2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:31.56 ID:23IFpSOn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次スレは>>970が立てて下さい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 21:48:27.57 ID:gpdATYdw.net
中国国内向け?
通販のロードバイク ジャイアント GIANT OCR2800ってどうなんでしょうか?
教えて下さい

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:39:42.50 ID:TnGXJkiH.net
中国国内向けっていうことは品質チェックも中国基準。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:21:49.18 ID:vd/YWDGu.net
どうせ楽天に店出してる詐欺店舗じゃないの?
住所でググってみなよ、一般家屋とか出てくるから
勉強代と思って数万ドブに捨てるのもいいんじゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:54:30.21 ID:ZAO5VyL3.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴 クロスバイク(ラレーRFL)1年)
【用途・目的】ブルベに出たい、でもレース等もやってみたくなってしまう可能性もあるのでロングライド特化というよりオールマイティな方がいい
【予算】完成車車体のみで10〜20万円、ちょいオーバー可能だが安いほうがよい
【希望するフレーム素材】アルミ(フルアルミでもカーボン混ざりでも)
【好みのポジション】多分オールラウンド
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】105完成車、カタログになければ新ティアグラでも。性能は@平地の走行性能A乗り心地Bコスパ
【購入候補】リドレー フェニックスAL、ウィリエール モンテグラッパ、センチュリオン ハイパードライブ2000、スペシャライズド アレーDSW SL COMP、コーダーブルーム ファーナSL105
【その他】身長175、股下82、体重60、男、23歳です。候補が多くてすみません。どの車両も魅力的で候補を絞れません。購入はもう少し先の予定なので、できるだけ多くの情報は集めたいです。
見て分かると思いますが、ロングライド志向ながら予算の都合や、カーボンは衝撃に弱いといった情報を得てアルミフレームがいいと感じました。(クロモリも検討したがデザイン的にクラシックすぎてピンと来なかった。)
候補車はデザインや評判を見て選んだ形ですが、正直公式サイトに載っている宣伝文句以上の違いがよくわかりません。これはこういう理由で良い、悪い等なんでもいいので教えていただけると嬉しいです

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:06:29.15 ID:VpS3bjIW.net
【ロード購入】2台目 (自転車歴一年)
【用途・目的】 レース(クリテリウム)
【予算】40万円 (フレームのみでお願いします)
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 
【購入候補】BH G6PRO
GIANT TCR ADVANCED SL
GARNEAU GENNIX R1
GRAPHITE DESIGN METEOR
【その他】 クリテリウムでどうしても勝ちたくて今のアルミロードから替えようと思ってます
時速は45km/hほどです
スプリントよりも比較的逃げやすいロードを探しています
またフレームだけでなくホイールなどでもオススメがあれば教えていただけるとありがたいです

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:58:32.07 ID:pf0N9Fyt.net
>>802
メリダのリアクトのセカンドクラスがベスト
国内プロの宇都宮ブリッツェンが使い優勝も狙えるフレーム
クリテリウムなら落車してフレーム壊す可能性も高いので高いフレームはやめた方がいい
これにシマノc50あたり履かせれさて負けたら自転車のせいにできない
頑張って下さい

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:08:22.91 ID:pf0N9Fyt.net
>>801
このクラスだとそれほど違いがないのでデザインとブランドのロゴで選んでも問題ない
若い人だからアルミでガシガシ走って鍛えてください
自分がアルミ買うなら
コルナゴのモンド
チネリのエクスペリエンス
メリダのリアクト
のアルミには乗ってみたい
コルナゴのアルミは乗っているけどとてもレーシーな乗り味で気に入っているよ
アルミは踏めばどんどん伸びるから面白いよ
カーボンが壊れ安いというのは迷信で同じような衝撃を受ければアルミも凹むし曲がるから

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 03:06:22.83 ID:kpgJaqI6.net
うるせーばか

