2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール139

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:21:14.99 ID:dz21ZmRV.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447846453/

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:28:42.31 ID:8JlIhj/l.net
>>436
イエローハットに28Cのタイヤって売ってますか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:35:44.04 ID:kU526CjJ.net
>>412
レーゼロカーボン買ったけど
箱には堂々と、メイドイン チャイナw

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:42:21.43 ID:40kb6GSO.net
>>439
まーじっすかw

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:57:50.12 ID:7uSgXe0M.net
>>421
T30付けてるけど軽いし回るしで結構満足だが硬い気がする。
ひょっとしたらレー3みたいな感じ??
セラミックベアリングかどうかは不明w

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:34:06.80 ID:8pixQu+j.net
>>370
前後で1480g?公表値1555gじゃなかったっけ?
嬉しい誤算というより何かついてない部品がありそうな重量だが。

ちなみに測定器は±10g程度のデジタルキッチンメーターとか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:24:57.15 ID:DEF5fVvA.net
リムが黒で安めのホイール探してるんだけどELUSION NERO 使っている人いる?シャマルミレと悩んでるんだけどどうかな?やっぱり乗り味硬いのかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:26:55.48 ID:9cLI+1ml.net
>>443
cubeの店員が使ったって書いてる
シャマルとはスポーク材質が違うらしいね

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:32:23.82 ID:3xM8wAYW.net
>>443
銅ではないだろうwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:35:35.06 ID:DEF5fVvA.net
>>444
シャマルがアルミでELUSION NERO スチールだっけ?
シャマルの方が柔いのかな?そんなに変わらないならELUSION NEROがいいんだけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:36:54.77 ID:e1IqU5MS.net
一番硬いホイール教えてください!!!

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:38:08.83 ID:DEF5fVvA.net
あELUSION NEROはステンレススポークか。アルミのシャマルとどれだけ違うんだろか
ここで買った人ってまだいないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:38:10.17 ID:vQ4Lqwl5.net
ディスクホイール
縦剛性最強

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:49:23.75 ID:l4CB03Ex.net
elusionってインプレ硬いっていってたけど、ステンスポークなのか
興味あるんだよなぁ
黒リムじゃない方買おうか迷ってる
ホイールバッグがなにげに嬉しいw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:04:43.24 ID:DEF5fVvA.net
ELUSION NEROがそこそこの性能で真っ暗ホイールを安く欲しいって人には選択肢がこれしかないんだよね
だからどの程度の乗り味か知りたいんだよなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:36:35.30 ID:R6Rsj7uo.net
デュラは値上がりしてコスパ悪くなったよなあ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:34:34.76 ID:WddGH+tI.net
>>451
提灯記事とかいったん忘れて雑誌やネットに載ってる文句を鵜呑みにするなら
レーゼロに匹敵する硬さ!いやそこまでじゃないけどレー3よりは硬い!って感じのようだけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:47:54.00 ID:AW+pcnLK.net
シマノははよc24のpeo処理したやつ出せ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:21:32.10 ID:7OvmO3Ih.net
>>442
fitteのブログでも1495って載ってるね

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:56:09.38 ID:Hpe73R49.net
>>454
後ワイドリムで

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:07:48.38 ID:3XZWDJAG.net
ゾンダ買ったけど、ハブのカンパのシールの方向どっち?リアはスプロケットが付くから自然と後ろ向きになるけどフロントはみんなどっち?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:42:33.59 ID:LrzM7MdN.net
ゾンダ持ってないからしらんけど
リアの方向がわかってるならそれに合わせりゃいいんじゃないの?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:44:46.04 ID:qH2tn2qT.net
カンパは前輪の向きをハブのマークや玉当たり調整ネジで合わせると、WARNINGシールが逆になる罠

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:00:45.65 ID:mcgYBl1i.net
>>457
ハブのガタ取り調整用ネジがある方が左側(前後で揃える)でよかったはず。
その場合、警告シールが前後で逆になるのは仕様です。気にスンナ!な?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:02:58.94 ID:Hpe73R49.net
レイノルズアタックのインプレください

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:05:08.82 ID:3XZWDJAG.net
てことは、一般的に見てオイラは逆付けてたのね。アドバイスサンクスでした!

