2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:31.56 ID:23IFpSOn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次スレは>>970が立てて下さい

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:27:36.57 ID:vi/IxZlz.net
馬鹿に言っておくが、タイヤやホイールの剛性の方が断然低いんだぞ
衝撃の吸収もタイヤが95%くらいしているんだがw

これがどういう意味が分からない馬鹿だと思うけど
それとな、自転車ってのは最初から真っ直ぐ進んでいないんだけど?
左右に曲がりながら進んでいるんだよ
それが片方に行くならフレームやフォークが左右対称では無くなった事になるんだよ

ばーーーか

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:31:08.72 ID:QMM0Tnw0.net
タイヤやホイールの方ががヘタるの早いなんて
誰でも知ってる…

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:35:19.73 ID:LKjhBF/s.net
俺が最初にへたるけどな

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:39:13.39 ID:vi/IxZlz.net
>>495
だったらアホなフレームへたりの作り話なんか出ないだろが
宗教だろw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:41:30.58 ID:QMM0Tnw0.net
>>497
??
ヘタらないという方が宗教じゃね?
タイヤヘタる、ホイールヘタる、フレームヘタらない!

ナイナイ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:44:07.85 ID:vi/IxZlz.net
おいおいw
金属の硬さの変化はあるって上から書かれているだろwちゃんと読んで書けよ
それが速さに関係する程の事か?そこまで追い込める脚も経験もないだろ?って話だろ
変化は無いなんてすり替えで逃げるなよwww

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:46:22.98 ID:QMM0Tnw0.net
そんなものネットじゃ分からんな
勝手に想像で決めつける方がおかしい

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:48:10.36 ID:PiT4bAHk.net
購入相談スレじゃなくなっててワロタ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:49:35.69 ID:vi/IxZlz.net
わかってんじゃん

想像で決めつけるのがおかしいだろw
美味しい所は2万キロってのはあきらかに想像だよなー

俺はアルミは硬いから多少劣化した方が人間の脚力に合うって方が理屈に合っていると思うけどなー
人間の骨と同じくらいがいいのでは?wwwwwwwww

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:52:31.97 ID:QMM0Tnw0.net
おかしいといいつつ
全て想像で決めつけている所がギャグだな

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:54:12.96 ID:GY1z58nM.net
交換前のフレームがどのくらい曲がってたのか具体的なことはなにもないんだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:55:39.25 ID:FSAHPRy8.net
>>499
速さに関係するからプロやアマ問わずフレームがへたり始める前にフレーム交換するんだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:55:58.82 ID:vi/IxZlz.net
あれ?お前さっきタイヤとホイールがへたるのは事実みたいに書いてなかった?
自分で書いたのも想像だったの???

そこハッキリさせろよ
劣化するってのはお前には想像なのか?あ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:01:08.25 ID:sBYPuOQs.net
フラットバーロードでscottのspeedstar50を考えてるんですが、「フラットバーロードの中では」コスパ悪い方なんですかね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:03:38.07 ID:QMM0Tnw0.net
カーボンは理論上ヘタらないというが釣り竿の話聞く限りそんな事もないしな
樹脂が含まれている以上、そうはいかないのだろう

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:04:51.14 ID:FSAHPRy8.net
>>506
乗っていれば、タイヤへたる
乗っていれば、ホイールへたる
乗っていれば、フレームへたる
当然の話

なんでおまえさんはフレームがへたらないと思ってるの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:08:00.67 ID:vi/IxZlz.net
>>509
アホ過ぎw上からもう一度読んで書き込め
うざいから
>>508
さっきの話からは逃げるんだなwお前が一番へたるなw
劣化は想像だったのか?違うなら訂正して>>503は間違いでしたと書けよ
それができないなら話は進まないぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:11:28.15 ID:QMM0Tnw0.net
>>510
頭大丈夫か?病院池

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:12:17.06 ID:vi/IxZlz.net
逃げるなよ卑怯者
いや臆病者かよ
結局そうやって逃げるんだよなお前は

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:16:40.10 ID:FSAHPRy8.net
一気に劣化する訳ではなく、乗っている内に段階的に劣化していくから気付きにくいだけ
街乗りメインだと信号ストップでの待機時間が長くなるから尚更

