2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:31.56 ID:23IFpSOn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次スレは>>970が立てて下さい

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:42:29.48 ID:w3cuF2RR.net
つくり話だってwww
書いている奴が狂言、IDコロコロ、嵐、長文野郎じゃん

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:55:19.06 ID:naIBe00/.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング 物欲 
【予算】  30万円以内
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 スコットCR1 20
        アンカーRL8 EQUIPE
        リドレーFENIX SL
        BMC GF02
        ルック 765
        フェルト F5
【その他】 アルミエントリーから乗り換え。
       スコットに傾いている状態。
       皆さんのお勧めは?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:01:05.87 ID:3+io00yv.net
>>550
じゃ何キロで劣化すると思うの?
10万キロか?
単車だって5万キロでかなり劣化するよ
それ考えたらあの華奢な作りのレース機材が何万キロも劣化しないとは思えない

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:24:21.01 ID:cCGviXID.net
>>553
本気か?1万キロと5万キロじゃ全然違うっしょ。しかも単車?ロードバイクとモーターバイクを同列で語る?
頭どうなっとん?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:38:18.00 ID:NedFksw6.net
そりゃ、ロードバイク乗ってる人は10馬力ぐらい出るもんなw
1万キロも乗れば劣化するよw

特に、フレームと違って、スポークとかいう細い針金で構成されてるホイールなんて、
地面からの影響を直で受けるし、1000キロくらいで劣化だよなwww

自転車もろすぎwwww

556 :538:2016/01/03(日) 12:45:59.71 ID:nkF8tDks.net
ドッペルとかなら1000kmもたないかもな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:48:56.56 ID:nkF8tDks.net
やば 名前出てた



385 ツール・ド・名無しさん sage 2016/01/03(日) 12:21:28.43 ID:xiI8xWn4
702のシートチューブ、逝ったわ。
2012年4月購入、ここ半年乗ってなかったが、ランキーパーのログからすると3年ちょいでおおよそ1.2〜1.5万キロだと思う。
http://i.imgur.com/tQA7Gc2.jpg
http://i.imgur.com/2GA2VSF.jpg

都内通勤、電車・飛行機輪行、とびしま海道や赤城山ヒルクライムと、ランドナーとして随分活躍してくれた。
ありがとう(-人-)


粗悪品の代表ドッペルギャンガーでも一万キロ持ってるんだが
きちんと品質管理してるUCI認定フレームならもっと耐久性あるだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:53:56.17 ID:9zgTFLzk.net
車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通の時代 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440486495/

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:57:50.47 ID:ZI4xopUV.net
10馬力のわしが一漕ぎすればカーボンなんてパッキパキに粉砕してまうわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:32:35.59 ID:PpJBC4E0.net
結論!
薄いアルミフレームは直ぐにヘタる
で、よろしいか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:34:58.63 ID:CstkFY3t.net
薄い頭は直ぐ禿げる

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:40:42.70 ID:3+io00yv.net
耐久性とへたりの違いがわからないようなんでこれ以上は無理だな
おしまい

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:40:38.88 ID:mh5AsXuS.net
>>549
ならない

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:45:42.77 ID:w3cuF2RR.net
それ以上にへたったフレームでも何も変わらないお前らの低出力って現実を見ろってwwwwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:08:47.45 ID:LSiQMalW.net
お前らいい加減スレ違いの話題やめろって

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 16:20:39.48 ID:tsHUdqQw.net
>>490
自分もクロス買って2週間後にロード買っちゃいましたw
今はほぼロードのみでクロスは新車みたいに綺麗だよ

その中だったらderosa IDOLにする。その他としては微妙に35万超えるけど
ピナレロ GAN-S105なんかが良いんじゃない。でもあくまでも見た目重視に
なるんで、ある程度スピードを追及するんであれば25万位までの完成車
買ってホイール、タイヤ、ハンドルなんかをカスタマイズしたほうが早く
なるよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:14:34.38 ID:/Vzca4YU.net
自転車にいくら金かけても速くはなりませんよー

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:44:13.07 ID:tsHUdqQw.net
坊や、機材である程度カバー出来る部分もあるんだよw

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:50:16.10 ID:Ox6kLo8I.net
夢見がちな奴って始末に負えないな
高い道具をつかっていると気分がよくなって早く走れちゃうみたいなのは病気だからな
普通の購入相談者はそういうの求めてない

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:03:18.12 ID:3+io00yv.net
そういう方々の上に成り立っているのがロードレースなんですけどね

