2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:31.56 ID:23IFpSOn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次スレは>>970が立てて下さい

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 00:30:51.00 ID:y5ApQDly.net
>>21
いや俺GIOS乗ったことすらないんだけど公式ページだと185cmまで対応してるからさ。足が長いからかもしれんけどそんな異常なわけじゃないしなあ
ホリゾンタルだから前傾になりやすくて初心者に勧めづらいってだけじゃないの?そりゃDEFYとかの方が初心者にはおすすめだろうけどポジションは好みだよ。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 00:36:56.50 ID:FxkxZjSt.net
スレチかも知れんがちょっと相談、
コンポ総入れ替えアルテグラ工賃込みで16万て高いのかな?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 01:54:01.52 ID:g+WJrch+.net
【ロード購入】 2台目 (自転車歴 一年)
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】15〜6万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】REACTO 400 SCULTURA 400 SCULTURAの軽さで選ぶか REACTO 400のデザインで選ぶか迷ってます。
【その他】走っていて安定感のある物が好きです。
メリダ以外オススメあれば教えて下さい

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:26:11.11 ID:y1me3FYO.net
>>24
giantしかないんじゃね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:32:20.10 ID:kfqMZh5/.net
>>23
あと1万ちょい出して自分で組めばDi2に出来るよ
国内ならカンザキでアルテ内装Di2フルセット税送料代引き込み171500円
ガイツーで安い所あるけど、ほんの少しだからカンザキがお奨め
自分で組めなきゃパーツ持ち込みOKのあさひとかで工賃2万位の筈

電動イラネならカンザキなりガイツーで紐アルテセット買う
自分で組むなり、あさひでも安いと思うよ
正確な工賃が知りたきゃ近所のあさひに問い合わせしてみ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:40:48.65 ID:SWyL6JFU.net
やたらカンザキ押しはなんで?
2割引きって大して安くねえよな

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:50:41.71 ID:+FHeUb0w.net
じゃーどこが安いの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:55:08.71 ID:SWyL6JFU.net
禿ショップやミッキーショップでいくらでもひっかかるやん

http://item.rakuten.co.jp/bebike/ultegra6870-di2set/
ポイント別

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 08:25:29.71 ID:g3sqOuHa.net
>>21
身長180cmでTT545なら小さ過ぎる事は無いし十分調整可な範囲内に見える
コラムスペーサー積みっ放しにしとけば前傾がキツ過ぎる事も無いと思うし。

見た目、予算がバッチリなら現物が置いてあるお店を探して跨ってみてから決めた方がいい。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:12:49.35 ID:1dTz/vXZ.net
>>22
>>30
公式HPは確認済みでしたが、店員には開口一番「お兄さんにはGIOSはサイズ合わないっすよ」でした。
何かもう良く分からんくなってきた。
実写探しましたが540mmの在庫が見つかりませんでしたので難しいでしょうね

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:55:15.77 ID:NgJwcAWF.net
>>26
通販使うならsanaの方が大分安くないかそれ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:26:23.49 ID:AT2juIFq.net
>>25
馬鹿の一つ覚えみたいにラレーだとかジャイアン、キャノデ、スペシャラetc
みたいな誰でも知ってるようなチャリを交互に出すの禁止な。
そんなクソしか言えないなら初級スレで能書きを垂れてこいよ白帯やろう。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:32:09.72 ID:4m/vWhgJ.net
>>24
俺はデザイン気に入ったやつにするべきと思う
つまりREACTO 400がいいと思う

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:08:15.37 ID:R2qFIU7o.net
じゃあ、>>33>>24に何を紹介するのかな?

