2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:39:09.12 ID:GpdfhHou.net
>>892
ラレーは上手く体に合えばコスパ良いけど、サイズ選択肢が殆どないから身長次第では無理になる
今までカーボンだったならクロモリロードは趣味用だろう?
だったら、フロントバッグ搭載できるキャリア付きのツーリングバイクをオーダーするのが良いと思う
700cホイール、アヘッドステムなど現代的な装備のツーリングバイクは良いものだよ
フレームから組めばホイールはハブダイナモ装備の手組みホイールを最初から装備させたりできるし、ある意味では完成車から買うよりもコスパは良い

>>895
自分がどういうバイク欲しいかイマイチまとまりきっていないような人間がメンテしながらクロモリフレームに10年乗るのは無理かと
本気で10年乗るつもりなら、その間にコンポやパーツは何度も交換することになるし
とりあえず手持ちのクロスバイクを弄って自分好みにカスタムしてみなよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:39:39.96 ID:48ne89bs.net
>>883-889 >>898
回答ありがとうございます
あんまりサイズに余裕がないのも困りそうですし
CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonに絞った方が無難ですかね…税入れると予算一杯だな…
ちょうど別のお店になるのでお店の方の対応なども見ながら検討してみます

ちなみにGranTurismo Rは見た目の好みと、去年試乗会で別メーカーですがトップチューブ長513mmの
ÉMONDA SL 6 WOMEN'Sに乗れたのでギリギリいけるかなと思い候補に入れていました
CAAD12の方は最小(44)トップチューブ500mmで問題なさそうに見えましたがこれでも厳しいのでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:46:54.38 ID:qkd3N2iV.net
>>899
ご回答感謝いたします。
ステンとクロモリですと資金に余裕があるならステンのCRSでしょうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:00:38.49 ID:dhz8cEmN.net
>>900
スペック表のスタンドオーバーってとこ確認してみて
フレームのサイズ表記はトップチューブの長さだから、跨げるかどうかは判断できないよー
TREKのemondaやsilqueはトップチューブがかなり湾曲してるのでサイズがでかくても跨げてしまうけど、他のメーカーでは厳しいかも

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:14:52.15 ID:s6iFNAi/.net
>>900
女性は最初からカーボンにしましょう
軽量アルミでもカーボンより重いですし
坂ではそれはやはり負担になります
基本硬くて衝撃吸収はカーボンに劣りますから
長距離乗るとカーボンより疲れます
CAAD12はやはり水平なトップチューブが鬼門です
衝撃吸収も兼ねてますから機能的にも
シートポストはある程度出さないといけません
それに出さないとカッコ悪すぎる、ココ大事

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:16:45.60 ID:4oTROJmM.net
>>901
なんでステンレスにこだわってんの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:21:43.93 ID:sKOpM6+G.net
そもそもロードなんて負荷を受け入れてなんぼのスポーツだろうに
衝撃吸収はタイヤやサドルやパッドでどうとでもなるからいいんだよ
そんなにカーボンがいい物であって欲しいのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:33:43.59 ID:NfebI2ts.net
>>900
884です、私は900さんより身長低いのですが調整幅はあるにこした事はないかなと思いますよ。
例えば乗りなれて前傾がより深くできるようになってステムを長くする。これは問題ないのですが
クランクのサイズを身長に合わせて変えたくなったらそれに合わせてステムを短くする可能性もあります。
900さんの身体の柔らかさ、腕の長さ、どういうポジションに落ち着いて行くかにもよるのであまり今からギリギリを勧めたくは無いなあという感じ。

CAAD12のスタンドオーバーハイトについては気になったんだけど数値として出てるページが見つけられなかった。
154cmの人が行けそうだという話はあったので乗れるのは乗れるかもです。
でもシートポストがあまり出なくてサドルバッグを付けるのに苦労するとか別の問題が出てくる可能性はあるかなあ(これはどの自転車でもですが)

CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonにするのが無難なのは確かですね…。
因みに私はANCHORに乗っています。
小さめサイズは色々苦労する所もあると思いますが妥協せずにしっかり探して楽しんでください!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:46:10.29 ID:TC7CzpDW.net
まーでも、女子供ジジイは軽くて柔らかいカーボンがむいているよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:14:55.17 ID:+e0+STSS.net
フレームは何でもいいから、タイヤの空気圧下げろボケが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:02:17.26 ID:4QJ0kT9G.net
727ですが、本日、スクルトゥーラ3000の注文入れて来ました。結局、支払い金額に大差が無くなったのとカーボン乗って見たい気持ちが強くなり、リアクトからスクルトゥーラに趣旨変えしました。アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:21:09.92 ID:BjzXamf6.net
>>909
山攻めたいんなら絶対ブレーキはアルテにしときなさいな。
僕はスクル400だけどブレーキだけは怖くて行きたいとこも
行けなかった。
アルテにした途端に盲目のようだった世界が輝かしい
自由な世界になった。
ブレーキ性能で山を制限される世界はまるでペンギンが
空を飛ぼうとするもの。非常にもどかしいものです。
スクルトゥーラの性能を楽しみたいなら
ブレーキを最低105以上にするのは必須です。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:27:54.22 ID:4QJ0kT9G.net
>>910
注文と同時にブレーキキャリパーも105を購入しましたよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:28:39.57 ID:5GQthds5.net
【ロード購入】 5台目 (折りたたみやMTBも所有)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 その他( 足車  )
【予算】  40万円未満 フレーム単体では25万まで
【希望するフレーム素材】 チタンorステンレス
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 
【購入候補】 TNI HR-III Tig OZ-210 
【その他】 ホリゾンタルが好み、BBはねじ切りに限る

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:59:49.50 ID:V48se0j+.net
【ロード購入】 2台目 (自転車歴1年)
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 コスパ 剛性 耐久性
【購入候補】 GIANT PROPEL ADVANCED 2、GIANT PROPEL SLR 2
【その他】 どちらもブレーキ以外似たよなスペックでアルミかカーボンかで迷っています。1台目がアルミなのでカーボンにちょっと興味がありますが、アルミの方が丈夫そうで迷っています
用途はDHバーを付けてトライアスロンやデュアスロンなどで平坦を速く走りたいです。また、アルミよりカーボンの方が振動吸収して疲れにくいとよく見ますが、エアロフレームでも同じ事が言えるのでしょうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 02:46:18.57 ID:BKmUtMGL.net
ホイールに金かけたほうがいいのか、
フレームに金かけたほうがいいのか、

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 03:58:07.76 ID:O0jEkceY.net
見た目重視ならフレームに金掛けたら良いんじゃない?
レース目的ならホイールの方が良いんじゃないかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:33:03.93 ID:62O8UytX.net
バランスが大事だよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:02:06.64 ID:BKmUtMGL.net
今度買うなら、ベンジ価格以下のフレームにしようと思うんだけど
それならエヴァディオ辺りにしといてホイール高いの買うかなぁとか思った
ならフレームの意味なくね?って思うけど違うんだろうなー

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:08:31.08 ID:I2PSUPGY.net
ベンジ価格とかエヴァディオってなんですか?
こういう自分だけしか分からない事を脈絡もなく書き始める人ってもれなく頭おかしいよね
周りの人大変だろうな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:10:48.04 ID:pc9Ta3L/.net
ヴェンジ スペシャライズド社のフレーム
エヴァディオ エヴァディオってブランド

