2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール139

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:28:26.40 ID:fHKDROcY.net
チューブラー使ってみたいんだけどレーシング5くらいの普段使いグレードのホイールって全然ないのな
手組しかないのか…

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:30:20.58 ID:QXbFhbdc.net
キシエリってどんなホイール?
値段も上だしゾンダよりもいい?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:30:31.58 ID:atr5lVik.net
キチリウムエリートって今けっこう高級品になってるのな
10万超えてるやないの

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:55:03.31 ID:QEgTNif5.net
>>706
まあ確かにそうなんだけど、空気抵抗減、剛性アップ、転がり抵抗減とかあるじゃん?
にわかの知識しか持って無くて申し訳ないが、レーゼロワイドリム化してほしいって思ってるんだよね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:31:36.94 ID:jtbBlCBr.net
少なくともフルクラムが利点あると考えて下位モデルに導入してるなら3とゼロもはよせーやとは思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:10:07.83 ID:DoH9KoU/.net
フルクライムレーシング3買っとけばいいのん?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:49:05.57 ID:X30s6wGe.net
>>713
ゾンダやレーシング3よりは良い(良くなった)けど
もう少し金出せば9000デュラやレーゼロ買える価格帯だからなあ

街乗り+ロングライド向けロードバイクとかクロスバイクに乗っている25Cタイヤ使いで
乗り心地の良さ、漕ぎ出しの軽さ、横剛性の高さ(とくに上り坂でも良く進む)のバランスが欲しい人間が
タイヤ交換と同時にホイール交換を考えているなら購入対象になる
あと、アルマイトカラーのハブという外観が気に入ったという人間も買う価値はある

そうでなければ、もうちょっと金貯めて9000デュラかレーゼロ買った方が良い

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:09:35.57 ID:k5yuD8KB.net
>>715
その代わり実測1500g台になるがよろしいか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:49:41.64 ID:PjLg5DAS.net
みんなおはよう
たくさんの祝辞にすっかり満腹です

ここの板の住民は良い奴が多いね
もうひとつの趣味の方は散々だよ…
これからも宜しく!

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:01:28.74 ID:6nijY82E.net
そんなに悔しかったのか

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:52:55.30 ID:gtPUy+K8.net
ここじゃ手組みの評価低そうだけど、6万くらいしか出せないなら、レー3と手組みどっちがいい?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:58:36.17 ID:pcGOkEA9.net
>>722
その条件ならZONDAがいいと思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:01:10.50 ID:gB4gtA3j.net
剛性気にしないのなら手組の方が軽いホイールは作れる
XR200にtniエボライトハブなら5万で1400g位のホイールできる

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:15:08.60 ID:AJUU55a2.net
手持ちのALPINEが実測1370g。
5万位で買えるし軽さ考えるなら良いのでは?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:21:49.37 ID:Er9NmZ9/.net
用途とかしっかり聞いて作りこんでくれる店があるなら手組もいいかもって程度
鉄板の組み合わせで通販で買うとかなら手組は正直あんま意味ない

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:38:10.55 ID:AJUU55a2.net
今のシマノハブというか11sハブだとリアに細いスポーク使えんのよね。
NDSの張力がネックになって剛性弱すぎる。
1.8mm張りまくっても未だ足りず、2.0-1.8でやっと合格点。
ただ、フロントは9000以降はフランジが変わったようでレボでも良い感じに仕上がる。
なんか少し広がったようで78ハブのデータでは組むのが短かったって事がある。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:50:26.49 ID:KeVxoN7e.net
>>712
イーストンEA70Xが手頃だったけどもうない。
ノバテックにもアルミチューブラーがあるが今は高価。

ただイーストンもノバテックもリムはキンリンのTB-25。
なので手組みで安価に作った方がいい。
TB-25ってかなり出来がいいリムなので、2クロスの手組みでも
鯔くらいよく転がるものができるよ。
体裁上とカッコのために鯔使ってるけど正直TB25手組みの方がいい

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:10:45.21 ID:A3tixnzM.net
>>727
リアにレボ使う奴はただのアホだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:22:54.88 ID:gtPUy+K8.net
720です。
レスサンクス。
特に軽量は求めてなくて、ハイト30mmくらいで1500g前後のが欲しんよな。
大阪市内住みだから、ブログで有名な店行くんもありかな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:24:17.09 ID:/bziN1qU.net
>>717
なんだそのグランドプリックスみたいなネーミング

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:32:52.62 ID:7nos7EwV.net
>>704
自治区

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:42:22.01 ID:IeNPNr2+.net
>>732
いま11万こえてるように見えるんだが

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:04:06.19 ID:0v4kRP0P.net
>>733
気のせいだ。ポチっとけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:48:55.73 ID:Z97JnGXRu
マーリンでc75tuが爆安で売ってるぞ
俺には不要だけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:00:40.99 ID:7nos7EwV.net
niteは13万超えてるがだだのR0は-35%の86159円って表示だけど。

やめろよ俺だけ安く買える気になってポチるとこじゃねーか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:54:26.38 ID:PjLg5DAS.net
>>736
リロードしてみ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:29:07.68 ID:SQca8Rc2.net
>>730
手組の最大のデメリットは首ありスポーク
そのスペック満たしたいならカーボンリムじゃないと無理

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:59:34.61 ID:clDg6a+V.net
>>728
ありがとう
アルテハブと手組検討してみるわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:03:41.73 ID:KixH2tb3.net
hed jet blackのリムってマビックとかフルクラムみたいに使ってるうちに禿げる?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:33:08.75 ID:CENNsBwI.net
>>738
30mmで1500g前後というならxr300やal300で大丈夫じゃね?
スポーク数やハブ次第でもうちょい重くなるかもだけど重量にはそんなにこだわらないようだし

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:48:08.58 ID:3Vs/W7+5.net
地元のCRでコスカボslsだと40q/hオーバーで10分間は巡航出来たのに、ボラワン50クリンチャーだとそれが出来ない、、ありえますかね?

単純に自分の調子の差??

