2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール139

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:41:04.45 ID:cCCef77v.net
9000C24でひとまず楽しんだので、15万くらいでnextを物色中
レーゼロナイトの見た目が好みなんだけど、被っちゃうよね?
コスカボとかアルミディープを試してみるべき?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:19:03.01 ID:HRlymOGy.net
>>381
全然被んねーよ。
シマノとフルクラは全くの別物。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:20:46.05 ID:Sqr6+cKa.net
rovalでペコペコ凹むってどれなんだろ
clx64はそんなことなかったけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:57:13.46 ID:rEj1qP1X.net
>>369
シマノ以外ならバネ収容部の落とし込みの径が小さいので、バネの根元を広げれば落ちずに
くっ付いてくれるよ。

社外クイックをあまり買ったことが無いからわからんけども、落とし込みの径が小さいもの
だったら大丈夫。

ノバテック、BBB、ウッズマン、イーストン…まぁ最近スタンダードタイプの社外クイックも
かなり減ったので選択肢は無いけどw

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:22:17.43 ID:hQbXZgNs.net
>>370
確か14万ジャスト位だったっけ?

40mmハイトとワイドリム、カーボンクリンチャーでその重量だったら値段的にみても凄い魅力的。
UDカーボンの仕上げが好きでレーゼロカーボンとだいぶ悩んだんだよね〜。

結局俺はレーゼロにしたけど、やっぱどっちも良いホイールだね!

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:50:31.61 ID:vEspHX9E.net
ミシュランのタイヤをYellow Hatで購入しましたがC24クリンチャーには嵌めることはできますか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:52:13.81 ID:nmUvgTZx.net
できるよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:54:34.13 ID:jU8lsh5M.net
くだらない。
やり直し

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:22:35.33 ID:wNt3eVTJ.net
>>381
俺も次がなかなか
9000c24の良さに気がつくだけなんだよな

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:38:26.05 ID:NNVXulXE.net
ニュートロンウルトラは?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:56:42.64 ID:Rnz9o1c5.net
>>385
127249円だった
それにミシュランpro4sc2本買って合わせて137710円
通関手数料が400円の消費税で6400円でした

カーボンの仕上げは文句無しにキレイです
レーゼロは硬いって評価見てたから俺にはキツイかなーと
いつか履きこなせる足になったら欲しいなー

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:56:44.78 ID:9BVIlRFP.net
ゾンダ持ってる奴は9000のC24クリは止めとけ
そんなに違わない
決勝用にチューブラーあり

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:55:31.66 ID:QG++vERo.net
>>391
ナカーマ、俺も金曜日に届いて色々調整して今日50km程走って来た。
風が強かったけれど、横風にあおられることも無かった。
40mmハイトのリムは見た目と実用性のバランスが良いと思ったよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:59:33.75 ID:3XQYKnwK.net
コスカボにしたら横風すごいですね。初のディープリムここまでとは、、、使いにくい

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:02:40.37 ID:Sqr6+cKa.net
実用性ってなんだろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:38:08.79 ID:NYoNg31T.net
ゾンダからレーゼロに履き替えたら違いは分かった
あとRSYSSLRも違いが分かる
だからと言って値段考えたらゾンダで良いんじゃね?って思うよ
RS21とかレー7辺りでも別に良いねって思うしな

キャニオンのセールのコスカボ40eriteとSLSも買ってみたしレポいるかな?
ここの人相当お眼が高いというか肥えてるから俺みたいな意見いらんかな

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:43:03.85 ID:zhUQrKxy.net
今チューブラーのホイールにswiss stopのブラックプリンス使用してるけど
ホイールをクリンチャーに変えてもブレーキシューそのままでOK?

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:02:00.73 ID:LTrwjdtk.net
チューブラーかクリンチャーじゃなく
カーボンかアルミかじゃねえの

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:05:02.76 ID:HCYH5A75.net
>>394
コスカボは横風弱目だよね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:27:15.94 ID:IzZ7vM5q.net
>>399
そうでもないよ。
下手すればコスミックエリートより横風受けたときの安定性高い。
偶然の産物だろうけどかなり有効に横風を流す形状になってるんだわ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:53:43.46 ID:cCCef77v.net
>>389
やはり20万オーバーでないと新たな感動は無さそうですかね?
鉄下駄からC24CLの感動ももはや忘れてしまったので
自己満足で見た目オンリーで買い替えようかな

レーゼロナイトちゃ〜ん、待っててね〜

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:02:41.02 ID:Sqr6+cKa.net
きめえ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:24:06.62 ID:gIlV+uYf.net
一度鉄下駄に戻ればまた感動できるんじゃね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:28:07.24 ID:9HgtkdBK.net
>>393
驚くほどスピード乗らないことなかった?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:38:56.13 ID:Pw8q5xmh.net
>>386
縦に切ればあるいは・・・

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:54:44.25 ID:76eoXuS/.net
>>397
チューブラー用ブレーキだと思ってたのか

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:03:39.25 ID:j4Zm36RL.net
待て、アルミリムのチューブラーの可能性を排除してはいけない

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:20:35.81 ID:V0iaCB20.net
金輪道路車輪公司 TB25

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:30:01.32 ID:rEj1qP1X.net
カンパの35mmカーボンリムはエキノックス委託なんだっけね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:36:51.30 ID:zY29zvrT.net
初耳だ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:49:32.80 ID:QG++vERo.net
>>404
特にそういった事は感じなかったよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:55:12.72 ID:rEj1qP1X.net
>>410
あ、レーゼロカーボンだったわ。
鯔も初代はコリマ製なので中華に委託しても不思議じゃない

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:08:45.87 ID:+YOYjE5A.net
エキノックスっていうかギガンテックスでしょ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:56:28.22 ID:1R9Au8l3.net
鉄下駄からレー3にしようと思ってるんだけど2wayと無印どっちがいい?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:12:54.44 ID:JoswzRTG.net
無印良品

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:19:56.08 ID:rEj1qP1X.net
>>413
ギガは台湾メーカー、エキノは大陸じゃなかったっけ
いずれにせよ大陸製なんだけど。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:28:54.54 ID:j4Zm36RL.net
>>414
TLを今すぐ使いたいなら迷うこと無く2way
わざわざそれを聞くからには今興味あるタイヤがあるわけでもなさそうだし
無印で構わんと思うよ
保険的に払うにはちょい差額がでかすぎるしな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:57:23.43 ID:zP1IO0DO.net
知り合いがユーラスの2way持っているが、クリンチャータイヤでパンクの時苦戦していた。チューブレスタイヤを使わないなら、無印が良いかな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:11:05.16 ID:b7kfINdy.net
ゾンダって25cのタイヤ履けるんですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:13:27.78 ID:NM3k/mdy.net
>>419
フレームの方に相談してくれ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:17:56.04 ID:cHJYHqQ1.net
ゾンダ購入考えてますが、vision t30はどうですかね?
ネットではvisionの評価があまり出てきません

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:25:29.98 ID:1ODZdFt5.net
チャレンジャーが試しに買うホイール
ZONDAの方が安いし間違いない

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:28:06.15 ID:FcLL6CMp.net
>>419
こないだ交換して説明書や段ボール箱は捨てた
確か20c〜25cは入ると記載してあったと記憶してる

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:36:03.10 ID:apQBX1aW.net
>>421
>>422の言う通りゾンダは間違いない
でも気になってるならt30を買わないとスッキリしないと思う

結論、貴方はt30を買うべきです

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:38:54.94 ID:+YOYjE5A.net
ゾンダを買うとゾンダ最高!!ってなるし
T30を買うとゾンダにすればよかったかも…ってなるよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:44:49.05 ID:cHJYHqQ1.net
チャレンジするより、安定のゾンダにしておきます

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:02:21.46 ID:VtbL4tIb.net
軽量アルミフレーム(?)にあうホイールを探している

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:04:33.44 ID:5fFMrjzr.net
c24

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:06:49.79 ID:BSVoqwMv.net
propel adv2に合うホイールおなしゃす!

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:18:23.49 ID:TvD0d8j8.net
visionのホイールはハブが全部上位モデルと一緒でセラミックベアリングだからすっごい回るよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:28:09.37 ID:gO5wlPGu.net
フレームに合うホイールってなに言ってんだ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:40:16.26 ID:vdCACs/9.net
レーゼロ買ったんだけど赤いケースは別売なの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:09:49.85 ID:VW6n0GH8.net
>>419
25c入るよ
自分がゾンタで25c使ってるから。28cは無理なのかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:24:32.46 ID:fdm4b8vL.net
ゾンタかわゆす

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:28:15.51 ID:i6Pm8KCU.net
25cとか28cはホイールよりフレームとのクリアランスが問題かと。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:51:10.39 ID:n1rX/qp0.net
質問の嵐でワロタ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:24:43.24 ID:/Q2Gf0Jv.net
C24でも28履けるよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:28:42.31 ID:8JlIhj/l.net
>>436
イエローハットに28Cのタイヤって売ってますか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:35:44.04 ID:kU526CjJ.net
>>412
レーゼロカーボン買ったけど
箱には堂々と、メイドイン チャイナw

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:42:21.43 ID:40kb6GSO.net
>>439
まーじっすかw

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:57:50.12 ID:7uSgXe0M.net
>>421
T30付けてるけど軽いし回るしで結構満足だが硬い気がする。
ひょっとしたらレー3みたいな感じ??
セラミックベアリングかどうかは不明w

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:34:06.80 ID:8pixQu+j.net
>>370
前後で1480g?公表値1555gじゃなかったっけ?
嬉しい誤算というより何かついてない部品がありそうな重量だが。

ちなみに測定器は±10g程度のデジタルキッチンメーターとか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:24:57.15 ID:DEF5fVvA.net
リムが黒で安めのホイール探してるんだけどELUSION NERO 使っている人いる?シャマルミレと悩んでるんだけどどうかな?やっぱり乗り味硬いのかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:26:55.48 ID:9cLI+1ml.net
>>443
cubeの店員が使ったって書いてる
シャマルとはスポーク材質が違うらしいね

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:32:23.82 ID:3xM8wAYW.net
>>443
銅ではないだろうwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:35:35.06 ID:DEF5fVvA.net
>>444
シャマルがアルミでELUSION NERO スチールだっけ?
シャマルの方が柔いのかな?そんなに変わらないならELUSION NEROがいいんだけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:36:54.77 ID:e1IqU5MS.net
一番硬いホイール教えてください!!!

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:38:08.83 ID:DEF5fVvA.net
あELUSION NEROはステンレススポークか。アルミのシャマルとどれだけ違うんだろか
ここで買った人ってまだいないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:38:10.17 ID:vQ4Lqwl5.net
ディスクホイール
縦剛性最強

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:49:23.75 ID:l4CB03Ex.net
elusionってインプレ硬いっていってたけど、ステンスポークなのか
興味あるんだよなぁ
黒リムじゃない方買おうか迷ってる
ホイールバッグがなにげに嬉しいw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:04:43.24 ID:DEF5fVvA.net
ELUSION NEROがそこそこの性能で真っ暗ホイールを安く欲しいって人には選択肢がこれしかないんだよね
だからどの程度の乗り味か知りたいんだよなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:36:35.30 ID:R6Rsj7uo.net
デュラは値上がりしてコスパ悪くなったよなあ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:34:34.76 ID:WddGH+tI.net
>>451
提灯記事とかいったん忘れて雑誌やネットに載ってる文句を鵜呑みにするなら
レーゼロに匹敵する硬さ!いやそこまでじゃないけどレー3よりは硬い!って感じのようだけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:47:54.00 ID:AW+pcnLK.net
シマノははよc24のpeo処理したやつ出せ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:21:32.10 ID:7OvmO3Ih.net
>>442
fitteのブログでも1495って載ってるね

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:56:09.38 ID:Hpe73R49.net
>>454
後ワイドリムで

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:07:48.38 ID:3XZWDJAG.net
ゾンダ買ったけど、ハブのカンパのシールの方向どっち?リアはスプロケットが付くから自然と後ろ向きになるけどフロントはみんなどっち?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:42:33.59 ID:LrzM7MdN.net
ゾンダ持ってないからしらんけど
リアの方向がわかってるならそれに合わせりゃいいんじゃないの?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:44:46.04 ID:qH2tn2qT.net
カンパは前輪の向きをハブのマークや玉当たり調整ネジで合わせると、WARNINGシールが逆になる罠

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:00:45.65 ID:mcgYBl1i.net
>>457
ハブのガタ取り調整用ネジがある方が左側(前後で揃える)でよかったはず。
その場合、警告シールが前後で逆になるのは仕様です。気にスンナ!な?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:02:58.94 ID:Hpe73R49.net
レイノルズアタックのインプレください

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:05:08.82 ID:3XZWDJAG.net
てことは、一般的に見てオイラは逆付けてたのね。アドバイスサンクスでした!

