2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:31.56 ID:23IFpSOn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次スレは>>970が立てて下さい

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:22:16.13 ID:+j1+5Qw+.net
>>409−>>411
デザイン的にはDEFY1が良いなと思ってるんだけども…
DEFY1そんなにダメかな?
コルナゴはあまり好きではないです(_ _;)ゴメンナサイ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:28:52.67 ID:6w0e8ipW.net
デザイン気に入ったのにしとけ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:30:23.70 ID:+j1+5Qw+.net
>>410
前言撤回。
コルナゴのモンドも格好良いですね
これも候補に入れさせて頂こうと思います。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 06:24:32.86 ID:4OCXa3rw.net
モンドいいと思うよ

416 :365:2015/12/30(水) 23:17:57.61 ID:vwkaFg7H.net
風邪と仕事でご無沙汰しておりました。
色々なレスありがとうございました。

いただいたレスを拝見して考えると、
自分の場合そもそも、「(カーボンも含めた)コンフォートロード」にすべきか、
「アルミのレーサー」にすべきかというそもそも問題があることに気が付きました。
ロングライドと言っても現在クロスバイクで50〜60kmの短ライドをしているだけという
現実もあり、また200kmでも別にコンフォート系ではなくてもよい、という事実に気づきました。

とはいううものの現状クロモリクロス(JSMIのCODA)でまったり走ってることから
まったり系ロードのほうが良いという思いも強いです。

そういうわけで皆様に伺いたいのは、
1.コンフォートかレーシーか
2.アルミかカボ
という点です。予算20万で今後5年は乗ろうと思っているので、後悔したくないのです……。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:27:26.93 ID:QOWMcZ4K.net
アルミだとカーボンにしたら良かったって後悔しそうだからカーボンかな・・・
20万ならGIANT TCRADV2かDEFYADV2でフル105で20万

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:32:13.66 ID:vwkaFg7H.net
DEFY ADVはディスクが気に入らないので、コンフォートカーボンなら
MERIDA RIDE 3000の前後ブレーキを105に換装しようと思ってます。
やっぱりカーボンが鉄板ですよね?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:00:14.24 ID:8Syc6rE5.net
がいつーで20万のカーボンならありかもな
定価20万のカーボンならあれとあれぐらいしかないし
コンポしょぼいし
20万ならアルミの方が幸せになれそうな気がす

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:09:09.15 ID:VDvmiCAh.net
せめて40万程度でフレーム買いなら、カーボン勧めるけど20万程度なら、断然アルミ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:24:24.97 ID:WLVHDDHK.net
CEXでクオータのコルサ105が10万円だったな

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:19:46.78 ID:9nZ2I6uQ.net
【ロード購入】1台目 (Giant rx2を3ヶ月程乗車)
【用途・目的】ポタリング(週末に100km)と通勤(往復10km)
【予算】150000円 前後
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】通勤第一だかロングも挑戦したい
【重視する項目】価格とデザイン
【購入候補】(どれも2016モデルの)FELT F85or75 もしくはMERIDA スクルトゥラ400 or ride400
【その他】MERIDAのrideだけ、エンデュランスロード?だが購入候補に入れて大丈夫か。
FELTのサイズは58でも大丈夫か。(身長182の腕も足も普通くらいの長さです。窮屈になりませんか?)
アドバイスよろしくお願いいたします。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 05:41:05.14 ID:QafGfAxp.net
20万ならCAAD12いけるかな
アルミでも十分幸せになれると思う

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:59:43.46 ID:qnmQzDU3.net
>>423
アドバイスありがとうございます!アルミフレームの質が素晴らしいですよね!CAADも候補に入れてたのですが、

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:00:39.34 ID:qnmQzDU3.net
デザインで外したんですよね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:15:15.36 ID:ItinAYmo.net
CAADはアルミフレームでレースもやりたい人間には向いているけど
そうでなかったらやめておいた方が良いよ
アルミなのに軽くて乗り心地も良いけど、超軽量アルミは美味しく乗れる期間が短いフレームになる

>>422
身長182cmで手足の長さが普通くらいならサイズ58は大き過ぎるよ
サイズ56で適正

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:03:30.56 ID:qnmQzDU3.net
>>426
サイズありがとうございます!やっぱり大きいですよね。また、検討してみます。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:06:18.93 ID:XZoHPMp6.net
>>426
またそう言った嘘をw