俺も>>24にはジャイアントTCRを紹介する

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:47:15.34 ID:6Vd5fEIJ.net
近所の自転車屋に、30%引き、40%引きなどの前年モデルが
沢山展示してあって、買い替えようかと思ってた。

で、忙しくて2週間ぶりに行ってみたが、全部売れた後だった。

新型は多くても5%引きまで。。。

もっと早くいっておけばよかった、、、orz

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:54:33.31 ID:EhXm2c//.net
>>33
はいはい
知ったか知ったか

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:07:44.03 ID:ZDrDQDeq.net
>>12
身長180なら外ツーで探した方が早いよ
日本語で買えるからGIOS買うくらいなら
日本に未入荷ブランドでもっとまともなメーカーが
いくらでもあるよ
2週間で着くし

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:30:33.67 ID:SWyL6JFU.net
1台目でガイツーすすめるバカって一体何なの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:35:05.06 ID:Pc8Eo7yR.net
バカって答え出てんじゃんwww

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:00:08.84 ID:ZDrDQDeq.net
業者か笑
普通に買ったよ日本語通じるし
アフターケアしない店で売れ残りを買うより遥かにマシだよ
身長でかいやつの乗るバイクなんて国内にあんまり出回ってないから
外ツーで探した方がマシってことだよ
業者が多いなぁ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:40:35.66 ID:FxkxZjSt.net
>>26
なるほとサンクス、アサヒとか持ち込みもやってくれるのか!
まだ自分でちゃんと組める自信ないからなー、ちょっとアサヒで聞いてみる!

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:42:08.81 ID:4OdzQ6HG.net
前立腺肥大の予防について

 残念ながら確実な予防法はありません。日常生活で注意して、症状が悪くならないようにするためには以下のことが
大切です。

尿を我慢しない
便秘にならないようにする
冷えや運動不足にならないようにする
長く座ったり、乗り物に乗って同じ姿勢でいたり、★自転車に長く乗ることは避ける
深酒をしない

前立線肥大の現在の治療法(薬・手術)

薬には尿道をゆるめておしっこを出やすくする薬が最初に用いられます。
また、男性ホルモンを抑えて前立腺を小さくする薬(おかま)があります。

と医者が言ってました
股間を圧迫しない自転車を教えてください
そんなサドルないですよね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:45:33.47 ID:AT2juIFq.net
>俺も>>24にはジャイアントTCRを紹介する

ぷ(´◉◞౪◟◉)

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:26:02.60 ID:sryqfmg+.net
>>31
とりあえず気に入って予算に合うならそれを買うべき。
メーカーが対応してる身長書いてくれてるのに店員鵜呑みにしてもしゃーないよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:20:06.55 ID:IFkAVZ/T.net
>>27
10%引きのところばっかりだからカンザキが近い人が羨ましいよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:00:11.97 ID:yeYqX/jt.net
Canyonのcanyon endurace alってどうなんかな、ロングライド寄りで作られてるみたいだけど硬そうなんだよなぁ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:21:07.45 ID:JYa3I9hn.net
一般的でいいのですが、
身長178cmならフレームサイズは500?520?でしょうか?
手足は長めです

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:31:18.39 ID:/3SQO8uG.net
>>48
フレームサイズ=シートチューブの長さなのでそれだけじゃ適応身長は決まらないよ
同じ大きさの車体でもスローピングならフレームサイズ小さくなるしホリゾンタルなら大きくなるでしょ
フレームサイズは異なる車種同士を相対比較できる絶対値じゃないからあてにできない
あくまで車種1個1個を個別にジオメトリ見て判断しないといけないから面倒

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:58:21.13 ID:9fzQuIhA.net
一概に新しいモデルがいいってわけでもないね
円安で価格上がってコンポ、パーツのグレードが低くなってたりするし