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:10:41.76 ID:jRS/ObjG.net
まあフロントはぶっちゃけ回転方向はどっちでもいい
一度使い始めたならもうその方向でずっと行くほうがいいかもしれんね

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:12:25.06 ID:d8ZA6DVs.net
ワールドサイクルのオリジナル手組ホイールって良いもの?
アルテハブ+オープンプロにリム、スポーク、ニップルをいいものに変えて約4.9万
デュラハブ+オープンプロに同じくリム、スポーク、ニップルを良い物に変えて約7.2万
価格的にアルテハブでゾンダやレー3と同じくらい、デュラハブでニュートロンと同じくらいになるけど完組とどっちが優れてる?
それと手組と完組だとどっちが振れやすい?

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:12:37.07 ID:3XZWDJAG.net
>>463
ウイグルで買って、組み替えするとき一瞬気にはなったけど、まぁ良いかと思ったけどやっぱり気になってね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:16:54.27 ID:XTNnU3t6.net
ボラ超のクリンチャーって店頭でいくらする?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:23:18.39 ID:xbbJ6J9I.net
>>459
WARNINGシールに合わせてたから逆だった
GP4000S2で回転方向指定あるからそのまま逆で行くか

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:30:40.90 ID:jRS/ObjG.net
>>464
アルミリムなら完組みでいいんじゃねえのって思う
販売量がもう段違いだから同価格だとおそらく・・・
振れにくく、そして振れても修正しやすいのはスポーク本数が多い手組

あと、手組はスチールスポークしか選択肢はない
好きなパーツを組み合わせて作れるとは言うが
実はバリエーションが多いのは完組の方なんじゃないかと

正直もう手組の時代は終わっていると思う
そういうページ見るなら「手組はこんなに素晴らしい」的なサイトとかもいっぱい見たと思う
それでもなお悩むなら無理に手をだす必要はないと思うよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:46:25.53 ID:71Sclf4A.net
今なら手組で5万ほど出せば1400g辺りのホイール出来るからねぇ・・・
デブは使えないがw

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:54:05.16 ID:KXRq4dRv.net
オープンプロ+ノバテック+cxray持ってるけど、乗り心地はなかなか良いね
あとホリゾンタルなクロモリにはばっちり似合う
ただレースとかで使うもんではないかな
何回か使ったけどやっぱスポークが多すぎて抵抗になる
アルテ以上ゾンダと同等かそれ以下って感じ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:58:38.31 ID:gKwSiEU/.net
racing3 elusion zonbaだったらそれぞれどのような特徴ですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:03:46.24 ID:vE4bTzVU.net
>>442
確かにキッチンスケールで量ったわ

しかしfitteのブログ以外にもブログで俺と同じぐらいの重さを実測で載せてる人いるし、ほぼニアだと思う
どちらにせよ1500gまではいってないんじゃないかな
こういうものなの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:04:32.82 ID:py84RC1F.net
>>464
軽さや空気抵抗を考えたらニュートロン
手組のメリットは丈夫さ、乗り心地だからそっちが優先なら手組にすればいい
レースで求められるような性能を手組に求める時代ではないよ

オープンプロ32本デュラハブの手組も持ってるけど
それぞれ得手不得手がある

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:07:05.89 ID:60DpkRAC.net
wigglからのメールにコサインとかいうフルカーボンホーイールが載っていた
安すぎて怖いw

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:20:17.88 ID:u2aFSTcqg
9000C24CLを最近使い始めたが、回転が良くなるまで1000km位走ればいいの?
昨日大垂水峠の高尾側への下りで、トレック乗りのメタボな人に抜かれた。
自分は169cm56kg。やっぱ下りは重い方が速く走れるのかねー(´・ω・`)

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:12:11.18 ID:EPjjoASk.net
クイック足して1550前後になるとかか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:32:01.45 ID:i9vJY1C/.net
vittoria qurano 84とVision metron 81どっちがいい?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:34:22.18 ID:bqIBdLDq.net
>>474
これどうなんだろうね?
誰か人柱頼む

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:39:15.36 ID:Rt37ZFuG.net
>>477
マビック、シマノ、カンパ以外はクソ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:45:08.46 ID:mcgYBl1i.net
もうチューブラーで行くことにしたおいらは高みの見物

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:47:43.19 ID:gKwSiEU/.net
もうどれにしたらいいのかわからない(´・ω・)

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:49:19.36 ID:3XZWDJAG.net
>>481
ゾンダにしとけってばよ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:50:36.63 ID:jRS/ObjG.net
特徴とかわからんかったらシマノでいい
とりあえず無難な性能とどのフレームに組んでも破綻しない見た目
そしてどこでも買えて補修パーツが入手しやすいというメリットがある

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:50:43.19 ID:fIlzI283.net
>>461
最近買ったからインプレしてみる。
その他手持ちは、ZIPP303、SHAMAL、7850SL

rovalみたいに押してへこむようなことはない。
剛性は普通にあると思う。303のほうがぜんぜんやわらかく感じる。
スポークテンションが高いのか振動があるけど角が丸まって伝わってくる。
リム重量が軽いから漕ぎ出しはSHAMALよりもチョイ軽いけど巡航は正直わからん。
ブレーキはドライならアルミよりも効くんじゃないか?雨天は未使用。

ハイエンドアルミがあるならあえて買うほどでもないかな。
安かったから買ってみちゃったけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:56:27.81 ID:d8ZA6DVs.net
>>468、469、472
乗り心地より軽さや性能を求めたいので手組よりも完組の方がいいみたいですね
あとは何を選ぶかかな
ZONDAは友人と被るのでレ-3かニュートロンかなと思うけどそれぞれどんな感じでしょう?
ZONDAは借りて使ったことあるのでZONDAとの比較でも構わないので教えて下さい

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:03:30.31 ID:8/T41KJt.net
2006年モデルのキシリウムSL使っていたんですが、スポーク三本折れてリムもガリガリになってしまったので買い換えようと思っています。
現行型のSLRと乗り比べた場合、違いは体感できそうでしょうか?
お前次第ってレスがきそうですが‥

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:10:19.13 ID:gKwSiEU/.net
ちなみに今コレがついてます!

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:10:50.54 ID:gKwSiEU/.net
これです
http://www.giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000237

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:17:34.57 ID:DMM8U/JS.net
WARNINGが右に来るのヤダから俺は反対だな。
回ってるとき止まってる時の見えかた一緒にしたいし
横から見たら前だけみぎにWARNING見えると変なんだよな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:22:14.33 ID:LrzM7MdN.net
だから押して凹むrovalの型番教えてくれよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:25:41.29 ID:hj7XMcpz.net
写真撮る時にもWARNINGが右に来るのヤダし
ハブのガタ取り調整用ネジがある方が左側(前後で揃える)
だから納品した時にシャフト抜いて向きを入れ変えて使ってる

492 ::2015/12/07(月) 22:27:44.71 ID:WR7Bajdp.net
納品した時?納品された時?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:37:30.63 ID:ypSSs1DH.net
WARNINGシールは買って即剥がした

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:16:48.81 ID:+0qtXeMy.net
>>472
デジタルのキッチンスケールなら重量は合ってるね
たまに体重計使う人がいるもんでスマン
俺もあれからググったら同じような重量見つけたw
今でも13.4万位だから俺も買おうかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:17:18.31 ID:KIW26v+g.net
カーボンはみんな決戦用とかで使ってるの?
月500キロ程度だけど普段使いでダメなん?
そんなに脆いわけ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:23:29.93 ID:mcgYBl1i.net
レースに出るわけでもなく平日は近場をグルッと小一時間走って
週末は当てもなくフラフラとあちこち走ってるオジサンは
毎日が決戦なのでカーボンホイール普段使いしてます
ケチってしまっておいて使わないうちに突然死したらあの世で悔やむかも知れん

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:27:50.32 ID:skItWGm9.net
ボラウルトラも、ロングライドイベント用にした。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:55.12 ID:M6+DL9qn.net
キシリウム エリートS のスポークって通販で扱ってるところありますかね…
大人しくワイズかどっか行った方がいいのかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:20:17.90 ID:KaJZPo+w.net
来年デュラの新型ホイールこないんかな
ワイドリムなら来そうなもんだが特にチューブラー

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:48:20.60 ID:/GdD0Ewp.net
イリュージョン良さそうですね、ショップが近くにないんだけど海外通販で売ってるサイトあります?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:48:32.28 ID:j2b+g6ht.net
>>490
CLX40持ってるけど側面を強く押せば、光の関係でわずかに凹んでるのがわかる程度かな。

旧CLX60のカットモデル
http://grove-miyamaedaira.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/P2211593-490x653.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:00:50.04 ID:+G/o16r1.net
軽量カーボンフレームも前から「押せば凹む」とか言われていたなw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:45:24.48 ID:q0Aa8mQF.net
>>485
軽さ重視するならZONDAやレーシング3よりもデュラハブ+軽いリムで手組ホイールの方が良い
空力性能的にはスポーク少ない完組みの方が良いかもしれないが、ライダーの体という空気抵抗に比べれば誤差の範囲
ZONDAやレーシング3はリム重い
軽いリムを選んで手組みした方が漕ぎ出しも軽いし、乗り心地も良くなる

アルミリムで完組みホイールの方が明確に有利なのは
 工賃かからない分だけ安さが際立つ最廉価モデル(R501とかRS21とか)
 リムが特殊加工されていたり、スポークがアルミやカーボンだったり、手組みでは無理なやつ(W9000c24、レーゼロ、Rsysとか)
のどちらかだ

ミドルグレードは格好良さと予算の兼ね合い以外の理由で買うには中途半端すぎる
以前なら完組みホイールの方が性能比で安かったけど、最近はホイール大幅に値上げされたから価格優位性が薄れた

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:56:41.43 ID:d/SNr0T5.net
手組みじゃレーゼロとかみたいな剛性高くて反応のいいホイールは無理
手組みはフニャフニャ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:15:03.74 ID:/rdlWvrg.net
>>503はいろいろ突っ込みどころありすぎ
手組はメンテはいいかもな
4万のゾンダより良いもの作れるならみんな手組にするわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 05:24:40.06 ID:nFHG4mKP.net
ホイール選びで頭を整理するためには1番欲しい奴を買う想像から始めた方が良い
そっから妥協案をリストアップしてどんどん下のグレードを検討していく
下と比べて買ってもロクなことが無い

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:40:36.11 ID:2R1P+BsO.net
>>440
鯔クリンチャーもそうだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:45:46.10 ID:6Cpt0JSn.net
>>505
軽さだけならいくらでもあるんだが・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:16:41.03 ID:Jx1IkHt2.net
家にあるホイールの産地(箱記載)。
09 レーシング3 メイド・イン・イタリー。
お盆10の7900c24CL 不明(もう箱が無い)。
9000c24CL メイド・イン・マレーシア。
13 レーシングスピード メイド・イン・イタリー。
13 レーシングゼロCL(ダーク) メイド・イン・イタリー。
14 鯔湾35TU メイド・イン・ルーマニア。
F6R(黒白DT240S)は一応メイド・イン・オランダにはなってる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:31:42.18 ID:qqEuq4qx.net
近年のカンパ&フルクラムはイタリアかルーマニアか来るまでわからんらしいな
シマノはほぼマレーシアだったし
79の頃にはホイールはデュラでも既にマレーシアに移ってると思う

FFWDはまあ・・・あれはオランダで組んでるだけで
ブランド発足時からずっとそれを売りにしてるしさすがに変えられないんじゃないかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:51:43.65 ID:Etrq76ZH.net
ゾンダ2008 イタリー
シャマル2008 イタリー
レースピダーク イタリー
F5R  オランダ(たぶんハンドメイドインという意味)
キシエリ フランス
ケンドーラディウス 台湾人の新宿メイド
中華38TU ハンドメイドイン俺

車輪あまり持ってないと思ったら意外と持ってた

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:56:42.04 ID:rT/l/tQX.net
ホイールによってはリムに生産国載ってるシールあるねぇ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:59:41.53 ID:XGyoH62c.net
ボントレガー アイオロス アメリカ合衆国…ってホントかなぁ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:11:52.67 ID:qqEuq4qx.net
あの値段だし通販も無いしな
あと売り方的にも人件費かけても本社で作るほうがメリット有りだと思う

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:19:30.22 ID:b9VoLRqf.net
最終加工地=産地

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:26:36.43 ID:bgronS27.net
>>513
雑誌で上位ホイールは本社で作ってるって載ってたヨ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:54:08.93 ID:fNPkkIn4.net
やはりデュラハブ+軽いリム+少ないスポークのc24最高って事か
9万ちょいだし

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:06:56.16 ID:nMKwsDWb.net
9000c24tuって話題にならないけどかなりいいんじゃないの?
あと非エグザリットのアルミリムのディープも話題にならんよね?あかんの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:16:27.25 ID:Etrq76ZH.net
>>518
アルミリムないしアルミリムサイドのディープはリムが重い。
エグザリッドが一瞬売れたのはカッコいいから。そんだけ。
「重いけどカッコいい」これだけで売れる。
「重くてダサい」ものは誰も買わない。当たり前のこと。

重くてダサい非エグザリッドのディープなんて誰も買いません。
だから話題にならないのです。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:23:00.15 ID:kmpWA3m+.net
>>519
コスカボSLSとかZIPPとかはよく売れてるよね
エグザリットのコスカボSLEは十分軽いし
同じリムハイトのカーボンと比較しても言うほど変わらんくないか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:36:03.88 ID:EVkAN5yu.net
>>517
柔らかいのが俺は駄目だな。
特にフロント。
キシリウムの方が俺は合ってる。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:40:52.52 ID:XGyoH62c.net
うーん、パッと見「お?カーボンディープか?」と思っても銀色のブレーキ面があると「なんだ、アルカーボンかw」ってなるからなぁ…
本人は納得して買ったつもりでも見てるうちに「性能に大差ないとは分かってても見た目がなぁ…」ってなっちゃう。
エグザリット加工してあるとパッと見では区別つかないし、本人の見た目の満足度も高いわけですよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:27:05.65 ID:nGkk1Li3.net
>>520
売れてるという統計データあんの?

