2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:09:23.69 ID:Dme1Bv9H.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
※前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443589542/

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:09:35.09 ID:SL6men7S.net
出力を上げるって点ならそうだけどペダリングスキルをある程度上げるなら3本のほうがいいよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:09:36.89 ID:zjBVWXDA.net
3本ピスト

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:33:54.45 ID:j5wE1fkm.net
固定と3本、両方でメニュー組むのが理想だね

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:42:07.52 ID:vE6mw5Wn.net
面倒くさいから負荷付3本のみ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:32:27.79 ID:focMuxan.net
1部屋潰すとかガレージに常設出来るなら負荷三本だけでもいいだろうけど、日本の兎小屋的な
一般的な居住スペースならどっちか1つなら固定の方が楽だろうね
両方持ってるけど固定は設置も片付けも物凄く楽
マット折り返してうぇーいでおしまい
三本は出しっぱだけど、片付けるならいちいち立て掛けたりめんどくさそう
あと三本でぺダリングスキル云々言う人いるけど特に意味無いよそれ
単に体幹トレーニングも兼ねられて便利ってだけだから三本でやる理由は

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:42:06.33 ID:IyTbod8O.net
アリオンマグ使ってるけど設置も片付けも簡単だぞ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:55:19.01 ID:0zYv73TK.net
ローラー用の自転車は屋外用と共用?
それともローラー専用?

屋外用からのお下がりが?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:59:04.38 ID:tgMjfm0h.net
ARION DIGITAL だけど設置も片付けも簡単

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:31:54.01 ID:snI2GW9j.net
三本はトレーニングにならないって言ってる人すげーな
俺とか一時間漕いだら汗がしたたり落ちるほどで筋力トレーニングもやれてそうな感じ
アウタートップでケイデンス90とか無理

>>167
ケイデンスを上げて100以上回すと車体が前後に揺れたりする。
うまく回せてないのかなと思う

>>150
最近GTローラーっていうローラー台買ったけど
手組の余ってるホイールにビットリアのローラー用のタイヤを履かせて使ってる。
全くゴミは出ないし音も皆無。
ただ、振れ取りやタイヤバランスがとってあるホイールがいいんじゃないかと思う。三本は爆音過ぎて最近乗ってない。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:40:15.26 ID:OTUPi7D2.net
オレも負荷なし3本でも30分も経たないうちに
汗がしたたり落ちる
1時間もすれば十分走った感があるけどな

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:44:15.23 ID:FcamBghJ.net
三本やると汗は馬鹿みたいにかくよ。ただいくらやっても出力が全く上がらないよ。
運動した気になるだけでトレーニング効率がアホみたいに低い。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:50:25.51 ID:cwpV3BHg.net
有酸素運動を30分も続ければそりゃ汗の一つや二つはかくもんだが
三本じゃ負荷が上がらないから、なかなかTTの練習みたいに
ひたすら体幹でグイグイ回し続けるような練習にはならんのだよな

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:52:03.28 ID:YOhAf8DI.net
3本やったことないけど、一番軽いギアから一番重いギア比にしても負荷変わらんの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:08:44.52 ID:focMuxan.net
>>171
揺れる時点で固定でやっても同じように揺れるの分かるから、三本だから指標にというのはないよ
股関節固いんじゃない?
良く言われるのが脚で回すなお尻で回せって奴を意識してみたらいいよ
片足ぺダリングもいいけど、一番いいのはお尻両手で触りながらそこに意識集中して筋肉の動きを
しっかり感じながら動かす事を覚える事
それは早く回す必要はまったくなくて、フォームをきちんと覚えるウエイトトレーニング的な要素(負荷でなく)
フォームを身体でしっかり覚えてから徐々に回転を上げて行こう
100くらいまでの人はそれだけで120くらい回せるようになっている

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:36:43.17 ID:4mKAaErq.net
三本ローラーは当たり前だけど実走よりは確実に軽いね
俺は心肺と体幹と長時間同ケイデンスで回す練習て割り切ってる
そんなに足太くしたくないから速筋に訴えたくないし
筋力アップは実走で適にすればいいかなと

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:42:14.77 ID:Le+F+Wr5.net
そもそも負荷付きローラーとか平地で無風状態だとどの負荷にすりゃいいのか正直わからん箕浦とかWEBサイトかどっかに説明してたっけ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:05:52.93 ID:Dr60dwmQ.net
>>167
固定の方が片付け大変じゃね?
なんせいちいちクイックリリース外して移し替えたり、はたまた専用ホイールに付け替える必要あるんだぜ

