2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part52

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:19:15.05 ID:y6htGyeQ.net
>>368
そうですか・・・いまミノウラの固定使ってるので負荷の点は同じなら大丈夫かな
着脱は固定と比べて格段に楽になっていますか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:41:00.31 ID:5yymJE7W.net
>>369
入る?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:48:58.90 ID:i1HrH99D.net
>>343
トレーニングに必要な基礎体力をつけるための練習が必要ってあれだな、
車を買いに行く車がないとか、服を買いに行く服がないみたいだな。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:50:04.42 ID:iY4AR+w7.net
>>370
粘着質だな

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:52:43.60 ID:y6htGyeQ.net
>>372
その番号は欠番してるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:09:27.86 ID:5yymJE7W.net
>>373
入る?

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:26:16.37 ID:pwisj4pr.net
>>373
入る?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:57:47.80 ID:WvevNSwY.net
>>370
しつこいぞお前。ガキかよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:13:05.63 ID:QCGZ1Tqg.net
ガキのつまらないいたずらにキレるガキ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:37:33.60 ID:TLxWDlaC.net
>>376
出る?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 00:50:18.41 ID:5QPB/lIe.net
タクサンデテルネ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:26:44.02 ID:93cmhXI3.net
4本ローラーはよ。 ランニングマシン買うのやめてこっちにするわ。
固定ローラー持ってるけど負荷のかかりかたが重苦しいから全然使ってなくてネズミの糞がついている始末。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:35:54.20 ID:MtzBUGwT.net
こういうヤツは何買っても乗らない

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:35:17.37 ID:GO/52Cu0.net
>>293の初心者3本ローダーです
やっと1時間乗れるようになったのですが、ギアを重くすると踏み込む度に前後にすこーしですが揺れて気になるし気持ち悪いです
フロントローラーの設定は前輪中央から1cm前方位かと思います
自分自身パワーがないが故のものでしょうか?
フロントアウターでリア6段でスピード25km/時で起こります
一段軽くすると楽に回せるせいか前後しているようには感じません
よかったらアドバイスお願いします

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:23:12.37 ID:goG0Ue/y.net
前後に積極的にゆれるTacxの3本ローラー使ってるけど
回転をムラなく踏めるようになると前後のゆれがおさまるようになる。

踏込みや引上げが強すぎたり、左右の踏力に差があると前後に揺れる。
揺れなくなるようにやや踏力を下げて、ケイデンスを90〜110あたりを
インターバルで踏む練習をするとムラの無い綺麗なペダリングの練習になるよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:00:28.47 ID:VI7ZwQ3m.net
>>383
早速ありがとうございます
やっぱり原因があるんですね
意識して試してみます

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:01:02.55 ID:GsMeHvWo.net
>>382
それを改善するのが3本ローラーだからな、気長に頑張れ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:04:19.78 ID:VI7ZwQ3m.net
>>385
やる気出てきました
頑張ります!

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:49:49.33 ID:Lq2hJpqD.net
三本で日々上達してくのが楽しい

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:15:59.50 ID:uUY+Lk00.net
>>380
ばか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:39:35.50 ID:aAWT4ixz.net
パワーマジックマグプラスがどこにも在庫が無い…
vector付けて、zwift専用機として遊びたいのに。、

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:55:14.24 ID:wiEX0zaa.net
3本で揺れないようにする練習も楽しいけど、
もともと前後に揺らせる機構のある三本ローラーなら、揺れるの上等で負荷かけるのも楽しいよ。
三本だから常にペダリング練習ばっかりやらなきゃ駄目って法律はないし
実走でもがく時に三本を揺らさないような綺麗なペダリングなんかしないしね

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:58:16.99 ID:p+4Q/75v.net
>>390
前後に動く3本は踏み込むダンシングでも安定する?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:40:39.58 ID:wiEX0zaa.net
>>391
安定ってのがどの程度かは個人差あるから答えづらいけど
zwiftでよく1300W程度でバイク前後左右に揺らしまくってもがくけど
一年プレーしてて一度も落ちたことはないし、落ちる気もしない。
シッティングでゆっくり走ってるときにぼーっとしすぎて落ちたことはあるけど。
前ローラー中心は前輪ハブ軸の垂線より1cm前にしてる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:31:43.44 ID:l97i0Mta.net
>>392
1300wwww

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:44:21.03 ID:ao4VGGiu.net
>>392
サンクス。よく自作のレポあるけど作ってみようかな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:04:05.11 ID:n4SyKDvN.net
1300Wでもがけるだけでも凄いがそれを3本ローラーでやるってのか?
超人か!?
まあ300Wのミスだと思うけど…

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:18:13.54 ID:YlyvIoU+.net
3本で1300wってケイデンスいくつよ?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:26:01.67 ID:gETIQ0Ah.net
>>395
いや前後左右に揺らしまくってもがいて300Wは無い

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:35:35.86 ID:l2ufmE2A.net
ごめん(´・ω・`)
1200Wしか出てなかった
https://youtu.be/12YF4r0eXos

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:49:19.71 ID:wJtNdDl2.net
十分すごいっす。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:53:06.65 ID:n4SyKDvN.net
>>398
なんじゃこりゃ!ガチでスゲェよ
しかしこれ負荷あり3本?無負荷だとこのケイデンスでこんな数値でないよね

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:58:35.15 ID:lb/I8rHl.net
ナニ? 早漏の動画?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:58:39.83 ID:Lt1vYbGz.net
>>397
今どんな気持ち?ねえどんな気持ち?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:00:12.55 ID:gETIQ0Ah.net
>>402
え?何が?
前後左右にバイク揺らしまくって300Wぽっちってことは無いだろって話に何か気に障ることでもあった?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:14:00.15 ID:l2ufmE2A.net
負荷あり3本です
https://www.youtube.com/watch?v=x5A1e48CETQ
映り良くなかったからローラー台の負荷上げてもっかい撮影
嫁に何度も頼むの気が引ける(´・ω・`)

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:16:51.41 ID:qU+1VBzA.net
一輪車みたいなのはなんあんあなだ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:17:53.14 ID:wJtNdDl2.net
1,361w!

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:20:23.03 ID:n4SyKDvN.net
>>404
凄い!素直に尊敬するわ
ところで使ってる3本ローラーの製品名教えてもらえます?
いや同じの使って同じこと出来るとは思わんけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:22:16.08 ID:Lt1vYbGz.net
>>403
あw ごめん、そっちかw
もがいても300Wは出ないって意味に取っちゃった
ごめんなさーいwww

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:32:06.40 ID:7Z4wItDP.net
一瞬出せばいいものなのね

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:36:05.96 ID:w6jVidOP.net
zwiftで出すのは簡単だろ。
適当な固定ローラー選んで負荷無し三本で漕げばいくらでも。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:56:25.84 ID:l2ufmE2A.net
>>405
一輪車だ(´・ω・`)
>>407
自作なので名前はない(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:06:12.19 ID:p+4Q/75v.net
>>410
確かにパワーメーターって高回転時にガツンとトルクかけると瞬時パワーは結構出るけど、とはいえ1300Wは容易には出ないよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:09:05.97 ID:VfE5rknP.net
>>411
非公開になってる(´・ω・`)

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:16:15.38 ID:n4SyKDvN.net
>>410 の言ってるのは固定ローラーを使用する設定にして速度センサー測定で
Zwiftを動かすってことだろ。要するにインチキだが動画のはガチにしか見えんぞ
>>411
自作かぁ…市販のだとあのケイデンスでは負荷的にそこまでは出ないかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:56:01.68 ID:/0MU269W.net
動画見たかったっす…

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:58:14.07 ID:YaRtD1b7.net
インチキだったから消したんでしょ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:59:33.40 ID:Zxqg2qha.net
お前らアップしたらしたでインチキとかホント陰湿だな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:05:00.01 ID:qU+1VBzA.net
一輪車も自作なんか、MTBのタイヤ入れてフレームが変わってた

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:05:00.89 ID:YaRtD1b7.net
誰がインキンやねん!ヽ(`Д´)ノ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:10:59.58 ID:5pVKudZ3.net
キューボデジタルスマートB+はよ作れや!
いつまで待たせるんじゃい!

