2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 90台目

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:09:09.11 ID:liXqRWz+.net
>>522
ブレーキ開放したらちゃんと回るの?
あと、ホイールのブレ幅が大きすぎて当たってる場合もあるからそっちもチェック

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:21:32.42 ID:5jSVz7Fd.net
>>522
初期伸びは文字通り伸びるからブレーキが効くまでのレバーストロークが長くなる
ワイヤーが伸びてブレーキアームが締まることは無い

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:50:18.67 ID:9MK/1jFS.net
>>522
スペーサーを入れ替えてみると良いかもね

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:09:08.55 ID:DcKpCp2g.net
>>523
いくらバイト店員でもそんな馬鹿はいないだろw

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:27:10.66 ID:VF7bjHfF.net
まあ340ミリ径のシートポストはダホンとBD1くらいだからな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:24:37.35 ID:DcKpCp2g.net
>>529
ダホンは33.9o、BD−1は34.9oじゃないか。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:33:05.41 ID:I+drEftd.net
>>529
ダウト!

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:02:52.15 ID:/widIPB2.net
>>524
タイヤを空回りさせて、一周ごとにカクッカクッと減速していくなら片効きだろうな。
図も補足しておこう。
http://bicyclelifede.gozaru.jp/maintenance/bikeequipment/Vbrakemaintenance/step1.jpg

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:00:29.77 ID:VF7bjHfF.net
やべ340mmじゃなくて34mmだった

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:18:34.62 ID:QJGs4tJb.net
>>533
それでもダウトだっつーの
頑固だなおまえ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:20:09.60 ID:VF7bjHfF.net
ああこれが噂のアフィカスの煽りか

すまんすまん反省するわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:23:21.22 ID:xrE/wTKh.net
素直に間違ってましたでいいのに余計な文言(アフィカスの煽りか)入れるからみんなから嫌われるんだぞw

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:35:22.04 ID:DcKpCp2g.net
うわ、誰かと思ったらアフィカス連呼君だったのかw

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:39:28.53 ID:OCTI1oXG.net
オッス!オラ、アフィカス!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:59:13.41 ID:F9EXJwop.net
サドルの盗難防止にと思ってレバーじゃなくてボルト締めのシートポストクランプ探してるけど
無いんよねえ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:23:34.05 ID:8EmMB1l3.net
>>539
何を言ってるんだ?
クランプをボルトに替えれば良いじゃん

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:07:01.52 ID:t+TOSGsR.net
>>483
AL-FDB -140は24mmです。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:29:07.10 ID:GxJYG/Ed.net
>>541
マジカ
23mmポチっちまったよ(´・∀・`)

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 01:11:51.80 ID:1Oo5klVE.net
>>540
それくらいは誰でも考える
それでもしないがな

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 01:17:56.68 ID:kStxoibF.net
単発嵐の人気に嫉妬(´・ω・`)

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 06:41:41.96 ID:aRW0Zh99.net
後輪のブレーキが引っかかる件ですが、左が動きが悪いみたいで適当に少し絞める事でほぼ改善しました
>>524のエスパーさんの言うように片効きですかね
ただ片側を少しやっただけなのですが回すと少し引っかかる箇所があるようです
>>525さんが言うように振れとりをするということですかね
これはまだよく分からないんですよね
ホイールに歪みがあるってことなんでしょうけど
台がいるとか逆さにしてやるとか
ぼちぼち見てみます
教えてくれた方おりがとう

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:01:47.03 ID:bee4ZxaX.net
また意味不明なこといって煽る人が湧いてんなw

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:12:50.94 ID:Sf7TkM9T.net
ルート購入して3ヶ月 メンテスキル急上昇中 ある意味乗り手を育てる迷車だ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:44:02.98 ID:Hxm35kT3.net
>>547
自分もルート最近買ったんです
一年落ちの
迷車なんですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:47:44.03 ID:JkDizQCx.net
>>548
いや、そいつ構うな

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:31:24.40 ID:JDIPTZoA.net
>>548
ふつーにご近所用に使うには良くできた自転車よ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:36:50.48 ID:NyYhCxe3.net
>>545
振れ取りには道具が必要だし、慣れた人でも泥沼に陥りやすいメンテの一つ。
素人が適当にやろうとしたらとんでもない結果になるので、試してみようなどというレベルでは考えちゃだめ。
新車ならそんなに酷い振れは無いはず。

左右のブレーキが近くて、右に寄せても左に寄せてもどちらかが当たるというなら、
左右の幅を数ミリほど広げてやればいい。
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/images/ft1.JPG
写真右方・親指辺りに見える六角ボルトを緩めれば、左右間のワイヤーの長さを調整できる。
写真の矢印とは逆に、数ミリ広がるようワイヤーを左方向へ引きだして締め直す。
左右のバランスが変わるので、またプラスドライバーで左右の角度を調整すれば完了。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:06:11.63 ID:PV1dBchH.net
>>546
単発煽り乙
昼間から暇だなオイw
消えろ無職のクズw

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 08:12:48.57 ID:xPaxE7J9.net
そうか!>>549も同類だな

カスが!!

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:04:48.10 ID:/l3a7zwg.net
惨めな煽り屋稼業だよな

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:48:31.40 ID:zk5pAuj2.net
Mu-P9を嫁に買おうと思うんだけど輪行とか乗るには重いかな?
カタログ数値が11.8kgになってます。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:58:50.50 ID:41OiDdhC.net
>>555
体育会系の嫁なら根性でなんとかなるかも

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:00:44.80 ID:V/4Qwri0.net
>>555
嫁に聞け
だけじゃなんなので
そんなもんだと思うよ
10kg切りの車体で輪行したとしてもやはり重いという感想になるだろう
そういうもんだと割り切って好きな車体で輪行するのが吉

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:15:48.82 ID:dfdBvRth.net
俺したことないから分からんけど、10kgの米袋って考えるとなあ
それより重いし16インチのCurveもたいして変わらないし
同僚と行って後輩が2台運んだとか見たことあるから、旦那自転車で嫁荷物でいいんじゃないの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:19:50.41 ID:zk5pAuj2.net
>>558
その手があったね
嫁に俺のをもたせりゃ良いだけか
俺のはFiatなんでかるかった。
Fiatを嫁にもと思ったけどシングルギアはつらそうなのでそれで物色してました。

>>556
養豚系です

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:42:30.99 ID:gOH0CD7Q.net
>>559
予算オーバーかも知れんが、9.8kgのEEZZ D3はどう?
外装3速で6段ママチャリの軽い側1-3速相当くらいだから、スピードは出ないがちょい乗りにはいいぞ。

Mu P9の重い側のギアは持て余すだろうが、軽い側はEEZZよりさらに軽くて景勝地にありがちな坂も楽。
輪行は多少我慢して走りの楽しさを求めるなら、Mu P9がいいぞ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:03:23.46 ID:P5XnUOtq.net
>>555
重さもそうだけど、160前後の人女の人だと輪行袋を担ごうとしても大きさ的にかなり地面の近くをぶら下げることになって
途中で2度とやりたくない、というヒステリー起こすことになる
それでトレンクルを買ったよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:36:05.86 ID:PxpSSYAN.net
しかし逆の意味で14インチは乗り辛い気がする
シングルはいいとして14は慣れないと厳しいのではないだろうか
20インチでも長い坂は怖いし

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:16:11.24 ID:hDNr1+Sl.net
>>555
非体育会系、158cmの女性ですがCURVEの輪行あまり辛くないですよ。

カラーの為にペダル、シートポスト、サドルを変更してるけど軽量化も意識してないです。
輪行袋はDAHON純正の16インチのもので、肩のとこだけ100均で買ったクッション着けて普通に運べます。

父親のDASH x20は持つととても重く、運び辛く感じます。
実際の重量はDASHの方が軽いし、輪行せずひょいと持つだけならDASHの方が明らかに軽いので、これはタイヤのサイズや輪行袋に入れた時のバランスの問題だと思います。
奥様が小柄なら20インチ輪行はフラフラしてしまうかもしれないです。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 15:40:23.91 ID:/l3a7zwg.net
>>529
バカBD-1は34.9oだろ死ねww

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:52:12.81 ID:hFEsbLz7.net
>>560
eezzは6段ママチャリくらいは速度出るよ
車体の重さが全然違うからだろうな
競輪選手みたいな太もものお前らが乗れば別だと思うが

ただちび輪バッグpwだと大きくてバランスが取れず
輪行時に案外重く感じるんだよな
いい輪行バッグないかなあ…

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:15:32.16 ID:kounQ1WB.net
ドッペルの抵抗あるけどみた感じコンパクトだったよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:06:36.14 ID:zk5pAuj2.net
>>563
ほんとはカーブが良かったけどいい色が無くて、ハンドルやシールポストが黒になったのでやめました。
2013年のカーブの青がほしい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:22:53.02 ID:41OiDdhC.net
最近ホント黒多いよね〜
服にしろなんにしろ一番つまらん色なのに

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:23:47.80 ID:ntG8GMP7.net
確かにコーディネート能力の低い人にはつまらない色だよねー

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:22:46.13 ID:eMVStte0.net
Mu p9のシートポストを軽量な物に交換しようと思うんだけど、純正と全く同じ色味の物ってありますか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:36:13.93 ID:Nnv5mVCW.net
マットブラックは汚れるから嫌だけど、グロッシーなブラックは凄くいいと思う
服とのコーディネート決めやすいし、アイテムでサブのカラーリング変えられる
もちろんカラフルな車体もいいけど、ベーシックな色は必要だし、DAHONはベースカラーにプラスして変な差し色ぶっこんで来ないのがとてもいい

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:47:45.68 ID:tVqaNcEx.net
その日の気分(服)でテーマカラーが変えられるのが黒白のいいところじゃないかな。
落ち着いた色やニュートラルカラーは普段着にも合わせやすいと思う。
赤いスピ8やマンゴーオレンジは画像で見るとかっこいいなと思うけど普段着で乗るには個人的に難易度高い。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:07:28.08 ID:rIuDslNJ.net
チャリの色なんかなんでも乗れるよw
スーツでも短パンでも赤いのでも黄色いでも。
コーディネートなんて無関係w

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:14:47.36 ID:gHKgo5PM.net
>>573
服に自転車をあわせるなんて考えたこと無いわ
車もそうだけど

それに明るい色だからといって服と併せにくい訳じゃないと思う
むしろ暗い色だと視線が自分にいくのでごまかしがきかなくなる

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:19:17.24 ID:6sqvUal7.net
みじめなアフィカス

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:32:13.13 ID:Gdyfvnsz.net
自動車でも自転車でもを用途で使い分けるならともかく、服装とかねーわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:50:14.62 ID:N+RUlapZ.net
DAHON P8 をもってスペインに旅行にいきたいのですが、無料の荷物のサイズ(縦、横、奥の合計158cm)に
収まる輪講箱は無いでしょうか?
無ければプラダンでつくるしかないかなぁと考えています。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:26:40.14 ID:dUmXEa0j.net
黒が流行りてルック車?とかの影響ではないだろうか
よく折りたたみを見ますね安いのだけど
タイヤのぶっといのあるけど、太いタイヤは興味あるなあ
折りたたみ調べてたらピックアップルってよく見ます
安定性ありそうだけど遅くならないのかな?
フェンダーつきのルートに履けるんだろうか

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:08:06.72 ID:/HZvMk5K.net
>>578
またお前か

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:38:27.20 ID:D8TCb6x/.net
服は自動車が視認しやすいように目立つ色にするくらいだなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:45:47.52 ID:ailoEGtE.net
>>577
自転車やスポーツ用品はサイズがオーバーしても無料なとこが多いけど航空会社のHP確認した?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:12:10.72 ID:6sqvUal7.net
アフィカスとの煽りバトルもたまには良いもんだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:22:37.45 ID:N+RUlapZ.net
>>581
エール・フランス なんですが、日系の航空会社とは逆でスポーツ用品は有料なんです。とほほ・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:24:34.36 ID:xl3SAc/l.net
>>582
アフィカスの意味わかって使ってる?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:23:19.01 ID:Rw5qFlz6.net
服の色は気にしないがパーツの色は気になる
アキボウオリジナルカラーのBWは最近のシマノパーツと色の相性悪すぎんのよね

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:31:03.80 ID:5L3hdjAa.net
色とかBWというよりクラシック風な自転車全般でしょ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:23:29.03 ID:db+fxBjR.net
一行煽りの単発君は自転車がない哀れな子……どのスレでもいるもんだこんな奴は可哀想に