コスカボSLEって実測1600gで、ボラワンクリ50より120gぐらい重いぞ
ほぼチューブラーとクリンチャーの差ぐらいあるね

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:49:06.65 ID:9VpTWvgm.net
>>523
統計が無いとわからないの?
ゾンダやレーゼロが売れてる統計あるの?
SLEとボラワンCLの値段差は?
なんでわざわざボラワンを選んだの?
リムハイト50のカーボンクリンチャーで軽い部類だろ
ZIPP404で1,620g、レイノルズアサルト1,568g

自分で軽いとこ選んでる時点でたいした差がないの分かってるよね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:35:16.31 ID:lBYr4PbB.net
コスカボとかボラワンって魚の名前ですか?
初心者なのでわからないのですが

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:38:58.90 ID:yWTMg7Z3.net
はい。(´・ω・`)

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:02:41.10 ID:OWYskkxR.net
けんかすんなよ…

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:18:47.72 ID:XGyoH62c.net
>>525
コスカボ:Mavic Cosmic Carbone シリーズのこと
ボラワン:Campagnolo Bora One のこと

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:28:17.18 ID:2R1P+BsO.net
>>528
良い奴だな、お前

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:28:22.89 ID:r0Z7T5CA.net
あのエグザリッドのコスカボって評価が良さそうだな
あれを特別視してる店長を2人知ってる

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:48:37.99 ID:/GdD0Ewp.net
vittoria elusionってのが新規参入で価格抑えて発売してるらしくてこれがいいんじゃないかって思ってるんだけど実店舗じゃないと今のところ買えるところないよね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:54:34.13 ID:hILLDRQq.net
ヤフーオークション!

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:54:46.75 ID:Hb+me39t.net
>>517
値上げ前は7万くらいだったのを思うとちょっと損した気分
でもよ自転車の車輪ごときに9万だ30万だ80万だなどと頭おかしいよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:07:12.19 ID:9lwLEMxs.net
スピーカーごときに30万80万の世界も有るしな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:18:14.03 ID:s38Zg/6g.net
スピーカーはもう一桁上じゃねえ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:26:27.58 ID:9VpTWvgm.net
スピーカーは驚愕の八桁があるからな
さらに電力会社とか変電所付近とかで音が変わるとか・・・

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:27:13.90 ID:qqEuq4qx.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:58:54.57 ID:oxpoAqh+.net
>>534
スピーカーで80万円は初級者用だよ  まず初心者が最初にスピーカー買って、次に買い替えるときのお値段がそれ


ホイールで言えばゾンダみたいなもんか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:02:23.97 ID:IuyWR3M9.net
自転車の高級感の無さは異常
一般人 「わ、高そうな自転車!・・・(30万とかするんだろうな)・・・」
実際130万円!!

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:08:32.88 ID:qqEuq4qx.net
ロゴがステッカーだと高額品には見えんよね
一部のカーボンリムとかはほんとわからんと思うわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:22:34.84 ID:DKw95a9W.net
>>538
どこが初級者用だよw
ハイエンドには遠いけど、中級〜上級者見習い用やんw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:31:38.15 ID:oxpoAqh+.net
>>541
あ  ペアじゃなくて単品の値段だったん??  じゃあ中級くらいかも

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:32:13.38 ID:mWQL5tgu.net
>>536
>>537
早すぎる
2人で組んでるのかよw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:33:39.75 ID:R56RMyLV.net
>>539
単にママチャリの感覚で見るからでしょ
つか、最近は100万以上するものがあるって結構知られてる

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:44:08.98 ID:nFHG4mKP.net
しかしスピーカーも楽器も簡単には壊れないからな
チャリは数万円が落車一発でオシャカになるリスクが高すぎる

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:46:59.50 ID:+ccOGXpM.net
スピーカーより耳のメンテしろよ!

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:57:10.68 ID:pWrH8ouZ.net
ゾンダのチューブのバルブの長さ何センチ使ってる?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:02:08.23 ID:wPXOpIKq.net
40mm

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:02:22.07 ID:zAnprSyx.net
48

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:03:52.46 ID:kx0eVT7E.net
48mmぐらいがちょうどいいと思って使ってる

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:56:01.08 ID:9w/Le+kr.net
>>536
ネタだぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:56:19.08 ID:uYcqQ6JC.net
42mm
Amazonで格安
一本500円位だったから

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:56:21.83 ID:w30PvWYE.net
48mmが使いやすい 40mmでも問題はない
60mmは長い

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:04:26.95 ID:+SfphF1s.net
ショップの60代のオヤジさんはシマノコンポの車体にカンパ履かすのは抵抗あるんだよなぁっていってたんだけど
皆さんもそんな感じなのですか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:06:18.08 ID:U35aTzaA.net
くだらねえ老害思考

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:10:15.78 ID:DMjXoiGU.net
>>554
俺の行く店の店長もそう
常連さんの中にもそういう考えの人いる
俺はいいと思うけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:14:09.30 ID:mWQL5tgu.net
そのおっさん、
アジア人なのにカンパ語ってやがるw
てヨーロッパの人に言われてるんじゃないの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:30:13.47 ID:Etrq76ZH.net
>>530
所詮2万kmも使えばアルマイト剥げるみたいだよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:35:25.18 ID:yWTMg7Z3.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)そんなことアルマイト
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:36:29.03 ID:kiW8ViSN.net
>>559
うるせーハゲ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:47:12.91 ID:U35aTzaA.net
2万だとだいたい一年か
一年もちゃ十分だな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:51:33.08 ID:R5R3diK7.net
デブだともっと早く禿げるかもよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:36:52.71 ID:MOjJ1Jo9.net
>>554
そう感じる古い人は一定数いるな

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:29:34.57 ID:kHxBWfHg.net
俺にとって、カンパはホイールメーカーでしかない
シマノコンポで履かせても、ノープロブレム

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:52:07.49 ID:1AvaMM/z.net
カンパのホイールってシマノフリーとカンパフリーのどっちが売れてんだろうな
下手すりゃってかコンポのシェアを考えたらシマノのほうが売れてても不思議じゃないよね
日本国内なら間違いなくシマノフリーのほうが売れてるよね

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:07:07.44 ID:pfZEY7PF.net
イタリアでは完成車によくついてくるらしいからなあ

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:21:20.51 ID:OxWXGW9G.net
>>556
俺のところはまったくないな。
アンカーのフレームには当然カンパで組むでしょって感じだし。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 02:18:05.11 ID:Cq7hhhkH.net
あなたの愛車 見せてください で、アンカーにカンパコンポ
これは新しいと思った スぺシャトレックにレコードコンポ ボラホイールでも、

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:20:32.49 ID:rpfRS7fx.net
>>566
逆。シマノが殆ど。
日本でカンパが持てはやされるのと同じでシマノの方が人気。
デローザにもカンパの組み合わせが標準的。
カンパは現地でもそんなに安価じゃない。随分前から下位グレードも台湾委託だしな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:41:12.18 ID:fGynmfJu.net
現行のシマノとカンパはよくにてるし、
ぱっと見でどっちかわからない。
Rディレイラーの横型縦型ぐらいの違いが欲しい。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:08:32.26 ID:c+ew2CLx.net
レーゼロとレーさんって違いわかるもの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:12:01.50 ID:1AvaMM/z.net
回ってたら見てもわからん

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:16:03.50 ID:QPeOQWCq.net
だろうなw

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:24:08.78 ID:SosaLXX0.net
自己満足の世界だぞ 自分が払う買い物を赤の他人に任せるな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:31:03.00 ID:1AvaMM/z.net
まあブラインドテストってできんからな
で、乗り比べたらレーゼロのほうがなんかすげえって感じはまあわかる
けど倍の価値があるかと言われれば・・・
ってのは高額車輪はまあだいたいそうなるんだけどな

完組的な専用設計の恩恵と完成車付属や手組の多スポークに比してすっきりした見た目
そこそこの軽さってのでなんだかんだでR3やゾンダはわりとコスパ高いと思うよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:37:02.27 ID:KiUP/4oD.net
わかったぞ
買ったら後悔するホイールリストを作ろう
これが1番初心者の利益になる

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:39:27.45 ID:wKNK15Js.net
同じ距離を走ったあとの足の攣りで差を感じてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:50:29.42 ID:rpfRS7fx.net
>>576
ゾンダ、キシリ、キシエリ以外全部になっちゃうだろ…

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:52:59.39 ID:F1B/9ghN.net
>>576
マビック ヘリウムは後悔した

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:57:00.57 ID:xT4vGwf+.net
>>544
なら200万オーバーかわなきゃ…(使命感

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:04:03.13 ID:OHdkogY2.net
マビックはハブセラミックにしたら優秀

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:13:18.20 ID:DiacQ2sz.net
えー

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:20:07.22 ID:pHn7d6L2.net
逆にいちいちセラミックにしなきゃいけない時点で・・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:22:07.31 ID:9SOCaWXS.net
ちょっと詳しくない俺に教えてほしいんだけど、日本ではカンパのコンポがシマノよりもてはやされるのって

ニコンのカメラよりライカがもてはやされる現象ともしかして似てます?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:24:59.60 ID:Go6IBqDD.net
>>443
Veltec Speed ALというのもありまして。。。

1.8kgのホイールはクソ重いという時代になってしまったけど
似たようなスペックと値段のPro-Lite Bracciano A42を使ってみて
予想以上によく走る良いホイールだったので、ありっちゃありかも。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:35:30.12 ID:bxe3/AqT.net
>>584
もてはやされてるか?一部のクラシックマニアだけだろ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:44:22.76 ID:jidSUCyw.net
カンパとシマノなら明らかカンパの方が見た目が良いんだがな
向こうの人もデザインはカンパ最高と思ってる
少なくともシマノのデザインに魅了するものは感じない

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:47:16.74 ID:MT83pl5H.net
カンパというかG3組みや2to1がかっこいいってことでは

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:47:32.83 ID:lY4V+Vzy.net
エルゴパワーはちょうどいい
STIは大きいし掴みづらい
シフトダウンの動かし幅大きくて手首が痛い
Di2ならいいけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:49:15.51 ID:lY4V+Vzy.net
ホイールすれだったね
ホイールはどっちもいいと思うけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:53:12.06 ID:RztnuX8E.net
一番良いのは電動用STIかもしれんがコンポ一式だと高すぎて萎える。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:54:21.13 ID:OxWXGW9G.net
コンポの見た目だったらSRAMが好きだな。
カンパのデザインてそんなによく見えるものなのか。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:02:06.61 ID:lY4V+Vzy.net
デザインは好みだと思うがちょっとしたデザインに使いやすさってのが練りこまれている感じがする
シマノが雑に感じてしまう

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:15:40.81 ID:VN2MGe55.net
つーかガイツーですら完成車は105ばっかりで弱小のホイールメーカーもシマノ用のフリーしかないのばっかりじゃん。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:36:27.90 ID:wsw2jR7z.net
>>581
荷重のかかる箇所にセラミックベアリング使うなんて、設計者の頭を疑うレベル。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:53:44.69 ID:1AvaMM/z.net
チャリごときで荷重とかって・・・じゃあどこで使えるんだよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:54:15.42 ID:Km9oVzAa.net
シマノはwindows
カンパはMac

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:01:09.88 ID:RztnuX8E.net
セラミックはシマノとカンパなら効果ある。
MAVIC他大多数のハブには効果がない。
ベアリングってものをちゃんと知ってればね。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:01:12.18 ID:9SOCaWXS.net
>>597
理解した

ライカとMacの俺はやっぱりカンパ一択か

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:03:47.56 ID:zoE2X4cc.net
ボントレガーのアイオロスって公式サイトにカーボンボディのDT-SWISS 180ハブを使ってるって書いてあるけど、
写真を見ると白くないボントレガー専用ボディみたいだし、セラミックベアリングとは何処にも書いてないんだよね。
もしかしてセラミックベアリングじゃないボントレガー特注品だったりするんだろうか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:09:22.43 ID:3TQIF/aD.net
シマノはインテル
カンパはAMD
と自作PCしてる人には教えてる

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:12:41.75 ID:cKTotw+G.net
スラム、マイシフのこと考えてやれよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:17:15.32 ID:nlXJNmp4.net
トライアスロンでシェアno.1ホイールでお前らおっさんが大好きなzippはsramが作ってるんだぞ。もっとsramを敬え