それぐらい分かるだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:41:30.55 ID:ZQT9a1Hi.net
【ロード購入】初めて(バイクのり)
【用途・目的】通勤片道13km
【予算】完成車10~15万円
【希望するフレーム素材】特に無し 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ 乗り心地 軽快さ 
【購入候補】ビアンキの10万くらいのやつ(7ALU SORA?)
【その他】ロードに乗ってみたい。でも30万も50万も出せる勇気がないのでこの価格帯です。
他におすすめあれば教えてください。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:27:02.65 ID:L78TR4V7.net
>>905
アルミ二台乗り継いでカーボンにしたが、タイヤやサドルでどうにもならない差はある。
ただ、シートポストのカーボン化は軽量化にしかならない。
ハンドルのカーボン化は確かに振動の面で効果はある。
が、自分は極力ハンドルに荷重しないようにしてるから落車で折ってからアルミに戻したw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:42:04.89 ID:I2PSUPGY.net
今もアルミもクロモリも使っているけど、振動の特徴が違うだけで路面からの振動そのものは空気圧の違いで解決できるな
0.5違えばかなり差がある
伝わる感覚と実際の突き上げの違いで考えないと意味ないと思うけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:12:19.31 ID:vlgtxShl.net
所詮レース機材なんで、乗り心地を気にしすぎるのはナンセンス

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:21:35.82 ID:I2PSUPGY.net
その通りだね
乗り心地って言うならサドルをバネ付きにすれば解決だしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:00:40.53 ID:riXHd07f.net
>>920
最初の一台目にロードにするより5万くらいのクロスにした方が幸せになれますよ
ロードはパンクやら乗り心地やらやはりハードですよ
自転車の楽しみはクロスバイクで十分味わえます。
クロスで30キロくらい走れるようになって
もっと速く走りたくなったらロードにした方がいい
どうしてもドロップハンドルが乗りたいならジャイアントかメリダがその値段ならコスパが良いです
ブランドで選ぶなら好きなブランドで選んでも差はないです
ほとんどがジャイアントかメリダがOEMで作っているので中身は同じです

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:25:29.57 ID:nOWVJmuU.net
>>920
その辺の価格帯は似たり寄ったりなんで、好きなデザインでOK

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:43:18.23 ID:ukcmuJoM.net
後28Tとかコンパクトとから昔から考えたら軟弱なもんがあるんだから最初からロードでも良いんじゃ無いかな。
歩道メインならアレだけどさ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:50:51.90 ID:riXHd07f.net
通勤でロードを使うのはパンクとか盗難とか慣れないとリスクあるから勧めないけど
本人がいいならいいけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:57:47.71 ID:Yuh6LIbr.net
ロードはパンクしやすい
➡同じタイヤを履けば一緒です

乗り心地がよくない
➡大差ないしフォークとシートピラーがカーボンならむしろロードのほうがマイルド

ロードが欲しいのにクロス買ったらもっとロードが欲しくなるだけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:20:58.34 ID:ukcmuJoM.net
同僚が初ロードのグラベルロード買ってさ、たまたま見かけたんだけど、上下真っ黒で、ヘルメットも黒のまんまるなエアレーションの無い(なんて言うヤツか良く知らない)でキメてて、あゝこういう方向性もあるんだなぁとか思いました まる

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:46:59.02 ID:riXHd07f.net
>>929
フラットバーロードと勘違いしてるよな
値段違うし
盗難のリスクも違うし
タイヤの幅も違うし
ブレーキもちがうし
前傾も違うから乗り心地はクロスの方が楽だし
ニワカのたわごとで迷わすなよ
安物のロード買うくらいならクロスの方がましだと思うが本人が好きにすればいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:03:39.65 ID:8quxQjlL.net
>>931
迷わせてんのはお前だろ
ロード探しに来てんのにクロス勧めてバカじゃね?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:18:43.85 ID:vX4Sc34c.net
>ロード探しに来てんのにクロス勧めてバカじゃね?

