2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール139

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:21:14.99 ID:dz21ZmRV.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447846453/

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:59:44.19 ID:YULf3B+9.net
>>801
スポークが短ければより剛性が高くなる→登坂も有利
かと言ってリムハイトが80mmとかあったら重量面で登りはキツイ

つまり20mm以下のホイールよりも、50mmで適度に軽量高剛性のカーボンホイールの方が有利
って解釈であってますかね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:03:54.60 ID:4hiy6mwT.net
>>803
チューブラーとクリンチャーの例のデータやな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:05:15.36 ID:VKLzSP6z.net
>803
同じようなリム重量でもハイト低いほうが軽快だったりするから分からんな
スポークテンションとかハブのスペックも影響するんだろう

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:10:46.51 ID:dz8sJM0K.net
>>805
例のデータ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:12:15.35 ID:g62ZeOAi.net
>>804
人によりけり

パワーがある人は剛性  無い人は外周重量

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:13:44.55 ID:g62ZeOAi.net
>>797
一番違いがわかるパーツはサドルやな(´・∀・`)  ほーーーんのちょっとの違いでケツ痛い

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:34:00.84 ID:oMl5CdbM.net
>>809
ヤマメ乗り?
ヤマメではない乗車姿勢と体幹さえ出来てくれば、サドルの形状が変わっても
あまり気にならなくなるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:36:08.77 ID:eyMKXT3k.net
ヤマメはサドルに影響されんのか難儀やな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:49:33.41 ID:g62ZeOAi.net
>ヤマメではない乗車姿勢と体幹さえ出来てくれば、サドルの形状が変わっても
>あまり気にならなくなるよ

そんなわけがない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:54:12.69 ID:eyMKXT3k.net
悔しいのはわかるがその話題は他所で

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:55:23.18 ID:Vic8ivtY.net
>>785
おー!ニュートロン仲間!
俺は西あわのイベントでこのホイールに助けられたわ。ひたすら登って降りての135キロ。こいつじゃなかったら完走できなかった。
貧脚はしゃーないとして。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:59:04.31 ID:+7unDj/P.net
>>803
おれのEA90SLXも同じだわ
倍の値段するカーボンチューブラーやカーボンクリンチャーを試したけど結局登坂はEA90SLXが速い
ホイール全体の重量もリム重量もタイヤすら重いのに実際走らせるとチューブラーより軽く感じてもう意味がわからない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:06:36.00 ID:oDx9WkSI.net
サイクルフリーダムの日記にレーゼロカーボンとクワトロカーボンのインプレ記事があった。
アンチじゃなければ参考にどうぞ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:35:13.86 ID:dQALnOMD.net
>>756
決してテンション緩くありません。
レイノルズなんかの1:1NDSラジアルなんかは手組みなんか目じゃないくらいユルユルです。
テンションでいい車輪ができるなら今頃みんなアゲアゲってるわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:43:31.85 ID:g62ZeOAi.net
レイノルズ(笑い)

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:04:03.47 ID:Vic8ivtY.net
最近、ホイールの空気抵抗についてはやっぱりスポークが大きい気がしてならない。
で、ついついスポークが少なめなホイールに目が向く。スポークが少ないホイールってのはリムの剛性や精度が高いものになるのでやっぱり高価なんだよなあ…

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:08:47.09 ID:QQu3aW2j.net
カーボンラミネートってどうなん?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:12:49.29 ID:Uy05sHeu.net
いいとこ取りに見えてさほど・・・ね
カーボンバックフレームが廃れて久しいけど
あんな感じの立ち位置でいずれラミネートリムも消えていく気がする

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:27:06.93 ID:kGQH9/xT.net
コスカボSLEとシャマルミレを使い分けたいんだけど、どちらかの専用シューで両方いけるかな?
それともBXPでおk?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:38:55.81 ID:d1aAIRbr.net
時代はフルカーボン!
クリンチャーもディスクブレーキが普及すればフルカーボン化するんじゃね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:40:09.56 ID:8QNW4ltk.net
ディスクブレーキが普及すれば、チューブレス化待ったなし

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:54:35.02 ID:1v1rD2Gg.net
でも雨以外で利点ないんだよな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:56:40.95 ID:AluCoVTi.net
とりあえずカーボンクリンチャーは勿体無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:00:30.94 ID:Uy05sHeu.net
>>824
現実を見よう

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:22:31.17 ID:du9BuP6P.net
まあ、普及はしないだろうね
レースでも利点ないし...
一般は尚更雨天は乗らないし...