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 08:08:25.69 ID:hFduSgBf.net
>>804
リアクト持ちだけど確かにエアロフレームの中ではかなりとっつきやすい車種ではあるけど、積めるバッグが限られるし乗り味もかなり硬いからブルベ目的にはどうかと思う。
気に入ってるけどね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 11:04:58.68 ID:W1JQEe+s.net
また連投かよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 14:42:18.66 ID:3k4XO0Sk.net
>>783
今時カーボンが耐久性無いとか言う奴いねえw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:02:57.93 ID:hFduSgBf.net
>>808
だから補足してんじゃん

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:18:28.64 ID:iKsIJElT.net
>>801
予算内でデザイン気に入ったの買えば良いと思う
本格的にレース出場したくなったらレーシングゼロあたりの10万円ホイール買えば競争力は上がる
ただし、買うなら早めに注文した方が良い
身長的に売れ筋サイズが適正だから、早くしないと欲しいモデルが完売or納期が超遅れる可能性ある

>>802
45km/h出せるならフレーム買うよりもディープリムホイール+高級チューブラータイヤ買って練習しまくった方が良いんじゃないの?
フレームで勝ち狙いたいなら、それこそ40万までなんて中途半端な価格帯のフレームよりは
もっと予算増やして新型マドンの最高グレードとか買った方が良いだろうっていう結論になっちゃうし

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:49:16.49 ID:Yrzqz2CY.net
いつまでもフレームやホイールで速くなれるって幻想見てるバカはうざいなー

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:02:47.64 ID:S2FaQJCN.net
レースに高級フレーム使う奴なんか馬鹿だよ、金が余りまくってるなら止めないがw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:14:11.83 ID:QF88mFYK.net
年収二億の俺にとっちゃTIMEでさえちり紙のようなもんだから

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:15:04.74 ID:W1JQEe+s.net
ネズミに中の人などいないと思い込みたい人たちと
そのネズミで儲けたいみたいな人たちが
このスレにはいるから
普通の初心者には全く迷惑な話だよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:39:50.30 ID:3k4XO0Sk.net
52−11Tで2万8千円のクロスで45k/h出るよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:59:35.97 ID:jl48oJ1g.net
少なくとも予算が書いてあるならそれを参考にするべきだな。
高いバイクが高性能なのは言うまでもないわけで・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:08:53.87 ID:0PkAup3v.net
>>804 >>>810
返信ありがとうございます。デザインで決めるのはなかなか難しいですね。挙げたもののどれもが好みなので!
新たに挙げてもらったものも非常にいい感じで目移りしてしまいます。メリダは用途的にスクルトゥーラの方がよさそうですが。
しかし、このクラスならどれも同じというのは「どれもそれなりにいいもの」と捉えてしまっていいのでしょうか。それとも「どうせ中途半端なものしか買えない」という感じでしょうか。
なんとなくアルミロードは安くて生産技術が確立されてるからコスパがいいようなイメージがあったものの、結局この世界では安物だし、「オールマイティに使える」という評価、宣伝ばかりでやや不安です。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:14:38.86 ID:agUZOfcR.net
初めてロードバイクを買おうと思っています。
コルナゴのモンドの赤と青で迷っています。自分的には若干赤の方が好みなのですが、2万ほど安くなる代わりに
コンポーネントのグレードが1ランク下がるそうで、この違いで何が変わるのかさえ分かりません。
また予算の総額が20万までなのですが周辺機材で+幾らほどかかるのかご意見をお聞きしたいです。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:28:54.07 ID:WnFuPqWd.net
コンポーネントは後で絶対に交換したくなるから 安いのでいいよ ティアグラとソラでしょ 
ティアグラもソラもアルテグラに交換したくなる 
総額20万だったら 13万のソラを買ってソラのコンポを売っぱらってフルアルテに交換してもポンプやヘルメットやライトは買えるでしょ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:50:45.95 ID:nB/H+VE3.net
105とアルテはどれくらい違う?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:20:58.38 ID:9nJnebDB.net
>>817
技術が確立してアルミ全盛期に数十万円してたのが安くなった
位置付けがエントリー向けなんで価格帯が横並び
素材と価格と技術が同じなんで似たようなものになってます
OEMで下請けが作っているんで同じ工場で作っている場合もあるらしいです
去年あたりからアルミの剛性の高さが再評価されてトレックやスペシャライズドから高級アルミと言うジャンルがでてきました
あとキャノンデールはずっと高級アルミを製造してます
クロモリ アルミ カーボンそれぞれ素材によって乗り味が違いますがどれが一番いいというより使い方や好みだと思います

