2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:31.56 ID:23IFpSOn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次スレは>>970が立てて下さい

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:11:57.67 ID:L4WDrSDu.net
>>846
納車前に全バラ整備してくれるなら定価でもアリ

他店で買った同一車体より格段に速くなるし、
4〜5万円分のパーツだけ買ってきて自分でやっても、そこまで軽く走るようにはならない
組立ての甘さ・渋さを取ってくれて納車と同時にポテンシャルがフルに発揮。

そうじゃないと納車1ヶ月ぐらいは、自分であーでもないこーでもないして改善するか、
または、クロスに抜かれるロードを我慢して乗るか
はたまた気づかず幸せな人生を送るか・・・

そういう意味でも全バラ整備には少なく見積もっても7〜8万の価値はあるよ
自分で何もわからなくても最高の状態で乗り回せるわけだから

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:36:58.26 ID:bYMJR8Al.net
全バラでなんで速くなるのかイミフ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:12:20.02 ID:ouODXI+9.net
全バラしないとクロスに抜かれるとか嘘で脅すなよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 03:44:41.53 ID:indwCmy5.net
本気で思っているバカもいるだろうなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:00:53.06 ID:D/Nw2ajN.net
軽く走れる・・・ようにはなるかもだが、それもショップの腕次第。
速くはならんなw

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:40:38.50 ID:B8oaebLG.net
組み付けに関しては速さというより適切なケミカルによる耐久性の向上がでかいと思うよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:57:56.45 ID:ouODXI+9.net
ドッペルとかあさひのクロスみたいな中国で適当に組まれたような自転車なら玉押し調整とかグリスアップし直せばちゃんと走るようになるけど、
ちゃんとしたメーカーのロードならその辺はちゃんと組んでるだろw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:50:24.01 ID:Mu1f5Bnz.net
適切なケミカルによる耐久性の向上

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:38:16.79 ID:V0K1JADI.net
>>867
ご回答ありがとうございます
おっしゃる通り希望の物は無くアルミシクロを考えていたのですが、UCIが本格的にディスクに向かっているようなので何かないかなと思いまして
お礼が遅くなり申し訳ござませんでした

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:59:25.61 ID:ds0TpHKC.net
【用途・目的】 晴れた土日 市街地やサイクリングコース
【予算】  10万円以内(割引含め)
【希望するフレーム素材】なし
【好みのポジション】 なし
【重視する項目】 スピードが出るもの
【購入候補】 ジャイアントTCR1(ティアグラ)
近くのショップで、ルイガノでコンポ105が10万くらいであったと思う
車種はあまり詳しくないので、車種とコンポでご教授お願いします

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:25:24.48 ID:9a3H3tec.net
10万以内ならエントリーモデル適当にデザインで選べ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:40:50.86 ID:ds0TpHKC.net
わかりました

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:52:13.28 ID:48ne89bs.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ママチャリ1年)
【用途・目的】 ダイエット トレーニング ポタリング 物欲 慣れてきたらいずれレースも
【予算】  完成車で20万円台 できれば25万円前後で抑えたい
【希望するフレーム素材】 カーボン≧アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 坂が多い地方なので山岳?
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地 デザイン ブランド 手入れのしやすさ コンポ・パーツ
【購入候補】 スコットCONTESSA SOLACE35 キャノンデールCAAD12 105 ウィリエールLuna Carbon・GranTurismo R
【その他】
 カラーが好みなのはGranTurismo Rの黒赤≧CAAD12黒緑≧CONTESSA SOLACE35・Luna Carbon
 どちらかというと黒ベース好き 購入時期は春頃予定 155cm股下約70 女です

 スコットとキャノンデールはお店で勧められたもの
 予算的にはキャノンデール、ベストバイクはスコットと言われました
 しかしスコットの方はコンポがティアグラ
 先で別フレームを購入して使いまわす場合105の方がいいのかなーと思っています
 購入候補のウィリエールは完全に見た目、ロゴの好みです
 取り扱っているお店はジャイアント・フェルト推しでした