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:50:48.83 ID:Gmb0Vz5P.net
今モデルのBWは妙に小綺麗に落ち着いちゃっててあんま好きじゃないな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:56:49.50 ID:3RbFGY8Q.net
あの金色のプレートが嫌だ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:09:35.88 ID:8nu23KuM.net
>>583
そうなんだ
欧州系では珍しくね?
エールフランスというよりシャルルドゴール避けてるから知らなかったよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:34:21.61 ID:zwelrfZk.net
>>565
日本では売って無いようなんだが
DAHON純正の14インチ用の輪行袋に
eezzを横にして入れるとぴったりだよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:01:08.65 ID:zedyD+hI.net
BW買ってタイヤ交換なんかもして速くなった気でいたんだが
ふと気になって元々持ってたルッククロスで40km走ったらアベレージ同じで軽くヘコんだわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:54:26.84 ID:e+DBibbz.net
>>592
全然不思議じゃないんだが。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:34:40.88 ID:zedyD+hI.net
そっか、そういうもんか
ペダルも換えてハブの玉あたり調整もして、かなり速くなっただろうってイイ気になってたんだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:39:40.24 ID:Utcyo0AN.net
むしろ、クロスと同じ平均速度出せたのは改造のおかげ、くらいに思わないと。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:49:29.85 ID:D2vlFCvi.net
逆に考えるんだ、まだ451化で伸び代があるんだと

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 19:00:25.77 ID:Utcyo0AN.net
>>596
マジレスすると、それはないかな。
451化で40km間の平均速度が伸びることはないだろう。
トップスピードが伸びる可能性はあるけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:39:57.02 ID:N9NIWgFa.net
>>595
ブリジストンのマークローザっていうママチャリとクロスの中間くらいの自転車
escape r3 あたりと同じ、っていうならむしろ喜んだと思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 09:55:26.86 ID:ak7X3e3t.net
>>597
トップスピードが伸びて平均速度が伸びないって
おかしいだろw

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 10:20:58.68 ID:WJ5KLUGq.net
セクロスで果てた後の様になるなら分かるな

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 10:43:26.17 ID:NWPA3a4o.net
ありゃま、フォトコン開催してたのか…
だけど今回のダホン賞は魅力無いなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:04:44.56 ID:Lh2t9yKm.net
>>599
同じ人間が乗ってもトップスピードは変わるであろうBoardwalkとマークローザで、
40km走破した時の平均速度が変わらなかったと使用者自身が書いてるだろ。
数kmとかの短距離ならわかるが、40kmのうちどれくらいを限界=トップスピードで走るつもり?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:22:24.14 ID:ak7X3e3t.net
>>602
ひょっとしてギヤ比上げればトップスピード
上がると思ってる?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:29:54.33 ID:Lh2t9yKm.net
>>603
ロードやクロスみたいにクランク一回転で8mや9mを超えるような超重いギアならともかく、
Boardwalk D7なんて406のままだとトップでも7m切ってるぞ。
451化でそこから数十cm伸びるくらいなら、トップスピードが上がる可能性があると書いたんだが。
7mちょいのギアでヘタれる足なら伸びるどころか少し落ちる可能性もあるがな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:42:46.09 ID:ak7X3e3t.net
>>604
貴方の言うトップスピードって
どのぐらいのケイデンスで時速何キロ
ぐらいなの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:46:33.16 ID:ivwLtCYE.net
>>605
でた!答えられないだろうと聞くだけのやつw
まずは自分の想定を提示してから聞けば?w

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:47:33.67 ID:Lh2t9yKm.net
>>605
そんなもん人それぞれ。
想定した>>598の人に聞いてくれ。
私にはわからんから、トップスピードは上がる可能性がある、と書いたんだぜ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:49:10.46 ID:jg+tG2UE.net
小径のってる時点でお察しw
無理すんなよメタボども

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:51:03.64 ID:Lh2t9yKm.net
トップスピードが上がれば40km走破の平均速度があがらないはずはない、はどこへ行ったんだろう。
…昼終わっちまったい。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 13:05:28.44 ID:ak7X3e3t.net
>>606
効率よくトップスピードが出せるのは
大体ケイデンス125から130ぐらいでしょうね。
それ以上回せるのはよっぽど上級の人でしょ。
BWで出せるトップスピードって時速40q程度か、
それだとトップ入りませんね

>>609
変な風に変換するなよw
俺が言ったのは
>トップスピードが伸びて平均速度が伸びないって
>おかしいだろw
ホイール径大きくしたってトップスピード伸びないだろ
ってこと。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:10:23.32 ID:Q2xMPV90.net
なんかスゴくレベルの高い話してるところ申し訳ないが
ケイデンス80〜90、巡航20〜24kmくらいでの結果です

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:56:58.09 ID:TBlYzTXE.net
一瞬速くなってもアベレージは大差無し
こんな事に突っ込むのが理解出来ない

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 15:55:27.08 ID:ak7X3e3t.net
>>611
どんな形式でもいいからペダルとシューズが
固定されるとペースアップする可能性あるよ。
SPDなら自転車から降りても普通に歩ける。
回転型のペダリングを身に付ける、常に同じ位置で
ペダルを踏む、この二つは大事。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 16:10:15.89 ID:shQWntvR.net
クローズドコースでもない限りイコールコンディションじゃないから
こんなとこでうだうだ理屈こねても答えは出ない
俺の場合は大半の信号に引っかかる環境だからビンディングにしたらフラペより右脚の負担がキツく
早めに脚が売り切れたよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:39:22.35 ID:ak7X3e3t.net
>>614
別に君にアドバイスした覚えは無いんだが?
>>592>>611は低ケイデンスで流しても
巡航20〜24q出る環境みたいだから
ビンディングにしたら足が売り切れるwなんて
特殊な状況じゃないと思うよ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:45:04.09 ID:NL69q/Jp.net
このスレって、ほんっとに不毛な議論が好きだね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:08:15.75 ID:eFEfi8/S.net
>>616
ハゲばっかりなんだよ多分

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:47:34.08 ID:ZzFPIa8r.net
さっきはデブと言ってたな・・・二重苦か?
ハゲデブチビならトリプルやんw
+インキンかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:55:48.37 ID:5UOT5G+6.net
年末に頼んでいたHorizeオレンジが入荷したというので引き取りに行ってきました。

これからちょこまかと弄っていきたいと思ってます。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:21:13.69 ID:RvcWoDXW.net
>>619
おめでとー!

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:41:09.71 ID:ZQ/g/GQ/.net
SLX めちゃ軽い!! なにこれ  調子こいて1日中乗ってた

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:21:33.37 ID:5UOT5G+6.net
>>620
ありがとう!!

ロード->ディスククロス->Horize
とコンポのドミノ移植を考えていたけど、移植出来るのはディスクブレーキくらいみたい。

余り高価なパーツは使わずにホビー感覚で遊んでみます(^^)

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:11:26.88 ID:P5uMnShw.net
>>621
2015モデル?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:28:46.78 ID:CO+evrxc.net
SLXのブリティッシュグリーンいいね
トラディショナルな色合いなのに超軽量とかまじお洒落
欲しいわー

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 08:15:53.99 ID:dywLDN2v.net
軽いと加速が良いから楽しいよな
SLXは緑さいきょ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 08:18:42.79 ID:DVok2q5C.net
大きいサイズあるのってアルテナぐらい?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:33:21.06 ID:13NJUABL.net
>>626
Contentoもあるよ。SサイズとMサイズ。
170cmでもSで十分と思えるサイズだわ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:40:49.92 ID:gBXjyxVK.net
アルテナのLは170-190だっけ?
ミニベロで180用って珍しいよね

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 15:49:32.70 ID:Wg0hIvzO.net
ルート用のリアキャリアってずっと欠品してるんですね
多分どこにも在庫がないや

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:12:32.16 ID:DVok2q5C.net
altenaのBBをシマノの奴に変えたいのですが軸長がわかりません
やっぱり一度クランクを外さないと調べられませんか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:21:56.30 ID:DVok2q5C.net
あーーもうせっかくだからSORAクランクに変えようかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:12:53.46 ID:OgFuu2Yp.net
BBごと替えちゃえば測らなくてもいいかもよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:28:38.23 ID:weaLi1WB.net
ホローテックなら間違いないしな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:26:39.46 ID:hbxK8Q5X.net
クランクにスタンドが干渉するのどうにかならんのか?routeだけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:39:32.04 ID:k8qJ+mHs.net
当たるね。塗装ハゲてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:43:06.07 ID:LW8OLIdX.net
外すかセンタースタンド付ける

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:56:07.79 ID:lVLsxxUM.net
干渉しないように使えばいいだけだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:17:32.31 ID:ByMx8WD5.net
またハゲか!

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:57:49.65 ID:weaLi1WB.net
ダウンチューブにクランク当たるのはないわー

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:44:22.57 ID:cqT1mNo5.net
うう…キャプテンスタッグじゃ着かねーよ
早く生産してくれ!
なんでオプション切らしてんだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:46:05.60 ID:K6lkyRsc.net
>>640
オプション何が在庫切れ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:29:09.11 ID:OcTl4WXq.net
>>641
ルートのリアキャリアです
二軒メーカー入荷未定でキャンセルくらって、どこも無い様でした
他に着きそうなのも探したけど…アキボウに聞いたらメーカー生産未定らしいです
スタンダードモデルで16年モデル出て半年もたたないのにあんまりだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:10:13.85 ID:NA7eI3Rq.net
橋輪あたりに聞いてみれば?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:24:26.67 ID:yqroV4Yj.net
>>642
ルート用のじゃないアルミの方のリアキャリアでも付いたよ

2014ルートだったけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:52:26.17 ID:Ns9JTTUl.net
>>642
ルートのじゃない20インチ純正リアキャリアじゃダメなの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 06:30:15.35 ID:EFLKDslo.net
>>644
本当です?
適合表には×ついてましたよ
買った人の話では傾いてるとか…水平になっていますか?
>>645
いえそれでもいいですけど水平に着けば
ただアルミとはいえ高いっすねw
ペダル×2とか買えますわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:22:52.14 ID:n/RRiw8a.net
>>646
自転車ごと家族にあげちゃったから、手元にないんだよなぁ

やや傾いてた気がするけど、実用上は問題なかった、と思う

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 10:44:17.46 ID:hhHCm2LC.net
>>647
前下がりと後ろ下がり、どっちだった?
後ろ下がりだと荷物が滑り落ちることがあって怖いんだよな。。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:08:37.22 ID:eqhnDqNc.net
>>647
レスありがとう
気のせいじゃないと思いますよ
>>648
残念ながらの方みたいですよ
その後調べたんで
倍出して不適合買うのは嫌ですよね

ホムセンとかで探してみます
リア荷重気味なんでフロントキャリア見たけどダサいですね
あのダボ穴のとこかっこいいライト着けてみたいなあ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 15:12:20.46 ID:CLfJs4xH.net
>>649
中古で安く買ってみるとか?
あと、20インチ向けじゃないからすごく高さが高くなるけどTubusとかならいろいろなオプションで水平に調節出来るよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:53:28.24 ID:hhHCm2LC.net
>>649
これを何とか利用できないもんかね。
http://topeak.jp/carrier/car09800.html

下の足は先端のホルダーを外せばたぶん取り付け可能。
上の留め具はそのままではVブレーキに取り付けできないから、何か工夫しないといけないが。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:11:51.53 ID:c681XdgP.net
レスをありがとうございます
オクは見たけどなかったですね
まあ中古は嫌ですけど未使用なども出品されてますしね
フィアットなんかは結構浮いた状態でつけたのも見ましたけどね、いまいちかも
店で見てたら18とか24のはあるんですよね20とばして
これ買ったポイントでキャリア買える筈だったんですが…まあもう少し考えてみます
キャリアあると営業所留めのダンボール積むのに助かるんですよね
尼で複数買うと箱でかいからなあ
>>481
近くのあさひのしょぼくて注文しましたボトルケージと一緒に
やっと着けれるw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:19:16.28 ID:ZYmaFzCG.net
現物合わせも中古も嫌なんだ?
Tubusすすめたけど基本現物合わせだから素直に純正買った方がまだ安くつくかもレベルなんで、
そういうの楽しめないタイプみたいだし、お店に該当正規品を注文依頼して入るまで待てばいいと思います
ていうか他に方法なくないか

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:34:20.36 ID:c681XdgP.net
代理店に在庫ないので来年のモデル出る頃まで買えないでしょうけどしょうがないです
現物合わせは店で見てみますよ
ありがとうです