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:26:56.70 ID:9nJnebDB.net
>>820
現行だと11速と10速の違いがある
自分は10sで揃えているがアルテグラもティアグラも使用感の違いは感じない
ティアグラは安くて11-34のスプロケもあるんでブルベの山岳で使っている

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:38:21.40 ID:9nJnebDB.net
>>818

http://cyclist.sanspo.com/225347

参考

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:44:04.31 ID:WnFuPqWd.net
>>822
現行は両方とも11速

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 03:05:53.54 ID:0PkAup3v.net
>>821
勉強になります。となるとアルミが伸びてきたのはここ最近になってから、という感じなのですね。
乗り味については初心者には難しいので、あまり深く考えず気に入ったものを探していこうと思います。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:01:23.43 ID:3ktMV/yA.net
11速もあって使うのかな
あってもレースくらいじゃない?レースでもいるのかな
ロマンあってすきだけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:14:32.96 ID:zceNucf3.net
>>825
どっちかと言うとカーボンがこの5年くらいで劇的に安くなってアルミと値段差がなくなり誰でもカーボンを買えるようになってアルミは衰退しているのが現状です
その一方で安いけど剛性がなく重いカーボン買うくらいならアルミの方が性能が良いのではと言う流れがでてき
さらにアルミ加工技術が上がりカーボン並みに軽いアルミフレームが作れるようになり高級アルミと言うジャンルができた感じ
アルミ独特な踏み味が好きな人もいるんでアルミ=安物みたいなイメージは無くなりつつあるように思います

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:15:24.12 ID:zceNucf3.net
>>826
あれば使うけど無くても困らない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:53:15.85 ID:pFrzmGV5.net
>>822
おととしから来たのか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:50:30.03 ID:XhnwHhj/.net
>>820
11sになっている現行モデルのアルテグラと105だと主な違いは重量くらい
アルテグラの方が軽いし、ネジ部分が六角ネジで調整しやすかったりする(105は普通のプラスネジ)けど
普通に乗る分には重量差なんて分からない
あと、アルテグラのブレーキは25cまでしか対応していないけど、105はブレーキは28cまで対応している
デュラエースとアルテグラは品質も値段もかなり差あるけど
アルテグラと105だったら殆ど差がないから、それこそパーツ色の好みと予算の都合で決めてしまえば良いよ

>>826
なくてもなんとかなるけど、あればあったで便利なのも間違いない
保険ギアが増えるだけでも嬉しいけど、風や坂や疲労の具合に応じて微調整しやすくなるのは走りやすさに直結する
っていうか、レースする人間よりもロングライド含めた一般向けの方がありがたみ大きいよ
レースするならコースに合わせてスプロケ入れ替え等で対応するという手段もあるけど、一般人は1個のスプロケを付けっぱなしで走るからね

831 :820:2016/01/20(水) 02:23:50.50 ID:4t4C2+QU.net
サンクス。105でよさそう

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 17:14:39.43 ID:JUWJ7/Bz.net
TIN7005MkUで組んだ人のブログとか見てると7kg後半〜8kg前半と
アルミ完成車最軽量クラスのEmonda ALRあたりと変わらないんですが
これは大手メーカーでちゃんといろいろ計算しつくされて作られたEmondaとどこの町工場で作ったのかもわからないフレームが同じということですか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 18:36:44.73 ID:M9JBE2sV.net
安全性が確保されてるか否かの差じゃね?
そもそも軽けりゃ高性能って時代でもねえし
TNIはほんと安くて軽いだけなんだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:02:33.75 ID:soO3jZ/2.net
誰か金がある奴でバイクキングの福袋自転車を人柱してくれんかな…
ディスクロードが当りみたいだが、素材や色もメーカーも不明って怖過ぎ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:03:23.99 ID:rmF70dDV.net
>>832
完成車だって市販部品をメーカーが組んだだけだしな。

