2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:36:16.86 ID:wjSlJs0a.net
【ロード購入】1台目 (クロスバイク6年)
【用途・目的】ポタリング、ロングライド
【予算】~13万円  
【希望するフレーム素材】クロモリ
【好みのポジション】中間 アップライト
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ 乗り心地 
【購入候補】ラレーcrn
【その他】他にクロモリでおすすめありますか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:49:45.45 ID:HXqL3Ryf.net
>>675
コンポがClarisでいいならミヤタのイタルスポーツかアラヤCXGなんかもいいかもね
特にCXGはフルカーボンフォークでタイヤも太いし乗り心地いいと思う(乗ったことないけど)

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:57:45.05 ID:e5IS1AZz.net
>>672
TCR0
 スクルトゥーラ400より軽い(主にホイール重量)
 標準ホイールそこそこ使える
 とりあえずペダルが付いてくる
 扱っている店が多い
 サイズ展開が少ない

スクルトゥーラ400
 TCR0より重い(主にホイール重量)
 標準ホイールがダメ
 ペダルが付いてこない
 扱っている店が少ない
 サイズ展開が多い
 TCR0より100円だけ安い


重視するステージに山岳が入っているから、足回りの軽いTCR0の方がオススメだけど
後でゾンダやRS81あたりのホイールを買うつもりあるなら、色やデザインの好みで選んでしまって問題ないと思う

あと、予算15万前後でコンポ105希望だったら、コーダーブルームのFarna 700-105は検討する価値ある
TCR0やスクルトゥーラ400より定価ベースで2万高額になるけど
ブレーキやクランクセットが5800系105になるから(予算さえ許せば)コスパは一番良い
ただし、Farna 700はサイズ展開と取扱店が少なすぎるのはネックだし、そのせいでハンドルバーとかステムのサイズが合わないかもしれないけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:29:21.70 ID:e5IS1AZz.net
>>675
アンカー RNC3
ラレー  CRF

ちょっと予算オーバーするけど、CRNよりフレームの質は良い
CRNでも近所をまったり走るだけなら問題ないんだけど、鉄バイクに長く乗るつもりなら予算アップを検討する価値はあると思う
ただ、RNC3はコンポがSORA(もうすぐモデルチェンジ)だから、今の段階で買うのはあまりオススメできないかもしれない

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:23:27.60 ID:Y++M05CN.net
タイヤ空気圧で全て任意に調整可

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:33:05.86 ID:w2xeJyWd.net
ドマーネとか、フレームで乗り心地いいバイクは
空気圧パンパンでも余裕があるから、路面走行抵抗が少なく結局は速いんだよね
振動で疲労が溜まらないってのも、ピットインが少なくなっていいだろうね

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:35:53.91 ID:ivYTWS/9.net
土間ーね土間ーねと試乗レベルで乗ったくらいのうるさいやつが常駐してんな
書いている事も適当なニワカ丸出しだしウザイ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:52:08.75 ID:w2xeJyWd.net
>>681
じゃあ先生のおすすめはどんなバイクですか?
参考にしたいのでよろしくお願いします
乗り心地重視です

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:08:30.35 ID:Ssf31YYW.net
>>682
きみはママチャリにしなさい

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:22:24.17 ID:3I2M2Kai.net
フルサスマウンテンバイクおすすめ
いやファットバイクのがいいか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:26:24.11 ID:Z+JGiDGv.net
>>677
詳しくありがとう、そこまで差は無さそうだから実車を見て気に入った方を買うことにするよ。
farna700スペックはすごい魅力的だけどやっぱり近所に取扱店がないみたいですね、、、

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:32:42.51 ID:w2xeJyWd.net
>>683
ママチャリって乗り心地いいか?
うちのカーボンマドンの方が圧倒的に快適なんですが

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:39:55.92 ID:3I2M2Kai.net
キムチョントレック信者うざいな

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:42:13.29 ID:ivYTWS/9.net
ロードで乗り心地ってアホだろ
チョレックの二台しか乗った事が無いのに何度も同じ事書いてウザイっての

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:17:19.71 ID:Y++M05CN.net
お前ら空気圧下げたか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:23:45.37 ID:w2xeJyWd.net
>>688
トップアスリートなんですね、きっと
とか言って凄いDBだったりしてw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:26:11.67 ID:pnqkWwRt.net
掴もうぜ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 05:46:09.15 ID:TjzPKC/S.net
ホントの勇気見せてくれたら
ロマンティックがありあまるな

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:03:07.76 ID:fvwZ2ao+.net
アドベンチャーに行くには、乗り心地より勇気だよな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:46:38.60 ID:2w7KGvI5.net
しかしケツが痛くては冒険も出来んかもしれんからな
乗り心地の良さもロードを楽しむ要素の1つだね
軽さを重視するもよし乗り心地を重視するもよしブランドを重視するもよし

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:47:52.48 ID:WiMY4UYM.net
トリUNO買って最大限カスタムするのも面白い

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:55:24.82 ID:HBwenP9Z.net
ラレーcrn、crfで考えようと思います。
ヘッドチューブが短そうなのですがきつい前傾姿勢にならないですか?

soraはもうモデルチェンジ?
触覚がなくなるのかなあw

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:46:46.42 ID:YPVjw9RF.net
触覚無くなったらチェンジが重くなるだけだぞ
それを誤魔化すのにフッ素コーティング使ってアホみたいに高いインナーとアウター使う事になる
触覚は有益なのにアホがズラにあこがれて欲しがってるだけ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:10:07.25 ID:phKSKK+J.net
>>697
だから俺はDi2にしたよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:31:35.72 ID:YPVjw9RF.net
うるせー馬鹿
電動なんてガキが喜ぶおもちゃだろうが

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:49:21.96 ID:vErp054S.net
電動シフトって昔流行ったよね。ガキに。
https://watanabetakahiko.files.wordpress.com/2011/03/031211_1512_18.gif

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:50:09.22 ID:MZbLZDvS.net
>>682
ロードで乗り心地重視wwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:53:06.66 ID:YkUuTxKS.net
空気圧落とせば、乗り心地よーなるで

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:53:06.35 ID:VAzj5RMB.net
>>696
身長と股下と腕の長さを書いてくれないと判断できない

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 23:56:50.77 ID:v35S50uy.net
>>677
スクルトゥーラ700を通販でいいんじゃね?
カンザキでシークレット価格になってたからメールで価格問い合わせ
他社の16モデルのシークレットじゃないヤツで20%オフ位だから、同等かそれ以上の値引きの筈

前後ブレーキはもとより、コンポがフル105
ホイールも鉄下駄と評されるものではなく定価で前後45000円位
完成車送料5000円、代引き手数料1000円だったかな?

他では売り切れてなきゃAmazonで15%オフ送料無料だったし、他も比較して安い所で買えば?
メンテは自分で出来る所は自分で、無理そうなのは、あさひに持ってく

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:01:28.47 ID:R9EGUytc.net
>>566
GANSなんて在庫あるの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 08:13:19.04 ID:zqOKSuOB.net
>>704
スクルトゥーラ700はクランクセットが52/36だから山岳やロングライド向きじゃない
つーか、ロードバイク1台目に通販を勧めるな

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 08:22:48.62 ID:KeiGrsbP.net
360 :

ツール・ド・名無しさん

クロスバイク購入相談スレよりwww

2016/01/06(水) 22:48:57.25 ID:aoNJwLrH

というのもクロスからロードにステップアップしようにも、現在ロード購入スレが
バカばっかりであまりきちんと機能しているように思えません。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 08:25:01.63 ID:H6/mjJaQ.net
>>706
いちいちウルせーんだよ
必ずおまえみたいな大きなお世話のイジイジした野郎がいるよな
一台目から通販しようが本人が決める事だろ
お前は勧められたらなんでも従うのか?あ?
それにエスケープ乗ってるって書いてあるだろ
自転車くらいアホでもいじれるわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 08:39:02.51 ID:PtvbhacS.net
>>705
俺が行ってる店にはあったな、Ysでも見たな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 09:47:42.24 ID:FlQideJ7.net
>>705
ワイズ新宿に塗色は限られるかもしれんがGANSまだあると思われ。
但し、今日からワイズのセール始まるんで欲しいのなら早くした方がいい。
セール対象にGANSがあるかは知らんけど。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:16:12.20 ID:PtvbhacS.net
>>708
さすがにアホだとまともにいじれんだろw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:51:36.85 ID:7VY9W4lM.net
>>708
性格悪そう
流石チャリンカス

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 14:12:27.80 ID:PIZIjgOV.net
>>708
こーいうヤシがディレイラーの異音とか直せなくて
店に持っていくんだろうなwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 16:04:28.05 ID:s++B+V1k.net
LOOK765どうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:21:03.32 ID:YljjmISx.net
【ロード購入】 1台目 MTBを1台
【用途・目的】 週末ポタリング たまにレース
【予算】 23万
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわかりません
【重視するステージ】 平坦
【重視する項目】 価格 デザイン 乗り心地 コンポ
【購入候補】Bianchi FENICE ELITE、アンカーRS6 EPSE、TCR-SLR2
【その他】考えすぎてよくわからなくなってしまいました。お店の人はRS6を押していました。FENICEの7046とRS6のA6061のフレームは全然違うもんでしょうか。
よろしくお願いします。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:14:44.14 ID:1ZU29AGe.net
気にしなければわかんない
気にする人は違うと言われたことが気になってしょうがないらしいからそこはわかんない
都合のいい考えじゃなく本当に違いがしりたいなら
上から攻めるなり下から攻めるなり両方ためしたらよろし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:25:49.99 ID:PS3qJh8/.net
20万なら見た目とコンポのグレードだけ気にすれば
大丈夫
違いなんてわからないだろうし、わかるほど乗り込んだらもっといいのが欲しくなる

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:32:33.50 ID:7vYA0Abr.net
>>715
6061フレームのほうがタフだが重いので、少しでも軽いほうがいいなら7046
乗り比べればわずかに違いがわかるかもしれんが、結局乗りはじめれば「こんなもんか」で済む話
ホイールはどのみち買い足すことになると思うから最終的には見た目の好みで選んでもいいんじゃないかと

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:40:13.65 ID:rTj8ASRz.net
7000系は錆びやすいイメージあるからアルミは6000系でもいい気がする

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:58:14.12 ID:YljjmISx.net
決めました、RS6にします。
明日注文してきます。
ありがとございます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 03:25:23.66 ID:022a7/gb.net
caad12のほうがいいぞ。105完成車で21万。フレーム重量1100g
店頭で持ってみたけどカーボン並に軽い

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 04:22:21.46 ID:Sea8Niuu.net
BB30はお断りします

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 05:07:12.50 ID:b94Pp6oW.net
>715
7046アルミは良く知らないけど、7000番台だから超々ジュラルミンの一種でしょう
高剛性で乗り心地イマイチだけど軽量で良く進むからレース向きって感じ
6061アルミはそれより乗り心地良くて頑丈なのがメリット、重くなるというのがデメリット
まあ、フレーム設計や整形加工技術によっても違いが生じるからそこまで気にしなくても良いんじゃない?