でも、フレーム劣化は負荷がかかることによって劣化していくし、走りに確実に影響が出る
漕ぎ出しの反応が鈍くなるとか、トップスピードで伸びなくなるとか
あと、ダンシングでもがいた時とかシッティングでも上り坂でパワーを必要とする場面でパワーが逃げるとか
そういうレースでは致命的なデメリット
だから、レーサーは短期間でフレーム交換していくし
街乗りメインのアマチュアでも気持ちよく走れなくなるからフレーム交換とか新車に乗り換えを検討するんだよ

そういう走行性能は必要ないとか、フレームが劣化していても気にならないという人間もいるかもしれないし
単純に金ないからフレーム交換すらできないって人間もいるかもしれない
そういう人間はそのまま乗り続ければ良いよ
ただ、反応性の良さといったアルミの走行性能の高さを求めないならアルミよりカーボン買った方が良いと思う
カーボンの方が軽いし乗り心地も良いんだからさ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:17:41.84 ID:vi/IxZlz.net
アホが入ってくるとダメになるな
逃げるミジメな奴もいるし

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:26:00.88 ID:FSAHPRy8.net
フレームは劣化する
地面との摩擦で擦り切れていくタイヤよりは長持ちするし
リムがブレーキで削られていったり、振動でスポークがよれたりフレたりするホイールよりも長持ちするけど
乗っている内にフレームは劣化していく
これは否定しようがない事実

カーボンは軽くて乗り心地が良くて良く走るという長所あるけど、良く走るモデルは高価だという欠点がある
あと、アルミやクロモリと違って、乗っているかどうかに関係なく経年劣化するというのもカーボンの欠点
アルミは安くて軽くて良く走るという長所あるけど、乗り心地が硬いのと劣化しやすいという欠点がある
で、弾性係数が良くないアルミをしならせて乗り心地を良くしようとすると、パイプを非常に薄く加工しなければならない
当然、寿命は縮む
これは素材特性的に仕方がない

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:28:13.56 ID:FSAHPRy8.net
で、ID:vi/IxZlzみたいにフレーム劣化に気付かない鈍感な人間もいる
本当にフレーム劣化に気付いていないのかは怪しいけどさ
っていうか、本人が>>502で言うようにフレームへたってマイルドになった方が乗りやすいとか言っちゃう人間だから
アルミの剛性の高さが不要なだけなんじゃねーのって感じw

なんで乗り心地優先の人間がカーボンバイク買わないでアルミバイクに乗っているのかは理解に苦しむけど
それ以上に、なんで薄型加工された軽量アルミフレームの美味しい期間が短いことをムキになって否定しようとするのかが理解できないわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:46:07.71 ID:4NJ+/h7/.net
>>490
TREKドマーネ4.5あたりを候補の一つにどーぞ
ロングライド向きで一般的にブランド力もあると思う

でも他人を見返すために買うのはどうかなー?
買うのは個人の自由だけど、他人のためでなく自分が楽しむ為に買って欲しい

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:47:43.41 ID:sG4rBlJD.net
ロードはフレーム薄い分ヘタるのは早い気がする。例えばBMXレースフレームなんかはヘタると伸びなくなるし、ペダリングの掛かりが悪くなる(フィーリング悪化)
それに当たり前だけど軽くて高いフレームほど劣化は早いね。最期はクラックでご臨終だなぁ。まぁ一年半ってとこか。
人によって違うけど、キッズでも上手い奴はジャンプも高いし練習量も多いから一年保てばいい方だな。
クラックに気付かないと走ってる時にフレーム分離(たいていヘッドチューブが離れる)する。
今はBMXでも高級モデルはカーボンになってるが5年前からロードに移ったんで最近の事情は知らない。
そういう経験からするとアルミロードの賞味期限が短いってのは良く分かる。
MTBのクロカンバイクが買った時はキャリアから降ろすときにバインって撥ねてたのが、1年後には少ししか撥ねなくなってたよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:29:29.64 ID:1nb8L4gI.net
>>490
そんな理由でロード買っても置物になるだけだからやめとき。
クロスが物足りなくなってからロード買っても遅くないよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:50:06.04 ID:tZuP3/IV.net
アルミの劣化で遅くなるなら、カーボンやクロモリってそうとう遅いフレームなんですね
レースもアルミ一択になりそうですがwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:54:08.84 ID:Be+ZsOlc.net
>>493
全体ではないよ。この手の議論ではよくアルミ、クロモリ、カーボンと一括りにされがちだが、
ここで寿命が短いといわれているのはあくまで”軽量”に拘ったペラペラのアルミフレームのこと。

たとえば鍛造アルミ削りだしの単体100sのアルミフレームが存在すると仮定した場合、
孫の代まで毎日300km乗ったとしてもほぼ劣化無しの最強の耐久性をもってるだろう。