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:44:19.93 ID:SW9i8lGX.net
ポタ日記にダホンがチョロチョロ出だしたけど勢い無いなw
つーか、あんまり盛り上がってないなw
賞品もつまらんし。

656 :630:2016/01/16(土) 20:13:15.01 ID:89orlIw6.net
結局クランクfc-r350を買いますた
これsoraって書いてないけどランク的には落ちるのかなー
FSAよりはマシだと思いたい

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:33:18.54 ID:evxwSaGa.net
地方住みだから初めてワイズ行ってみたけどそんなに楽しいところじゃないね
期待しすぎたよ・・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:34:06.69 ID:C3p1aWzj.net
>>656
グレードなんて重さの違いだけだよ強度とか空気抵抗とか関係ないからsoraで十分
回転に関してはBBだからね

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:57:32.75 ID:G9jv0+EV.net
>>658
踏んだ時の剛性は正直ホビーレベルじゃ判っても走行結果に差は出ない。
ただ剛性で達成できてる変速性能はグレードで如実に差が出るけどな。
これは素人の方が恩恵受けるので、グレード高い方が扱いやすい。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:21:59.97 ID:P6xmZZIG.net
今日、天気良かったから
16インチカーブにカプレオを初めて入れてに60q程走ったが
リア9tってすげぇよな。
60t×11tでは余裕で踏み切ってたのに
53t×9tはナカナカ踏み切れん…
久しぶりに膝と足裏がイテェ

>>654
そこでTAOBAOですよ。今円高機運だし
http://world.taobao.com/item/44600060231.htm?fromSite=main&spm=a312a.7700824.w4002-12256139179.55.JWNs1n
同んなじ↑様な物いっぱいあってキャリアは2000円位から買えるけど
代行業者は1万円未満の買い物に手数料20ッパー位着けるから
軽量シートポストやら軽量クランクやらをついでに購入したらイイ
尚、トータル1万円以上の物を輸入すると日本で消費税かかるので注意!

>>656
強度は上がると思うがBB含んだ重量で4軸テーパーより300c位近く重くなるんでね?
中空クランクは105以上で無いとメリット無いと思われ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:43:36.41 ID:pVDX2jmt.net
クランクにスタンドが干渉するのどうにかならんのか?routeだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:55:21.72 ID:pVDX2jmt.net
ルートのホイールに仏式バルブのチューブは付きますか?穴や形状は共通なのかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:56:48.98 ID:BMOy3TAT.net
>>661
片側のセンタースタンドである以上しょうがない。
ダブルレッグスタンドに交換するとかしないとな。
ぎりぎりクランクが当たらない調整ができるはず。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:03:42.45 ID:BMOy3TAT.net
>>662
バルブ穴が大きすぎる。
スペーサーが要るとよく説明されるけど、それでもチューブがはみ出すことがある。
用意するならバルブ穴コンバーターだな。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i580.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:17:50.62 ID:pVDX2jmt.net
>>664
早速のレスthx
紹介してくれたカラー?検討してみます

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:49:00.44 ID:j5dNwUi5.net
ボードウォークのサドルかシートポストの辺りからパキッパキッと音が鳴るらしいんだけど何が原因だろう?
知人に贈った物で手元にないから分からんのだけどエスパーさんいませんか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:37:43.17 ID:zmAV5ljA.net
俺も同じ症状だったけど
シートポスト抜いてアルミカラーにグリス塗ったら直ったよ
立ちこぎで鳴らなくなるなら同じ症状のはず

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 02:16:12.82 ID:j5dNwUi5.net
>>667
ありがとう。ちょっと聞いてみる

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:54:56.60 ID:dmtsmCUy.net
prest slそろそろ発売だったと思ったんですけど、ちゃんと発売日書いてあるHPが見つかりません。
発売日知ってますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 08:59:54.28 ID:zmAV5ljA.net
>>668
橋輪のブログに異音の対処法が幾つかあるからそっちも見てみて

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 09:30:37.30 ID:FVBvXlgh.net
シートポストのやぐらのクランプが緩くなって異音が出る場合もあるよね
増し締めすれば治るけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 09:57:39.97 ID:ef8O+g1M.net
>>666
危険性ないなら気にすんな
おれは前住んでたアパートで二年間ラップ音無視したから

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:58:11.40 ID:NdKoemcn.net
最近チャリダーになって雨でも乗る可能性出てきた
ここの人は雨で乗る?
乗る人は気をつけることあるかな
服装とか靴はレインシューズがいいとか

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:37:30.95 ID:FVBvXlgh.net
泥除けついてるからポンチョ被るだけでこれといってなんも

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:59:56.98 ID:34Behxgh.net
>>673
通勤で使ってるので、基本毎日乗ってる。
5キロ程度の短距離なので、レインウェアは防水性重視でホームセンターで売ってる安物。
靴はビンディングなので、シューズカバー使ってる。
今使ってるのはバイク用の安い物で、底にSPD用に切り欠き入れてある。
ヘルメットはバイザー付きの物使ってるので、雨でも伏せ顔しないで視界は良好。
100均で売ってるシャワーキャップをかぶせて雨対策してある。

気を付ける事はリムブレーキ系は濡れると、あほらしいぐらい効か無くなる事ぐらいか。

後通勤通学等で使うのなら、専用車両用意した方が良い。消耗かなりするので、週末用と共用すると結構つらい。
特にハブとBBは頻繁にメンテ必要で、厄介なのがフリーボディ。
回して重いなと判るぐらいグリス突っ込んでおかないとすぐ痛む。
ベアリング痛むとフリーごと交換になるので、入手性や整備性で問題が出てくる。

週末整備間に合わなかったり、部品が届かなかったりで走りに行けない、不安を抱えたままでかけるのは結構ストレスになるよ。
週末雨に降られるだけの使い方なら、すぐメンテしてあげるだけなので、1台で良い。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:03:45.31 ID:WYdW+Htu.net
2台用意するなら、1台は折りたたみじゃない方が良いね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:03:07.25 ID:NdKoemcn.net
アドバイスありがとう
カッパとか備えてたけど最初から降ってて今日は挫けた
泥除けあっても汚すのが忍びないな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 21:44:56.65 ID:f3GUs9Od.net
二輪は濡れる運命だな
単車もクレーチングで滑るし雨は怖いや
小雨で風なかったらさすべーはどうかいな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:49:07.37 ID:FVBvXlgh.net
それは違法

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:50:31.67 ID:FVBvXlgh.net
というわけでもないのか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:52:38.09 ID:nkZYDvlG.net
地方ごとの条例による。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:29:03.56 ID:En2X08Nq.net
さすべーってハンドル近いママチャリだから使えるように見える
車種によるだろうけどdahonはどれに付けても背中がびしょ濡れになりそう

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 02:48:25.53 ID:Ya53pH0f.net
うちの地域だとハンドル端から15センチ以上出たらアウトらしい
長いハンドルバーに変えるか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 05:38:31.10 ID:4a7ZmbfF.net
>>682
いや、最低でも時速6km以上で走るんだから、むしろハンドルが遠くにある方が濡れにくいよ。
ただ私はさすべえ自体には反対だけど。

>>683
エンドバーやグリップ・ミラー等アクセサリ込みでハンドル幅60cmを超えたら、
道交法上、歩道を走れる普通自転車じゃなくなるから留意しとこう。
標準のハンドルバーでも、バーエンドミラーを付けたらぎりぎりか少し超えるくらいのはず。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:38:56.37 ID:VOOk8ntS.net
さすべーロードや折りたたみなんかは斜めに固定したらいける的な記事を見たわ
その折りたたみだけど最近のてか三段の昨日回して弄んでたらたたむとき折れてた
脆いな
普段車だったから唯一の傘壊れた
今日は雨や・・・

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:56:27.18 ID:5AY25jA2.net
泥除けがなかったら下から濡れそうですね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:05:01.32 ID:a0Y6W6Jr.net
>>686
泥よけなくてもそれほど濡れないよ。
跳ねてついた泥が目立つから多そうに錯覚するけど。
雨あがりに走ったときの濡れ具合を思い出せばいい。
圧倒的に濡れる原因は斜め上から落ちてくる雨だな。
というわけで私は雨の日、雨が降りそうな日は乗らない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:44:56.66 ID:FlvHHy0Z.net
雨もだけど今日は風強い
風強いのもやだね
人によったら風の方が嫌って人いるみたいだな
駐輪場でも倒れてたりとか、最悪は将棋倒しに巻き込まれてること
出そうとしてなおしてたら白い目で見られかねん

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:45:52.82 ID:/ALbDeEU.net
ふつうの駐輪場にはとめないな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:24:20.53 ID:OtPiCGD7.net
HorizeってSpeed Falcoと比べると硬めの乗り心地なんだけど
ビッグアップル2.0辺り履いたら街乗りの快適性だいぶ変わるかな?
乗ってる人いたら教えてください

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:49:34.52 ID:zjh98kuD.net
>>690
フレームの差なんぞタイヤの差に比べれば
微々たるもの。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:59:07.37 ID:yERRKSwn.net
空気圧で何とかしなさいとしか言いようがない

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:04:11.33 ID:zjh98kuD.net
散々既出の話だが
ビッグアップルのような極太タイヤは
路面の段差、車道⇔歩道のような
斜め通過に強い。小径車との相性は
いい。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:32:33.61 ID:CdvKItOB.net
>>693
ルートだが、ビックアップルに
替えたとたんに、まるで4輪に
乗っているような気がした。
そのくらいの安定感。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:39:38.55 ID:enwZCf7M.net
まじでw
まあそれは言いすぎやろw隼くらにしとけば
太タイヤて他にもあったよね
名前忘れた

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:08:48.53 ID:/ALbDeEU.net
でもすごく重く感じるのよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:36:09.66 ID:FpQ/JDqL.net
今朝細道を転ばないように慎重に歩いてたら、後ろから徐行もせずにホムセン小径チャリが真横を強引にすり抜けていって、よけたら転んだ。
凍結路なんだから降りて歩くとかしろよ、クズチャリが。
あーゆー迷惑なのがいるから自転車に偏見が多いんだよな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:38:12.68 ID:GUcAsbbv.net
滑りだしだけって聞いた
安定感がないから太い方がいい気がする
初心者的な疑問だけどチビてないのに付け替えしたら元のは不要?捨てちゃう

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:16:15.35 ID:a0Y6W6Jr.net
>>696
元が1.5とか1.75とかだろうし、重くなったなんてまず感じないと思うぞ。
65psiまで入れてから乗ったら「あれ?全然重くない」が最初の印象だったし。
空気圧を40psi以下にして柔らかくすると、明らかに漕ぎが重いのは感じるけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:29:02.22 ID:zjh98kuD.net
俺はツーリングでもビッグアップル(16”)で行くよ。
目的地に着くのが5分ぐらいは遅くなるかもしれんけど
別にかまわないだろ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:48:10.40 ID:5d3Jg8aQ.net
1.5でもすごい安定感あって乗り心地がフワフワしてるなと思ってるのは
細いタイヤに慣らされてしまったからだろうか

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:54:21.99 ID:a0Y6W6Jr.net
>>701
空気圧の違いが一番大きいだろうな。
異物の無いきれいな車道しか走らないなら、細いつか高圧タイヤにしてみたいとは思うんだが…。
1.5の軽量タイヤで3か月に2回、その半年後にもパンクした時には自分の環境では太くて丈夫なタイヤにするしかないと思い知らされた。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:58:13.85 ID:zjh98kuD.net
主観は数値じゃないからな
比較によってのみ評価される。
俺はプリコメ1.35実測29oから
ビッグアップル2.0実測42oに
履き替えたとき感動した。
視覚的ボリューム感は3倍アップ
ぐらいに感じる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 15:54:48.47 ID:VKIlM3iY.net
俺は純正のビッグアップルをコジャックに替えた時の感動が忘れられない
100km超えるツーリングでも登坂でもかなり楽になった記憶がある

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:31:34.63 ID:a0Y6W6Jr.net
タイヤ周長が短くなることで、より軽く感じるだろうね。

自分は気楽に走ってるとサイコンの平均速度は変わらなかったな。
ビッグアップルにして進む距離が伸びた分、無意識にクランクをゆっくり廻してるってことだわ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:11:04.23 ID:eBwI70TB.net
キャプテンスタッグの輪行バック使ってる人いる?
近い内にレンタカー借りるかもなだけどルート積みたい
今後使うとしても予備的に持っておくのと車載の時
使った人いたら使用感聞きたい
あと左のペダル折れた方がいいのかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:40:45.93 ID:gUxQJdz4.net
ダホンにはカーボンフレームをつくる技術がない

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:30:28.70 ID:bJIefQ7h.net
コミュ症がコミュ症ならではの唐突な断言でスレを断ち切る!!