 住んでいる地域にロード取扱店が少なく購入候補以外はジャイアント・フェルト・オルベア・ピナレロ・アンカー
 ちょっと遠出してトレック・ビアンキ・ボーマ・コガ等があるようです
 フェルトは知り合いと被るためできれば避けたいと思っています
 もし候補以外にお勧め等ありましたらお願いします

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:46:18.38 ID:4tHKr8Re.net
ロードバイクをこの時期に買ってはいけないってあれほど言われてるのにかってのむ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:50:17.71 ID:jZtvY8Uf.net
乗り心地やロングライド志向ならルナカーボンおすすめしとく
試乗したけどスイーって感じで踏み出しも楽だった
山が多めなら少しでも軽いほうがいいよ、趣味の範囲なら気に入ったデザインってのも次の目標への向上心に繋がる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:53:58.72 ID:NfebI2ts.net
>>881
まずお断り、wilierについては詳しくないので間違っていたら申し訳ないんだけど

スコットCONTESSA SOLACE35 
キャノンデールCAAD12 105 
wilier Luna Carbon
wilier GranTurismo R

これを比べると GranTurismo Rのサイズだけが他より一つ大きいトップチューブ513mmからのようなんだけど
513mmだと身長的には下限のギリギリくらいであまり余裕が無いように感じます。
手が長いから問題ないとかなら良いんだけど
そうでない場合、他の三種の適正サイズに乗った時よりステムが短め(クイック)になってしまうし、調整幅が減ってしまうけどそこら辺は問題ないのかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:56:33.75 ID:jZtvY8Uf.net
俺が保管しておこう
Luna carbon=GranTurismo Rなんだ
女性向けジオメトリにしたGTRがルナカーボン

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:56:59.13 ID:jZtvY8Uf.net
誤字った×保管〇補完な

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:58:00.94 ID:s6iFNAi/.net
コンテッサってのも凄いね
完成車7k前半て
女性にとって軽さは絶対だろうから
この価格でこれは良いなぁ
ホイール軽いのにしたらもう6k台かもw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:00:37.88 ID:jZtvY8Uf.net
コンテッサソレイス軽すぎワロタ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:16:40.83 ID:NfebI2ts.net
>>885
thanks
それでワンサイズ大きめからなのか
サイズ的にはルナカーボンの方がオススメしやすいけど

CONTESSA SOLACE35・Luna Carbon
どっちもカラーの好み的に相談者さん的に一番下なのがw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 04:50:25.82 ID:FYJbdcvP.net
>>878
低予算者には冷たいなw

10万以内だと今後のアップグレードを見越してってのはちょっと無理があるから、あえてコンポやフレームは最低ランク(クラリス)に落として可能な限りホイールに予算をかけるのが満足度高いと思うよ。
つまりホイールが本体で、車体は付属品と考える。
具体的にはWH-6800やZondaあたり。
4万くらいはするから、車体にかけられるのは6万以内で名のあるメーカーだとセールを狙うしかない。
8万以下や5万以下のスレ参照。

もし自転車にハマっていい自転車に買い換えてもホイールはそのまま使えるし、ギリギリの予算で買った10万くらいの自転車(ノーマル)より間違いなく良く走る自転車になる。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 09:32:32.69 ID:keUCvFNf.net
なんだこいつは?
全方向に文句か?質問者に低予算、回答者に冷たい?