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:31:05.48 ID:nrK2Un5w.net
【ロード購入歴】2台目 (現在はクロス )
【用途・目的】 ツーリング
【予算】〜30万円(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 中間〜 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド中心(山岳ちょっと)
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 お店で勧められたものScott cr1 10,Trek Emonda sl5 ,colnago cxzero105、Felt f5
【その他】 先日、友人のcanyon endurace cf9 を借りていつものように150km程度走りましたが走り終わった後の腕や腰へのダメージが激減(無かった)したことで買い換えを決意しました。
もともと、機材には興味が無かったので慌てて調べてます。4店ほど行きましたが、バラバラで。なお、canyonは友人とかぶるのでパスしました。
どなたか、この中でお薦めの1台お願いします。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:33:56.24 ID:kJrMLtTU.net
>>48
その身長ならザックリ判断すると
50よりは52が一般的かと

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:33:47.39 ID:3m2EqXoT.net
おれならコルナゴにするわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:40:32.97 ID:3m2EqXoT.net
>>48
トップチューブが540〜570くらいの長さならステムの調整で乗れるはず
自分は174センチで540と560の自転車乗っている
どっちかというと560の方が好きだ
短足ならまたがってから買うことを勧める

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:49:04.26 ID:1f3dnFVs.net
>>51
レーシーなのを勧められているけど、
志向的にはエンデュランス系じゃないかな
>>18であがっているものやGIANT DEFY、FELT Z、SCOTT SOLACEとか

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:20:51.67 ID:FjER3oGm.net
カスタマイズする予定ですので、販売時11kg以下で一番安いロードの車種を教えて下さい

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:20:06.38 ID:Nxfuajj+.net
>>56
SOGOサイクル ベネフィ1がアートサイクルA670と同じダブルバテッドアルミフレーム使ってて34,900円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000373/
トリニティプラス UNO-7も似た価格帯だけどこっちはフレームの出来が良くないので却下

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 07:12:39.84 ID:bLW37PF/.net
>>54
なるほど、レーシーだったのか!確かfeltを薦めた店員もニーズ的にはzだがz固有の問題点があってあえてfのような説明でした。18見ました、GIANTはどこの店でもコスパが良いということで好評でしたが店員さん個人としてはとのことで各店バラバラの4台を勧められた次第でした。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:55:18.59 ID:YTqjCTiP.net
>>57
チェーンステー長すぎ、それクロスバイクのフレームじゃ?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:44:13.73 ID:Nxfuajj+.net
>>59 >>56
ベネフィはリアセンター420mm
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1350/BNFE.jpg
DEFYと一緒でツーリング寄りのジオメトリ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:09:51.60 ID:U/38HE+G.net
>>56
カスタマイズ予定あるなら普通にフレーム買いしたら?
アルミでもCAAD12とかエモンダALR6あたりで組めば最初から7kg台半ばいけるよ

>>58
違う店も回ってみることを勧める

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:35:39.84 ID:bNysnfHk.net
>>56
初期11kgのやつなんていじっても対して軽量化できないよ。
フレーム自体が重いから。
鉄下駄からそこそこに履き替えても1kg減ったりしないし

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 04:19:04.46 ID:KElSkqHO.net
>>51
CANYONはコスパがいいので、他社でendurace cf9と同程度のとなると+10〜15万出さないとないよ
endurace cf Di2がおすすめだ
ホイール、コンポ等で他社製を大きくリードしてる
enduraceがどうしてもダメならUltimate CF SL 9.0 Di2にしたらどうかな
SLXほど固くないのでこちらもいいよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:20:18.29 ID:4Eb4yGXt.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/208202877

文から察するとこれ盗難品じゃない?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:10:16.71 ID:cMJv7M3Y.net
>>64
設定ぐっちゃぐちゃだな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:19:28.04 ID:rHSdMce7.net
フレーム30万以下で探してます
キャニオンエアロード以外にオススメあれば教えてください
ホリゾンタルで、フレーム重量1000g以下、BB下ブレーキではない

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:39:12.40 ID:bNysnfHk.net
>>66
テンプレ埋めて出直せ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:22:44.25 ID:wFsqFfLv.net
うっせぇカス