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:43:16.30 ID:ah2os7dC.net
カーボンフレームの折り畳みかぁ、ラインナップされても30万越えやろな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:56:41.02 ID:9r/KZDsR.net
強度の問題だろう

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:12:48.90 ID:cdY2cnEX.net
カーボンは基本的に「引っ張り」だからなぁ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:24:10.69 ID:5d3Jg8aQ.net
他はカーボンでも折りたたみ部分はアルミとかで作らないとダメなんだろうねえ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:40:01.23 ID:d4GpnksY.net
ランボルギーニのカーボン折りたたみが販売されてるみたいだけど問題無いのかね、折っちゃって。
かっこいいとは思うけど。

http://i.imgur.com/bowgVBS.jpg
http://i.imgur.com/7tXv1JZ.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:49:15.78 ID:5C+FVwUK.net
Horizeにbigben 2.15履かせてみたいんだが、ノーマルホイールのリムに収まるかな?
最初は細い転がり優先方向へ行こうかと思ってたけど、いろいろ見てるうちに180度方向性変わっちまった

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:07:42.56 ID:6M1z22lq.net
19mmの気がするけどリム幅いくつ?
だったら間違いなくVャuレーキのアーャがタイヤに干緒ツするよ
給気抜かなきゃャzイール外せなb「と思うけど1.75あたりが限界かなぁ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:16:10.17 ID:FlkiNmAH.net
フルカーボンで折り畳み普通に作れるはず。
ただしカーボンの特性活かして、アルミやチタンより軽く仕上げようとするととんでもない費用かかると思う。
安くカーボン折り畳み作ったら、アルミ軽量折り畳みと大差無い代物で、無駄に高い物にしかならない。
コストパフォーマンスが悪いから売り物にならないので、作らないのが実情じゃないかな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:37:46.72 ID:5C+FVwUK.net
>>715
実測ですが19っぽいです
Vブレーキのアーム内々がざっと60mmなんで、ディスク化まで視野に入れないと無理かな…
2.0ならギリ行けるかも

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:40:33.84 ID:VOY5Ci4Y.net
アルミとカーボンは電蝕して相性最悪だから使われ方も気になる

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:22:58.74 ID:Tmlf6+7L.net
oribikeが作ってたじゃんカーボン製折り畳み
30万くらいだったろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:47:23.37 ID:DBmvHRWQ.net
90年代終り頃にブリヂストンサイクルもカーボンの折り畳み車作ってたな
つまりダホンの技術力はブリヂストンサイクルより15年〜20年程立ち遅れている

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:00:58.84 ID:2OUyA8DU.net
作れるのと商売になるのとは違うだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:50:57.92 ID:wPuGusvu.net
チタンの折りたたみだせばいいのに

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 09:55:09.22 ID:LFURtbv3.net
100万は軽く超えるだろうけど↑こういうこというやつは絶対に買わない法則

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 09:59:25.83 ID:kaHuPkHJ.net
チタンフレームモデルの予定はあったけど、例のレアメタル輸出規制で頓挫したんじゃなかったっけ?
以前何かの記事で読んだ気がする。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:07:56.48 ID:z65M/av2.net
とりあえずトレンクルでも買って我慢しなさい

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:31:12.26 ID:LFURtbv3.net
走れないからどうのっていうならタイレルの限定チタン買えばいいよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:13:40.49 ID:VWP63Rod.net
>>705
シングルじゃねえんだからそれはない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:25:44.10 ID:VfzYPo3i.net
よし、紙でつくろう(航空機並感)

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:27:36.65 ID:kaHuPkHJ.net
竹製の自転車はすでにあったな。
超軽量ってほどでもないが。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:38:40.90 ID:q9Ctv6+9.net
BD-1のチタンモデルは過去何度か発売された
つまりチタンモデルを出せないダホンの技術力はR&Mに大きく劣っている

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:45:55.01 ID:VWP63Rod.net
>>724
初耳
>>730
何度かラインナップしながら定番にはならなかった
理由がある。同じ理由で商品化を見合わせたとしても
それは営業方針の違いでしかない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:59:14.96 ID:qfw60eOu.net
デブオヤジほど変に機材にこだわる。自分の能力がアップするかのような妄想と錯覚。
僕の考えた最高のミニベロw
売れねーんだよそんなもん

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:01:13.16 ID:mkipLFpT.net
>>730
出さないじゃなくて出せないと言い切るのはどういう情報から?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:15:23.25 ID:kaHuPkHJ.net
>>731
幻のDAHON MODEL-X 2005だったわ。
2005年は中国がレアアースの輸出規制と輸出優遇措置を廃止=値上げを始めた年。
減産して値段を上げたのは2010年で、こちらを輸出規制開始と説明してる記事が多いけどそれは間違い。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:24:21.38 ID:nKCNwQPC.net
つまりダホンが支那メーカーではなくて欧米メーカーだったらチタンモデルも発売されてたのか

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:24:45.00 ID:qncnZsuE.net
デブはママチャリサドルにかえたらいい
小さいサドルはケツに刺さって痛いだろう?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:37:40.92 ID:kaHuPkHJ.net
>>735
20インチ折りたたみモデルで9速7.3kg。
値段はともかく期待した人は多かったんじゃなかろうか。

欧米メーカーではなく、むしろ日本なら出せた可能性がある。
日本は早くからレアアースの備蓄に力を入れていたからな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:35:21.44 ID:VWP63Rod.net
>>734
そもそも中国のレアアース問題とチタンに関連あるのか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 16:20:49.45 ID:VWP63Rod.net
ID:kaHuPkHJはレアアースとレアメタルを勘違いして
日中の国家戦略を巻き込む壮大な作り話を創作
しちゃったみたいだねw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 16:40:28.34 ID:FAFgF1pQ.net
とまー らーないー みらいをー めざして〜♪

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:00:58.58 ID:HkdLRlhK.net
ルートのシフターはグリップシフターなんだけど手が痛くなる トリガータイプのシフターの操作感ってどうなんだろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:06:03.95 ID:FMKhK65s.net
>>741
親指が痛くなる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:20:13.77 ID:z65M/av2.net
1速ごとにギアがきっちり変えられるから良いよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:33:09.22 ID:46du8p3U.net
>>741
グリップが痛いなら変えた方がいいんじゃない?
ただグリップ付近はすっきりするけど、グリップシフターの目当てのギアまで一気に上げ下げできるのに慣れてるとギアチェンジが少し遅く感じるかも。
ギアを一段ずつ上げ下げしないといけない。

ところでレバーを結構深くまで操作しないと切り替わらなかったりするのはDeoreだからかね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:43:16.91 ID:ASySF10M.net
>>741
実際親指の付け根痛めたからラピッドシフトに変えたよ。快適になった。
グリップに急に力かけた時、よく誤爆するのもちょっとストレスだったから良かった。(これはきっと自分があほなんだろうけど)

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:08:04.57 ID:IQfpXY9L.net
やっぱりキャリアあった方がいいな
リックに入らない荷物、コンビニ受け取りのダンボールを紙袋もらってワイヤーキー2つでハンドルに固定して走ったけどブレーキワイヤーに弾かれて右に大きく振れたりして往生した
フロントキャリアは着くみたいだけど、あれだけ振れるのにどうだろうか?
あれってリアに積めない場合に長距離走る人が振り分け着ける為にある気がするんだが
あくまで予備的な感じで

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 02:43:54.71 ID:VobHCp5c.net
再就職にも有利だしな

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 03:00:21.07 ID:EbxWoyra.net
>>746
フロントバッグにしろカゴにしろ、日々の荷物をちょっと載せる想定だと思う。
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/IMG_3766.JPG

ハンドルポストの回転と関係なくフレームに固定されるから、荷物の揺れでハンドルが取られたりせず安定感はある。
ただ、構造上重いものを長時間運ぶようにはできていないな。
まずは普通のリアキャリア、それで足りなければハブ軸で荷重を受けるタイプのフロントキャリア。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 07:39:26.07 ID:ZtWExR2k.net
2016HorizeにTIOGAの20x2.10入れて組んでもらってるところ
自転車屋さんは中のチューブの心配をしてたけど
太いタイヤに変えてる人はホイル変えたりバルブ穴削って米式バルブに変えたりしてるの?
セミディープホイル用のチューブって1.5くらいまでしかないよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 08:14:06.81 ID:MrD+3YSV.net
ホライズのリムだったらシュワルベのSV7で大丈夫だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 08:20:16.06 ID:EbxWoyra.net
>>750
うん、無理に米式バルブにこだわる必要はないと思う。
それよかブレーキ他に当たらないか、その辺の結果を知りたいな。
成功したとしてどんな工夫をしたかも聞き出して報告があるとうれしい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 12:28:11.62 ID:ZtWExR2k.net
748です。
SV7+エクステンションで運用するんですかね?
単品だとリムから頭が出なくてエア入れられないから
エクステンションが必要になるかもと自転車屋さんが言ってました。
749さんが出来ているなら自分も余分な出費は控えたいなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:00:07.88 ID:MrD+3YSV.net
>>752
ホライズ純正でSV6だけどエクステなしですよ
使ってるポンプはキャノエアポートとTNIマイクロ
いろんなショップで空気入れたけど入れられなかったことは無いです

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:02:14.50 ID:P7Qi2Uqq.net
presto 2月上旬だってよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:29:05.75 ID:owPXttyT.net
748氏の仕上がりが楽しみだわ
やっぱHorizeはぶっといタイヤが良く似合うと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:32:29.39 ID:Dh2mhivP.net
アルテナ走ってるの見た
レトロでカッコイイなぁ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:40:59.13 ID:hxPCk0MH.net
あんなのがレトロ(笑)

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:07:49.54 ID:zEfeq04m.net
俺の名前はいっぱいアルテな・・・

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:53:33.29 ID:MT6IiUic.net
まあ年配の人にはあまりレトロに感じないかもな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:28:28.26 ID:Sw7VT4gS.net
昨日Horizeでチューブの話題を振った者です。
自転車屋さんはあまり乗り気じゃなかったけど、今晩SV7を試してみる事になりました。
太いタイヤのHorizeに興味のある方もみえるようですので落ち着いたら写真うpしてみます、ありがとうございました。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:13:26.57 ID:w7XvbqWP.net
年配wが考えるレトロ
・素材は絶対クロモリ
・ホリゾンタル
・ダブルレバー

ほかある?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:29:39.43 ID:fFMbX/zf.net
>>761
片倉自転車

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:45:24.55 ID:wfwGFn7w.net
>>761
プロムナードバーだっけ?
ドロップハンドル以前の奴

あれレトロで好きだわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:02:33.45 ID:8TbV/O0I.net
>>761
フレームパイプはノーマルゲージ
ラグ接、またはフィレット
スレッドヘッド&クイルステム
ブレーキワイヤー外だし
ペダルクリップ&ストラップ
革サドル
コットンバーテープ
アルミパーツはシルバー
爺が乗ってる

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:04:28.12 ID:urBvhE9l.net
アルテナのオリーブが好きだな。
地味だけど長く付き合える気がする。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:19:44.22 ID:3XsZaYr1.net
>>763

>ドロップハンドル以前の奴

意味不明ww

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:52:52.16 ID:N5qPkjso.net
本所マッドガードに小型砲弾型ライト
これでイナフ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 14:56:03.78 ID:2Hzf4Q6W.net
ブレーキがないとか
前輪が馬鹿でかいとか
リムが木製とか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:15:02.29 ID:I+WAo6Jb.net
アメクロタイヤ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:28:34.05 ID:w7XvbqWP.net
ロッドブレーキ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 17:38:53.72 ID:EGd3KJle.net
ルートのホイールをグレードアップするとき、シマノ8速はclarisかaltusになると思うんだ。dahonではMTB向けのaltus採用が多いけどなんか相性とかあるのかね。単純にコストのもんだい?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 17:47:41.91 ID:AiMqtFCK.net
アルテナにトークリップつけて乗ってるよ。
見た目も機能もこの自転車に合ってるわ。

773 :770:2016/01/22(金) 17:49:35.74 ID:EGd3KJle.net
目的はあくまでホイールのグレードアップでギアは8速で十分と考えてる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:41:55.58 ID:YCaLdQHo.net
>>765
写真で見るとクラシックに見えるけど、アルテナのフレームはアルミなのでかなり太い。
クラシックなデザインだとかなり間抜けに見える。
正直Dash P8やX20の様なモダンなカラーリングじゃないと合わないフレームの作り。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:56:28.06 ID:MVHVQHAW.net
アルミでクラシックなのは珍しいしそれでいいんだよ
クロモリでクラシックとかはいて捨てるほどあるし

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:58:40.28 ID:FqKW7B3E.net
今話題のアルテナ乗り参上
soraコンポにシルバークランクないのヒデェと思うの
スクエアFSAやだお…
105に全とっかえもなぁ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:23:14.67 ID:eeFe/qEM.net
ミニベロ乗りなんかそんな踏むわけでもないのに
スクエアで十分じゃないのと思ってしまう

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:44:56.66 ID:YCaLdQHo.net
>>775
珍しいとか言う問題じゃなくて、あの太いフレームにあの色はねぇよって話。
現物見れば判るけど「なんか違う」感あるよ。
画像や写真で見るとホイールサイズに騙されるけど、車格は前後長以外は700cと一緒だからな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:07:13.45 ID:4qpKpSTq.net
>>773
8にしたいて6速ルート?
俺はデフォ7速でいいけどダイナモハブのホイールにしたいな
マグライト暗すぎてギャップ拾いそうで夜道怖い
ハンドルに着けてるからかな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:20:59.08 ID:BHEb//GM.net
>>778
755は現物見かけてカッコイイと思ったんだからいいだろ別にw

781 :777:2016/01/22(金) 20:22:38.28 ID:XGt4+Kft.net
俺がかっこよくないと思うモノはかっこよくないの!
そういう摂理なの!!!