ほんとそう思うわ
不要なレス第1位って感じ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:27:06.25 ID:nOWVJmuU.net
>>931の人気に嫉妬w

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:44:00.37 ID:U3oHg83k.net
俺は購入スレで買うのを止めるよう勧めているけどな

2年続かない奴が本当に多い
はっきり言って買わない方がいいぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:48:25.90 ID:A1X6FRvp.net
そんなもんは大抵の趣味事で言えることだしねぇ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:55:58.15 ID:riXHd07f.net
片道13キロの通勤に使うから10万のロード紹介しろって言われたら普通はクロスにしとけって言うわな笑

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:56:59.65 ID:L78TR4V7.net
二年楽しめりゃ十分でしょ
と言う見方もあるな。
買える奴は買ったほうが良いんだよ。
業界の餌となり、業界が潤えば我々消費者の利になることもある。
売るほうが儲からなきゃ値段あげるしかなくなり最終的に潰れるだけだからな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:59:05.80 ID:U3oHg83k.net
あー通勤13キロの人の話しか
クロスやMTBの方がいいやね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:08:11.35 ID:BKmUtMGL.net
油圧式ってどうなの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:09:12.34 ID:L78TR4V7.net
3キロでも10キロでも20キロでも本人がロード欲しいならロードで良いと思うが
クロス勧めるのは「普通」ではなく「余計なお世話」でしょう

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:16:13.65 ID:U3oHg83k.net
いや、ただのアドバイスでしょ
だってなんの効力もないんだから

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:48:14.55 ID:q/hitXHO.net
そうそうもっと気楽に行こうぜ
優しさを大切にな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:04:15.19 ID:L78TR4V7.net
なんの効力もない?
なにそれ?なんの話?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:08:49.16 ID:xHYv0m8D.net
10万で、とかいう相談は、きっとこんなメーカーしか知らないのだけど、さらにこんなメーカーもあるよとか、こんなスペックだと妥当だよ、みたいなアドバイスを期待してる初心者さんなんじゃないのかな?
安物買うくらいならクロスにしろって言いたくなる気持ちもわかるけど、なんかかわいそうになるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:49:57.94 ID:L78TR4V7.net
そもそもクロスを勧めるのはスレ違いってのが分からん池沼なんだよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:19.30 ID:AyIdauJI.net
>>940
街乗り+αなら油圧式より機械式の方がメンテしやすくて良いよ
まあ、山に行って土や泥まみれになりながら未舗装路を走るのでなければディスクブレーキなんて不要だけどね

舗装路メインならVブレーキか新型105以上のキャリパーブレーキで十分
雨の日についてはブレーキ性能を上げるよりも単純にスピードを落として走るように心がける方が効果的だし
もっと言えば雨の日は乗らないのが一番良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:28.59 ID:riXHd07f.net
>>925の回答ちゃんと読めよ
ジャイアントかメリダのロードもご案内してるだろ
クロスバイクという選択もあるよって勧めたのがなんでそんなに気にくわないのw
初心者はクロスバイクって言うジャンルがあることを知らない人もいるんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:26:56.25 ID:BWORzNwg.net
>>920は多分ニローネだと思うけどルックスが気に入ったんじゃないの?
ドッペルみたいな粗悪品ならともかくビアンキなら気に入ったなら買っちゃえよ
2年で月割したら月5000円だスマホみたいなもんだよw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:42:57.68 ID:q/hitXHO.net
ニローネは10万だとClarisだろなー
後でコンポ乗せ代えてもいいし
フラットバーにしてもいいし
買って損することはない入門名車
でも今のビアンキスレには
立ち寄らないほうがいい
幻滅するからw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 18:18:38.73 ID:xeRoWYlL.net
>>946
別にスレ違いでも無いだろ
ロードは用途に向かないからクロスにしとけってアドバイスなだけだし。

>>922
蒸し返すようでなんだが、空気圧そのものにも好みがあるわけだから、
好きな空気圧で振動を減らすにはって、話にはならないのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:01:45.72 ID:AyIdauJI.net
空気圧を減らすことで乗り心地をソフトにすることはできるけど
そうやって空気圧を変えることによって漕ぎ出しの軽さやスピードのノリの良さなどが失われるからね