カーボンやクロモリは乗り心地がいいと書かれることも多いが、あっという間にレースが終わる
ピストフレームなんかだと空気抵抗の低減と剛性確保にのみ注力がなされ、
良いとか悪いとか以前に乗り心地という項目がそもそも設計思想に全く含まれていない
ガチガチなものもある。

つまり全ては設計次第。それを読み解くヒントになりうるのが重量。きちんとしたメーカー品で
あることが大前提だが、両者を比べて重くてドッシリした造りのほうは耐久性重視の練習用、
軽くてペラペラなのは一発の勝利に拘った本番用。その判断でほぼ大丈夫だろう。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:58:09.51 ID:Fcbnm+Rb.net
メーカーのエンジニアの発言なら納得できそうだけど・・・

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:58:40.48 ID:FSAHPRy8.net
だから、高品質なカーボンフレームが作られるようになるまではアルミフレーム優位だったじゃん
で、アルミフレームは劣化が早くて顕著だから、プロレベルだと1000km程度でフレーム交代だった

現在では圧倒的に軽くてアルミより高剛性にできるカーボンがあるから、プロレベルではレース機材はカーボン一択だし
アマレベルだと金ケチらずに中級以上のレース向きカーボンバイク買うか、安くて走る軽量アルミを1台/年ペースで使い潰すか、二者択一
あと、クロモリはレース機材からは完全に脱落している
今でもレースに使われるクロモリフレームなんてルール縛りのある競輪とシクロクロスくらいだ
ついでに言うと、クロモリもレース向けにガチガチに硬く作ったら1〜2年で劣化してまともに使えなくなる

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:59:21.11 ID:FSAHPRy8.net
>>523>>520宛ね

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:03:08.27 ID:tZuP3/IV.net
プロレベルだと1000km程度?交代

これのソースはあります?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:15:24.50 ID:RpeBt7ps.net
土井ちゃんの本でタイヤは2レースだかで交換とあったけど、フレームについては触れられてなかった。
彼のスタンスからして、1000km交換ならそう書くと思うんだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:21:42.19 ID:1nb8L4gI.net
プロは一年でフレーム終わらすとか言われてるけど巡航400W、スプリント時1000W越えのパワーを受け止めて一年持つんだぜ
お前ら毎回400wも出してるんかよw

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:21:53.74 ID:tZuP3/IV.net
私も昔からロードレース好きですが、海外のでも1000キロなんて聞いた事ないですし、国内の実業団なんかは2年使う人もいましたよ
金の問題もあるが、500wの入力を想定したフレームが2割落ちても400w(フレームが2割も柔らかくなることはありえません)
250w前後のサンデーが体感する事はありえないのではないでしょうか?
市販車は体重や使い方が様々な為に余裕をもって作られていますし。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:24:38.50 ID:8zR5r1y4.net
プロレベル使用だとアルミは1000kmで劣化してるのか
これは驚いた
無知でした

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:59:47.69 ID:tZuP3/IV.net
こうやって適当な嘘を書いて逃げる人って、どうにかなりませんかねー?
2ch情報は信用しないに限りますね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:04:33.97 ID:SJ1RdyWg.net
そもそもカーボンだってプロは使い捨てだろ。
スポンサーから新しいの貰えるんだから。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:07:27.02 ID:1nb8L4gI.net
プロの出力でも落車しなきゃ一年は持つよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:34:40.73 ID:Be+ZsOlc.net
UCIマークが貼ってある自転車は、EN14781という日本のJIS規格みたいなものをパスする強度を持っているようだから、
UCI認定フレームはとりあえず強度的には安心していいだろう。

http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/downloads/2014/09/Clarification-Guide-of-the-UCI-Technical-Regulation-ver20140423-ej.pdf

そういう観点で現在のアルミフレームを見てみると、アンカーのRS6シリーズはUCI認定を取っていて単体1400g。
なぜかUCI認定を取っていないCAAD12は単体1098g。強度不足で取れないのか、経費ケチってあえて取らなかったのか
気になるところだな・・。

時間ある奴、下のリンクからアルミでUCI認定取ってるフレーム抜き出して教えてくれw

http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/60/87/ListofApprovedModelsofFramesandForks_English.pdf

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:01:35.64 ID:1nb8L4gI.net
CAADは軽量クロモリフレームみたいな扱いだろうな。趣味人の盆栽バイクみたいな