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:56:05.01 ID:smveS7yR.net
おきなわ210km優勝した中国人、Reynolds Assaultだったよね

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:00:36.44 ID:g62ZeOAi.net
チューブレスの何がいいかはさっぱりわからん
車とかバイクはわかるよ  タイヤを外さずにパンク修理 もうこれがすべてでしょ
マジ、おれのカブもチューブレスにしてえええ  お外でタイヤ外すのはいやじゃ
でもロードバイクは違うでしょ  最大のメリットがまったく意味が無いでしょ

ディスクブレーキはwwww  昔なんか欲しくて、街乗り用に前後ディスク・サスのクソス買ったけどww
調整がめっちゃシビアなのにはワロタww  ロード用にはいらんww

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:15:06.02 ID:OwYFv3K5.net
Reynolds そのままでは使い物にならんわ、カンパは組精度ええよ
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/254/1-DSCF1028.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:34:41.93 ID:x6Mm3jwSo
ディスクブレーキはグランツールでニュートラルサポートカーが
ディスク対応ホイールを運搬すれば普及するかもしれない

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:34:11.95 ID:ykg45a/Q.net
カーボンラミネートってどう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:50:55.98 ID:YFNVGrNi.net
>>833
銅ではないだろう

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:56:11.36 ID:46XHZJy0.net
古澤良倫 拓殖大学 誠実 好青年 責任感 人望厚い

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:02:13.13 ID:oz6bbKsS.net
>>830
油圧なら楽だよ、機械式ディスクとかいらんわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:03:01.42 ID:2poC/SQ5.net
>>816
前にレーシングクアトロカーボンの実測重量書いたものだが、悲しいけどこういう評価は為になるな
色んなホイール乗れるわけじゃないから乗り比べてどうだってのは参考になる
買って満足してるからまあどうでもいいけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:40:40.53 ID:9p4j9yCB.net
r

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:44:35.96 ID:9p4j9yCB.net
R501-30買ってみたんだけど、これ意外によくね?
クソ鉄下駄ホイールが更に重くなっただけのゴミと思ったらCRとか平地では普通に進むぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:48:44.37 ID:1v1rD2Gg.net
ZONDAからレーゼロ買い足したんだが、足が一瞬で売り切れて草生える

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:00:30.54 ID:eyMKXT3k.net
足が売り切れるって負荷配分できない馬鹿でーすって宣言してるようなもんだよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:03:45.30 ID:CnhKWjVr.net
TOKEN 55安いけどカッコいいんで欲しいんだけど性能ってどうでしょうか?
銅では無いと思いますが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:07:52.98 ID:1v1rD2Gg.net
>>841
うん、そう宣言してるんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:09:42.39 ID:g62ZeOAi.net
欲しけりゃ買う それが基本や  性能なんか気にするな  

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:14:53.85 ID:d1aAIRbr.net
貧脚お爺ちゃんのくせにカーボンチューブラーなんか買ってしまった
ムダなのは分かってるが、死ぬ間際に
「あぁ、いちどくらいカーボンチューブラーに乗っておけばよかった」
とか後悔するのもイヤだったんだ、ゆるしてくれ
そのうちヤフオクに格安で流すから落札して有効活用してくれよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:18:23.29 ID:g62ZeOAi.net
>>845
河川CRにはそういう人はたくさんいるよ

デブ豚でライトウェイトとか、ボラウルトラとか うじゃうじゃいる

メイドのみやげに・・・ってやつ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:26:44.56 ID:TOOYWm74.net
>>845
わかるわかる。
俺も最近そういう事ばかり考えている。
年取ると出来ることが少なくなっていくから今のうちだと。
今のうちにソープも行っておきたい。
冥土の土産に20代のピチピチの肌をもう一度味わっておきたい。
多分勃起しないだろうけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:33:40.19 ID:Sc8NqT4p.net
>>846
実業団レースで使おうとコスカボアルチを買ったのはいいが、体を壊して選手としては復帰できそうもなくなったので、
サイクリング用に使おうとタイヤ張り替えてる最中。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:50:18.81 ID:h6mJV9W7.net
だから剛脚がRS21履いてれば漏れたち貧脚がボーラウルトラ履こうが何しようが簡単に千切られるって...
CR走ってれば嫌でも分かるだろ...。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:07:19.41 ID:dQALnOMD.net
CRは千切られないから人気なんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:37:00.17 ID:Lvgq90f9.net
集団で飛ばしてるバカいくらでもいるだろ
この間まだ100メートルも車間があるのに
一番前の奴が端によれってずっと手を振り回してた
バカみたいだった