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:20:50.62 ID:eICaDK4Y.net
LR760でグランフォンド完走出来る
位まで鍛えられますか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 04:12:18.50 ID:7/RGsreF.net
この時期に下レーパン上適当なTシャツで3本回してると乗っている最中や終わった後は汗引いても体があったかいけど
しばらくすると背中の腎臓あたりがかなり冷たくなる
これってあんまり体に良くない気がするんだけどお灸でも据えればいいんかな?皆対策してる?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 05:38:16.49 ID:KSeQDHsT.net
>>422
病院いけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:06:50.11 ID:L3f6yvaS.net
>>421
体力的にも、精神的にもできるようになれるよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:11:15.14 ID:iFYNEVJo.net
>>404
体重軽そうなのにパワーあるね〜。
友人で1700Wに届きそうな奴いるけど体重80kgオーバーのゴリマッチョですよ。
http://i.imgur.com/gcj4yFw.jpg

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:04:34.10 ID:NMLLTdxN.net
Wとか1時間辺りの平均じゃなかったら晒しても意味が無いのでは
瞬間なんてデブがよいしょっと回しただけで2000W超えるのに

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:39:50.19 ID:M+J0svYe.net
膝に負担かからないの?半月板痛めてるからワット出すの怖い

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:43:51.49 ID:LVziWa10.net
MAXが体重の20倍行けば上級者だね
凡人は15倍くらい
25倍行ったらオリンピックでメダル狙える

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:04:23.80 ID:YzgSA9MM.net
>>426
逆によいしょっとと回して2,000wでる体重って何kgなん?w

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:07:54.46 ID:PoW7t1wf.net
この手の最大パワーってみなさんケイデンスどのぐらい?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:14:32.91 ID:GKU5ZAyQ.net
実走なら20倍出るアマチュアは多いけど三本では結構やりづらい

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:54:33.57 ID:YzgSA9MM.net
>>422
>背中の腎臓あたりがかなり冷たくなる
それ、あかんやつや。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:27:19.37 ID:7JEMsuF3.net
>>426
JPTでもMAX2000W超える選手なんて見たことねえよ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:58:44.58 ID:eIxCrbXJ.net
>>422
ローラー回してるとき水分摂ってる?
脱水で腎臓への血流が悪くなってるんでないの

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:34:06.73 ID:U9oHWIMU.net
すげえなあ。サイコンのMAX見たら1144Wだったよ(powercal調べ)。
たぶんコンビニ休憩中なんか食ってた時に記録した値だけどw

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 15:49:37.54 ID:e8Isiaux.net
kcalの間違いだな

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:23:00.42 ID:c4vC2QkW.net
>>436
パワーキャルに突っ込めw

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:59:57.16 ID:PoW7t1wf.net
なんという咀嚼力…

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:05:16.88 ID:MVY8+kTM.net
アレン、コーガンの有名な本によると25倍出るのは国際プロ級らしい。
中級者が15〜16倍、ハイアマは18倍〜。20倍はかなり良くて21〜22倍が国内プロ級だそうな。
キッテルは86kgで2kW少々。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:51:24.00 ID:lprkVOuS.net
中級者ですらねえや俺w
まあモガキ練習全くしてないからな…

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:00:41.34 ID:BmPc42Xu.net
冬の雪で自転車乗れなくなる対策と、
ペダリングを綺麗に出来るようにしたい
出来れば今後負荷もあれば嬉しい

こんな感じだとモッズローラーで充分?
ロード買って2週間で最近やっと手放しで乗れるようになった

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:05:08.59 ID:3xgM0bqP.net
問題なし

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:43:26.82 ID:9rxKvxjG.net
モッズはアップ位にしか使えないと
ミノウラの人が言ってた

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:48:43.97 ID:p9DYOgHC.net
モッズがダメなら後はアラゴぐらいか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:53:22.29 ID:XY6H9O0i.net
平日固定で週末だけ実走だと土曜の最初の10kmは足がギクシャクしてイカン
平日も3本で軽く流したほうが良いのだろうか

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:25:48.24 ID:C7tJoxPt.net
>>445
>平日固定で週末だけ実走だと土曜の最初の10kmは足がギクシャク

んなアホな
実走経験が少な過ぎるか、そうでなければ神経質過ぎなんでないかい

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:26:41.89 ID:zxW/GxvN.net
3本をほぼ毎日踏んでるけど
外走るとき10〜20キロくらいは軽く流して走るようにしてるよ
最後の10キロぐらいも軽くしか踏まないようにしてる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:33:42.38 ID:NMLLTdxN.net
サドル無いから外も家も変わらない(´・ω・`)
適当に駐輪してても盗まれないからいいよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:27:39.91 ID:BmPc42Xu.net
>>443
R700でも似たようなもの? もっと高いやつじゃないとやっぱりダメなの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:34:19.92 ID:5LcaggCp.net
R800が良いらしいね。
乗ったこと無いから何が良いんだかわからないけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:48:39.77 ID:N/pnp3i+.net
100q走行でバテしまうため体力の増強とダイエットのためにローラー台の購入を考えています。ロード二年目で、一年目の走行距離は6000qでした。
住居環境は一戸建てのため、負荷付3本ローラーを考えています。
ミノウラは騒音の関係で除外しまして、現在はエリートの「アリオン マグ」と「アリオン Al13」を候補に考えています。
アリオン マグはリコールもあり、ローラー芯の耐久性が気になっています。Al13はカメラの遠い動画しか見つからず、またローラー芯のサイドの盛り上がりが少ないようで落車が心配です。

騒音 マグ<AL13(高ケイデンスでは逆転?) 耐久性 マグ<AL13 ←こんな感じでしょうか?

購入は「バイク&サイクル モリワキ」を考えています。検索しても情報が少ないので、合わせてご助言いただけたら幸いです。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:08:25.57 ID:/pMzn27m.net
普段三本ローラーで今日久しぶりに実走したら両手はなしが出来るようになってて嬉しかったがめちゃくちゃ寒かったからもう春まではローラーの上ですごそうと思いました(日記)

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:16:49.18 ID:NMLLTdxN.net
屋外実走で両手離しは出来るの普通では・・・

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:22:34.29 ID:/pMzn27m.net
初心者だから出来なかったんだよごめんなさい

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:27:24.01 ID:NMLLTdxN.net
なら間違っても三本ではやってないという事ね
三本で出来るのに外で出来ない稀有な人かと思った(´・ω・`)

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:42:39.72 ID:rKI56FwV.net
>>454
三本ローラー片手も無理な俺がいるぞ~
気にすんな〜

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:42:47.83 ID:oWnXBPyT.net
危ないしどっちでもやったことなかった

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:24:48.12 ID:YMJCQuLn.net
アリオンマグで立ち漕ぎの練習中に滑って足を着いたら中央ローラーより少し前の部分の樹脂フレームが割れてしまった。
3本ローラーでもがける人尊敬するわ…。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:43:53.51 ID:fWeS4mx9.net
>>455
今のところ三本だと2秒ですね

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:18:47.08 ID:kHpF/TVy.net
>>449
冬季限定ならR700かな
使用しない時は立てて置いておけるし、コスパが高い
樹脂製キャップが外れるとかは過去の話で今は改良されているけど、ベルトの溝は摩耗して痩せてくる

年中使うならR800だけど、性格的にローラーに向かない人の可能性もあるから、そんな物に6万も出せるかな

個人的には、初心者なら乗らない可能性も含めてR700で十分だと思う
ローラーに向いていてアウタートップで回せるようになり、物足りなくなったらR800へ
ローラーの抵抗はR700よりギア3枚分以上重いよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:20:31.30 ID:PaaeWNgN.net
>>449
R720良いよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 05:30:21.51 ID:ied49VT8.net
R720ってレース前のアップ用でしょ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:39:42.27 ID:n9Um4/+C.net
固定のがペダリング上達しそうな気がするんだけど?
慣性が働かない分、同じケイデンスで走っても技術要りそう

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:27:41.15 ID:LxzGaUmH.net
実走のペダリングは全身で行うものだから
腰より下しか使わない固定のペダリングは実走とは違う筋肉の使い方になる
その点下半身の集中的な強化にはもってこいだけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:35:53.42 ID:IMe+E5Xy.net
つまり負荷付き三本最強ってことで

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:43:39.95 ID:iCgd1Wn2.net
足回り強化最強は固定、体幹強化最強は三本。
総合は実走で鍛えろ。エンデューロとかだと速い集団に入れてるのにスゲーフラフラしてるやつとかいるからレース出るなら全部やれ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:43:30.36 ID:n9Um4/+C.net
>>464
確かに固定乗ってて息上がらないなと思ってたけど
上半身使えないからなんだね
実際には息上がるレベルだとキツ過ぎて乗れないだけだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:26:08.87 ID:tft+FSOW.net
三本は三本のためのバランスを取ることに終始するので実走とはちょっと違うと思う。どうしても腰が引けるしな。
上半身使う使わないはやりようかと。固定でも下ハンちゃんと持ってやればそれなりに使うよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:37:25.86 ID:BxteUWXP.net
3本ローラーのすげーがっちりしたやつが、メタルパンダーニのエレベーター前に7800円で転がってたよ〜