3本はローラーの上に乗せるだけだぞ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:13:10.62 ID:focMuxan.net
>>179
それ使った事無い人だからそい思うだけ
なんで三本だけタイヤ交換無しで固定だけタイヤ交換するの?
それにいつの時代の話しているのか分からないけれど、今はリムドライブもダイレクトドライブもある
時代だよ
だから書いた通り折り畳んでうぇーいで終了する

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:17:12.37 ID:IyTbod8O.net
三本にしても広げてウェーイ、折りたたんでウェーイで終わりなんだし手間は変わらんような。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:24:38.62 ID:Dr60dwmQ.net
>>180
3本はタイヤも削られないし、騒音はローラーの回転音などが大きすぎるから
そのまま外乗りと同じ状態で走れるよ
固定はなんとかドライブとかは使ったこと無いから知らんが、削りカスや音の問題でタイヤの変更が効果的な機種が多いと思うがね

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:27:00.40 ID:l2vb+ldG.net
>>181
ウェーイ言いたいだけだろ?
ウェーイ!

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:30:18.90 ID:I+2n2MDy.net
マイウェーイ
http://www.youtube.com/watch?v=6E2hYDIFDIU

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:05:13.05 ID:zjBVWXDA.net
ワットバイクほしい
たかい

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:16:50.93 ID:p/o/usME.net
Wattbike 340,000(税込)+送料

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:18:41.06 ID:ttam4BIq.net
ローラーの片付けなんてどれも似たような労力だろw実走するときなんて空気入れて着替えてドリンク作って家から出すんだぞ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:47:14.25 ID:cwpV3BHg.net
三本は急にはやめられないのが怖い
直下型地震とか来たらそのままポーンと直進しそう

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:47:51.42 ID:KArHJvha.net
>>187
それがめんどくさくて滅多に実走が出来ない(汗)

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:48:25.08 ID:ttam4BIq.net
ペダル回すのやめればすぐ止まるよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:09:16.83 ID:s8MTsrR/.net
>>190
止まるけど、ペダル外して足付かなきゃならないじゃん
子供が寄ってきたりすると怖い

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:13:48.13 ID:j1MYuvqE.net
3本ローラーでうまくなるのは3本ローラーだけで、実走がうまくなるわけじゃないからな

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:46:23.24 ID:nWM0GBaU.net
>>192は3本ローラーに乗ったことが無いか乗れないかのどちらか

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 01:08:36.00 ID:2sE1EB+m.net
一年間三本ローラー専門だった
最近外走ったらケイデンスがかなり上がってるし安定性も良くなった
しかしダンシングのちぐはぐ感がやばい(笑)
バイク振ったら落車しそう
>>189
おま俺

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:27:19.47 ID:3VJSMOE/.net
>>191
そのレベルだと確かに間に合わんw

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 07:06:24.88 ID:4/r/q/cm.net
>>187
ローラーの時も空気入れてレーパン履いてドリンクは飲むだろ?

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 09:00:02.93 ID:Ha8kIW8y.net
付加付き3本とドングル買ったよ
ズイフト楽しみ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 09:20:49.69 ID:3sUxxz4/.net
リムドライブだからレーパンやドリンクは用意するが空気は入れない

と思ったが前輪はつぶれない程度には入れてるな

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:18:26.76 ID:Sdnlp5Rm.net
>>192
競輪選手に教えてあげて

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:52:41.11 ID:sCSMmHWb.net
競輪選手も使ってるよ。負荷が全然足りないから出力アップは実走で乗り込むけどね

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:34:12.12 ID:Gr4q9uwz.net
固定ローラーでトレーニング専用タイヤを使うと分かるくらい静かになるもの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:49:08.63 ID:IKoFEiZW.net
>>200
パワーマックスもやってる選手が多いよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:30:13.30 ID:uv6iwYGR.net
>>201
ホイールも振れ取りされてないと効果は半減するけどタイヤが鳴いたりしないね

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:07:23.16 ID:9iQYp437.net
Zwiftやりたいんで、EliteのQubo Digital Smart B+と
TacxのBushido Smart、Vortex Smartあたりで悩んでるけど
この中で一番実走感が高いのはやっぱりBushidoなんだろうか