お前は何様のつもりだ?それで回答はデタラメ願望回答か?バカ回答は迷惑にしかならない
6万以内のを見つけてこいや!できるものなら

クズ野郎

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:56:34.98 ID:qkd3N2iV.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目5年目 (その他自転車歴/ママチャリ20年 )
【用途・目的】ツーリング トレーニング  物欲 通勤/物欲が一番強いかもしれません。
【予算】 今回に限り決まったものを考えたいので上限なし
【希望するフレーム素材】クロモリもしくはステンレス(CRSなら)
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他  )
【購入候補】 ラレーCRF CRS CRTI
【その他】今回の3台の車種を選ぶ理由は、今までカーボンだったため
     1台クロモリ系のものも欲しくて詳しい方にアドバイス頂きたいと
     思います。金額によるコスパ性を重視してますので金額ではなく
     あくまでも金額に見合えば高くても気にしません。
     ステンのものが良いのかな?と心は揺れてます。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:29:00.36 ID:TqKcPezf.net
気に入ったビルダーにオーダーすりゃ良いのに
昨日まで科学技術館で色々観れたのに。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:30:16.33 ID:FYJbdcvP.net
>>891
クズ野郎ですんません
そんな攻撃的にならんでも…

マジレスすると、メリダのride80やマリンのアルジェンタとか、通販になっちゃうけどアートサイクルやトーテム
予算がある人は眼中にないかもしれないが、無いことはないよ

俺自身、どうしても駐輪場に放置する事になるから、通勤用にもっとひどい3万くらいのクラリス車買ってホイール交換やらなんやらで計6万弱の安物ロードに乗ってるけど案外まともだよ
ホイールは2.4kg近いの鉄くずだったが

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:37:53.61 ID:gaUi9cik.net
【ロード購入】 2台目 (クロスバイク2年、カーボンロード1年)
【用途・目的】 ポタリング 通勤
【予算】  〜20万円 
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 オーダーメイド(Kalavinkaとか)、その他
【その他】 せいぜい乗っても往復で60kmで10年くらいの長期的な視野で乗りたいので
メンテナンスもしやすいといいです。ブルホーンでギドネットレバーブレーキで運用したいです。
ピストバイクよりのロードを考えています。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:10:27.81 ID:TC7CzpDW.net
通勤でしたら高価なのは無用だと思いますが
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93%3A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E8%BB%8A%3A%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:10:40.84 ID:GpdfhHou.net
>>878
サイズが適正、かつ、好みのデザイン、かつ、その105が新型105(5800系という11速モデル)だったら
型落ちで10万くらいになっているという105仕様のルイガノを買えば良いと思う

そうでなければ予算を増やすことを検討した方が良い
10万以下だと買えるのは(型落ち処分品でなければ)コンポはSORAやclarisになるけど、これは半年後や一年半後に新型に更新されてしまう
今の時期に買うのはオススメできない

買うなら新型ティアグラ(4700系という10速モデル)でクランクセット(前側のギア)まで新型になっているもの
2016年モデルとして各社から出ているし、今の時期ならサイズや色も好きなの普通に選べるから、それを買うのがオススメ
予算的には定価で13万くらいが目安かな
15万まで出せるなら、アルミロードバイクの値下げを発表したスペシャライズドからアレーの105モデルを買うのが条件に最適かと

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:27:04.22 ID:GpdfhHou.net
>>881
155cm股下約70cmならCAAD12はやめておいた方が良い
最小サイズでも厳しい

色やデザインが気に入っているならGranTurismo Rの黒赤を買うのが良いと思うよ

コンポについては主目的がフィットネスライド+αなら新型ティアグラでも十分だよ
ブレーキだけBR-5800に交換すれば一昔前のアルテグラや105より高性能なくらいだし
レースについてもロングライドイベント系に参加するくらいは何の問題もない
性能を求めるならコンポよりもフレーム性能に注意を払うべきだし、アップグレードしたいならホイールとタイヤに投資する方が効果的

