2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:48:32.98 ID:LDEPDHzH.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:11:12.47 ID:SGpjbfCm.net
自転車文化とか初めて聞いたわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:11:24.65 ID:ZdRYcix0.net
>>763
2ピースクランクがスクエアテーパー並の価格になれば普及するのでは?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:12:06.89 ID:NAbI2L4c.net
>>763
単純にコストの問題だと思うよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:20:14.19 ID:FYsz3Hqk.net
改造って言っても車体価格の倍くらいにとどめるのが、あとで後悔しないラインじゃないのか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:07:05.91 ID:u2GcKTxW.net
フロントギアの枚数変えたりするにはスクエアのほうが好都合なんだけどね
2ピースだとMTB用とロード用の互換性がなくなってしまうという不便さもある

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:07:47.42 ID:Q/sE/rnl.net
>>764
2000年になるまでスポーツバイクなんか庶民の手に渡るのはママチャリ規格のルック車ばかりだったじゃねーか。いまでも怪しいママチャリ規格も多いのに自転車文化とか笑わせんな。
そもそもクロスバイクが売れ残りパーツを寄せ合わせたなんてソースあるのか?
ルイガノなんかはあきらかオーバースペックなクロスバイクも出してるぞ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:38:14.03 ID:NAbI2L4c.net
>>770
前半と後半で言ってること矛盾してますがな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:06:07.75 ID:X6S5pafx.net
>>770
>2000年になるまでスポーツバイクなんか庶民の手に渡るのはママチャリ規格のルック車ばかりだったじゃねーか。

ママチャリ規格ってなんだよ?
JIS68mmBB規格とか、1インチのJISヘッドパーツ規格の事言ってんの?

773 :746:2016/02/17(水) 14:07:43.94 ID:NBbtJquN.net
>>754
ブルホーンも考えたのですが、基本的にブレーキはフラットバーにつけるじゃないですか?
そうなると街中だとフラットバーを持つのがメインになってしまいますよね?
かといって、ブレーキ変更も含んでロードコンポ入れるなら、どうせならドロハンに・・・と

便乗レスですが、クロスの改造は楽しいですよね
ロードは改造の方向性さえ決まれば、ある程度行き着くところまで行くとやることがなくなるので
クロスの場合は通勤メインだけど、気持よく乗りたい・・・なんて複数の目的になるので、ゴールが曖昧ですしね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:28:21.12 ID:8uEi6DQL.net
通勤車でやるなら事故が起きた場合に裁判所へどうアピールするかを考えた方がいい
ブレーキ直近の場所以外が握れるようになっていて、それが出荷時と違う改造したものならば
相手の保険屋はそれを過失として追及するだろう。
どこを握っていたか、は血痕が付いてたり握ったままの腕がくっついてないと立証しにくい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 15:39:36.10 ID:4YWp4jWr.net
>>752
オレも似たよう(クロスの他にカーボンロード)だったけど、
通勤用に中古アルミロード買ったわ 結果、クロスは乗らなくなって手放した
消耗品とかお下がりで使えるし、なんだかんだで金かからん
ただ、速さは求めてないから、もう少し太いタイヤ履けるようにシクロの方がよかったかな

金とか改造の時間は、もう一台のトレイル兼用街乗りフルサスMTBに集中してる、というかさせられてるわ
いいよーフルサスは 速くないけどフワフワいけるよー
http://2014.konaworld.com/process_111.cfm

776 :746:2016/02/17(水) 15:43:28.14 ID:NBbtJquN.net
>>775
アルミロードもいいですよね
カンパのコーラス11がワンセット余ってるので、フレーム買って着けようかとも思っています
ただ、できれば愛着ある7.4FXをフレームだけでも使いたいなと・・・
けど、そろそろ見切りをつける時期なのかもしれませんね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:35:24.51 ID:NAbI2L4c.net
そこまで自転車にどっぷりハマってるなら自分なりの判断基準も固まってそうなもんなのに
なぜその程度の話を人に聞くのか?って疑問が