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:38:09.19 ID:ximwg9J0.net
お金かけたら、少なくとも軽くなるので、体感するかどうかはわからないけど、物理的には効果あるんじゃないですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:56:42.32 ID:jpOwmh5K.net
これまでアルミロードに乗ってたんだが、
カーボン仕様のドマーネに乗ったら、
快適すぎておしっこちびった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:45:37.23 ID:9zgTFLzk.net
えんがちょ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:21:38.67 ID:K9HxE/V/.net
【ロード購入】1台目 (クロス歴2年程度)
【用途・目的】 トレーニング ポタリング 
【予算】  15万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 前傾で踏むのが好き
【重視する項目】 細身でシンプルなフレーム(ncr7みたいなの)
価格を中心にして考えてます…ご教授お願いします…

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:31:25.52 ID:0nK2nUWm.net
>>574
アラヤ エクセラレース

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:43:42.64 ID:vOVxUy9L.net
>>574
ラレーのクロモリ乗りなよ
踏むの好きならアルミの方がいいかもしれないが
アルミならスペシャのアレーとか価格改正して安くなったぞ
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/57100

間違ってもジョブ(バッソ、GIOS)は買わないようにな
腐ってから

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:07:55.67 ID:JoBL5kAz.net
GAN S 105乗ってるけど重すぎ
割引無し税込約40万のくせに8.8キロかそこら
フレームも重いし付いてるパーツは本当にしょぼい
ブレーキ、クランク、チェーン、スプロケは105じゃない
あの値段のうちに占めるのはフレーム33万のホイールタイヤ18,000円、コンポ4万円ってところ
フレームやカラーに惚れてないとオススメしない

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:35:10.40 ID:SYhCKHYb.net
ロードバイク界で有名な腐っても鯛ブランド

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:49:19.58 ID:zvUgKqPm.net
8.8kならちょっとしたアルミ並みですか
やはりカーボンには7k台を期待したいです
けどフレームはあのデザインですしね
見た目は大事

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:16:50.36 ID:/SzsbPht.net
ジャイはコスパ最強で売ってたブランドなのに値上げしまくってそれもなくなったな
買う理由が一つもなくなった

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:24:26.06 ID:JoBL5kAz.net
>>579
普通に安い部類のアルミと何も変わらん
なんでフレーム売りしなかったのか疑問
ほとんど要全交換パーツ

コンポは前述の通り
ホイールRS11、タイヤザフィーロ、サドルも良くない、インナーケーブルも非コーティング
本気で最低限パーツ過ぎるのにあの値段
RSの完成車はわかるがGAN S 105のアッセンブルにはやっつけ仕事を感じる
かといって今度はアルテグラが高過ぎる
あれなら結局RSアルテグラ買うよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 07:26:47.67 ID:V2s/IPaK.net
同じ価格帯でも一つ上のコンポついてるし、フルシマノだったりするし全然安いと思うが。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:27:59.91 ID:zFLgyE8t.net
>>569
お前ロード持ってないだろwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:53:22.17 ID:hNEFQ9XO.net
>>580
他社はジャイアント以上に値上げしているじゃんw

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:14:23.85 ID:/SzsbPht.net
>>584
ブランドによる
ジャイは一番酷い部類

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:29:36.88 ID:FJfn/xrN.net
>>581
ブランド重視、見た目重視なんで性能は二の次で良いんじゃない?
予算の限度もあるし

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:53:00.90 ID:5Zdh0Did.net
>>450
見返したいんなら100万以上積め
安モンのデローザとかコルナゴとか
金ないのに見え張ってるって見透かされて更に笑われるだけだぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:21:26.25 ID:eEun75+U.net
そもそも機材で負けて機材で見返そうという考え自体が
嘲笑の対象なんだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:55:12.42 ID:mbLHUyCI.net
機材で勝負するならハイエンドでないと駄目だな貧乏人w

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:37:09.99 ID:2RJUZHPl.net
機材の金額を気にしているところで負けてるからフラッグシップ買っても負けるだろうな
金持ちは金額気にしないで必要なら買うし不要ならゴミになるから買わない

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:56:24.81 ID:vOVxUy9L.net
金持ちが高いのを買うって発想しか出来ないのが貧乏人の特徴なのかもな?
こればっかりは金持ってみないと分からんのだろう

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:19:19.24 ID:hWy7a6KB.net
ハイエンド買うにはある程度は金銭的余裕がないと無理だろ

バカ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:42:40.74 ID:vOVxUy9L.net
馬鹿じゃないよ
自転車のハイエンド買うのが金持ちの証拠ってなら、家や車やバイクや結婚できなくないかw?