まあ、新型ティアグラはかなり良く出来ているコンポだけど
105以上のコンポだと後ろのギアを一気に3段軽くできる機能が付いていて、これが普段乗りでは結構便利だったりする
予算20万前後だとフレーム重視で選んでカーボンフレーム+新型ティアグラ+ブレーキだけ105に交換がオススメだけど
もうちょっと予算を出せるなら25万前後でカーボンフレーム+105のモデルを買っちゃう方が色んな意味で楽だとは思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:39:09.12 ID:GpdfhHou.net
>>892
ラレーは上手く体に合えばコスパ良いけど、サイズ選択肢が殆どないから身長次第では無理になる
今までカーボンだったならクロモリロードは趣味用だろう?
だったら、フロントバッグ搭載できるキャリア付きのツーリングバイクをオーダーするのが良いと思う
700cホイール、アヘッドステムなど現代的な装備のツーリングバイクは良いものだよ
フレームから組めばホイールはハブダイナモ装備の手組みホイールを最初から装備させたりできるし、ある意味では完成車から買うよりもコスパは良い

>>895
自分がどういうバイク欲しいかイマイチまとまりきっていないような人間がメンテしながらクロモリフレームに10年乗るのは無理かと
本気で10年乗るつもりなら、その間にコンポやパーツは何度も交換することになるし
とりあえず手持ちのクロスバイクを弄って自分好みにカスタムしてみなよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:39:39.96 ID:48ne89bs.net
>>883-889 >>898
回答ありがとうございます
あんまりサイズに余裕がないのも困りそうですし
CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonに絞った方が無難ですかね…税入れると予算一杯だな…
ちょうど別のお店になるのでお店の方の対応なども見ながら検討してみます

ちなみにGranTurismo Rは見た目の好みと、去年試乗会で別メーカーですがトップチューブ長513mmの
ÉMONDA SL 6 WOMEN'Sに乗れたのでギリギリいけるかなと思い候補に入れていました
CAAD12の方は最小(44)トップチューブ500mmで問題なさそうに見えましたがこれでも厳しいのでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:46:54.38 ID:qkd3N2iV.net
>>899
ご回答感謝いたします。
ステンとクロモリですと資金に余裕があるならステンのCRSでしょうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:00:38.49 ID:dhz8cEmN.net
>>900
スペック表のスタンドオーバーってとこ確認してみて
フレームのサイズ表記はトップチューブの長さだから、跨げるかどうかは判断できないよー
TREKのemondaやsilqueはトップチューブがかなり湾曲してるのでサイズがでかくても跨げてしまうけど、他のメーカーでは厳しいかも

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:14:52.15 ID:s6iFNAi/.net
>>900
女性は最初からカーボンにしましょう
軽量アルミでもカーボンより重いですし
坂ではそれはやはり負担になります
基本硬くて衝撃吸収はカーボンに劣りますから
長距離乗るとカーボンより疲れます
CAAD12はやはり水平なトップチューブが鬼門です
衝撃吸収も兼ねてますから機能的にも
シートポストはある程度出さないといけません
それに出さないとカッコ悪すぎる、ココ大事

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:16:45.60 ID:4oTROJmM.net
>>901
なんでステンレスにこだわってんの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:21:43.93 ID:sKOpM6+G.net
そもそもロードなんて負荷を受け入れてなんぼのスポーツだろうに
衝撃吸収はタイヤやサドルやパッドでどうとでもなるからいいんだよ
そんなにカーボンがいい物であって欲しいのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:33:43.59 ID:NfebI2ts.net
>>900
884です、私は900さんより身長低いのですが調整幅はあるにこした事はないかなと思いますよ。
例えば乗りなれて前傾がより深くできるようになってステムを長くする。これは問題ないのですが
クランクのサイズを身長に合わせて変えたくなったらそれに合わせてステムを短くする可能性もあります。
900さんの身体の柔らかさ、腕の長さ、どういうポジションに落ち着いて行くかにもよるのであまり今からギリギリを勧めたくは無いなあという感じ。

CAAD12のスタンドオーバーハイトについては気になったんだけど数値として出てるページが見つけられなかった。
154cmの人が行けそうだという話はあったので乗れるのは乗れるかもです。
でもシートポストがあまり出なくてサドルバッグを付けるのに苦労するとか別の問題が出てくる可能性はあるかなあ(これはどの自転車でもですが)

CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonにするのが無難なのは確かですね…。
因みに私はANCHORに乗っています。
小さめサイズは色々苦労する所もあると思いますが妥協せずにしっかり探して楽しんでください!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:46:10.29 ID:TC7CzpDW.net
まーでも、女子供ジジイは軽くて柔らかいカーボンがむいているよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:14:55.17 ID:+e0+STSS.net
フレームは何でもいいから、タイヤの空気圧下げろボケが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:02:17.26 ID:4QJ0kT9G.net
727ですが、本日、スクルトゥーラ3000の注文入れて来ました。結局、支払い金額に大差が無くなったのとカーボン乗って見たい気持ちが強くなり、リアクトからスクルトゥーラに趣旨変えしました。アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:21:09.92 ID:BjzXamf6.net
>>909
山攻めたいんなら絶対ブレーキはアルテにしときなさいな。
僕はスクル400だけどブレーキだけは怖くて行きたいとこも
行けなかった。
アルテにした途端に盲目のようだった世界が輝かしい
自由な世界になった。
ブレーキ性能で山を制限される世界はまるでペンギンが
空を飛ぼうとするもの。非常にもどかしいものです。
スクルトゥーラの性能を楽しみたいなら
ブレーキを最低105以上にするのは必須です。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:27:54.22 ID:4QJ0kT9G.net
>>910
注文と同時にブレーキキャリパーも105を購入しましたよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:28:39.57 ID:5GQthds5.net
【ロード購入】 5台目 (折りたたみやMTBも所有)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 その他( 足車  )
【予算】  40万円未満 フレーム単体では25万まで
【希望するフレーム素材】 チタンorステンレス
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 
【購入候補】 TNI HR-III Tig OZ-210 
【その他】 ホリゾンタルが好み、BBはねじ切りに限る

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:59:49.50 ID:V48se0j+.net
【ロード購入】 2台目 (自転車歴1年)
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 コスパ 剛性 耐久性
【購入候補】 GIANT PROPEL ADVANCED 2、GIANT PROPEL SLR 2
【その他】 どちらもブレーキ以外似たよなスペックでアルミかカーボンかで迷っています。1台目がアルミなのでカーボンにちょっと興味がありますが、アルミの方が丈夫そうで迷っています
用途はDHバーを付けてトライアスロンやデュアスロンなどで平坦を速く走りたいです。また、アルミよりカーボンの方が振動吸収して疲れにくいとよく見ますが、エアロフレームでも同じ事が言えるのでしょうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 02:46:18.57 ID:BKmUtMGL.net
ホイールに金かけたほうがいいのか、
フレームに金かけたほうがいいのか、

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 03:58:07.76 ID:O0jEkceY.net
見た目重視ならフレームに金掛けたら良いんじゃない?
レース目的ならホイールの方が良いんじゃないかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:33:03.93 ID:62O8UytX.net
バランスが大事だよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:02:06.64 ID:BKmUtMGL.net
今度買うなら、ベンジ価格以下のフレームにしようと思うんだけど
それならエヴァディオ辺りにしといてホイール高いの買うかなぁとか思った
ならフレームの意味なくね?って思うけど違うんだろうなー

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:08:31.08 ID:I2PSUPGY.net
ベンジ価格とかエヴァディオってなんですか?
こういう自分だけしか分からない事を脈絡もなく書き始める人ってもれなく頭おかしいよね
周りの人大変だろうな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:10:48.04 ID:pc9Ta3L/.net
ヴェンジ スペシャライズド社のフレーム
エヴァディオ エヴァディオってブランド