結局、フレーム、ホイール、タイヤの性能や乗り心地が良いに超したことはないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:12:13.01 ID:L78TR4V7.net
>>951
いやスレちだよ
ロードが10キロの通勤に向かないなんて池沼の主観に過ぎないからな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:16:22.24 ID:laHX8Q5O.net
ロードが通勤に向いているとか妄想でしかない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:20:19.71 ID:AyIdauJI.net
「ロードで10キロの通勤できるかできないか」で言えば、もちろん「できる」になるけど
「ロードが10キロの通勤に向いているかどうか」で言えば、その答えは「あまり向いていない」になるよね

値段的なものとか、イタズラや盗難の標的になりやすさとか、廉価モデルのブレーキの制動力とか
そういう部分でロードバイクよりもクロスバイクや電動アシストバイクの方が向いているのは間違いない
ドロップハンドルのデザインが格好良いなどの理由で、とにかくロードバイクが欲しいというならロードバイク買っちゃえば良いと思うけどさ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:21:00.67 ID:L78TR4V7.net
そもそもクロスを勧めるのはアドバイスになってないわな。
都内でロードでもクロスでも通勤してるがロードだから不便ということはないし。
寄り道するときはクロスを使う。

クロスは後から買ったが、ロードしかないときでもさほど不自由はなかったかな。
寄り道しなきゃ良い話笑

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:25:09.55 ID:L78TR4V7.net
だいたい質問の内容が「ロードバイクを買って通勤に使いたいのですがクロスの方がよいのでしょうか?」
じゃないだろ?
各々が主観で言いたいこと言ってたらスレの主旨からズレてくだけ。
それは余計なお世話でしかない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:30:37.26 ID:xeRoWYlL.net
>>957
アドバイスに余計なお世話なんて付き物だろ・・・
そもそも「余計なお世話」そのものがキミの主観だし。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:31:16.49 ID:L78TR4V7.net
>>958
スレ違いだから余計なお世話なんだよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:32:34.26 ID:L78TR4V7.net
ロードバイクで通勤はベストではないかもしれないが、質問者はベストな通勤車を求めてるのではなく、通勤にベストなロードバイクを求めて質問してるわけだよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:38:45.60 ID:AyIdauJI.net
ID:L78TR4V7はクロスバイクに親でも殺されたのか?

クロスバイクという選択肢を検討する価値あるよというのも一つのアドバイスだし
それを受けてどういう判断を下すかは相談者の考え次第だろうに

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:46:03.60 ID:U3oHg83k.net
勝手に質問者の考えをぺらぺらぺらぺら良くかけるなwwwwwwwwwwww
よっぽど大きなお世話だと思うけどさ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:55:43.06 ID:UOKgFEZn.net
業界の餌になれとか書いてるやつだから人としての程度が透けて見える。
まあ、10万のロードでも5万のクロスでもどっちでもいいけど、
ホイールは買い換えないと通勤は苦行。
プラス4万でゾンダやレーシング3のクリンチャー辺りを海外通販で手に入れると良いね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:57:46.13 ID:nOWVJmuU.net
犬飼いたいって言ってるのに、猫の方が飼いやすいて言ってるみたいだwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:02:41.51 ID:U3oHg83k.net
いや違うね
犬を買いたいって人に犬は噛み付いて人を怪我させると賠償大変だよ
猫って手もあるよ

こんな感じだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:03:16.00 ID:Q4aaP2Sw.net
ロードが欲しいのだからロードでいいと思うよホント
メリダの安いクロス買ったけど、半年でロードに乗り換えた俺が言うんだから間違いない