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:36:27.26 ID:pCIhWSJR.net
「語りたくて仕方が無いマン」なんでしょ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:38:12.31 ID:IwteYjWS.net
GIOSミストラルのフロントディレーラーを使わない(元々余り使わなかったのですが、ぶつけたので調整してもチェーンが擦れる)ので外したいのですが
フロントディレーラーってチェーン切らないと外れないんですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:40:27.40 ID:DpT8EwGK.net
>>770
お前みたいなシッタカがいるからニワカローディごとき底辺からクロス海苔がバカにされるんだよ。
オレは90年代初頭から自転車趣味を始めたが、お前その頃の6〜7万円台のエントリーモデルの
スペック言ってみな?
今の同価格帯の台湾製完成車なんかよりよっぽど充実してたわ。
重量だってクロモリで今のアルミ車と対して変わりゃしないしな。
まさかお前、変速段数が6〜7 段でスレッドヘッドだからママチャリだとか・・・・
いや、幾ら何でもそこまで馬鹿じゃないよなあ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:32:50.99 ID:PqAUmbvz.net
>>779
フロントディレーラーを切れば外せるよ
てのは置いといて、FDなしだとチェーンが外れやすくなるよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:22:53.61 ID:NAbI2L4c.net
>>779
FDケージの内側下の止めてる部分がカシメじゃなくネジ止めのタイプなら
チェーン切らずとも外せるよ
あと>>781の通りチェーン落ちやすくなるんで、シングル用のチェーンリングに替えるか
チェーンリングガード&ウォッチャー付けるのが吉

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:39:25.61 ID:IwteYjWS.net
>>781-782
サンクス
チェーン外れやすくなるんだ…知らんかった

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:40:53.63 ID:Aci6VZaJ.net
これはいいと思うんだけど前後ディレーラーが無くて
前ギヤは手とか棒で引っ掛けて変えるんだろうか?
http://i461.photobucket.com/albums/qq334/Masifan/DSC01263.jpg

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:14:55.59 ID:lTthTuFJ.net
photobucket.comは2chブラウザで見えない

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:16:12.03 ID:3BEEIVtA.net
>>784
単純にアウターチェーンリングをチェーンプロテクターの役割にして
外へのチェーン落ちを防止してるだけだと思うよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:19:42.17 ID:PqAUmbvz.net
>>783
ディレイラーがあっても勢いよくシフトチェンジしたときにチェーンが落ちた経験とかない?
まぁこれは調整不足故だがあの危険性が地面の段差ごとに起こると考えていい

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:26:50.75 ID:lMyntob+.net
>>783
外れやすくなるんじゃない
間違いなく外れる
やってみれば分かる

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:28:30.79 ID:pCIhWSJR.net
>>786
フロント手動変速はSSでは昔からよくあるカスタムですぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:08:54.03 ID:2nCP/hbg.net
フロントホイールでディスクブレーキ対応でなるべく軽量なやつってあります?訳あってフロントだけ交換したいんです…

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:27:15.99 ID:fwsTUDsN.net
>>776
今の時期は風きついしね〜
ロード乗ってる人がクロスをドロハン化したいっていうのなら
手持ちのロードでドロハンのメリットデメリットしっかりわかってるだろうし、あえていう事はなにもないな

あとブルでも普通に先端ブレーキあるよ
自分>>735だけど>>696であげたブルホーンの写真、自分のなのね
向かい風が多いこの季節はブルよりドロップの下ハンあったほうが楽だとおもう
ブレーキはブルのほうがドロップの上ハンよりずっと扱いやすいけどね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:46:24.76 ID:xEQhlg/F.net
ロードをフラバ化するのは全然OKなのにクロスをドロハン化すると言うと必ず反対
どころか煽ってくる奴まで湧くのはなんなんだろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:48:44.60 ID:FYsz3Hqk.net
短いブルホーンしか試したことないんだけど、ドロップしてるブルホーンってどうなのかね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:04:56.76 ID:pvkEMxO2.net
だったらドロップの下ハンで良いじゃんね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:59:50.41 ID:c01TQ4/K.net
そんな人の多いスレでもないのに謎の単発大豊作w