つかどっちも8kgなら感想は↓だわ
TNI 7005MK2=フレームセット2kgなのに軽めのパーツで組んだね。
Emonda=フレームセット1.3kgなのに重い。糞ホイール履いてるな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:19:18.74 ID:Tav5INdc.net
>>832
タイヤとホイールのグレードが違うから、総重量が似たようなものになっているだけでしょう
エモンダALR5かALR6の完成車に良いタイヤとホイールを履かせたら7kg切るか切らないかくらいまで軽くできるよ

>>833
資金力ない学生時代に1台組んだことあるけど、TNI 7005 mk2は意外と良く走る頑丈なフレームだよ
7000系アルミで高剛性なのにパイプが無駄に厚くて重いから頑丈
おかげで乗り心地がイマイチなのと、フレームの剛性が高いのにフォークが柔らかくて操作性イマイチなのがネックだけど
3Tのカーボンフォーク(7005mk2フレームより高価だったw)を奢ったら凄く良く走るようになった
まあ、剛性が高いといっても平地番長タイプのフレームであって、厚くて頑丈な分だけ重いパイプのフレームだから上り坂は苦手だったけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 07:04:52.14 ID:Wen41WVG.net
1500g程度のフレームで上りが苦手とかw
フォークで走るようになるとかwwwwww
どんだけ追い込める方なんでしょwwwwwwwwwwwwww
バカって調子に乗って聞きたくもないくだらない話展開するよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 09:18:55.69 ID:jPW5yjrS.net
>836
文章から、軽いフレームと比べれば登りは苦手 という比較の話をしているのは理解した
フォークも試した人しか分からない貴重な情報だ
だから草だらけのレスは生暖かく見守ってやって欲しい

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:33:27.94 ID:Wen41WVG.net
フォークで走るようになりゃ努力のドの字もいらんわな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:00:45.07 ID:DooHjfXm.net
フォークがどれだけ走りの質を変えるか知らないニワカ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:45:18.67 ID:8mbLSOsH.net
CRCのスレでもあほなこと言っててわらた

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:49:56.51 ID:Wen41WVG.net
十分な道具を持っても道具のせいにできるみっともない性格を治したら?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:30:13.24 ID:0G4GrIfF.net
>>780
キャノンデール シナプス

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:31:20.08 ID:16fb22b4.net
ロードバイクって前傾姿勢ですので、前を見続づけますと首が痛くなりますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:38:06.71 ID:FiE2Yckn.net
>>844
慣れないと痛くなるし、慣れても長年続けていれば頚椎椎間板ヘルニアの原因にもなります。
無理のない程度の前傾が良いと思います。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:26:32.28 ID:JSkORhlg.net
ロードバイクを買う店ですが、10%値引きのワイズやセオで買うか
定価でアフターケアのいい近所の店で買うか迷っています

どちらのほうがいいとかみなさんの選ぶポイントなどをお聞かせください

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:49:21.03 ID:+wI97od3.net
それなら迷わず近所の店かな
遠いと何かあったとき億劫だし

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:49:27.99 ID:0sDMNr7v.net
後者
パーツ破損の時助かる

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:06:30.08 ID:JSkORhlg.net
レスありがとうございます
友人にも1・2万の差だったら近所の店にしておけと言われました
初ロード買ってきます

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:32:20.03 ID:eMcq0lXE.net
>>846
定価の7掛けで売ってくれる店のお得意さんだけど
自転車の納期が今年中の約束が来年の4月になったり
メンテを頼んで何も言わないと1年以上ほったらかされたり
注文したパーツと違うものが届いたり
金に代えられない精神的な負担が大きいので定価でもしっかり
面倒見てくれる店のほうがよかったかな…