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:06:08.15 ID:UOKgFEZn.net
番をさせるのに猫がほしいです。
どんな猫がいいですか?
っていう質問に、犬飼えよ!って感じじゃね。
まあ、ちょっとこれは極端だがな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:12:32.24 ID:BWORzNwg.net
おまえら通勤スレでケンカしてこいw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:13:15.29 ID:xeRoWYlL.net
犬・猫で言うと、
動物を飼いたい、(散歩の距離が短いけど)犬はどう?
って質問に
猫の方がいいんじゃね?
ってアドバイスだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:24:44.57 ID:931j583X.net
>>966
クロスでの半年間が平穏で物足り無くなったから、ロード買ったんじゃ無いのか?
順序はあるんだよ。
イキナリロードでも構わないけど、走って楽しいと思わなかった場合の金銭的損害は少ない方が良いだろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:44:15.38 ID:xeRoWYlL.net
>>966
それって通勤用途の話?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:19:52.77 ID:htS25rkA.net
>920
用途通勤だけど「ロードに乗ってみたい」と書いてるね。
予算15万で雨で乗らないならニローネティアグラ。4700ティアグラは一つ前の105に近い性能で、後々もホイール変えるだけで当面使える。
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=979
ググったら安い店あるな。
これ買ってウイグル4万のzonda履かせたいw

雨でも自転車通勤ならシクロだがzurigo。
32cタイヤ、クランク50/34スプロケ12-28t、機械式ディスクブレーキは通勤向き。
ロードと比べると重いけど、慣れてそう感じてきたらタイヤ25c、ホイールを軽めのに変えればいい。
リムブレーキは片道13km雨でも通うと3年持たずにリムが寿命でホイール買い替えになる。リム磨耗を気にせずホイール選べるものディスクブレーキのメリット。
2016はメーカー在庫0だそうだから在庫持ってる店探す事になるが。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:46:26.20 ID:UOKgFEZn.net
£1000以下のロード ありがちな記事。
十五万じゃ予算オーバーだろうが、
メリダリアクト400みたいなエアロ逝こうぜ。
http://www.tredz.co.uk/top-5-road-bikes-under-1000
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/best-entry-level-road-bikes-for-beginner-riders-on-a-budget-32772/

974 :920:2016/01/26(火) 22:03:33.45 ID:Yh6U6z2v.net
>>972
近所のあさひに2016おいてある
126000円だった気がする
2015もあったけどそれは1万円引きだった

クロスを、ってネットで何度も見たけど趣味だから乗りたい方でええかなと思ってる
バイクも衝動で買ったけど未だに乗ってるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:46:37.41 ID:Q4aaP2Sw.net
>>970
ロード乗りたいけどまだ怖いな→クロスで様子見するか→やっぱロードがいい っていう流れだったよ
>>966
メインは通勤用途、あとはまあ週末に5〜60キロ程度の用途
・・・って俺がそんな話しても仕方がないw
>>974
farna700なんてどうだい?初心者は乗りやすいと思う、多分

976 :920:2016/01/26(火) 23:20:59.14 ID:Yh6U6z2v.net
>>975
farna700ってはじめてきいた
おすすめポイントは?

人とかぶらないのが良いなって思ってたけど、ビアンキチェレステだけは気になってたっていうだけで他にあまり知らないんです

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:26:17.96 ID:+E8O6I/4.net
どんな状況でもドロハンが楽だろ
クロスのジオメトリーでもフラットハンドルは疲れる

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:42:28.83 ID:gfraoDeF.net
クロスバイクやMTBでブルベ1000キロ走る人もいるよ
ドロップが楽なのは向かい風で長時間走る時ぐらいだろ
だいたい初心者は下ハンもって長時間走れないだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:56:00.95 ID:/rhy32p5.net
ブルホーンでも良いけど縦に握るのは慣れたらやっぱり楽だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:02:11.99 ID:/eTqlhg5.net
>>902-903 >>906
なるほど、調整幅についてわかりやすい説明ありがとうございます
私としてもどうせならカーボン欲しいかなと思っていたので
CONTESSA SOLACE35かLuna Carbonで考えてみます

そして恥ずかしながらスタンドオーバーを全く気にしておらずトップチューブ長ばかり見ていました
手持ちのカタログを調べたところスタンドオーバーは
CONTESSA SOLACE35の方は725.1mm、Luna Carbonは表記なし(ちなみにCAAD12だと74.6)
初心者丸出しで申し訳ないのですが通常股下±何cmくらいのものを目安にするものなのでしょうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:15:35.49 ID:pm4j8EPK.net
雪降ったらママチャリのほうが強いな

982 :906:2016/01/27(水) 01:42:18.11 ID:7+mr7AJQ.net
>>980
アイタタ
CAAD12は74.6とのことなのであきらめかな…
確認ですが股下70と書かれていましたが、これはショップさんなどで測ってもらった靴を履いた状態でしょうか?