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:10:41.76 ID:jRS/ObjG.net
まあフロントはぶっちゃけ回転方向はどっちでもいい
一度使い始めたならもうその方向でずっと行くほうがいいかもしれんね

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:12:25.06 ID:d8ZA6DVs.net
ワールドサイクルのオリジナル手組ホイールって良いもの?
アルテハブ+オープンプロにリム、スポーク、ニップルをいいものに変えて約4.9万
デュラハブ+オープンプロに同じくリム、スポーク、ニップルを良い物に変えて約7.2万
価格的にアルテハブでゾンダやレー3と同じくらい、デュラハブでニュートロンと同じくらいになるけど完組とどっちが優れてる?
それと手組と完組だとどっちが振れやすい?

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:12:37.07 ID:3XZWDJAG.net
>>463
ウイグルで買って、組み替えするとき一瞬気にはなったけど、まぁ良いかと思ったけどやっぱり気になってね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:16:54.27 ID:XTNnU3t6.net
ボラ超のクリンチャーって店頭でいくらする?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:23:18.39 ID:xbbJ6J9I.net
>>459
WARNINGシールに合わせてたから逆だった
GP4000S2で回転方向指定あるからそのまま逆で行くか

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:30:40.90 ID:jRS/ObjG.net
>>464
アルミリムなら完組みでいいんじゃねえのって思う
販売量がもう段違いだから同価格だとおそらく・・・
振れにくく、そして振れても修正しやすいのはスポーク本数が多い手組

あと、手組はスチールスポークしか選択肢はない
好きなパーツを組み合わせて作れるとは言うが
実はバリエーションが多いのは完組の方なんじゃないかと

正直もう手組の時代は終わっていると思う
そういうページ見るなら「手組はこんなに素晴らしい」的なサイトとかもいっぱい見たと思う
それでもなお悩むなら無理に手をだす必要はないと思うよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:46:25.53 ID:71Sclf4A.net
今なら手組で5万ほど出せば1400g辺りのホイール出来るからねぇ・・・
デブは使えないがw

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:54:05.16 ID:KXRq4dRv.net
オープンプロ+ノバテック+cxray持ってるけど、乗り心地はなかなか良いね
あとホリゾンタルなクロモリにはばっちり似合う
ただレースとかで使うもんではないかな
何回か使ったけどやっぱスポークが多すぎて抵抗になる
アルテ以上ゾンダと同等かそれ以下って感じ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:58:38.31 ID:gKwSiEU/.net
racing3 elusion zonbaだったらそれぞれどのような特徴ですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:03:46.24 ID:vE4bTzVU.net
>>442
確かにキッチンスケールで量ったわ

しかしfitteのブログ以外にもブログで俺と同じぐらいの重さを実測で載せてる人いるし、ほぼニアだと思う
どちらにせよ1500gまではいってないんじゃないかな
こういうものなの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:04:32.82 ID:py84RC1F.net
>>464
軽さや空気抵抗を考えたらニュートロン
手組のメリットは丈夫さ、乗り心地だからそっちが優先なら手組にすればいい
レースで求められるような性能を手組に求める時代ではないよ

オープンプロ32本デュラハブの手組も持ってるけど
それぞれ得手不得手がある

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:07:05.89 ID:60DpkRAC.net
wigglからのメールにコサインとかいうフルカーボンホーイールが載っていた
安すぎて怖いw

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:20:17.88 ID:u2aFSTcqg
9000C24CLを最近使い始めたが、回転が良くなるまで1000km位走ればいいの?
昨日大垂水峠の高尾側への下りで、トレック乗りのメタボな人に抜かれた。
自分は169cm56kg。やっぱ下りは重い方が速く走れるのかねー(´・ω・`)

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:12:11.18 ID:EPjjoASk.net
クイック足して1550前後になるとかか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:32:01.45 ID:i9vJY1C/.net
vittoria qurano 84とVision metron 81どっちがいい?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:34:22.18 ID:bqIBdLDq.net
>>474
これどうなんだろうね?
誰か人柱頼む

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:39:15.36 ID:Rt37ZFuG.net
>>477
マビック、シマノ、カンパ以外はクソ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:45:08.46 ID:mcgYBl1i.net
もうチューブラーで行くことにしたおいらは高みの見物