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:19:20.29 ID:TgKWriTT.net
>>460
R800ってそれなりに抵抗あるの?
じゃあ買っちゃおうかな。
今モッズ乗っているけどR800に興味ある。
ま、ローラー買い換えたからってFTPがアップする訳じゃ無いけどね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:56:29.00 ID:n9Um4/+C.net
>>468
固定だと下ハン握ろうが自転車は一切傾かないから
上体の力が一切自転車に逃げずに腕に跳ね返ってくる
だから下半身よりむしろ上半身のが疲れるんたよね
俺みたいな初心者は上半身揺らし過ぎてるからだと思うが
固定だと上半身を使わないというより
使えないが正しい気がする
上半身を使う=自転車傾ける、が前提だけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:38:54.83 ID:12IR5Ao3.net
>>463
慣性が働くかどうかは固定どうこうじゃなくてフラホイールの重さによるよ

>>464
実走とは確かに違うが手放しでもなきゃ固定ローラーでも上半身の筋肉使うよ
3本だって実走とは筋肉の使い方違うし、体幹強化というよりもバランスのスキル練習だね

>>471
いちどパワーマックスでスタートダッシュの練習すると上半身使いまくるのがわかるよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:57:06.59 ID:R3rZN4Lx.net
>>471
ハンドル握らないで小声でステムに話しかけるような五郎丸ポーズでステム付近を包む感じで
空中固定させたらいいよ
トルクちゃんとかけられるの分かったらステムをちょこんと軽く生卵を持つようにやさしく包む
その感覚が分かったら初めて正規のブラケット持てばいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:00:14.88 ID:hLRraf76.net
洗車の水圧でヘッドセットに
泥水押し込まないように
グリスベタ塗りする人の真似なんか
したくないっす。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:40:31.37 ID:hHI96oSc.net
turbo muinのレビュー読むとフレームによってはつけられないってあるんだけど、2015モデルのRIDLEY HELIUMで使えるかわかる?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:46:50.75 ID:jdlpdxMd.net
わかんない。ごめんね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:03:53.20 ID:D2rvx3ex.net
>>468
3本は実走以上のスキルがいるよな

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:16:54.93 ID:6mBLkNwO.net
固定を柔らか目のヨガマット+10mmスポンジに乗せたら車体が少しぐらつくようになった。
最初は不安定だなと思ったけど、適度に揺れるとリズムが取りやすいね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:10:13.40 ID:Dj+kDk5A.net
三本乗るのはトップでゴールして両手ガッツポーズをした時に
ふらつかないように練習しとくためだろ


まあなんだ 俺はレースでたことないけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:56:34.94 ID:xb++c9LU.net
そもそも両手放しもできないレベルの乗り込みでトップ取れると思ってんのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:16:04.81 ID:T/pJE5Je.net
あっ あぶないから、りょ、両手放ししないだけだし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:19:19.13 ID:UEwIpPS0.net
長い歴史の中でかっこつけて両手放ししたらコケちゃったみたいなこともありそうだけど
わざわざ写真とかテープ残さないか

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:31:07.05 ID:FV++h39H.net
両手放しはやる意味無いけど片手放しは給水の練習でやっている。
ボトル取るときどうしてもフラつく。
補給食までは余裕無い。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:38:33.87 ID:T/pJE5Je.net
背中のポッケにはカロリーメイトとウィダーインゼリー入れてるけれど
ちゃんと止まって両手で封を開けて食べるお行儀の良いぼくはおりこうさん。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:41:18.36 ID:+Evhx4V9.net
子供の頃から両手放しなんてできるでしょ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:59:36.37 ID:Ow2FB3v9.net
強制でないのでご自由に

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:39:51.03 ID:2c0WXTZY.net
両手ばなしできないと走りながらジレ着たり、脱いだりできないじゃん。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:35:42.49 ID:FV++h39H.net
>>487
そんな危険な事しなくても、ちゃんと止まって脱ぎ着すればよろし。
事故って障害者になったらチャリ乗れなくなるじゃん。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:44:20.09 ID:W0L1L475.net
まっすぐ進む自転車なら両手放せないほうがおかしい。
まっすぐ進まない自転車で両手放すのはかなり大変。
スキルよりもちゃんとした自転車を使ってるかどうかだけのこと。

>>488
そんな面倒なことしなくても、さっさとバイクの上で脱ぎ着したらよろし。

>>482
勝ったと思って両手放しでガッツポーズ取ったら抜かれたりするよな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:01:59.90 ID:vaY5ZQ6F.net
誰だっけ、今年プロツールの選手で
脱いだジャージのすそがタイヤに絡まって大落車して
シーズンを棒に振ったのがいたような・・・。

俺もくだらんことで落車して、今シーズンは自転車に半分も乗れなかったけど
あれほど落ち込むことはないな
あんなんで自転車乗れない体になってたら、悔やんでも悔やみきれん

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:30:54.59 ID:XAN3x49q.net
>>460
実走出来るなら、それに越したことは無いし
使うとしたら冬季限定だしR700を軸に検討します
同じグレード・価格帯だとtacx eliteでそれぞれどういう特徴ありますか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:36:11.63 ID:iblbgz5k.net
手放しは試す気にならんのが不思議
ママチャリなら子供の時できてたけど何か違うもんなの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:43:11.68 ID:G8rIXNYX.net
R700だと負荷が欲しくなったらクライトラーの扇風機をつける方法もあるか

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:54:52.22 ID:2c0WXTZY.net
>>492
ロードはそもそもフレームもホイールも軽いので安定しない上に
前傾姿勢から上半身を起こさないといけないので体幹が強くないと危ない。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:57:34.10 ID:BVuAaiOf.net
>>494
そういうもんなのか
俺は普通に走れる人は普通に両手放し出来るもんだと思ってた
手放し出来ない人もいるんだね

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:09:55.42 ID:EE4e8U6d.net
ツール見てると10%ぐらいの登りで着替えてたりするね。平地はともかく登りは無理だわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:12:56.25 ID:51Ul7zVf.net
レースによってはハンドルから両手離した状態(いわゆるガッツポーズ)で
ゴールすると記録無効になる場合もあったりする事も

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:16:34.64 ID:iblbgz5k.net
>>494
なるほど
まあ危ないことならやめときますか
あんまり手放しをしようという発想すらなかったもんで

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:26:10.67 ID:sJ7NF5fE.net
>>494
安定しないのは軽さのせいよりジオメトリの影響だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:28:28.95 ID:lfRc+lWs.net
ぶつかってフォークが曲がってると手放し難しいよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:31:21.60 ID:vaY5ZQ6F.net
背筋伸ばしてどっしり座ってハンドル放す分には
ママチャリよりも手放ししやすいと思うけどな
いわゆる一輪車ポジション

ただ、ハンドル放したままコーナリングとかは
ちょっと難しい気がする

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:14:04.62 ID:sbL1OADW.net
手放しはサドルの後に腰を据えて踏むより腿上げを意識すればし易い気がする、知らんけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:36:33.44 ID:kEBeMV69.net
手放しはするしないに関わらず出来ることで精神的にも技術的にもアドバンテージにはなるかなと思う

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:55:49.77 ID:nL6maU1E.net
ローラーで鍛えるのもいいけど
前のバイクのタイヤにぶつけたり
クイックを前のバイクのスポークに
引っ掛けたり、もちょっと集団走行
練習しましょう!

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:15:34.42 ID:r9UetBf8.net
日本人ですか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:44:41.25 ID:Y8ZPIRb9.net
体幹使って前傾で手放しするトレーニングはありかと思ってる。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:31:53.71 ID:RC0huB6P.net
今週は全国で落車事故が続出だな
気をつけよっと

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:42:28.72 ID:BGsr2983.net
ローラーなら落車の心配はない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:03:03.23 ID:G2KGhLzB.net
3本は落車する

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:54:31.66 ID:xUNwNmx1.net
qubo fluidって50x11だと踏み切っちゃうんだけど、どうにかならんかね。
前をダブルにするのもカネかかるし

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:04:47.17 ID:QX196I1Z.net
小径の話ならロード買えとしか。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:22:59.84 ID:G9BEw5+7.net
ジャイストで固定買ったけど、前輪ブロック買い忘れた。
ジャイアント純正は実店舗でしか買えないからめんどう。

なんかいい前輪ブロック無い?
そんなこだわって選ぶほどのもんじゃないかな?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:25:39.37 ID:DN7f3B5g.net
>>512
どのモデル?
ジャイの固定気になってる

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:45:56.94 ID:bbeCeu+z.net
>>512
雑誌でも積めば