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:12:23.40 ID:W6SNaVXh.net
一年以上ほったらかし 以外はその人のせいではない可能性もあるけどな
パーツ注文もお前はパーツ番号で紙渡ししていないだろ?
自分はカスみたいな注文方法しているくせに相手のせいにするなよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:18:25.44 ID:eMcq0lXE.net
>>851
自分だけじゃなく被害者周りにもたくさんいるしみんな文句言ってる
明らかに店側の取り違え
品番間違いならまだしもメーカー間違えるとかありえんでしょ
納期だって物は届いて組み立てるだけなのにずぅ〜っと店内に飾りっぱなし

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:23:44.99 ID:W6SNaVXh.net
だが、口頭で適当注文してんだろが
そうすりゃなんでも人のせいで済むからな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:27:59.05 ID:eMcq0lXE.net
>>853
店側が客の適当注文を確実にする努力を怠ってることだろ
同じ客商売してるものだからわかるけど
注文の取り違えを客のせいにしてたら信用なくすぜ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:28:19.16 ID:d346XVeM.net
妄想だけでよく偉そうに詰れるなぁ
壊れてんのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:14:14.59 ID:6hxdPdmk.net
在庫処分以外で三割引きで売ってくれる店なんてまずないからね
そういうのは下衆に利用して他には文句付けるってのは汚い奴のやり方だよな
こういうのを読むとサービスなんて考えは無くても良いんじゃないかと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:20:15.48 ID:SjrwtHpJ.net
3割引き、どこでコスト削減されているのかを考えよう。

明らかに異常。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:32:38.32 ID:6hxdPdmk.net
そりゃその人の生活を削っているんだろう
蟹だって10年以上は食ってないだろうな
それを影で文句言うか???働いていたらこういう事に文句言うなんて恥ずかしいだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:52:40.98 ID:B8I83VRg.net
>>857
だから金に換えられないものがあるから定価売りでもサービスしっかりしてる店のほうが
いいかもって言ってるんだろ
チームでお世話になってたけど、あまりにその仕事ぶりが信用にならないので
別の店に変えようってメンバーの間で話になってるし
変えた人もいる
自分も2台ほど組んでもらったけど残念ながら次はないかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:36:42.91 ID:Hg6VKpkR.net
カニくらい食えるだろw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:39:11.00 ID:h0h420DI.net
何故カニにそこまで食いつくんだお前らw

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:42:07.10 ID:19bSJcWt.net
なんかウチのチームの話みたいな・・・
確かに文句言ってる奴がいるな
ただチームの奴等からは影で嫌われているな
はっきり言ってチーム辞めて欲しいとみんな思っているから店もチームも辞めてくれ
もし本人なら言わなくて済んだわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:09:50.01 ID:wku1KuC9.net
いい加減スレチ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:21:45.11 ID:Ir9h+z92.net
安いのがらいいなら安いとこで買えばいい
金に換えられない人と人のつながりが楽しいから気に入った店主がいる店で買うんだよ
回転寿しと板前さんがいる街の寿司屋のカウンターで寿司を喰う違いだよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:15:51.39 ID:XiPxLEKv.net
【ロード購入】 1台目 (現在クロス)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】雨天走行が多くても大丈夫な物
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 ディスクブレーキ キャリアダボ
【購入候補】 クロスファイア3000
【その他】 普段は片道8km程度の通勤で市街地の車道のみ走行です。
2ヶ月に一度ほど単身赴任先から片道100km程度で帰宅するのですが、80kmを超えた辺りから手首が痛くなってくるので
ドロップハンドル付き自転車の購入を考えています。
パニアバッグで荷物を運んでいるのでキャリアダボは必須です。
また、通勤路と社則の都合上、雪の日以外は基本自転車通勤になるのでディスクブレーキが欲しいです。
ケーブル類は極力インナールーティングが望ましいです。
尚ドロップハンドルの車両は遥か昔に乗っていた事はあります。
宜しくお願いします。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:52:39.61 ID:fFvn/YbS.net
久々にまともな人からの相談

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:17:07.99 ID:AoIy730w.net
>>865
ディスクブレーキ+キャリアダボ付き希望なのにレーシーでスプリント重視と言われてもなあ
UCIルール改定されるから、将来的にはそういうモデルも売り出されるかもしれないが
現状では重くて空力性能的にも不利なディスクブレーキ付きモデルはシクロクロスやツーリング用としてアップライト寄りだよ

