2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:48:32.98 ID:LDEPDHzH.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:05:17.06 ID:yShbL9rS.net
>>670
>利便性を求めた結果エビになるらしい

意味がわからん。
ブルホーンはそもそも、ストレートハンドルだと
ちょっと長い距離による手の痛みを軽減するために作られたもの。
エンドバーと同じで、基本センターを握って走るもの。

よって、エビホーンは全く意味がない。
ブルホーンは空力をよくするものではない。
空力をよくしたいならドロハンにすべき。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:52:22.48 ID:SQalDlkV.net
>>666
ハンドルを幅460mmのにしてる。どうやら420mmのもあるみたいだ。
460なら機動性が損なわれた感は全く無い。自分の体格だとエンドバーグイ握りだとやや肩幅より腕を開くことになる。
自分で既製品使っといて云うのもなんだけど、バーハンは端切することで幅も自由に変えられるのは魅力だよね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:53:56.956076 ID:SX1lNgKO.net
>>671
一概にストレートハンドルが基準ポジションてわけではないでしょうに
俺様ルールを持ち込まないでくれ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 02:14:55.381457 ID:YdpTelOP.net
>>673
>一概にストレートハンドルが基準ポジションてわけではないでしょうに

ちょっと何言ってるのかわからないんだけど、、

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:12:01.304728 ID:SX1lNgKO.net
>>674
>ブルホーンはそもそも、ストレートハンドルだと
ちょっと長い距離による手の痛みを軽減するために作られたもの。

だからといって

>エンドバーと同じで、基本センターを握って走るもの。

とは限らないよね。わかるかなぁ。わからないんだろうなぁ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:56:19.677661 ID:8NQG3K7A.net
>>671
驚いた。そんな珍解釈があるんだ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:59:01.191097 ID:s8oB3sBT.net
>671

好きでやってるんだから、ほっといてやれよ。
エビホーンにしてる人、街で見かけると
確かに痛いとは思うけどな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:15:22.168443 ID:d8w8AiYo.net
エビやカニは22.2径のブルホーン買えばブレーキやシフターそのまま流用して、ロードのブラケットと同じポジションとれるのがいいんだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:19:27.048777 ID:s8oB3sBT.net
>73

わかる。
エビホーンしてるのは痛い。
痛いと思うが、趣味でやってるのだから楽しそうではある。
http://goo.gl/YgdtM9

前傾姿勢とりたいなら、
ロードを買うことを強くお勧めする。
なんてことを言うのは身も蓋もなく、大人気ない。
ママチャリ改造して遊んでる人もいるんだし、
ママチャリにドロハン付けてる人も見たことある。

まあ、街中で前傾姿勢でブンブン飛ばさなければいいんじゃない?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:35:01.26 ID:JodHPg9F.net
22.2のドロハン買ってエビホーンならぬエビドロップしてる俺が参上

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:54:09.47 ID:qJmpqPgr.net
米式のチューブが入る、9速以上のスプロケが装着可能なホイールを探しています。
というか、実在しますか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:04:49.78 ID:MuebJAOU.net
バルブ穴なんざ削ればいいだけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:35:39.86 ID:shVB/sDh.net
リムの外径と希望内幅がわからないと何ともいえない
9速以上といってる以上シングルウォールはいやなんだろう

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 13:40:54.15 ID:ShViU4vE.net
>>681
つ[リーマー]

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:08:55.93 ID:ae8wx3rM.net
そこまでして米式に拘らなくてもと思うんだが

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:15:24.49 ID:ivfGavgj.net
>>681
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00624224

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:24:09.66 ID:+g3xo3Ki.net
つ ブルマー

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:33:45.42 ID:Xpi+jr+0.net
>>666
街乗りドロップとブルが減速不足というのは個人の問題なんでなんともいえないが
ブルのブレーキの扱いやすさは、ロードの上ハンポジに比べると断然上よ

>>671
ブルホーンは下ハンがないぶん空力的にはドロップよりいいよ
ちなみに発祥の経緯はレースから
その頃のブルホーンは前輪小さめで今で言うドロップの下ハンポジションで握る高さだったから
今のドロップ上ハン位置で握るのがメインになってるブルとは、ちょっと役割が違うっちゃ違うけどね