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:52:22.50 ID:YB0KJzN4.net
風向き。
パワーメーターでもつけてひかくしてくれ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:00:55.66 ID:0v4kRP0P.net
>>742
老化

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:01:55.04 ID:SQca8Rc2.net
>>741
テンション上げられないからフニャフニャホイールになるで
そもそもカーボンリムが出る前のヒルクラ用ホイールが、ストレートスポーク使っても1500gオーバー

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:09:00.69 ID:3Vs/W7+5.net
>>743
やっぱパワーメーターいるか
ステージズ買おかな…

>>744
(´;ω;`)

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:16:58.76 ID:9jBhMCHs.net
軽量化のためにスポーク数を減らす
→たわんだときに一本一本に強いテンションかかる
→なので普段のテンションは下げとくしかない
→ゆるゆるホイールになる

だから当社の製品はリアのスポーク24本にこだわるのです!
って何かのサイトで読んだな。何だっけ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:28:29.88 ID:QXbFhbdc.net
>>718
ロゴが変わったとかで処分品として去年のモデルのキシエリが6万で売ってるところがあるんだよ
6万なら対抗馬はレー3やゾンダになると思うんだけどどう?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:28:51.04 ID:UmTtTQ0k.net
XR200+台湾ハブ+CXレイで1290gの車輪作ったけど前20後24ということもあってやっぱり体重かけると「ぐにゃり」とする感覚があるんだよなあ
使えないことはないんだが結局R1・2way(実測1530g)とかC24TL(実測1490g)のほうが良かった

「安くて軽い」だけの車輪が欲しいなら手組はありだけど、それなりの完組より速く走れるかと言ったら、これは言いにくいことだが

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:52:16.24 ID:ndYyPNUh.net
enveはどうなの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:07:57.79 ID:KeVxoN7e.net
>>745
キシエリのような一部以外は完組みのテンションって普通だよ。数字としては最大130kgf程度。
それ以上上げてもあまり意味が無いばかりがニップルがリムを食い破るだけ。
首飛びがないのが最大のメリットで、次にフリー側のオチョコを少し緩和できるのが
メリットなんだが、ほぼ商業的な付加価値のためだけにストレートが採用される。
グランツールではFFWDやキュベカのEDGEのように手組みも普通に使われて結果を
出してるからな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:22:48.71 ID:gpeKOaPX.net
結果?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:31:27.21 ID:DDm86fAl.net
軽量リムでも32Hの手組は空気抵抗を感じるなー。気のせいかもしれないけど。
ヒルクラならいいんだけど、多少リムが重くてもスポークが少ない完組がいいやって思っちゃう。
あと完組ってセールで買えたりするけど、手組はそういうことがないからな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:19:38.00 ID:V86+ERE9.net
完組だってリムとかスポークとかハブのセールぐらいやってんだろw

755 ::2015/12/11(金) 20:21:19.94 ID:H3NA35XG.net
日本語で頼む

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:39:05.20 ID:Q5s/gomL.net
>>751
手組は、完組に比べてテンション緩いよ  ラジアルでも組むのもギャンブルだし

だからこそ、その昔は結線とかして剛性上げてた  完組でそんなことやるやつはいない まあ、あたりまえだけど

今でも手組で結線やってるやついるんかね

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:42:12.36 ID:H3NA35XG.net
ラジアルがギャンブル
手組がテンション低い
テンションで剛性が変わる

見てるだけで可哀想になってくるな…

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:46:00.95 ID:Q5s/gomL.net
ド素人にからまれちゃったよw

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:49:55.12 ID:H3NA35XG.net
ただただ可哀想だ
まあ気に病むことはないよ、あなたは犠牲者なんだから

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:54:36.86 ID:Q5s/gomL.net
ド素人の上に低学歴かww ま・・しょうがないかなww低学歴じゃあなぁww

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:58:49.01 ID:c3jIGsx9.net
詳しい詳しくない抜きにして触らないほうが良さそうな人種

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:08:40.85 ID:clDg6a+V.net
句読点の代わりにスペース使ってる奴には触らない方がいい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:13:07.87 ID:CovjdzYa.net
びっくりした
自分の常識、いつの間に覆されたのかと焦ったわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:14:05.52 ID:ZIu+zhvj.net
自信を持て。それが2chで生き残る唯一の方法だ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:14:41.63 ID:LHTA5MY6.net
訳:ゾンダは損だ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:22:37.21 ID:SQca8Rc2.net
素人、低学歴以前の問題
テンションをユルユルにすれば、どうなるかは誰でもわかる。
つまり、キチガイ 相手にしないほうがいいね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:34:13.52 ID:+pqczEyP.net
テンションは乗り手の体重との関係だから。

基本、テンション上げる→リムへの初期歪み量を与えるだから。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:05:06.26 ID:gRFmvgPR.net
>>748
2015と2016年モデルじゃ全く違うぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:22:42.23 ID:tQBTwwHQ.net
764さんの言うとおりスポークテンションを極端に上げる意味はあまり無い。
リム、スポークの元々の剛性でホイール剛性は決まる。
乗る時に圧縮側のスポークなりが撓まないように
予め負荷を与えるだけのものなので、体重と脚力以上のテンションを
掛けてもスポークやリムのクリープによる劣化を早めるだけ。
完組は巨漢も乗る前提で組んであるから寿命が短い。
そのほうがメーカーも店も買い替え早まってもうかるからね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:30:24.32 ID:X30s6wGe.net
>>748
2016年版の新型キシエリは持っているし
実際に使った感想としてゾンダやレーシング3より良くなった(でも、9000デュラやレーゼロには及ばない)と思っているが
旧型のキシエリだとゾンダやレーシング3と同程度じゃないかなあ
むしろハブ性能を考えたらキシエリの方がやや劣るかもレベル

まあ、海外通販でもゾンダやレーシング3が6万まで戻ってるから、タイヤ付きで6万なら旧キシエリ買っちゃうのも悪くはないと思うけどね
どうせ12s化する頃にはフレームが135mmエンドになって現在のホイールどれも使えなくなるんだし

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:36:54.74 ID:LyNa+TdQ.net
>>756
結線ってはやく折れない?
何回かやったがしなかったときより早く折れる印象。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:44:29.08 ID:hfSwIK7H.net
古澤良倫 拓殖大学 ニキビ 臭い ブサイク 相洋高校

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:02:32.87 ID:Wu8UTqFU.net
得点にこの子の使用済み下着つけなきゃ買わんぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:12:03.24 ID:A9PKk+Iw.net
男の下着もらっても・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:19:09.67 ID:QXbFhbdc.net
>>770
ゾンダやレ-3と同程度以下だとするとわざわざ買う必要はないね
ありがとう
参考になりました