とりあえず、通勤に使うならアルミフレームのDEFY 1 discが丁度良いと思う

ケーブル内装が希望なら、ちょっと予算オーバーだけどカーボンフレームのDEFY advanced 2になるのかな
ただ、ダボ穴を使用するならカーボンフレームはやめておいた方が無難

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:51:08.97 ID:STNqAH3x.net
マドン2だったかな
トレックのアルミの低グレードのやつにダボ付きあった気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:11:57.67 ID:L4WDrSDu.net
>>846
納車前に全バラ整備してくれるなら定価でもアリ

他店で買った同一車体より格段に速くなるし、
4〜5万円分のパーツだけ買ってきて自分でやっても、そこまで軽く走るようにはならない
組立ての甘さ・渋さを取ってくれて納車と同時にポテンシャルがフルに発揮。

そうじゃないと納車1ヶ月ぐらいは、自分であーでもないこーでもないして改善するか、
または、クロスに抜かれるロードを我慢して乗るか
はたまた気づかず幸せな人生を送るか・・・

そういう意味でも全バラ整備には少なく見積もっても7〜8万の価値はあるよ
自分で何もわからなくても最高の状態で乗り回せるわけだから

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:36:58.26 ID:bYMJR8Al.net
全バラでなんで速くなるのかイミフ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:12:20.02 ID:ouODXI+9.net
全バラしないとクロスに抜かれるとか嘘で脅すなよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 03:44:41.53 ID:indwCmy5.net
本気で思っているバカもいるだろうなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:00:53.06 ID:D/Nw2ajN.net
軽く走れる・・・ようにはなるかもだが、それもショップの腕次第。
速くはならんなw

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:40:38.50 ID:B8oaebLG.net
組み付けに関しては速さというより適切なケミカルによる耐久性の向上がでかいと思うよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:57:56.45 ID:ouODXI+9.net
ドッペルとかあさひのクロスみたいな中国で適当に組まれたような自転車なら玉押し調整とかグリスアップし直せばちゃんと走るようになるけど、
ちゃんとしたメーカーのロードならその辺はちゃんと組んでるだろw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:50:24.01 ID:Mu1f5Bnz.net
適切なケミカルによる耐久性の向上

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:38:16.79 ID:V0K1JADI.net
>>867
ご回答ありがとうございます
おっしゃる通り希望の物は無くアルミシクロを考えていたのですが、UCIが本格的にディスクに向かっているようなので何かないかなと思いまして
お礼が遅くなり申し訳ござませんでした

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:59:25.61 ID:ds0TpHKC.net
【用途・目的】 晴れた土日 市街地やサイクリングコース
【予算】  10万円以内(割引含め)
【希望するフレーム素材】なし
【好みのポジション】 なし
【重視する項目】 スピードが出るもの
【購入候補】 ジャイアントTCR1(ティアグラ)
近くのショップで、ルイガノでコンポ105が10万くらいであったと思う
車種はあまり詳しくないので、車種とコンポでご教授お願いします

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:25:24.48 ID:9a3H3tec.net
10万以内ならエントリーモデル適当にデザインで選べ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:40:50.86 ID:ds0TpHKC.net
わかりました

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:52:13.28 ID:48ne89bs.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ママチャリ1年)
【用途・目的】 ダイエット トレーニング ポタリング 物欲 慣れてきたらいずれレースも
【予算】  完成車で20万円台 できれば25万円前後で抑えたい
【希望するフレーム素材】 カーボン≧アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 坂が多い地方なので山岳?
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地 デザイン ブランド 手入れのしやすさ コンポ・パーツ
【購入候補】 スコットCONTESSA SOLACE35 キャノンデールCAAD12 105 ウィリエールLuna Carbon・GranTurismo R
【その他】
 カラーが好みなのはGranTurismo Rの黒赤≧CAAD12黒緑≧CONTESSA SOLACE35・Luna Carbon
 どちらかというと黒ベース好き 購入時期は春頃予定 155cm股下約70 女です