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 05:19:16.16 ID:4ZDBZOll.net
>>793
ドロップしてるブルホーンってよくわからないんだけどどういうの?
ステムクランプ位置から肩下がりしてるやつのことかい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:19:23.13 ID:xgzNLnOR.net
>>792
フレーム的にハンドル変えただけじゃメリットが何も無いからじゃね?
ドロップ化とエビホーンはブラケット位置握るのがすごい辛い。
補助ブレーキなんて付けたくないし、9cm以下のステムとサドル前移動で使えるようになるっちゃなるが。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:55:04.53 ID:TdITaqhU.net
>>796,791
ブルホーンバー GRIP:22.2/ STEM:25.4 W:400 DROP 50mm (黒) http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n165507656
これ付けてカニにしてるけど、遠くなりすぎず落差出せてちょうどいいよ

799 :746:2016/02/18(木) 13:45:11.09 ID:yKUbbPpj.net
>>791
ブルホーンは使ったことがないので、参考になりますm(_ _)m

>>798
いいですね、これ!
出品者の方が肉の薄さを注意されていますが、使っていて問題ありませんか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:31:42.85 ID:nYZ/VFSA.net
>>792
>ロードをフラバ化するのは全然OKなのにクロスをドロハン化すると言うと必ず反対

ブルホーンまでのフラバがクロスのidentityになってるんだろう
フラバロードはクロスの仲間入りで歓迎されて、
ドロハン化はクロスから抜けることになるんで拒否されるんかな

とすると、ドロハンクロスであるシクロはこのスレの範囲外ってことになるね

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:39:46.79 ID:4OjdhdV1.net
>>800
じゃあコンポはロードでMTBのサスをつけてドロップハンドルで25cのタイヤを履いてる俺はなんなんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:52:28.49 ID:nYZ/VFSA.net
トラクションを稼ぐ目的でないなら、そのサスペンションはいい快適装備だよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:31:39.50 ID:LTZMWip2.net
>>799
1年半くらい使ってるけど問題ないよ
グリップはホームセンターのスポンジグリップ
http://i.imgur.com/yIINvYu.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:46:19.90 ID:+ix9FbYf.net
>>803
これはひどい

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:50:06.28 ID:+ix9FbYf.net
>>801
変態だと思いますよ。
実物を見てみないと判断が付かないけど、格好よく仕上がっていれば良い意味での変態。
格好悪ければただの変態。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:52:47.37 ID:IxmbsTaX.net
年末年始にもドロハンがどうのでやたらスレ伸びてたよね
煽ってたキチガイがID変えそこねて自演バレてたけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:58:34.43 ID:+ix9FbYf.net
クロスバイクのドロハンorブルホン化は無理なポジションになるか、極短ステムを使うことになるとかで、格好悪いことが多い。
ポジション的に自然な形であれば、シクロクロスやグラベルロードのようになるわけだが。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:20:23.34 ID:f+TB0fM4.net
ビアンキのカメレオンテクロスアルタスに乗ってるんだけどスペックシートと微妙に標準装備が違う…こういうことってよくあるんですか?
たとえばタイヤ、スペックシートではケンダの32cですがビットリアのランドナーが付いてたし、リム幅も17ミリのはずが15ミリ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:21:49.30 ID:j1FHBK5T.net
スポンジグリップ持ってるわ
柔らかすぎてハンドル切るのが不安定になって止めた

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:27:28.74 ID:4ZDBZOll.net
>>803
お、カニだ
シフターそこでも操作性あまり悪くならなさそうだね

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:43:22.31 ID:HxZJ6b5F.net
>>801
自分のも極短ステムになったwそれはそれで可愛いけどね
ドロハン化はやりたい人はやってみればいいよ。やってみてわかることはあるし、それも趣味の道だ。
他人が必死になって停めることじゃない。別に命落とすわけじゃないんだし。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:53:14.73 ID:+ix9FbYf.net
>>811
俺も別に否定はしないよ。
しかしながら「ドヤッ!」って感じで出されると痛々しい。