で、ビアンキのフェニーチェは最上位のスカンジウムモデルを試乗したことある
その時の感想が「悪いモデルじゃないけど、これならカーボンフレーム買った方が良いよな」だった
予算的にもTCR ADVANCED 2買っちゃった方が幸せになれそう
フェニーチェ エリートやRS6と定価変わらないのに約0.5kg軽いし、ちょうどモデルチェンジしたタイミングで買い時だし

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:22:38.64 ID:ABKBrqmZ.net
ロード購入】 1台目 自転車歴クロスバイク6年
【用途・目的】通勤>ツーリング >週末ライド100キロ
【予算】 税込18万円前後。納車時に追い金で21万までは可
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)中間オールラウンド
【重視するステージ】 平地メイン
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 コンポ(105以上) 
【購入候補】 MERIDA スクルトゥーラ400、700 リアクト400 RIDE400
【その他】 

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:23:11.40 ID:nznwSUqx.net
平地メインならリアクト

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:23:29.33 ID:ABKBrqmZ.net
ロード購入】 1台目 自転車歴クロスバイク6年
【用途・目的】通勤>ツーリング >週末ライド100キロ
【予算】 税込18万円前後。納車時に追い金で21万までは可
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)中間オールラウンド
【重視するステージ】 平地メイン
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 コンポ(105以上) 
【購入候補】 MERIDA スクルトゥーラ400、700 リアクト400 RIDE400
【その他】 ショップにリアクト400orスクルトゥーラ400を購入に行ってスクルトゥーラ700を推されて決めきれず帰ってきました。 気持ち的にはリアクトですけど、最初からフル105コンポ付いてる700用途的にいいよと言われて迷走し始めました。
ちなみにジャイアントはナシです

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:23:37.51 ID:ABKBrqmZ.net
ロード購入】 1台目 自転車歴クロスバイク6年
【用途・目的】通勤>ツーリング >週末ライド100キロ
【予算】 税込18万円前後。納車時に追い金で21万までは可
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)中間オールラウンド
【重視するステージ】 平地メイン
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 コンポ(105以上) 
【購入候補】 MERIDA スクルトゥーラ400、700 リアクト400 RIDE400
【その他】 ショップにリアクト400orスクルトゥーラ400を購入に行ってスクルトゥーラ700を推されて決めきれず帰ってきました。 気持ち的にはリアクトですけど、最初からフル105コンポ付いてる700用途的にいいよと言われて迷走し始めました。
ちなみにジャイアントはナシです

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:25:23.72 ID:ABKBrqmZ.net
724 726 727 3重書き込みになってしまいました申し訳ないです

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:27:22.97 ID:nznwSUqx.net
平地メインならリアクトって言ってんだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:20:54.67 ID:HA77ObF4.net
>>727
クロスバイク歴6年あるみたいだしまったく乗りこなせないことは無いと思うので
自分もリアクトで良いと思うよ。何より自分が気に入った物を買うのが大事なこと
後々のモチベーションが違ってくるからね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:44:23.71 ID:eax0HDeE.net
>>724
コルナゴのアルミバイクもコスパいいよ
まあメリダはオススメだけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:48:08.01 ID:6O0ej0cA.net
>>727
リアクトは直進安定性がたかいぶん、ハンドリングがアンダー気味
そこらへんのフレームの性格で決めればよい

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:55:06.62 ID:b94Pp6oW.net
>>726
デザインが気に入っているならリアクトでも良いんじゃない?
ただ、店員の発言は妥当だよ
とりあえず通勤については手持ちのクロスバイクを使うとして
残りの用途がツーリング/ロングライドだから、その予算と用途でメリダ縛りだったらリアクトよりスクルトゥーラの方が向いている

フル105だけどアルミフレームであるスクルトゥーラ700にするか
予算的にちょっと厳しくてもカーボンフレームのスクルトゥーラ3000にするかは迷うところだけどね
予算21万まで出せるなら、個人的にはスクルトゥーラ3000推奨
最初はブレーキをアルテグラか105に交換するだけにして、クランクセット、BB、ホイールといった他の弱いパーツは乗り馴れてから交換すればいい

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:18:34.61 ID:ABKBrqmZ.net
>>733
クロスバイクはフォーク部分割れてしまい、乗れない状況です。なので毎日の通勤の足(片道15キロ)がメインですね。
スクルトゥーラの3000も候補には上がってましたが、初ロードでカーボンは如何なものかというのと通勤使いならアルミの方が良いのではないか?という自己判断でした。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:21:03.84 ID:hGP2jqWZ.net
フォークは買えばいいよ。色々売ってる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:24:32.33 ID:aP4nmFJV.net
フォーク交換すりゃいいだけだわな…。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:00:43.65 ID:1Wj2KT/L.net
クロスバイクとか安いから、壊れたら全部買い替えかなと思ってたけど、
フォーク交換とかみんなするの?

まあ、俺がエスカペR3とか安いやつしか乗らないからかも知れないけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:55:26.61 ID:uVvDLhCY.net
そのクロスの値段にもよるでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:00:14.00 ID:zjI5gbDi.net
3万なら買い換えかな
整備、改造、愛着次第では交換・修理もするけども。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:25:11.17 ID:F+ThnAoX.net
安いフォークなんかいくらでもあるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 02:34:17.99 ID:yUyO9IfK.net
新しいの買っても、ついてくるのはゴミパーツ。
正直、新しいの買う意味がわからない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 05:17:29.58 ID:KyXyRqHj.net
クロスのフォーク変えるって発想俺もなかったな 言われてみれば出来て当然なんだけど
通勤用クロモリクロスをカーボンフォークにしてみようかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 07:46:53.19 ID:s7wqRtyH.net
無駄じゃ無駄じゃ
金ドブじゃ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:39:17.10 ID:YYIUoj2R.net
しかしそれがいい
どうせ死ぬんだから金は使わないと

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:34:38.95 ID:1E49mknW.net
6年も乗っていたらクロスバイクのフレームだって寿命間近だろう
他のパーツもヤバそうだし、フォーク交換は工賃が高い
新しいバイクに買い替えた方が良いんじゃない?
コンポ全交換済みだったらTNI 7005 mk2あたりの安フレーム買って再び実用バイクとして使えるようにするのもアリかもだけど

>>734
通勤メインだったら中途半端なロードバイク買うよりアルミのクロスバイクの方がいいよ
で、ロードバイクについては目的に合ったカーボンバイクを予算増やして購入って形の方がオススメ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:58:58.75 ID:W+6Ncndc.net
>>745
アドバイスどうもです。。変速おかしくなったりしてて、そこまで直してもう一度って気にはならんですね。 駐輪スペースの問題もあるので、2台持ちってのは厳しいのが現状ですので。もう少し予算増やしてカーボンモデルも視野に入れてみたいと思います。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:10:35.92 ID:8I3aftOR.net
よろしくお願いします。

【ロード購入】 1台目 (GIANT ESCAPE R3を3年ほど)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】  20万円 (ブレーキ、ホイールも含む) 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 @MERIDA RIDE400(ランプレカラー) AGARNEAU AXIS SL2(ブルー)

【その他】用途的にDEFYが鉄板なんでしょうがGIANTに飽きましたw
デザインも踏まえ上記2者を候補にしています。
@はブレーキ交換必須っぽいので価格差が縮まること、Aの方がデザイン的に好きなことで
迷っています。
ルイガノかよwと思ったのですがインプレとか悪くないのでどんもんでしょう?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:58:00.65 ID:mSt+1pyT.net
よろしくお願いします。

【ロード購台  2台目 (アルミロードエントリークラス所有)
【用途・目的】 ツーリング  物欲
【予算】    30万円 (ホイール別) 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 ピナレロGAN ルック765
【その他】

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 19:10:19.23 ID:x5pVXkVD.net
また連投か

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:55:55.51 ID:yUyO9IfK.net
>>747
ガノーのシートステーの曲がり方が普通と逆っぽいのがきになる。
あと何となくロードって言うより、クロスに見えるしね。
メリダのが外れなさそう。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:28:58.22 ID:F+ThnAoX.net
ガノは速い人が乗ってるとカッコいいが遅いとニワカ感ハンパないからなぁ
バイクは良いらしいのだけど
ユキヤも乗るメリダが今年は旬な気がす

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:05:22.81 ID:5kKCuDOY.net
>>748
ホイール代別に用意してるなら問題無いんじゃないかな
ただlook765はハンドル高に制限あるからサイズが合わなっかったら×

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:12:07.26 ID:0uBpo5MP.net
安倍首相は若いころに荒れたことがあり、母親の洋子さんに暴力を振るったことがあった
2014年11月
http://i.imgur.com/FHJhslx.jpg
http://i.imgur.com/Ni2AODf.jpg
http://i.imgur.com/4xZjauU.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:56:23.88 ID:1E49mknW.net
>>748
物欲が目的なら欲しいバイク買えとしか言えないが
バイク自慢したいなら2016年モデルを買うのは時間的にもうそろそろダメだと思う
乗っている人間は既に乗っているから、そういう人間には自慢できないし
周りに乗っている人間がいなくても納期を考えたら乗り始めてすぐに新モデル発表になる

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:59:33.64 ID:1E49mknW.net
>>747
ガノーは特徴がないのが特徴というか、良くも悪くも普通のバイクだ

ジャイアントやメリダみたいに大量生産で高品質バイクを安く作れる巨大メーカーではないし
トレックやスペシャライズドみたいに新設計のバイクを打ち出す訳でもないし
イタリア系みたいに小物含めた塗装やデザインが良い訳でもないし
コーダーブルームやラレーみたいにサイズ展開を絞りまくって合う人間にだけはコスパ抜群って訳でもないし
アンカーみたいにサイズ選択肢が豊富だったりパーツ調整ができる訳でもない

その当時の平凡化している技術で良くも悪くも癖がないオーソドックスなバイクを作らせる
パーツは細かい部分まで最初からシマノパーツで統一されているし
その割には値段も特に高い訳ではないけど
素人には分かりにくいけど結構重要なサドル、グリップ、ハンドル、ステムといった体に直接触れるパーツでコスト削減されている
サドルもグリップも消耗品だし、ハンドルも好みで変えれば良いけど

絶賛されるバイクじゃないけど、貶されるような酷いバイクって訳ではないから
デザインが気に入っているなら買えば良いと思うよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 04:38:37.00 ID:GgIs947z.net
見た目が好きならガノーでいいと思う

俺も見た目で買うタイプ
見た目が気に入ってないと、あんまり乗る気がしないと思う

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 10:17:05.07 ID:+Q8kkQFV.net
ルイカツとガノは別物として考えていいと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:54:20.94 ID:l+79PE9B.net
747 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 17:10:35.92 ID:8I3aftOR
よろしくお願いします。

【ロード購入】 1台目 (GIANT ESCAPE R3を3年ほど)

748 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 17:58:00.65 ID:mSt+1pyT
よろしくお願いします。

【ロード購台  2台目 (アルミロードエントリークラス所有)

759 :747:2016/01/12(火) 22:15:36.10 ID:Jc2z3tKx.net
皆様、レスありがとうございます。
素直にガノーで行こうと思います。

特に琴線に触れたのが「良くも悪くも普通のバイク」という点で、最初の一台では
オーソドックスなのが良いなーと思っていたのでドンピシャです。
ありがとうございました。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:16:40.45 ID:WgIfk8Jb.net
ママチャリしか持ってない素人なんです。
通勤用に10万円以内に収まるロードバイクが欲しいのですがオススメのお店ありますか?ちなみに大阪在住なので関西でお願いします

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:32:51.73 ID:Hl/yWNag.net
>>760
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449103239/3-4

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:43:41.01 ID:YjyKJOHv.net
>>760
>>1

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:40:38.57 ID:QB4DvH9h.net
>>760
シルベスト
ワイズロード
ウエムラサイクルパーツ
カンザキ
トレック
ジャイアント
ベックオン

オススメって訳でもなく適当に並べてみただけだが、
興味がわいた所に行ってみれば?
試乗できるところもあるよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 02:10:16.91 ID:EiZ9VeEw.net
ロード買おうと必死でバイトして貯めた金がパチンコと競艇で1週間で飲まれた
いくらなんでも酷すぎだろいったい何回転回せば