 スコットとキャノンデールはお店で勧められたもの
 予算的にはキャノンデール、ベストバイクはスコットと言われました
 しかしスコットの方はコンポがティアグラ
 先で別フレームを購入して使いまわす場合105の方がいいのかなーと思っています
 購入候補のウィリエールは完全に見た目、ロゴの好みです
 取り扱っているお店はジャイアント・フェルト推しでした

 住んでいる地域にロード取扱店が少なく購入候補以外はジャイアント・フェルト・オルベア・ピナレロ・アンカー
 ちょっと遠出してトレック・ビアンキ・ボーマ・コガ等があるようです
 フェルトは知り合いと被るためできれば避けたいと思っています
 もし候補以外にお勧め等ありましたらお願いします

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:46:18.38 ID:4tHKr8Re.net
ロードバイクをこの時期に買ってはいけないってあれほど言われてるのにかってのむ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:50:17.71 ID:jZtvY8Uf.net
乗り心地やロングライド志向ならルナカーボンおすすめしとく
試乗したけどスイーって感じで踏み出しも楽だった
山が多めなら少しでも軽いほうがいいよ、趣味の範囲なら気に入ったデザインってのも次の目標への向上心に繋がる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:53:58.72 ID:NfebI2ts.net
>>881
まずお断り、wilierについては詳しくないので間違っていたら申し訳ないんだけど

スコットCONTESSA SOLACE35 
キャノンデールCAAD12 105 
wilier Luna Carbon
wilier GranTurismo R

これを比べると GranTurismo Rのサイズだけが他より一つ大きいトップチューブ513mmからのようなんだけど
513mmだと身長的には下限のギリギリくらいであまり余裕が無いように感じます。
手が長いから問題ないとかなら良いんだけど
そうでない場合、他の三種の適正サイズに乗った時よりステムが短め(クイック)になってしまうし、調整幅が減ってしまうけどそこら辺は問題ないのかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:56:33.75 ID:jZtvY8Uf.net
俺が保管しておこう
Luna carbon=GranTurismo Rなんだ
女性向けジオメトリにしたGTRがルナカーボン

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:56:59.13 ID:jZtvY8Uf.net
誤字った×保管〇補完な

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:58:00.94 ID:s6iFNAi/.net
コンテッサってのも凄いね
完成車7k前半て
女性にとって軽さは絶対だろうから
この価格でこれは良いなぁ
ホイール軽いのにしたらもう6k台かもw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:00:37.88 ID:jZtvY8Uf.net
コンテッサソレイス軽すぎワロタ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:16:40.83 ID:NfebI2ts.net
>>885
thanks
それでワンサイズ大きめからなのか
サイズ的にはルナカーボンの方がオススメしやすいけど

CONTESSA SOLACE35・Luna Carbon
どっちもカラーの好み的に相談者さん的に一番下なのがw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 04:50:25.82 ID:FYJbdcvP.net
>>878
低予算者には冷たいなw

10万以内だと今後のアップグレードを見越してってのはちょっと無理があるから、あえてコンポやフレームは最低ランク(クラリス)に落として可能な限りホイールに予算をかけるのが満足度高いと思うよ。
つまりホイールが本体で、車体は付属品と考える。
具体的にはWH-6800やZondaあたり。
4万くらいはするから、車体にかけられるのは6万以内で名のあるメーカーだとセールを狙うしかない。
8万以下や5万以下のスレ参照。

もし自転車にハマっていい自転車に買い換えてもホイールはそのまま使えるし、ギリギリの予算で買った10万くらいの自転車(ノーマル)より間違いなく良く走る自転車になる。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 09:32:32.69 ID:keUCvFNf.net
なんだこいつは?
全方向に文句か?質問者に低予算、回答者に冷たい?