俺は変な自転車にしてる自覚があるから、己の変態性見て昏い悦びに浸ってるわけだが。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:58:26.08 ID:YFenYEni.net
ドロハン化というより、シクロ化か
他人を止めるとかそういう類のもんじゃないな

>>812
http://www.sai-men.com/arc/3442

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:08:10.67 ID:+ix9FbYf.net
>>813
色々と分かっていらっしゃる方の作のようで、これは良い変態。

そういえば、もう積極的にはやっていないようで残念だけど、
ここ↓みたいにやってくれるのはなかなか良いと思う。
http://chariki.net/gallery/gallery.html

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:51:01.17 ID:FpZySPSI.net
フルサスロード…俺の目指す理想系…

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:32:05.29 ID:HxZJ6b5F.net
>>813
そうだね。シクロバイク化かツーリングバイク化なんだと思う。ロードバイク化はしないんだよ。
それわかってれば、結構面白いし、それ経験したら自分の好みの自転車が見えてくると思う。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:31:58.26 ID:YFenYEni.net
>>816
>シクロバイク化かツーリングバイク化なんだと思う。

だからこそ、なんだろうね
クロスバイクをせっかく金と時間をかけて改造するのに、
オリジナリティのない既製品であるシクロクロスにすることに何の意味があるの?
それって改造って言うの? 既製品なんだから買えばいいじゃん
っていう人もいるんだろう

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:37:10.43 ID:e82DRn2R.net
リアエンド幅が135のクロスにロード用コンポ(ティアグラか105)つけたいんだけどつけてる人いる?

一応、ネットでは調べたんだけど問題ないっていってる人とチェーンとフレームが干渉して使えないギアが出るっていってる人がいたので

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:11:12.16 ID:l7/Phpgc.net
>>818
問題ないよ。
完成車でもクロスフレームにロードコンポは少なからずあるよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:27:21.51 ID:nepvh1Kj.net
>>817
>>750

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:46:19.21 ID:FjHL4Q7z.net
>>813
これ、新宿のお店じゃない?
以前、中古のクロモリBBハンガーがガッタガタで
面取りしてもらった事がある。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 07:33:15.04 ID:iB5EuP2l.net
>>803
シフト操作しにくくない?
なれのレベル?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 07:58:11.55 ID:1Y+me/UC.net
>>818
リアディレイラーとスプロケット、チェーンをセットで変えれば問題ない
最初にスプロケットだけ105に変えて見たときもレスポンスが落ちたが動いた

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:10:01.66 ID:LlZe80hOk
>>818
トレック7.3FXに9sのティアグラ付けてる。
インナートップ+1枚はFDに接触するけど
使わない組み合わせだから全く問題ない。
逆にアウターは適正位置に来ているので全段使える。
Qファクターも適正になるので漕ぎやすいしね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:11:51.90 ID:LlZe80hOk
書き忘れましたが
フロントはダブルの50−34です。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:07:36.98 ID:qykf43Jj.net
>>818
チェーンラインがどうこうなんて言われるけど、
リアセンターの長いクロスならインナートップでも影響出にくいでしょ
リアセンター410mm程度のディスクロードでも特に問題あるって話は聞かないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:05:23.30 ID:v5Qyziyq.net
>>822
左右のシフターを入れ替えて裏向きにつけてる、これでグリップ握ったまま親指でシフトできる、縦向きにもつけれるし融通はきくよ
これでロードのブラケット握った時と同じポジションがとれて快適
雨の日専用、フルフェンダー、キャリア付きなので見た目は気にしないw

828 :746:2016/02/19(金) 09:34:08.49 ID:afaBK9Qd.net
>>798
参考になりました
あとを追わせていただきます!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:23:44.03 ID:32wlPhlG.net
>>818
俺もそれやりたいんだよね
もし先にやったら、是非過程を書き込んでほしいです