エビは既存パーツを使った安上がりブルホーン構成にはいいらしいね
シフトもしやすいしブレーキタッチもフラバとパーツ同じだから変わらない
ただ見た目で好き嫌いは分かれる

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:49:01.36 ID:iuFz8VOz.net
エビハンドルのレバーを逆向きにつけるとカニハンドルというらしい

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:03:45.57 ID:Xgga5Vtp.net
エビホーン
暴走族のタケ槍マフラーに通じる痛さを感じるが。
じろじろ見ると殴られそうなので、もう言わない。ごめん。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:11:59.33 ID:E7dquYB5.net
話の流れをぶった切ってしまい、申し訳ないのだけれど教えてください。

ハンドルステムの色を変えたくて、希望の色を探した結果、90mmしかなく、
110mmから90mmへ変更。

それまでは、腹筋で上半身を支える感じで、腹筋を使っているのが意識できたのだけれど、
ハンドルが近くなったことで、なぜか腹筋ではなく、腕で上半身を支えている感じになってしまいました。

ちなみに、ハンドルが20mm近くなることから、従来の姿勢を維持できるようにと、
下スペーサーをなしにして、ハンドルを逆付しています。

今までとおりに、上半身を腹筋と背筋で支え、腕は乗せている感じのポジションにするには、
ハンドルやスペーサーはどうすればいいでしょうか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:14:22.73 ID:MQK9VXRY.net
>>690
や、俺の感覚だと、暴走族の竹槍のイメージは、街乗りピストのグリップが付いてない裸ハンドル。
エビホーンは軽ワンボックスをシャコタンにしてるような感じ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:15:09.67 ID:MQK9VXRY.net
>>691
110mmのステムに希望の色を塗ればいいと思います。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:04:03.39 ID:Xpi+jr+0.net
>>691
もともとのステムが塗装なのかアルマイト処理なのかわからんけど
どちらにしてもDIYでぬりなおすか外注に投げてみたら?
2cm短いステムで一番下げてもしっくりこないなら、元々のをどうにかしたほうが早いと思う

外注でアルマイト処理してもステムのサイズなら極端に高くならないはず

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:26:14.42 ID:dhM6Nv9r.net
>>688
ドロップとブルはある程度スピード出したほうが安定して楽なんだろう
きちんとコントロールできる人は問題ない

ブルはどこにシフターつけるかが問題だ
カーボンブルをつけたいが31.8mm径でエアロ形状なのでどうするか
先端でなければコラムにつけるか…

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 07:18:06.69 ID:JMK6AT3C.net
>>695
<どこにシフターつけるかが問題
自分はここに付けてる

ハンドル高すぎたり低すぎたり、遠すぎたりで手のひらに体重乗りすぎると
フラバに比べて神経質にはなるとは思うけど、思ってるほど不安定じゃないよ
のんびり走ってるママチャリの後ろで気楽にこいでてもふつーに乗れる

http://i.imgur.com/T6yizus.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 09:58:27.04 ID:GRZ40sSk.net
>>691
邪道だがサドルのオフセットを変える

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 10:10:27.76 ID:A5XNh+o1.net
>>696
このシフターkwsk
シマノ10s(105)引ける?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:00:02.27 ID:JMK6AT3C.net
>>698
ほい
http://www.sngy-shop.com/SHOP/SUNT-COM-10S.html
10s(105)が引けると断言できないけど多分大丈夫なんじゃない?
新型10sティアグラ(4700)はインデックスモードだとまともに引けなかった

気になったので調べたら、新型は引き量が変更されてるみたいなんで
旧型だったら普通に引けるんじゃないかな。自分も旧型の105RDでも調達しようと思ってる
リアはインデックス⇔フリクション切り替え式なんでインデックスモードできちんと引けなくても
最悪フリクションモードで引けるから問題は無いけどね、自分も今フリクションで使ってるし