お前は何様のつもりだ?それで回答はデタラメ願望回答か?バカ回答は迷惑にしかならない
6万以内のを見つけてこいや!できるものなら

クズ野郎

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:56:34.98 ID:qkd3N2iV.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目5年目 (その他自転車歴/ママチャリ20年 )
【用途・目的】ツーリング トレーニング  物欲 通勤/物欲が一番強いかもしれません。
【予算】 今回に限り決まったものを考えたいので上限なし
【希望するフレーム素材】クロモリもしくはステンレス(CRSなら)
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他  )
【購入候補】 ラレーCRF CRS CRTI
【その他】今回の3台の車種を選ぶ理由は、今までカーボンだったため
     1台クロモリ系のものも欲しくて詳しい方にアドバイス頂きたいと
     思います。金額によるコスパ性を重視してますので金額ではなく
     あくまでも金額に見合えば高くても気にしません。
     ステンのものが良いのかな?と心は揺れてます。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:29:00.36 ID:TqKcPezf.net
気に入ったビルダーにオーダーすりゃ良いのに
昨日まで科学技術館で色々観れたのに。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:30:16.33 ID:FYJbdcvP.net
>>891
クズ野郎ですんません
そんな攻撃的にならんでも…

マジレスすると、メリダのride80やマリンのアルジェンタとか、通販になっちゃうけどアートサイクルやトーテム
予算がある人は眼中にないかもしれないが、無いことはないよ

俺自身、どうしても駐輪場に放置する事になるから、通勤用にもっとひどい3万くらいのクラリス車買ってホイール交換やらなんやらで計6万弱の安物ロードに乗ってるけど案外まともだよ
ホイールは2.4kg近いの鉄くずだったが

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:37:53.61 ID:gaUi9cik.net
【ロード購入】 2台目 (クロスバイク2年、カーボンロード1年)
【用途・目的】 ポタリング 通勤
【予算】  〜20万円 
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 オーダーメイド(Kalavinkaとか)、その他
【その他】 せいぜい乗っても往復で60kmで10年くらいの長期的な視野で乗りたいので
メンテナンスもしやすいといいです。ブルホーンでギドネットレバーブレーキで運用したいです。
ピストバイクよりのロードを考えています。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:10:27.81 ID:TC7CzpDW.net
通勤でしたら高価なのは無用だと思いますが
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93%3A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E8%BB%8A%3A%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:10:40.84 ID:GpdfhHou.net
>>878
サイズが適正、かつ、好みのデザイン、かつ、その105が新型105(5800系という11速モデル)だったら
型落ちで10万くらいになっているという105仕様のルイガノを買えば良いと思う

そうでなければ予算を増やすことを検討した方が良い
10万以下だと買えるのは(型落ち処分品でなければ)コンポはSORAやclarisになるけど、これは半年後や一年半後に新型に更新されてしまう
今の時期に買うのはオススメできない

買うなら新型ティアグラ(4700系という10速モデル)でクランクセット(前側のギア)まで新型になっているもの
2016年モデルとして各社から出ているし、今の時期ならサイズや色も好きなの普通に選べるから、それを買うのがオススメ
予算的には定価で13万くらいが目安かな
15万まで出せるなら、アルミロードバイクの値下げを発表したスペシャライズドからアレーの105モデルを買うのが条件に最適かと

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:27:04.22 ID:GpdfhHou.net
>>881
155cm股下約70cmならCAAD12はやめておいた方が良い
最小サイズでも厳しい

色やデザインが気に入っているならGranTurismo Rの黒赤を買うのが良いと思うよ

コンポについては主目的がフィットネスライド+αなら新型ティアグラでも十分だよ
ブレーキだけBR-5800に交換すれば一昔前のアルテグラや105より高性能なくらいだし
レースについてもロングライドイベント系に参加するくらいは何の問題もない
性能を求めるならコンポよりもフレーム性能に注意を払うべきだし、アップグレードしたいならホイールとタイヤに投資する方が効果的

まあ、新型ティアグラはかなり良く出来ているコンポだけど
105以上のコンポだと後ろのギアを一気に3段軽くできる機能が付いていて、これが普段乗りでは結構便利だったりする
予算20万前後だとフレーム重視で選んでカーボンフレーム+新型ティアグラ+ブレーキだけ105に交換がオススメだけど
もうちょっと予算を出せるなら25万前後でカーボンフレーム+105のモデルを買っちゃう方が色んな意味で楽だとは思う

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200