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:52:24.88 ID:d1aAIRbr.net
都会の人は大変だねぇ
地方都市に住んでる俺はいつもの練習コースも
休日の遠出もたまーに同好の士とすれ違うくらい
朝も昼も夕もずっと一人で淡々と走ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:03:15.75 ID:voMpwifm.net
田舎住んでるとCR走るなんて感覚ないよね
週末は山間部の峠走ってたまにサイクリストとすれ違うと嬉しいレベル

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:10:48.79 ID:0F7y43jl.net
某遊水池までロードで30分かからないとこに住んでるけどほとんど行かない
ロードやるまで近寄ることはなかったと思う
TTやりたい人には天国なんだろうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:15:57.29 ID:POcKw3KV.net
>>852
まさに俺と同じ、自転車や車に関しては田舎で良かったと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:16:56.25 ID:g62ZeOAi.net
>>849
そもそもCRで千切る千切られるって言ってる時点でニワカww

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:58:30.89 ID:2OJfdo/v.net
他人のインプレなんて信用できるかよ
自分で買って乗って判断して結果ゾンダに行き着いた

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:06:15.58 ID:9RfWA8fY.net
要約すると、高いホイールは買えません

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:25:15.71 ID:COBK62IT.net
GOKISOのハブって重さの割に何であんな高いんや…ハブだけでライトウェイト買えそうだし。
カーボンリムで組んで100万コース…一度乗ってみたいな。

ってか欲しいから値下げしてください!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:31:18.13 ID:rtEstIwR.net
エグザリット版C24は果たして出るのだろうか

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:38:41.09 ID:BZY4VIrL.net
オールマイティに使える軽くてワイドなチューブラーが欲しいんですが
ボーラ35、EC90SL、CLX40あたりでオススメなのあったら教えて下さい。
用途はヒルクライム、エンデューロ、クリテリウムです。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:42:11.61 ID:CffqvGLW.net
Bora35でハズレはないかな、と
在庫の問題だけではないでしょうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:43:16.99 ID:iXKiw34D.net
試乗レベルだけどライトニングのカーボンがかなり剛性高くて良かった。
手持ちのワイドリムになる前のフルクラムのレーシング35との比較。
ただ、リムが軽すぎて扱い難しいかもと思った。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:46:59.74 ID:y+DVvY/N.net
>>859
あの重さはシャフトに歪みが伝わらない様にした結果だから仕方ない
カンパみたいに歪み易いカーボンボディ、幅が狭い小径ベアリング、食い込むアルミフリーでカタログスペックばかり追って
シール性を犠牲にして空転だけ軽いハブとはぜんぜん違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 20:47:23.08 ID:g62ZeOAi.net
>>859
工賃単価×工数×間接費率×利益率

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:44:36.26 ID:xrEi3Eqo.net
>>847
去年くらいまでなら20代といわず
10代がごろごろいたのに・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:48:39.79 ID:g62ZeOAi.net
メイドのみやげにAIDSウィルス(´・∀・`)

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:55:45.34 ID:rutkZhX0.net
>>864
ボーラウルトラゴキソが発売されたら100万円で飛ぶように売れるんだろうな(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:01:07.65 ID:Uy05sHeu.net
ねえよ
ボーラは欲しいがゴキソは要らん

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:25:42.05 ID:g62ZeOAi.net
ゴキソって、下町ボブスレーレベルのもんじゃろ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:19:28.75 ID:4Wz1h88y.net
>>814
ニュートロンってどんなホイール?
リムが軽くてヒルクラ向き以外に何かある?
平地込だと失速しやすいから向かないとか使用感教えてほしい

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:23:04.67 ID:oGsU3c4C.net
特別リム軽いわけでもないし上りでも下りでも平地でもごくごく普通に走る
なんてことはない普通のホイール

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:27:29.07 ID:gBjlCRSa.net
>>860
たまに話題になるけど、それいる?
出るとしたらモデルチェンジしてカーボンラミネートやめたらじゃないかね
やってやれない事もないだろうけど、製造工程的に相性悪そう

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:42:22.05 ID:rwfJEQO7.net
TT用にゴキソハブで組み替えたZIPP欲しい

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:18:31.20 ID:z39fi+W2.net
>>864
ウルトラより無印の方が良いのかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:28:44.49 ID:AqZSZ4q/.net
ボーラウルトラTUが23万って激安かな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:37:13.74 ID:a3x0zyxQ.net
別に…