CAAD10を5年、年間5000〜6000Km乗ってるが全く問題無い

プロが年間1万Kmとか乗ってレースでガシガシやっていれば劣化は速いと思うが
それはカーボンでも一緒

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:32:45.68 ID:pKoT87Y1.net
>>428
美味しく乗れる期間って言ってるのに聞いてないヤツ。
それと新車を乗り比べたら>>426の言ってる事がわかるよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:33:41.99 ID:IDnaDiLc.net
問題ないのではなく気付いていないだけじゃない?
賞味期限が切れていても消費期限は切れていないから乗るだけなら乗れる

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:11:27.75 ID:XZoHPMp6.net
>>429

去年CAAD12を買った初心者です。おいしい時期を過ぎると具体的にどのような
状態になるのでしょうか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:16:12.05 ID:IDnaDiLc.net
>>431
アルミ特有のキビキビ感というか、反応性の良さとかスピードの伸びがなくなる

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:55:21.98 ID:/StTIfX9.net
>>431
安心しろw馬鹿の思い込みと雑誌や2chの嘘を信じているだけだから
金属は確かに硬さは変化するんだが、それが速さに結び付くのはいつの時期かなんて実験結果はない。
人によって走りが違う事もあるし、100キロ走って1mも違わない事を証明するのは非常に難しいし意味がないからだろう。
だから、こいつら馬鹿のオカルト物語が出る。

じゃーソース出してみろで終わる馬鹿話だし、そこまで追い込んで走れる脚なんて無い屑脚オタクがこういう話が好きみたい。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:07:22.31 ID:BJDNAich.net
>>432
アルミの金属疲労は蓄積されるのは事実だ
だけど、それは精密な測定機械で計測しない限り分かるようなものではない
だからクラックとか、折れるまで分からない、ある日突然疲労が限界に達し折損する
そこまで使える人なんて殆どいない、気にしないでバンバン使えばいいよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:23:26.56 ID:/StTIfX9.net
俺が一本割ったのは15年物で街乗りの為に距離は不明
フォークからの力がかかるヘッドチューブの上下ヒビ
最初は当然気が付かないから割れても一気に行かないのが体験できた
フレーム変えまで乗っていたがヒビの大きさは変わらなかった。(街中の段差くらい大丈夫)

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:36:42.77 ID:IDnaDiLc.net
>>433-434
なんでフレームの反応性が良い時期の長さ(賞味期限)について話をしているのに
フレーム破損までの寿命(消費期限切れ)の話と混同しているの?

アルミは素材特性としてクロモリやカーボンみたいな弾性はないから金属疲労が蓄積しやすい
へたったアルミフレームは反応性やスピードの伸びが悪化する
気付かないとしたら同じフレームに乗っていたら緩やかに劣化していくから気付きにくいだけ
実際に新車と>>428みたいなバイクを乗り比べれば一発で分かるよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:38:25.56 ID:IDnaDiLc.net
アルミでも安ロードだったら重いけど肉厚のフレームだから寿命は長めになるけど
アルミの反応性の良さを維持しつつ乗り心地を改善するために薄く軽く複雑に加工したら寿命は縮む
これはCAADに限った話ではないけどね
超軽量化を図った高級アルミフレームでは美味しい期間が短いのは避けられない特性

年間5000キロしか走らないような人間だとアルミがへたっても硬さがなくなったのを乗り心地良くなったと勘違いするかもしれないし
だからこそ>>428は「全く問題無い」とか言っちゃうのかもしれないが
反応性の良さがなくてもいいから乗り心地を最優先するなら高級アルミフレームよりも安くてもカーボンフレームのロードバイクを買った方が良いよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:39:28.52 ID:/StTIfX9.net
なにが分かるのか具体的に書いてみろよwアホが
で、その違いが速さに影響するのか?アルミは硬いから少し柔らかくなった方が人に合うようになって速くなるんだけど
こういうオカルト話もお前と同じ貧脚オタク話だよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:58:21.06 ID:9F5CoD9U.net
そういえばBB30の異音問題って解決したの?
CDDA12欲しいんだが、それだけが気がかりだわ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:03:57.90 ID:1PYsLw91.net
>>437
正月からムキになっててワロタ。
アルミバイクいいよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:11:21.44 ID:2ahygn8h.net
2台目購入予定
予算十万円以内で、デザインが一番カッコイイロードバイクを教えてください