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:19:39.78 ID:zsHWM8NK.net
>>756
そういや結線って完組でライトウエイト以外にあるんか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:49:21.14 ID:jVwwl26w.net
フルクラムレーシング3を約5年使っています。
近々デュラエースC24に変えようか迷っています。
両者の差ってどのくらいですか?
平地はあまり変わらないけど、ヒルクライム時に大きな差があると想像しています。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:04:54.09 ID:SexwtnAu.net
なかなか言葉ではな
押してフレームが軽くなったと錯覚するくらいなんだけど
乗ってみると出だしの軽さ以外はそんな変わらん

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:08:09.51 ID:UmAJ5gCt.net
結局小さなことの積み重ねだからどっか一つ変えたからって劇的に体感変わることはないよな

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:15:39.74 ID:eyMKXT3k.net
だってその積み上げで一番伸びしろが有るのは結局は人間なんだもの

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:19:44.69 ID:65N5ZEHR.net
>>754
そりゃやってるけどさ、生産量の絶対数が違うので。
完組は毎年更新されるから型落ちの安売りはたくさんあるし。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:22:41.67 ID:h6mJV9W7.net
ホイールなんてRS21から上は自己満足の世界だから

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:44:19.14 ID:NWka5NFK.net
RS21使ってるけどZONDAに変えたらどんなもんなのか気になりはするな
RS21で十分だけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:51:40.30 ID:dkYzPby4.net
ゾンダよりRS21のほうが上なのに

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:13:02.38 ID:/LN0Q5EQ.net
前のブラックフライデーで購入したニュートロンが届き取り付けた

明日は晴れるみたいなので遠足前の子供のようにワクワクとしていたんだが、休日出勤が入りました

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:43:27.40 ID:YdG9KJDX.net
ZONDAからC24に替えようと思ってます。
軽さには期待していますが、柔いと聞く剛性や軽いリム?低いリムハイト?によるスピードの維持のし辛さなどを聞くので、そんなの気にするレベルにないにも関わらず心配しています。
他にはやっぱりG3組の見た目が格好いいのでシャマルも候補にしています。
悩んでる時が一番楽しい…のかも。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:53:22.59 ID:eyMKXT3k.net
はいそーですね
次いってみよー

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:21:11.35 ID:s2im+jMU.net
>>786
シャマルの見た目気に入ってるならシャマル買った方がいいよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:41:18.26 ID:fsrgy30v.net
>>786
性能差ってほとんど無いだろうから、
見た目で選ばないと結局シャマルを買っちゃうよ。
それなら、最初からシャマル行った方がいい。

俺はレーゼロだけど、やっぱりきしめんスポークはカッコいいよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:29:50.22 ID:CBJgtERE.net
60mmハイトのホイールってロードじゃ不要って言われてますが
普通に履いてる人多くないですか?
やっぱりモノによって良いからとか脚がある人は求めていくものですかね?
それとも見た目ですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:43:31.03 ID:R1ILQKR0.net
>>790
サイクリングロードしか走らないおっさんなのに
プロ並のレース機材で固めてる人をよく見かけますね
自転車は誰でもちょっと無理すればハイエンドパーツが買えてしまうので
実力以上に無駄に高級品になり勝ちというか
日本は機材偏重の反面、講習などソフト面にお金掛けない人が多い

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 04:06:26.17 ID:mcEuEMQa.net
>>790
ぶっちゃけ見た目

アマレベルだったら9000デュラやレーゼロで機材負けすることはまずない
でも、アマだからこそ性能より見た目が大事という意見もある

まあ、金あるなら好きなの買って履くのが良いと思うよw
60mmハイトだと横風で嫌になるから、35〜40mmハイトくらいのセミディープにしておく方が良いと思うけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:04:18.03 ID:rutkZhX0.net
シャマル、ゼロ、キシリSL以上あたりは乗ってみないとわからない性能がある
どんな化け物が漕いでも不満が出なそうな強靭さっていうか
C24の醍醐味は加速や高速性能よりも軽さとマイルドさというイメージ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:23:28.29 ID:8wrYnUNb.net
ホイールの違いなんて見た目以外気分、体調、気候、路面等の違いに比べたらホントに微々たるもんやと思ってるわ

ここの人たちはブラインドテストしても分かるもんなん??

いや煽ってる訳じゃなくて本当に知りたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:28:24.62 ID:dz8sJM0K.net
50ミリカーボンチューブラーにして12bar位入れて乗ってみれば良いよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:28:28.98 ID:g62ZeOAi.net
1200gのホイールと1600gのホイールの違いなら明らかにわかる      スバルラインとかで

30mm未満のハイトと50mmハイトのホイールの違いも明らかにわかる  江戸川CRの横風で

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:33:20.10 ID:eyMKXT3k.net
流石にわかるわ
タイヤ、ホイールは他のパーツと比べて違いがわかりやすい

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:36:39.32 ID:HAnugyF9.net
ある程度から上のホイールはあまり分からんかも。
タイヤの方が影響デカい気が。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:40:50.49 ID:YULf3B+9.net
リム重量じゃなくてリムハイトだけでも登りに影響するんかい?
物理の先生教えてください

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:43:45.45 ID:/7E63dZd.net
リムハイト高くするとスポーク短くていいから固くできるん

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:44:45.56 ID:P49anlsv.net
>>799
物理の先生じゃないが、リムハイトが高くなるとスポークの長さが短くなるから当然ホイール剛性に影響があるってことは想像できるよな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:46:33.70 ID:dz8sJM0K.net
ただしとりあえずゾンダ/R3にした人が、次にシャマル/R0にしても微妙な気分になる率高し。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:47:16.51 ID:rtEstIwR.net
C24クリンチャーのほうがBORA35よりヒルクライムのタイムが総じていいんだよなぁ
タイヤの性能差か

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:59:44.19 ID:YULf3B+9.net
>>801
スポークが短ければより剛性が高くなる→登坂も有利
かと言ってリムハイトが80mmとかあったら重量面で登りはキツイ

つまり20mm以下のホイールよりも、50mmで適度に軽量高剛性のカーボンホイールの方が有利
って解釈であってますかね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:03:54.60 ID:4hiy6mwT.net
>>803
チューブラーとクリンチャーの例のデータやな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:05:15.36 ID:VKLzSP6z.net
>803
同じようなリム重量でもハイト低いほうが軽快だったりするから分からんな
スポークテンションとかハブのスペックも影響するんだろう