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:53:31.23 ID:MKbWw60z.net
>>818
問題が発生するとしたら、主にクランクかな リアとかチェーンは大丈夫でしょ
Qファクターが小さくなってクランクが、アウターが大きくなってチェーンリングが、
それぞれチェーンステーとぶつかるならどうしようもない

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:06:36.62 ID:jbIOy/0L.net
>>819
>>823
>>826
>>830
ありがとうございます

>>829
分かりました
早ければ3月で遅ければ夏頃の予定です

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:37:43.77 ID:MKbWw60z.net
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chainstay.html
インナーは、使えないかは分からんけどトップに近いのはチェーンがこするんだね

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:32:38.14 ID:fQBE/Nb7.net
一応、ショップで確認したところフレームの形状とかはおそらく問題ないだろうと言われました

ただ、ホイールが思ったより高かったので夏以降になりそうです…

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:43:20.18 ID:gPTHtffJ.net
46/36Tのシクロクロス用リングつけてみたが街乗りには問題なさそうだ
歯数差が少ないとシフトのもたつきが少なくていい
いろいろつけて重くなったクロスならMTBクランクのほうが
しっくりくる組み合わせが見つけられるかもね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:49:11.81 ID:/hF7evSG.net
2016モデルのRX3のデフォルトのハンドルバーの端に
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/social/swf/B004BHZ904/o=ShareProduct/ref=tsm_1_aw_swf_d_sp?vs=1

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004BI2W2G/ref=ox_sc_act_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A34X5P3KYZONDQ

どちらかのバーエンドは装着出来ますかね?
素人なもんでわからなく質問させて貰いました
グリップは貫通式の物に変えてあります

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:13:23.54 ID:J2ZO7f2L.net
クロスバイクの変速性能に不満があるためコンポーネントを全部とっかえしたいと思うのですが、mtbのコンポーネントからロードバイクのコンポーネントに変えたいのですが可能でしょうか?
リアエンドが135ミリのフレームだとロードコンポは乗らないとかありますか?

現在フロント、リアともにアルタスが乗ってますが、105にしようと思ってます。
予算は有り余ってるので、その金でロード買えはなしの方向でお願いします。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:19:01.92 ID:1Lx6oPf+.net
>>836
リアエンド幅はあまり関係なくRDは付く。
ロード用FDは基本的に下引きしかないので、フレームによっては細工が必要。
まずないと思うけど、大径のチェーンリングを付けるとチェーンステーに干渉する場合もある。

ただし、アルタスで変速性能に不満というのは、調整ができてないだけだと思う。
調整がまともにできなければ上位コンポだろうが無意味というか持ち腐れ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:34:54.63 ID:Iu8AoUBi.net
>>837
有難うございます。フレームがリア、フロントともにダウンチューブから変速ワイヤーを張ってるということは下引き。ということでよろしいでしょうか。

変速性能の不満は、主にフロントでアウターの変速がものすごく重いのと、今のギアだと使わないギアも多いので、ディレイラー交換してしまうならいっそのことフロント2速リア11速にしてしまおうかと…もちろん、ホイールやBBなども変えるの前提で

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:58:40.58 ID:BbrekHNd.net
金があるなら上にあるようなでかいローギアを入れるとか、内装とか電動にでもすれば
違いが分かると思うけど、ただのコンポ入れ替えだとあんまり大差ないと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:24:03.74 ID:pKhz8TTD.net
>>835
RXのハンドル径なら両方問題なく付くよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:37:53.02 ID:ASSQ/LmZ.net
>>840
おお、本当ですか!
ありがとうございます!