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:12:33.74 ID:TSYlvnmd.net
>>437
またまた、ネットで仕入れた話を自慢げにw

俺だったら20万くらいの安カーボン買うんだったらCAAD12買うな

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:04:20.75 ID:JJhgJTMR.net
>>441
ないです

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:08:22.04 ID:Hd0imiDz.net
>>437
ネット情報を何度も書かなくてもいいよ
それより、なんかソース出せばみんな納得するんじゃないかな?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:40:57.80 ID:TSYlvnmd.net
ソースはネットです キリッ AA略

なんつってw

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:45:19.76 ID:Ke7fDP69.net
理論上は金属疲労はあるけど
じゃあ劣化したやつと同型の新品フレーム持ってきて体感もしくは実測でどうなのよ
ってとこまで確かめた奴はおそらく皆無
いるなら教えてほしい

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:50:20.34 ID:JJhgJTMR.net
安いアルミでよく折れるのは首周辺みたいね。
こないだコルナゴの首が割れてカパカパになってるのがショップにおいてあったからどうしたのか店員に聞いたら、調整で持ち込まれたんだけど良く見たらクラックしてたので廃棄するところって言ってた。
15万円くらいまでのアルミでは接合部で割れるのは良くあるってよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 18:15:08.97 ID:9F5CoD9U.net
BB30のイオンはどうなったのかって聞いてんだが?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 18:30:41.28 ID:CXXPaC7A.net
よくあるって具体的にどれくらいの割合で?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:43:38.14 ID:Ed72s0ap.net
>>448
直ってねぇよ
ただグリスアップすれば治るからショップがタダでやるってところが多いね

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:47:18.13 ID:1PYsLw91.net
>>446
いや、この話題はもう要らない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:05:23.54 ID:9F5CoD9U.net
>>450
治ってねぇのか。来年のモデルで治ることを祈りながら、
それまで今のバイクで鍛錬するか。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:53:42.97 ID:1ayRzCKk.net
【ロード購入】 2台目 (ロード歴10カ月)
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  20万円まで
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 スプリント ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 コンポ
【購入候補】 GIANT PROPEL SLR 2, MERIDA REACTO 400
【その他】 アルミのエアロロードでコンポが105という条件で探しています
プロペルは予算ギリギリで、リアクトはプロペルより安いけど特殊なリアブレーキとクランクも105じゃ無く、重量がプロペルより1キロぐらい重いといった事がネックです
リアクトを全て105にしてホイールを変える等で1キロ軽量化したとすると、プロペルとどっちの方がコストパフォーマンスが良いでしょうか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:04:23.15 ID:Ed72s0ap.net
>>453
プロペル
リアクト400のリアブレーキはなんちゃってエアロブレーキ

455 :365:2016/01/02(土) 00:15:07.26 ID:jlpQDdSb.net
「安カーボン」や「軽量アルミ」の弊、よくわかりました。
初心に戻って
・GIANT DEFY 1
・MERIDA RIDE 400
のいずれかを購入しようと思います。
(cineli EXPERIIANCEも未練あり)

この三台でどれがオススメでしょうか?
用途は200kmとかのロングライドとロードバイク入門です。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:16:51.56 ID:PiT4bAHk.net
好きなデザインにしとけそれが君にとっての一番だ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:23:39.12 ID:PRJi3/Mb.net
【ロード購入】 2台目 (ロード歴1年半 MERIDA RIDE94)
【用途・目的】 ロングライド
【予算】  30万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 特に無し
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 見た目
【購入候補】 GIANT PROPEL Advanced 1, GIANT TCR Advanced 1 KOM
FUJI TRANSONIC 2.7 ANCHOR RS6 EPSE
【その他】アルミからカーボンへの乗り換えを検討しています。
懇意にしているお店がGIANT FUJI ANCHOR GIOS BASSO JAMIS 取り扱い店舗のため
これらのメーカーから選ぶ予定です。すべて同価格帯ですがGIANTのみコンポ他全てアルテグラとなっております。
自分が知りたいのはGIANTが圧倒的に他社よりコスパに優れているのか、それとも他のメーカーはその分フレームに力を入れているのか
もしくはこの価格帯ならどれでも対して変わらないのかが知りたいです。
コスパならGIANTだと思うのですが、フレームのカラーが気に入らないです。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:25:27.55 ID:G4RZZxnw.net
>>457
FELTにしときなさい