DC Rainmakerのレビューも読んだけど
VortexとBushidoの主な違いは外部電源が必要かどうかで
電源なしのためにBushidoに何百ドル分も高い金を出す価値があるようには思えねー
50ドルでもお断りだわw みたいに落とし気味に書いてあった
実際のところ、BushidoとVortexとの違いってそんな微妙なもんなんだろうか
TacxのHPみると仕様的には値段なりに違うように見えるんだけどな

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 16:08:03.87 ID:2pifVQVw.net
>>204
vortexは確か斜度7%までしか再現できないよ
Bushidoにくらべていくつか劣る点がある
あと外部電源は欧州の240v用だと変圧器必要でこれがけっこうするから
Bushidoのがらくかも

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:27:02.75 ID:Gr4q9uwz.net
>>203
ホイールはかなり昔の使ってるからそこからだな
ありがとう

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:03:48.41 ID:IKoFEiZW.net
>>204
Bushidoは急坂の負荷まで作れるけど実走感はかなり低いよ
フライホイール効果を重りではなく電気的に作ろうとしている所に無理がある
実走感という点では他の一般的な固定ローラーよりも確実に劣るね

斜度を0.1%刻みで設定できるとか長所も色々あるけどね

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:31:00.11 ID:9iQYp437.net
>>205
DC氏は外で使わないなら電源なしなんて無駄って考えのようだけど
ガイツーで買って日本で使う場合、Bushidoだと変圧器のことを考えなくて済むってのは
確かに大きなメリットだよね
お金もそうだけど、変圧器なんてできれば部屋に置きたくないわw

Qubo Smart B+は気になるけど、一体何月に発売されるかもよくわからないしなぁ
3月とかだとちょっと待てない
となるとやっぱりBushido Smart一択かねぇ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:33:03.12 ID:9iQYp437.net
>>207
まあ、現状Smart系の固定ローラーに3本並の実走感求めてもしゃーなーいのかな
不自然であれしっかり負荷を加えられると思えばいいか
やっぱ、斜度10%以上再現できるほうがありがたいし

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:58:53.45 ID:NGXUqs+8.net
変圧器なんていらねーじゃん
100-240じゃないの?
ACアダプタで事足りる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:36:58.74 ID:ZKCv9j38.net
久しぶりにパワーメーター見ながら三本乗った。
アウタートップでケイデンス120~130で320w前後。
時速60キロ超え(無意味だけどw)

これを1分インターバルでやったら固定よりメチャクチャキツかったわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:46:35.67 ID:KishtZuw.net
>>194
三本でもローラー台でもあくまで実走の補助でしょ
ひょっとしてダイエット目的で
外を走るのには興味ないなんて人も結構いるのかな

オレはできれば全て実走したいけど
天候や仕事の関係で仕方なくやってるだけだ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:53:40.10 ID:MDSsZKd1.net
ペダリングスキルが上達するとか聞いたので3本買ったけど
ペダリングスキルが無い俺でも普通に乗れてちょっと調子抜け。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:21:13.96 ID:Wu8UTqFU.net
乗れるっていうのは1時間ケイデンス120維持できて乗れるていう意味だぞ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:36:12.66 ID:cpc9KuGD.net
120で1時間回せる程度の負荷でトレーニングになるのか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:46:41.87 ID:YBHrfAkJ.net
なんかレベルが違いすぎて話についていけんわ
暖かい時期に実走は最高だけど、今からの時期はダイエットでのるよ?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:22:45.86 ID:RxAM5o0U.net
>>212
俺はzwift毎日やってるけど外走るのはまったく興味なし
ブレーキ組みつけずに三本ローラーに載せてるから外走れない
他に自転車は持ってないし移動は車

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:33:24.22 ID:RxAM5o0U.net
>>215
三本ローラーの負荷最小にしてSSTでやったけどきつかったわあ。
まあSSTって何なのか知らないけど。
負荷きつくして90rpmくらいでやるほうが確かにワット数も出るね。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:37:08.30 ID:RxAM5o0U.net
>>213
俺も最初から一応乗れたけど、zwiftで一年乗り続けたら安定性変わってきた。
最近は三本ローラー回しながら両手で汁物とかの飯食うし
両手でキーボード打ったり着替えたりしてる

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:42:44.98 ID:RxAM5o0U.net
自転車乗りじゃなくてただのネトゲ廃人なので、この板の人とは話が合わないかもしれないが
zwiftプレーヤーにはこういう奴も居るってことで。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:16:50.30 ID:F/vY+nof.net
世の中いろんな人がいるのは承知しているつもりだが
お前は相当変わってる奴だな