参考URL http://potterlong.blog.so-net.ne.jp/2015-04-06
ちなみにブレーキレバーはテクトロのRL740
23.8mm径がほとんどのブルホーンにそのまま付けられて、Vブレーキも引けるよ
ブルホーン化する時はブレーキレバーも悩みどころなので参考程度にどうぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:16:57.59 ID:H9qaHkVD.net
>>698
旧サンツアーのコマンドシフター
シマノの10速に改造したものがまだ手に入るし、リングプレートだけでも売ってる

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:18:16.37 ID:H9qaHkVD.net
リロードしてなかった、スマン

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:13:15.61 ID:A5XNh+o1.net
>>699,694
サンクス、過去の逸品なんだね、いい値段ついてるね
オクに出るのを気長に待つか

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:28:18.94 ID:Xn6E2t1y.net
前輪の重さ測ったらタイヤ込みで1.8kgあったからホイール変えようと思ってるんだけど安いオススメのホイールないですか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:34:09.22 ID:SOwJSE1T.net
>>703
予算は

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:56:39.70 ID:Xn6E2t1y.net
幅は135で予算はホイールのみで前後合わせて3〜4万です
一応、Vブレーキです

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:04:09.55 ID:LF9/1OJk.net
>>705
http://www.worldcycle.co.jp/category/5999.html

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:42:09.94 ID:I0VAV3IU.net
ダイナモディスクハブは要別途見積もりか

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 19:23:53.68 ID:qT5Wf98b.net
タイヤ28→23cって効果を感じますか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 19:41:11.25 ID:o9wwP+Tv.net
>>708
それはすっごい変わるよw
ぶっちゃけロードとクロスの違いってそこと長時間伏せて走行できるかだよ
長時間走らないのであればタイヤ変えれば即席ロードバイクだね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:21:41.14 ID:SOwJSE1T.net
グラベルキング32cはけば即席XCだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:30:45.26 ID:ptudxwAN.net
バーエンドバーって内側につけてる人結構いるのかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:10:09.20 ID:THSaWMZp.net
クロスバイクをMTB側に改造している人は少数なのかな?
ロード買ったから、MTBっぽくしたいんだけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:11:57.43 ID:13gOuSV1.net
MTBを買ったほうが安上がり

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:32:36.29 ID:I0VAV3IU.net
ディスク台座が付いてないと26インチにブレーキを合わせなければならない
29erの太いのを履けるならホイールを変えなくてもいいけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:35:24.60 ID:SOwJSE1T.net
>>714
ロングアームブレーキかトランスファーか使うやつやんね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:54:28.13 ID:mRR/FWWe.net
>>699
バーコンとマウント買うより結局安上がりかもね
マイクロシフトにもたしかハンドルマウントついたやつがあった

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:10:39.09 ID:mRR/FWWe.net
>>705
自分なら32hの軽いリムとサピムレースかなんかでそこそこ軽くて乗り心地のいいホイールにする
新Tiagraは28hがあってハブ軸交換で135mm化できるから28hという選択肢もある

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:18:19.15 ID:mRR/FWWe.net
安く済ませたければフロントはロード完組をそのまま使うという手もある
自分は20hラジアル組のロードホイールを試しにクロスにつけてみたが
乗り心地が固くてすぐにやめたが

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 14:01:54.97 ID:mVkpD55O.net
>>712
どのあたりを狙っているのかな?
チョット太めのオールラウンドなタイヤを履かせるだけでもイイと思うけど。
ロード買ったんなら,最高速もいらないでしょ?
もう少し出して、ギア比の見直しとか。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:25:03.30 ID:h4iCH3sL.net
>>712
42cくらいの太いタイヤと700mmのハンドル、好みでライザーバー、短いステム、低いサドルで
タイヤだけが29erの、まぎれもなく20年前の古いMTB仕様になるよ
サスペンションなんて1990年代以降で、それまではリジッドだからね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:00:16.20 ID:51/iTeY4.net
ホイールとタイヤを26inchにしたいんだよなぁ。
そうすれば2inch以上の幅のタイヤが履けるんだけど。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:38:07.54 ID:0z2em9E1.net
>>100
貧乏人はセンズリでもかいてろw