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:13:09.47 ID:QX196I1Z.net
>>512
TACXのがまあまあいい。
大きさがあって前輪をホールドする構造のがいいね。
cycleopsのもいいんだがでかいのと前輪持ち上がってしまうのが難点。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:00:57.96 ID:TJb5ISYD.net
DK-FITNESS S22 Spin Bike - サイクリング・エクスプレス
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/7487205/7487205.html
通常価格 ¥410,000 割引 54% = ¥223,200
JPY¥ 186,800

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:20:21.81 ID:HBmSEdvj.net
>>510
まじかよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:23:23.91 ID:lhNiKR3p.net
>>516
高級パワーマジックって感じ
俺なら使った直後にパワーマックス買いたくなって後悔すると思う

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:57:03.11 ID:othGQxfn.net
zwiftは買うつもり無いけどVR対応のが出たら買うかも
PS4とか出ないのかな?
http://nge.jp/2015/12/22/post-127565/2

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:37:16.35 ID:Trhh5s22.net
ヘッドマウントは汗困りそうだなあ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:55:22.15 ID:v8c/05Nq.net
>>512
ほんとに雑誌と新聞で高さ調節がおすすめ。
ガムテープでぐるぐる巻きのやつ2こ作っとくとヒルクラ練習のため前輪を持ち上げたりできる。難点はダサい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:12:57.22 ID:RFNCE95C.net
普通に千円前後で送料無料だし、素直にライザーブロック買えばおk

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:52:47.23 ID:ymumd2aH.net
ライザーブロックだけだとミリ単位の調整ができないけどね
タイヤの太さでハンドルの高さが数ミリ変わる

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:56:04.43 ID:hRwAKdA9.net
5月頃買ったArion AL13がゴキゴキ異音するんだけど・・・
金属ローラー本体と黒いベルトのローラー部分が1mmぐらい隙間開いてる
手で押さえると、開いたり密着したりでゴキゴキ・・・・
これ無償で修理できるの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:00:07.13 ID:TzNeeETn.net
保証規定次第

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:24:47.74 ID:fhWgPUAp.net
俺はワウペダル使ってる

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:32:55.13 ID:SYg44N8v.net
ボンジョビ乙

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:05:59.17 ID:0/uKPXpX.net
>>524
リコールが出ているよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:44:05.56 ID:+tMHkA4g.net
ミノウラの3本ローラー使ってるんですけど乗り始めは毎回タイヤの擦れる音でキュルキュルうるさい
暫く乗ってるといつの間にか無くなるんだけどこれ皆さんも同じかね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:50:59.13 ID:hRwAKdA9.net
>>528
マジ?
検索しても出てこなかった・・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:54:52.54 ID:hRwAKdA9.net
>>528
それってアリオンとアリオンMAGじゃない?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:05:33.94 ID:cx8m/eSC.net
トレーナー用のタイヤでもそうなの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:40:14.46 ID:1rjkafm4.net
>>529
空気圧が足りてないとかは無い?
途中からは熱膨張で音が鳴らない空気圧になっているじゃないのかな?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:16:33.75 ID:1A/Bsimi5
固定ローラーの前輪ブロックだけど
エリートの高さ調節できるスースタってやつにしようと思う

使ってる人いるかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:27:24.18 ID:TLK894M9.net
>>529
ベルトを確認した?
シリコングリスを薄く塗ったら治る場合もあるんだよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:44:33.55 ID:18s/E4mA.net
タイヤが冷えててグリップ悪いだけじゃないかな
おれもタックスのローラーだけど最初だけキュルキュルして
すぐ消えるし

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:46:30.32 ID:+tMHkA4g.net
>>533
空気圧は充分ですね
>>535
ベルトから鳴ってるって感じじゃないんだけどベルトって関係してるんですかね
>>536
タイヤが冷えてるとやっぱ音鳴るんですか
ちょっと走ったら消えるしそういうものなのかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:09:58.74 ID:dGmH5vWD.net
ミノウラの固定は大体最初はスリップするよね
回してたら、スリップしてるの感じるんじゃない?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 02:25:56.96 ID:LBOr2nbP.net
>>537
自動車のファンベルトがキュルキュル鳴く時の対策の一つでね、
鳴き止めスプレーってのがホームセンターのカー用品売り場で売ってるけど、成分はただのシリコンオイルなのさ
他の人のアドバイスチェックして問題無ければ、次に試してみたら?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 04:28:47.63 ID:sufgrtX4.net
>>537
何を以って充分か分からんが、高圧の方がタイヤは静かになる。
ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?

あと、車体を左右に振った後に鳴き始めて、暫くすると静かになったりする。

音が気になるなら、空気圧最大にしてみ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:25:15.30 ID:cvkIX6JS.net
>ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?
いつからそうなったの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:24:55.68 ID:1Fa6BVJ9.net
>>524
俺のも音が気になってたので確認してみた
最後尾ローラーがアルミ側が接合部分で少し浮いたような感じで、隙間があるような無いような…
荷重をかけても動くことはないが回転が歪んでいるのに今頃気付いた
意識して乗ると確かに歪んだ分だけ振動がある
平行輸入品なので保証が受けにくいので、どこかローラーだけ買えないっすかね
雑だわこれ

543 :ツール・ド・名無し:2015/12/24(木) 11:17:05.64 ID:CCwRSXU0.net
初めて3本を購入しようと思うんですが
ミノウラ・モッズとエリート・アリオンどちらがお勧めですか?
固定はZwift用にキューボデジタルスマートbを買い足す予定ですので
3本に負荷は要らないかと思いまして

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:28:31.40 ID:2Pby34pM.net
アリオンはさすがに…

負荷要らないなら1万足してR720にしたら?大径ローラー凄く安定してるよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:36:04.76 ID:Iszj9PWn.net
R720はローラーの幅が狭すぎる
アップ用のイメージしかない

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:24:03.67 ID:2Pby34pM.net
>>545
??
エリートのアリオンよりははるかに広いけど…

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:33:43.55 ID:E7eYgfpY.net
zwift飽きた時のためにモッズローラーでいいんじゃね?あとから負荷装置付けられるし

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:49:33.10 ID:zKbFNMp1.net
負荷なしの三本ローラーはすぐ使わなくなるよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:07:18.16 ID:GYAsko6A.net
モッズに負荷つけるとタイヤカスとかでるんですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:46:53.23 ID:q1KCfpty.net
Elite Volano 予約しちゃった。1月末らしい
初ローラーなのに実物見ずにポチったんだぜぇ〜

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:38:53.93 ID:CCwRSXU0.net
>>544>>548
参考になりました、ありがとう
今回はお勧めにあったモッズローラーにします
確かに負荷装置後付け出来るのは良さそうですね

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 17:14:32.11 ID:E2Os11cH.net
>>549
俺のは出ない。

何故だかモッズの評判悪いけど、負荷装置後付け出来るから俺は重宝しているけどね。
スペース的に固定と両方持てる人は関係ないかもしれないが。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:16:56.40 ID:Z/O+RB+u.net
>>549
俺も出ないなぁ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:18:49.72 ID:likqysdX.net
>>552
>>553
ありがとうございます
今負荷なしモッズだけどいずれ付けるつもりなんで気になって

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:20:52.31 ID:cvkIX6JS.net
>>548
もう何十年も使ってますよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:38:07.20 ID:p+ez1tHs.net
>>542
回転の歪みは最初から有ったな〜
コレは流石に諦めて使ってるけど
今度のはちょっとうるさいので・・・・・
隙間に関しては隙間開いてるところ加重掛けて動かなければ平気じゃないかな?
うちのは加重掛けるとカク!!て動く・・・そのときたぶん反対側が隙間開いてると思うw

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:41:23.92 ID:UDc4cNN6.net
平地で20km巡航がやっとなんだけど
負荷なしの三本ローラーでも充分負荷を感じる?
1年後には30km巡航出来るようになりたい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:58:36.41 ID:5RiUmtdQ.net
>>555
あっそ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:59:58.15 ID:imhZJJxv.net
>>524>>542
ミノウラだと、マニュアルやWebで、金属ドラムとベルト受けがある端の樹脂部分は接着剤で固定してあって剥離することがあるから
気づいたらすぐに適当な接着剤で固定しなおせ、修復しないまま使い続けると樹脂が摩耗で削れて隙間ができて修復不能になる。
その場合はドラムごと交換しろ(保証期間内なら無償)ってあるぞ。

アリオンも同じような構造かどうか知らんが、説明書とかメーカーのWeb見てみたら?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:26:51.66 ID:i/rtUFiW.net
>>543
最近3本デビューをアリオンマグでしたんだけど、負荷有を買っておいてよかったと思っているよ。
ミノウラの負荷はどれくらいかわからないからなんとも言えないんだけどアリオン買うなら負荷はあったほうがいいと思う。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:00:12.09 ID:p0QoJU3Y.net
>>552
モッズ評判悪いかな?必要十分でしょ。
でも他の大径ローラーのほうが静かさ安定性耐久性など優れてるから、
負荷は要らない、固定を併用、と書いてる人へのオススメ度は低いって話やね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:21:37.90 ID:WBPjymei.net
>>557
モッズで60km/hで1時間くらい回してるけどすごい負荷を感じるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:41:22.88 ID:UDc4cNN6.net
>>562
負荷なし? ってか60km/hも出したら轟音じゃないの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:06:38.45 ID:DOE6QOFd.net
Turbo Muin買ったけど負荷が高すぎるな。VOLANOの方が小型で良かったかも。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:12:53.04 ID:xv+7dLOm.net
>>550
VOLANOはB+別売りやから、APPに接続したりするなら
Misuro B+も追加で買うの忘れんときや
zwiftもできるで

566 :539:2015/12/25(金) 01:40:52.40 ID:2mc6UYEF.net
>>541
>>ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?
>いつからそうなったの?