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 02:15:51.18 ID:YvGsGJM3.net
>>764
俺はスロットで50万勝った金で買ったわ(´∀`)

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 03:06:40.80 ID:+oYY42Oe.net
ロード買って2ヶ月で1500km
浮いたガソリン代換算で9000円
このままチャリ乗り続ければ元取れると思いますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 03:23:30.94 ID:F3Sb/HH4.net
>>760
既に上がってるけどベックオンの店長さんはなかなか親切だつたよ
自転車用シューズを選ぶのに妥協せずにぴったりな物を時間かけて選んでくれた。
予定してた物より安い靴になってかえって申し訳なかったわ

後、少し求めてる回答とはずれるんだけど
クロモリでもいいなら名張のメーカーでA-DEWという所がある。
ベックオンでも取扱ってるけど、名張の本店事務所は電話予約すればどのサイズ、土日祝日でも試乗させてくれるよ。
カラーリングが凝ってるような格好良いロードバイク!という形や色では無いけどサイクリングには良い自転車だよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 07:09:26.91 ID:KiWte4g7.net
>>760
通勤ならアラヤのCXG。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 08:35:54.76 ID:+a+pAbfa.net
>>760
大阪市内で通勤で使うならクロスバイクの方が良いと思うけどな
盗難リスクもあるし歩道の段差や信号ストップが多く都会でロードは何かとストレス多すぎる

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 12:51:39.52 ID:uhaG2cSm.net
>>766
無理やろ。
タイヤなどの消耗品代に消えそう。

健康になってるから良しとするしか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 17:08:24.95 ID:Q4SXkloK.net
盗まれるリスクと性能を天秤にかけると
15万くらいがコスパの均衡点だな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 17:24:54.07 ID:YvGsGJM3.net
盗難リスク考えるってことなら駐輪するんだろうからアルミsoraでも勿体無い

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 18:48:24.51 ID:Yja3+P9f.net
駐輪場に放り込むなら安クロス最強説

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:55:47.30 ID:VS4ooGxk.net
3万のママチャリでも盗まれるときはあっさり盗まれる

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:11:20.39 ID:cuHwcCkp.net
>>774
三万のママチャリが盗まれるのは
殆ど無施錠やリング錠だからだろ
それなりの鍵で地球ロックまですれば
ママチャリなんて絶対に盗られないだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:14:23.62 ID:EM9XyzIB.net
地球ロックしてるママチャリの方が人目ひきそうだわ
どこだ高価なパーツは?みたいな感じで

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:08:05.76 ID:jTdp19st.net
頑丈さも考慮してエントリーMTBを推挙する

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:36:49.30 ID:NKs/QbfO.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 草レース ロングライド系のイベント
【予算】  フレームのみで300,000円以内( 完成車なら35万まで)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー〜中間
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 軽さ 乗り心地


近所のショップで取り扱いのある、
・トレック
・キャノンデール
・フェルト
・アンカー
から上記の条件に合いそうなモデル(2016)を教えて下さい
フレーム買いのつもりですが、どうせ今使ってるフレームにつけるコンポも追々必要になるので完成車でもokです
今のところエモンダSLかF1で悩んでるので、その辺に乗ったことがある方は感想なども聞かせてくれるとありがたいです

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:53:08.59 ID:dj5Ez2Mv.net
>>778
色が無理なんで却下

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:16:28.07 ID:/IJoP7mv.net
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 ロングライド レース 
【予算】完成車で30万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】  コスパ デザイン耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】無し
【その他】元々乗っていた物が落車時にフレームが折れてしまい買い換えになってしまいました。
青色が好きなのでフレームに青が入っているのを希望します。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:43:12.86 ID:dCZ3IKoC.net
デザイン重視なのにデザインの参考元がないのにどうアドバイスしろと

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:21:09.45 ID:29cy05uQ.net
>>780
青が入ってるってもメインが青なのか差し色が青なのかで違うからなんとも・・・
その予算なら選択肢は多く選び放題だと思うよ
それでも満足行かないならAnchorでもでもどうぞって感じで

あと本体が好みの色じゃなくても差し色の少ない単色デザインのフレームに別料金になるけどケーブルだけ青とか工夫は出来ると思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:22:58.88 ID:QZtSIdnl.net
カーボンに耐久性を求めてもな。
仮に耐久性に定評のあるフレーム見つけたとしても、あくまでカーボンの中でだろうからまた落車でおじゃんかもよ。

かと言って用途的にカーボン一択だろうし、ここは15万でカーボンフレーム買ってパーツは流用。
んで残り15万は保守用資金ってのが最適解かと。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:16:06.68 ID:SkVMMuKK.net
>>780
ganのスカイカラーでいいのでは

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:27:43.37 ID:X0vVKH/6.net
2015 TCR0 9万8千って安い?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:02:24.57 ID:solS4xWN.net
元々がそんなに高いもんでもないけど1台目なら買ってもいいんじゃね

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:07:08.15 ID:8+rAYaCo.net
安過ぎないか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:16:42.08 ID:MF5SF4T0.net
カーボンってそんな耐久性無いの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:30:37.34 ID:8+rAYaCo.net
正直無いよ
転倒とかで想定外のダメージには全く駄目
ただ、そういうダメージを受けるパターンはそこまで多くない
レースで集団落車に巻き込まれるみたいに転倒先に縁石や障害物に当たるとかかな
通常はハンドルやペダルに傷が入る程度

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:44:14.29 ID:k8NiQXOh.net
>>788
言い方が悪かった。
余程の安物じゃなけりゃ通常使用での耐久性はアルミより上だね。
けど衝撃にはめっぽう弱く落車や接触で一発アウトなんて珍しくない。

耐久性を求めるって事は末永く使いたいってことだと読み取ったんで、カーボンである以上、破損のリスクからは逃れられないよと言いたかった。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 04:57:35.21 ID:przVbiA0.net
通称バカーボン

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:03:07.25 ID:qTGTXwaH.net
>>785
2015年版はクランクセットが52-36tだったから学生レース向けには丁度良い
ロードバイク1台目でロングライドとか山上りが目的なら50-34tになっている2016年版のTCR0かDEFY1にした方が良いと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:22:54.47 ID:23YYwXZF.net
>>792
2016TCR0は安くなってないからどうだろうなぁ。
他にも2015 CULEBRO SL 2.0が12万5千だからこれも狙ってるわ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:56:59.73 ID:aJPrfMxV.net
メラニンスポンジを水でこするだけで白いサドルとか擦っても取れないチェーン汚れがするする落ちていくんだが何だこれwwww
どういう原理なんだwwww

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:00:57.54 ID:dUZkIRSQ.net
細かい紙やすりと同じ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:05:08.39 ID:/JiPKwTC.net
中に小さいおっさんがたくさんいて汚れを拭いてるんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:37:47.66 ID:vYHTuzVa.net
>>792
2016はそんなに安くないだろうし、クランクなんか安物クランク使われてるんだから、2015買って105のクランクに変えてもお釣り来る
52-36から変える必要ないと思うけどね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 21:48:27.57 ID:gpdATYdw.net
中国国内向け?
通販のロードバイク ジャイアント GIANT OCR2800ってどうなんでしょうか?
教えて下さい

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:39:42.50 ID:TnGXJkiH.net
中国国内向けっていうことは品質チェックも中国基準。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:21:49.18 ID:vd/YWDGu.net
どうせ楽天に店出してる詐欺店舗じゃないの?
住所でググってみなよ、一般家屋とか出てくるから
勉強代と思って数万ドブに捨てるのもいいんじゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:54:30.21 ID:ZAO5VyL3.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴 クロスバイク(ラレーRFL)1年)
【用途・目的】ブルベに出たい、でもレース等もやってみたくなってしまう可能性もあるのでロングライド特化というよりオールマイティな方がいい
【予算】完成車車体のみで10〜20万円、ちょいオーバー可能だが安いほうがよい
【希望するフレーム素材】アルミ(フルアルミでもカーボン混ざりでも)
【好みのポジション】多分オールラウンド
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】105完成車、カタログになければ新ティアグラでも。性能は@平地の走行性能A乗り心地Bコスパ
【購入候補】リドレー フェニックスAL、ウィリエール モンテグラッパ、センチュリオン ハイパードライブ2000、スペシャライズド アレーDSW SL COMP、コーダーブルーム ファーナSL105
【その他】身長175、股下82、体重60、男、23歳です。候補が多くてすみません。どの車両も魅力的で候補を絞れません。購入はもう少し先の予定なので、できるだけ多くの情報は集めたいです。
見て分かると思いますが、ロングライド志向ながら予算の都合や、カーボンは衝撃に弱いといった情報を得てアルミフレームがいいと感じました。(クロモリも検討したがデザイン的にクラシックすぎてピンと来なかった。)
候補車はデザインや評判を見て選んだ形ですが、正直公式サイトに載っている宣伝文句以上の違いがよくわかりません。これはこういう理由で良い、悪い等なんでもいいので教えていただけると嬉しいです

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:06:29.15 ID:VpS3bjIW.net
【ロード購入】2台目 (自転車歴一年)
【用途・目的】 レース(クリテリウム)
【予算】40万円 (フレームのみでお願いします)
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 
【購入候補】BH G6PRO
GIANT TCR ADVANCED SL
GARNEAU GENNIX R1
GRAPHITE DESIGN METEOR
【その他】 クリテリウムでどうしても勝ちたくて今のアルミロードから替えようと思ってます
時速は45km/hほどです
スプリントよりも比較的逃げやすいロードを探しています
またフレームだけでなくホイールなどでもオススメがあれば教えていただけるとありがたいです

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:58:32.07 ID:pf0N9Fyt.net
>>802
メリダのリアクトのセカンドクラスがベスト
国内プロの宇都宮ブリッツェンが使い優勝も狙えるフレーム
クリテリウムなら落車してフレーム壊す可能性も高いので高いフレームはやめた方がいい
これにシマノc50あたり履かせれさて負けたら自転車のせいにできない
頑張って下さい

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:08:22.91 ID:pf0N9Fyt.net
>>801
このクラスだとそれほど違いがないのでデザインとブランドのロゴで選んでも問題ない
若い人だからアルミでガシガシ走って鍛えてください
自分がアルミ買うなら
コルナゴのモンド
チネリのエクスペリエンス
メリダのリアクト
のアルミには乗ってみたい
コルナゴのアルミは乗っているけどとてもレーシーな乗り味で気に入っているよ
アルミは踏めばどんどん伸びるから面白いよ
カーボンが壊れ安いというのは迷信で同じような衝撃を受ければアルミも凹むし曲がるから

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 03:06:22.83 ID:kpgJaqI6.net
うるせーばか

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 08:08:25.69 ID:hFduSgBf.net
>>804
リアクト持ちだけど確かにエアロフレームの中ではかなりとっつきやすい車種ではあるけど、積めるバッグが限られるし乗り味もかなり硬いからブルベ目的にはどうかと思う。
気に入ってるけどね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 11:04:58.68 ID:W1JQEe+s.net
また連投かよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 14:42:18.66 ID:3k4XO0Sk.net
>>783
今時カーボンが耐久性無いとか言う奴いねえw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:02:57.93 ID:hFduSgBf.net
>>808
だから補足してんじゃん

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:18:28.64 ID:iKsIJElT.net
>>801
予算内でデザイン気に入ったの買えば良いと思う
本格的にレース出場したくなったらレーシングゼロあたりの10万円ホイール買えば競争力は上がる
ただし、買うなら早めに注文した方が良い
身長的に売れ筋サイズが適正だから、早くしないと欲しいモデルが完売or納期が超遅れる可能性ある