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:19:55.41 ID:9SOCaWXS.net
初心者の自分からするとカンパの穴が空いてるようなブレーキ形状がカッコいいと思ってしまう

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:30:20.00 ID:OQ1X0FrX.net
>>561
的外れ杉だろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:38:49.39 ID:wMMTh5Po.net
ワロタ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:02:12.04 ID:o9ClT7Od.net
>>596
クリーンルームとか、超高温になる環境とか。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:36:24.71 ID:9SOCaWXS.net
シマノは和服
カンパは洋服

って感じでOK?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:52:16.15 ID:xbgtmBfS.net
シマノはきのこ
カンパはパイの実

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:59:31.53 ID:91p+OErg.net
バイクに例えると

シマノ ホンダ
カンパ カワサキ

工業製品的には圧倒的にシマノだけど
言葉に出来ない良さ&使えなさがカンパ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:03:33.54 ID:BhClMw0y.net
カワサキ海苔だけどそこは素直にドカでいいんじゃねえの?w

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:06:07.64 ID:aAw4jBYB.net
シマノが大きいとか>>589はどんだけ手ちっせーんだよ
小坊かよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:26:37.26 ID:RztnuX8E.net
>>611
ドカってのはさすがにカンパに失礼すぎると思うが。
一般車で無茶してるだけでレースではカワサキの下。
自転車でもそんな感じだろ。
ちなみにスラムはKTMかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:31:45.10 ID:ZKWaAvTh.net
シマノはキノコ
カンパはタケノコ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:32:28.44 ID:9SOCaWXS.net
シマノとカンパの違いを他のものに例えるスレってここですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:36:53.64 ID:QGdQd5Ix.net
シマノがキノコなら俺の股間はビッグシマノてことになるが?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:07:10.89 ID:SaXkD4db.net
シマノはなめこ、カンパはポークビッツ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:19:31.17 ID:62UDSYJH.net
>>616
雨も降ってないのに傘ですか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:22:46.61 ID:bxe3/AqT.net
>>616
未開封新品じゃねーか

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:48:30.37 ID:8Mwh/aQl.net
>>597
カンパはMacほど出来が良くねぇよ。合理的でもないし。的外れ過ぎw

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:14:35.25 ID:FB6suAVS.net
シマノはトヨタ
カンパはアルファロメオ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:14:40.02 ID:57U10D1s.net
>>620
じゃmacOS8

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:46:25.35 ID:GkqIRPNx.net
>>612
手の横幅は大きいけど指が短いんだよ
別に使えるけど,しっくりこないんだよSTI

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:33:50.23 ID:TLWSbpDZ.net
おまいらいい加減スレチ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:22:30.44 ID:s+WBIwZS.net
釣り具に例えると
シマノはシマノ
カンパはアブガル

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:33:34.15 ID:1d2prUgs.net
レーゼロ買ったんだが、
クイック重量が重くない?
変えたくなるレベルなんだが。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:52:59.25 ID:1AvaMM/z.net
クイックの重量とか乗っててもわからんやろ・・・
軽量なやつはは明らかにズレやすいものあるから
それを覚悟できるならいくらでも軽量モデルをどうぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:56:08.84 ID:GkqIRPNx.net
>>626
おもいよ
でもあの作りは安心感がある

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:59:35.24 ID:AD4QOO71.net
ツールドフランスの普通のステージでクリンチャー使ってた具体例ってある?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:01:14.46 ID:wMMTh5Po.net
>>629
あるわけないでしょ
転がり、重さ、快適性全てにおいてチューブラーホイールのほうが優れているのに

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:08:11.56 ID:GI5hUbso.net
俺も最近自治区でレーゼロ買ったけどクイック120gくらいあんのな
けど思ったより使いやすいからそのままになりそう
ヒルクライムやる時だけ変えるかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:26:02.47 ID:i4zCvUXJ.net
>>626
クイック重い+スタンドにハマりにくいから、速攻社外品に変えた。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:39:54.35 ID:wMMTh5Po.net
ディズナのクイックにしたらコーナー怖すぎて速攻デュラに戻した
あれはあかん

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:42:15.71 ID:AD4QOO71.net
クイックが「壊れるで!アカンぞ!」って言うのか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:50:29.97 ID:nStENJdH.net
>>633
チタンのやつ?普通に使えてるけど。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:52:00.85 ID:jensBjzI.net
シマノ、マビック、カンパ以外のクイックは固定が甘いからな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:53:46.55 ID:uaoewdzh.net
クリスキングはシマノかカンパ以外のクイックは使わないでと明言しとる
そろそろ栗金のクイック出してほしいのう

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:54:00.37 ID:CQ+F9kwC.net
クイックは軽さよりも固定力だな
スプリントでぎっしぎっし言うし

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:59:03.46 ID:JXb39aHz.net
そこでDTスイスのスキュワーですよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:07:34.86 ID:QIWXYmC3.net
DT SWISSのやつは気になってる。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:20:15.44 ID:hLUyuiek.net
enveの前期も結構丈夫な様な

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:21:11.45 ID:2onDF66o.net
クイックだけはシマノを使えって死んだばっちゃが言ってた

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:23:24.66 ID:+Pyl90Fm.net
おっとマヴイックのを忘れんナ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:33:12.31 ID:s+WBIwZS.net
自分はC24の9000にアクシウム付属のクイック使ってる

あのヅラ純正の色なんなん(´・ω・`)

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:36:56.44 ID:rQ9uBO3q.net
俺はアクシウムにduraのクイック使ってる。
アクシウムのクイックは締め付けが弱いのか、前輪から異音がでて気分良くない。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:12:54.66 ID:zjBVWXDA.net
そういやミノウラのローラー台付属クイック5年くらい使ってるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:30:58.55 ID:hxqoT4KC.net
FFWDの使ってる
スコっていって入っていくのが気に入ってる

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:03:32.45 ID:5KWkKUgP.net
レーシング5LG、レー3比プラス100g弱で2to1やら御自慢の要素もちゃんと使われてて定価4万って何気に凄いな
適当な手組みでもと思ってたけどこんなん勝負にならんだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:17:57.71 ID:n6x0TKve.net
レー5はスペック的には、そこそこよさそうでも実際使うと微妙なんだよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:35:48.97 ID:4pMyQwHF.net
クイックじゃなくて六角で締めるタイプので固定しとるわ
安くて軽くてレバー無いから空気抵抗も小さくてちょっとだけ盗難防止になる夢の部品やで

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:43:57.10 ID:5KWkKUgP.net
>>649
そうなの?値段の割には軽いけど2to1やら作りもまともっぽいからしっかりしてるのかと思った
ちなみに使ったのはLG?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:57:51.79 ID:C6qbex6y.net
>>650
クイックレバーの空気抵抗ってしれてるだろ笑

653 ::2015/12/10(木) 01:01:43.37 ID:7x9GdNxe.net
>>651
2to1とか何年前のR5だよw

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 01:01:50.64 ID:G83dcJ96.net
zondaプロコンのどうでもいい選手が使ってた可能性はあるが映らないからわからん

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 01:03:24.48 ID:G83dcJ96.net
zondaは誤記

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 07:38:46.61 ID:OiqjaJ4z.net
このスレにDT SWISSのスプライン38使ってる人います?カーボンリムの方
どんな感じのホイールか、使った事あるいたら教えて下さい

クイックレバーやハブの評判と、あと見た目が個人的に好きだから
リムやスポークと全体のバランスが良さそうなら購入候補に入れようかなと

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 09:50:31.18 ID:nWM0GBaU.net
よく行くSRで「おまっトラクターか!」って太いタイヤ履いてるクロスによく遭うんだけど
あれって、どれぐらいスピード出るんだろうね。
一旦40キロぐらい無理して出したらあとは遠心力だけで速度落ちなさそう。
重量あるから風圧力なんかに打ち勝てそうだろ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 09:58:07.47 ID:iMwbFi9i.net
SRって何?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:02:56.66 ID:D/NdKuVM.net
スーパーレア、遭遇率0.01%なかなか遭遇できない

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:03:09.43 ID:LDtEP+HS.net
スーパーロボットだろJK

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:04:32.57 ID:LDtEP+HS.net
あー、ごめん違うか。セックス&ロックンロールとかじゃね?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:07:17.57 ID:D/NdKuVM.net
で、初心者が今買いなホイールってなんなの?レーサン買っとけばいいの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:08:34.50 ID:bUQ3LT2I.net
>>657
SRじゃねぇし、遠心力じゃねぇし

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:11:28.28 ID:cNX8p8NP.net
RS81にcs6600の13-25ってつきますか?フリーの互換性があるのかが不安なのですが

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:11:53.83 ID:0NJKltS6.net
>>662
このスレ的にはZONDAだろうね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:47:00.31 ID:AFAu7owi.net
>>664
フリーの幅≧スプロケの幅なら付く
シマノ11速対応ホイールには11〜8速のシマノスプロケ全てが付くと考えて差し支えない

足りない幅はスペーサーで補うことになるが製品にきちんと付いてくる

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:52:41.34 ID:AWoQWnKd.net
新城のメリダはR3履いてたな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:57:49.58 ID:AFAu7owi.net
パカーの時のオフはゾンダだったぞ
オフの練習用は大体あのクラスなんじゃないのかな
練習用でチューブラー使わせてくれるチームなんてそう無いと思う
走る距離が一般人とはそれこそケタ違いだから

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:01:24.16 ID:ZUz1c4xd.net
練習なら乗り心地がよく安いRS010でいいような気がする

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:07:49.51 ID:cNX8p8NP.net
>>666
ありがとうございます

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:17:55.09 ID:mQt3G9Xs.net
おすすめのクイックチタンある?グリーンの探し中

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:27:31.76 ID:3Sg7nBt7.net
しまった
ラテックスチューブぽちったけどバルブ長40mmだ
レーゼロじゃ使えないかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:38:33.79 ID:dcGtN+vW.net
使えるよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:40:05.62 ID:3Sg7nBt7.net
マジで!やったーありがとう!!

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:50:49.36 ID:Kr09JP/L.net
レーゼロナイトってブレーキシュー交換しなきゃならないのな!

9000C24もたまには使いたいからナイトはパスして
レーゼロ買ってきたでござる
ショップで13万だった

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 16:16:01.68 ID:XoxlaGLF.net
>>669
自分も練習用は010
完成車外しで格安だしね

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 16:26:37.42 ID:7VtiRNkz.net
>>668
MAVICなガーミンはアクシウムだった

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:44:22.59 ID:gc+T3zQq.net
>>648
レー5lg気になるけど赤ニップルやめてほしい

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:13:06.46 ID:dlnF8AXd.net
>>669
RS010なんかダルいんで普段用はRS81C24使ってるわ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:22:31.91 ID:Jit/nVC+.net
>>678
貴方の好きな乳首の色は赤ですか黒ですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:22:59.47 ID:b8cVV+3r.net
きしめんスポーク2-3本、落車で曲がったからショップに交換依頼したんだけど
大丈夫って理由で振れ取りだけで返された。本当に大丈夫なんかな…

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:53:00.66 ID:8I4A7bno.net
ひょっとしてSaikuring Road??(困惑)

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:55:09.02 ID:jvM5QeC1.net
ダメだった時はスポークが切れるだけだから、大丈夫だよ。

フロントでも2、3本切れただけなら下りでも何とかなるし

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:56:29.11 ID:6fAt2cze.net
安物深リムロードのダンシングはなんの反応もないダンシング
WH6700履かせたエスケープはバネが反発する感じがして気持ちが良いダンシング
速いのは前者なのかな?
バネ感=撓み=パワーロスと考えてOK?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:14:49.25 ID:0ZOQrvfw.net
zondaと迷ったがvittoriaのelusionにしてみた

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:34:09.98 ID:Kr09JP/L.net
だ、誰か…
レーゼロ買ってきた俺に祝辞を…

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:38:10.15 ID:knCuTTET.net
おめでとう
俺もレーゼロ欲しい

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:38:47.43 ID:Jit/nVC+.net
>>686
はいはい

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:51:57.18 ID:Scc1L1Xp.net
レーゼロに13万www
自治区より5万以上高いな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:53:15.81 ID:zAtizxx/.net
こないだレーゼロ8万で売ってたのにな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:01:13.11 ID:Kr09JP/L.net
みんなありがと
高くてもお布施だからいいっす
バランス取りもタダだし
店長には良くしてもらってるから

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:02:32.43 ID:Jit/nVC+.net
宗教って大変だな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:09:12.31 ID:knCuTTET.net
もう一回7万で売ってくれれば買うんだけどなあ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:16:13.23 ID:9+6mUj7R.net
もう一回あの時に戻れれば好きな子に告白できると思ってるタイプだろ。その場でできなかったことは今もムリムリ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:26:04.51 ID:b39UJ2j2.net
>>694
良いこと言うな!

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:55:05.49 ID:z6WqLoSJ.net
レーゼロ8.6万って今でも十分安いと思うが

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:05:17.78 ID:tUZmlZ/m.net
ショップで13万ならまだ良心的な方でしょ、メンテも頼みやすいだろうし
俺は脚がくったくたになりやすかったからレーゼロ売ってデュラに逃げたw
今にして思えばシャマルにしとけばよかったのかな…R0とじゃ変わらないのかな?