ロードバイクの場合、基本サドルに座った状態では足が着かないので止まる時はオシリを前に落としてトップチューブに跨がる形で止まる事になります。
なのでスタンドオーバーハイト=[トップチューブに跨がった状態の高さ]で足が届かないと乗れないと考えた方が良いです。
例えば
スタンドオーバーハイト70
股下(靴含む)70
だとギリギリなのでつま先立ちになれば隙間ができて前に降りれますが止まった場所に段差があったり、ちょっと急停車した時にガツンとぶつける恐れがあります…。

なので基本的には、自分の股下より低いスタンドオーバーハイトを選びます。
無理して乗る方も居ないわけじゃ無いんですが…

983 :906:2016/01/27(水) 02:08:56.24 ID:7+mr7AJQ.net
>>980
続けて失礼。
Luna Carbonのスタンドオーバーハイトについては問合せしてみるか、現物に跨がれるなら試すのが1番です。

因みに私は股下68
ANCHOR RFA5 equip 390サイズのスタンドオーバーハイト 652(乗ってるのはこれ)
購入時のカタログなので今は数ミリ違いますが今も大体同じくらい。
もう一台はホリゾンですが、650Cなのでスタンドオーバーハイトは同じくらいです。

質問者さん向けをANCHORで探すとカーボンはRL8W EQUIPE
スタンドオーバーハイト649、672(身長的にはここかと)があるんですが予算オーバーですね。

オルベアに前は良いのがあったんだけどなあ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:12:15.66 ID:zigM/Z0J.net
>>980
信号待ちなどでサドルから前に降りて足を付く時に、股をフレームに打たない余裕があるかどうかっていう問題があって
その目安がスタンドオーバーハイト

数値的な目安は
 股下寸法<スタンドオーバーハイトは基本的にNG(停車なんて考えないレース専用車として扱うなら可)
 股下寸法=スタンドオーバーハイトが最低条件(靴底分が加味されてギリギリでクリアーになる)
 股下寸法>スタンドオーバーハイト+2〜3cmが一般的
 股下寸法>スタンドオーバーハイト+5〜6cmだと緊急時でも安心
って感じかな

ロードバイクはフレームサイズに関係なくホイールサイズが700cになるから、どうしても低身長の人間が乗り降りするには厳しくなりがち
ただ、女性は股間にぶら下がっているモノがないから、もう少しギリギリでも何とかなるとは思うし
MTBだと地面が柔らかかったり穴が空いていたりするから、SoHに余裕ないと危険だったりするけど
ロードバイクは基本的に舗装路を走るからSoHがギリギリでも乗れるっちゃ乗れる

対処法としては
 バイクを斜めに傾ける(バイクを左に傾けて、左足だけ地面にしっかり着く。右足はペダルキープ)
 爪先立ちする(不安定になるのであまりオススメしない)
 電柱などに掴まることでサドルに座ったまま停まる(丁度良いモノが都合良くあるとは限らないのであまりオススメしない)
 厚底シューズを履く(運動性能が落ちるのでオススメしない)
あたり

もちろん「ギリギリでもなんとかなる」と「余裕をもって停車できる」の間には大きな差があるから
身長の低い人間はスローピングフレームを選んで余裕をもって走る方がオススメではある
とにもかくにも試乗してみて問題ないかどうかチェックするのが大事だね

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:31:34.27 ID:DPG+VtnD.net
コルナゴ
ピナネロ
フォーカス
ジャイアント

あなたは、どのメーカーが好きですか?