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:47:43.19 ID:gKwSiEU/.net
もうどれにしたらいいのかわからない(´・ω・)

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:49:19.36 ID:3XZWDJAG.net
>>481
ゾンダにしとけってばよ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:50:36.63 ID:jRS/ObjG.net
特徴とかわからんかったらシマノでいい
とりあえず無難な性能とどのフレームに組んでも破綻しない見た目
そしてどこでも買えて補修パーツが入手しやすいというメリットがある

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:50:43.19 ID:fIlzI283.net
>>461
最近買ったからインプレしてみる。
その他手持ちは、ZIPP303、SHAMAL、7850SL

rovalみたいに押してへこむようなことはない。
剛性は普通にあると思う。303のほうがぜんぜんやわらかく感じる。
スポークテンションが高いのか振動があるけど角が丸まって伝わってくる。
リム重量が軽いから漕ぎ出しはSHAMALよりもチョイ軽いけど巡航は正直わからん。
ブレーキはドライならアルミよりも効くんじゃないか?雨天は未使用。

ハイエンドアルミがあるならあえて買うほどでもないかな。
安かったから買ってみちゃったけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:56:27.81 ID:d8ZA6DVs.net
>>468、469、472
乗り心地より軽さや性能を求めたいので手組よりも完組の方がいいみたいですね
あとは何を選ぶかかな
ZONDAは友人と被るのでレ-3かニュートロンかなと思うけどそれぞれどんな感じでしょう?
ZONDAは借りて使ったことあるのでZONDAとの比較でも構わないので教えて下さい

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:03:30.31 ID:8/T41KJt.net
2006年モデルのキシリウムSL使っていたんですが、スポーク三本折れてリムもガリガリになってしまったので買い換えようと思っています。
現行型のSLRと乗り比べた場合、違いは体感できそうでしょうか?
お前次第ってレスがきそうですが‥

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:10:19.13 ID:gKwSiEU/.net
ちなみに今コレがついてます!

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:10:50.54 ID:gKwSiEU/.net
これです
http://www.giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000237

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:17:34.57 ID:DMM8U/JS.net
WARNINGが右に来るのヤダから俺は反対だな。
回ってるとき止まってる時の見えかた一緒にしたいし
横から見たら前だけみぎにWARNING見えると変なんだよな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:22:14.33 ID:LrzM7MdN.net
だから押して凹むrovalの型番教えてくれよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:25:41.29 ID:hj7XMcpz.net
写真撮る時にもWARNINGが右に来るのヤダし
ハブのガタ取り調整用ネジがある方が左側(前後で揃える)
だから納品した時にシャフト抜いて向きを入れ変えて使ってる

492 ::2015/12/07(月) 22:27:44.71 ID:WR7Bajdp.net
納品した時?納品された時?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:37:30.63 ID:ypSSs1DH.net
WARNINGシールは買って即剥がした

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:16:48.81 ID:+0qtXeMy.net
>>472
デジタルのキッチンスケールなら重量は合ってるね
たまに体重計使う人がいるもんでスマン
俺もあれからググったら同じような重量見つけたw
今でも13.4万位だから俺も買おうかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:17:18.31 ID:KIW26v+g.net
カーボンはみんな決戦用とかで使ってるの?
月500キロ程度だけど普段使いでダメなん?
そんなに脆いわけ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:23:29.93 ID:mcgYBl1i.net
レースに出るわけでもなく平日は近場をグルッと小一時間走って
週末は当てもなくフラフラとあちこち走ってるオジサンは
毎日が決戦なのでカーボンホイール普段使いしてます
ケチってしまっておいて使わないうちに突然死したらあの世で悔やむかも知れん

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:27:50.32 ID:skItWGm9.net
ボラウルトラも、ロングライドイベント用にした。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:55.12 ID:M6+DL9qn.net
キシリウム エリートS のスポークって通販で扱ってるところありますかね…
大人しくワイズかどっか行った方がいいのかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:20:17.90 ID:KaJZPo+w.net
来年デュラの新型ホイールこないんかな
ワイドリムなら来そうなもんだが特にチューブラー

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:48:20.60 ID:/GdD0Ewp.net
イリュージョン良さそうですね、ショップが近くにないんだけど海外通販で売ってるサイトあります?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:48:32.28 ID:j2b+g6ht.net
>>490
CLX40持ってるけど側面を強く押せば、光の関係でわずかに凹んでるのがわかる程度かな。