698 ::2015/12/10(木) 22:15:14.13 ID:7x9GdNxe.net
>>692
そういうのは宗教じゃなくて義理っていうんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:17:25.09 ID:Ujq9pNf6.net
フルクラムは硬すぎて素人にはおすすめできない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:19:03.20 ID:mC7vOYpp.net
>>686
走り込んだら安いもんだよ
レーゼロは売ってわいわいセールのときにキシエリ買うけども…

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:31:30.44 ID:rk1+8WVs.net
でもレーゼロナイトは個人的に見た目が好きだから帰る気にならん。修行だ修行。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:33:22.94 ID:b7Fq9GT2.net
>>701
貧乏人乙
蛙気にならんのではなく飼えないのだろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:54:18.24 ID:1gVb7uGo.net
>>697
レーゼロやシャマルも走りこめば脚に来なくなるで

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:03:53.32 ID:knCuTTET.net
>>696
今もレーゼロ8.6万なんて安いとこあるの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:05:33.44 ID:zWZ/LPq8.net
レーゼロがワイドリムだったらなーって思うんだけど、皆さんはどう思います?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:16:23.16 ID:9t+q13qr.net
重くなってなんの得があるんよ
ワイドになったら流通在庫の人気爆発だと思うわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:30:37.83 ID:uUsitSO4.net
>>652
まあそうだけどさ
わざわざレバー後ろに向ける悪あがきしなくてもいいのはちょっと嬉しいんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:43:22.24 ID:G9mDj6Fq.net
>>679
見た目変わらなくない?w

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:47:18.65 ID:w6T0qy5z.net
ZIPP404のNSWはいつ出るのか
早くしてほしいわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:50:24.50 ID:mQt3G9Xs.net
結局定番はゾンダ、デュラ、キシエリ辺りか

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:15:07.57 ID:EoFMYyXE.net
これからの強風にむけて用意したby 外よりリーズな神崎にて
ワイド栗
http://dl6.getuploader.com/g/bicycle/253/1-DSCF1022.jpg
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/252/1-DSCF1025.jpg

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:28:26.40 ID:fHKDROcY.net
チューブラー使ってみたいんだけどレーシング5くらいの普段使いグレードのホイールって全然ないのな
手組しかないのか…

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:30:20.58 ID:QXbFhbdc.net
キシエリってどんなホイール?
値段も上だしゾンダよりもいい?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:30:31.58 ID:atr5lVik.net
キチリウムエリートって今けっこう高級品になってるのな
10万超えてるやないの

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:55:03.31 ID:QEgTNif5.net
>>706
まあ確かにそうなんだけど、空気抵抗減、剛性アップ、転がり抵抗減とかあるじゃん?
にわかの知識しか持って無くて申し訳ないが、レーゼロワイドリム化してほしいって思ってるんだよね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:31:36.94 ID:jtbBlCBr.net
少なくともフルクラムが利点あると考えて下位モデルに導入してるなら3とゼロもはよせーやとは思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:10:07.83 ID:DoH9KoU/.net
フルクライムレーシング3買っとけばいいのん?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:49:05.57 ID:X30s6wGe.net
>>713
ゾンダやレーシング3よりは良い(良くなった)けど
もう少し金出せば9000デュラやレーゼロ買える価格帯だからなあ

街乗り+ロングライド向けロードバイクとかクロスバイクに乗っている25Cタイヤ使いで
乗り心地の良さ、漕ぎ出しの軽さ、横剛性の高さ(とくに上り坂でも良く進む)のバランスが欲しい人間が
タイヤ交換と同時にホイール交換を考えているなら購入対象になる
あと、アルマイトカラーのハブという外観が気に入ったという人間も買う価値はある

そうでなければ、もうちょっと金貯めて9000デュラかレーゼロ買った方が良い

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:09:35.57 ID:k5yuD8KB.net
>>715
その代わり実測1500g台になるがよろしいか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:49:41.64 ID:PjLg5DAS.net
みんなおはよう
たくさんの祝辞にすっかり満腹です

ここの板の住民は良い奴が多いね
もうひとつの趣味の方は散々だよ…
これからも宜しく!

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:01:28.74 ID:6nijY82E.net
そんなに悔しかったのか

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:52:55.30 ID:gtPUy+K8.net
ここじゃ手組みの評価低そうだけど、6万くらいしか出せないなら、レー3と手組みどっちがいい?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:58:36.17 ID:pcGOkEA9.net
>>722
その条件ならZONDAがいいと思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:01:10.50 ID:gB4gtA3j.net
剛性気にしないのなら手組の方が軽いホイールは作れる
XR200にtniエボライトハブなら5万で1400g位のホイールできる

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:15:08.60 ID:AJUU55a2.net
手持ちのALPINEが実測1370g。
5万位で買えるし軽さ考えるなら良いのでは?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:21:49.37 ID:Er9NmZ9/.net
用途とかしっかり聞いて作りこんでくれる店があるなら手組もいいかもって程度
鉄板の組み合わせで通販で買うとかなら手組は正直あんま意味ない

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:38:10.55 ID:AJUU55a2.net
今のシマノハブというか11sハブだとリアに細いスポーク使えんのよね。
NDSの張力がネックになって剛性弱すぎる。
1.8mm張りまくっても未だ足りず、2.0-1.8でやっと合格点。
ただ、フロントは9000以降はフランジが変わったようでレボでも良い感じに仕上がる。
なんか少し広がったようで78ハブのデータでは組むのが短かったって事がある。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:50:26.49 ID:KeVxoN7e.net
>>712
イーストンEA70Xが手頃だったけどもうない。
ノバテックにもアルミチューブラーがあるが今は高価。

ただイーストンもノバテックもリムはキンリンのTB-25。
なので手組みで安価に作った方がいい。
TB-25ってかなり出来がいいリムなので、2クロスの手組みでも
鯔くらいよく転がるものができるよ。
体裁上とカッコのために鯔使ってるけど正直TB25手組みの方がいい

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:10:45.21 ID:A3tixnzM.net
>>727
リアにレボ使う奴はただのアホだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:22:54.88 ID:gtPUy+K8.net
720です。
レスサンクス。
特に軽量は求めてなくて、ハイト30mmくらいで1500g前後のが欲しんよな。
大阪市内住みだから、ブログで有名な店行くんもありかな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:24:17.09 ID:/bziN1qU.net
>>717
なんだそのグランドプリックスみたいなネーミング

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:32:52.62 ID:7nos7EwV.net
>>704
自治区

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:42:22.01 ID:IeNPNr2+.net
>>732
いま11万こえてるように見えるんだが

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:04:06.19 ID:0v4kRP0P.net
>>733
気のせいだ。ポチっとけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:48:55.73 ID:Z97JnGXRu
マーリンでc75tuが爆安で売ってるぞ
俺には不要だけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:00:40.99 ID:7nos7EwV.net
niteは13万超えてるがだだのR0は-35%の86159円って表示だけど。

やめろよ俺だけ安く買える気になってポチるとこじゃねーか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:54:26.38 ID:PjLg5DAS.net
>>736
リロードしてみ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:29:07.68 ID:SQca8Rc2.net
>>730
手組の最大のデメリットは首ありスポーク
そのスペック満たしたいならカーボンリムじゃないと無理

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:59:34.61 ID:clDg6a+V.net
>>728
ありがとう
アルテハブと手組検討してみるわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:03:41.73 ID:KixH2tb3.net
hed jet blackのリムってマビックとかフルクラムみたいに使ってるうちに禿げる?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:33:08.75 ID:CENNsBwI.net
>>738
30mmで1500g前後というならxr300やal300で大丈夫じゃね?
スポーク数やハブ次第でもうちょい重くなるかもだけど重量にはそんなにこだわらないようだし

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:48:08.58 ID:3Vs/W7+5.net
地元のCRでコスカボslsだと40q/hオーバーで10分間は巡航出来たのに、ボラワン50クリンチャーだとそれが出来ない、、ありえますかね?

単純に自分の調子の差??

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:52:22.50 ID:YB0KJzN4.net
風向き。
パワーメーターでもつけてひかくしてくれ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:00:55.66 ID:0v4kRP0P.net
>>742
老化

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:01:55.04 ID:SQca8Rc2.net
>>741
テンション上げられないからフニャフニャホイールになるで
そもそもカーボンリムが出る前のヒルクラ用ホイールが、ストレートスポーク使っても1500gオーバー

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:09:00.69 ID:3Vs/W7+5.net
>>743
やっぱパワーメーターいるか
ステージズ買おかな…

>>744
(´;ω;`)

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:16:58.76 ID:9jBhMCHs.net
軽量化のためにスポーク数を減らす
→たわんだときに一本一本に強いテンションかかる
→なので普段のテンションは下げとくしかない
→ゆるゆるホイールになる

だから当社の製品はリアのスポーク24本にこだわるのです!
って何かのサイトで読んだな。何だっけ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:28:29.88 ID:QXbFhbdc.net
>>718
ロゴが変わったとかで処分品として去年のモデルのキシエリが6万で売ってるところがあるんだよ
6万なら対抗馬はレー3やゾンダになると思うんだけどどう?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:28:51.04 ID:UmTtTQ0k.net
XR200+台湾ハブ+CXレイで1290gの車輪作ったけど前20後24ということもあってやっぱり体重かけると「ぐにゃり」とする感覚があるんだよなあ
使えないことはないんだが結局R1・2way(実測1530g)とかC24TL(実測1490g)のほうが良かった

「安くて軽い」だけの車輪が欲しいなら手組はありだけど、それなりの完組より速く走れるかと言ったら、これは言いにくいことだが

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:52:16.24 ID:ndYyPNUh.net
enveはどうなの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:07:57.79 ID:KeVxoN7e.net
>>745
キシエリのような一部以外は完組みのテンションって普通だよ。数字としては最大130kgf程度。
それ以上上げてもあまり意味が無いばかりがニップルがリムを食い破るだけ。
首飛びがないのが最大のメリットで、次にフリー側のオチョコを少し緩和できるのが
メリットなんだが、ほぼ商業的な付加価値のためだけにストレートが採用される。
グランツールではFFWDやキュベカのEDGEのように手組みも普通に使われて結果を
出してるからな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:22:48.71 ID:gpeKOaPX.net
結果?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:31:27.21 ID:DDm86fAl.net
軽量リムでも32Hの手組は空気抵抗を感じるなー。気のせいかもしれないけど。
ヒルクラならいいんだけど、多少リムが重くてもスポークが少ない完組がいいやって思っちゃう。
あと完組ってセールで買えたりするけど、手組はそういうことがないからな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:19:38.00 ID:V86+ERE9.net
完組だってリムとかスポークとかハブのセールぐらいやってんだろw

755 ::2015/12/11(金) 20:21:19.94 ID:H3NA35XG.net
日本語で頼む

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:39:05.20 ID:Q5s/gomL.net
>>751
手組は、完組に比べてテンション緩いよ  ラジアルでも組むのもギャンブルだし

だからこそ、その昔は結線とかして剛性上げてた  完組でそんなことやるやつはいない まあ、あたりまえだけど

今でも手組で結線やってるやついるんかね

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:42:12.36 ID:H3NA35XG.net
ラジアルがギャンブル
手組がテンション低い
テンションで剛性が変わる

見てるだけで可哀想になってくるな…

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:46:00.95 ID:Q5s/gomL.net
ド素人にからまれちゃったよw

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:49:55.12 ID:H3NA35XG.net
ただただ可哀想だ
まあ気に病むことはないよ、あなたは犠牲者なんだから

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:54:36.86 ID:Q5s/gomL.net
ド素人の上に低学歴かww ま・・しょうがないかなww低学歴じゃあなぁww

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:58:49.01 ID:c3jIGsx9.net
詳しい詳しくない抜きにして触らないほうが良さそうな人種

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:08:40.85 ID:clDg6a+V.net
句読点の代わりにスペース使ってる奴には触らない方がいい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:13:07.87 ID:CovjdzYa.net
びっくりした
自分の常識、いつの間に覆されたのかと焦ったわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:14:05.52 ID:ZIu+zhvj.net
自信を持て。それが2chで生き残る唯一の方法だ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:14:41.63 ID:LHTA5MY6.net
訳:ゾンダは損だ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:22:37.21 ID:SQca8Rc2.net
素人、低学歴以前の問題
テンションをユルユルにすれば、どうなるかは誰でもわかる。
つまり、キチガイ 相手にしないほうがいいね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:34:13.52 ID:+pqczEyP.net
テンションは乗り手の体重との関係だから。