すまん。勘違いだった。ミノウラのサポートページに最大の70〜80%って書いてあった。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:15:01.58 ID:+gf6I2Qn.net
>>557
俺が使ってるのはモッズローラーだけど平地33〜35キロ巡行位の俺で結構負荷を感じるから君にも充分なんじゃない?
俺も最初は負荷付けられるって理由でモッズローラーにしたけどまだまだ貧脚だからいりませんわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:31:58.75 ID:lPttuQ1B.net
ググるとモッズは50km/hで160Wくらいらしい
FTP160Wは普通の人なら自転車歴1年以内にクリアできるレベル

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:13:45.74 ID:YYfLHV3Z.net
60km/hってコンパクトのアウタートップで110ケイデンス以上だぞ?1時間?




胡散臭い

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:14:28.66 ID:s3RaZDaN.net
俺のモッズはタイヤの削りカス出ないけどローラーの両端に赤いプラスチック
があるじゃん、そのカスが出る。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:19:18.27 ID:i4jdWEvk.net
>>569
それがあり得ないと思ってしまうお前のレベルの低さが泣ける
少しはトレーニングしろよ〜

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:34:48.03 ID:YYfLHV3Z.net
競輪選手でも50x14で110〜120ケイデンス@1hぐらいなのに?
競輪選手以上なん?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:35:54.68 ID:iZx7uaZb.net
モッズのローラーはクソ軽いよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:16:38.97 ID:WkOB0kGC.net
エリートAL13だと無負荷状態でも50km/hを超えるとパワーメーターで230〜250W
くらい出るよ。モッズとはかなり差があるな
モッズの無負荷は相当軽いんだと思うよ。50km/hで160Wなら60km/hを一時間
続けられても不思議ではないと思うが
それに競輪選手の使ってるローラーは結構負荷がかかるだろうからケイデンス
だけで比較するのは無理があるんじゃない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:54:27.74 ID:+gf6I2Qn.net
最近パソコンで動画や映画見ながら3本ローラー出来るようにしたんだけど、これアクション映画とかだと体が反応しちゃってちょっと危ないのねw
カーブするシーンで体傾けたくなったり

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:58:24.69 ID:s3RaZDaN.net
>>575
あるあるww
俺はレースの動画で落車シーンに反応しちゃってこっちも落車しそうになった。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:10:41.31 ID:WkOB0kGC.net
それなら普通にZwiftが危ないだろ
気を抜いて走っているとコーナーでつい身体を傾けそうになるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:13:36.70 ID:PGqoviQ0.net
モッズはローラー径細いせいで無負荷3本ローラーの中では負荷重い方だぞ
じゃないとローエンドモデルなのにセラミックベアリングでも使ってんのかよってことになってしまう

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:15:09.73 ID:+gf6I2Qn.net
>>576
あんまり動きがないまたーりアニメとかがいいのかもね

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:04.07 ID:WkOB0kGC.net
https://www.youtube.com/watch?v=8ui3pWPSwCM
モッズで実測している動画があるよ
これ見る限りだとパワーメーター計測で55km/hで190〜200Wくらいになってるね
無負荷設定のエリートAL13だとこの速度だと250Wくらいになるんでモッズは
軽い方だと思ったんだけど他の製品はもっと軽いのかな?
しかしモッズもAL13もそうだけどメーカーが出している速度とパワー値の
換算表は全く当てにならないね。どちらも実測値よりもかなり高い値になる

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:02:25.08 ID:b5Cs9oPl.net
低くてやる気なくすより
高くて俺すげえ、で頑張っちゃうほうがいいだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:08:44.38 ID:0UHF7IvL.net
もっと実用的に使おうぜ
http://img2.cda.pl/g/153102_1749293645843863294.gif

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:21:50.75 ID:NRVZxUD8.net
>>580
その動画上げている人がAL13の動画も上げているけど50km/hの時に200W出ていないから
モッズも579が乗ると同じ速度でももっと高いWが出るのかもしれんよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:34:54.86 ID:WkOB0kGC.net
>>583
ありゃほんとだ。空気圧やバイクの違いとかペダリング効率の違いもあるし
同じ条件じゃないと判断は難しいね

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:06:36.79 ID:PGqoviQ0.net
その人実走でも35kmhで150Wも使ってなかったりするしパワーメーターの数値が正常じゃなさそうだね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:45:33.29 ID:Qymy0p2m.net
モッズの負荷ユニット最弱でZwiftやると丁度いい感じ。無負荷は軽すぎる

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:55:05.46 ID:/IvZeCks.net
そもそもキャリブレーションをしっかりしてないパワーメーターにはなんの意味も無い

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:43:01.45 ID:2EzRQZzt.net
パワーメータは宗教です
信じる信じないは各自次第
結局タイムにつながらないなら意味ないわけだし

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:50:26.80 ID:7nJF/7Tr.net
ペダリングモニターは宗教だと思うけど、
パワーメーターは絶対だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:57:38.45 ID:2EzRQZzt.net
>>589
そう思うならどうぞ
宗教ですから自由です

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:18:01.72 ID:XuTnxTGf.net
そりゃ宗教でも人は強くなれるのだけど
そこに思い至らないのは無知所以か

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:30:47.24 ID:Q/pEvr/+.net
>>588
TTでもクライムでも割りと正しく限界値を算出してくれるので、タイムは伸びた。これ以上伸びない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:00:00.92 ID:YMMYgXa5.net
結局いつも同じローラー台に乗って
同じ負荷、速度で回してる分には
パワーメーターなんて意味ないわけでなー

そう考えると、冬にパワーメーター買うのは
やっぱどっか目的がズレてる気がするわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:17:41.57 ID:5OXily/G.net
パワメが役に立たないのなんて使い方分からないで持て余してるか集団レースで表彰台狙う時くらいだと思うけどね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:34:12.39 ID:NzG8UgMP.net
>結局いつも同じローラー台に乗って
>同じ負荷、速度で回してる分には
>パワーメーターなんて意味ないわけでなー

その考えなら確かにパワーメーター買っても意味無いな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:34:33.73 ID:l8YGGJDT.net
>>593
負荷漸増の原則に基いて徐々に負荷を上げていくための確認用のツールとして
とても有用なんだよ
そりゃ確かにいつも同じ強度でトレするなら要らないだろうけど
オフシーズンだからと言ってLSDしかやらない訳でも無いだろ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:35:17.20 ID:s3RaZDaN.net
ローラー乗っているときはパワメ役に立っているけどな。
sstで回すとかL5とL4のインターバルとかパワメが無いと出来ない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:02:34.12 ID:Oy0F8JkM.net
帰宅してから4時間ずっとサイクルトレーナーについて調べまくった挙句、
注文確定ボタンを押すギリギリのタイミングで物欲に勝利して踏みとどまった俺に一言ください

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:09:23.85 ID:N0N331v3.net
>>598
だせぇ
物欲に勝つってのは買うってことだし

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:09:52.56 ID:eGdtErEz.net
いつも完全に同じローラー台で同じタイヤ気圧でやるぶんには
「FTP何ワット」じゃなくて「FT俺ローラー速度」で管理してもいいよ(笑)
他人と比較できないだけのことで、一貫性があって前の自分と比較できるならそれでもトレーニングは可能

実際レースで結構速い奴でもパワーメーター使わずにほとんどパワトレに近いことしてる奴居る
ただ、そんなことするくらいならパワーメーターあったほうが便利だね
あくまで便利ツールやで

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:09:52.67 ID:RuGWrp1q.net
>>598
意気地無し