>>802
45km/h出せるならフレーム買うよりもディープリムホイール+高級チューブラータイヤ買って練習しまくった方が良いんじゃないの?
フレームで勝ち狙いたいなら、それこそ40万までなんて中途半端な価格帯のフレームよりは
もっと予算増やして新型マドンの最高グレードとか買った方が良いだろうっていう結論になっちゃうし

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:49:16.49 ID:Yrzqz2CY.net
いつまでもフレームやホイールで速くなれるって幻想見てるバカはうざいなー

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:02:47.64 ID:S2FaQJCN.net
レースに高級フレーム使う奴なんか馬鹿だよ、金が余りまくってるなら止めないがw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:14:11.83 ID:QF88mFYK.net
年収二億の俺にとっちゃTIMEでさえちり紙のようなもんだから

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:15:04.74 ID:W1JQEe+s.net
ネズミに中の人などいないと思い込みたい人たちと
そのネズミで儲けたいみたいな人たちが
このスレにはいるから
普通の初心者には全く迷惑な話だよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:39:50.30 ID:3k4XO0Sk.net
52−11Tで2万8千円のクロスで45k/h出るよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:59:35.97 ID:jl48oJ1g.net
少なくとも予算が書いてあるならそれを参考にするべきだな。
高いバイクが高性能なのは言うまでもないわけで・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:08:53.87 ID:0PkAup3v.net
>>804 >>>810
返信ありがとうございます。デザインで決めるのはなかなか難しいですね。挙げたもののどれもが好みなので!
新たに挙げてもらったものも非常にいい感じで目移りしてしまいます。メリダは用途的にスクルトゥーラの方がよさそうですが。
しかし、このクラスならどれも同じというのは「どれもそれなりにいいもの」と捉えてしまっていいのでしょうか。それとも「どうせ中途半端なものしか買えない」という感じでしょうか。
なんとなくアルミロードは安くて生産技術が確立されてるからコスパがいいようなイメージがあったものの、結局この世界では安物だし、「オールマイティに使える」という評価、宣伝ばかりでやや不安です。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:14:38.86 ID:agUZOfcR.net
初めてロードバイクを買おうと思っています。
コルナゴのモンドの赤と青で迷っています。自分的には若干赤の方が好みなのですが、2万ほど安くなる代わりに
コンポーネントのグレードが1ランク下がるそうで、この違いで何が変わるのかさえ分かりません。
また予算の総額が20万までなのですが周辺機材で+幾らほどかかるのかご意見をお聞きしたいです。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:28:54.07 ID:WnFuPqWd.net
コンポーネントは後で絶対に交換したくなるから 安いのでいいよ ティアグラとソラでしょ 
ティアグラもソラもアルテグラに交換したくなる 
総額20万だったら 13万のソラを買ってソラのコンポを売っぱらってフルアルテに交換してもポンプやヘルメットやライトは買えるでしょ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:50:45.95 ID:nB/H+VE3.net
105とアルテはどれくらい違う?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:20:58.38 ID:9nJnebDB.net
>>817
技術が確立してアルミ全盛期に数十万円してたのが安くなった
位置付けがエントリー向けなんで価格帯が横並び
素材と価格と技術が同じなんで似たようなものになってます
OEMで下請けが作っているんで同じ工場で作っている場合もあるらしいです
去年あたりからアルミの剛性の高さが再評価されてトレックやスペシャライズドから高級アルミと言うジャンルがでてきました
あとキャノンデールはずっと高級アルミを製造してます
クロモリ アルミ カーボンそれぞれ素材によって乗り味が違いますがどれが一番いいというより使い方や好みだと思います

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:26:56.70 ID:9nJnebDB.net
>>820
現行だと11速と10速の違いがある
自分は10sで揃えているがアルテグラもティアグラも使用感の違いは感じない
ティアグラは安くて11-34のスプロケもあるんでブルベの山岳で使っている

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:38:21.40 ID:9nJnebDB.net
>>818

http://cyclist.sanspo.com/225347

参考

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:44:04.31 ID:WnFuPqWd.net
>>822
現行は両方とも11速

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 03:05:53.54 ID:0PkAup3v.net
>>821
勉強になります。となるとアルミが伸びてきたのはここ最近になってから、という感じなのですね。
乗り味については初心者には難しいので、あまり深く考えず気に入ったものを探していこうと思います。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:01:23.43 ID:3ktMV/yA.net
11速もあって使うのかな
あってもレースくらいじゃない?レースでもいるのかな
ロマンあってすきだけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:14:32.96 ID:zceNucf3.net
>>825
どっちかと言うとカーボンがこの5年くらいで劇的に安くなってアルミと値段差がなくなり誰でもカーボンを買えるようになってアルミは衰退しているのが現状です
その一方で安いけど剛性がなく重いカーボン買うくらいならアルミの方が性能が良いのではと言う流れがでてき
さらにアルミ加工技術が上がりカーボン並みに軽いアルミフレームが作れるようになり高級アルミと言うジャンルができた感じ
アルミ独特な踏み味が好きな人もいるんでアルミ=安物みたいなイメージは無くなりつつあるように思います

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:15:24.12 ID:zceNucf3.net
>>826
あれば使うけど無くても困らない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:53:15.85 ID:pFrzmGV5.net
>>822
おととしから来たのか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:50:30.03 ID:XhnwHhj/.net
>>820
11sになっている現行モデルのアルテグラと105だと主な違いは重量くらい
アルテグラの方が軽いし、ネジ部分が六角ネジで調整しやすかったりする(105は普通のプラスネジ)けど
普通に乗る分には重量差なんて分からない
あと、アルテグラのブレーキは25cまでしか対応していないけど、105はブレーキは28cまで対応している
デュラエースとアルテグラは品質も値段もかなり差あるけど
アルテグラと105だったら殆ど差がないから、それこそパーツ色の好みと予算の都合で決めてしまえば良いよ

>>826
なくてもなんとかなるけど、あればあったで便利なのも間違いない
保険ギアが増えるだけでも嬉しいけど、風や坂や疲労の具合に応じて微調整しやすくなるのは走りやすさに直結する
っていうか、レースする人間よりもロングライド含めた一般向けの方がありがたみ大きいよ
レースするならコースに合わせてスプロケ入れ替え等で対応するという手段もあるけど、一般人は1個のスプロケを付けっぱなしで走るからね

831 :820:2016/01/20(水) 02:23:50.50 ID:4t4C2+QU.net
サンクス。105でよさそう

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 17:14:39.43 ID:JUWJ7/Bz.net
TIN7005MkUで組んだ人のブログとか見てると7kg後半〜8kg前半と
アルミ完成車最軽量クラスのEmonda ALRあたりと変わらないんですが
これは大手メーカーでちゃんといろいろ計算しつくされて作られたEmondaとどこの町工場で作ったのかもわからないフレームが同じということですか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 18:36:44.73 ID:M9JBE2sV.net
安全性が確保されてるか否かの差じゃね?
そもそも軽けりゃ高性能って時代でもねえし
TNIはほんと安くて軽いだけなんだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:02:33.75 ID:soO3jZ/2.net
誰か金がある奴でバイクキングの福袋自転車を人柱してくれんかな…
ディスクロードが当りみたいだが、素材や色もメーカーも不明って怖過ぎ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:03:23.99 ID:rmF70dDV.net
>>832
完成車だって市販部品をメーカーが組んだだけだしな。

つかどっちも8kgなら感想は↓だわ
TNI 7005MK2=フレームセット2kgなのに軽めのパーツで組んだね。
Emonda=フレームセット1.3kgなのに重い。糞ホイール履いてるな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:19:18.74 ID:Tav5INdc.net
>>832
タイヤとホイールのグレードが違うから、総重量が似たようなものになっているだけでしょう
エモンダALR5かALR6の完成車に良いタイヤとホイールを履かせたら7kg切るか切らないかくらいまで軽くできるよ

>>833
資金力ない学生時代に1台組んだことあるけど、TNI 7005 mk2は意外と良く走る頑丈なフレームだよ
7000系アルミで高剛性なのにパイプが無駄に厚くて重いから頑丈
おかげで乗り心地がイマイチなのと、フレームの剛性が高いのにフォークが柔らかくて操作性イマイチなのがネックだけど
3Tのカーボンフォーク(7005mk2フレームより高価だったw)を奢ったら凄く良く走るようになった
まあ、剛性が高いといっても平地番長タイプのフレームであって、厚くて頑丈な分だけ重いパイプのフレームだから上り坂は苦手だったけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 07:04:52.14 ID:Wen41WVG.net
1500g程度のフレームで上りが苦手とかw
フォークで走るようになるとかwwwwww
どんだけ追い込める方なんでしょwwwwwwwwwwwwww
バカって調子に乗って聞きたくもないくだらない話展開するよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 09:18:55.69 ID:jPW5yjrS.net
>836
文章から、軽いフレームと比べれば登りは苦手 という比較の話をしているのは理解した
フォークも試した人しか分からない貴重な情報だ
だから草だらけのレスは生暖かく見守ってやって欲しい

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:33:27.94 ID:Wen41WVG.net
フォークで走るようになりゃ努力のドの字もいらんわな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:00:45.07 ID:DooHjfXm.net
フォークがどれだけ走りの質を変えるか知らないニワカ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:45:18.67 ID:8mbLSOsH.net
CRCのスレでもあほなこと言っててわらた

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:49:56.51 ID:Wen41WVG.net
十分な道具を持っても道具のせいにできるみっともない性格を治したら?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:30:13.24 ID:0G4GrIfF.net
>>780
キャノンデール シナプス

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:31:20.08 ID:16fb22b4.net
ロードバイクって前傾姿勢ですので、前を見続づけますと首が痛くなりますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:38:06.71 ID:FiE2Yckn.net
>>844
慣れないと痛くなるし、慣れても長年続けていれば頚椎椎間板ヘルニアの原因にもなります。
無理のない程度の前傾が良いと思います。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:26:32.28 ID:JSkORhlg.net
ロードバイクを買う店ですが、10%値引きのワイズやセオで買うか
定価でアフターケアのいい近所の店で買うか迷っています

どちらのほうがいいとかみなさんの選ぶポイントなどをお聞かせください

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:49:21.03 ID:+wI97od3.net
それなら迷わず近所の店かな
遠いと何かあったとき億劫だし

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:49:27.99 ID:0sDMNr7v.net
後者
パーツ破損の時助かる

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:06:30.08 ID:JSkORhlg.net
レスありがとうございます
友人にも1・2万の差だったら近所の店にしておけと言われました
初ロード買ってきます

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:32:20.03 ID:eMcq0lXE.net
>>846
定価の7掛けで売ってくれる店のお得意さんだけど
自転車の納期が今年中の約束が来年の4月になったり
メンテを頼んで何も言わないと1年以上ほったらかされたり
注文したパーツと違うものが届いたり
金に代えられない精神的な負担が大きいので定価でもしっかり
面倒見てくれる店のほうがよかったかな…

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:12:23.40 ID:W6SNaVXh.net
一年以上ほったらかし 以外はその人のせいではない可能性もあるけどな
パーツ注文もお前はパーツ番号で紙渡ししていないだろ?
自分はカスみたいな注文方法しているくせに相手のせいにするなよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:18:25.44 ID:eMcq0lXE.net
>>851
自分だけじゃなく被害者周りにもたくさんいるしみんな文句言ってる
明らかに店側の取り違え
品番間違いならまだしもメーカー間違えるとかありえんでしょ
納期だって物は届いて組み立てるだけなのにずぅ〜っと店内に飾りっぱなし