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:26:36.59 ID:PRJi3/Mb.net
>>458
早速の返信ありがとうございます。
FELTがオススメの理由をよろしければお聞かせ願えないでしょうか。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:43:39.49 ID:PiT4bAHk.net
アルミバイクでコスパとなるとフェルト一択やな
F75はオール105だったよね

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:44:13.76 ID:PiT4bAHk.net
と思ったらカーボンやんけ
俺ならプロペルにするな!

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:00:20.04 ID:X8L5zxzu.net
-------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (自転車歴 trek madone2.3)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット
【予算】300000円前後 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 コスパ ブランド
【購入候補】 ピナレロ GAN RS スペシャ TARMAC トレック
MADONE(次期5,6シリーズが出れば)
【その他】1万キロをアルミバイクで走ったので、そろそろカーボンバイクを検討しています。
-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:48:46.98 ID:OTpLrNmd.net
>>462
予算おかしくね?
フレームも買えない

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:58:39.58 ID:X8L5zxzu.net
>>463
ピナレロのガンは、RSじゃなくて、Sでした。それで35万程度の見込み。
ターマックはコンプの10%引きを見越して30万ちょうど。
マドンは5なら一番下の5.1とかなら30万で買えないかなと。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 02:21:40.87 ID:vi/IxZlz.net
それより一万キロしか走っていないのに乗り換えってのがwww
乗り心地以外、何にも変わらないよ?
ロード乗るのに乗り心地優先ってのもねw

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 02:29:09.54 ID:sU54w4xC.net
>>457
多少の値引きを期待しつつもうょっと頑張ってGIANTのTCRのadvanced pro1
18万のカーボンクリンチャー付いてきてコスパ最高
試乗したけどフレームもコンポもホイールも大満足だったよ
フレームはケチってるどころかミドルグレードだとトップクラスの出来だと思うよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 02:34:58.79 ID:OTpLrNmd.net
>>464
ちょうどGANS乗ってるけどコスパ考えるならSタマだよ
Sタマ試乗2回したけどかなり最高の反応に乗り心地も良かった
GANSは重いし乗り心地もS玉のほうが良い
あとピナレロスレ見てると品薄だからサイズとカラーは見つかってる?ワイズで結構あるみたいだけど

でもだからこそピナレロ欲しくなるかもしれないね
カラーリングは最高だと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 02:37:44.81 ID:OTpLrNmd.net
>>465
見た目重視の意見が良くあるけど多少異論有るわ
乗り心地良いのは乗ってて楽しいよ
ロードなんて誰も見てないから乗ってて気持ちがいいのは大事
家の中で眺めるのは見た目重視
普段は見た目が気に入ってないロード乗ってるわ
楽しい

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 03:06:04.35 ID:YbhPtYpH.net
>>446
2万キロがフレームの目安だろうな
軽量化とか騒ぐくせに劣化はないなんて思うのが変だろうな
もちろん乗れなくなるわけではない
美味しいとこの話な

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 03:07:59.80 ID:YbhPtYpH.net
>>365
その中ならチネリがオススメ
名車らしい

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 03:32:51.53 ID:vi/IxZlz.net
>>464
なにが美味しいだwwwwwwww
クズ脚のどこがフレームの性能に関係するんだ???ゴミでも変わらないだろ
ネットの話真に受ける馬鹿脳
5万キロ走っても大丈夫だわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 06:26:51.19 ID:X8L5zxzu.net
462です。
ご意見ありがとうございます。
アルミロードバイクは、すぐに辞めてしまうかもしれないと言う入門時の不安からの選択でした。
継続して乗れる(乗りたい)と思うので、それなりのカーボンロードバイクを買いたいと思った次第。
アルミロードバイクの突き上げ感を緩和する為に、タイヤ・チューブ・ステム・ホイールを交換しましたが、どノーマルのカーボンバイクに試乗した時と比べてやっと同格になったかな、程度でした。
やはり長く続ける事が決まったら、買い直しの金銭的なコストを払ってもカーボンに変える価値はあると感じました。
ご推薦ジャイアントとターマックチェックします!