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:02:53.29 ID:M1YNmwkx.net
きっちり二ヶ月

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:50:44.68 ID:kNTl05dK.net
>>711

エンドバーに親指引っかけて手のひらを少し斜め気味になるポジションが
楽でスタンダードポジションになった
フラットバーで手を横向きにグリップ握る事は殆どしなくなったよ
>>455

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:54:27.13 ID:4d/5T3Aq.net
フロントをロードのディレイラーに、リアをMTBのディレイラーにして問題なくSTIレバーでするにはフロント3リア9で揃えれば大丈夫ですか
それともCX系のコンポで揃えたほうが早いですか

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:40:37.35 ID:WmyBVO/3.net
なんか風の抵抗もろにくらって減速が激しいんだけど
28Cから25Cにするくらいじゃ意味ないのかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 03:59:48.51 ID:Z0s6xwnQ.net
空力が悪いのがフラットバーの欠点だもんな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 05:56:10.66 ID:SZXsSyyJ.net
>>路面の摩擦抵抗というより、回転系の重量軽減は効くと思うな。
風をうけて減速するのは重くても軽くても一緒だけど、一定の回転数で回し続けるのに必要な力は随分すくなくすむようになるからね
フラバに比べて伏せた姿勢を下ハン握って楽に維持できる点じゃドロハンは便利だなって思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:38:49.45 ID:E9hJ6AQ0.net
あんま下ハンで走ってる人見かけないな
こっちが必死で漕いでてもさらりと抜かされるw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 14:52:58.11 ID:vgV1mLVf.net
クロスでドロップハンドルに変えるってどうよ?
今トレックの7.4FXでコンポも105にして、ドロハン化しようか悩んでるんだ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 16:03:22.42 ID:aowya4/q.net
馬鹿がやること
ドロハン化

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 16:43:43.32 ID:Z0s6xwnQ.net
ブレーキレバー、シフター流用ブルホーンみたいなことを、ドロップハンドルでできないのかね25.4mm径のドロップとかってないのかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:41:44.69 ID:AcYlB5XZ.net
クランプ径25.4mmのドロハンはあるにはあるけど
大抵クラシックな丸ハンだからリーチが長すぎてステムそのままじゃポジション出ないぞな
結局ステムは替えなきゃならんので形状&サイズで選択肢の多い31.8mmのにするのが無難よ

734 :724:2016/02/16(火) 17:56:57.28 ID:vgV1mLVf.net
説明不足ごめん
ステムはすでに変えてある・・・というか、
フレームとコンポ・ハンドル以外は全部変えてある
ロードとMTBも1台ずつあって、さらに買い足すのが嫌でミドルグレードくらいのロードに出来ないかと思ったんだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:04:28.12 ID:SZXsSyyJ.net
>>730
ハンドル変えてもロード的な反応の良さは手に入らないけど
複数ポジション取れるようになるメリットはある
短距離や短時間のるだけならフラバで十分ていうかフラバのが便利だと思うけど
ぶっちゃけ他人のためにハンドル選ぶわけじゃないし、好きなように弄ればいいんじゃないかな
自分で経験しないと納得なんてできないしな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:05:02.62 ID:AcYlB5XZ.net
それこそ上のレスにあるみたいに太目のタイヤ入れるかフルフェンダー付けて
シクロクロスかツアラー的な方向性に振った方がいいんでない?
クロスのフレームでドロハン化してスピード求めても結果は芳しくないよ
過程は楽しいんだけどw

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:10:05.68 ID:SZXsSyyJ.net
FX7.4ってチェーンステー長が445mmあるんだっけ?
ロードを求めてるならやめといたほうがいいとおもう
ドロハン化してもドロハンついたクロスにしかならないよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:26:55.11 ID:pw65LF3j.net
>>732
ヤフオクでハンドル22.2ミリでシフター流用できるクランプ経25.4のドロハン売ってるぞhttp://i.imgur.com/OLhLXt2.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:33:41.96 ID:Z0s6xwnQ.net
>>738
興味本位で行ってみたけど、あるんだ、これすごいw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:54:03.58 ID:AcYlB5XZ.net
>>738
最初マウンテンドロップに見えたが
実際はセミドロHマスタッシュの中間みたいな奴だなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:00:50.25 ID:AVUFBkcd.net
ミニVブレーキ
http://4.bp.blogspot.com/-0UlKIIHH950/VgdB9KNwPeI/AAAAAAAAAzk/ydTdc4GDefc/s640/35.jpg
バーエンドシフター
http://www.odani.net/odn/wp-content/uploads/0910trek_drop3.jpg
てんこ盛り
http://i975.photobucket.com/albums/ae240/jaxyaksurfer/fx74.jpg