にしてもTrekのUCI認定の多さ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:42:03.66 ID:yzZ+KiU8.net
プロで1000Km言うたら10日レベルでしょ、さすがープロは金持ちwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:01:26.70 ID:7QMyWnEK.net
美味しいとか2万キロだとかちょっと検索したら出てくるブログのフレーズをそのまんま受け売りで使っててわらた

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:28:13.89 ID:m2CbI0/2.net
>>517
ありがとうございます
ロングライドを圧倒的に快適にしてくれるらしいOCLVカーボンがよさそうですね
Derosa colnago TREK 悩むなぁ

>>519
実際興味が出始めてますね
クロスバイクをクソといわせてしまうロードバイクの性能に

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:37:18.69 ID:1nb8L4gI.net
>>537
ロード買って1ヶ月経ってないけど

メリット
・加速感と最高速は比べ物にならない
・脚だけじゃなくて体幹も使うからフィットネスには最高
・荷重が分散するから疲れにくく遠くへ行ける

デメリット
・タイヤ細いから側溝の溝とか走るとき気を使う
・グリップ弱いから雨の日は乗らないor遺書書いて置いて乗る
・盗難に遇いやすいから降りるときは目が離せない



よくも悪くもレース用機材って感じ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:37:33.95 ID:YbhPtYpH.net
常識だからな
おまえさんが無知なだけだよ笑
海外では高校生レベルでも毎年フレーム変えるとも誰かが書いてたよググってみなよ

540 :538:2016/01/02(土) 22:41:56.44 ID:1nb8L4gI.net
>>537
あと追記。

クロスバイクをクソとか言ってる奴は大概が貧脚で機材マニアの頭でっかちな知識はあるけど身体が追い付いてない、自慢できるのは最新装備満載の高い(笑)ロードバイクしか誇れるものがない可哀想な奴ら。
そんなのに踊らされたら駄目よ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:52:08.36 ID:zTS+muiB.net
一ヶ月しか乗ってない自転車を買い換えるとかママ許しませんよ

542 :538:2016/01/02(土) 22:57:04.21 ID:1nb8L4gI.net
>>537
しつこくてごめんな。
お前さんが年齢いくつか知らんけどまだ10〜20代ならロングライド向けの買うよりもレース向けのアルミ買って身体鍛えたほうがいいとおもう。
乗り心地いいのは年とってからでも乗れるけど硬いフレームは年齢いったらきつくなる。
今買っとくべきじゃないかな

ま、強制はせんけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:06:22.46 ID:WEpKWBfd.net
やべぇよ、ママに見透かされてるぜ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:11:43.84 ID:04sBGfIS.net
>>523
1000キロ毎に交換してるとなると、グランツールでは7日くらいで一台潰れる計算だね。
そうなると、レース日程が3週間くらいだから一人当り3台は最低でも必要になるね。
1チーム9人編成だから、27台は準備するって事か。それプラス落車等で廃車になる事も想定すると40台近く必要か…無い無い。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 00:19:00.09 ID:N0mtAHzL.net
>>542
いろいろありがとうございます。
今持ってるクロスがアルミなんでそれでトレーニングしつつ検討していくことにします

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:24:20.15 ID:ugSLi1uQ.net
アラヤのエクセラレースを通勤用に買う予定です。買うにあたって気をつけるべきことなどありますでしょうか、教えて頂きたいです。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 02:23:35.77 ID:4rOv1zZW.net
>>539
誰かが?
誰かがですかw

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 03:35:52.94 ID:y0alAfSE.net
>>546
ちゃんと整備してくれる店で買うんやで

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:15:53.81 ID:IJvSmxq3.net
>>548
こんちは〜○○欲しいと思ったので見に来たんすけど〜
あちゃ〜このメーカー取り扱ってないんですかなら仕方ないっす
通販で購入
こんちわ〜整備おねがいしゃす本当はここで買いたかったけど取り扱ってないと聞いたんで
あ折角なんでこれとこのパーツください

これで通販でも親切に対応してくれるようになる

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:31:03.57 ID:Ox6kLo8I.net
>>492
1万キロ程度でフォーク本体がそんなに劣化するわけねーだろ
仮にフォークが原因でそんな挙動があるようならクラックでも入ってる
おまえがきちんとメンテできてないのをメーカーや素材のせいにするなよな
フロントの構成部品の勉強をし直してこい

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:42:29.48 ID:w3cuF2RR.net
つくり話だってwww
書いている奴が狂言、IDコロコロ、嵐、長文野郎じゃん