基本、テンション上げる→リムへの初期歪み量を与えるだから。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:05:06.26 ID:gRFmvgPR.net
>>748
2015と2016年モデルじゃ全く違うぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:22:42.23 ID:tQBTwwHQ.net
764さんの言うとおりスポークテンションを極端に上げる意味はあまり無い。
リム、スポークの元々の剛性でホイール剛性は決まる。
乗る時に圧縮側のスポークなりが撓まないように
予め負荷を与えるだけのものなので、体重と脚力以上のテンションを
掛けてもスポークやリムのクリープによる劣化を早めるだけ。
完組は巨漢も乗る前提で組んであるから寿命が短い。
そのほうがメーカーも店も買い替え早まってもうかるからね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:30:24.32 ID:X30s6wGe.net
>>748
2016年版の新型キシエリは持っているし
実際に使った感想としてゾンダやレーシング3より良くなった(でも、9000デュラやレーゼロには及ばない)と思っているが
旧型のキシエリだとゾンダやレーシング3と同程度じゃないかなあ
むしろハブ性能を考えたらキシエリの方がやや劣るかもレベル

まあ、海外通販でもゾンダやレーシング3が6万まで戻ってるから、タイヤ付きで6万なら旧キシエリ買っちゃうのも悪くはないと思うけどね
どうせ12s化する頃にはフレームが135mmエンドになって現在のホイールどれも使えなくなるんだし

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:36:54.74 ID:LyNa+TdQ.net
>>756
結線ってはやく折れない?
何回かやったがしなかったときより早く折れる印象。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:44:29.08 ID:hfSwIK7H.net
古澤良倫 拓殖大学 ニキビ 臭い ブサイク 相洋高校

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:02:32.87 ID:Wu8UTqFU.net
得点にこの子の使用済み下着つけなきゃ買わんぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:12:03.24 ID:A9PKk+Iw.net
男の下着もらっても・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:19:09.67 ID:QXbFhbdc.net
>>770
ゾンダやレ-3と同程度以下だとするとわざわざ買う必要はないね
ありがとう
参考になりました

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:19:39.78 ID:zsHWM8NK.net
>>756
そういや結線って完組でライトウエイト以外にあるんか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:49:21.14 ID:jVwwl26w.net
フルクラムレーシング3を約5年使っています。
近々デュラエースC24に変えようか迷っています。
両者の差ってどのくらいですか?
平地はあまり変わらないけど、ヒルクライム時に大きな差があると想像しています。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:04:54.09 ID:SexwtnAu.net
なかなか言葉ではな
押してフレームが軽くなったと錯覚するくらいなんだけど
乗ってみると出だしの軽さ以外はそんな変わらん

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:08:09.51 ID:UmAJ5gCt.net
結局小さなことの積み重ねだからどっか一つ変えたからって劇的に体感変わることはないよな

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:15:39.74 ID:eyMKXT3k.net
だってその積み上げで一番伸びしろが有るのは結局は人間なんだもの

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:19:44.69 ID:65N5ZEHR.net
>>754
そりゃやってるけどさ、生産量の絶対数が違うので。
完組は毎年更新されるから型落ちの安売りはたくさんあるし。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:22:41.67 ID:h6mJV9W7.net
ホイールなんてRS21から上は自己満足の世界だから

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:44:19.14 ID:NWka5NFK.net
RS21使ってるけどZONDAに変えたらどんなもんなのか気になりはするな
RS21で十分だけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:51:40.30 ID:dkYzPby4.net
ゾンダよりRS21のほうが上なのに

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:13:02.38 ID:/LN0Q5EQ.net
前のブラックフライデーで購入したニュートロンが届き取り付けた

明日は晴れるみたいなので遠足前の子供のようにワクワクとしていたんだが、休日出勤が入りました

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:43:27.40 ID:YdG9KJDX.net
ZONDAからC24に替えようと思ってます。
軽さには期待していますが、柔いと聞く剛性や軽いリム?低いリムハイト?によるスピードの維持のし辛さなどを聞くので、そんなの気にするレベルにないにも関わらず心配しています。
他にはやっぱりG3組の見た目が格好いいのでシャマルも候補にしています。
悩んでる時が一番楽しい…のかも。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:53:22.59 ID:eyMKXT3k.net
はいそーですね
次いってみよー

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:21:11.35 ID:s2im+jMU.net
>>786
シャマルの見た目気に入ってるならシャマル買った方がいいよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:41:18.26 ID:fsrgy30v.net
>>786
性能差ってほとんど無いだろうから、
見た目で選ばないと結局シャマルを買っちゃうよ。
それなら、最初からシャマル行った方がいい。

俺はレーゼロだけど、やっぱりきしめんスポークはカッコいいよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:29:50.22 ID:CBJgtERE.net
60mmハイトのホイールってロードじゃ不要って言われてますが
普通に履いてる人多くないですか?
やっぱりモノによって良いからとか脚がある人は求めていくものですかね?
それとも見た目ですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:43:31.03 ID:R1ILQKR0.net
>>790
サイクリングロードしか走らないおっさんなのに
プロ並のレース機材で固めてる人をよく見かけますね
自転車は誰でもちょっと無理すればハイエンドパーツが買えてしまうので
実力以上に無駄に高級品になり勝ちというか
日本は機材偏重の反面、講習などソフト面にお金掛けない人が多い

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 04:06:26.17 ID:mcEuEMQa.net
>>790
ぶっちゃけ見た目

アマレベルだったら9000デュラやレーゼロで機材負けすることはまずない
でも、アマだからこそ性能より見た目が大事という意見もある

まあ、金あるなら好きなの買って履くのが良いと思うよw
60mmハイトだと横風で嫌になるから、35〜40mmハイトくらいのセミディープにしておく方が良いと思うけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:04:18.03 ID:rutkZhX0.net
シャマル、ゼロ、キシリSL以上あたりは乗ってみないとわからない性能がある
どんな化け物が漕いでも不満が出なそうな強靭さっていうか
C24の醍醐味は加速や高速性能よりも軽さとマイルドさというイメージ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:23:28.29 ID:8wrYnUNb.net
ホイールの違いなんて見た目以外気分、体調、気候、路面等の違いに比べたらホントに微々たるもんやと思ってるわ

ここの人たちはブラインドテストしても分かるもんなん??

いや煽ってる訳じゃなくて本当に知りたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:28:24.62 ID:dz8sJM0K.net
50ミリカーボンチューブラーにして12bar位入れて乗ってみれば良いよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:28:28.98 ID:g62ZeOAi.net
1200gのホイールと1600gのホイールの違いなら明らかにわかる      スバルラインとかで

30mm未満のハイトと50mmハイトのホイールの違いも明らかにわかる  江戸川CRの横風で

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:33:20.10 ID:eyMKXT3k.net
流石にわかるわ
タイヤ、ホイールは他のパーツと比べて違いがわかりやすい

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:36:39.32 ID:HAnugyF9.net
ある程度から上のホイールはあまり分からんかも。
タイヤの方が影響デカい気が。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:40:50.49 ID:YULf3B+9.net
リム重量じゃなくてリムハイトだけでも登りに影響するんかい?
物理の先生教えてください

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:43:45.45 ID:/7E63dZd.net
リムハイト高くするとスポーク短くていいから固くできるん

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:44:45.56 ID:P49anlsv.net
>>799
物理の先生じゃないが、リムハイトが高くなるとスポークの長さが短くなるから当然ホイール剛性に影響があるってことは想像できるよな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:46:33.70 ID:dz8sJM0K.net
ただしとりあえずゾンダ/R3にした人が、次にシャマル/R0にしても微妙な気分になる率高し。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:47:16.51 ID:rtEstIwR.net
C24クリンチャーのほうがBORA35よりヒルクライムのタイムが総じていいんだよなぁ
タイヤの性能差か

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:59:44.19 ID:YULf3B+9.net
>>801
スポークが短ければより剛性が高くなる→登坂も有利
かと言ってリムハイトが80mmとかあったら重量面で登りはキツイ

つまり20mm以下のホイールよりも、50mmで適度に軽量高剛性のカーボンホイールの方が有利
って解釈であってますかね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:03:54.60 ID:4hiy6mwT.net
>>803
チューブラーとクリンチャーの例のデータやな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:05:15.36 ID:VKLzSP6z.net
>803
同じようなリム重量でもハイト低いほうが軽快だったりするから分からんな
スポークテンションとかハブのスペックも影響するんだろう

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:10:46.51 ID:dz8sJM0K.net
>>805
例のデータ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:12:15.35 ID:g62ZeOAi.net
>>804
人によりけり

パワーがある人は剛性  無い人は外周重量

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:13:44.55 ID:g62ZeOAi.net
>>797
一番違いがわかるパーツはサドルやな(´・∀・`)  ほーーーんのちょっとの違いでケツ痛い

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:34:00.84 ID:oMl5CdbM.net
>>809
ヤマメ乗り?
ヤマメではない乗車姿勢と体幹さえ出来てくれば、サドルの形状が変わっても
あまり気にならなくなるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:36:08.77 ID:eyMKXT3k.net
ヤマメはサドルに影響されんのか難儀やな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:49:33.41 ID:g62ZeOAi.net
>ヤマメではない乗車姿勢と体幹さえ出来てくれば、サドルの形状が変わっても
>あまり気にならなくなるよ

そんなわけがない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:54:12.69 ID:eyMKXT3k.net
悔しいのはわかるがその話題は他所で

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:55:23.18 ID:Vic8ivtY.net
>>785
おー!ニュートロン仲間!
俺は西あわのイベントでこのホイールに助けられたわ。ひたすら登って降りての135キロ。こいつじゃなかったら完走できなかった。
貧脚はしゃーないとして。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:59:04.31 ID:+7unDj/P.net
>>803
おれのEA90SLXも同じだわ
倍の値段するカーボンチューブラーやカーボンクリンチャーを試したけど結局登坂はEA90SLXが速い
ホイール全体の重量もリム重量もタイヤすら重いのに実際走らせるとチューブラーより軽く感じてもう意味がわからない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:06:36.00 ID:oDx9WkSI.net
サイクルフリーダムの日記にレーゼロカーボンとクワトロカーボンのインプレ記事があった。
アンチじゃなければ参考にどうぞ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:35:13.86 ID:dQALnOMD.net
>>756
決してテンション緩くありません。
レイノルズなんかの1:1NDSラジアルなんかは手組みなんか目じゃないくらいユルユルです。
テンションでいい車輪ができるなら今頃みんなアゲアゲってるわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:43:31.85 ID:g62ZeOAi.net
レイノルズ(笑い)

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:04:03.47 ID:Vic8ivtY.net
最近、ホイールの空気抵抗についてはやっぱりスポークが大きい気がしてならない。
で、ついついスポークが少なめなホイールに目が向く。スポークが少ないホイールってのはリムの剛性や精度が高いものになるのでやっぱり高価なんだよなあ…

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:08:47.09 ID:QQu3aW2j.net
カーボンラミネートってどうなん?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:12:49.29 ID:Uy05sHeu.net
いいとこ取りに見えてさほど・・・ね
カーボンバックフレームが廃れて久しいけど
あんな感じの立ち位置でいずれラミネートリムも消えていく気がする

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:27:06.93 ID:kGQH9/xT.net
コスカボSLEとシャマルミレを使い分けたいんだけど、どちらかの専用シューで両方いけるかな?
それともBXPでおk?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:38:55.81 ID:d1aAIRbr.net
時代はフルカーボン!
クリンチャーもディスクブレーキが普及すればフルカーボン化するんじゃね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:40:09.56 ID:8QNW4ltk.net
ディスクブレーキが普及すれば、チューブレス化待ったなし

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:54:35.02 ID:1v1rD2Gg.net
でも雨以外で利点ないんだよな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:56:40.95 ID:AluCoVTi.net
とりあえずカーボンクリンチャーは勿体無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:00:30.94 ID:Uy05sHeu.net
>>824
現実を見よう

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:22:31.17 ID:du9BuP6P.net
まあ、普及はしないだろうね
レースでも利点ないし...
一般は尚更雨天は乗らないし...