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:22:36.51 ID:Z/EUU5+d.net
>>596
でも、エリートの固定ローラー用の新型センサーなんかは、実際スピードと
負荷曲線からワット数をリアルタイムに吐き出してくるわけじゃん?
ソフトウェアでわかっちゃうような数値を、わざわざ歪みセンサーつけて
測定する意味あんのかなって思うのよ
もちろんローラー台の上じゃなきゃそんなことは言わないだけども

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:30:33.52 ID:N0N331v3.net
>>602
煽り抜きなんだけど
頭悪くないですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:10:49.22 ID:VuzJHR6a.net
>>600
実走だと微風の影響バカにならんしな
コンビニとかのノボリをいつも確認するのも嫌になるw

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:11:08.23 ID:L1iKrGD4.net
動画見ながらローラー台回してる人たちよ、なんの動画見てる?
サスペンス映画好きなんだけどローラー回しながらだと頭が集中できなくて入ってこなくて無理ですわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:26:42.86 ID:cW2YUb/1.net
R800が31,400円って怪しすぎる
突撃したい人いますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:00:35.71 ID:eGdtErEz.net
>>602
それでもいいよ
とにかく正しく管理できてトレーニングできるならパワーメーターである必要はない。
全くパワーがわからなくても毎回同じ条件で回せばそこそこ管理できるくらいだからな。

しかしフルード負荷の場合、フルードが温まってきたら負荷が軽くなるから
ローラー台の出力する数値、かなり不正確だぞ?
しかもローラーの回転数に基づいてパワーを出力するから、加速時はすげー頑張っても全くパワーに反映されないからインターバルにも使えない。

以上のことからローラー台の出力する仮想パワーで色々なメニューがこなせるとは到底言えないが、
等速のスイートスポットなどのメニューやzwiftでちょっと遊ぶくらいのことには十分使えるから、
まあそれで十分と思う奴にはいいんじゃね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:01:36.33 ID:whaOSyxq.net
>>605
1回見たことある映画とかレースの映像とかかな
追い込んでると頭に入ってこないからほぼBGMのかわりみたいになってる

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:09:00.63 ID:tVU7oYhP.net
>>578
ローラー径が細いと負荷が重い?
例えば、ローラー径10cmと50cmじゃ
50cmの方が明らかに重いと思うけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:22:34.60 ID:Sz7ZoC9a.net
>>609
おいおい小学生かよ
慣性と負荷抵抗は違うぞ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:26:10.24 ID:ZBpGRjw4.net
>>609
ペットボトルのキャップあけたことないのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 04:27:25.28 ID:Jkchkts5.net
俺、ろんぐらいだぁすのアニメ始まったらローラー回しながら観るんだ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:33:12.83 ID:FFCGTL1w.net
>>607
それだとフルード負荷でなければ比較的正確だと誤解する人が出てくるかも

仮想負荷曲線は体重によるタイヤ転がり抵抗の差を全く無視してるし、
タイヤが温まることによる転がり抵抗の軽減も無視してるよね

あと、磁石も温まると磁力が弱まるそうだよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:43:16.94 ID:DlgUFUgH.net
アリオンマグ使ってるけど、パワメで同じパワー出し続けようとするとだんだんケイデンスが上がってくる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:08:25.08 ID:2570dzs1.net
はい(´・ω・`)

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:25:15.84 ID:Z/EUU5+d.net
>>607
たいていのローラーの負荷曲線は、ローラーが温まってからの
数値を書いてるので、ローラーのウォームアップをすれば
どの方式のローラーでもそれなりに安定すると思うんだけどな。

加速時の瞬間的な負荷が反映されないのは決定的な違いだと思うけど
インターバルは速度差を出す練習であって、加速のトレーニングでは
ないと俺は思ってた。
てか、それならメーターに直接加速度を可視化したほうがやる気出そうだな。
今度アプリ作ってみようかな。加速すると表示が赤になるやつ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:55:29.40 ID:Z/EUU5+d.net
さっそくちゃちゃっと作ってみたが、加速度なんて数秒くらいしか
連続アップはできないから、モチベーションが上がるどころか
ダダ下がりだった(´・ω・`)
同時に最大加速度と最高速度の値も表示して、スプリント練習の励みに
なるようにしてみるか・・・。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:55:55.94 ID:eGdtErEz.net
>>616
回してたらある温度で安定するというようなもんでもない。
それに体重差でもパワーと回転数の対応が全然違ってくる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:42:35.52 ID:Z/EUU5+d.net
>>618
少なくとも固定ローラーなら、体重はタイヤにかからないから
純粋なパワーとして見られるんじゃないかな。

ローラーがあったまってくると軽くなる、ってのは確かにあるけど、
マグネットもフルードも、30分も回せば大体安定するよね。
俺がヘタレなだけなのかなぁ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:53:47.68 ID:RuGWrp1q.net
ローラー押し当て式なら押し具合で変わっちゃうだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:55:00.48 ID:20nLEC8u.net
>>619
夏と冬でも全然負荷違うぞ
それにELITEの固定ローラーは体重によって負荷が「自然に」変わることを売りにしていた

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:59:21.62 ID:FFCGTL1w.net
>>617
tacxの自動負荷増減システムもおそらくローラー回転数を元に計算されてるので、
加速度が超重要になるショートスプリントの練習が実質できない状態

おかげで薄給のくせにパワーマックスを買ってしまう衝動がふつふつと・・・

>>619
エリートの自重式フレームは体重がタイヤにかかるよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:13:36.25 ID:cP4jRRdL.net
流れからすると普通にダイレクトドライブの話では?
タイヤ使わないんだからかかりようがないし

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:30:46.52 ID:Z/EUU5+d.net
結局のところ、ローラーを回転させるために必要なパワーでなく
自分の脚から出るパワーで管理したいということなのだなぁ
エリートの自重式は、負荷というより伝達効率が自然に
調整されるってことだよね。
そこを考慮する必要がないのは、ダイレクトドライブだけってことか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:41:06.77 ID:cP4jRRdL.net
あとリムドライブもある

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:11:34.45 ID:20nLEC8u.net
>>623
発端はローラー台としか書いてないし、
ダイレクトドライブでは体重による誤差要因が軽減されるだけで他のあらゆる誤差要因があるでしょ
ダイレクトドライブに幻想を持ったら期待外れだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:29:22.46 ID:vElNJy3P.net
>>625
10年以上前、MTBerでミノウラのリムドライブ使ってたけど恐ろしく苦痛だった。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:24:56.01 ID:fmND0d2U.net
ローラー台乗るとき、タイヤについた砂利とかって事前に掃除しとくべき?
そんな程度は問題無い?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:37:14.63 ID:tsJtBVwY.net
>>628
とっとかないと部屋中に散らばるだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:55:03.37 ID:s4+Otc4e.net
俺は取ったこと無い。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:59:33.53 ID:etQ5jeNi.net
実走使用のタイヤをそのまま使うのか・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:11:27.25 ID:Z/EUU5+d.net
ビンディングシューズで家の中を歩き回る事態のためだけに
家じゅうにタイルカーペットを敷き詰めたバカがここに('ω')ノ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:10:05.61 ID:/DpFwFXD.net
ローラー乗らなくても見るからに泥とか付着してたら室内に入れる前に掃除するわ
といっても路面が乾いてればアスファルト走ってる内にタイヤは綺麗になってるからせいぜいチェーンステー根元に溜まった砂を飛ばす程度だが

適当にお古のバイクをローラー台専用にするのが一番楽だけどな
普段のローラー台トレーニングで実走用のタイヤやチェーン消耗するのももったいないし
メインバイクでローラー乗るのは調整の時だけだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:25:51.49 ID:Oy0F8JkM.net
ローラー台のって急ブレーキすると体が前方に投げ出されてふすま破っちゃう

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:39:03.03 ID:qYMf0RBf.net
室内でローラー回せるのうらやましいw

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:58:30.03 ID:mKkPQbP3.net
むしろ屋外で回せる奴の度胸がうらやましい

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:04:07.14 ID:VF+6juyS.net
ウチは嫁の方針で犬とチャリは外!!と決められてる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:12:38.92 ID:BhOu8lxK.net
ウチは嫁の方針でセックルは外!!と決められてる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:53:45.72 ID:Nh+I0Zeo.net
ローラー専用鉄下駄&タイヤ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:34:28.97 ID:ui3KBHSk.net
ターボムイン負荷が強くてアウター使う機会がない

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:38:58.45 ID:6e6d8Mry.net
固定ローラーを考えているんですが、
貧脚でもなるべく静かに回したい場合は負荷付きにしたほうがいいのでしょうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:51:35.49 ID:Z/EUU5+d.net
やっぱりアウターにするとうるさいからねぇ
WhisperDrive静かでいいよ
スマホアプリのワークアウトのほうは
ブートキャンプのビリー隊長のごとくうるさいけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:53:07.66 ID:Fi2q6dI+.net
回転数が少ないほど音と振動が少ないのは道理なので、それが優先事項なら
予算の中で最大の負荷を出せるローラーを選ぶべき
速度上がるほど負荷上がるタイプのは実走感あるけど除外対象