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:23:44.99 ID:W6SNaVXh.net
だが、口頭で適当注文してんだろが
そうすりゃなんでも人のせいで済むからな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:27:59.05 ID:eMcq0lXE.net
>>853
店側が客の適当注文を確実にする努力を怠ってることだろ
同じ客商売してるものだからわかるけど
注文の取り違えを客のせいにしてたら信用なくすぜ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:28:19.16 ID:d346XVeM.net
妄想だけでよく偉そうに詰れるなぁ
壊れてんのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:14:14.59 ID:6hxdPdmk.net
在庫処分以外で三割引きで売ってくれる店なんてまずないからね
そういうのは下衆に利用して他には文句付けるってのは汚い奴のやり方だよな
こういうのを読むとサービスなんて考えは無くても良いんじゃないかと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:20:15.48 ID:SjrwtHpJ.net
3割引き、どこでコスト削減されているのかを考えよう。

明らかに異常。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:32:38.32 ID:6hxdPdmk.net
そりゃその人の生活を削っているんだろう
蟹だって10年以上は食ってないだろうな
それを影で文句言うか???働いていたらこういう事に文句言うなんて恥ずかしいだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:52:40.98 ID:B8I83VRg.net
>>857
だから金に換えられないものがあるから定価売りでもサービスしっかりしてる店のほうが
いいかもって言ってるんだろ
チームでお世話になってたけど、あまりにその仕事ぶりが信用にならないので
別の店に変えようってメンバーの間で話になってるし
変えた人もいる
自分も2台ほど組んでもらったけど残念ながら次はないかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:36:42.91 ID:Hg6VKpkR.net
カニくらい食えるだろw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:39:11.00 ID:h0h420DI.net
何故カニにそこまで食いつくんだお前らw

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:42:07.10 ID:19bSJcWt.net
なんかウチのチームの話みたいな・・・
確かに文句言ってる奴がいるな
ただチームの奴等からは影で嫌われているな
はっきり言ってチーム辞めて欲しいとみんな思っているから店もチームも辞めてくれ
もし本人なら言わなくて済んだわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:09:50.01 ID:wku1KuC9.net
いい加減スレチ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:21:45.11 ID:Ir9h+z92.net
安いのがらいいなら安いとこで買えばいい
金に換えられない人と人のつながりが楽しいから気に入った店主がいる店で買うんだよ
回転寿しと板前さんがいる街の寿司屋のカウンターで寿司を喰う違いだよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:15:51.39 ID:XiPxLEKv.net
【ロード購入】 1台目 (現在クロス)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】雨天走行が多くても大丈夫な物
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 ディスクブレーキ キャリアダボ
【購入候補】 クロスファイア3000
【その他】 普段は片道8km程度の通勤で市街地の車道のみ走行です。
2ヶ月に一度ほど単身赴任先から片道100km程度で帰宅するのですが、80kmを超えた辺りから手首が痛くなってくるので
ドロップハンドル付き自転車の購入を考えています。
パニアバッグで荷物を運んでいるのでキャリアダボは必須です。
また、通勤路と社則の都合上、雪の日以外は基本自転車通勤になるのでディスクブレーキが欲しいです。
ケーブル類は極力インナールーティングが望ましいです。
尚ドロップハンドルの車両は遥か昔に乗っていた事はあります。
宜しくお願いします。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:52:39.61 ID:fFvn/YbS.net
久々にまともな人からの相談

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:17:07.99 ID:AoIy730w.net
>>865
ディスクブレーキ+キャリアダボ付き希望なのにレーシーでスプリント重視と言われてもなあ
UCIルール改定されるから、将来的にはそういうモデルも売り出されるかもしれないが
現状では重くて空力性能的にも不利なディスクブレーキ付きモデルはシクロクロスやツーリング用としてアップライト寄りだよ

とりあえず、通勤に使うならアルミフレームのDEFY 1 discが丁度良いと思う

ケーブル内装が希望なら、ちょっと予算オーバーだけどカーボンフレームのDEFY advanced 2になるのかな
ただ、ダボ穴を使用するならカーボンフレームはやめておいた方が無難

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:51:08.97 ID:STNqAH3x.net
マドン2だったかな
トレックのアルミの低グレードのやつにダボ付きあった気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:11:57.67 ID:L4WDrSDu.net
>>846
納車前に全バラ整備してくれるなら定価でもアリ

他店で買った同一車体より格段に速くなるし、
4〜5万円分のパーツだけ買ってきて自分でやっても、そこまで軽く走るようにはならない
組立ての甘さ・渋さを取ってくれて納車と同時にポテンシャルがフルに発揮。

そうじゃないと納車1ヶ月ぐらいは、自分であーでもないこーでもないして改善するか、
または、クロスに抜かれるロードを我慢して乗るか
はたまた気づかず幸せな人生を送るか・・・

そういう意味でも全バラ整備には少なく見積もっても7〜8万の価値はあるよ
自分で何もわからなくても最高の状態で乗り回せるわけだから

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:36:58.26 ID:bYMJR8Al.net
全バラでなんで速くなるのかイミフ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:12:20.02 ID:ouODXI+9.net
全バラしないとクロスに抜かれるとか嘘で脅すなよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 03:44:41.53 ID:indwCmy5.net
本気で思っているバカもいるだろうなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:00:53.06 ID:D/Nw2ajN.net
軽く走れる・・・ようにはなるかもだが、それもショップの腕次第。
速くはならんなw

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:40:38.50 ID:B8oaebLG.net
組み付けに関しては速さというより適切なケミカルによる耐久性の向上がでかいと思うよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:57:56.45 ID:ouODXI+9.net
ドッペルとかあさひのクロスみたいな中国で適当に組まれたような自転車なら玉押し調整とかグリスアップし直せばちゃんと走るようになるけど、
ちゃんとしたメーカーのロードならその辺はちゃんと組んでるだろw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:50:24.01 ID:Mu1f5Bnz.net
適切なケミカルによる耐久性の向上

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:38:16.79 ID:V0K1JADI.net
>>867
ご回答ありがとうございます
おっしゃる通り希望の物は無くアルミシクロを考えていたのですが、UCIが本格的にディスクに向かっているようなので何かないかなと思いまして
お礼が遅くなり申し訳ござませんでした

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:59:25.61 ID:ds0TpHKC.net
【用途・目的】 晴れた土日 市街地やサイクリングコース
【予算】  10万円以内(割引含め)
【希望するフレーム素材】なし
【好みのポジション】 なし
【重視する項目】 スピードが出るもの
【購入候補】 ジャイアントTCR1(ティアグラ)
近くのショップで、ルイガノでコンポ105が10万くらいであったと思う
車種はあまり詳しくないので、車種とコンポでご教授お願いします

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:25:24.48 ID:9a3H3tec.net
10万以内ならエントリーモデル適当にデザインで選べ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:40:50.86 ID:ds0TpHKC.net
わかりました

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:52:13.28 ID:48ne89bs.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ママチャリ1年)
【用途・目的】 ダイエット トレーニング ポタリング 物欲 慣れてきたらいずれレースも
【予算】  完成車で20万円台 できれば25万円前後で抑えたい
【希望するフレーム素材】 カーボン≧アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 坂が多い地方なので山岳?
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地 デザイン ブランド 手入れのしやすさ コンポ・パーツ
【購入候補】 スコットCONTESSA SOLACE35 キャノンデールCAAD12 105 ウィリエールLuna Carbon・GranTurismo R
【その他】
 カラーが好みなのはGranTurismo Rの黒赤≧CAAD12黒緑≧CONTESSA SOLACE35・Luna Carbon
 どちらかというと黒ベース好き 購入時期は春頃予定 155cm股下約70 女です

 スコットとキャノンデールはお店で勧められたもの
 予算的にはキャノンデール、ベストバイクはスコットと言われました
 しかしスコットの方はコンポがティアグラ
 先で別フレームを購入して使いまわす場合105の方がいいのかなーと思っています
 購入候補のウィリエールは完全に見た目、ロゴの好みです
 取り扱っているお店はジャイアント・フェルト推しでした

 住んでいる地域にロード取扱店が少なく購入候補以外はジャイアント・フェルト・オルベア・ピナレロ・アンカー
 ちょっと遠出してトレック・ビアンキ・ボーマ・コガ等があるようです
 フェルトは知り合いと被るためできれば避けたいと思っています
 もし候補以外にお勧め等ありましたらお願いします

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:46:18.38 ID:4tHKr8Re.net
ロードバイクをこの時期に買ってはいけないってあれほど言われてるのにかってのむ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:50:17.71 ID:jZtvY8Uf.net
乗り心地やロングライド志向ならルナカーボンおすすめしとく
試乗したけどスイーって感じで踏み出しも楽だった
山が多めなら少しでも軽いほうがいいよ、趣味の範囲なら気に入ったデザインってのも次の目標への向上心に繋がる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:53:58.72 ID:NfebI2ts.net
>>881
まずお断り、wilierについては詳しくないので間違っていたら申し訳ないんだけど

スコットCONTESSA SOLACE35 
キャノンデールCAAD12 105 
wilier Luna Carbon
wilier GranTurismo R

これを比べると GranTurismo Rのサイズだけが他より一つ大きいトップチューブ513mmからのようなんだけど
513mmだと身長的には下限のギリギリくらいであまり余裕が無いように感じます。
手が長いから問題ないとかなら良いんだけど
そうでない場合、他の三種の適正サイズに乗った時よりステムが短め(クイック)になってしまうし、調整幅が減ってしまうけどそこら辺は問題ないのかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:56:33.75 ID:jZtvY8Uf.net
俺が保管しておこう
Luna carbon=GranTurismo Rなんだ
女性向けジオメトリにしたGTRがルナカーボン

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:56:59.13 ID:jZtvY8Uf.net
誤字った×保管〇補完な

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:58:00.94 ID:s6iFNAi/.net
コンテッサってのも凄いね
完成車7k前半て
女性にとって軽さは絶対だろうから
この価格でこれは良いなぁ
ホイール軽いのにしたらもう6k台かもw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:00:37.88 ID:jZtvY8Uf.net
コンテッサソレイス軽すぎワロタ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:16:40.83 ID:NfebI2ts.net
>>885
thanks
それでワンサイズ大きめからなのか
サイズ的にはルナカーボンの方がオススメしやすいけど

CONTESSA SOLACE35・Luna Carbon
どっちもカラーの好み的に相談者さん的に一番下なのがw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 04:50:25.82 ID:FYJbdcvP.net
>>878
低予算者には冷たいなw

10万以内だと今後のアップグレードを見越してってのはちょっと無理があるから、あえてコンポやフレームは最低ランク(クラリス)に落として可能な限りホイールに予算をかけるのが満足度高いと思うよ。
つまりホイールが本体で、車体は付属品と考える。
具体的にはWH-6800やZondaあたり。
4万くらいはするから、車体にかけられるのは6万以内で名のあるメーカーだとセールを狙うしかない。
8万以下や5万以下のスレ参照。

もし自転車にハマっていい自転車に買い換えてもホイールはそのまま使えるし、ギリギリの予算で買った10万くらいの自転車(ノーマル)より間違いなく良く走る自転車になる。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 09:32:32.69 ID:keUCvFNf.net
なんだこいつは?
全方向に文句か?質問者に低予算、回答者に冷たい?