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:10:46.51 ID:dz8sJM0K.net
>>805
例のデータ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:12:15.35 ID:g62ZeOAi.net
>>804
人によりけり

パワーがある人は剛性  無い人は外周重量

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:13:44.55 ID:g62ZeOAi.net
>>797
一番違いがわかるパーツはサドルやな(´・∀・`)  ほーーーんのちょっとの違いでケツ痛い

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:34:00.84 ID:oMl5CdbM.net
>>809
ヤマメ乗り?
ヤマメではない乗車姿勢と体幹さえ出来てくれば、サドルの形状が変わっても
あまり気にならなくなるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:36:08.77 ID:eyMKXT3k.net
ヤマメはサドルに影響されんのか難儀やな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:49:33.41 ID:g62ZeOAi.net
>ヤマメではない乗車姿勢と体幹さえ出来てくれば、サドルの形状が変わっても
>あまり気にならなくなるよ

そんなわけがない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:54:12.69 ID:eyMKXT3k.net
悔しいのはわかるがその話題は他所で

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:55:23.18 ID:Vic8ivtY.net
>>785
おー!ニュートロン仲間!
俺は西あわのイベントでこのホイールに助けられたわ。ひたすら登って降りての135キロ。こいつじゃなかったら完走できなかった。
貧脚はしゃーないとして。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:59:04.31 ID:+7unDj/P.net
>>803
おれのEA90SLXも同じだわ
倍の値段するカーボンチューブラーやカーボンクリンチャーを試したけど結局登坂はEA90SLXが速い
ホイール全体の重量もリム重量もタイヤすら重いのに実際走らせるとチューブラーより軽く感じてもう意味がわからない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:06:36.00 ID:oDx9WkSI.net
サイクルフリーダムの日記にレーゼロカーボンとクワトロカーボンのインプレ記事があった。
アンチじゃなければ参考にどうぞ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:35:13.86 ID:dQALnOMD.net
>>756
決してテンション緩くありません。
レイノルズなんかの1:1NDSラジアルなんかは手組みなんか目じゃないくらいユルユルです。
テンションでいい車輪ができるなら今頃みんなアゲアゲってるわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:43:31.85 ID:g62ZeOAi.net
レイノルズ(笑い)

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:04:03.47 ID:Vic8ivtY.net
最近、ホイールの空気抵抗についてはやっぱりスポークが大きい気がしてならない。
で、ついついスポークが少なめなホイールに目が向く。スポークが少ないホイールってのはリムの剛性や精度が高いものになるのでやっぱり高価なんだよなあ…

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:08:47.09 ID:QQu3aW2j.net
カーボンラミネートってどうなん?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:12:49.29 ID:Uy05sHeu.net
いいとこ取りに見えてさほど・・・ね
カーボンバックフレームが廃れて久しいけど
あんな感じの立ち位置でいずれラミネートリムも消えていく気がする

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:27:06.93 ID:kGQH9/xT.net
コスカボSLEとシャマルミレを使い分けたいんだけど、どちらかの専用シューで両方いけるかな?
それともBXPでおk?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:38:55.81 ID:d1aAIRbr.net
時代はフルカーボン!
クリンチャーもディスクブレーキが普及すればフルカーボン化するんじゃね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:40:09.56 ID:8QNW4ltk.net
ディスクブレーキが普及すれば、チューブレス化待ったなし

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:54:35.02 ID:1v1rD2Gg.net
でも雨以外で利点ないんだよな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:56:40.95 ID:AluCoVTi.net
とりあえずカーボンクリンチャーは勿体無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:00:30.94 ID:Uy05sHeu.net
>>824
現実を見よう

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:22:31.17 ID:du9BuP6P.net
まあ、普及はしないだろうね
レースでも利点ないし...
一般は尚更雨天は乗らないし...

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:56:05.01 ID:smveS7yR.net
おきなわ210km優勝した中国人、Reynolds Assaultだったよね

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:00:36.44 ID:g62ZeOAi.net
チューブレスの何がいいかはさっぱりわからん
車とかバイクはわかるよ  タイヤを外さずにパンク修理 もうこれがすべてでしょ
マジ、おれのカブもチューブレスにしてえええ  お外でタイヤ外すのはいやじゃ
でもロードバイクは違うでしょ  最大のメリットがまったく意味が無いでしょ

ディスクブレーキはwwww  昔なんか欲しくて、街乗り用に前後ディスク・サスのクソス買ったけどww
調整がめっちゃシビアなのにはワロタww  ロード用にはいらんww

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:15:06.02 ID:OwYFv3K5.net
Reynolds そのままでは使い物にならんわ、カンパは組精度ええよ
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/254/1-DSCF1028.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:34:41.93 ID:x6Mm3jwSo
ディスクブレーキはグランツールでニュートラルサポートカーが
ディスク対応ホイールを運搬すれば普及するかもしれない

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:34:11.95 ID:ykg45a/Q.net
カーボンラミネートってどう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:50:55.98 ID:YFNVGrNi.net
>>833
銅ではないだろう

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:56:11.36 ID:46XHZJy0.net
古澤良倫 拓殖大学 誠実 好青年 責任感 人望厚い

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:02:13.13 ID:oz6bbKsS.net
>>830
油圧なら楽だよ、機械式ディスクとかいらんわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:03:01.42 ID:2poC/SQ5.net
>>816
前にレーシングクアトロカーボンの実測重量書いたものだが、悲しいけどこういう評価は為になるな
色んなホイール乗れるわけじゃないから乗り比べてどうだってのは参考になる
買って満足してるからまあどうでもいいけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:40:40.53 ID:9p4j9yCB.net
r

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:44:35.96 ID:9p4j9yCB.net
R501-30買ってみたんだけど、これ意外によくね?
クソ鉄下駄ホイールが更に重くなっただけのゴミと思ったらCRとか平地では普通に進むぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:48:44.37 ID:1v1rD2Gg.net
ZONDAからレーゼロ買い足したんだが、足が一瞬で売り切れて草生える

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:00:30.54 ID:eyMKXT3k.net
足が売り切れるって負荷配分できない馬鹿でーすって宣言してるようなもんだよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:03:45.30 ID:CnhKWjVr.net
TOKEN 55安いけどカッコいいんで欲しいんだけど性能ってどうでしょうか?
銅では無いと思いますが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:07:52.98 ID:1v1rD2Gg.net
>>841
うん、そう宣言してるんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:09:42.39 ID:g62ZeOAi.net
欲しけりゃ買う それが基本や  性能なんか気にするな  