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 07:28:20.99 ID:PRJi3/Mb.net
>>461
やはりこの中だとGIANTなのですね。

>>466
当方デブなもので、カーボンホイールは危険かなと思いました。
今使ってるzondaをそのまま流用するつもりでした。
やはりGIANTが頭一つ抜けてるのはよくわかりました。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:05:21.57 ID:nWZK1loC.net
>>472
S-WORKSじゃないTarmacは重量がかなりあってキビキビ感が低いから別のやつの方がいいと思う
GAN Sも軽くはないけど塗装が凝ってて満足感は高そう

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:46:58.94 ID:e2NFv8OA.net
>>469
もういいよ嘘つき野郎www

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:06:28.62 ID:S2s8Lr9R.net
オーヲタが主張するエージングみたいなものかな。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:26:21.34 ID:YbhPtYpH.net
>>475
自分が気がつかないから存在しないと思ってるだけ
プロやショップには常識ですよ
もちろん乗ってわかるレベルの人はそんなにいないから気にしないでいい

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:52:15.22 ID:e2NFv8OA.net
>>477
だから、もういいよ嘘つき野郎www

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:09:55.13 ID:GZHBx9zm.net
自転車屋が古い古い金属自転車に乗ってたりするから
プロ並みの脚力ないと美味しさの劣化が
分からないのかな
なら普通の人はキニシナイキニシナイ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:17:57.64 ID:FSAHPRy8.net
>>479
その古い金属自転車って想い出のあるクロモリってオチだろう
軽量アルミの美味しい期間が短いことを否定する材料にはならないな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:34:53.47 ID:f5RRDbTD.net
>>469
にまんきろ??
一年ちょいでだめになる計算じゃねえか
あほか

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:37:22.31 ID:f5RRDbTD.net
つうか軽量アルミって設定どこからでてきたのんか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:13:18.69 ID:4NJ+/h7/.net
大なり小なりフレームの経年劣化は必ずあるだろうな
買った当時の乗り味がずっと続くと考えるほうが不自然だと思う

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:24:01.73 ID:8zR5r1y4.net
誰もそんなことは期待してないのでは?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:28:00.17 ID:GY1z58nM.net
アルミの美味しい期間て言葉流行ってんの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:33:54.83 ID:PtUYzmRd.net
ジャフィーの美味しい季節よ。

というCMを昔一年中やってたとを思い出した。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:57:44.67 ID:yzZ+KiU8.net
そう、一部のバカだけですがw

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:18:16.67 ID:vi/IxZlz.net
美味しいとかw結果や実験も無い馬鹿の感想だからな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:45:30.78 ID:QMM0Tnw0.net
美味しいかどうかは知らんが
金属疲労は起こすでしょ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:54:07.19 ID:m2CbI0/2.net
【ロード購入】 0台目 (クロスバイク1か月)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  35万円まで
【希望するフレーム素材  カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド  
【重視する項目】 ブランド 耐久性 
【購入候補】 de rosa IDOL COLNAGO CX-ZERO 105
【その他】 
他スレでクロスバイクを馬鹿にされたので高級ロードバイクを買って見返してやろうと思います!
重視したいポイントはブランドイメージの強さと、長く乗れる頑丈さの2点で。
コルナゴ デローザ以外にもおすすめがありましたら教えてください

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:57:35.26 ID:FSAHPRy8.net
プロがアルミフレームでツール・ド・フランス走っていた時代は1千キロいくかどうか毎にフレーム交換していたな

>>481
年間2万キロ走るってアマレーサー級だからフレームが一年で劣化しても何の不思議もないな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:10:57.13 ID:d2268Lce.net
とりあえず実体験として経験したことを書いておく。

10年位前某有名メーカーのフロントフォークまでアルミの105ロード乗ってたが、
たしか1万キロぐらいでフォークにガタがきてブレーキング時にジャダーが出始め、
ゼロ発進フル加速のような状態でもフォークがよれて真直ぐ進めなくなっていた。