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:56:05.01 ID:smveS7yR.net
おきなわ210km優勝した中国人、Reynolds Assaultだったよね

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:00:36.44 ID:g62ZeOAi.net
チューブレスの何がいいかはさっぱりわからん
車とかバイクはわかるよ  タイヤを外さずにパンク修理 もうこれがすべてでしょ
マジ、おれのカブもチューブレスにしてえええ  お外でタイヤ外すのはいやじゃ
でもロードバイクは違うでしょ  最大のメリットがまったく意味が無いでしょ

ディスクブレーキはwwww  昔なんか欲しくて、街乗り用に前後ディスク・サスのクソス買ったけどww
調整がめっちゃシビアなのにはワロタww  ロード用にはいらんww

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:15:06.02 ID:OwYFv3K5.net
Reynolds そのままでは使い物にならんわ、カンパは組精度ええよ
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/254/1-DSCF1028.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:34:41.93 ID:x6Mm3jwSo
ディスクブレーキはグランツールでニュートラルサポートカーが
ディスク対応ホイールを運搬すれば普及するかもしれない

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:34:11.95 ID:ykg45a/Q.net
カーボンラミネートってどう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:50:55.98 ID:YFNVGrNi.net
>>833
銅ではないだろう

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:56:11.36 ID:46XHZJy0.net
古澤良倫 拓殖大学 誠実 好青年 責任感 人望厚い

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:02:13.13 ID:oz6bbKsS.net
>>830
油圧なら楽だよ、機械式ディスクとかいらんわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:03:01.42 ID:2poC/SQ5.net
>>816
前にレーシングクアトロカーボンの実測重量書いたものだが、悲しいけどこういう評価は為になるな
色んなホイール乗れるわけじゃないから乗り比べてどうだってのは参考になる
買って満足してるからまあどうでもいいけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:40:40.53 ID:9p4j9yCB.net
r

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:44:35.96 ID:9p4j9yCB.net
R501-30買ってみたんだけど、これ意外によくね?
クソ鉄下駄ホイールが更に重くなっただけのゴミと思ったらCRとか平地では普通に進むぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:48:44.37 ID:1v1rD2Gg.net
ZONDAからレーゼロ買い足したんだが、足が一瞬で売り切れて草生える

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:00:30.54 ID:eyMKXT3k.net
足が売り切れるって負荷配分できない馬鹿でーすって宣言してるようなもんだよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:03:45.30 ID:CnhKWjVr.net
TOKEN 55安いけどカッコいいんで欲しいんだけど性能ってどうでしょうか?
銅では無いと思いますが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:07:52.98 ID:1v1rD2Gg.net
>>841
うん、そう宣言してるんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:09:42.39 ID:g62ZeOAi.net
欲しけりゃ買う それが基本や  性能なんか気にするな  

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:14:53.85 ID:d1aAIRbr.net
貧脚お爺ちゃんのくせにカーボンチューブラーなんか買ってしまった
ムダなのは分かってるが、死ぬ間際に
「あぁ、いちどくらいカーボンチューブラーに乗っておけばよかった」
とか後悔するのもイヤだったんだ、ゆるしてくれ
そのうちヤフオクに格安で流すから落札して有効活用してくれよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:18:23.29 ID:g62ZeOAi.net
>>845
河川CRにはそういう人はたくさんいるよ

デブ豚でライトウェイトとか、ボラウルトラとか うじゃうじゃいる

メイドのみやげに・・・ってやつ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:26:44.56 ID:TOOYWm74.net
>>845
わかるわかる。
俺も最近そういう事ばかり考えている。
年取ると出来ることが少なくなっていくから今のうちだと。
今のうちにソープも行っておきたい。
冥土の土産に20代のピチピチの肌をもう一度味わっておきたい。
多分勃起しないだろうけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:33:40.19 ID:Sc8NqT4p.net
>>846
実業団レースで使おうとコスカボアルチを買ったのはいいが、体を壊して選手としては復帰できそうもなくなったので、
サイクリング用に使おうとタイヤ張り替えてる最中。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:50:18.81 ID:h6mJV9W7.net
だから剛脚がRS21履いてれば漏れたち貧脚がボーラウルトラ履こうが何しようが簡単に千切られるって...
CR走ってれば嫌でも分かるだろ...。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:07:19.41 ID:dQALnOMD.net
CRは千切られないから人気なんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:37:00.17 ID:Lvgq90f9.net
集団で飛ばしてるバカいくらでもいるだろ
この間まだ100メートルも車間があるのに
一番前の奴が端によれってずっと手を振り回してた
バカみたいだった

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:52:24.88 ID:d1aAIRbr.net
都会の人は大変だねぇ
地方都市に住んでる俺はいつもの練習コースも
休日の遠出もたまーに同好の士とすれ違うくらい
朝も昼も夕もずっと一人で淡々と走ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:03:15.75 ID:voMpwifm.net
田舎住んでるとCR走るなんて感覚ないよね
週末は山間部の峠走ってたまにサイクリストとすれ違うと嬉しいレベル

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:10:48.79 ID:0F7y43jl.net
某遊水池までロードで30分かからないとこに住んでるけどほとんど行かない
ロードやるまで近寄ることはなかったと思う
TTやりたい人には天国なんだろうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:15:57.29 ID:POcKw3KV.net
>>852
まさに俺と同じ、自転車や車に関しては田舎で良かったと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:16:56.25 ID:g62ZeOAi.net
>>849
そもそもCRで千切る千切られるって言ってる時点でニワカww

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:58:30.89 ID:2OJfdo/v.net
他人のインプレなんて信用できるかよ
自分で買って乗って判断して結果ゾンダに行き着いた

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:06:15.58 ID:9RfWA8fY.net
要約すると、高いホイールは買えません

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:25:15.71 ID:COBK62IT.net
GOKISOのハブって重さの割に何であんな高いんや…ハブだけでライトウェイト買えそうだし。
カーボンリムで組んで100万コース…一度乗ってみたいな。

ってか欲しいから値下げしてください!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:31:18.13 ID:rtEstIwR.net
エグザリット版C24は果たして出るのだろうか

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:38:41.09 ID:BZY4VIrL.net
オールマイティに使える軽くてワイドなチューブラーが欲しいんですが
ボーラ35、EC90SL、CLX40あたりでオススメなのあったら教えて下さい。
用途はヒルクライム、エンデューロ、クリテリウムです。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:42:11.61 ID:CffqvGLW.net
Bora35でハズレはないかな、と
在庫の問題だけではないでしょうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:43:16.99 ID:iXKiw34D.net
試乗レベルだけどライトニングのカーボンがかなり剛性高くて良かった。
手持ちのワイドリムになる前のフルクラムのレーシング35との比較。
ただ、リムが軽すぎて扱い難しいかもと思った。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:46:59.74 ID:y+DVvY/N.net
>>859
あの重さはシャフトに歪みが伝わらない様にした結果だから仕方ない
カンパみたいに歪み易いカーボンボディ、幅が狭い小径ベアリング、食い込むアルミフリーでカタログスペックばかり追って
シール性を犠牲にして空転だけ軽いハブとはぜんぜん違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:47:23.08 ID:g62ZeOAi.net
>>859
工賃単価×工数×間接費率×利益率

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:44:36.26 ID:xrEi3Eqo.net
>>847
去年くらいまでなら20代といわず
10代がごろごろいたのに・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:48:39.79 ID:g62ZeOAi.net
メイドのみやげにAIDSウィルス(´・∀・`)

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:55:45.34 ID:rutkZhX0.net
>>864
ボーラウルトラゴキソが発売されたら100万円で飛ぶように売れるんだろうな(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:01:07.65 ID:Uy05sHeu.net
ねえよ
ボーラは欲しいがゴキソは要らん

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:25:42.05 ID:g62ZeOAi.net
ゴキソって、下町ボブスレーレベルのもんじゃろ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:19:28.75 ID:4Wz1h88y.net
>>814
ニュートロンってどんなホイール?
リムが軽くてヒルクラ向き以外に何かある?
平地込だと失速しやすいから向かないとか使用感教えてほしい

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:23:04.67 ID:oGsU3c4C.net
特別リム軽いわけでもないし上りでも下りでも平地でもごくごく普通に走る
なんてことはない普通のホイール

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:27:29.07 ID:gBjlCRSa.net
>>860
たまに話題になるけど、それいる?
出るとしたらモデルチェンジしてカーボンラミネートやめたらじゃないかね
やってやれない事もないだろうけど、製造工程的に相性悪そう

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:42:22.05 ID:rwfJEQO7.net
TT用にゴキソハブで組み替えたZIPP欲しい

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:18:31.20 ID:z39fi+W2.net
>>864
ウルトラより無印の方が良いのかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:28:44.49 ID:AqZSZ4q/.net
ボーラウルトラTUが23万って激安かな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:37:13.74 ID:a3x0zyxQ.net
別に…

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:18:14.23 ID:pT7yRzek.net
>>816
のフリーダムのblog?
みたらgokisoのクリンチャーホイールのおっさんが盛大に事故ってて笑った
豚に真珠
下手くそがカーボンクリンチャー使ったらダメ的なこともソフトに書かれてるし

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:39:23.49 ID:dzEU5mSS.net
一部の常連除いてキャニオン製品の面倒は一切見ねえからって書いてあってワロタ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:59:15.96 ID:23uTiPoP.net
>>876
オク?
現行型がたまにめちゃくちゃ安く出品されてるの見るけどあれ何なの?
偽物?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:06:35.26 ID:AqZSZ4q/.net
>>880
ガイツー

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:55:33.30 ID:+GfgNZ2J.net
なんだかんだc24が持て囃されてるのを見ると2対1組だのハイローフランジだのってなんなんだろう
c24は乗り心地良いとか柔らかいとか言われるところにちゃんとその差が出てるんだろうけど
少なくともアマチュアが乗るうえで柔らかすぎて進まないとは思えないし

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:05:48.60 ID:jTxnuIrl.net
レーゼロとC24持ってるけど正直違いなんてないよ
タイヤの空気圧のほうが影響でかい

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:30:09.32 ID:D0LEjg5T.net
硬いホイールは単純に楽しいよな
どっちが速いかとかじゃなく

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:39:45.09 ID:KvaaObRs.net
>>871
その昔・・カーボンリムが無かったころ、アルミのヒルクラに最適!超軽量ホイールが生まれました。  
今主流の完組ホイールの始まりです。(それまでは手組が当たり前でした)
それが、かの悪名高い、マビックヘリウムです。  当時のヒルクラは、真っ赤なホイールだらけでしたなw
これが当時としては高いくせに売れに売れたので、カンパが対抗で出したのが、ニュークリオンです。
時代は移り、ヒルクラはカーボンリムが主流になり、ニュークリオンは役目を終えたわけですが、
マビクソヘリウムに比べとってもいいホイールで人気が続いていたので、名前をちょっとだけ変えて、売り続けてる
そんなホイールです

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:54:53.88 ID:hxHt6qd0.net
ミスリードとも言える誘導で、クリンチャー25c流行りとも言える近年。

8BAR/25より15BAR/21のほうが転がり抵抗少はないわけだが、そんな事を言い出すと業界から干されるらしい

と、酒場で愚痴るライター( )の夢を見た

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:57:30.24 ID:a3x0zyxQ.net
15BARw
だから脳内は程々にしとけとw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:01:18.18 ID:hxHt6qd0.net
>>887
では14BARにしとこうか

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:05:20.08 ID:Jl6Y+gAq.net
アルミクリンチャーは割りと10とかでも壊れるから気を付けろよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:09:21.42 ID:4d7BsqAo.net
カーボンチューブラーは18とかでも平気
8〜15BARのタイヤで18位から0.5BAR刻みで落とし行き、12〜13BARで落ち着く事が多い

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:17:13.38 ID:KvaaObRs.net
>>887
チューブラーを知らない人?www

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:19:36.76 ID:OwzeuaPW.net
>>886
25cはクリンチャーだけの話じゃなくね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:15.62 ID:oFCQwvm9.net
>>890
(´;ω;`)

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:37.49 ID:jTxnuIrl.net
>>890
軽量級のアレドンドくんですらクリテリウムで8barなのに?w

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:31:35.16 ID:4d7BsqAo.net
>>894
初心者が無理に知らない話に加わろうとしなくて良いよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:34:08.29 ID:8VG4ZmBH.net
自治区のコサインレビューってあります?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:35:00.06 ID:OeXJLShz.net
>>890
こういうアホがヒルクライムレースで破裂させてるんだろうなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:35:52.24 ID:jTxnuIrl.net
>>895
ひえ〜www

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:36:55.02 ID:/wrDwab6.net
>>871
快適性だけが売り。ヒルクライムボチボチ。巡行イマイチ。ダウンヒル安心。
でも私のお気に入りですね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:37:07.47 ID:TuAqJVEk.net
きっと体重0.1トンとかなんだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:40:27.82 ID:6DpFaD7N.net
>>894
昔は本当に兎に角高圧が絶対正義だったから仕方ない
年寄りが時代の変化についてこれないんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:41:23.78 ID:C6c4VPC0.net
15barとかマジで言ってるのか...

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:42:50.96 ID:KvaaObRs.net
>>897
チューブラーで破裂www見たことないわww

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:45:15.63 ID:sE12g080.net
>>902
跳ねまくって転がりもクソもなくなってるだろうにな...

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:46:46.31 ID:C6c4VPC0.net
家のポンプ11barまでしかゲージ付いてないわwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:48:38.69 ID:KvaaObRs.net
ちょwwそれMTB・クソス用www

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:49:45.45 ID:4d7BsqAo.net
クリンチャーしか使った事ない連中が、跳ねまくるとか15BARマジかとか・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:51:01.44 ID:sE12g080.net
>>901
しなやかなクロモリなら案外合うのかもしれないけど最近のカーボンフレームで15barはマジキチw

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:55:42.92 ID:KvaaObRs.net
チューブラータイヤの適正空気圧表示も見たことないやつばっかで草ww

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:55:59.08 ID:iLV2Uqzu.net
>>907
うんうん
とりあえず初心者はヴィットリアのQ&Aでも見てくるといいよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:57:44.61 ID:jTxnuIrl.net
>>909
え、もしかしてそれを根拠にしてんの?w

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:00:05.64 ID:sDUdZNmi.net
敢えて高圧で乗ってる俺かっこいいキリッ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:00:39.32 ID:C6c4VPC0.net
>>911
実際に乗って試してないからねぇ...この人は...