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:55:19.06 ID:naIBe00/.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング 物欲 
【予算】  30万円以内
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 スコットCR1 20
        アンカーRL8 EQUIPE
        リドレーFENIX SL
        BMC GF02
        ルック 765
        フェルト F5
【その他】 アルミエントリーから乗り換え。
       スコットに傾いている状態。
       皆さんのお勧めは?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:01:05.87 ID:3+io00yv.net
>>550
じゃ何キロで劣化すると思うの?
10万キロか?
単車だって5万キロでかなり劣化するよ
それ考えたらあの華奢な作りのレース機材が何万キロも劣化しないとは思えない

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:24:21.01 ID:cCGviXID.net
>>553
本気か?1万キロと5万キロじゃ全然違うっしょ。しかも単車?ロードバイクとモーターバイクを同列で語る?
頭どうなっとん?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:38:18.00 ID:NedFksw6.net
そりゃ、ロードバイク乗ってる人は10馬力ぐらい出るもんなw
1万キロも乗れば劣化するよw

特に、フレームと違って、スポークとかいう細い針金で構成されてるホイールなんて、
地面からの影響を直で受けるし、1000キロくらいで劣化だよなwww

自転車もろすぎwwww

556 :538:2016/01/03(日) 12:45:59.71 ID:nkF8tDks.net
ドッペルとかなら1000kmもたないかもな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:48:56.56 ID:nkF8tDks.net
やば 名前出てた



385 ツール・ド・名無しさん sage 2016/01/03(日) 12:21:28.43 ID:xiI8xWn4
702のシートチューブ、逝ったわ。
2012年4月購入、ここ半年乗ってなかったが、ランキーパーのログからすると3年ちょいでおおよそ1.2〜1.5万キロだと思う。
http://i.imgur.com/tQA7Gc2.jpg
http://i.imgur.com/2GA2VSF.jpg

都内通勤、電車・飛行機輪行、とびしま海道や赤城山ヒルクライムと、ランドナーとして随分活躍してくれた。
ありがとう(-人-)


粗悪品の代表ドッペルギャンガーでも一万キロ持ってるんだが
きちんと品質管理してるUCI認定フレームならもっと耐久性あるだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:53:56.17 ID:9zgTFLzk.net
車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通の時代 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440486495/

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:57:50.47 ID:ZI4xopUV.net
10馬力のわしが一漕ぎすればカーボンなんてパッキパキに粉砕してまうわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:32:35.59 ID:PpJBC4E0.net
結論!
薄いアルミフレームは直ぐにヘタる
で、よろしいか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:34:58.63 ID:CstkFY3t.net
薄い頭は直ぐ禿げる

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:40:42.70 ID:3+io00yv.net
耐久性とへたりの違いがわからないようなんでこれ以上は無理だな
おしまい

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:40:38.88 ID:mh5AsXuS.net
>>549
ならない

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:45:42.77 ID:w3cuF2RR.net
それ以上にへたったフレームでも何も変わらないお前らの低出力って現実を見ろってwwwwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:08:47.45 ID:LSiQMalW.net
お前らいい加減スレ違いの話題やめろって

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 16:20:39.48 ID:tsHUdqQw.net
>>490
自分もクロス買って2週間後にロード買っちゃいましたw
今はほぼロードのみでクロスは新車みたいに綺麗だよ

その中だったらderosa IDOLにする。その他としては微妙に35万超えるけど
ピナレロ GAN-S105なんかが良いんじゃない。でもあくまでも見た目重視に
なるんで、ある程度スピードを追及するんであれば25万位までの完成車
買ってホイール、タイヤ、ハンドルなんかをカスタマイズしたほうが早く
なるよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:14:34.38 ID:/Vzca4YU.net
自転車にいくら金かけても速くはなりませんよー

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:44:13.07 ID:tsHUdqQw.net
坊や、機材である程度カバー出来る部分もあるんだよw

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:50:16.10 ID:Ox6kLo8I.net
夢見がちな奴って始末に負えないな
高い道具をつかっていると気分がよくなって早く走れちゃうみたいなのは病気だからな
普通の購入相談者はそういうの求めてない

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:03:18.12 ID:3+io00yv.net
そういう方々の上に成り立っているのがロードレースなんですけどね