お前かったるい頭してんな

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:00:53.78 ID:IPuao9Hv.net
>>587
>>490か?
そいつはロード乗りにクロスバイク馬鹿にされて悔しくてロード買いたいだけだろ
金はあんまり関係ないんじゃない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:22:19.78 ID:iWrXi74s.net
まぁロード乗りにクロスバカにされたらどうしようも無いからなぁ
精々格好バカにして逃げるしかないw

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:28:09.27 ID:y3T8MNxB.net
【ロード購入】 1台目 (自転車歴 クロスに2年)
【用途・目的】 ロングライド ツーリング ポタリング 輪行
【予算】 13万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 コスパ コンポ・パーツ(Tiagraを希望)
【購入候補】 GIANT DEFY2 / SPECIALIZED ALLEZ ELITE
【その他】
予算、コンポ、用途的にDEFY2ほぼ一択で考えていたのですが、スペシャALLEZが値下げで手が届く感じになったので悩んでいます。
用途的にはDEFY2が良さそうだけど、デザイン的にはALLEZの方が好みと言った感じです。
ロング向けDEFY2とスタンダード?なALLEZで実際にポジション、乗り心地に大きな違いはあるのでしょうか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:42:25.42 ID:CpkV0J+b.net
ALLEZのフレームは綺麗な造形だからアレーだな!
のり心地なんて空気圧で決まるよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:43:48.35 ID:eEun75+U.net
ねーよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:50:25.13 ID:3xuqGbGB.net
>>596
アレーでもアップライトにできるしロングライドもできるから、予算が許すならデザイン重視でアレーがいいと思う

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:06:52.36 ID:CpkV0J+b.net
路面からの振動吸収は93%くらいがタイヤで吸収ってデータがあるからな
その9割の部分をいじる空気圧がのり心地を決める最大の部分ってのはアホでもわかる
フレームなんて1%レベルの話で、更に同じ素材なら0.1%とかの違いにしかならないだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:20:42.92 ID:HwWm2ZbR.net

こいつ、最高にアホ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:40:07.98 ID:AO5vLG/4.net
とりあえずジャイアントの試乗してきなよ。
1台目とは言えクロスからのアップグレードなので、
13万のロードで満足できるものなのかどうか。
それとも、もっと金を貯めた方が良いのか。

http://giant-store.jp/test_bike/

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:42:12.77 ID:CpkV0J+b.net
>>601
なにがそんなに悔しいのか分からないが、頭が悪いのは自分のせいだろ?
俺に八つ当たりしてもアホは治らないぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:07:31.61 ID:eEun75+U.net
ツールドフランスの時だったかな
解説のクリリンに視聴者からの
「バイクが違うとかなり性能に違いが出る物ですか?」
と凄く答えにくい質問をされてな

「え・・・違いですか?・・・えー・・・んーーー・・・・・
はい!やっぱり違いますね! エアロロードとか日々進化してきていますし」

ここから分かることは何だと思う?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:13:00.71 ID:JWeY3AS4.net
相談してまともな回答が帰ってこないスレw

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:22:44.90 ID:AessgKnT.net
だな
クロスバイク購入スレが天国に見えるw

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:54:17.29 ID:y0CnxyXh.net
ホントホント
俺達みたいに答えもしないくせに、みっともなく文句書いているやついないもんなw
俺達って世の中に必要ないのかもなー 同士605、606よ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:59:38.79 ID:/SzsbPht.net
正直値上げのせいでいろいろ厳しい
入門10〜15万
ミドルクラス20〜35万
上級者それ以上

このくらいの価格に抑えてくれないと庶民には手が出にくいよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:26:30.50 ID:OKFeJN48.net
景気も鬼のように悪いしな

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:11:02.35 ID:HwWm2ZbR.net
空気圧が乗り心地に与える影響が大きいのは分かるが、
フレームが1%レベルって何だ?

ドマーネ、ルーベなんかのコンフォートは全然乗り味が違うが?

アホは変に数値化するのはやめろよな。計算なんてできないんだから。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:27:30.76 ID:OKFeJN48.net
>>600
公道なんかだと、各部のしなりで受け止められる合計を超えてしまって
跳ねたり、色んなことが起こってるんだと思うので更に複雑なのかもな