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:58:49.59 ID:6e6d8Mry.net
ありがとうございます
予算3万円程度でLR760とSUPER CRONO HYDROMAGで迷ってます
最大負荷ならLR760だと思うんですが、フルード+マグのクロノのほうが静かなんでしょうか

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:56:28.24 ID:t/ph0c5z.net
フィニッシュラインのドライは
1時間も回さずに果ててしまいました。

室内でローラー専用という環境だと
ウェットの方が潤滑性能が長持ちするんでしょうか。

皆さんは何をお使いですか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:03:07.71 ID:7v6qsT5X.net
ウェットだと部屋の中に飛び散らないか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:07:29.97 ID:Ipesa+1M.net
ウェットとかドライとか果ててしまうとか飛び散るとかもうね

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:07:48.74 ID:9BHJogW9.net
負荷が強いほうが静かなのは事実だけど、
あまりに負荷強すぎてもペダリングしづらくなって役に立たないんだよなあ。

大径三本ローラーなんか、負荷ほとんどなしで、むしろペダリングやめても慣性で押されるような(錯覚だけど)感覚があるようなものすらある
そのほうがペダリング練習になるからなんだけど。

住環境は人それぞれだけど、許される範囲でできるだけ早回しした方がいいと思うよ。
木造アパートにすんでるなら徹底的に静かなのを選べばいいけど、
一戸建てならアウターで回すような負荷でも大丈夫だし、
田舎で土間が寝室と離れてる家ならアウタートップで深夜に回しても誰も文句言わないからね

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:17:14.76 ID:wer8GZl8.net
>>647
http://imgur.com/Q8lI93k.jpg

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 07:35:29.45 ID:mu5gVlmj.net
質問ですがカーボンフレームで固定ローラーをやるとフレームにダメージを与えてしまいますか・・・?
3本ローラーならダメージが無いですか・・・?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:00:58.71 ID:fia8JMJ0.net
>>650
固定で折る人より三本でコケて折る人の方が多い事実

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:26:15.70 ID:KOXJlQeB.net
固定で折るくらい走りこんだのなら
満を持して乗り換えれる

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:52:41.62 ID:RNrwlVFs.net
固定ローラーごときでダメージ与えるなら
公道はしれないね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:17:44.71 ID:qEpKwBWQ.net
乗り方による。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:22:14.32 ID:WidsaNvR.net
折れたらそれを理由にグレードアップできる、という利点がある

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:28:43.61 ID:2vk6MHA7.net
>>650
どんなモノでもそうだけど、勘違いしてはいけない

× 壊れた
◎ 壊した

使い方悪くてダメにするのは壊れたではなく壊した
三本なら落車で即フレーム終了
固定なら止め方をアホみたいにきつくし過ぎたり緩々にしてダンシングするような馬鹿な使い方
したら終了するのは当たり前の話
乾電池を充電電池の充電器で充電して爆発させるアホと一緒

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:15:11.29 ID:ZvirJJDi.net
落車はレース用語だよ
3本で転倒しても普通はフレームは当たらない

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:57:26.43 ID:nP4f46iK.net
>>657
同感

乗り始めの頃何度か倒れたことがあるが
普通はフレームが当たらないと思う

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:41:05.99 ID:ouUBQFM3.net
http://vine.co/v/iaWZA0JvbQg

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:53:16.93 ID:UAZKtUPV.net
でも実際、三本でコケてフレーム折ったって話は
たまに見かけるな
アパートの廊下でやったり台所でやったり
変なところで使う人がやるんだと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:45:46.12 ID:PGrSpxwD.net
フレームは当たらないけどホイールががが

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:45:56.37 ID:CwIjGYS6.net
3本は疲れて油断して1回転けたことあるけど一番痛んだのは肩肘

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:28:25.91 ID:RNrwlVFs.net
スーパー貧脚な俺はMAX30分しか回せないわ三本

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:38:43.41 ID:oFr7dgSz.net
一番重いギアでおもいっきり漕いだら1分で限界だった

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:17:32.45 ID:MhTMAWn6.net
R720を買ったぞ、うれしくて一生懸命のったらガーミンの最速40kmが更新されてワロス

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:50:20.32 ID:PGrSpxwD.net
3本ってずっと漕いでないといけないから風の抵抗ないけど実走より疲れる気がする

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:44:22.08 ID:pJwE0OzU.net
3本は加速は直ぐに乗るけど減速が半端ないからな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:55:45.35 ID:nBXiyLX7.net
>>667
R720みたいな大径ローラーは抵抗ほとんどなくて、むしろ後ろから押されてるような感じすらする
ケイデンスかなり上げないとまともに負荷かからないんだよなー
まあペダリング練習には最高だけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:29:46.27 ID:oFr7dgSz.net
R700のゴムって伸ばしっぱなしで問題無い?
使わない時は縮めておいた方が良い?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:29:39.95 ID:PNzg6TPr.net
>>669
R800は折りたためないから伸ばしっぱなしだが
R700もR800も使ってるものは同じだろうさ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:23:47.63 ID:Px8uPcXX.net
3本ローラー乗ってる人ってマンションだと音うるさくないのかな
それが唯一きになる

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:38:19.06 ID:M9yYy4vH.net
マンションで三本はNG

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:53:14.57 ID:RNrwlVFs.net
ドラム用の防振マット+転倒防止用の粘着ジェル?+ホームセンターで買った防振ゴム
コレでも振動伝わるよ 

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:54:25.09 ID:cFyWCMJA.net
ローラー台を天井から吊るしてしまえば下階に振動が伝わらない伝わりにくい!

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 04:19:13.28 ID:HJe6UaBd.net
いっそのこと自転車を吊るしてそれに乗ればいい
負荷調整はドミフォンクラスの極大チェーンリングにスプリント向けスプロケで無問題

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:46:42.93 ID:WyXdrS8H.net
三本をハンモックみたいに吊るせば、
前後に揺れることでフローティングの効果が得られて乗りやすそう

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 07:05:03.69 ID:w7qzZk9a.net
サイクロトロンフルード買ったが、これでも低音が気になって夜まわせない
空気圧、押しあて具合、マット等で変わるもんですか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 07:30:38.08 ID:vc7uhfxY.net
>>677
変わりません

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 07:58:43.44 ID:uzHlSLcO.net
>>674
だな!
https://youtu.be/HE1aDr81iAA

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:53:11.23 ID:vfjkTPU3.net
>>679
ぶら下がり健康器2台と市販のローラー使えばもっと簡単にできそう

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:32:54.67 ID:xshzxjyG.net
ローラー台はマンションで煩いとか言うけど洗濯機の方がよっぽど煩いでしょ
洗濯機オッケーな時間帯ならローラもオッケーだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:33:19.06 ID:WqaJmCwV.net
ブルカットって効果ある?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:51:50.41 ID:pigHZQwS.net
>>679
酷い・・・
こんなことしない方が音静かじゃん

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:53:20.60 ID:WyXdrS8H.net
じゃあ俺は磁石買って浮かせてみるかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:11:41.82 ID:vjs+2Nqc.net
>>679
糞煩くてワロタwww
子供が喜んで遊びそう

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:48:32.85 ID:wyIoos/7.net
>>679
ある意味すごい ついでに見た3本逆向き今度やってみよう

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:46:24.69 ID:YBIy3Eow.net
tacxって支えなしに乗れるんですかね
https://www.youtube.com/watch?v=u_rUD8niphg

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:04:27.47 ID:CoyRUJUX.net
>>687
脚なげーな

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:42:06.30 ID:pigHZQwS.net
楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=gOQM3_QKgt8

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:10:05.93 ID:J2dDyRmn.net
>>687
支え無しで乗れるけれど、踏み台なかったら乗れない。
ひたすら足の長さが羨ましい。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:38:05.48 ID:YBIy3Eow.net
バランス取れればホイール回さなくても3本の上にいれるんですね
それは普通なんですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:32:25.32 ID:EJHvzEgC.net
みんなやってますよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:12:13.51 ID:yPJ5bM+m.net
俺は無理

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:19:15.08 ID:T+8w2y2r.net
いいとこ思いついた、短足でサドルに座れなければトップチューブに跨ればいいんじゃね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:40:42.90 ID:J2dDyRmn.net
やってみた。
ローラーに載せてから跨ぐのはサドルを足が超えられないので無理。
ローラーから降ろしてトップチューブに跨いでからローラーに載せるのはギリギリ可能。
やっぱ踏み台が無いとちょっと怖い