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:44:57.53 ID:om8o08+T.net
【ロード購入】 3台目
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】  40万円前後 (フレームのみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】 価格 剛性 軽さ 耐久性 
【購入候補】 リドレー ヘリウムSL ニールプライド ビューラSL サーベロR3 キャニオン アルティメットCF SLX(完成車) ラピエール ゼリウスSL
【その他】 ヒルクライム用のフレームがクラックにより使えなくなったので買い換えです。ヒルクライムメインで、軽量フレームだけど平地の安定性や巡航性もそこそこあるようなものが希望です。
6年振りの購入なので候補の中や候補外でもおすすめあればお願いします。あまり人とかぶらないメーカーが好きです。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:30:13.53 ID:073Io7pf.net
>>69
fuji SL 候補の一つにどーぞ
安くて軽くて高剛性、ひととかぶらない

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:21:57.85 ID:efOljPPJ.net
40万あるならオーダーしたら
目的も明確にヒルクライム専用ならわかりやすいし
面白いよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:34:13.77 ID:BPGyL17y.net
カーボンドライジャパンにクラック補修の依頼をする。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:54:39.71 ID:om8o08+T.net
FUJI 良さそうですね!是非候補に加えたいと思います

フレームオーダーは個人的に所有欲をあまり充たしてくれないので今の考えてません
でもコメントありがとう

気に入ってたフレームだったので(今でも1番美しいフレームだと思ってる)補修も考えましたが折れる心配はなくなるものの、剛性や乗り心地が復活するわけじゃないとの話だったので思い切って買い換えようと思ってます
コメントありがとう

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:04:39.80 ID:OnOGQBH1.net
横浜のショップでFarna SL-ULTEGRAが\112,000
1台目に良さそう

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:38:56.08 ID:GBGQp4VD.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク1年弱)
【用途・目的】 リアキャリアをつけてサイドバッグ、テント等積んで一週間弱のキャンプツーリング ポタリング
【予算】 20万以内
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【重視する項目】 リアキャリアをつけたいためダボ穴があること、他は重視する順で700c、ホリゾンタルフレーム、STI、ラグフレーム、フロントトリプルという感じです。
【購入候補】 panasonic orc39
ラレー crn
【その他】すべての条件を満たす車種はないかもしれませんが条件に近い車種を提案していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:51:40.10 ID:SDzyqZ1k.net
【ロード購入】 1台目 (クロス5年)
【用途・目的】 ツーリング 通勤・通学
【予算】 9万〜17万 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ コンポ・パーツ
【購入候補】
ARAYA EXR EXCELLA Race
MERIDA SCULTURA 400
GIANT TCR 0
GIANT TCR 0
フェルト F75

どうにも調べれば調べるほどコンポの話やフレームの話が難しいです、
良し悪しもわからないので見た目で買ったほうがいいんじゃないかと考えておりますが、
買うなら損はしたくないと思うので、コスパよりで紹介いただければと思ってます。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:16:34.27 ID:nkoSZGmn.net
>>76
FELTは質のいいアルミ使ってるしホイール換えたらかなり軽くなるで!

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:44:02.57 ID:SDzyqZ1k.net
>>77
なるほど、ありがとうございます。
よく考えたらパーツ付け替えられるんですよね。

ちなみに、Endurace AL 7.0も今調べて検討に入れてみました。
なんか非常にコスパ高いとのことなんですが・・・

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:50:09.20 ID:nkoSZGmn.net
>>78
CANYONかな?
自分でほとんどメンテナンスとかする必要があるけど大丈夫?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:58:48.94 ID:SDzyqZ1k.net
>>79
あー、行きつけの自転車屋もないので難しそうです…
選択肢から外すことにします…

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:38:57.45 ID:izkyDa0n.net
すいません、質問です。
ブリヂストンのCYLVA D20と、RFA3とでは何がどう違うんでしょうか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:00:08.30 ID:pixYOOsJ.net
しらねーよぼけ!