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:38:09.19 ID:ximwg9J0.net
お金かけたら、少なくとも軽くなるので、体感するかどうかはわからないけど、物理的には効果あるんじゃないですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:56:42.32 ID:jpOwmh5K.net
これまでアルミロードに乗ってたんだが、
カーボン仕様のドマーネに乗ったら、
快適すぎておしっこちびった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:45:37.23 ID:9zgTFLzk.net
えんがちょ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:21:38.67 ID:K9HxE/V/.net
【ロード購入】1台目 (クロス歴2年程度)
【用途・目的】 トレーニング ポタリング 
【予算】  15万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 前傾で踏むのが好き
【重視する項目】 細身でシンプルなフレーム(ncr7みたいなの)
価格を中心にして考えてます…ご教授お願いします…

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:31:25.52 ID:0nK2nUWm.net
>>574
アラヤ エクセラレース

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:43:42.64 ID:vOVxUy9L.net
>>574
ラレーのクロモリ乗りなよ
踏むの好きならアルミの方がいいかもしれないが
アルミならスペシャのアレーとか価格改正して安くなったぞ
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/57100

間違ってもジョブ(バッソ、GIOS)は買わないようにな
腐ってから

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:07:55.67 ID:JoBL5kAz.net
GAN S 105乗ってるけど重すぎ
割引無し税込約40万のくせに8.8キロかそこら
フレームも重いし付いてるパーツは本当にしょぼい
ブレーキ、クランク、チェーン、スプロケは105じゃない
あの値段のうちに占めるのはフレーム33万のホイールタイヤ18,000円、コンポ4万円ってところ
フレームやカラーに惚れてないとオススメしない

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:35:10.40 ID:SYhCKHYb.net
ロードバイク界で有名な腐っても鯛ブランド

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:49:19.58 ID:zvUgKqPm.net
8.8kならちょっとしたアルミ並みですか
やはりカーボンには7k台を期待したいです
けどフレームはあのデザインですしね
見た目は大事

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:16:50.36 ID:/SzsbPht.net
ジャイはコスパ最強で売ってたブランドなのに値上げしまくってそれもなくなったな
買う理由が一つもなくなった

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:24:26.06 ID:JoBL5kAz.net
>>579
普通に安い部類のアルミと何も変わらん
なんでフレーム売りしなかったのか疑問
ほとんど要全交換パーツ

コンポは前述の通り
ホイールRS11、タイヤザフィーロ、サドルも良くない、インナーケーブルも非コーティング
本気で最低限パーツ過ぎるのにあの値段
RSの完成車はわかるがGAN S 105のアッセンブルにはやっつけ仕事を感じる
かといって今度はアルテグラが高過ぎる
あれなら結局RSアルテグラ買うよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 07:26:47.67 ID:V2s/IPaK.net
同じ価格帯でも一つ上のコンポついてるし、フルシマノだったりするし全然安いと思うが。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:27:59.91 ID:zFLgyE8t.net
>>569
お前ロード持ってないだろwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:53:22.17 ID:hNEFQ9XO.net
>>580
他社はジャイアント以上に値上げしているじゃんw

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:14:23.85 ID:/SzsbPht.net
>>584
ブランドによる
ジャイは一番酷い部類

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:29:36.88 ID:FJfn/xrN.net
>>581
ブランド重視、見た目重視なんで性能は二の次で良いんじゃない?
予算の限度もあるし

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:53:00.90 ID:5Zdh0Did.net
>>450
見返したいんなら100万以上積め
安モンのデローザとかコルナゴとか
金ないのに見え張ってるって見透かされて更に笑われるだけだぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:21:26.25 ID:eEun75+U.net
そもそも機材で負けて機材で見返そうという考え自体が
嘲笑の対象なんだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:55:12.42 ID:mbLHUyCI.net
機材で勝負するならハイエンドでないと駄目だな貧乏人w

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:37:09.99 ID:2RJUZHPl.net
機材の金額を気にしているところで負けてるからフラッグシップ買っても負けるだろうな
金持ちは金額気にしないで必要なら買うし不要ならゴミになるから買わない

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:56:24.81 ID:vOVxUy9L.net
金持ちが高いのを買うって発想しか出来ないのが貧乏人の特徴なのかもな?
こればっかりは金持ってみないと分からんのだろう

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:19:19.24 ID:hWy7a6KB.net
ハイエンド買うにはある程度は金銭的余裕がないと無理だろ

バカ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:42:40.74 ID:vOVxUy9L.net
馬鹿じゃないよ
自転車のハイエンド買うのが金持ちの証拠ってなら、家や車やバイクや結婚できなくないかw?

お前かったるい頭してんな

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200