>>608
50万近くのを一発か、27万ぐらいのを2回かで悩む。電動激しく便利そう

>>604
エアロロードが割りとまともに進化して来てて非エアロの良いマシンにも迫りつつあるよね。みたいなニュアンスにも取れる

翼断面形状のフレームと軽量性・快適性がトレードオフってのは宿命であって、そう簡単に(ここ数年のブームぐらいでは)良い折衷点が見つかるもんでもない。
高が知れてるフレームの空力を多少無視しても自転車として素の性能・快適性を重視した方が長距離にわたってペースを保てて結果的に速い場合の方が多くて難しいんだろう
僕が買うならレースはしないので、エアロよりロングライドモデルかな。100kmとかの短距離でどこが痛いとかって不毛だし、何百キロも走ると舗装が糞なトコも沢山あるからさ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:31:30.75 ID:OKFeJN48.net
ドマーネ・ルーベ・Defyとかだと振動吸収をフレーム任せに出来る分、タイヤに空気入れて転がり抵抗が減らしても良いしな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:05:34.05 ID:aPk1AzDl.net
>>610
検索してみろ
ちゃんとテストした結果だよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:31:50.15 ID:09xvfr/q.net
>>610
2chで昔から何回かは出てもいる話だよ
ニワカは知らないだろうけどな
無駄レスが増えて荒れるからニワカは二年だまってろな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:33:24.23 ID:CFj7Ya+4.net
貼ってくれたらありがたい(-_-)
わしもみてみたい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:48:38.45 ID:o1L4ZDdH.net
フレームは素材の違いで乗り味変わるしカーボンの質でも変わる
さらにジオメトリーの違いで乗り味は全然違うよ
エアロか軽量かエンデューロかでも違うし
でもエアロで山岳を走れないわけではないし
軽量バイクでエンデューロ走れないわけじゃない

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:52:08.80 ID:o1L4ZDdH.net
>>602
クロスあるならもう少し金ためて30万くらいのカーボンミドルクラス買う方が幸せだと思う
3月から8月に買えば多少安くてサイズもまだあるし

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:19:40.36 ID:zUo7XElf.net
>>616
日本で300kmとかのエンデューロだと、山って必ず出てきちゃうから軽量モデルの方が楽?
逆に軽量モデルでも山はさすがに遅いから、平地でケツが温存できるエンデューロの方が良いんかね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:52:12.56 ID:ru8Cro+2.net
公道を使って距離が決まってるエンデューロってのもあんの?
俺が知ってるエンデューロは周回コースをぐるぐる回る規定時間耐久レースだけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:16:48.91 ID:bp/0prfs.net
エンデュローってコンフォートなロードのことじゃなくて?
あれでレース出るのか!?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:34:23.12 ID:MUFocDbM.net
>>610
こういう奴が〜〜いいよとか
〜〜は絶対代えた方がいいとか言うんだろな
購入者は無駄金使うことになるって言うのに

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:01:15.72 ID:gxzC5foI.net
フレーム1%ってのは、事実だけど嘘でもあるんじゃねーの?
でなけりゃダウンヒルバイクのサスとか、イラネってなる
衝撃の大きさによって比率変わるでしょ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:10:05.73 ID:gxzC5foI.net
そもそもいったいどういう基準の、どういう意味の数字か不明だしな
そんな漠然とした数字見て良く納得できるな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:23:27.07 ID:EdET3qBv.net
路面からの振動吸収については
アンカーの人が雑誌で、タイヤ・リム・スポークで
9割と言ってた

フレームの構造でももちろん変わるだろうけど
車輪から見たら僅かな差なんだろ

サスやiso機構くらい構造が変われば
比率は変わってくるだろうけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:20:16.11 ID:cfWfQd0R.net
ニワカは黙ってろって言われてるのにw
なんか悔しくて連続書き込み

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:17:07.80 ID:NVUY1GEm.net
何の数字にしてもシナプスとエアロ系ロードの乗り心地にはフレーム以外を同じ条件にしても強烈な違いがある
乗ったことがないやつが言ってるとしか思えない

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:08:32.04 ID:gxzC5foI.net
>>624
それって、大きな段差とか含めた話?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:10:58.16 ID:o1L4ZDdH.net
アルミとカーボンの違いがタイヤ変えただけで同じになるとは思えない
ママちゃりのタイヤ履いたらロードがママちゃりの乗り心地になるのかしら
なったりして笑

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:19:36.36 ID:6OaCt3bW.net
フルカーボンのママチャリは最高なんだろうなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:02:11.49 ID:mds7a8Wk.net
--------------------------------------------
【ロード購入】1台目 (10年くらい前にMTB数年)
【用途・目的】通勤片道10q(施設駐輪OK)・週末サイクリング
【予算】20万円 (用品込)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】中間(オールラウンド)orアップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 よくわかりませんが、平坦路メインです
【重視する項目】 価格(予算が決まっているので・・・)
【購入候補】 TREK EMONDA ALR4 ・ALLEZ DSW SL COMP
【その他】 上のほうに似た質問ありますが、エモンダ一択と思っていたところ、スペシャライズドの
価格改定でどちらも似た価格になりました。
この価格帯だと本来の定価での3万差はかなり大きく、ALLEZの方が異常にお得に感じ始めました。
とはいえ、コスパだけで選択するのも嫌なので、実際のところモノとしてどちらが良いのか、
ぜひ皆さんの意見をお聞かせ願いたく思います。
--------------------------------------------