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:37:48.54 ID:JYhlABbw.net
>>81
ママチャリ屋が作ったか、スポーツバイク屋が作ったロードかの違い。

RFA3は初心者向けロードバイクでCYLVAはツーリング車寄りだと思う。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:37:03.92 ID:cNsBa9JQ.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク暦6年)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  35万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 乗り心地 デザイン

【購入候補】 
 Ridley  Helium
 BOMA  REFALE
 BOMA  DE'FIRA
 Anchor RL8

【その他】
クロスバイクに大分ガタがきたこともありロードバイクの購入を検討中です。
ゆくゆくはグランフォンドなどに出たいと考えていますが、
山登りを含んだ長距離(100〜200km)を走行する場合のお勧めはどれになりますか。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:59:26.51 ID:IuJoR86Y.net
俺ならこの中から選ばない

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 03:24:56.27 ID:53R1YLBm.net
>>84
ドマーネ乗り心地いいよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:50:57.25 ID:XnSrdVxY.net
ドマーネなんでロードらしくねーよw
ロードなのに快適性とか軟弱なこと言ってんじゃねーよw
と愚かにも思っていた時代がありました。
ドマーネは本当にいいよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:36:14.97 ID:SHNe17WW.net
>>84
RIDLEYが好きでその予算用途ならFENIX SLをお薦めする

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:23:19.96 ID:s+xH9LHq.net
【ロード購入】 1台目 (クロス6〜7年 )
【用途・目的】 ツーリング・街乗り・物欲・運動がてら (おそらく最長でも20km以内を目安)
【予算】15〜20万前後 円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】クロモリ
【好みのポジション】   よくわからない
【重視するステージ】スプリント、時々ロングを予定
【重視する項目】 ブランド クラシックデザイン 剛性 耐久性 コンポ・パーツ その他( 外車が良い   )
【購入候補】ラレー、コルナゴ、MASI、ビアンキ、GIOS,など
【その他】おすすめの鍵、ライトも知りたいです。(性能重視)

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:52:02.00 ID:X30s6wGe.net
>>84
バイクに荷物を積んでのツーリングとか輪行したいなら、カーボンフレームは止めておいた方が良いよ
そんなに荷物を持たない普通のロングライドだったらカーボンフレームの方が楽だし
山岳向けで乗り心地重視だったら、トレックのエモンダSL5が軽くて乗り心地良いからオススメだけど

>>89
その予算と目的だったらデザイン重視で好きなの買えばOK
ブランド重視と言っているが、はっきり言ってブランドイメージなんて意味ないぞ
自転車知っている人間からは『今どきクロモリかよ』としか思われないし、自転車知らない人間は自転車ブランドなんて理解不能だからw
ライトはキャットアイのVOLT 800オススメ
鍵は壊されにくいものはあるけど非常に重くなるので、自分の使い方に合わせて適当にバランス取るのが大事

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:04:12.52 ID:VCF3FBp3.net
>>89
その中ならラレーでしょ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:20:29.35 ID:cBDWn+Xy.net
>>89
やはりコルナゴでしょうな
走行性能もいいし、色もおしゃれ
コルナゴの走りは一度経験しといてもいい

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:22:13.20 ID:cBDWn+Xy.net
輪行するならなるべく軽いカーボンの方が絶対楽だよ
だって手で運ぶんだもん
乗るだけなら重さ関係ないから気にしない方がいい