782 :772:2016/01/22(金) 20:29:51.66 ID:npjN2D46.net
>>779
ホイールグレードアップする場合ほぼ8速以上対応フリーになる ギア枚数を増やしたい訳じゃないのでコスト的にも8速という事 値段と軽さで決めるわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:04:11.14 ID:MELM5VyI.net
初めて買ったクロスバイクがスクエアにSRAMの8段だった
シマノのホロテク2に死ぬほど憧れて今のダホンはホロテク2の11段だわ
スクエアとか中華の安物でしかないゴミ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:12:41.22 ID:G+aTf8Wt.net
ホロテク2に死ぬほど憧れてとか…
安い人生よのう

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:05:17.92 ID:s4xBGO1u.net
782はそのスクエアのクランクさえも使い切れないという

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:59:22.13 ID:jLHerM+T.net
>>783
ニワカアピールご苦労さん

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:08:00.19 ID:Xc8Ghu4k.net
一方俺は謎メーカーのスプロケ使って52ー16のSS化

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:40:03.19 ID:SfNhUOFr.net
ほんの15年くらい前まで四角軸テーパーの高級品は沢山あったんだがな。
俺はチェーンラインと踏み幅の微調整が出来るから四角軸テーパーは好きだぞ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:48:41.47 ID:1eB0IWfx.net
Vブレーキの台座って8mmスパナで回るよね?
買ってきたんだけど入らない・・・
この前間違って9mmも買ってしまったのに
どうなってるの

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:21:03.56 ID:TNVPb6vK.net
>>789
9oのハズだが
あとスパナかかるの一箇所だけだぞ
それにフロント鉄フォークの場合一体だから外れないよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 19:12:55.32 ID:1eB0IWfx.net
>>790
9mmでいいのか
アルミだから回ると思うけど
9mmでスカスカだったのは勘違いだったのかな・・・

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:05:35.31 ID:TNVPb6vK.net
>>791
大きめモンキーでしっかり挟んでじんわりぎゅうぅって感じで回すと取れた記憶があるが
固着してブレーキ外したとき一緒にくっついてくるときあるクセに
いざ外したいときには外れてくれないんよね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:22:12.70 ID:1eB0IWfx.net
>>792
モンキーで回して2回舐めたから
きっちりスパナで回そうと思ったんだけどねえ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:27:17.56 ID:DrVs2GeU.net
2回ナメた結果スカスカになった可能性

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:32:57.68 ID:1eB0IWfx.net
>>794
前に2台分やった時固いのがあって2コなめてしまったんだよねえ
固い奴はどうしてもモンキーでやるとなめてしまって

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:29:19.36 ID:TNVPb6vK.net
メガネが掛からない形状ってのが罠だよね
最悪万力に咥えてフレームを回すという手もあるけど
一回近所の単車屋でやってもらったことあるわ
バキッバキッってヤバイ音立てながら外れたよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 03:07:54.18 ID:zlw++WNz.net
ネジ止め剤でガッチリ固定されてると工具だけじゃ外れない
ヒートガンとかでネジ止め剤を溶かしてから工具で回す

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:55:00.58 ID:3OQ4YjN+.net
あんた頭いいね
やり方が実にスマートだわ
上の力任せのバカ供とわ大違いだな

知識と知恵て大事やな
なめてからじゃ遅いからよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:59:37.42 ID:kXd3lfmd.net
ダホンのオリジナルの台座ボルトにネジ止め剤付いてたの見たこと無いけどな
膨張率の差を使うという意味でなら分からんでもないがコンロで暖めたエンジンオイルに浸してみても
そっからプラハンでショック与えよーが外れないものは外れない
力技でいいんじゃね?スマートだかどうだか結果外れりゃいいわけだし

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:10:15.44 ID:WymkgoAG.net
dahon車種でP9とかD8のアルファベットは何を意味してるんでしょうか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:55:26.76 ID:uZqkd2XM.net
なんその質問?釣ってんの?

スポークの数さ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:24:56.08 ID:pg8C3iIs.net
>>800
Dはベーシックモデル
Pはミドルクラス
のような気がするが規則性は不明。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:27:27.20 ID:HtXlLp05.net
SPEED TR「…」

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:37:08.55 ID:cMhsoNYo.net
スポークの数は関係ない。
もうスポーティのPモデルってのは崩れてるでしょ。アキボウのネーミングセンスの問題。
インターナショナル/グローバル版では外装ギアはすべてDで、Pモデルは存在しない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:49:03.61 ID:g/wcvI3K.net
>>804
Pモデルは扱えない
が正解

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:41:13.86 ID:3J/ujiTq.net
>>783
ホロテクはズラエースでもなければBB含む重量はスクエアテーパより重くなるんだよハゲw
ほんとにカッペのハゲは「高いモノ」が絶対価値があると信じてんだよなwwwwww
せいぜいズラを大切にしろよwウスラニワカハゲwwwwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 02:32:35.12 ID:CtSZoghj.net
Dash P8を店でブルホーン化する場合、5万あれば足りる?今、リア10速(ティアグラ)という状態で
バーコンを使ってみたいと思ってるんだけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 05:15:36.07 ID:YtEX+3Cp.net
>>805
米インターナショナルにはPモデルがある

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:42:37.27 ID:YtEX+3Cp.net
>>807
グレードとか気にしなければいけると思うけど、実際に頼もうとしてる店で見積ってもらう方がいいんじゃない?
このパーツ(品番)は必ず使いたい、こういう使い勝手にしたい等、自分が期待してる条件を提示したうえで5万円に収まるよう調整してもらえる

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:05:12.34 ID:nmjX56ah.net
>>804
アキボウ関係なく以前は
X=最上級
S=上級
P=中級
D=普及品
て感じだったでしょ。
海外にはDASHにも廉価なDモデルがあったし
スポーティー云々は関係ないと思う。
アメリカ版とか最近全部Dになっちゃってるから
訳わかんないな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:49:42.18 ID:Ui6EFiNZ.net
http://hashirin.com/archives/1662849.html
http://hashirin.com/archives/1662764.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:56:16.74 ID:5bernIHn.net
>>810
つまりアキボウの扱うPはそこそこ良くて
インターナショナル・グローバルモデルのDはそれよりグレードが低い

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:31:21.27 ID:YtEX+3Cp.net
Clinch D10→Clinchはペダルを添付しなくなっただけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:34:02.79 ID:YtEX+3Cp.net
…と思ったけど、重量表記からペダルを除いただけか

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:11:43.42 ID:2WALqHMp.net
クリンチは価値がよくわからんな
何で高いんだ?コンポ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:21:40.58 ID:YtEX+3Cp.net
>>815
アルミベースと言っても、これまでのモデルには見られないほどカーボンパーツを多く使ってるな
それよりVigorの国内板はまだか…旧Vectorのすっきりフレーム復活で、リコール続きのTERNは駆逐してしまえよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:34:45.28 ID:nRgU+iWk.net
DAHONのオプションパーツなくなったらTERNの着けるからあった方がよい
てかDAHONのパーツ欠品多すぎ
アホだわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:22:39.57 ID:PY4BAvTM.net
Ternが無くなって困るのって、ラゲッジトラス以外なんかあったっけ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:49:03.28 ID:5goSz3Xz.net
ラゲッジトラスだってリクセンのが使えるじゃん
しかもそっちのが軽い

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:18:55.02 ID:afP8y2SQ.net
ハブホイールがターンの使えるて聞いた
あとキャリア確かに欠品しとるな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:21:20.16 ID:NFPbVOrw.net
ラゲッジトラスてメリットある?
リクセンのかばん買わないとあんま意味なしじゃん?
しかも持ち歩きにくそう
あそこには砲弾ライトがよく似合う

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:12:10.56 ID:5goSz3Xz.net
手持ちの鞄持ちたいならそういうのも持ち運べる
ラゲッジトラスのメリットは、ハンドルじゃなくて下のフレームに重量がいくから安定してると言われてるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 18:36:20.39 ID:9rlwX7ni.net
>>822
でもマグネットでしょう?
何キロくらいいけますか?10kgくらいかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 18:56:33.86 ID:2WALqHMp.net
451用でおすすめのリアキャリアってある?
フルサイズは格好悪いよね…

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:15:15.70 ID:ALXxWKig.net
>>823
マグネットてなんについて言ってらっしゃる?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:49:06.84 ID:YtEX+3Cp.net
>>824
451と言われても、モデルはなに?
去年までならracktime FoldIt Fix 20インチ用ってのが手にはいったんだけどな
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/mainitem/510723ba4abbe.jpg

後使えそうなのはGIZA PRODUCTS CAR096 リアキャリアか
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/photo/mitem/00624189_1_M.jpg

シートステイへのアームの長さや角度が合わない時は、
TUBESアクセサリーのシートステイをアームとして使えばいい
あるいは無理に角度を曲げてダボ穴に固定しようとしなくても、こんな解決方法もある
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2009/03/200903114.jpg

少しでも荷台を後ろに下げたいなら、T-ONE FLUNKY リアキャリアかな
ミニベロ用のリアキャリアは、荷物やパニアバッグが足に当たりやすくて不快だし
http://www.worldcycle.co.jp/images/items/l/ton-j-cr-to-00122233.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:00:45.21 ID:UUw0tbad.net
こん中でルートに使えるのありますか?
リュックが重いんです

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:27:51.30 ID:T5dzTTSJ.net
>>827
ポン付けできないことくらいわかるだろ
買って自分で試行錯誤するんだよ
先のリンクのようなキャリアと、下のパーツ等を組み合わせてな

TUBESアクセサリ 別売シートステイ(ストレート)ほか
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=23&item_category_id=35

Routeでは普通のシートステイが無いから、T-ONE FLUNKYの取り付けは厳しい
振れやすい・重量物に弱いけど、TOPEAKビームラックのようなシートポストだけで支えるキャリアもある
泥よけが邪魔になるが、前カゴのEZ Basketを付ける手もある

どうしてもポン付けしたいなら、DAHONからRoute専用キャリアが再販されるのを待つんだね

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:47:22.70 ID:tBJUH/A9.net
>>828
やっぱポン付け無理ですか
リンク用のが着けれたりとかあるみたいなので
ありがとう何か手を探しますわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:19:56.69 ID:T5dzTTSJ.net
>>829
ダメもとで試すならこんなのもある
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSCFUY
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71x8c59q1+L._SL256_.jpg
安いのは大抵鉄製だからアルミより重いが曲げやすい
上のレポでは後ろのステーを大きく曲げてBoardwalkに取り付けてるが、Routeでも同様
後ろのステーをそのままに荷台を高く取り付けるには、前側のステーを延長する必要がある