986 :906:2016/01/27(水) 03:07:15.76 ID:7+mr7AJQ.net
>>980
何度もごめんね
一応行ける範囲のメーカーを軽く調べてみた。

遠出すればトレックがあるとのことなので
カーボンで予算ギリギリくらいなのが
Silque Sの44サイズ
これはスタンドオーバーハイト68.6でした。
アルミなら Lexa SLXスタンドオーバーハイトは同じ

ANCHORのアルミだと
RFA5W SPORTとか RFA5 equipで
サイズは390か420(こちらが適正サイズ)でスタンドオーバーハイトは650くらいと675くらい(こちらが適正)

Cannondaleについてはざざっと見ただけなんだけど
CAAD12よりツーリング向けになるけど
カーボンだとSYNAPSE CARBONがあるよ(予算オーバーかな?)
サイズ48でトップチューブ50.8センチ
スタンドオーバーハイト69.5センチ
ギリギリではあるけど CAAD12よりは可能性高いと思う。

なんだかんだ書いたけど1番いいのは今気に入ってる
wilierの Luna Carbonに乗れる事なんだろうなあ
パッと見スローピングはキツめに見えるので問合せか跨がったらいけそうな気がするんだけども
気に入ったものに乗れますように!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:42:33.18 ID:v8kh9yqW.net
>>978
おまえクロス乗った事ないだろ
縦に握れなきゃ手首が辛い
そもそもドロハンで下ハンなんて初心者は握る必要無しw
ドロハンは楽なとこ探して握れるのがいいんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:54:41.29 ID:KA4GIrgK.net
ドロハンで下ハン握らなけりゃ、フラット+バーエンドバーかブルホーンでええやん・・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:09:19.83 ID:OA0ZbDQg.net
>>988
初心者はって書いてあるやん?読めん?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:12:47.57 ID:gfraoDeF.net
>>987
がニワカだと言うことはわかったよ笑

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:19:48.96 ID:v8kh9yqW.net
>>988
そうだねブルなら大丈夫だけど
そっちのほうがハードルが高いw
改造というハードルがあるからね
バーエンドはただのおもちゃだよ

>>990は自分の理屈が俺様基準なのに気付いた方がいいよ
ニワカはむしろドロップがマニアックで乗るのが大変だと思ってるんだよ
あんた自分で乗っててドロハンがフラットより乗りにくいと思ってるなら
脳内ローディでしょw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:34:15.80 ID:qUjccyBM.net
>>980
私も153cm股下70cm(シューズ込みで72-72.5cm)なため選択肢が非常に少なかったです。
女性用モデルに絞っていくつか跨りましたが小さいサイズだけ無理矢理スローピングをつけたようなモデルは基本的に見た目があまりスマートではありませんでした。
結局そもそもスローピング前提でデザインされてるliv,anchor,trekのものから選びました。
どれもスタンドオーバーが60cmくらいからあるので安心です。
同じような女性ライダーが増えるのは嬉しいです。
お気に入りのデザインが見つかるといいですね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:14:10.69 ID:IBykxXv8.net
トレックには、WSDがあるのでよろしいかと。
エモンダの黄色は可愛い。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:50:15.17 ID:gfraoDeF.net
>>991
必死にでたらめ書くなよ笑

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:50:36.21 ID:q72+LG60.net
ロードは街のりとはいかないまでも、通勤の帰り道にお店寄ったりするのには向かない?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:01:47.37 ID:J5+NdzWJ.net
向き不向き言うなら向かないかな?
おれはロードで通勤してるけど

別に向かなくてもいいじゃん

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:25:23.86 ID:Or9ILggm.net
俺も片道10kmぐらいだけどロードで通勤してるわ
雨の日に代替手段があるんならいいんじゃね、ロードだから通勤やめとけとかクロスにしてけとか大きなお世話だよ
自分が最初にロードに興味持った時のこと思い出してみろよ、外見かっこいいからだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:48:20.21 ID:zigM/Z0J.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453870017/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:52:37.11 ID:Q0flkMb+.net
スタンドつけやすいクロスのが買い物には向いてるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 14:10:42.97 ID:uaRFjOOg.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200