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:23:54.95 ID:cBDWn+Xy.net
>>89
コルナゴのクロモリはその予算だと無理だからアルミのモンドを勧める
今期一番のコスパ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:58:44.14 ID:dGslHm02.net
>>91
ありがとうございます。ラレーはやっぱりコスパも含めて乗り倒す意味も込めると
一番適当ってことになりそうです。他の物より金額を考えてギアなどが良いようですね。
その余った資金でレザーのサドルや少し良い鍵、ライトを選んでみようと考えます。
ありがとうございました。
>>92
コルナゴも迷いました。ただ予算的に若干出てしまうんですよね。同額なら
コルナゴが良いと思うのですが予算よりも、都内で留めながら使うので
20万以上になると少々使うのには心細いので、もう少しロードを使いこなせたら
次に決めようと思います。ただコルナゴの文字のデザイン、色、クロモリの美しさ
これはたまりませんね。乗り味も良いなんてやはりクラシックの高嶺の花ですね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:57:08.46 ID:THSnm5Xi.net
ネオンカラーのロゴのロードを買ったら野外で太陽の下だと色がきつい。
店内で見た時はいい色だったんだけど。。。少しは色あせしていけば落ち着くかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:36:43.87 ID:meyivLsX.net
>>89
ロングライドをしようと思っていてライトが要ると考えているなら
ハブダイナモも選択としてはありだよ

ハブダイナモに繋いだライト本体からUSB給電できるライトもある
といっても、出力500-800mAhぐらいだけど

常時点灯のテールランプがあると安全度が高まります

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:17:40.96 ID:dGslHm02.net
>>97
適切なアドバイスありがとうございます。今までが安めのクロスでしたので色々参考になります。
テールランプは必需アイテムですよね。そのほかだと完成車体以外に最低限ある良い物って何でしょうか?
とりあえず考えました。

@前ライト +反射板ミニ(日中用に)
Aテールランプ常時点灯
B鍵(1個頑丈か、それともそれより下のランクの2個違うものを買うか?で迷ってます)
Cヘルメット(クラシックなクロモリに合う物を検討中)
D空気入れ(ロードのタイヤ用の物はないので)

その他なにかありますでしょうか?車体を錆びにくくさせるコツや何か
車体をきれいに保つための工夫なども知りたいです。
個人的に雨の日は絶対乗らないつもりですが。

車体も個人的には安い買い物ではないので一気にそろえるのは大変ですが・・。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:09:38.38 ID:meyivLsX.net
>>98
ボトル入れとボトル
ツール缶を使うなら、もういっこボトル入れ
100km、100マイル越えのロングライドが予定に有るなら
バンク修理キット、チューブ、できれば輪行バッグ

サイクルジャージ、レーパンは
火野正平のこころ旅みたいに走るならいらないかも
http://www.youtube.com/watch?v=8l5DGBE7NUs
カスク(ヘルメット)、火野正平仕様だと汗が出た時に困るので汗よけ
アイウェアは虫よけで欲しい。スプリントを裸眼でするのは辛いです
当面はフラットペダルで行くならビンディングがらみは不要です

個人賠償保険は自動車保険の特約でまかなえるならそれで

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:52:35.26 ID:Uh2EElbv.net
【ロード購入】1台目 
【用途・目的】 ツーリング  通勤・通学
【予算】 20万円前後 
【希望するフレーム素材】 アルミorカーボン(出来ればカーボン)
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ ブランド 軽さ 乗り心地
【購入候補】 
【その他】 品質になるべく定評のあるメーカーが良いです。
メーカー名はわかるのですが、どこが良いor悪いまではイマイチよくわからなくて…。
よろしくお願いします。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:10:12.99 ID:5V1sxU95.net
その要求ではブリヂストン一択だな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:00:49.21 ID:mcEuEMQa.net
>>100
通勤通学でカーボンフレームはやめておいた方が良いぞ
駐輪中に他の自転車が倒れてきてフレームにダメージ発生っていうケースがあるから
あと、通勤通学先での駐輪はどうするつもりなんだ?
予算20万前後なら入門価格帯のカーボンフレームとか超軽量アルミフレームとか選べるけど、そういうモデルはサイドスタンド付けられない

クロスバイク持っているなら、クロスバイクとロードバイクの2台を使い分け
通勤通学はそのクロスバイクを使って、ロングライド用としてカーボンロードを購入すれば良いけど
そうでないならロングライド向きのアルミロード1台で全てこなす形になる
購入候補は
 コーダーブルーム Farna 105
 ジャイアント DEFY1
 メリダ RIDE 400
あたりだな