それぐらい分かるだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:41:30.55 ID:ZQT9a1Hi.net
【ロード購入】初めて(バイクのり)
【用途・目的】通勤片道13km
【予算】完成車10~15万円
【希望するフレーム素材】特に無し 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ 乗り心地 軽快さ 
【購入候補】ビアンキの10万くらいのやつ(7ALU SORA?)
【その他】ロードに乗ってみたい。でも30万も50万も出せる勇気がないのでこの価格帯です。
他におすすめあれば教えてください。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:27:02.65 ID:L78TR4V7.net
>>905
アルミ二台乗り継いでカーボンにしたが、タイヤやサドルでどうにもならない差はある。
ただ、シートポストのカーボン化は軽量化にしかならない。
ハンドルのカーボン化は確かに振動の面で効果はある。
が、自分は極力ハンドルに荷重しないようにしてるから落車で折ってからアルミに戻したw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:42:04.89 ID:I2PSUPGY.net
今もアルミもクロモリも使っているけど、振動の特徴が違うだけで路面からの振動そのものは空気圧の違いで解決できるな
0.5違えばかなり差がある
伝わる感覚と実際の突き上げの違いで考えないと意味ないと思うけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:12:19.31 ID:vlgtxShl.net
所詮レース機材なんで、乗り心地を気にしすぎるのはナンセンス

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:21:35.82 ID:I2PSUPGY.net
その通りだね
乗り心地って言うならサドルをバネ付きにすれば解決だしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:00:40.53 ID:riXHd07f.net
>>920
最初の一台目にロードにするより5万くらいのクロスにした方が幸せになれますよ
ロードはパンクやら乗り心地やらやはりハードですよ
自転車の楽しみはクロスバイクで十分味わえます。
クロスで30キロくらい走れるようになって
もっと速く走りたくなったらロードにした方がいい
どうしてもドロップハンドルが乗りたいならジャイアントかメリダがその値段ならコスパが良いです
ブランドで選ぶなら好きなブランドで選んでも差はないです
ほとんどがジャイアントかメリダがOEMで作っているので中身は同じです

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:25:29.57 ID:nOWVJmuU.net
>>920
その辺の価格帯は似たり寄ったりなんで、好きなデザインでOK

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:43:18.23 ID:ukcmuJoM.net
後28Tとかコンパクトとから昔から考えたら軟弱なもんがあるんだから最初からロードでも良いんじゃ無いかな。
歩道メインならアレだけどさ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:50:51.90 ID:riXHd07f.net
通勤でロードを使うのはパンクとか盗難とか慣れないとリスクあるから勧めないけど
本人がいいならいいけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:57:47.71 ID:Yuh6LIbr.net
ロードはパンクしやすい
➡同じタイヤを履けば一緒です

乗り心地がよくない
➡大差ないしフォークとシートピラーがカーボンならむしろロードのほうがマイルド

ロードが欲しいのにクロス買ったらもっとロードが欲しくなるだけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:20:58.34 ID:ukcmuJoM.net
同僚が初ロードのグラベルロード買ってさ、たまたま見かけたんだけど、上下真っ黒で、ヘルメットも黒のまんまるなエアレーションの無い(なんて言うヤツか良く知らない)でキメてて、あゝこういう方向性もあるんだなぁとか思いました まる

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:46:59.02 ID:riXHd07f.net
>>929
フラットバーロードと勘違いしてるよな
値段違うし
盗難のリスクも違うし
タイヤの幅も違うし
ブレーキもちがうし
前傾も違うから乗り心地はクロスの方が楽だし
ニワカのたわごとで迷わすなよ
安物のロード買うくらいならクロスの方がましだと思うが本人が好きにすればいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:03:39.65 ID:8quxQjlL.net
>>931
迷わせてんのはお前だろ
ロード探しに来てんのにクロス勧めてバカじゃね?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:18:43.85 ID:vX4Sc34c.net
>ロード探しに来てんのにクロス勧めてバカじゃね?