お前は何様のつもりだ?それで回答はデタラメ願望回答か?バカ回答は迷惑にしかならない
6万以内のを見つけてこいや!できるものなら

クズ野郎

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:56:34.98 ID:qkd3N2iV.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目5年目 (その他自転車歴/ママチャリ20年 )
【用途・目的】ツーリング トレーニング  物欲 通勤/物欲が一番強いかもしれません。
【予算】 今回に限り決まったものを考えたいので上限なし
【希望するフレーム素材】クロモリもしくはステンレス(CRSなら)
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他  )
【購入候補】 ラレーCRF CRS CRTI
【その他】今回の3台の車種を選ぶ理由は、今までカーボンだったため
     1台クロモリ系のものも欲しくて詳しい方にアドバイス頂きたいと
     思います。金額によるコスパ性を重視してますので金額ではなく
     あくまでも金額に見合えば高くても気にしません。
     ステンのものが良いのかな?と心は揺れてます。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:29:00.36 ID:TqKcPezf.net
気に入ったビルダーにオーダーすりゃ良いのに
昨日まで科学技術館で色々観れたのに。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:30:16.33 ID:FYJbdcvP.net
>>891
クズ野郎ですんません
そんな攻撃的にならんでも…

マジレスすると、メリダのride80やマリンのアルジェンタとか、通販になっちゃうけどアートサイクルやトーテム
予算がある人は眼中にないかもしれないが、無いことはないよ

俺自身、どうしても駐輪場に放置する事になるから、通勤用にもっとひどい3万くらいのクラリス車買ってホイール交換やらなんやらで計6万弱の安物ロードに乗ってるけど案外まともだよ
ホイールは2.4kg近いの鉄くずだったが

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:37:53.61 ID:gaUi9cik.net
【ロード購入】 2台目 (クロスバイク2年、カーボンロード1年)
【用途・目的】 ポタリング 通勤
【予算】  〜20万円 
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 オーダーメイド(Kalavinkaとか)、その他
【その他】 せいぜい乗っても往復で60kmで10年くらいの長期的な視野で乗りたいので
メンテナンスもしやすいといいです。ブルホーンでギドネットレバーブレーキで運用したいです。
ピストバイクよりのロードを考えています。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:10:27.81 ID:TC7CzpDW.net
通勤でしたら高価なのは無用だと思いますが
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93%3A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E8%BB%8A%3A%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:10:40.84 ID:GpdfhHou.net
>>878
サイズが適正、かつ、好みのデザイン、かつ、その105が新型105(5800系という11速モデル)だったら
型落ちで10万くらいになっているという105仕様のルイガノを買えば良いと思う

そうでなければ予算を増やすことを検討した方が良い
10万以下だと買えるのは(型落ち処分品でなければ)コンポはSORAやclarisになるけど、これは半年後や一年半後に新型に更新されてしまう
今の時期に買うのはオススメできない

買うなら新型ティアグラ(4700系という10速モデル)でクランクセット(前側のギア)まで新型になっているもの
2016年モデルとして各社から出ているし、今の時期ならサイズや色も好きなの普通に選べるから、それを買うのがオススメ
予算的には定価で13万くらいが目安かな
15万まで出せるなら、アルミロードバイクの値下げを発表したスペシャライズドからアレーの105モデルを買うのが条件に最適かと

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:27:04.22 ID:GpdfhHou.net
>>881
155cm股下約70cmならCAAD12はやめておいた方が良い
最小サイズでも厳しい

色やデザインが気に入っているならGranTurismo Rの黒赤を買うのが良いと思うよ

コンポについては主目的がフィットネスライド+αなら新型ティアグラでも十分だよ
ブレーキだけBR-5800に交換すれば一昔前のアルテグラや105より高性能なくらいだし
レースについてもロングライドイベント系に参加するくらいは何の問題もない
性能を求めるならコンポよりもフレーム性能に注意を払うべきだし、アップグレードしたいならホイールとタイヤに投資する方が効果的

まあ、新型ティアグラはかなり良く出来ているコンポだけど
105以上のコンポだと後ろのギアを一気に3段軽くできる機能が付いていて、これが普段乗りでは結構便利だったりする
予算20万前後だとフレーム重視で選んでカーボンフレーム+新型ティアグラ+ブレーキだけ105に交換がオススメだけど
もうちょっと予算を出せるなら25万前後でカーボンフレーム+105のモデルを買っちゃう方が色んな意味で楽だとは思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:39:09.12 ID:GpdfhHou.net
>>892
ラレーは上手く体に合えばコスパ良いけど、サイズ選択肢が殆どないから身長次第では無理になる
今までカーボンだったならクロモリロードは趣味用だろう?
だったら、フロントバッグ搭載できるキャリア付きのツーリングバイクをオーダーするのが良いと思う
700cホイール、アヘッドステムなど現代的な装備のツーリングバイクは良いものだよ
フレームから組めばホイールはハブダイナモ装備の手組みホイールを最初から装備させたりできるし、ある意味では完成車から買うよりもコスパは良い

>>895
自分がどういうバイク欲しいかイマイチまとまりきっていないような人間がメンテしながらクロモリフレームに10年乗るのは無理かと
本気で10年乗るつもりなら、その間にコンポやパーツは何度も交換することになるし
とりあえず手持ちのクロスバイクを弄って自分好みにカスタムしてみなよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:39:39.96 ID:48ne89bs.net
>>883-889 >>898
回答ありがとうございます
あんまりサイズに余裕がないのも困りそうですし
CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonに絞った方が無難ですかね…税入れると予算一杯だな…
ちょうど別のお店になるのでお店の方の対応なども見ながら検討してみます

ちなみにGranTurismo Rは見た目の好みと、去年試乗会で別メーカーですがトップチューブ長513mmの
ÉMONDA SL 6 WOMEN'Sに乗れたのでギリギリいけるかなと思い候補に入れていました
CAAD12の方は最小(44)トップチューブ500mmで問題なさそうに見えましたがこれでも厳しいのでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:46:54.38 ID:qkd3N2iV.net
>>899
ご回答感謝いたします。
ステンとクロモリですと資金に余裕があるならステンのCRSでしょうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:00:38.49 ID:dhz8cEmN.net
>>900
スペック表のスタンドオーバーってとこ確認してみて
フレームのサイズ表記はトップチューブの長さだから、跨げるかどうかは判断できないよー
TREKのemondaやsilqueはトップチューブがかなり湾曲してるのでサイズがでかくても跨げてしまうけど、他のメーカーでは厳しいかも

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:14:52.15 ID:s6iFNAi/.net
>>900
女性は最初からカーボンにしましょう
軽量アルミでもカーボンより重いですし
坂ではそれはやはり負担になります
基本硬くて衝撃吸収はカーボンに劣りますから
長距離乗るとカーボンより疲れます
CAAD12はやはり水平なトップチューブが鬼門です
衝撃吸収も兼ねてますから機能的にも
シートポストはある程度出さないといけません
それに出さないとカッコ悪すぎる、ココ大事

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:16:45.60 ID:4oTROJmM.net
>>901
なんでステンレスにこだわってんの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:21:43.93 ID:sKOpM6+G.net
そもそもロードなんて負荷を受け入れてなんぼのスポーツだろうに
衝撃吸収はタイヤやサドルやパッドでどうとでもなるからいいんだよ
そんなにカーボンがいい物であって欲しいのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:33:43.59 ID:NfebI2ts.net
>>900
884です、私は900さんより身長低いのですが調整幅はあるにこした事はないかなと思いますよ。
例えば乗りなれて前傾がより深くできるようになってステムを長くする。これは問題ないのですが
クランクのサイズを身長に合わせて変えたくなったらそれに合わせてステムを短くする可能性もあります。
900さんの身体の柔らかさ、腕の長さ、どういうポジションに落ち着いて行くかにもよるのであまり今からギリギリを勧めたくは無いなあという感じ。

CAAD12のスタンドオーバーハイトについては気になったんだけど数値として出てるページが見つけられなかった。
154cmの人が行けそうだという話はあったので乗れるのは乗れるかもです。
でもシートポストがあまり出なくてサドルバッグを付けるのに苦労するとか別の問題が出てくる可能性はあるかなあ(これはどの自転車でもですが)

CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonにするのが無難なのは確かですね…。
因みに私はANCHORに乗っています。
小さめサイズは色々苦労する所もあると思いますが妥協せずにしっかり探して楽しんでください!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:46:10.29 ID:TC7CzpDW.net
まーでも、女子供ジジイは軽くて柔らかいカーボンがむいているよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:14:55.17 ID:+e0+STSS.net
フレームは何でもいいから、タイヤの空気圧下げろボケが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:02:17.26 ID:4QJ0kT9G.net
727ですが、本日、スクルトゥーラ3000の注文入れて来ました。結局、支払い金額に大差が無くなったのとカーボン乗って見たい気持ちが強くなり、リアクトからスクルトゥーラに趣旨変えしました。アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:21:09.92 ID:BjzXamf6.net
>>909
山攻めたいんなら絶対ブレーキはアルテにしときなさいな。
僕はスクル400だけどブレーキだけは怖くて行きたいとこも
行けなかった。
アルテにした途端に盲目のようだった世界が輝かしい
自由な世界になった。
ブレーキ性能で山を制限される世界はまるでペンギンが
空を飛ぼうとするもの。非常にもどかしいものです。
スクルトゥーラの性能を楽しみたいなら
ブレーキを最低105以上にするのは必須です。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:27:54.22 ID:4QJ0kT9G.net
>>910
注文と同時にブレーキキャリパーも105を購入しましたよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:28:39.57 ID:5GQthds5.net
【ロード購入】 5台目 (折りたたみやMTBも所有)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 その他( 足車  )
【予算】  40万円未満 フレーム単体では25万まで
【希望するフレーム素材】 チタンorステンレス
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 
【購入候補】 TNI HR-III Tig OZ-210 
【その他】 ホリゾンタルが好み、BBはねじ切りに限る

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:59:49.50 ID:V48se0j+.net
【ロード購入】 2台目 (自転車歴1年)
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 コスパ 剛性 耐久性
【購入候補】 GIANT PROPEL ADVANCED 2、GIANT PROPEL SLR 2
【その他】 どちらもブレーキ以外似たよなスペックでアルミかカーボンかで迷っています。1台目がアルミなのでカーボンにちょっと興味がありますが、アルミの方が丈夫そうで迷っています
用途はDHバーを付けてトライアスロンやデュアスロンなどで平坦を速く走りたいです。また、アルミよりカーボンの方が振動吸収して疲れにくいとよく見ますが、エアロフレームでも同じ事が言えるのでしょうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 02:46:18.57 ID:BKmUtMGL.net
ホイールに金かけたほうがいいのか、
フレームに金かけたほうがいいのか、

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 03:58:07.76 ID:O0jEkceY.net
見た目重視ならフレームに金掛けたら良いんじゃない?
レース目的ならホイールの方が良いんじゃないかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:33:03.93 ID:62O8UytX.net
バランスが大事だよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:02:06.64 ID:BKmUtMGL.net
今度買うなら、ベンジ価格以下のフレームにしようと思うんだけど
それならエヴァディオ辺りにしといてホイール高いの買うかなぁとか思った
ならフレームの意味なくね?って思うけど違うんだろうなー

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:08:31.08 ID:I2PSUPGY.net
ベンジ価格とかエヴァディオってなんですか?
こういう自分だけしか分からない事を脈絡もなく書き始める人ってもれなく頭おかしいよね
周りの人大変だろうな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:10:48.04 ID:pc9Ta3L/.net
ヴェンジ スペシャライズド社のフレーム
エヴァディオ エヴァディオってブランド