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:36:25.50 ID:pKhz8TTD.net
>>841
2016モデルのRXのハンドルはクランプ径がロード規格の31.8mmで、にぎり径はMTB含めフラバで主流の22.2mmなの
ドロップハンドルやブルホーンはにぎり、というかパイプ径23.8mm規格がメイン
バーエンドバーはフラバに付けるためのものだから、クランプ径はまず間違いなく22.2mm
というかφ22.2mm以外のバーエンドバーを見たことが無い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:50:37.48 ID:ASSQ/LmZ.net
>>842
詳しい解説ありがとうございます
要は間違いなく入るから安心しろよ! って事ですかね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:53:21.07 ID:uZelz/Qd.net
>>838
105コンパクトだと、フロントアウターの変速は現状のアルタスより重くなる
リア11速は効果あると思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:02:44.33 ID:rsgOUqGp.net
>>838
フロントだけに不満があるならシフターをDEOREに換えるだけで変則はかなり軽くなるよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:09:38.83 ID:HeYQzFxj.net
>>844 >>845
回答ありがとうございます。
ドロップハンドルにもしたいので105にしよう!と思っております。
クランク交換のときだけ、チェーンステーに干渉しないようにすれば取り付けは可能のようですね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 01:40:51.48 ID:fzBzpE8S.net
またそこに持ってくるわけねw

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:48:28.86 ID:SfYJdLBa.net
>>843
いいえ。心配ならば情報は伝えたので自分できちんと確認してくれという事です

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:17:26.37 ID:HeYQzFxj.net
3x10速に改造した人いますか?そもそも30速ってロードバイクの世界ではどんな立ち位置でしょうか。クロスバイクではオーバースペックな感じでしょうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:25:56.12 ID:5C1mspG0.net
>>849
ロードバイクだとたすきがけするギア多くなるからレース志向の人は使わない
ツーリング車としてならあり

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:35:46.27 ID:l51TXQ83.net
自分で使わないギアが多いと書いてるんだからどうなるかは分かるだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:56:35.94 ID:IzughU61.net
>>849
最初からDEOREやXTのトレッキングコンポ乗せたクロスもあるから
3x10速でも別にオーバースペックじゃないよ

フロントアウターとミドルが常用・インナーお守りで
リアをクロスレシオにしたいのかな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:01:25.02 ID:HeYQzFxj.net
ありがとうございます。自分のカメレオンテを105にするにあたって、やはりフロント2速ではチェーンステーに接触しそうな感じがするのです。
それで、調べたら105には3x10sがあるみたいなので候補に入れようかと。
ホイールはもともと8から10速対応のようなので大丈夫ですが、問題はあとブレーキですね…

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:15:59.83 ID:LhvNcZUC.net
ブレーキも変えるの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:40:46.46 ID:5C1mspG0.net
ttp://s.ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11350810885.html

ダブルでも接触しなさそう

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:22:08.16 ID:HeYQzFxj.net
重ね重ねありがとうございます。
自分のカメレオンテクロスとそのブログのカメレオンテ2はBBの高さとチェーンステー長さが違いますがジオメトリーは似てますので取り付けできそう…かな?どっちにせよかなり冒険になりそうですね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:10:53.62 ID:R69v3kY9.net
多段化するとチェーン寿命も縮むからクロスなら8か多くても9速ぐらいが使いやすいと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:21:20.35 ID:KuPDm0um.net
8Sスプロケのトップギアが左右にウネウネして漕いでる時にグォングォン鳴るんだが、
これって異常なのかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:27:56.35 ID:KUJMvMmL.net
スプロケをグニグニしてスースー鳴るようにすればいい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:33:50.29 ID:Nt5FP9wL.net
センターバーに補助ブレーキつけた人とかいない?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 14:08:42.65 ID:jryHrgH1.net
クロスバイクをドロハン化するにあたってパワーモジュレーター装備したらVブレーキひける?
パワーモジュレーターってワイヤーの引きしろを伸ばすんだよね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:34:49.33 ID:h8wm4rQ6.net
>>816
ツーリング仕様にしてる例
http://ramblingbirds.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:42:28.32 ID:TUFBmYJA.net
>>861
引き量変換するのはトラベルエージェント
モジュレーターは中にバネ仕込んでワイヤーに掛かる過剰なテンション逃がしてるだけよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:46:28.28 ID:KuPDm0um.net
>>861

総レス数 1012
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200