ほんとそう思うわ
不要なレス第1位って感じ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:27:06.25 ID:nOWVJmuU.net
>>931の人気に嫉妬w

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:44:00.37 ID:U3oHg83k.net
俺は購入スレで買うのを止めるよう勧めているけどな

2年続かない奴が本当に多い
はっきり言って買わない方がいいぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:48:25.90 ID:A1X6FRvp.net
そんなもんは大抵の趣味事で言えることだしねぇ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:55:58.15 ID:riXHd07f.net
片道13キロの通勤に使うから10万のロード紹介しろって言われたら普通はクロスにしとけって言うわな笑

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:56:59.65 ID:L78TR4V7.net
二年楽しめりゃ十分でしょ
と言う見方もあるな。
買える奴は買ったほうが良いんだよ。
業界の餌となり、業界が潤えば我々消費者の利になることもある。
売るほうが儲からなきゃ値段あげるしかなくなり最終的に潰れるだけだからな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:59:05.80 ID:U3oHg83k.net
あー通勤13キロの人の話しか
クロスやMTBの方がいいやね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:08:11.35 ID:BKmUtMGL.net
油圧式ってどうなの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:09:12.34 ID:L78TR4V7.net
3キロでも10キロでも20キロでも本人がロード欲しいならロードで良いと思うが
クロス勧めるのは「普通」ではなく「余計なお世話」でしょう

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:16:13.65 ID:U3oHg83k.net
いや、ただのアドバイスでしょ
だってなんの効力もないんだから

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:48:14.55 ID:q/hitXHO.net
そうそうもっと気楽に行こうぜ
優しさを大切にな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:04:15.19 ID:L78TR4V7.net
なんの効力もない?
なにそれ?なんの話?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:08:49.16 ID:xHYv0m8D.net
10万で、とかいう相談は、きっとこんなメーカーしか知らないのだけど、さらにこんなメーカーもあるよとか、こんなスペックだと妥当だよ、みたいなアドバイスを期待してる初心者さんなんじゃないのかな?
安物買うくらいならクロスにしろって言いたくなる気持ちもわかるけど、なんかかわいそうになるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:49:57.94 ID:L78TR4V7.net
そもそもクロスを勧めるのはスレ違いってのが分からん池沼なんだよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:19.30 ID:AyIdauJI.net
>>940
街乗り+αなら油圧式より機械式の方がメンテしやすくて良いよ
まあ、山に行って土や泥まみれになりながら未舗装路を走るのでなければディスクブレーキなんて不要だけどね

舗装路メインならVブレーキか新型105以上のキャリパーブレーキで十分
雨の日についてはブレーキ性能を上げるよりも単純にスピードを落として走るように心がける方が効果的だし
もっと言えば雨の日は乗らないのが一番良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:28.59 ID:riXHd07f.net
>>925の回答ちゃんと読めよ
ジャイアントかメリダのロードもご案内してるだろ
クロスバイクという選択もあるよって勧めたのがなんでそんなに気にくわないのw
初心者はクロスバイクって言うジャンルがあることを知らない人もいるんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:26:56.25 ID:BWORzNwg.net
>>920は多分ニローネだと思うけどルックスが気に入ったんじゃないの?
ドッペルみたいな粗悪品ならともかくビアンキなら気に入ったなら買っちゃえよ
2年で月割したら月5000円だスマホみたいなもんだよw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:42:57.68 ID:q/hitXHO.net
ニローネは10万だとClarisだろなー
後でコンポ乗せ代えてもいいし
フラットバーにしてもいいし
買って損することはない入門名車
でも今のビアンキスレには
立ち寄らないほうがいい
幻滅するからw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 18:18:38.73 ID:xeRoWYlL.net
>>946
別にスレ違いでも無いだろ
ロードは用途に向かないからクロスにしとけってアドバイスなだけだし。

>>922
蒸し返すようでなんだが、空気圧そのものにも好みがあるわけだから、
好きな空気圧で振動を減らすにはって、話にはならないのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:01:45.72 ID:AyIdauJI.net
空気圧を減らすことで乗り心地をソフトにすることはできるけど
そうやって空気圧を変えることによって漕ぎ出しの軽さやスピードのノリの良さなどが失われるからね