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:55:07.95 ID:iLqL9yHT.net
>>827
リュック付けたいならシートポストにリクセンカウルのCK810にCO836つけて
自分のリュックにアダプタープレートつけてワンタッチで脱着でいいんでないか?
CO836をクイック化してシートの上げ下げしやすくしてる人もいるようだし

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 07:21:11.79 ID:cXsWfb2Z.net
サドルの後ろにリュックをぶら下げる方法は、乗車・降車するときに足が引っ掛かって苦労するぞ。
かといって低めに配置すると足に当たり続ける。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:06:08.43 ID:/xTfo/dz.net
アルテナの個人ブログって少ないね
情報集めたいのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:20:23.64 ID:VlhP+vpP.net
ダホンのゼロスタック型のヘッドパーツって寒いと
やけにハンドリング重くなる
グリスアップしてみるかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:46:14.62 ID:9LxPRTEU.net
>>834
当りがキツイんじゃなくてシールとかグリスが
固くなって重いならステアリングダンパーだと思って
そのままでもいいんじゃない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:28:11.02 ID:kRvqKuKQ.net
リクセンのヘッドチューブアダプターがラゲッジトラスの代わりになるよね?
ルートとかには穴あるのかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:53:56.69 ID:7mlfKWmi.net
>>836
2015以降?は付いてたはず

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:05:09.04 ID:kRvqKuKQ.net
>>837
そしたらリュックくらいならヘッドチューブアダプタとヴァリオラックでいけるんじゃないかと思うんだがどうなんだろう
シートポストにアダプタつけると折りたたみの時にシートポストが全部入らなくて不便だよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:53:02.71 ID:F+OH21ml.net
>>838
高いほうの位置で使えば普通にいける
耐荷重5kgだから、あまり重いのだと怖いが

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:04:30.24 ID:EeUhc8Ak.net
シートポストに何か着けるの嫌ですね
アパートの入口でたたんで階段登るんですけどワンタッチでも一手間増えますもん
15年式からダボ穴あるんで買ったんですがダホンもターンもあのステーはダサいですね
なんか長いし着けれるのこれって知ってがっかりでした
プラピンをチタンネジに変えとくくらいかな
>>836
リクセンのステー短いです?
ダホンとかの首長竜みたいでちょっときもいです
何もつけてないと特に?な感じ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:16:22.11 ID:kRvqKuKQ.net
>>839
Thx
うちのDAHONでは出来てるけどルートは分からなかったんだ。

ヴァリオラックの耐荷重、どこが足引っ張るんだろうと思ってたら、どうやらパチっと留めるプラ部分が負けるっぽい。
あの真ん中のパーツにヒビ入って自転車屋とかで取り寄せ頼めるのかと悩んで数ヶ月経過中。
リクセンのHP見てもなんか分かんなかったし。
それともホムセンとかで代わりになるやつ探した方が早いんだろうか

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:28:23.21 ID:to+2aDMQ.net
>>840
横入り、すみません。
ダボ穴に入るネジはどのサイズでしょうか!?
ご存知でしたらお教え願えませんでしょうか?

2016Horizeに乗っているのですが、システムリアキャリアをどうにか加工して取り付けられないかなと思案中です。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:08:04.96 ID:EeUhc8Ak.net
>>842
自分routeのフロント穴ギャップ着けたままで絶対ではないですがフレームにあるボトルケージ用の穴がM5の12mmネジで着けられるので同じと思いますよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:54:04.88 ID:T4wv9TtC.net
>>843
ありがとうございます。
試してみます。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:23:21.56 ID:Ny094Un8.net
ルートのホイールをグレードアップしたいんだけどMuとかSpeedのホイールの質は良いですか?ちなみに僕のルートのホイールハブはカップは錆びてるしコーンは少し歪でベアリングボールの当たりラインが斜めでした。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:45:22.69 ID:Ny094Un8.net
某ブログを参考に錆びはざっと磨いたけどコーンの歪みはお手上げ ショートパーツとして手に入るかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:06:29.40 ID:TJ+wmo15.net
>>845
コーンはシマノのスモールパーツで寸法の合うの探した方が良い。
シマノならどんなに安い奴でも、切削研磨してある。
その後自分で研磨すれば安いコーンでもアルテグラ並の回転だせる。

ダホンはフォーミュラのハブだと思うけど、フォーミュラのコーンは鋳物にシャフトネジ切っただけでセンターずれ起こしてるんだよな。
最悪な事に、かなりの上位グレードのフォーミュラハブでも同じ様な部品使ってる。
メンテしようとばらすと結構光っているので研磨されてる部品かと思うが、あれは新車時から走行によって削れた跡。
最初からかなり芯ずれ起こしてるコーンが研磨された所で綺麗に回らない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:41:34.50 ID:rcsx9Spo.net
よくもまあそこまで自信たっぷりにデタラメ書けるもんだなw
フォーミュラのハブコーンは粉末冶金だよ。
金型で作るので寸法的にも物性的にも安定した製品を
大量に安価に生産できる、ベアリングのレースや
ブッシュメタルの主力。
鋳物のベアリングコーンとかこの世にあるわけねえだろw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:34:46.82 ID:qDFNH5Oi.net
そもそもルートのハブ軸はインチ径・インチねじなのでシマノの玉押しは使えない

>>845
アマゾンで中国製の安物中空インチ軸とコーンがアッシーで売られてるけど
それに換えてもおそらく大差ないものと思われる
ハブのソリッド軸が微妙に歪んでたりするのも安物中華自転車界隈では珍しくない
BBにしてもハブにしても安物でも当たりが付けばそれなりに回るので
虫食いでガタガタとかでもない限りはしばらく使ってみるのもいいかも
Compはルートのデフォのホイールよりは間違いなくマシだけど
金額に見合うだけの満足感が得られるかとなると微妙かもしれない
これを機に9速10速化するというのならまた話は別だが

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:23:08.69 ID:rcsx9Spo.net
>>734>>847って同じ嘘つきの臭いがする。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:25:28.50 ID:X/f1M5Z0.net
>>845
少なくとも「7速以下」から開放されて10速が目に入って来るな。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l337664032
なかなか手頃なホイールが手に入らないのがガンだが…
エンド幅74mmを何度呪った事だろうw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 20:11:17.36 ID:aA0dqjqv.net
>>847は酷いしったかってこと?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:41:55.97 ID:yPUmWWH3.net
ボードウォークD7を購入した初心者です。身長144cmと下限ギリギリなのですがハンドルが遠く感じてしまいます。
そこで、この自転車のハンドルをママチャリの様なハンドルに交換出来ないかなと考えているのですが可能でしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:04:35.84 ID:7X99otv9.net
出来るでしょ
たたむときに干渉しない様にすれば良いのです
後シートも前にずらせば距離縮まると思いますよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:39:13.63 ID:/hvuoYJ8.net
>>853
サドルを少し前に出してはどうかな?
ロッカクでボルト一本を緩めれば、5cm程度前に出せると思うけど。
あまり前に出すと漕ぎにくくなると思うので、調整と試乗を繰り返してベストポジションを探そう。
あとサドルを少しだけ低めにすると楽かもしれない。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 11:11:45.78 ID:yPUmWWH3.net
>>854-855
ありがとうございます。サドルを前に出してもブレーキが握りづらくて
ママチャリのハンドルのような物に変えればもうちょっと楽に乗れるかな?と思って相談してみました
自転車屋さんに行って交換してみます

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 11:44:47.86 ID:/hvuoYJ8.net
>>856
ちょっと気になったのは、ハンドルバーとサドルの高さをママチャリみたいに大きな差をつけたりしてないか?
もしそうならブレーキレバーを引きにくくなって当然。
少し走るだけで尻や股間が痛むはず。
基本は片足つま先立ちになる程度にサドルを調整し、ハンドルバーもほぼそれに合わせて下げた位置だよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:01:33.32 ID:7X99otv9.net
>>857
それは正しいのですか?
両かかとがつくくらいが良いと見ました
自分はだいたいで合わせて乗っているので両つま先がつくくらいで乗ってますけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:19:11.71 ID:jz1HH0JT.net
>>858
真面目なポジションで乗るなら、クランクが一番遠い位置の時カカトがペダルを踏めるぐらいの高さがホント

車種的にサドル下げてマッタリ乗るのも全然ありだと思うんで、好きな高さでイイよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:41:38.51 ID:/hvuoYJ8.net
>>858
先のは、それなりの距離をなるべく楽に痛みも少なく走るためのセッティングだよ。
近距離専用ならあまり気にしなくてもいい。

身長からすると、ハンドルバーの位置が高過ぎ&横幅があり過ぎってのもあるかも。
ハンドルポストを6cmくらいカットして、ハンドルバーも左右5cmずつカットしたら相当印象が変わるはず。
http://www.cycle-gadget.com/blog/2015/04/146-b27c.html

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:27:56.10 ID:9jrnphE9.net
ハンドルバーを前方に出すアタッチメントあるじゃん?
あれを逆向きに手間に来るように取り付けられないかな
折りたたみに支障がでるかもしれないけどさ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:29:36.58 ID:3wLg/iXj.net
危険

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:02:44.15 ID:CXg/8KPH.net
>>861
小径でそれをやると恐ろしくハンドリングが
安定しなくなるかもしれんよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:22:46.98 ID:aJPSEdYK.net
最近ずっとロードで久々にdash x乗ったら進まなさが顕著にわかるね…
dashしか持ってないときは十分だったのに楽を覚えるとだめだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:28:09.26 ID:LVAZroBb.net
それってちゃんと整備してあるのかね?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:38:45.43 ID:TwZzAixj.net
用途に応じて乗り分けすればそんなもんだと割り切れる

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:17:51.75 ID:qpHmgmyR.net
Xって結構いいホイールとタイヤ履いてたよね?
俺のDASHは安物だけどキネティックプロと
デュラノ履いてるから700Cロードと大きな差は感じないよ
所属クラブで毎月5q程の周回コースでタイム取りながらの
練習走行するけどほとんどタイム差でないし。
全く差が無いとは言わんが「顕著に」感じるのは
小径での走り込み不足が大きいんじゃないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:20:10.33 ID:uFvVgzWV.net
まぁ径による脚止めた時の速度の落ちやすさはどうしようもない

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:24:32.82 ID:qpHmgmyR.net
>>868
それも小径に慣れてなくてフラフラしてるせいだよ。
エコランの複数のチームが散々テストして
700Cと20HEに転がりの差は無いって結論
出てるんだから。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:32:10.10 ID:E+0Qvwyq.net
慣性ってのは車体と乗り手の体重にかかるもんだからな
タイヤはその慣性に回されてるだけの話で
タイヤの接地面積に差がなければそれほど差が出るはずもなく

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:36:15.63 ID:E+0Qvwyq.net
タイヤを思いっきり空転させても軍手した片手でピタッと止まる
タイヤ自体の慣性なんてそんなもんよ
突進してくる汗だくのデブは片手で止めれないだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:40:55.68 ID:/1jY1Dnw.net
路面状況によるわな
粗めの舗装や荒れた道だと顕著に違いがわかる
タイヤが高圧だと弾かれて進みが悪いし低圧でいなしても進みが悪い
サスペンションが無いからしょうがない
鏡のように平滑な路面だとあまり差が出ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:48:40.36 ID:aAtWRTnY.net
ロードの方は、ホームセンター物か整備してないのかな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:33:59.80 ID:hSXZA5ln.net
>>869
あんたがそう思うんならそれでいいんじゃね?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:08:58.90 ID:WyKlX1+M.net
んなモン、本人の主観的な問題が大きいから議論しても意味が無いと思います。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:24:23.42 ID:49PPB+EZ.net
ハブの回転数の差を頭に入れてない時点でお察しとしか言いようがない

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 06:24:34.03 ID:beo0wGmI.net
>>806
スクエアテーパーの6400アルテグラだとクランクとBBの合計重量は900gを超えるけど
6800や6700は700g台だぞ
スクエアでも超軽量クランクやチタンBBの組み合わせだと随分軽くはなるが
一般的にツーピースクランクのほうが軽い

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:14:06.76 ID:v8SUJZxI.net
>>872
それはホイールが大径か小径かの差ではなく
タイヤが太いか細いかで出る差じゃないか?