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:14:53.85 ID:d1aAIRbr.net
貧脚お爺ちゃんのくせにカーボンチューブラーなんか買ってしまった
ムダなのは分かってるが、死ぬ間際に
「あぁ、いちどくらいカーボンチューブラーに乗っておけばよかった」
とか後悔するのもイヤだったんだ、ゆるしてくれ
そのうちヤフオクに格安で流すから落札して有効活用してくれよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:18:23.29 ID:g62ZeOAi.net
>>845
河川CRにはそういう人はたくさんいるよ

デブ豚でライトウェイトとか、ボラウルトラとか うじゃうじゃいる

メイドのみやげに・・・ってやつ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:26:44.56 ID:TOOYWm74.net
>>845
わかるわかる。
俺も最近そういう事ばかり考えている。
年取ると出来ることが少なくなっていくから今のうちだと。
今のうちにソープも行っておきたい。
冥土の土産に20代のピチピチの肌をもう一度味わっておきたい。
多分勃起しないだろうけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:33:40.19 ID:Sc8NqT4p.net
>>846
実業団レースで使おうとコスカボアルチを買ったのはいいが、体を壊して選手としては復帰できそうもなくなったので、
サイクリング用に使おうとタイヤ張り替えてる最中。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:50:18.81 ID:h6mJV9W7.net
だから剛脚がRS21履いてれば漏れたち貧脚がボーラウルトラ履こうが何しようが簡単に千切られるって...
CR走ってれば嫌でも分かるだろ...。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:07:19.41 ID:dQALnOMD.net
CRは千切られないから人気なんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:37:00.17 ID:Lvgq90f9.net
集団で飛ばしてるバカいくらでもいるだろ
この間まだ100メートルも車間があるのに
一番前の奴が端によれってずっと手を振り回してた
バカみたいだった

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:52:24.88 ID:d1aAIRbr.net
都会の人は大変だねぇ
地方都市に住んでる俺はいつもの練習コースも
休日の遠出もたまーに同好の士とすれ違うくらい
朝も昼も夕もずっと一人で淡々と走ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:03:15.75 ID:voMpwifm.net
田舎住んでるとCR走るなんて感覚ないよね
週末は山間部の峠走ってたまにサイクリストとすれ違うと嬉しいレベル

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:10:48.79 ID:0F7y43jl.net
某遊水池までロードで30分かからないとこに住んでるけどほとんど行かない
ロードやるまで近寄ることはなかったと思う
TTやりたい人には天国なんだろうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:15:57.29 ID:POcKw3KV.net
>>852
まさに俺と同じ、自転車や車に関しては田舎で良かったと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:16:56.25 ID:g62ZeOAi.net
>>849
そもそもCRで千切る千切られるって言ってる時点でニワカww

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:58:30.89 ID:2OJfdo/v.net
他人のインプレなんて信用できるかよ
自分で買って乗って判断して結果ゾンダに行き着いた

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:06:15.58 ID:9RfWA8fY.net
要約すると、高いホイールは買えません

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:25:15.71 ID:COBK62IT.net
GOKISOのハブって重さの割に何であんな高いんや…ハブだけでライトウェイト買えそうだし。
カーボンリムで組んで100万コース…一度乗ってみたいな。

ってか欲しいから値下げしてください!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:31:18.13 ID:rtEstIwR.net
エグザリット版C24は果たして出るのだろうか

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:38:41.09 ID:BZY4VIrL.net
オールマイティに使える軽くてワイドなチューブラーが欲しいんですが
ボーラ35、EC90SL、CLX40あたりでオススメなのあったら教えて下さい。
用途はヒルクライム、エンデューロ、クリテリウムです。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:42:11.61 ID:CffqvGLW.net
Bora35でハズレはないかな、と
在庫の問題だけではないでしょうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:43:16.99 ID:iXKiw34D.net
試乗レベルだけどライトニングのカーボンがかなり剛性高くて良かった。
手持ちのワイドリムになる前のフルクラムのレーシング35との比較。
ただ、リムが軽すぎて扱い難しいかもと思った。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:46:59.74 ID:y+DVvY/N.net
>>859
あの重さはシャフトに歪みが伝わらない様にした結果だから仕方ない
カンパみたいに歪み易いカーボンボディ、幅が狭い小径ベアリング、食い込むアルミフリーでカタログスペックばかり追って
シール性を犠牲にして空転だけ軽いハブとはぜんぜん違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:47:23.08 ID:g62ZeOAi.net
>>859
工賃単価×工数×間接費率×利益率

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:44:36.26 ID:xrEi3Eqo.net
>>847
去年くらいまでなら20代といわず
10代がごろごろいたのに・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:48:39.79 ID:g62ZeOAi.net
メイドのみやげにAIDSウィルス(´・∀・`)

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:55:45.34 ID:rutkZhX0.net
>>864
ボーラウルトラゴキソが発売されたら100万円で飛ぶように売れるんだろうな(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:01:07.65 ID:Uy05sHeu.net
ねえよ
ボーラは欲しいがゴキソは要らん

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:25:42.05 ID:g62ZeOAi.net
ゴキソって、下町ボブスレーレベルのもんじゃろ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:19:28.75 ID:4Wz1h88y.net
>>814
ニュートロンってどんなホイール?
リムが軽くてヒルクラ向き以外に何かある?
平地込だと失速しやすいから向かないとか使用感教えてほしい

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:23:04.67 ID:oGsU3c4C.net
特別リム軽いわけでもないし上りでも下りでも平地でもごくごく普通に走る
なんてことはない普通のホイール

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:27:29.07 ID:gBjlCRSa.net
>>860
たまに話題になるけど、それいる?
出るとしたらモデルチェンジしてカーボンラミネートやめたらじゃないかね
やってやれない事もないだろうけど、製造工程的に相性悪そう

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:42:22.05 ID:rwfJEQO7.net
TT用にゴキソハブで組み替えたZIPP欲しい

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:18:31.20 ID:z39fi+W2.net
>>864
ウルトラより無印の方が良いのかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:28:44.49 ID:AqZSZ4q/.net
ボーラウルトラTUが23万って激安かな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:37:13.74 ID:a3x0zyxQ.net
別に…