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:18:14.23 ID:pT7yRzek.net
>>816
のフリーダムのblog?
みたらgokisoのクリンチャーホイールのおっさんが盛大に事故ってて笑った
豚に真珠
下手くそがカーボンクリンチャー使ったらダメ的なこともソフトに書かれてるし

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:39:23.49 ID:dzEU5mSS.net
一部の常連除いてキャニオン製品の面倒は一切見ねえからって書いてあってワロタ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:59:15.96 ID:23uTiPoP.net
>>876
オク?
現行型がたまにめちゃくちゃ安く出品されてるの見るけどあれ何なの?
偽物?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 03:06:35.26 ID:AqZSZ4q/.net
>>880
ガイツー

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:55:33.30 ID:+GfgNZ2J.net
なんだかんだc24が持て囃されてるのを見ると2対1組だのハイローフランジだのってなんなんだろう
c24は乗り心地良いとか柔らかいとか言われるところにちゃんとその差が出てるんだろうけど
少なくともアマチュアが乗るうえで柔らかすぎて進まないとは思えないし

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:05:48.60 ID:jTxnuIrl.net
レーゼロとC24持ってるけど正直違いなんてないよ
タイヤの空気圧のほうが影響でかい

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:30:09.32 ID:D0LEjg5T.net
硬いホイールは単純に楽しいよな
どっちが速いかとかじゃなく

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:39:45.09 ID:KvaaObRs.net
>>871
その昔・・カーボンリムが無かったころ、アルミのヒルクラに最適!超軽量ホイールが生まれました。  
今主流の完組ホイールの始まりです。(それまでは手組が当たり前でした)
それが、かの悪名高い、マビックヘリウムです。  当時のヒルクラは、真っ赤なホイールだらけでしたなw
これが当時としては高いくせに売れに売れたので、カンパが対抗で出したのが、ニュークリオンです。
時代は移り、ヒルクラはカーボンリムが主流になり、ニュークリオンは役目を終えたわけですが、
マビクソヘリウムに比べとってもいいホイールで人気が続いていたので、名前をちょっとだけ変えて、売り続けてる
そんなホイールです

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:54:53.88 ID:hxHt6qd0.net
ミスリードとも言える誘導で、クリンチャー25c流行りとも言える近年。

8BAR/25より15BAR/21のほうが転がり抵抗少はないわけだが、そんな事を言い出すと業界から干されるらしい

と、酒場で愚痴るライター( )の夢を見た

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 08:57:30.24 ID:a3x0zyxQ.net
15BARw
だから脳内は程々にしとけとw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:01:18.18 ID:hxHt6qd0.net
>>887
では14BARにしとこうか

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:05:20.08 ID:Jl6Y+gAq.net
アルミクリンチャーは割りと10とかでも壊れるから気を付けろよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:09:21.42 ID:4d7BsqAo.net
カーボンチューブラーは18とかでも平気
8〜15BARのタイヤで18位から0.5BAR刻みで落とし行き、12〜13BARで落ち着く事が多い

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:17:13.38 ID:KvaaObRs.net
>>887
チューブラーを知らない人?www

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:19:36.76 ID:OwzeuaPW.net
>>886
25cはクリンチャーだけの話じゃなくね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:15.62 ID:oFCQwvm9.net
>>890
(´;ω;`)

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:27:37.49 ID:jTxnuIrl.net
>>890
軽量級のアレドンドくんですらクリテリウムで8barなのに?w

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:31:35.16 ID:4d7BsqAo.net
>>894
初心者が無理に知らない話に加わろうとしなくて良いよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:34:08.29 ID:8VG4ZmBH.net
自治区のコサインレビューってあります?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:35:00.06 ID:OeXJLShz.net
>>890
こういうアホがヒルクライムレースで破裂させてるんだろうなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:35:52.24 ID:jTxnuIrl.net
>>895
ひえ〜www

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:36:55.02 ID:/wrDwab6.net
>>871
快適性だけが売り。ヒルクライムボチボチ。巡行イマイチ。ダウンヒル安心。
でも私のお気に入りですね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:37:07.47 ID:TuAqJVEk.net
きっと体重0.1トンとかなんだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:40:27.82 ID:6DpFaD7N.net
>>894
昔は本当に兎に角高圧が絶対正義だったから仕方ない
年寄りが時代の変化についてこれないんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:41:23.78 ID:C6c4VPC0.net
15barとかマジで言ってるのか...

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:42:50.96 ID:KvaaObRs.net
>>897
チューブラーで破裂www見たことないわww

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200