>>876
はい、君のDASHとロードはハブの回転数の差を
顕著に感じるほどの回転抵抗のあるハブなんですね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:05:29.70 ID:8N5LOEd0.net
くだらねえな。
小径はまったり乗るもの。
速く走りたいならロード択一。
小径に過度な投資と期待は無駄だよ。
肩の力抜けよw

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:55:05.65 ID:v8SUJZxI.net
そして必ずこういう馬鹿が現れる

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:03:04.01 ID:+eET9Vqj.net
使い方目的は人それぞれなんだから決めつけるなよ。
くだらねえ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:03:15.28 ID:cEjB2Gyh.net
https://www.youtube.com/watch?v=OhakPqwGPBM

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:31:47.92 ID:zTdKklpW.net
>>882
いいなあ。こういうのずっと見てられるわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:50:03.12 ID:qL3DKo1I.net
意を決してエリート買いに行ったら入荷は2月(予定)だって
今年から工場が変わったとかでSLXもまだ入荷してないらしい

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:39:42.55 ID:hHq2DJsN.net
Horizeでの買い物用にラゲッジトラスとショッパーミニ装備してみた
タイヤとのクリアランスが心配だったけど、406x1.5ならギリ大丈夫そう(目測で30〜40mm)
太いタイヤ履かせたかったけど、そっち行くとアウト臭い

もう、開き直ってデュラーノ1.1逝くか…

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:11:34.66 ID:qAza4on8.net
>>884
8月の終わりにBW注文して当初9月初旬入荷と言われていたが
結局納車はクリスマス前でした
店頭で受注しても国内在庫がなければ輸入の関係でそうなるらしい
まあそんなもんだよね
舶来品だもん

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:18:02.86 ID:+JwkDsUL.net
それがまかり通っちゃってる糞業界なわけで
当たり前と思えちゃうのが怖いわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:11:39.43 ID:TvUy2kUi.net
DASHの話しがでたんで、
2014のDASHに乗ってるんですが、
700CのロードだとDASHに比べて、疲れにくくなるもんですか?
今、120キロくらいは走る時あるんだけど、限界とまではいかないけど、
かなり疲れます。
スピードなどは気にしないです。
長い距離走ったときの疲労度が気になります。
200キロくらいは走りたいです。
それとも個人の体力の問題?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:03:35.27 ID:sNQc+QOH.net
>>888
走り方の問題。
でも日に200キロとなると、平地巡航で距離稼げないと到達出来ないから巡航が楽な方が良い。
ホイールサイズが大きい方が楽にはなるんだけど、20インチでもセッティング次第じゃないのかな。
タイヤとハンドル変えて楽に巡航出来るようにすれば良い。
後振ると重たいサドルバッグやハンドルバックなんてのは付けないで、付けるならフレームバック。

去年451リムで月900キロぐらい半年走ったけど、慣れてくると日に200キロぐらいは走れる。
ダシガラ気味になってから、脚を回し続ける方法さえ覚えれば走れるよ。

もうちょっと走れる様になりたいと思って、結局700cロード買ったけどな。
走り込むと判るけど、やっぱり楽。でも最初のうちは小径乗っても700c乗っても変わらんと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:25:31.19 ID:3AnyVfTF.net
小径で100キロとか何の罰ゲーム

891 :887:2016/02/04(木) 00:29:40.58 ID:yrn27+pb.net
>>889
ありがとさんです。
参考になります。
700Cロードに慣れると、451で長距離走るの嫌になったりします?
輪行はDASHでしたいんで。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:32:39.37 ID:F1rh0jUJ.net
>>891
なんでロードよりも重いので輪行すんだよ。
バカなのアホなの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:39:47.62 ID:Dk/XItoA.net
性格悪っ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:41:58.74 ID:L8MeNj1d.net
ロードで120q→午前中に近くの山岳でハァハァしながらトレーニングして帰ってくる
折畳みで120q→旅行先で一日かけてポタリング

同じ距離でも用途が全く違う

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:51:55.91 ID:+5KxWBbG.net
DASHは輪行には最適っていうか輪行しないんならあまり価値のない自転車だよ
折りたたみの方がタイヤ外すのより断然楽だし気楽
重さなんて2キロくらいの違いでしょ。大したことない

200キロを快適に走りたいなら潔く700Cロードに乗った方が良いと思うけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:40:16.48 ID:xp9OMaLi.net
700cロードも20インチ小径も持ってるけど
走行性能と折り畳み機能が同時に欲しくて
24インチフォールディングに走った俺…

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:57:15.52 ID:9zMntvxm.net
>>896
で、どうだったの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:16:37.61 ID:Gxu7u3SW.net
24ていったらターンのエクリプス?ダホンならIosとかいうのあるね
それ程大きさも重さも20と変わらないし5〜10年後は24が主流になるのかも

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:48:38.20 ID:wwwL1HwB.net
24インチもあればハムスターにもならずに済むし、
700Cロード程頑張ってる感出ないから、
まったり乗るのに丁度いい。

気がする。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:58:20.92 ID:lvBoDyJf.net
おれわハムほど漕いでいないのでママチャに抜かれます
ぜんぜんムカッとしません
ゆっくり走ればいいじゃない

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:25:41.54 ID:ZT7leHNp.net
ターンは毎年リコールがあるから無理

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:15:42.54 ID:a4nBa3Vc.net
24っていったらジャイのあのダサイやつじゃね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:39:10.72 ID:vwcf5faD.net
24が主流になったらダホンやめるわ
絶対そんなことないと思うけどね

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:43:59.13 ID:RQZBVXQu.net
どうしてそんなに毛嫌いするのだ?
20インチをチンチクリンてバカにするのもいるだそ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:47:26.85 ID:9zMntvxm.net
俺はμ、Viscと20インチを乗り継いで
海外版9速Curveにたどり着いた。
20インチと16インチじゃ全然折り畳んだ
サイズが違うわけだが、24インチだと
それほど大きさが変わらないってホント?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:57:26.06 ID:VchDidZ6.net
普通にデカイ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:27:18.73 ID:BX1dx3Db.net
太いタイヤに替えただけで折り畳んだ時の圧迫感倍増だしな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:01:39.62 ID:ZT7leHNp.net
24がダホンから出たら買っちゃいそ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:01:53.30 ID:H5zBtt1w.net
ターン製品同士の比較
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/06/24inch.html

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:39:52.23 ID:3KYV71K4.net
24のが楽そう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:37:20.76 ID:v8WBv/m6.net
20と24じゃ当然サイズは違うが、この程度の違いだけかって程度だな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:59:43.23 ID:BX1dx3Db.net
実物見たことある奴は当然わかってるだろうけど
24インチは折り畳んでもデカイよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:24:18.80 ID:MrsxJBZz.net
おれ見たのは車輪の割合が多いけど折ったサイズ20インチと変わらんやったような気がしたな
重さも変わらん
値段は上がるけど物によるな
losてあっちじゃ安いみたいやぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:25:14.29 ID:MrsxJBZz.net
縦サイズはしょうがないね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:30:39.41 ID:v13y8pN7.net
なぜ主流じゃないのか
答はそこにある

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:51:08.13 ID:dNJb+2U9.net
実は24インチこそがベストバランス
これは東京工業大学の実験でも明らかになっている

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:13:30.69 ID:qnn6RyDS.net
>>902
ジャイならあのダサいチャリの20インチ版もあったな
20インチのほうがデザインがメカメカしくてかっこよかった
当然小さくなるし

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:56:54.90 ID:YIcdnu2r.net
>>916
まじかよ
24の時代くるな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:08:29.02 ID:izNoWBYm.net
>ジャイならあのダサいチャリの20インチ版もあったな
ああ、あの大失敗作、MR20のことね。笑
そして君らがダサいチャリと呼んでる荒井さん設計のMR4は実は大傑作車なんだよ。
MR4に関しては前輪を外すのが面倒臭いという意見があるけどコンセプトを理解してない的外れな指摘だ。 
MR4はよくあるパパッと畳める生活密着型の街乗り系折り畳み自転車ではなく
輪行ライトツーリングorサイクリング車だ。
だから20インチではなく走行性能に優れた24インチを採用してる訳だし、
初期型は前輪外しではなくフォーク抜き輪行対応ヘッドを採用し、更に小さく
収納可能だったわけ。 
元片倉シルクの荒井さんが設計しただけあって見事にシルクパーフェクトクイ
ックの血を引いているんだな。 
それなら700Cロードでええやん、という奴もいるけど、MR4のほうがロードの
縦型輪行よりも格段に小さくなるし後輪のエンド金具も必要ない。
小径ホイールの弱点が出にくいぎりぎりのサイズである24インチにして性能を確保。
本当に良く出来た輪行ライトツーリング車だよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:09:57.47 ID:izNoWBYm.net
という前置きをしたうえで大失敗作MR20がいかにダメダメな自転車であるか

荒井さんが去った後のジャイアントジャパンがMR4のコンセプトを理解せず
MR4のメカメカしさという見た目の面白さだけに着目し、そのフレームワークと
折り畳み機構を安易に流用して普通の街乗り折り畳み自転車を作るという愚行に出た。
前輪を外す事を前提とした設計のMR4を、無理やり前輪外さずに折り畳むように
したものだからその成り立ちから既に破綻してた。 
前輪を外さずに折り畳む為の苦肉の策としてマイク・バローズ設のHALFWAYから
アイディア流用して前後片持ち車輪にしてはみたものの折り畳み後の形状は
変な
三角形だし自立安定しないし畳んで転がすことも出来ない。

>当然小さくなるし
MR20は上記の通りの適当なまぜこぜ設計のために20インチにも関わらず
24インチのMR4よりも折り畳みサイズが大きくなってるぞ。笑
つまり何のために存在しているかわからないモデル、それがMR20だったんだよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:37:53.24 ID:zjup452G.net
>>909

http://1.bp.blogspot.com/-xZ49cWr3a6w/U4-9XGvSK8I/AAAAAAAAFa0/fHjd1XpzCbg/s1600/20140605ag_01_6-462.jpg

エロくね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:40:31.97 ID:FG3LqEg8.net
ただいまより24インチ至上主義になりましたw

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:51:47.72 ID:XE+Pi8hn.net
いい…

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:07:30.07 ID:DL4KxanH.net
手が短くないか?気のせい

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:22:38.61 ID:dqviG8/t.net
ダホンが24に本腰入れるとターンのが売れなくなるから…

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:22:38.90 ID:C3aGS0yT.net
フォーク、向きが180度、違う感じが。

ブレーキか後ろ向きになってる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:24:42.51 ID:kq+GL1YE.net
>>926
そういう仕様なんでは?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:24:42.98 ID:rT/F0scc.net
>>926
ternはもともとそういう作り

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:25:01.22 ID:9Y5oGwws.net
ternは前ブレーキが後ろ側に付いてるんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:25:23.23 ID:SNCk2v7V.net
>>926
えっ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:20:01.01 ID:Wm3os/Lr.net
>>926
初めてジェットストリーム見た時の俺の感想

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:08:27.15 ID:8G1ZRZlj.net
>>921
エロいわ〜
めちゃツボ!!!!!!!!!


24はそこそこ流行ると思うなー
そこそこというより結構流行る!