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:18:14.23 ID:pT7yRzek.net
>>816
のフリーダムのblog?
みたらgokisoのクリンチャーホイールのおっさんが盛大に事故ってて笑った
豚に真珠
下手くそがカーボンクリンチャー使ったらダメ的なこともソフトに書かれてるし

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:39:23.49 ID:dzEU5mSS.net
一部の常連除いてキャニオン製品の面倒は一切見ねえからって書いてあってワロタ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:59:15.96 ID:23uTiPoP.net
>>876
オク?
現行型がたまにめちゃくちゃ安く出品されてるの見るけどあれ何なの?
偽物?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:06:35.26 ID:AqZSZ4q/.net
>>880
ガイツー

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:55:33.30 ID:+GfgNZ2J.net
なんだかんだc24が持て囃されてるのを見ると2対1組だのハイローフランジだのってなんなんだろう
c24は乗り心地良いとか柔らかいとか言われるところにちゃんとその差が出てるんだろうけど
少なくともアマチュアが乗るうえで柔らかすぎて進まないとは思えないし

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:05:48.60 ID:jTxnuIrl.net
レーゼロとC24持ってるけど正直違いなんてないよ
タイヤの空気圧のほうが影響でかい

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:30:09.32 ID:D0LEjg5T.net
硬いホイールは単純に楽しいよな
どっちが速いかとかじゃなく

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:39:45.09 ID:KvaaObRs.net
>>871
その昔・・カーボンリムが無かったころ、アルミのヒルクラに最適!超軽量ホイールが生まれました。  
今主流の完組ホイールの始まりです。(それまでは手組が当たり前でした)
それが、かの悪名高い、マビックヘリウムです。  当時のヒルクラは、真っ赤なホイールだらけでしたなw
これが当時としては高いくせに売れに売れたので、カンパが対抗で出したのが、ニュークリオンです。
時代は移り、ヒルクラはカーボンリムが主流になり、ニュークリオンは役目を終えたわけですが、
マビクソヘリウムに比べとってもいいホイールで人気が続いていたので、名前をちょっとだけ変えて、売り続けてる
そんなホイールです

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:54:53.88 ID:hxHt6qd0.net
ミスリードとも言える誘導で、クリンチャー25c流行りとも言える近年。

8BAR/25より15BAR/21のほうが転がり抵抗少はないわけだが、そんな事を言い出すと業界から干されるらしい

と、酒場で愚痴るライター( )の夢を見た

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:57:30.24 ID:a3x0zyxQ.net
15BARw
だから脳内は程々にしとけとw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:01:18.18 ID:hxHt6qd0.net
>>887
では14BARにしとこうか

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:05:20.08 ID:Jl6Y+gAq.net
アルミクリンチャーは割りと10とかでも壊れるから気を付けろよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:09:21.42 ID:4d7BsqAo.net
カーボンチューブラーは18とかでも平気
8〜15BARのタイヤで18位から0.5BAR刻みで落とし行き、12〜13BARで落ち着く事が多い

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:17:13.38 ID:KvaaObRs.net
>>887
チューブラーを知らない人?www

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:19:36.76 ID:OwzeuaPW.net
>>886
25cはクリンチャーだけの話じゃなくね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:15.62 ID:oFCQwvm9.net
>>890
(´;ω;`)

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:37.49 ID:jTxnuIrl.net
>>890
軽量級のアレドンドくんですらクリテリウムで8barなのに?w

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:31:35.16 ID:4d7BsqAo.net
>>894
初心者が無理に知らない話に加わろうとしなくて良いよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:34:08.29 ID:8VG4ZmBH.net
自治区のコサインレビューってあります?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:35:00.06 ID:OeXJLShz.net
>>890
こういうアホがヒルクライムレースで破裂させてるんだろうなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:35:52.24 ID:jTxnuIrl.net
>>895
ひえ〜www

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:36:55.02 ID:/wrDwab6.net
>>871
快適性だけが売り。ヒルクライムボチボチ。巡行イマイチ。ダウンヒル安心。
でも私のお気に入りですね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:37:07.47 ID:TuAqJVEk.net
きっと体重0.1トンとかなんだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:40:27.82 ID:6DpFaD7N.net
>>894
昔は本当に兎に角高圧が絶対正義だったから仕方ない
年寄りが時代の変化についてこれないんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:41:23.78 ID:C6c4VPC0.net
15barとかマジで言ってるのか...

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:42:50.96 ID:KvaaObRs.net
>>897
チューブラーで破裂www見たことないわww

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:45:15.63 ID:sE12g080.net
>>902
跳ねまくって転がりもクソもなくなってるだろうにな...

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:46:46.31 ID:C6c4VPC0.net
家のポンプ11barまでしかゲージ付いてないわwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:48:38.69 ID:KvaaObRs.net
ちょwwそれMTB・クソス用www

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:49:45.45 ID:4d7BsqAo.net
クリンチャーしか使った事ない連中が、跳ねまくるとか15BARマジかとか・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:51:01.44 ID:sE12g080.net
>>901
しなやかなクロモリなら案外合うのかもしれないけど最近のカーボンフレームで15barはマジキチw

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:55:42.92 ID:KvaaObRs.net
チューブラータイヤの適正空気圧表示も見たことないやつばっかで草ww

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:55:59.08 ID:iLV2Uqzu.net
>>907
うんうん
とりあえず初心者はヴィットリアのQ&Aでも見てくるといいよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:57:44.61 ID:jTxnuIrl.net
>>909
え、もしかしてそれを根拠にしてんの?w

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:00:05.64 ID:sDUdZNmi.net
敢えて高圧で乗ってる俺かっこいいキリッ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:00:39.32 ID:C6c4VPC0.net
>>911
実際に乗って試してないからねぇ...この人は...