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:23:25.88 ID:wIxgpzuG.net
【ロード購入】1台目 (ママチャリしか乗ったことない)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 
【予算】 25万円前後 
【希望するフレーム素材】カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない 
【重視するステージ】ロングライド 山岳 よくわからない 
【重視する項目】 デザイン 乗り心地 
【購入候補】 TREK DOMANE4.1
Cannondale synapse Carbon5 105
【その他】DOMANEとsynapseで迷ってます。
160p股下75p体力なし
DOMANEの方が長距離走るときに体が楽そうな気がしましたが、見た目がsynapseの方が若干好み
体力ついたら山とかも登ったりしてみたい
ほんとに決められなくて意見聞きたい

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:27:04.81 ID:iUyNLtkT.net
見た目で選んどけ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:29:03.42 ID:wIxgpzuG.net
決心ついたよありがとう

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:07:51.59 ID:PdBL/Xwy.net
1台目は見た目気に入ったアルミで十分。性能とかコンポは気にしなくていいと思うけどな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 04:01:07.34 ID:mcEuEMQa.net
>>103
ドマーネもシナプスもシートポスト部分が専用の振動吸収構造になっていてロングライドに問題なし
ただ、この振動吸収構造はシートポストある程度の長さが出ていないと機能しない
シナプスの最小サイズは48だから身長160cmだとギリギリになる
しっかり試乗してから購入を決めてください

もしドマーネとシナプスのどちらのフレームサイズ選択も上手くいかないようなら
トレックにシルクという女性向けドマーネがあるから、それを検討してみるのも良いと思う
シルクSがドマーネ4.3相当、シルク無印がドマーネ4.1相当
標準ハンドルが最初からショート型になっていて手が小さい人間でも操作しやすいようになっていたり
スローピング強めで低身長でもシートポストの長さを確保しやすいように設計されている
女性向けとなっているけど、男性でもサドル交換すれば普通に乗れるし、低身長なら検討してみる価値はあるんじゃないかな?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:54:13.63 ID:wIxgpzuG.net
>>107
とても参考になりました!ありがとうございます
ロングライド向け、ということでこの2つで迷っていたんですが、シートポストがある程度長さがいるのは知らなかったです。
試乗もして考えようと思います
シルクただの女性向けかと思っていたんですが、ドマーネ構造になってるんですね。
私が求めているのと合いそうなので、シルクも選択肢に入れていこうと思います

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:19:58.15 ID:ZE4Rg3RB.net
>>100
もうちょっと出せるならメリダのカーボンがいいんじゃないかな
1台目ならアルミの方が良いと思うが
アルミならコルナゴのモンドがブランドコスパ最高
メリダのアルミも良いらしい

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:22:02.72 ID:ODxlvZzv.net
>>100
ミヤタのエクセルクォーツライトで通勤通学して
別にロード買うのがおすすめ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_xl/quartz_xl.html

軽快車で最軽量のものの一つで
ママチャリレースのベース車としても実績多数。アルファってのもあるよ
http://d.hatena.ne.jp/kamenoi/20140323/p1
いまのはU字型フレームになってて、ウィップさせてリズム取る乗り方なら
たぶん安クロスバイクよりも上りに強い

ブリのエアルトとかマリポーサも軽目でおすすめ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:04:53.82 ID:Uh2EElbv.net
>>102,109,110
レスをいただきありがとうございます。
カーボンフレームは思った以上にデリケートなんですね…。
やはり通学用とツーリング用はわけようと思います。
用途から通学抜きにして、比較的ロングライドのツーリング向けで、>>100の条件に合いそうな車種はありますでしょうか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:40:34.76 ID:8Ac9n9U/.net
>>111
アルミフレーム車種のオススメ
 アンカー RFA5 equipe
  http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5eq.html
 コーダーブルーム Farna SL 105
  http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_105/
 トレック Emonda ALR 5
  http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/road/performance-race/émonda-alr/émonda-alr-5/p/1406000-2016