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:08:33.29 ID:mds7a8Wk.net
あれ、結局どっちがコスパ良いか聞いてるのと同じ事だ。
なんかごめんなさい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:16:44.21 ID:mcVn6YcA.net
>>630
レースするわけじゃないんならデザイン好きな方選びなよ
どうせなんか変えたくなる
そんときデザイン不満でスペックだけで選んでたら改造じゃなく買い換えたくなる

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:16:54.98 ID:A4U0soVG.net
エモンダ買えるならエモンダでしょ。コスパなぞ不要。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:28:45.13 ID:mds7a8Wk.net
>>632>>633
ありがとうございます。
エモンダ!行きます!

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:54:58.52 ID:UBP/i13v.net
最近のレース実績がまったくないトレックを選ぶのは不思議だわ
勧める奴も他人事だろなw

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:01:57.00 ID:nxg9Z5oa.net
トレックファクトリーレーシングが実績全く無いと?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:27:12.39 ID:JHzY3q3p.net
実績あったら書いているわなwwwwww
無いと?そのとおりですわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:48:53.76 ID:p2ijHJAl.net
タイヤとホイールが乗り心地に影響大きいのは間違いないけど
乗り心地だけを優先すると走りの面が犠牲になるし、走りを優先すると乗り心地が犠牲になる
自分好みの走りの軽さと乗り心地のバランスを考えると結局はタイヤ/ホイールのセッティングは同じようなところに落ち着くから
フレームが走りの方向性や乗り心地を決めるというのは変わらないよ

>>630>>634
エモンダのアルミを買うなら4じゃなくて5以上にした方が良いよ
フォークが4(ブレードはカーボンだけどコラムがアルミ)と5(ブレードもコラムもカーボン)で軽さと乗り心地が段違いだから

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:14:33.71 ID:8IP9affb.net
エモンダALRは違うけどエモンダSLRって違反車両じゃねーか 
しかもTREKのホームページでは違反かどうかを隠してるし 違反車両のSLRの兄弟車を乗るのはちょっと恥ずかしい

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:20:39.88 ID:bMUfoOYq.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ツーリング 物欲 
【予算】  30万円以内
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 スコットCR1 20
        アンカーRL8 EQUIPE
        リドレーFENIX SL
        BMC GF02
        ルック 765
        フェルト F5
【その他】 アルミエントリーから乗り換え。
       スコットに傾いている状態。
       皆さんのお勧めは? 552
     
      

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:41:18.76 ID:zLRk8mmP.net
>>640
@10万積んでみないか
劇的に選択肢が増えるぞ
._、_
(<_,` )

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:21:16.75 ID:ilh9AAXr.net
お前ら何回言ったら分かんの?
フレームやコンポはどれ買ったって一緒。
安いアルミに、SORAで十分。

硬い走りが良かったらタイヤの空気圧を上げて、
柔らかい走りが良かったら、空気圧下げろ。
フレームの影響なんて、数%なんだから。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:23:26.52 ID:bp/0prfs.net
>>639
違反車とは?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:35:08.33 ID:8IP9affb.net
>>643
6.8kg

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:36:09.82 ID:o0bJto4X.net
>>642
お前さんはママチャリでも十分だと思うよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:37:16.10 ID:GFxlGP/5.net
コンポの差は乗り始めは確かにわからないかもしれないけど、安い完成車は重量がありすぎるからなあ
性能は置いといても重さはみんな実感できるとこだから限られた予算は難しいよね

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:45:49.05 ID:NVUY1GEm.net
10キロ近くあるロードと7キロ切ってるロードでヒルクライムしたけどタイム変わらんかったよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:51:23.98 ID:GFxlGP/5.net
タイムじゃなくて扱いやすさだよ
輪行とか駐輪時とかのわかりやすいとこもそうだし、ヒルクラならかなり変わるよ。
乗り手が重たいとわからないかもしれないけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:54:51.46 ID:xn6jVJy/.net
>>647
何回試したの?まさか一本ずつ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:55:01.20 ID:o0bJto4X.net
同じ出力同じコンディションで3kg減ったのにタイム変わってないって物理法則ねじ曲がってますやん

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200