旧CLX60のカットモデル
http://grove-miyamaedaira.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/P2211593-490x653.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:00:50.04 ID:+G/o16r1.net
軽量カーボンフレームも前から「押せば凹む」とか言われていたなw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:45:24.48 ID:q0Aa8mQF.net
>>485
軽さ重視するならZONDAやレーシング3よりもデュラハブ+軽いリムで手組ホイールの方が良い
空力性能的にはスポーク少ない完組みの方が良いかもしれないが、ライダーの体という空気抵抗に比べれば誤差の範囲
ZONDAやレーシング3はリム重い
軽いリムを選んで手組みした方が漕ぎ出しも軽いし、乗り心地も良くなる

アルミリムで完組みホイールの方が明確に有利なのは
 工賃かからない分だけ安さが際立つ最廉価モデル(R501とかRS21とか)
 リムが特殊加工されていたり、スポークがアルミやカーボンだったり、手組みでは無理なやつ(W9000c24、レーゼロ、Rsysとか)
のどちらかだ

ミドルグレードは格好良さと予算の兼ね合い以外の理由で買うには中途半端すぎる
以前なら完組みホイールの方が性能比で安かったけど、最近はホイール大幅に値上げされたから価格優位性が薄れた

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:56:41.43 ID:d/SNr0T5.net
手組みじゃレーゼロとかみたいな剛性高くて反応のいいホイールは無理
手組みはフニャフニャ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:15:03.74 ID:/rdlWvrg.net
>>503はいろいろ突っ込みどころありすぎ
手組はメンテはいいかもな
4万のゾンダより良いもの作れるならみんな手組にするわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 05:24:40.06 ID:nFHG4mKP.net
ホイール選びで頭を整理するためには1番欲しい奴を買う想像から始めた方が良い
そっから妥協案をリストアップしてどんどん下のグレードを検討していく
下と比べて買ってもロクなことが無い

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:40:36.11 ID:2R1P+BsO.net
>>440
鯔クリンチャーもそうだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:45:46.10 ID:6Cpt0JSn.net
>>505
軽さだけならいくらでもあるんだが・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:16:41.03 ID:Jx1IkHt2.net
家にあるホイールの産地(箱記載)。
09 レーシング3 メイド・イン・イタリー。
お盆10の7900c24CL 不明(もう箱が無い)。
9000c24CL メイド・イン・マレーシア。
13 レーシングスピード メイド・イン・イタリー。
13 レーシングゼロCL(ダーク) メイド・イン・イタリー。
14 鯔湾35TU メイド・イン・ルーマニア。
F6R(黒白DT240S)は一応メイド・イン・オランダにはなってる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:31:42.18 ID:qqEuq4qx.net
近年のカンパ&フルクラムはイタリアかルーマニアか来るまでわからんらしいな
シマノはほぼマレーシアだったし
79の頃にはホイールはデュラでも既にマレーシアに移ってると思う

FFWDはまあ・・・あれはオランダで組んでるだけで
ブランド発足時からずっとそれを売りにしてるしさすがに変えられないんじゃないかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:51:43.65 ID:Etrq76ZH.net
ゾンダ2008 イタリー
シャマル2008 イタリー
レースピダーク イタリー
F5R  オランダ(たぶんハンドメイドインという意味)
キシエリ フランス
ケンドーラディウス 台湾人の新宿メイド
中華38TU ハンドメイドイン俺

車輪あまり持ってないと思ったら意外と持ってた

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:56:42.04 ID:rT/l/tQX.net
ホイールによってはリムに生産国載ってるシールあるねぇ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:59:41.53 ID:XGyoH62c.net
ボントレガー アイオロス アメリカ合衆国…ってホントかなぁ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:11:52.67 ID:qqEuq4qx.net
あの値段だし通販も無いしな
あと売り方的にも人件費かけても本社で作るほうがメリット有りだと思う

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:19:30.22 ID:b9VoLRqf.net
最終加工地=産地

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:26:36.43 ID:bgronS27.net
>>513
雑誌で上位ホイールは本社で作ってるって載ってたヨ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:54:08.93 ID:fNPkkIn4.net
やはりデュラハブ+軽いリム+少ないスポークのc24最高って事か
9万ちょいだし