カーボンフレーム車種のオススメ
 ジャイアント DEFY advanced 2
  http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000033
 ジャイアント TCR advanced 2
  http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000022
 メリダ RIDE 3000
  http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_3000.html

予算20万でアルミフレームなら軽くて乗り心地も良い
ブレーキやクランクセットが最初からシマノ純正だし、ホイールもそこそこのモノが付いてくる
完成車そのままでも満足できるはず
欠点はカーボンの方が良かったんじゃないかという疑念が消えないかもしれないこと

予算20万でカーボンフレームはフレームにコストかかっている分だけパーツにちょっと無理がある
将来的なパーツ交換が推奨という意味では予算オーバーになる
あと、この価格帯のカーボンフレームはカーボンの質が低めだから、後々になってハイグレードのカーボンフレームを買おうとした時に使い道に困る

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 06:15:50.06 ID:vAiU+MDv.net
20万くらいのカーボンって軽くない
15万くらいのアルミに下手すりゃ負けるんだよな。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:59.90 ID:sR2OLnyW.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴:クロスバイク2年 )
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ・カーボン
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド(少し山岳 )
【重視する項目】 デザイン、乗り心地
【購入候補】 
キャノンデール SYNAPSE CARBON WOMENS 5 105
http://www.cyclowired.jp/image/node/114327
リドレー LIZ AL
http://www.cyclowired.jp/image/node/152244


【その他】
旦那に付き合ってクロスバイク乗っていたら、ロードが欲しくなりました。
試乗会での乗り心地と価格、デザインから上の2つに絞り込んだところです。
同じくらいの距離にある別々の店で、リンクのモデルが在庫セールで同じくらいの価格でした。(まさに同じ色です)

色が白と黒で正反対ですが、それぞれ好きな色使いで決めかねています。(逆にどちらでも後悔しない)
問題は、ロングライドの時にカーボンの方が疲れないか気になります。
すぐ上のレスで、カーボンの方が良かったんじゃないかという疑念が消えないとありますが、まさにそんな状態です。

最終的には、グランフォンドやセンチュリーライドを完走したいと考えています。
150q前後のライドがせいぜいなら、アルミでも大丈夫でしょうか。
リズのカーボンが買えれば良いのですが、さすがに予算オーバーです。

旦那は好きな方で良いと言っているのですが、シナプスの場合はブレーキを105に変えると言っています。
それ以外は、両方ともカスタマイズは考えていません。
上の2つ以外にも、おすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:08:16.95 ID:4pYzlh6p.net
>>114
シナプス、ブレーキ交換に一票

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:54:24.87 ID:UfKLg6hc.net
旦那様の言うとおりにするのがベスト

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:09:26.00 ID:YMpo6eBi.net
シナプス一択

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:53:56.77 ID:Ag1D/hiD.net
クロスバイクの方はWIKIが充実してるのに、ロードはそうでもないね。
人口の違いかね?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:13:15.21 ID:AaUnV04Z.net
人口もあるけど、目的別で大きく車体が違うからでは
ロードだと目的にレースが入ってきて、
TTだのトライアスロンだのデュアスロン
反対にポタ目的もあるし
距離も通勤から長いとブルベまでと
全部はwikiで網羅しがたい

クロスだとコスパのいい車種、目的と予算がわりと収束してるから

>>114
今リドレーは弱虫ペダルの東堂リスペクトと誤解されがち
人気でパクられやすいってこともあるから
よほど気に入っているというのでなければやめとけ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:49:56.20 ID:x+qxQ7T8.net
たしかに腐女子扱いされたらかなわんな(笑)

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:52:14.78 ID:8VG4ZmBH.net
そんなこと気にするだけ無駄やん。
へーそんなんだー今度漫画読んでみるねーつっときゃ良い。

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200