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:14:00.76 ID:3jiWb3ND.net
http://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/24407_2.jpg
http://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/24407_3.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:31:39.32 ID:m0KdjIMi.net
>>739
おれの買ったやつ外側にちょっと湾曲しすぎてるけど、やや下ハン気味で持てば快適。
フロントディレイラーがアルタスだからシフトはやや窮屈だけど。
デオーレあたりに変えたら変わるのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:21:46.60 ID:GUZrOBFS.net
ついているチェーンを少し高い物への交換って効果が高い物なのしょうか?
回転部分 ペダル BB チェーン リアハブ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:50:06.12 ID:e4w8m6l3.net
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/2940.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:54:06.81 ID:rUYNJTqG.net
ドロハン化してしまったら盗難に強いというクロスのメリットが無くなるよ。
いたずら半分に盗んでいくガキからみたら、ドロハンクロスもロードも一緒だから。
気軽に駐輪できるメリットを捨ててまでドロハンにするほどの効果はないし結局ロードとは別の変な乗り物になるだけ。STIや駆動系全取っ替えするぐらいだったら中古の安いロード買えるぐらいの金額になる。

改造自体が目的なら止めはしないが、こういうの買って2台持ちの方が楽。
ttp://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW16P18

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:06:32.81 ID:VCT596r8.net
なんかドロハンネタで一生懸命煽ってるのがいますね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:32:31.87 ID:yPndJgP/.net
ドロハンにする意味がわからん

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:09:56.82 ID:KG9MISeY.net
なんだかんだで金がかかりすぎるんで、ロードかシクロを中古やオクで買った方がいいという結論
今買うなら、ディスクブレーキ仕様かなあ
その前にルックでいいからファット買いたいなあ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 03:22:55.00 ID:spnGSsDh.net
意味なんてどうでもいいんだよ
やりたいからやるんだよ
趣味なんてそんなもんだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 04:43:35.78 ID:2nCP/hbg.net
>>746
それをいったらどんな自転車も盗難のリスクがあるわけですしおすし。
クロスが盗難に強いなんて根拠にはならない。

何のために改造したか。じゃなく、改造を楽しんだかが重要じゃね?全員がレース出たり山走ったりするわけじゃないんだし

752 :724:2016/02/17(水) 07:41:22.23 ID:NBbtJquN.net
レスthx
>>735
メイン利用は通勤なんだが、途中でビル風の強い道路が長いから、出来れば上体を落としたいんだ
今もバーセンターバーはつけてるけど、これじゃあブレーキ握れないし
短距離だけど上体落として走りたいってのが目的

持ってるロードは価格的に通勤でなんて使えないんで、アルミフレームで安い7.4FXを改造したいんだ
で、ホイールも組んだりした結果、最終的にハンドルに至ったと・・・
今の時点で15万以上は改造やパーツ代で飛んでるから、予算的にはあんまり気にしてない
通勤でしか使わないし、会社も社内駐車場で保管できるから、盗難や悪戯は考えてない
つか、いろんな視点でアドバイスありがとう

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:40:25.89 ID:agmqJ8u5.net
なんかクロスの改造スレで、どう改造するかを語り合うはずの場で
「その改造、やらずに出来合いのロードを買ったほうが良い」って言ってるヤツって
「自転車に乗るより、車のほうが楽じゃん」ってけなしているヤツと大差ないよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:47:23.44 ID:oQoTlxnE.net
>>752
ブルホーンでいいじゃん
前傾になれるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:58:46.37 ID:WaHUud79.net
>>753
そーそー。金の無駄とかいうのがおかしい。金はかかるもの。スピードを出さなくても、レースに出なくともどれだけ自分のこだわりを出せるかだろ?