それぐらい分かるだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:41:30.55 ID:ZQT9a1Hi.net
【ロード購入】初めて(バイクのり)
【用途・目的】通勤片道13km
【予算】完成車10~15万円
【希望するフレーム素材】特に無し 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ 乗り心地 軽快さ 
【購入候補】ビアンキの10万くらいのやつ(7ALU SORA?)
【その他】ロードに乗ってみたい。でも30万も50万も出せる勇気がないのでこの価格帯です。
他におすすめあれば教えてください。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:27:02.65 ID:L78TR4V7.net
>>905
アルミ二台乗り継いでカーボンにしたが、タイヤやサドルでどうにもならない差はある。
ただ、シートポストのカーボン化は軽量化にしかならない。
ハンドルのカーボン化は確かに振動の面で効果はある。
が、自分は極力ハンドルに荷重しないようにしてるから落車で折ってからアルミに戻したw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:42:04.89 ID:I2PSUPGY.net
今もアルミもクロモリも使っているけど、振動の特徴が違うだけで路面からの振動そのものは空気圧の違いで解決できるな
0.5違えばかなり差がある
伝わる感覚と実際の突き上げの違いで考えないと意味ないと思うけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:12:19.31 ID:vlgtxShl.net
所詮レース機材なんで、乗り心地を気にしすぎるのはナンセンス

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:21:35.82 ID:I2PSUPGY.net
その通りだね
乗り心地って言うならサドルをバネ付きにすれば解決だしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:00:40.53 ID:riXHd07f.net
>>920
最初の一台目にロードにするより5万くらいのクロスにした方が幸せになれますよ
ロードはパンクやら乗り心地やらやはりハードですよ
自転車の楽しみはクロスバイクで十分味わえます。
クロスで30キロくらい走れるようになって
もっと速く走りたくなったらロードにした方がいい
どうしてもドロップハンドルが乗りたいならジャイアントかメリダがその値段ならコスパが良いです
ブランドで選ぶなら好きなブランドで選んでも差はないです
ほとんどがジャイアントかメリダがOEMで作っているので中身は同じです

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:25:29.57 ID:nOWVJmuU.net
>>920
その辺の価格帯は似たり寄ったりなんで、好きなデザインでOK

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:43:18.23 ID:ukcmuJoM.net
後28Tとかコンパクトとから昔から考えたら軟弱なもんがあるんだから最初からロードでも良いんじゃ無いかな。
歩道メインならアレだけどさ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:50:51.90 ID:riXHd07f.net
通勤でロードを使うのはパンクとか盗難とか慣れないとリスクあるから勧めないけど
本人がいいならいいけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:57:47.71 ID:Yuh6LIbr.net
ロードはパンクしやすい
➡同じタイヤを履けば一緒です

乗り心地がよくない
➡大差ないしフォークとシートピラーがカーボンならむしろロードのほうがマイルド

ロードが欲しいのにクロス買ったらもっとロードが欲しくなるだけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:20:58.34 ID:ukcmuJoM.net
同僚が初ロードのグラベルロード買ってさ、たまたま見かけたんだけど、上下真っ黒で、ヘルメットも黒のまんまるなエアレーションの無い(なんて言うヤツか良く知らない)でキメてて、あゝこういう方向性もあるんだなぁとか思いました まる

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:46:59.02 ID:riXHd07f.net
>>929
フラットバーロードと勘違いしてるよな
値段違うし
盗難のリスクも違うし
タイヤの幅も違うし
ブレーキもちがうし
前傾も違うから乗り心地はクロスの方が楽だし
ニワカのたわごとで迷わすなよ
安物のロード買うくらいならクロスの方がましだと思うが本人が好きにすればいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:03:39.65 ID:8quxQjlL.net
>>931
迷わせてんのはお前だろ
ロード探しに来てんのにクロス勧めてバカじゃね?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:18:43.85 ID:vX4Sc34c.net
>ロード探しに来てんのにクロス勧めてバカじゃね?

ほんとそう思うわ
不要なレス第1位って感じ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:27:06.25 ID:nOWVJmuU.net
>>931の人気に嫉妬w

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:44:00.37 ID:U3oHg83k.net
俺は購入スレで買うのを止めるよう勧めているけどな

2年続かない奴が本当に多い
はっきり言って買わない方がいいぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:48:25.90 ID:A1X6FRvp.net
そんなもんは大抵の趣味事で言えることだしねぇ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:55:58.15 ID:riXHd07f.net
片道13キロの通勤に使うから10万のロード紹介しろって言われたら普通はクロスにしとけって言うわな笑

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:56:59.65 ID:L78TR4V7.net
二年楽しめりゃ十分でしょ
と言う見方もあるな。
買える奴は買ったほうが良いんだよ。
業界の餌となり、業界が潤えば我々消費者の利になることもある。
売るほうが儲からなきゃ値段あげるしかなくなり最終的に潰れるだけだからな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:59:05.80 ID:U3oHg83k.net
あー通勤13キロの人の話しか
クロスやMTBの方がいいやね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:08:11.35 ID:BKmUtMGL.net
油圧式ってどうなの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:09:12.34 ID:L78TR4V7.net
3キロでも10キロでも20キロでも本人がロード欲しいならロードで良いと思うが
クロス勧めるのは「普通」ではなく「余計なお世話」でしょう

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:16:13.65 ID:U3oHg83k.net
いや、ただのアドバイスでしょ
だってなんの効力もないんだから

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:48:14.55 ID:q/hitXHO.net
そうそうもっと気楽に行こうぜ
優しさを大切にな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:04:15.19 ID:L78TR4V7.net
なんの効力もない?
なにそれ?なんの話?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:08:49.16 ID:xHYv0m8D.net
10万で、とかいう相談は、きっとこんなメーカーしか知らないのだけど、さらにこんなメーカーもあるよとか、こんなスペックだと妥当だよ、みたいなアドバイスを期待してる初心者さんなんじゃないのかな?
安物買うくらいならクロスにしろって言いたくなる気持ちもわかるけど、なんかかわいそうになるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:49:57.94 ID:L78TR4V7.net
そもそもクロスを勧めるのはスレ違いってのが分からん池沼なんだよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:19.30 ID:AyIdauJI.net
>>940
街乗り+αなら油圧式より機械式の方がメンテしやすくて良いよ
まあ、山に行って土や泥まみれになりながら未舗装路を走るのでなければディスクブレーキなんて不要だけどね

舗装路メインならVブレーキか新型105以上のキャリパーブレーキで十分
雨の日についてはブレーキ性能を上げるよりも単純にスピードを落として走るように心がける方が効果的だし
もっと言えば雨の日は乗らないのが一番良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:28.59 ID:riXHd07f.net
>>925の回答ちゃんと読めよ
ジャイアントかメリダのロードもご案内してるだろ
クロスバイクという選択もあるよって勧めたのがなんでそんなに気にくわないのw
初心者はクロスバイクって言うジャンルがあることを知らない人もいるんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:26:56.25 ID:BWORzNwg.net
>>920は多分ニローネだと思うけどルックスが気に入ったんじゃないの?
ドッペルみたいな粗悪品ならともかくビアンキなら気に入ったなら買っちゃえよ
2年で月割したら月5000円だスマホみたいなもんだよw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:42:57.68 ID:q/hitXHO.net
ニローネは10万だとClarisだろなー
後でコンポ乗せ代えてもいいし
フラットバーにしてもいいし
買って損することはない入門名車
でも今のビアンキスレには
立ち寄らないほうがいい
幻滅するからw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 18:18:38.73 ID:xeRoWYlL.net
>>946
別にスレ違いでも無いだろ
ロードは用途に向かないからクロスにしとけってアドバイスなだけだし。

>>922
蒸し返すようでなんだが、空気圧そのものにも好みがあるわけだから、
好きな空気圧で振動を減らすにはって、話にはならないのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:01:45.72 ID:AyIdauJI.net
空気圧を減らすことで乗り心地をソフトにすることはできるけど
そうやって空気圧を変えることによって漕ぎ出しの軽さやスピードのノリの良さなどが失われるからね

結局、フレーム、ホイール、タイヤの性能や乗り心地が良いに超したことはないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:12:13.01 ID:L78TR4V7.net
>>951
いやスレちだよ
ロードが10キロの通勤に向かないなんて池沼の主観に過ぎないからな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:16:22.24 ID:laHX8Q5O.net
ロードが通勤に向いているとか妄想でしかない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:20:19.71 ID:AyIdauJI.net
「ロードで10キロの通勤できるかできないか」で言えば、もちろん「できる」になるけど
「ロードが10キロの通勤に向いているかどうか」で言えば、その答えは「あまり向いていない」になるよね

値段的なものとか、イタズラや盗難の標的になりやすさとか、廉価モデルのブレーキの制動力とか
そういう部分でロードバイクよりもクロスバイクや電動アシストバイクの方が向いているのは間違いない
ドロップハンドルのデザインが格好良いなどの理由で、とにかくロードバイクが欲しいというならロードバイク買っちゃえば良いと思うけどさ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:21:00.67 ID:L78TR4V7.net
そもそもクロスを勧めるのはアドバイスになってないわな。
都内でロードでもクロスでも通勤してるがロードだから不便ということはないし。
寄り道するときはクロスを使う。

クロスは後から買ったが、ロードしかないときでもさほど不自由はなかったかな。
寄り道しなきゃ良い話笑

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:25:09.55 ID:L78TR4V7.net
だいたい質問の内容が「ロードバイクを買って通勤に使いたいのですがクロスの方がよいのでしょうか?」
じゃないだろ?
各々が主観で言いたいこと言ってたらスレの主旨からズレてくだけ。
それは余計なお世話でしかない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:30:37.26 ID:xeRoWYlL.net
>>957
アドバイスに余計なお世話なんて付き物だろ・・・
そもそも「余計なお世話」そのものがキミの主観だし。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:31:16.49 ID:L78TR4V7.net
>>958
スレ違いだから余計なお世話なんだよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:32:34.26 ID:L78TR4V7.net
ロードバイクで通勤はベストではないかもしれないが、質問者はベストな通勤車を求めてるのではなく、通勤にベストなロードバイクを求めて質問してるわけだよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:38:45.60 ID:AyIdauJI.net
ID:L78TR4V7はクロスバイクに親でも殺されたのか?

クロスバイクという選択肢を検討する価値あるよというのも一つのアドバイスだし
それを受けてどういう判断を下すかは相談者の考え次第だろうに

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:46:03.60 ID:U3oHg83k.net
勝手に質問者の考えをぺらぺらぺらぺら良くかけるなwwwwwwwwwwww
よっぽど大きなお世話だと思うけどさ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:55:43.06 ID:UOKgFEZn.net
業界の餌になれとか書いてるやつだから人としての程度が透けて見える。
まあ、10万のロードでも5万のクロスでもどっちでもいいけど、
ホイールは買い換えないと通勤は苦行。
プラス4万でゾンダやレーシング3のクリンチャー辺りを海外通販で手に入れると良いね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:57:46.13 ID:nOWVJmuU.net
犬飼いたいって言ってるのに、猫の方が飼いやすいて言ってるみたいだwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:02:41.51 ID:U3oHg83k.net
いや違うね
犬を買いたいって人に犬は噛み付いて人を怪我させると賠償大変だよ
猫って手もあるよ

こんな感じだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:03:16.00 ID:Q4aaP2Sw.net
ロードが欲しいのだからロードでいいと思うよホント
メリダの安いクロス買ったけど、半年でロードに乗り換えた俺が言うんだから間違いない