ただ、20が廃れるとは思わない
それぞれの良さがあるんだからそれでいいでしょ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:42:51.74 ID:+0QYn9MD.net
ようやく時代がアマンダに追いついたということか

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:04:49.05 ID:CwWOXImy.net
タイヤ普及してないから無理だろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:14:57.56 ID:+08SJRYn.net
451でさえ快適性重視のタイヤないってのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:03:59.31 ID:6y5FDeSE.net
まじかよ
24ていまいちやな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:04:51.85 ID:CAtpl8pu.net
もう26でいいんじゃないかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:09:21.02 ID:nL6PSAcc.net
いや走破性なら29erだな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:50:40.22 ID:y3UzZ6vO.net
20でもアシストなら楽なんだろうか?
セブンで最近20の配達用アシスト見た
キャリアとカゴがものすごでかかった
それよりおどろいたのがスタンド
少々の風とか重い荷物積んでても倒れそうになかった
アシストなければ普通の20でそれなりにしんどいから、まあ楽なんだろうな
クロネコのアシスト3輪は17インチくらいか?ただタイヤが原付なみだ
でもチューブレスじゃないやつ
配達員はアシストだけどペダルは重いと言ってた
まあそれ専門だからいたしかたなかろう
一年程度の割には錆と腐食が多い気がした

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:52:34.48 ID:lGWxDeU+.net
>>937
TERNならタイヤ細くすれば26インチホイール使えるしな
24で行き詰ったら26に逃げるわw

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:20:21.17 ID:/Sc3R3BL.net
>>921
これまさか、パンティ透けて見えてるわけじゃないよね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:43:58.95 ID:LXeFvr11.net
>>941
レーシングパンツだからパンティは履いてないだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:08:06.55 ID:umXMIGBK.net
初心者で分からないのですが、あのピチピチな服の下は履かないの普通ですか?
水着や下着な気分にならないのでしょうか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:55:48.21 ID:VaHF8A9w.net
アトラクションに裸で乗らないのと同じこと

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:06:10.47 ID:M8MYYMNG.net
>>943
海パンの下にパンツ履かないのと一緒

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:58:36.10 ID:JudOJUc/.net
>>943
君か、レーパンの上にブリーフを履いて走って物議をかもしたという奴は

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:42:37.19 ID:njEURKA8.net
レーパンとかダサすぎwww
自転車くらい普段着でサラッと乗ろうや

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 03:13:19.25 ID:twPVtdtr.net
夏は普段着でベチャッと乗ります

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:21:26.29 ID:k4dKDAU3.net
折りたたみでレーパン履く?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:36:47.37 ID:Ync4Uf0K.net
そんなヤツいたら吹くわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:37:34.90 ID:jkoyYVhw.net
折りたたみとか関係なく自転車から降りて何かする時は
レーパン履かないか上に何か履く

海パンでスーパーに言ったら変態だろ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:36:06.50 ID:kBREc4GQ.net
男性用巻きスカート流行らせようぜ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:30:29.89 ID:BkuMzehh.net
Boardwalkで出かけるときも、100km近く走るのが
あらかじめわかってる日には、パッド付インナー穿いていく

それを知らずに普段着でついてきてた後輩が
「センパイ、ケツ強いっすね」って言ってた
ストレッチ生地でもないジーパンでついてくる根性は
大したものだと思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:58:38.11 ID:0PzGH2Gr.net
ホモ談義はほどほどにな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 13:05:02.55 ID:MsoMfp3B.net
パッドがない普通のバスケ用スパッツでも全然痛くならない
プロもパッドは最低限の薄さだからね
バスケ用スパッツにズボン
これで150kmも余裕よ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 14:46:39.34 ID:FD1APXp1.net
折りたたみはビンディングまでしないですよね?
あとレーパン大袈裟だったら遠出でもノーヘルでいいですよね?
俺は折りたたみでレーパン、メット、ビンディングしてるの見たことないです
そこまでしないチャリですよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 14:55:59.09 ID:BkuMzehh.net
ていうか、ロードでそういう格好で乗ってるからこそ
一般人のスタイルで自転車に乗りたいときのために
使い分けで折り畳みを買ったわけで・・・。
それをロードに近づけちゃったら何もかも台無しだもの。

逆に、絶対にロードまでは買わないと決めたうえで
究極のロードルックを目指すという楽しみ方もアリなのかもしれない。
俺はもういやだけど。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:00:35.27 ID:MsoMfp3B.net
>>921
これフォークの向き逆だろというのも分かるわ
磁石受けが右側にあるじゃねーかwwww
後ろの磁石は右に見えないし、折りたたみは右側じゃないよな
どういうトリックだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:05:36.15 ID:zdyTzSun.net
>>958
TERNはN字に折りたたむからこれで正常。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:07:07.35 ID:ymWW2AgR.net
その分リコール出やすいのかしら?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:07:50.30 ID:jkoyYVhw.net
好きな格好で乗ればいいんだよ
自転車で速く走るのが目的の人はレーパンメットビンディングになって
移動手段として使っている人は普段着になるだけだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:11:19.25 ID:zdyTzSun.net
>>960
折れたりもげたりしてるのは溶接部分やボルトだから、直接は関係ないと思う。
しかし公式の説明は酷い。
N字の方が小さくなると書いてるが、実際はMu P9と変わらんし高さと幅はMuよりでかい。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:29:11.98 ID:k4dKDAU3.net
レーパン履かなければいけない状況なら折りたたみを選択しない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:19:08.01 ID:2e2GVg92.net
折りたたみで2時間以上のポタリングではレーパンはくよ。アルミだからお尻つらいし。
上に短パンとかストレッチジーンズとかジョガパン履けば目立たないから寄り道もらく。
ロードは欲しいけど頻繁に乗り降りしたりのんびり走るのが合ってるから今のところいらないかなぁ。でも走るのは楽しいから貯金しとこう。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:31:23.65 ID:4/iYPvn2.net
自分が最近見たツーキニストの人の本には「正しいポジションとればお尻は痛くならない。サドルは関係ない。」などとありました
まじですか?
約ひと月乗って多少は分かる気もしますが、やわいサドルやスプリングポストも先々交換しようかとも思っていたのですが不用ですかね?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:00:30.82 ID:n+b0XuRU.net
>>965
それはダホンスレで出す話題なんだろうか

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:01:26.98 ID:jkoyYVhw.net
レーパン履いて5時間くらい乗ってると尻が痛くなるのならサドル探しの旅へ
1週間乗ってても1時間持たずに尻が痛くなるのならポジションがおかしい可能性大

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:25:43.68 ID:BNJRRvah.net
>>965
サドルは関係無いと言っていても、坐骨に合った正しいサドルを選んでるのが前提。
後はポジションとぺダリングさえ正しければ、カーボンサドルの様な硬い物でもそうそう痛くならない。

とはいえオーダー品のサドルじゃないんだから、完璧に尻に合うわけじゃない。
そういう部分を補うのにレーパン履いてる。

最初はクッション厚めのコンフォート寄りで坐骨幅に合うサドル買っとけば良い。
ぺダリングは良くなればなるほどサドル位置高くなっていくので、上手く回せるようになってからサドル探しすれば良い。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:34:44.06 ID:G++3ffJB.net
ピチパン厨ほんとピチパンやなぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:40:26.52 ID:zdyTzSun.net
これまでの経験から言えば、尻痛は確かにセッティングと乗り方でかなり軽減できる。
けど股間の痛みはどうしようもないぞ。
通勤程度の距離じゃわからなくても、5時間10時間と乗るようになったら深刻な痛みに襲われる。
だから自分には穴開きサドル以外の選択肢はないな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:12:13.27 ID:Kuta7ZUY.net
サイズがあってようが固ければ痛くなって当然でしょ
ポジションどうこういう問題じゃない
あと痛くない言う人はパッド付きインナー履いてる率高い

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 09:39:21.64 ID:aIPclp8A.net
あと、大前提として、でぶは当然ガリよりもケツへのダメージは
大きいぞ
上半身が重い自覚があるなら、サドルどうこうより痩せるのが最優先

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:11:33.32 ID:YWVb7Z5h.net
ロード並のポジションだせればお尻も楽なんだがな

ハンドルの高さをマメに変えるだけでもお尻への負担は少なくなるよね

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:29:57.29 ID:aIPclp8A.net
んー、あと、ロード用のようなシュッとしたサドルにこだわる必要も
ないということは言っておくべきかな。

基本的に、ロードのような前傾のポジションでなければ、
ある程度ケツに荷重がかかるのは当然であって、
小さなサドルで我慢する必要はどこにもない。
折り畳みのこともあるから、ママチャリみたいな大迫力のクッションサドルに
する必要はないけれども、多少クッション性の良いものを選んでも何も問題もない。

何、ブルックスのサドル?イギリス人ってやせ我慢好きだよなぁw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:21:08.77 ID:ZoPpJSIi.net
昔の日本人はやせていたはずだぞ
豊かになってでぶが増えたな
あと太って自転車は危険だと思うな
心臓や膝に負担がかかるから
サモハンの様に動けるなら問題はないよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:41:34.81 ID:IG28a0TE.net
ダイエット目的なら最初からクッション多めのサドルでいいんでないかな
やせてもそのまま使えばいいんだし
ただ適度な硬さと前側の幅があまり広くない無いものが太った股間には優しいと思う

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:02:02.80 ID:dcUCC4p6.net
ケツ痛くなるほど距離乗るんだね。
1台しか持ってないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:13:51.00 ID:/zRUJskv.net
サモハン・キンポ・ウよりユン・ピョオがカッコいいわな
特にスパルタンAの裏路地のチャリシーンがいいわ
あの三人の面白い

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:18:45.97 ID:EQ5FDfih.net
幅広クッションサドルは座骨には優しいけど内股が擦れるのが難点

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:06:11.18 ID:CfKluUCg.net
>>974
スポンジの厚いコンフォート系と革しか張って無い様なカチカチのレース用サドルだとぺダリングで差が出るんですよ。
コンフォート系だとどんなに坐骨に合わせても、脚を踏み込んだ時に腿でスポンジを圧縮する力が必要で、若干だけど抵抗になる。
高めのケイデンスで高負荷維持してる時、この差が結構大きくて、ねばれる距離がキロ単位で差が出てくる。

回し易く距離と速度を稼ぎやすいけど、尻が痛くなりやすいのを選ぶか。
若干抵抗になるが、帰宅まで白が痛くならないのを選ぶか。

好きなの選べば良い、僕は走る場所と距離で換えてる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:21:44.59 ID:NV00WarV.net
>>978
>>スパルタンA
突っ込みどころはココですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:59:40.47 ID:SE0P5sXV.net
>>980
レーパンの反発も同じなのでは

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:01:01.76 ID:sucJi2Y9.net
>>981
あっは〜wキミてんさいやね
逆やと中島みゆきだったな

おれのおすすめ!
クレイジーモンキー笑拳

ヤングマスター だろうな
ゆるいチャリダは週末ゲオまで走ったらどうよ
ショルダーバックに三本くらいヨユーだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 07:02:36.94 ID:AJf8XTkS.net
フォールディングバイクでレーパンにサドルも使い分けw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:21:36.78 ID:6CYvHrXt.net
ガチ勢なんだよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:42:48.73 ID:q68Nnm+F.net
だって何個もチャリ持てないからフォールディングをガチ寄りにするしかないんだもん

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:49:57.41 ID:U5VWsUFJ.net
dashとかガチ系もあるから良いじゃない

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:54:55.71 ID:VaRU7V7v.net
Dash欲しいけど、折りたたみ部の塗装の剥げやすさが気になってる。
下位モデルのP8でもステム付きだから、ゆったり乗れるのはいいんだけどな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:55:07.27 ID:TiiyDZcq.net
>>986
折りたたみじゃなく普通のロードの方がよいのでは?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:36:37.78 ID:ArdJiM4X.net
フォールディングバイクでガチ乗りといえばMINI LOVEのレースを思い出すな
確かDashも優勝してた

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:52:17.21 ID:5EoTIFaH.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455011424/

次スレ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:01:51.19 ID:q68Nnm+F.net
>>989
一台で出来るだけ色んな用途に使いたいと思って色々考えたら、フォールディングになってしまった。ちんたら散歩したりイングレスしたりの場合は、ロードは厳しいなと…。でも走るのは楽しいからいつかは欲しい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:23:49.90 ID:ef9nyc/H.net
折りたたむ時手間なのでハンドルポスト赤マークに合わせてたけど下げたらかなり乗りやすくなって楽しいw
たたむ時のハンドル捻りが手前起こしから奥に倒すようにはなったけど
ベルとかも場所かえた
最近は一分くらいで折りたたんだり展開出来るようになった気がする

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:35:55.08 ID:vyaDBLMP.net
ハンドルポストは一番下付近ならブレーキレバーを上か下に傾けるだけで畳めるよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:48:53.97 ID:RAxwUEVn.net
>>994
車種による

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:37:04.29 ID:ef9nyc/H.net
ああ、そんな楽な車種もあるんですね
ダホンは3ステップって見たけどペダルとハンドル捻りで5なんですよね
自分のはルートなのでそんなに前傾しなくていいと思ったけどシートも結構上げて片足つま先立ちくらいにすると楽な感じでした
ハンドル下げMAXのシート上げMAXがベスポジっぽかったです

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:36:12.07 ID:AAAn2JYe.net
視界を広くとりたい街中ではハンドルを高く、
CRとか飛ばせるところはハンドルを低くして空気抵抗を減らすのが
自分のスタイル。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:04:46.28 ID:z72JryzO.net
>>997
しね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 03:01:34.66 ID:bG+hgDuw.net
>>996
同じくルートで前傾ぎみ。でも自分身長ないから、もう少しハンドル下げたいんだよなぁ。ポスト切りたいけどそしたら畳むの難しくなりそう。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 07:10:51.16 ID:5sd7KLof.net
>>993
HORIZEだけど、折り畳み、展開
いずれも10秒もあればできる
一分って、六角でフレーム折るヤツかな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 09:29:21.44 ID:HRwaL7Pr.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200