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:21:06.71 ID:mD0iwGjq.net
>>215
>>214は負荷トレーニングじゃなくてスキルの話でしょ

俺も3本で負荷かけようとは思わない
ケイデンスでワット数稼いでもトルクはスカスカだからね

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:29:23.19 ID:QyZZfCPV.net
回転が必要な場面もあれば、トルクが必要な場面もある
どっちか片方だと文字通り片手落ちってやつだ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:47:22.67 ID:gRSXczba.net
他人さまに塩送るお人好しばかりとも思えんし
人間自慢も兼ねて最高の話をするからな、膝に矢じゃないけど話半分だな

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:06:40.54 ID:YBHrfAkJ.net
GTローラーでもzwift対応してくれないかなぁ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:11:30.89 ID:QyZZfCPV.net
パワメ導入おすすめ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:43:28.29 ID:FKelWHdu.net
>>213  調子抜け−>拍子抜け

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:17:28.97 ID:G5EcmTEy.net
パワーの出てない回転とかペダリングスキルとかクソの役にも立たないから。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:20:16.61 ID:/hsIZp5V.net
俺はまだ初心者だしロングライド派だから今のところ3本で事足りてる。
2週間くらい毎日30分〜1時間(日によってまちまち)乗っただけで心肺機能上がったし、フラつきも少なくなった(体幹とペダリングの向上?)
メニューは適当インターバルや疲れてる時は適当LSD。
その後1週間サボると心肺はちょっと落ちた感じがしたから継続的なトレーニングが大事だね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:37:42.85 ID:YBHrfAkJ.net
負荷のない三本ローラーが意味ないといってる人は何してる人何だろうか?
競技とかでてる人なのかな?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:06:19.46 ID:FX+3lKxy.net
テンプレにも負荷トレは固定やパワマ、ペダリングスキル向上や有酸素能力強化は3本って書いてあるのにここ数日変なの沸いてるな

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:28:45.72 ID:K4ZDfH1U.net
まあテンプレが絶対不可侵の誤りのない内容とは限らないし、主張するのは話題としてはいいんじゃね
おれは三本ムダ論がそんな目に付くほど沸いてるようにも見えないし

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:31:51.69 ID:0v4kRP0P.net
パワーはトルクx回転ってのが分かっていないバカがいるな
トルク低くてもその分ケイデンス高ければパワーは同じなんだけど分かんないんだろうな
バカだから

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:34:48.15 ID:YBHrfAkJ.net
>>231
それはわかるんだけど、何してる人なのかなぁ?と
負荷無し三本でもアウタートップで漕げばかなり筋肉にガツンと来るんだけど、それじゃ足りないぐらいの人って事だろうしどんな競技をしてる人なんだろうっておもった

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:45:09.96 ID:gmFJWbqU.net
パワーメーターつけてる人からすれば三本なんて屁の役にもたたないんだろ?
だってパワーメーターつけてるくらいだし
三本ローラーが糞なわけじゃないよ
三本ローラーに合ったトレーニングを出来ない奴が糞なだけで

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:46:19.46 ID:oJsXWhgW.net
>>220
わかるわ。zwift環境がないからできないけど、始めたら自分もそうなりそうだ。
でも、汁物は降りて食べようよ!

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:57:24.06 ID:KpYNjV+n.net
素人スキルの俺たちみたいなのだと、固定だと3時以降も力を掛けるからワットが出る
3本だとそんなことしてると乗れないのでワットが出ない、だから無駄ってことじゃねの

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:52:18.44 ID:K8/uluvY.net
単純にトルクを出す練習に不向きなだけだろ
両方持ってりゃ普通に使い分ける

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:44:52.22 ID:lGM6si8n.net
三本:LSD、高回転
固定:メディオ、ソリア、SFR
って使い分けてるわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:20:44.77 ID:gKHqP2WT.net
3本はファッションだな。
なんかカッコイイじゃん俺、って感じ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:24:18.15 ID:mD0iwGjq.net
>>234
>負荷無し三本でもアウタートップで漕げばかなり筋肉にガツンと来る
とんでもない高負荷の負荷無し3本なんだろうなあ
ぜひパワーメーターでトルクを計測して欲しい

>>238
だね

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:09:11.47 ID:mgcZivrM.net
>>240
つまり3本程度は乗れて当たり前って解釈だなw

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:26:36.40 ID:srMBuPCo.net
>>240
つまり俺はカッコイイと