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:06:08.15 ID:UOKgFEZn.net
番をさせるのに猫がほしいです。
どんな猫がいいですか?
っていう質問に、犬飼えよ!って感じじゃね。
まあ、ちょっとこれは極端だがな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:12:32.24 ID:BWORzNwg.net
おまえら通勤スレでケンカしてこいw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:13:15.29 ID:xeRoWYlL.net
犬・猫で言うと、
動物を飼いたい、(散歩の距離が短いけど)犬はどう?
って質問に
猫の方がいいんじゃね?
ってアドバイスだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:24:44.57 ID:931j583X.net
>>966
クロスでの半年間が平穏で物足り無くなったから、ロード買ったんじゃ無いのか?
順序はあるんだよ。
イキナリロードでも構わないけど、走って楽しいと思わなかった場合の金銭的損害は少ない方が良いだろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:44:15.38 ID:xeRoWYlL.net
>>966
それって通勤用途の話?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:19:52.77 ID:htS25rkA.net
>920
用途通勤だけど「ロードに乗ってみたい」と書いてるね。
予算15万で雨で乗らないならニローネティアグラ。4700ティアグラは一つ前の105に近い性能で、後々もホイール変えるだけで当面使える。
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=979
ググったら安い店あるな。
これ買ってウイグル4万のzonda履かせたいw

雨でも自転車通勤ならシクロだがzurigo。
32cタイヤ、クランク50/34スプロケ12-28t、機械式ディスクブレーキは通勤向き。
ロードと比べると重いけど、慣れてそう感じてきたらタイヤ25c、ホイールを軽めのに変えればいい。
リムブレーキは片道13km雨でも通うと3年持たずにリムが寿命でホイール買い替えになる。リム磨耗を気にせずホイール選べるものディスクブレーキのメリット。
2016はメーカー在庫0だそうだから在庫持ってる店探す事になるが。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:46:26.20 ID:UOKgFEZn.net
£1000以下のロード ありがちな記事。
十五万じゃ予算オーバーだろうが、
メリダリアクト400みたいなエアロ逝こうぜ。
http://www.tredz.co.uk/top-5-road-bikes-under-1000
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/best-entry-level-road-bikes-for-beginner-riders-on-a-budget-32772/

974 :920:2016/01/26(火) 22:03:33.45 ID:Yh6U6z2v.net
>>972
近所のあさひに2016おいてある
126000円だった気がする
2015もあったけどそれは1万円引きだった

クロスを、ってネットで何度も見たけど趣味だから乗りたい方でええかなと思ってる
バイクも衝動で買ったけど未だに乗ってるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:46:37.41 ID:Q4aaP2Sw.net
>>970
ロード乗りたいけどまだ怖いな→クロスで様子見するか→やっぱロードがいい っていう流れだったよ
>>966
メインは通勤用途、あとはまあ週末に5〜60キロ程度の用途
・・・って俺がそんな話しても仕方がないw
>>974
farna700なんてどうだい?初心者は乗りやすいと思う、多分

976 :920:2016/01/26(火) 23:20:59.14 ID:Yh6U6z2v.net
>>975
farna700ってはじめてきいた
おすすめポイントは?

人とかぶらないのが良いなって思ってたけど、ビアンキチェレステだけは気になってたっていうだけで他にあまり知らないんです

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:26:17.96 ID:+E8O6I/4.net
どんな状況でもドロハンが楽だろ
クロスのジオメトリーでもフラットハンドルは疲れる

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:42:28.83 ID:gfraoDeF.net
クロスバイクやMTBでブルベ1000キロ走る人もいるよ
ドロップが楽なのは向かい風で長時間走る時ぐらいだろ
だいたい初心者は下ハンもって長時間走れないだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:56:00.95 ID:/rhy32p5.net
ブルホーンでも良いけど縦に握るのは慣れたらやっぱり楽だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:02:11.99 ID:/eTqlhg5.net
>>902-903 >>906
なるほど、調整幅についてわかりやすい説明ありがとうございます
私としてもどうせならカーボン欲しいかなと思っていたので
CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonで考えてみます

そして恥ずかしながらスタンドオーバーを全く気にしておらずトップチューブ長ばかり見ていました
手持ちのカタログを調べたところスタンドオーバーは
CONTESSA SOLACE35の方は725.1mm、Luna Carbonは表記なし(ちなみにCAAD12だと74.6)
初心者丸出しで申し訳ないのですが通常股下±何cmくらいのものを目安にするものなのでしょうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:15:35.49 ID:pm4j8EPK.net
雪降ったらママチャリのほうが強いな

982 :906:2016/01/27(水) 01:42:18.11 ID:7+mr7AJQ.net
>>980
アイタタ
CAAD12は74.6とのことなのであきらめかな…
確認ですが股下70と書かれていましたが、これはショップさんなどで測ってもらった靴を履いた状態でしょうか?

ロードバイクの場合、基本サドルに座った状態では足が着かないので止まる時はオシリを前に落としてトップチューブに跨がる形で止まる事になります。
なのでスタンドオーバーハイト=[トップチューブに跨がった状態の高さ]で足が届かないと乗れないと考えた方が良いです。
例えば
スタンドオーバーハイト70
股下(靴含む)70
だとギリギリなのでつま先立ちになれば隙間ができて前に降りれますが止まった場所に段差があったり、ちょっと急停車した時にガツンとぶつける恐れがあります…。

なので基本的には、自分の股下より低いスタンドオーバーハイトを選びます。
無理して乗る方も居ないわけじゃ無いんですが…

983 :906:2016/01/27(水) 02:08:56.24 ID:7+mr7AJQ.net
>>980
続けて失礼。
Luna Carbonのスタンドオーバーハイトについては問合せしてみるか、現物に跨がれるなら試すのが1番です。

因みに私は股下68
ANCHOR RFA5 equip 390サイズのスタンドオーバーハイト 652(乗ってるのはこれ)
購入時のカタログなので今は数ミリ違いますが今も大体同じくらい。
もう一台はホリゾンですが、650Cなのでスタンドオーバーハイトは同じくらいです。

質問者さん向けをANCHORで探すとカーボンはRL8W EQUIPE
スタンドオーバーハイト649、672(身長的にはここかと)があるんですが予算オーバーですね。

オルベアに前は良いのがあったんだけどなあ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:12:15.66 ID:zigM/Z0J.net
>>980
信号待ちなどでサドルから前に降りて足を付く時に、股をフレームに打たない余裕があるかどうかっていう問題があって
その目安がスタンドオーバーハイト

数値的な目安は
 股下寸法<スタンドオーバーハイトは基本的にNG(停車なんて考えないレース専用車として扱うなら可)
 股下寸法=スタンドオーバーハイトが最低条件(靴底分が加味されてギリギリでクリアーになる)
 股下寸法>スタンドオーバーハイト+2〜3cmが一般的
 股下寸法>スタンドオーバーハイト+5〜6cmだと緊急時でも安心
って感じかな

ロードバイクはフレームサイズに関係なくホイールサイズが700cになるから、どうしても低身長の人間が乗り降りするには厳しくなりがち
ただ、女性は股間にぶら下がっているモノがないから、もう少しギリギリでも何とかなるとは思うし
MTBだと地面が柔らかかったり穴が空いていたりするから、SoHに余裕ないと危険だったりするけど
ロードバイクは基本的に舗装路を走るからSoHがギリギリでも乗れるっちゃ乗れる

対処法としては
 バイクを斜めに傾ける(バイクを左に傾けて、左足だけ地面にしっかり着く。右足はペダルキープ)
 爪先立ちする(不安定になるのであまりオススメしない)
 電柱などに掴まることでサドルに座ったまま停まる(丁度良いモノが都合良くあるとは限らないのであまりオススメしない)
 厚底シューズを履く(運動性能が落ちるのでオススメしない)
あたり

もちろん「ギリギリでもなんとかなる」と「余裕をもって停車できる」の間には大きな差があるから
身長の低い人間はスローピングフレームを選んで余裕をもって走る方がオススメではある
とにもかくにも試乗してみて問題ないかどうかチェックするのが大事だね

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:31:34.27 ID:DPG+VtnD.net
コルナゴ
ピナネロ
フォーカス
ジャイアント

あなたは、どのメーカーが好きですか?

986 :906:2016/01/27(水) 03:07:15.76 ID:7+mr7AJQ.net
>>980
何度もごめんね
一応行ける範囲のメーカーを軽く調べてみた。

遠出すればトレックがあるとのことなので
カーボンで予算ギリギリくらいなのが
Silque Sの44サイズ
これはスタンドオーバーハイト68.6でした。
アルミなら Lexa SLXスタンドオーバーハイトは同じ

ANCHORのアルミだと
RFA5W SPORTとか RFA5 equipで
サイズは390か420(こちらが適正サイズ)でスタンドオーバーハイトは650くらいと675くらい(こちらが適正)

Cannondaleについてはざざっと見ただけなんだけど
CAAD12よりツーリング向けになるけど
カーボンだとSYNAPSE CARBONがあるよ(予算オーバーかな?)
サイズ48でトップチューブ50.8センチ
スタンドオーバーハイト69.5センチ
ギリギリではあるけど CAAD12よりは可能性高いと思う。

なんだかんだ書いたけど1番いいのは今気に入ってる
wilierの Luna Carbonに乗れる事なんだろうなあ
パッと見スローピングはキツめに見えるので問合せか跨がったらいけそうな気がするんだけども
気に入ったものに乗れますように!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:42:33.18 ID:v8kh9yqW.net
>>978
おまえクロス乗った事ないだろ
縦に握れなきゃ手首が辛い
そもそもドロハンで下ハンなんて初心者は握る必要無しw
ドロハンは楽なとこ探して握れるのがいいんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:54:41.29 ID:KA4GIrgK.net
ドロハンで下ハン握らなけりゃ、フラット+バーエンドバーかブルホーンでええやん・・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:09:19.83 ID:OA0ZbDQg.net
>>988
初心者はって書いてあるやん?読めん?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:12:47.57 ID:gfraoDeF.net
>>987
がニワカだと言うことはわかったよ笑

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:19:48.96 ID:v8kh9yqW.net
>>988
そうだねブルなら大丈夫だけど
そっちのほうがハードルが高いw
改造というハードルがあるからね
バーエンドはただのおもちゃだよ

>>990は自分の理屈が俺様基準なのに気付いた方がいいよ
ニワカはむしろドロップがマニアックで乗るのが大変だと思ってるんだよ
あんた自分で乗っててドロハンがフラットより乗りにくいと思ってるなら
脳内ローディでしょw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:34:15.80 ID:qUjccyBM.net
>>980
私も153cm股下70cm(シューズ込みで72-72.5cm)なため選択肢が非常に少なかったです。
女性用モデルに絞っていくつか跨りましたが小さいサイズだけ無理矢理スローピングをつけたようなモデルは基本的に見た目があまりスマートではありませんでした。
結局そもそもスローピング前提でデザインされてるliv,anchor,trekのものから選びました。
どれもスタンドオーバーが60cmくらいからあるので安心です。
同じような女性ライダーが増えるのは嬉しいです。
お気に入りのデザインが見つかるといいですね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:14:10.69 ID:IBykxXv8.net
トレックには、WSDがあるのでよろしいかと。
エモンダの黄色は可愛い。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:50:15.17 ID:gfraoDeF.net
>>991
必死にでたらめ書くなよ笑

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:50:36.21 ID:q72+LG60.net
ロードは街のりとはいかないまでも、通勤の帰り道にお店寄ったりするのには向かない?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:01:47.37 ID:J5+NdzWJ.net
向き不向き言うなら向かないかな?
おれはロードで通勤してるけど

別に向かなくてもいいじゃん

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:25:23.86 ID:Or9ILggm.net
俺も片道10kmぐらいだけどロードで通勤してるわ
雨の日に代替手段があるんならいいんじゃね、ロードだから通勤やめとけとかクロスにしてけとか大きなお世話だよ
自分が最初にロードに興味持った時のこと思い出してみろよ、外見かっこいいからだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:48:20.21 ID:zigM/Z0J.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453870017/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:52:37.11 ID:Q0flkMb+.net
スタンドつけやすいクロスのが買い物には向いてるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 14:10:42.97 ID:uaRFjOOg.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200