その次に買った同じメーカーのフルカーボンバイクに乗ったときの最初の感想は、
軽いとか加速感とか剛性とかそういう二次的なものではなく、
「これきちんと真直ぐ走るな・・」だった。

ブレーキング時のジャダー発生などの末期症状は誰でも気づくだろうが、
フル加速時に真直ぐ走らなくなる経年変化はなかなか気づかない。
半年に一回ぐらいは、試乗車なりで感覚を補正することが大事なんだろう。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:26:52.58 ID:slamI6Z2.net
それってアルミ全体に言えることなの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:27:36.57 ID:vi/IxZlz.net
馬鹿に言っておくが、タイヤやホイールの剛性の方が断然低いんだぞ
衝撃の吸収もタイヤが95%くらいしているんだがw

これがどういう意味が分からない馬鹿だと思うけど
それとな、自転車ってのは最初から真っ直ぐ進んでいないんだけど?
左右に曲がりながら進んでいるんだよ
それが片方に行くならフレームやフォークが左右対称では無くなった事になるんだよ

ばーーーか

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:31:08.72 ID:QMM0Tnw0.net
タイヤやホイールの方ががヘタるの早いなんて
誰でも知ってる…

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:35:19.73 ID:LKjhBF/s.net
俺が最初にへたるけどな

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:39:13.39 ID:vi/IxZlz.net
>>495
だったらアホなフレームへたりの作り話なんか出ないだろが
宗教だろw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:41:30.58 ID:QMM0Tnw0.net
>>497
??
ヘタらないという方が宗教じゃね?
タイヤヘタる、ホイールヘタる、フレームヘタらない!

ナイナイ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:44:07.85 ID:vi/IxZlz.net
おいおいw
金属の硬さの変化はあるって上から書かれているだろwちゃんと読んで書けよ
それが速さに関係する程の事か?そこまで追い込める脚も経験もないだろ?って話だろ
変化は無いなんてすり替えで逃げるなよwww

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:46:22.98 ID:QMM0Tnw0.net
そんなものネットじゃ分からんな
勝手に想像で決めつける方がおかしい

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:48:10.36 ID:PiT4bAHk.net
購入相談スレじゃなくなっててワロタ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:49:35.69 ID:vi/IxZlz.net
わかってんじゃん

想像で決めつけるのがおかしいだろw
美味しい所は2万キロってのはあきらかに想像だよなー

俺はアルミは硬いから多少劣化した方が人間の脚力に合うって方が理屈に合っていると思うけどなー
人間の骨と同じくらいがいいのでは?wwwwwwwww

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:52:31.97 ID:QMM0Tnw0.net
おかしいといいつつ
全て想像で決めつけている所がギャグだな

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:54:12.96 ID:GY1z58nM.net
交換前のフレームがどのくらい曲がってたのか具体的なことはなにもないんだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:55:39.25 ID:FSAHPRy8.net
>>499
速さに関係するからプロやアマ問わずフレームがへたり始める前にフレーム交換するんだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:55:58.82 ID:vi/IxZlz.net
あれ?お前さっきタイヤとホイールがへたるのは事実みたいに書いてなかった?
自分で書いたのも想像だったの???

そこハッキリさせろよ
劣化するってのはお前には想像なのか?あ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:01:08.25 ID:sBYPuOQs.net
フラットバーロードでscottのspeedstar50を考えてるんですが、「フラットバーロードの中では」コスパ悪い方なんですかね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:03:38.07 ID:QMM0Tnw0.net
カーボンは理論上ヘタらないというが釣り竿の話聞く限りそんな事もないしな
樹脂が含まれている以上、そうはいかないのだろう

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:04:51.14 ID:FSAHPRy8.net
>>506
乗っていれば、タイヤへたる
乗っていれば、ホイールへたる
乗っていれば、フレームへたる
当然の話

なんでおまえさんはフレームがへたらないと思ってるの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:08:00.67 ID:vi/IxZlz.net
>>509
アホ過ぎw上からもう一度読んで書き込め
うざいから
>>508
さっきの話からは逃げるんだなwお前が一番へたるなw
劣化は想像だったのか?違うなら訂正して>>503は間違いでしたと書けよ
それができないなら話は進まないぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:11:28.15 ID:QMM0Tnw0.net
>>510
頭大丈夫か?病院池

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200