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:01:12.39 ID:KvaaObRs.net
やっぱ見たことないんだww糞笑えるww

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:05:21.25 ID:+VbJvbST.net
Jプロツアーのメカニックに進言しないとな
「その空気圧低すぎですよ!」って

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:06:57.88 ID:3VCU8sm7.net
・示すソースが曖昧
・内容がなくなり他人を罵倒するだけになる
・無意味に草を生やす

これらは論破された人の特徴を完全に満たしているな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:12:50.71 ID:lck1WdAI.net
クリンチャーしか使ったことない初心者の俺
勉強の為に高見の見物wもっとお願いw

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:13:22.00 ID:KvaaObRs.net
>>916

>>911のことですね(´・∀・`)  わかりますwwwwwwwwwwwwwwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:16:03.47 ID:hFjn6ygh.net
>>916
あんまり弄りると延々粘着するスレ汚し野郎になっちゃうからその辺にしてあげて

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:19:55.96 ID:5iMBfQJp.net
propel載ってるけど25cってワイヤーがギリギリあたるんですよね?それが嫌でキシエリっての断念しましたよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:33:54.40 ID:CEIAMQGz.net
アホにレスすんな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:37:52.78 ID:VJL8usvZ.net
>>886
峠の下りでタイヤがバーストして大惨事になるんですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:47:25.14 ID:VJL8usvZ.net
たしかチューブラーっていまだに21mm幅が主流で23mm幅がチラホラ
25mm幅に至っては数えるほどしかなかったような…

ボントレガーのアイオロスのチューブラーとかリム幅27mmもあって、21mm幅タイヤは装着禁止なのにね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:52:06.07 ID:KvaaObRs.net
しかしwwチューブラータイヤも見たことないニワカゴミ虫が必死なのはマジ受けるwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:23:09.95 ID:D0LEjg5T.net
タイヤをどんどん細くしていくとゴムの強度との兼ね合いで抵抗が増えるだろうね
デカい風船の方が接地面が丸くて軽やかに転がってくわけで、ハンドリングも軽くなる
どっちが良いということを無視したとしても、明らかに乗り心地は違うわな

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:52:41.07 ID:SLY3ffhs.net
15気圧ワロタ
周りに指摘してくれるチームメンバーや店員さんはいなかったのか

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:09:10.49 ID:a67T/nJ9.net
ID:4d7BsqAoどこいった?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:13:11.51 ID:pxaX/yOb.net
無知というのは怖いな。
チューブラーにも色々あって、最低が8気圧からのもあるのだが。
クリンチャーの常識で語られても話が噛み合わないよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:36:35.31 ID:SLY3ffhs.net
ワイズ店員がコンペティションを「最低気圧を下回るくらいでいい」とか言ってましたな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:37:54.05 ID:3VCU8sm7.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:40:08.22 ID:1X1ulr4t.net
>>929
自分の経験で語れないからってワイズの店員の受け売りですか・・・

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:42:14.97 ID:A/f6/8sc.net
>>928
それと15barキチになんの関係が?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:44:33.89 ID:fMRz6tfE.net
チューブラー使ったことのない雑魚どもが発狂してて笑える
レース会場来いよ
そこら中で15気圧マックス入れてる人だらけだわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:46:19.37 ID:HsgDZAKi.net
クリンチャー信者のほうが発狂してるという事実www

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:46:54.62 ID:OAq+Rb0a.net
どうせ高圧に出来る高級なタイヤを使ったことないんだろうなwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:47:26.30 ID:1X1ulr4t.net
体重も乗り方も人それぞれで違うのに顔真っ赤で15BAR否定ですか

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:47:59.28 ID:fCLBrU+U.net
あげく跳ねるとかクッソ受けるwww
本当にチューブラータイヤを使ったことがないんだなwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:48:31.18 ID:5tsTTdCJ.net
私はチューブレスです。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:48:44.66 ID:kGX/Azrq.net
>>936
ほんとこれ
路面の綺麗なレースなら15barくらい入れるのは常識なのにねぇ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:49:27.91 ID:B5yBp3D3.net
>>937
クリンチャーの貧弱なリムじゃ高圧に耐えられないからなwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:51:33.75 ID:SSnGQm/s.net
僕はコルサCX3を7barにして乗っています。
僕はおかしな人なのでしょうか?、

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:52:24.71 ID:wotF8dsl.net
>>941
レースしない雑魚ならどうでもいいです

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:19:24.37 ID:SSnGQm/s.net
サイスポのホイールテストも
チューブラーは7barなんだよなぁ・・・
ガチガチタイヤにしないとダメなのかぁ・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:23:00.40 ID:MAciqmI7.net
初心者ほど転がりを気にして異常な高圧にする傾向があるね(´;ω;`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:25:17.38 ID:wotF8dsl.net
>>944
黙れ雑魚www

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:28:36.85 ID:KUbGj0sK.net
ここまでくると怖いもの見たさで15bar乗ってみたくなる……

わけないなー笑

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:45:03.07 ID:rxVNUKDH.net
怖いもの見たさで15bar乗ってみたくなるでしょ。
乗ってみたらいいと思うよ。
あれっと思うほど怖くないから。

でも俺個人としては11気圧までにしたほうがいいと思う。それ以上は板面のトラック。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:46:52.21 ID:1X1ulr4t.net
つうか試したこともないのに叩いてるのかよ
さすがクリンチャー脳w

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:49:00.53 ID:CzA6Ugc/.net
流石貧乏クリンチャー使いは哀れだなwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:52:09.59 ID:eEXO8KcB.net
コンチコンペ8barでレースに出てすまない
15barとか正気かよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:55:59.53 ID:DKZOV3+V.net
国内プロでも8バール前後だって言うのに、お前らときたら・・・
http://www.cyclesports.jp/magazine/content/2009/0910/index

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:56:55.68 ID:Ko7oxCnm.net
今時の25cチューブラーなんかだと8barくらいが相場じゃね。
19mmだと10barとかが普通だったらしいが。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:58:50.15 ID:eEXO8KcB.net
土井ちゃんもチューブラータイヤで8barくらいだったかな
シクロワイアードで見た

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:01:11.69 ID:JtescCTq.net
>>951
クリンチャーwww
チューブラー使えよ糞虫

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:02:54.49 ID:+tmlheSe.net
はい。(´・ω・`)

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:25:25.55 ID:6LY7/GR3.net
21までいれてるわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:26:35.31 ID:icFddJSD.net
クリンチャーしか使った事ない初心者が、クリンチャーもチューブラーも使ってる人間を馬鹿にする構図

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:28:35.31 ID:thfv5ZOq.net
クリンチャーもチューブラーも滅ぶ!
チューブレスの時代が来ますぞ!