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:06:56.16 ID:nMKwsDWb.net
9000c24tuって話題にならないけどかなりいいんじゃないの?
あと非エグザリットのアルミリムのディープも話題にならんよね?あかんの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:16:27.25 ID:Etrq76ZH.net
>>518
アルミリムないしアルミリムサイドのディープはリムが重い。
エグザリッドが一瞬売れたのはカッコいいから。そんだけ。
「重いけどカッコいい」これだけで売れる。
「重くてダサい」ものは誰も買わない。当たり前のこと。

重くてダサい非エグザリッドのディープなんて誰も買いません。
だから話題にならないのです。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:23:00.15 ID:kmpWA3m+.net
>>519
コスカボSLSとかZIPPとかはよく売れてるよね
エグザリットのコスカボSLEは十分軽いし
同じリムハイトのカーボンと比較しても言うほど変わらんくないか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:36:03.88 ID:EVkAN5yu.net
>>517
柔らかいのが俺は駄目だな。
特にフロント。
キシリウムの方が俺は合ってる。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:40:52.52 ID:XGyoH62c.net
うーん、パッと見「お?カーボンディープか?」と思っても銀色のブレーキ面があると「なんだ、アルカーボンかw」ってなるからなぁ…
本人は納得して買ったつもりでも見てるうちに「性能に大差ないとは分かってても見た目がなぁ…」ってなっちゃう。
エグザリット加工してあるとパッと見では区別つかないし、本人の見た目の満足度も高いわけですよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:27:05.65 ID:nGkk1Li3.net
>>520
売れてるという統計データあんの?

コスカボSLEって実測1600gで、ボラワンクリ50より120gぐらい重いぞ
ほぼチューブラーとクリンチャーの差ぐらいあるね

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:49:06.65 ID:9VpTWvgm.net
>>523
統計が無いとわからないの?
ゾンダやレーゼロが売れてる統計あるの?
SLEとボラワンCLの値段差は?
なんでわざわざボラワンを選んだの?
リムハイト50のカーボンクリンチャーで軽い部類だろ
ZIPP404で1,620g、レイノルズアサルト1,568g

自分で軽いとこ選んでる時点でたいした差がないの分かってるよね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:35:16.31 ID:lBYr4PbB.net
コスカボとかボラワンって魚の名前ですか?
初心者なのでわからないのですが

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:38:58.90 ID:yWTMg7Z3.net
はい。(´・ω・`)

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:02:41.10 ID:OWYskkxR.net
けんかすんなよ…

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:18:47.72 ID:XGyoH62c.net
>>525
コスカボ:Mavic Cosmic Carbone シリーズのこと
ボラワン:Campagnolo Bora One のこと

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:28:17.18 ID:2R1P+BsO.net
>>528
良い奴だな、お前

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:28:22.89 ID:r0Z7T5CA.net
あのエグザリッドのコスカボって評価が良さそうだな
あれを特別視してる店長を2人知ってる

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:48:37.99 ID:/GdD0Ewp.net
vittoria elusionってのが新規参入で価格抑えて発売してるらしくてこれがいいんじゃないかって思ってるんだけど実店舗じゃないと今のところ買えるところないよね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:54:34.13 ID:hILLDRQq.net
ヤフーオークション!

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:54:46.75 ID:Hb+me39t.net
>>517
値上げ前は7万くらいだったのを思うとちょっと損した気分
でもよ自転車の車輪ごときに9万だ30万だ80万だなどと頭おかしいよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:07:12.19 ID:9lwLEMxs.net
スピーカーごときに30万80万の世界も有るしな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:18:14.03 ID:s38Zg/6g.net
スピーカーはもう一桁上じゃねえ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:26:27.58 ID:9VpTWvgm.net
スピーカーは驚愕の八桁があるからな
さらに電力会社とか変電所付近とかで音が変わるとか・・・

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:27:13.90 ID:qqEuq4qx.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:58:54.57 ID:oxpoAqh+.net
>>534
スピーカーで80万円は初級者用だよ  まず初心者が最初にスピーカー買って、次に買い替えるときのお値段がそれ


ホイールで言えばゾンダみたいなもんか?

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200