結局、フレーム、ホイール、タイヤの性能や乗り心地が良いに超したことはないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:12:13.01 ID:L78TR4V7.net
>>951
いやスレちだよ
ロードが10キロの通勤に向かないなんて池沼の主観に過ぎないからな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:16:22.24 ID:laHX8Q5O.net
ロードが通勤に向いているとか妄想でしかない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:20:19.71 ID:AyIdauJI.net
「ロードで10キロの通勤できるかできないか」で言えば、もちろん「できる」になるけど
「ロードが10キロの通勤に向いているかどうか」で言えば、その答えは「あまり向いていない」になるよね

値段的なものとか、イタズラや盗難の標的になりやすさとか、廉価モデルのブレーキの制動力とか
そういう部分でロードバイクよりもクロスバイクや電動アシストバイクの方が向いているのは間違いない
ドロップハンドルのデザインが格好良いなどの理由で、とにかくロードバイクが欲しいというならロードバイク買っちゃえば良いと思うけどさ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:21:00.67 ID:L78TR4V7.net
そもそもクロスを勧めるのはアドバイスになってないわな。
都内でロードでもクロスでも通勤してるがロードだから不便ということはないし。
寄り道するときはクロスを使う。

クロスは後から買ったが、ロードしかないときでもさほど不自由はなかったかな。
寄り道しなきゃ良い話笑

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:25:09.55 ID:L78TR4V7.net
だいたい質問の内容が「ロードバイクを買って通勤に使いたいのですがクロスの方がよいのでしょうか?」
じゃないだろ?
各々が主観で言いたいこと言ってたらスレの主旨からズレてくだけ。
それは余計なお世話でしかない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:30:37.26 ID:xeRoWYlL.net
>>957
アドバイスに余計なお世話なんて付き物だろ・・・
そもそも「余計なお世話」そのものがキミの主観だし。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:31:16.49 ID:L78TR4V7.net
>>958
スレ違いだから余計なお世話なんだよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:32:34.26 ID:L78TR4V7.net
ロードバイクで通勤はベストではないかもしれないが、質問者はベストな通勤車を求めてるのではなく、通勤にベストなロードバイクを求めて質問してるわけだよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:38:45.60 ID:AyIdauJI.net
ID:L78TR4V7はクロスバイクに親でも殺されたのか?

クロスバイクという選択肢を検討する価値あるよというのも一つのアドバイスだし
それを受けてどういう判断を下すかは相談者の考え次第だろうに

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:46:03.60 ID:U3oHg83k.net
勝手に質問者の考えをぺらぺらぺらぺら良くかけるなwwwwwwwwwwww
よっぽど大きなお世話だと思うけどさ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:55:43.06 ID:UOKgFEZn.net
業界の餌になれとか書いてるやつだから人としての程度が透けて見える。
まあ、10万のロードでも5万のクロスでもどっちでもいいけど、
ホイールは買い換えないと通勤は苦行。
プラス4万でゾンダやレーシング3のクリンチャー辺りを海外通販で手に入れると良いね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:57:46.13 ID:nOWVJmuU.net
犬飼いたいって言ってるのに、猫の方が飼いやすいて言ってるみたいだwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:02:41.51 ID:U3oHg83k.net
いや違うね
犬を買いたいって人に犬は噛み付いて人を怪我させると賠償大変だよ
猫って手もあるよ

こんな感じだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:03:16.00 ID:Q4aaP2Sw.net
ロードが欲しいのだからロードでいいと思うよホント
メリダの安いクロス買ったけど、半年でロードに乗り換えた俺が言うんだから間違いない

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:06:08.15 ID:UOKgFEZn.net
番をさせるのに猫がほしいです。
どんな猫がいいですか?
っていう質問に、犬飼えよ!って感じじゃね。
まあ、ちょっとこれは極端だがな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:12:32.24 ID:BWORzNwg.net
おまえら通勤スレでケンカしてこいw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:13:15.29 ID:xeRoWYlL.net
犬・猫で言うと、
動物を飼いたい、(散歩の距離が短いけど)犬はどう?
って質問に
猫の方がいいんじゃね?
ってアドバイスだろ

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200