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:35:18.33 ID:9swhlxoU.net
てことはGTローラーとフリーダム両方買えばいいのか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:47:32.08 ID:3BNOLwph.net
固定がペダリングの練習にまったくならないとも思わないし
まあどっちでも長く使えば確実に意味はあるよ
やっぱりノンストップというのはありがたい

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:56:18.12 ID:rDJCPDN8.net
どちらも万能ではなく向き不向きがあるのに◯◯は無駄とかいうのはさすがにどうかと思う

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:28:03.43 ID:+yDjMfQR.net
異常気象で何だか熱いな

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:32:59.23 ID:3TGysKxD.net
>>212
俺は実走2割ローラー8割でいいわ。
実走って信号待ちが結構あるし交通事故の心配しなきゃいけないのが鬱陶しい。
1時間連続で漕げるなんて、そうとう田舎行かないと無理。
ローラーならインターバルトレーニングも簡単に出来る。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:16:56.43 ID:OeFhL/Na.net
今日は実走だな

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:33:30.33 ID:GJwVYF4H.net
FG540の三脚から終始ギシギシ音がしているけど、大丈夫なんかこれ
エラストマーも硬くて、三脚全体がしなっている感じだし
やっぱりGTローラーにすべきだったかな

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:34:39.67 ID:K8/uluvY.net
ローラー台の負荷曲線を使ってスピードセンサーの値からパワーを算出する
アプリをガーミンのスマートウォッチ向けに趣味で作ってて、
その動作確認をしてるところなんだが、パワーキャル、
ローラー台からの推定パワーの倍ぐらい出てるな・・・。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:18:57.80 ID:60JVQXsu.net
>>251
泥で作ってるなら負荷曲線をローラー台毎にプリセット式にするか自由入力式にして
Googleストアに置いてみたら?
原因絞り込めるかもしれない

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:35:35.69 ID:K8/uluvY.net
>>252
こっちのアプリの動作は仕様通りだと思う。
スマホ向けじゃなくて、ガーミンのランニングウォッチに搭載してる
ConnectIQって環境向けのミニアプリなんだけどね。

嘆いてるのはアプリのほうじゃなくて、いままでなんだかんだで信じてた
パワーキャルの値のほうなんよ(;´Д`)

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:45:52.41 ID:60JVQXsu.net
>>253
専用か・・・(´・ω・`)ザンネン

パワーキャルの方式だとIpBikeや他のスマホ用アプリ同様仮想の値しか出ないから・・・
ちゃんと測るならクランク式じゃないと無理だと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:04:50.89 ID:K8/uluvY.net
>>254
スマホはiPhoneしか持ってないし、Mac持ってないと開発できないし、
ストアにアップするのにお金もかかるしね…。

パワーキャルは心拍の影響がすぐ出ちゃうから、ちょっと負荷かけると
25km/hでも200Wとか表示されちゃうんだよな。
こっちの計算値だと70Wちょいなのに。
でも、これも自分がヘタレな心臓してるせいだと思うと文句も言えないw

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:13:55.11 ID:60JVQXsu.net
>>255
iPhoneか・・・
平地25km/hで200Wっていうのは普通に仮想W計算しているアプリと同じかも
心拍拾ってなくても加速中はそのくらいになる事あるから

だから自分は心拍は別センサーにしてポラールの方で拾って混ぜないようにしてる
仮想はただでさえ高めに出てしまうから、もっと高く出るの想像出来るし・・・

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:50:23.71 ID:1KSqN1xu.net
>>251
仲間はっけん
スントでアプリ作ったわ
便利よね

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:41:38.58 ID:Sk69IjnJ.net
>>228
ほんとこれ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 04:30:13.44 ID:fSj5DjZS.net
minouraのモッズかR700と悩んでるんだけど、安定性とか音とか結構違うもん?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:17:43.38 ID:9McHno2s.net
防振ゴムどれ買えばいいか教えろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:28:18.66 ID:FTj06UMi.net
>>250
いや?それが正常。
GTはねえ、手作りだから不安だよね

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:40:14.79 ID:TOOYWm74.net
>>259
モッズが負荷装置付けられるのでお勧め。
固定と3本両方持つなら話は別だけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:52:02.76 ID:1tqvmrmf.net
負荷付き3本最強と思ってるけど、ガツンとダンシング出来ないのだけ不満。
zwiftやってると実走みたいに瞬時にフルパワーかけないと集団からこぼれることある。
いや、実走でも中切れするけどw

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200