…今度街乗り用クロスのエアサスが届くんだぜ。超楽しみ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:20:45.86 ID:NAbI2L4c.net
>>744
一足飛びにデュラの中空ピンチェーンでも入れなきゃ誤差のレベルだと思うよ
それよりプーリー周り含めたこまめな清掃と注油の方がはっきり体感できるんじゃないかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:40:38.52 ID:q2yZk+8q.net
>>753
どうよ?って聞かれてるから効果は薄いって言ってるだけじゃん。
しかも改造自体が目的なら止めないとも言ってるし。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:47:28.38 ID:2B/R2G3I.net
改造自体目的のスレでロードと2台もちしたほうが楽っていう答えがおかしいってことよ。
効果があるないじゃなく、クロスバイク改造スレとは真逆の答えなのがおかしいのよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:59:28.56 ID:5d0BWDu2.net
>>753
そうそう
何かあると直ぐ「コスパ」とか「効率」とか言い出す貧乏性で薄っぺらいヤツいるよね
改造ってもんはそんな観点で見るもんじゃないから

場合によってはもとの車体価格以上つぎ込むのも良くある話

>>757
ここ改造が目的のスレじゃないか
何バカなこと言っている?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:12:14.15 ID:D8ybwX3s.net
>>730
銅ではないだろうwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:18:05.68 ID:cjX0vyjO.net
クロスバイクって、好きなように改造できるのがメリットだとおもうんよね。
ロードバイクよりにしてもいいし、マウンテンバイクよりにしてもいいし、速さとか軽量さとかを追求するんじゃなく、カッコいいのを追求するジャンルだとおもうんだよ。

クロスバイクでしか参加してはいけません!っていう競技もないし。

ゆえに金がかかる…

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:54:46.16 ID:XAYaydFY.net
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052011.jpg
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052012.jpg
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052019.jpg
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052017.jpg
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052026.jpg
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052027.jpg
htp://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/05/ol052036.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:28:35.94 ID:u2GcKTxW.net
話は全然変わるがクロス完成車のクランクはスクエアテーパーが多いよね
今後2ピースクランクに代わっていくことはないのかね
それとも雨ざらしにされる可能性もあるクロスではベアリングがフレームの外にある
2ピースクランクは普及しないのか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:07:12.36 ID:2gpKwjNz.net
1980年代半ば以降からクロスバイクはあったのだが???

20年経過してようやく庶民達にその名前が知られるようになりました。

とはいっても、売れ残りの700C規格+売れ残りのMTBパーツ

をさばく為の規格で、単なる大径細タイヤMTBというだけです。

どうも消費者をなめきっとる。

というか、消費者=日本国民が自転車文化をなめくさっとる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:11:12.47 ID:SGpjbfCm.net
自転車文化とか初めて聞いたわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:11:24.65 ID:ZdRYcix0.net
>>763
2ピースクランクがスクエアテーパー並の価格になれば普及するのでは?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:12:06.89 ID:NAbI2L4c.net
>>763
単純にコストの問題だと思うよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:20:14.19 ID:FYsz3Hqk.net
改造って言っても車体価格の倍くらいにとどめるのが、あとで後悔しないラインじゃないのか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:07:05.91 ID:u2GcKTxW.net
フロントギアの枚数変えたりするにはスクエアのほうが好都合なんだけどね
2ピースだとMTB用とロード用の互換性がなくなってしまうという不便さもある

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:07:47.42 ID:Q/sE/rnl.net
>>764
2000年になるまでスポーツバイクなんか庶民の手に渡るのはママチャリ規格のルック車ばかりだったじゃねーか。いまでも怪しいママチャリ規格も多いのに自転車文化とか笑わせんな。
そもそもクロスバイクが売れ残りパーツを寄せ合わせたなんてソースあるのか?
ルイガノなんかはあきらかオーバースペックなクロスバイクも出してるぞ?

総レス数 1012
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200