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:01:12.39 ID:KvaaObRs.net
やっぱ見たことないんだww糞笑えるww

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:05:21.25 ID:+VbJvbST.net
Jプロツアーのメカニックに進言しないとな
「その空気圧低すぎですよ!」って

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:06:57.88 ID:3VCU8sm7.net
・示すソースが曖昧
・内容がなくなり他人を罵倒するだけになる
・無意味に草を生やす

これらは論破された人の特徴を完全に満たしているな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:12:50.71 ID:lck1WdAI.net
クリンチャーしか使ったことない初心者の俺
勉強の為に高見の見物wもっとお願いw

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:13:22.00 ID:KvaaObRs.net
>>916

>>911のことですね(´・∀・`)  わかりますwwwwwwwwwwwwwwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:16:03.47 ID:hFjn6ygh.net
>>916
あんまり弄りると延々粘着するスレ汚し野郎になっちゃうからその辺にしてあげて

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:19:55.96 ID:5iMBfQJp.net
propel載ってるけど25cってワイヤーがギリギリあたるんですよね?それが嫌でキシエリっての断念しましたよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:33:54.40 ID:CEIAMQGz.net
アホにレスすんな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:37:52.78 ID:VJL8usvZ.net
>>886
峠の下りでタイヤがバーストして大惨事になるんですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:47:25.14 ID:VJL8usvZ.net
たしかチューブラーっていまだに21mm幅が主流で23mm幅がチラホラ
25mm幅に至っては数えるほどしかなかったような…

ボントレガーのアイオロスのチューブラーとかリム幅27mmもあって、21mm幅タイヤは装着禁止なのにね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:52:06.07 ID:KvaaObRs.net
しかしwwチューブラータイヤも見たことないニワカゴミ虫が必死なのはマジ受けるwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:23:09.95 ID:D0LEjg5T.net
タイヤをどんどん細くしていくとゴムの強度との兼ね合いで抵抗が増えるだろうね
デカい風船の方が接地面が丸くて軽やかに転がってくわけで、ハンドリングも軽くなる
どっちが良いということを無視したとしても、明らかに乗り心地は違うわな

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:52:41.07 ID:SLY3ffhs.net
15気圧ワロタ
周りに指摘してくれるチームメンバーや店員さんはいなかったのか

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:09:10.49 ID:a67T/nJ9.net
ID:4d7BsqAoどこいった?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:13:11.51 ID:pxaX/yOb.net
無知というのは怖いな。
チューブラーにも色々あって、最低が8気圧からのもあるのだが。
クリンチャーの常識で語られても話が噛み合わないよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:36:35.31 ID:SLY3ffhs.net
ワイズ店員がコンペティションを「最低気圧を下回るくらいでいい」とか言ってましたな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:37:54.05 ID:3VCU8sm7.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:40:08.22 ID:1X1ulr4t.net
>>929
自分の経験で語れないからってワイズの店員の受け売りですか・・・

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:42:14.97 ID:A/f6/8sc.net
>>928
それと15barキチになんの関係が?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:44:33.89 ID:fMRz6tfE.net
チューブラー使ったことのない雑魚どもが発狂してて笑える
レース会場来いよ
そこら中で15気圧マックス入れてる人だらけだわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:46:19.37 ID:HsgDZAKi.net
クリンチャー信者のほうが発狂してるという事実www

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:46:54.62 ID:OAq+Rb0a.net
どうせ高圧に出来る高級なタイヤを使ったことないんだろうなwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:47:26.30 ID:1X1ulr4t.net
体重も乗り方も人それぞれで違うのに顔真っ赤で15BAR否定ですか

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:47:59.28 ID:fCLBrU+U.net
あげく跳ねるとかクッソ受けるwww
本当にチューブラータイヤを使ったことがないんだなwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:48:31.18 ID:5tsTTdCJ.net
私はチューブレスです。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:48:44.66 ID:kGX/Azrq.net
>>936
ほんとこれ
路面の綺麗なレースなら15barくらい入れるのは常識なのにねぇ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:49:27.91 ID:B5yBp3D3.net
>>937
クリンチャーの貧弱なリムじゃ高圧に耐えられないからなwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:51:33.75 ID:SSnGQm/s.net
僕はコルサCX3を7barにして乗っています。
僕はおかしな人なのでしょうか?、

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:52:24.71 ID:wotF8dsl.net
>>941
レースしない雑魚ならどうでもいいです

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:19:24.37 ID:SSnGQm/s.net
サイスポのホイールテストも
チューブラーは7barなんだよなぁ・・・
ガチガチタイヤにしないとダメなのかぁ・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:23:00.40 ID:MAciqmI7.net
初心者ほど転がりを気にして異常な高圧にする傾向があるね(´;ω;`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:25:17.38 ID:wotF8dsl.net
>>944
黙れ雑魚www

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:28:36.85 ID:KUbGj0sK.net
ここまでくると怖いもの見たさで15bar乗ってみたくなる……

わけないなー笑

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:45:03.07 ID:rxVNUKDH.net
怖いもの見たさで15bar乗ってみたくなるでしょ。
乗ってみたらいいと思うよ。
あれっと思うほど怖くないから。

でも俺個人としては11気圧までにしたほうがいいと思う。それ以上は板面のトラック。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:46:52.21 ID:1X1ulr4t.net
つうか試したこともないのに叩いてるのかよ
さすがクリンチャー脳w

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:49:00.53 ID:CzA6Ugc/.net
流石貧乏クリンチャー使いは哀れだなwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:52:09.59 ID:eEXO8KcB.net
コンチコンペ8barでレースに出てすまない
15barとか正気かよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:55:59.53 ID:DKZOV3+V.net
国内プロでも8バール前後だって言うのに、お前らときたら・・・
http://www.cyclesports.jp/magazine/content/2009/0910/index

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:56:55.68 ID:Ko7oxCnm.net
今時の25cチューブラーなんかだと8barくらいが相場じゃね。
19mmだと10barとかが普通だったらしいが。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:58:50.15 ID:eEXO8KcB.net
土井ちゃんもチューブラータイヤで8barくらいだったかな
シクロワイアードで見た

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:01:11.69 ID:JtescCTq.net
>>951
クリンチャーwww
チューブラー使えよ糞虫

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:02:54.49 ID:+tmlheSe.net
はい。(´・ω・`)

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:25:25.55 ID:6LY7/GR3.net
21までいれてるわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:26:35.31 ID:icFddJSD.net
クリンチャーしか使った事ない初心者が、クリンチャーもチューブラーも使ってる人間を馬鹿にする構図

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:28:35.31 ID:thfv5ZOq.net
クリンチャーもチューブラーも滅ぶ!
チューブレスの時代が来ますぞ!

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:28:40.68 ID:C6c4VPC0.net
どっちも使ってたら15barなんて数字普通出てこないんだが・・・
マジで使ったことあるのかよ・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:28:52.21 ID:D0LEjg5T.net
チューブラーだと21でも普通に走れるよな
でもあのムワムワした乗り心地があまり好きになれなかった。多くの人はそれを快適性と呼ぶのだろうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:33:19.10 ID:jTxnuIrl.net
あー自演疲れた
機内モードにして解除したら4GならID変わるから荒らしたい人はオススメ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:07:03.18 ID:G2vxmX92.net
>>961
素人クリ坊オツ 無様たねえ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:10:21.86 ID:ORVLEQ/Q.net
>>961
ニワカ素人涙目ワロタ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:10:39.05 ID:EuvQWq2u.net
自演・the end?
15はないよな
12くらいだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:12:58.81 ID:KvaaObRs.net
最後はニワカゴミ虫が、耐え切れず涙目脱糞で終わりかw  惨めすぎるwww  超ウケるww

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:16:12.04 ID:WnLs27Hy.net
クリンチャー厨完全敗北で吹いたwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:16:29.46 ID:pT7yRzek.net
わかりにくいからpsiで言ってくれ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:18:44.97 ID:Iq3kK6lF.net
で、実際15気圧も入れるのって普通なの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:25:40.25 ID:KvaaObRs.net
>>968
だからwww条件なしで普通なの?wwって質問があまりにニワカすぎんだよwww

実際15気圧も入れる場合もあるの? とか  具体的な状況を書いてから普通かどうか聞けよww

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:28:59.10 ID:O50iRNiM.net
クリンチャーしか使えない貧乏人はやはり頭おかしいというかちょっと足りてない人ばかりなんだろうな

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:55:22.61 ID:a3x0zyxQ.net
・あくまでここはトラックではなくロードバイクのホイールスレであること
・ロードレースにおいて8barの25Cと15barの21Cのどちらが汎用性が高く実践的であるかということ

以上ご確認よろしくお願いいたします

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:56:01.99 ID:UUtZu3U9.net
どうしていきなり15気圧というようになったの?
これまでも常識だったにしては、全く話題になってなかったような
どこかでニュースにでもあったのかえ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:03:56.20 ID:XSxuu7Is.net
>>941
僕のコルサエリートも8-10barって書いてあるけど
6.8-7程度に落ち着きました

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:18:17.32 ID:6NENciCD.net
さすがに15はネタなんだろうか?
うちはポンプが160psiまでしか対応してないから11BARまでしか試したことはない。
だいたい10〜11。
タイヤはTUFO。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:30:52.90
うちのメーター付きポンプは11気圧までしか目盛りがない

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:32:08.01 ID:QCNc8lqK.net
そのTUFOで15barまで推奨に入るのあるはず。
それがメジャーな規格ではないと思うけどね

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:51.42 ID:BBJDklwN.net
コンペとか15入るよな

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:37:39.83 ID:KvaaObRs.net
>>971
貧乏ニワカww必死やなww  レースにも出たことないやろww   

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:40:12.11 ID:Ko7oxCnm.net
170psi(=11.5bar)だから入らない。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:55:02.46 ID:yglQA7h9.net
ここまで全てホモおじさんのしわざじゃよ ホッホッ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:56:09.32 ID:emJtREXQ.net
TREKの初心者軍団に千切られた…

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:56:35.53 ID:rWWGYHy5.net
>>978
なんで真っ赤にして必死なの?
カッコワルイ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:03:05.80 ID:KvaaObRs.net
>>982
涙目脱糞君www糞ワロス  みじめじゃのうww

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:06:12.02 ID:0opzPMa2.net
いいぞがんばれ負けるなよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:36:07.61 ID:w9oemEZS.net
15barも入れたらロスがひどいだろうな。
路面の凹凸の上下動で大量のエネルギーが持っていかれる。
それだけ入れる人はトラック競技やってる人なんだろうね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:46:45.26 ID:ese5M59u.net
キチに餌を与えるな

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:49:10.56 ID:T3OvJB2K.net
ラテックスなら15psi挿れてもツール・ド・フランスのステージ終了後は8psiぐらいになってそう

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:53:02.80 ID:3VCU8sm7.net
>>987
おい単位w
シクロクロスでももうちょっと入れるやろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:58:30.15 ID:cf+FKA4k.net
話変わるが

ひんきゃくがvittoria elusionのってみた
結構優しい乗り味
剛性まずまず
Shamal milleと比べると剛性は同等かやや落ちるくらい
ものすごく軽いわけではないが硬すぎもせずちょうど良く感じた
のったことないんだがzondaもこんな感じなのかな??
ワイドリムっていう点では貴重
レースに出れるレベルではない人間だがやっぱりカーボンチューブラーが一番だと思った
いいアルミホイールもやっぱりアルミっていうカテゴリの中でってことなのかもしれない
素人目線ですまない

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:02:10.46 ID:9//nDbFf.net
>>989
キャーキャーリカアキサーン

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:04:28.82 ID:8uTPQ8VV.net
>>977
http://i.imgur.com/bl8bOdy.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:06:41.92 ID:dzEU5mSS.net
elusionちょいちょい話題に出るけど実際に使った人の話が書き込まれるのは初?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:22:21.40 ID:pT7yRzek.net
VITTORIA QURANO 84のREVIEWもお願い

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:24:55.14 ID:cf+FKA4k.net
Vittoriaの簡単にフリーボディー交換できるシステムは面白いと思った
サポートカーって大変なんだろうね

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:34:40.36 ID:3VCU8sm7.net
次スレ
ロードバイクのホイール140
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450002831/

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:49:09.96 ID:U02+hwQe.net
>>985
トラックは学生の頃やってたがせいぜい10だよ。
15とか普通ではいれない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:01:15.60 ID:8G4gSETW.net
タイヤスレと統合すべき

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:17:44.70 ID:HhnpRFjz.net
1気圧を10psiと勘違いしているのだろう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:33:06.25 ID:i4ft3xVA.net
1000ならRacing7購入

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:34:50.69 ID:lck1WdAI.net
995ならうんちしてくる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:47:16.66 ID:/EHXYCcp.net
999ならIYHerスレにカチコミ駆けるわ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:15:34.21 ID:KpH3u9Mu.net
>>1000
漏らさなくてよかったな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:39:14.18 ID:Ko2ezKCB.net
1000ならコンチ4000SUに15barまでぶっこむ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:49:24.57 ID:SzbIYwNA.net
1000barでお願いします。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:52:27.01 ID:ZJmOpA05.net
8barです

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200