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:28:40.68 ID:C6c4VPC0.net
どっちも使ってたら15barなんて数字普通出てこないんだが・・・
マジで使ったことあるのかよ・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:28:52.21 ID:D0LEjg5T.net
チューブラーだと21でも普通に走れるよな
でもあのムワムワした乗り心地があまり好きになれなかった。多くの人はそれを快適性と呼ぶのだろうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:33:19.10 ID:jTxnuIrl.net
あー自演疲れた
機内モードにして解除したら4GならID変わるから荒らしたい人はオススメ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:07:03.18 ID:G2vxmX92.net
>>961
素人クリ坊オツ 無様たねえ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:10:21.86 ID:ORVLEQ/Q.net
>>961
ニワカ素人涙目ワロタ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:10:39.05 ID:EuvQWq2u.net
自演・the end?
15はないよな
12くらいだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:12:58.81 ID:KvaaObRs.net
最後はニワカゴミ虫が、耐え切れず涙目脱糞で終わりかw  惨めすぎるwww  超ウケるww

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:16:12.04 ID:WnLs27Hy.net
クリンチャー厨完全敗北で吹いたwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:16:29.46 ID:pT7yRzek.net
わかりにくいからpsiで言ってくれ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:18:44.97 ID:Iq3kK6lF.net
で、実際15気圧も入れるのって普通なの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:25:40.25 ID:KvaaObRs.net
>>968
だからwww条件なしで普通なの?wwって質問があまりにニワカすぎんだよwww

実際15気圧も入れる場合もあるの? とか  具体的な状況を書いてから普通かどうか聞けよww

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:28:59.10 ID:O50iRNiM.net
クリンチャーしか使えない貧乏人はやはり頭おかしいというかちょっと足りてない人ばかりなんだろうな

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:55:22.61 ID:a3x0zyxQ.net
・あくまでここはトラックではなくロードバイクのホイールスレであること
・ロードレースにおいて8barの25Cと15barの21Cのどちらが汎用性が高く実践的であるかということ

以上ご確認よろしくお願いいたします

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:56:01.99 ID:UUtZu3U9.net
どうしていきなり15気圧というようになったの?
これまでも常識だったにしては、全く話題になってなかったような
どこかでニュースにでもあったのかえ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:03:56.20 ID:XSxuu7Is.net
>>941
僕のコルサエリートも8-10barって書いてあるけど
6.8-7程度に落ち着きました

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:18:17.32 ID:6NENciCD.net
さすがに15はネタなんだろうか?
うちはポンプが160psiまでしか対応してないから11BARまでしか試したことはない。
だいたい10〜11。
タイヤはTUFO。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:30:52.90
うちのメーター付きポンプは11気圧までしか目盛りがない

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:32:08.01 ID:QCNc8lqK.net
そのTUFOで15barまで推奨に入るのあるはず。
それがメジャーな規格ではないと思うけどね

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:51.42 ID:BBJDklwN.net
コンペとか15入るよな

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:37:39.83 ID:KvaaObRs.net
>>971
貧乏ニワカww必死やなww  レースにも出たことないやろww   

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:40:12.11 ID:Ko7oxCnm.net
170psi(=11.5bar)だから入らない。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:55:02.46 ID:yglQA7h9.net
ここまで全てホモおじさんのしわざじゃよ ホッホッ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:56:09.32 ID:emJtREXQ.net
TREKの初心者軍団に千切られた…

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:56:35.53 ID:rWWGYHy5.net
>>978
なんで真っ赤にして必死なの?
カッコワルイ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:03:05.80 ID:KvaaObRs.net
>>982
涙目脱糞君www糞ワロス  みじめじゃのうww

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:06:12.02 ID:0opzPMa2.net
いいぞがんばれ負けるなよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:36:07.61 ID:w9oemEZS.net
15barも入れたらロスがひどいだろうな。
路面の凹凸の上下動で大量のエネルギーが持っていかれる。
それだけ入れる人はトラック競技やってる人なんだろうね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:46:45.26 ID:ese5M59u.net
キチに餌を与えるな

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:49:10.56 ID:T3OvJB2K.net
ラテックスなら15psi挿れてもツール・ド・フランスのステージ終了後は8psiぐらいになってそう

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:53:02.80 ID:3VCU8sm7.net
>>987
おい単位w
シクロクロスでももうちょっと入れるやろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:58:30.15 ID:cf+FKA4k.net
話変わるが

ひんきゃくがvittoria elusionのってみた
結構優しい乗り味
剛性まずまず
Shamal milleと比べると剛性は同等かやや落ちるくらい
ものすごく軽いわけではないが硬すぎもせずちょうど良く感じた
のったことないんだがzondaもこんな感じなのかな??
ワイドリムっていう点では貴重
レースに出れるレベルではない人間だがやっぱりカーボンチューブラーが一番だと思った
いいアルミホイールもやっぱりアルミっていうカテゴリの中でってことなのかもしれない
素人目線ですまない

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:02:10.46 ID:9//nDbFf.net
>>989
キャーキャーリカアキサーン

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:04:28.82 ID:8uTPQ8VV.net
>>977
http://i.imgur.com/bl8bOdy.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:06:41.92 ID:dzEU5mSS.net
elusionちょいちょい話題に出るけど実際に使った人の話が書き込まれるのは初?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:22:21.40 ID:pT7yRzek.net
VITTORIA QURANO 84のREVIEWもお願い

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:24:55.14 ID:cf+FKA4k.net
Vittoriaの簡単にフリーボディー交換できるシステムは面白いと思った
サポートカーって大変なんだろうね

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:34:40.36 ID:3VCU8sm7.net
次スレ
ロードバイクのホイール140
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450002831/

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:49:09.96 ID:U02+hwQe.net
>>985
トラックは学生の頃やってたがせいぜい10だよ。
15とか普通ではいれない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:01:15.60 ID:8G4gSETW.net
タイヤスレと統合すべき

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:17:44.70 ID:HhnpRFjz.net
1気圧を10psiと勘違いしているのだろう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:33:06.25 ID:i4ft3xVA.net
1000ならRacing7購入

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:34:50.69 ID:lck1WdAI.net
995ならうんちしてくる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:47:16.66 ID:/EHXYCcp.net
999ならIYHerスレにカチコミ駆けるわ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:15:34.21 ID:KpH3u9Mu.net
>>1000
漏らさなくてよかったな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:39:14.18 ID:Ko2ezKCB.net
1000ならコンチ4000SUに15barまでぶっこむ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:49:24.57 ID:SzbIYwNA.net
1000barでお願いします。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:52:27.01 ID:ZJmOpA05.net
8barです

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200