>>691ブレーキ掛けてりゃバランス取れるよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:53:05.60 ID:3Ce9+fq5.net
>>687
なんかペダリングに違和感を感じる

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:27:22.76 ID:x863oyj+.net
俺は三本ローラーの上の自転車に下からいっきに乗るときはママチャリ乗りしてるな
まずローラー台の左側に立って、右足をついて左クリートはめてから一気に飛び上がる

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:29:16.90 ID:Ub4hocOA.net
>>679
あたまがおかしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:08:11.26 ID:5Sywsa92.net
>>679の体型とペダリングの汚さに目がいってしまうww
こんな大それた物作ってるのに

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:22:57.76 ID:+GvLmUxi.net
>>687
おっぱいすげえ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:22:58.81 ID:pigHZQwS.net
冬用にと買ったおたふくのインナーの上一枚で乗ってみたんだけど、なんか凄い汗が
出た・・・
着ていて暑いって感覚は無かったんだけど、これはこのインナーのせい?
扇風機は最強の1つ前で回してたけど・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:28:03.35 ID:wtV+sKfH.net
>>679
これ真面目に考えると結局振動は紐→吊ってる柱→床に伝わるからあんま意味ないよな
結局振動をゴム足でいなすか紐でいなすかの違いだけみたいな
ネタとしては面白いけどw

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:38:35.04 ID:vfjkTPU3.net
>>701
なんで扇風機回しながら冬用インナー着るんだよ
いつもより温かくて汗をかいたか、乾きにくくてたくさんかいたように感じたかだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:56:32.63 ID:pigHZQwS.net
>>703
だって夏用だと着た瞬間寒いし、真夏でも走ると寒いのにこの季節に着るのは・・・
ちなみに暖房とか入れてない状態なので

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:04:50.63 ID:Ub4hocOA.net
3本ローラーって慣性働いてないのになんで転ばないの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:11:41.41 ID:sxDC+s0W.net
>>705
コマと同じ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:13:56.63 ID:pigHZQwS.net
>>705
ベルト外して見たら分かるよ
落ちるから

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:16:51.30 ID:svNCfHT2.net
例えがベルトの意味がわからない
余計混乱するだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:20:39.33 ID:uzHlSLcO.net
回ってるホイールのおかげで安定する

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:21:03.13 ID:pYIJrJ9T.net
>>704
室内ローラーだと風当たって冷えないから
少し体暖まったら上脱いでもいい位だけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:28:45.97 ID:pigHZQwS.net
>>710
おたふくインナーしか着てないけど・・上裸になるの?
さすがに風邪引きそう・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:32:50.53 ID:pYIJrJ9T.net
>>711
漕いでる間は問題無いかと
クールダウンの時に上を着直す位でいい気もするけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:35:31.08 ID:pigHZQwS.net
>>712
そういうものなの?
前シーズンの時は7部袖の綿Tで乗ってたんだけど、びしゃびしゃになって冷たかったから
おたふく買ったんだけど、脱ぐのが正解だとは・・・
みんな脱いでるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:38:39.97 ID:ZfH9pJar.net
>>713
なんでその程度のことが自分で判断できないんだ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:39:35.76 ID:pigHZQwS.net
>>714
動画やブログみるとみんな屋外と同じ恰好で乗ってるから(´・ω・`)

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:40:11.03 ID:svNCfHT2.net
>>715
動画やブログに載せるから正装してるだけだろ
普段はパンツ一丁だわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:44:55.58 ID:V7TRrT6I.net
カーボンホイールで低速だと安定しないよね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:54:55.01 ID:pigHZQwS.net
>>716
そっか・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:55:13.95 ID:wtETNPij.net
>>679
これウェイトトレ用のラックを自作しててそれをまた利用した感じっぽいな

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:59:32.01 ID:pigHZQwS.net
>>719
パワーラックって言いたいの?
ガイド調整出来なくなっているから使えなさそうだけど・・・
高さ的にこれだとデッドリフトは当たり前としてスクワットも無理じゃない?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:59:49.68 ID:V7TRrT6I.net
紐で釣ると減衰要素が少ないので、一般的なスライダ系のが良いかなと思います。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:16:24.43 ID:pYIJrJ9T.net
>>713
綿素材は駄目、濡れて体冷えるぞ

うちもこいでる最中は下だけだな
途中で上脱いでる

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:26:20.49 ID:Gb4xgtQz.net
俺は上半身は夏用のインナー着てる。速乾的なやつな。
下は時々レーパン、時々すっぽんぽんだが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:27:47.17 ID:Ub4hocOA.net
全裸ハイヒールっぽいー

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:29:36.62 ID:kivJfc8I.net
サドルがくさそう
いや、汚い(断定)

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:43:26.56 ID:Gb4xgtQz.net
臭くも汚くもないぞ!
レーパン履かないで乗ると、サドルのどの位置に自分が座ってるかよく分かるから。
真ん中に座ってるつもりでも、ちょっと右寄りに座ってたりするからな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:57:36.41 ID:NX77up1I.net
レーパン履かないと、パッドの分ポジションがズレない? あー、キミのナニのポジションではなくて。

この時期でもTシャツ1枚とジャージパンツだ。
扇風機全開でも30分も漕げば汗まみれになる。窓サッシも露まみれになる。
綿じゃないと汗の発散が間に合わない。

>713
綿Tがビショビショになるのは暖か過ぎるからで、汗が乾く凉しい程度の軽装にすると冷たくならない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:14:31.42 ID:ycVCGLwR.net
普通のグンゼみたいなTシャツに短パンでローラーは乗っていますよ。
扇風機はウォーミングアップ後に一度自転車から降りてONにしています。(最初からつけるとちょっと寒い為)
その日の運動強度や天気次第では窓も開けますね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:20:16.92 ID:TYEjt0nS.net
1時間以上乗る時はレーパン履いてる 上は夏用アンダー

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:39:33.07 ID:M5TeNmbC.net
>>728
オヌヌメつhttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013L6ACM

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:23:15.02 ID:iO7zXSgE.net
>>727
洗濯物の乾き具合みれば分かると思うけど、綿ってかなり乾きにくい素材だよ
速乾を謳った高機能素材のインナー1枚もしくはジャージ1枚がいいよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:31:13.19 ID:iO7zXSgE.net
>>727
ちなみに、綿Tがびちょびちょにならないくらいしか汗かかないってのは、体温低すぎてトレーニングの質を落としてると思うよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 06:48:01.09 ID:v7IqrPOk.net
わ…綿T

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 07:53:32.49 ID:Y5Uzgcni.net
ローラーやるときはおニューのバイクなので汗がかからないようにサランラップ巻いて汗除けにしています
これであっていますか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:01:21.67 ID:pggl9oyX.net
ローラー専用の中古バイクを使うのが正解

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:10:07.69 ID:bJvp/iJ7.net
>>734タオル乗せただけじゃ満足できないならそれでおk

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:22:14.91 ID:+CaN2oSo.net
ブラケットはラバーだからいいとして、周りのバーテープが汗塗れになるのはどうしてる?
終わったら一応タオルで拭くようにはしてるけど

あとはタオル越しにハンドル握るくらいしかない?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:09:48.98 ID:ycVCGLwR.net
>>734
ラップでは汗を吸収するわけじゃないのであまり意味無いと思います。
フレームに落ちた汗は最終的にBB下に流れていくのでラップじゃ阻止できません。
ローラー終了後にふき取ってあげてください

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1451347432530.jpg

ラップよりは楽で効果あると思いますよ。大きいフレームだと難しいかもしれませんが…

>>737
安い綿軍手履くだけでかなり楽になるよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:49:06.93 ID:65AqvBJj.net
ペットに服着せてるみたいでかわいい!

740 :726:2015/12/29(火) 10:17:22.66 ID:NX77up1I.net
>>731
扇風機全開じゃないとシャツは汗ビタです。
速乾シャツも試しました。肩や胸はサラサラで気持ち良いですね。
ただ、汗が裾に溜まってお腹冷やしました。

この季節、汗冷えしない様に熱と汗を発散して、停車時にできるだけ汗が残らない様にしてます。

妻はヒートテックで運動しても汗冷えしないらしいので、私の発汗量が異様に多いのかもしれません。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:20:05.33 ID:/ex6WAqW.net
ジャージ着たほうがいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:44:10.49 ID:65AqvBJj.net
扇風機ついてるローラー台あれは何なの

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:46:44.82 ID:2TY5O2rE.net
>>742
負荷装置

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:35:18.72 ID:XFaNdfkf.net
木綿のTバック?!

745 :700:2015/12/29(火) 13:36:18.41 ID:Rw+8rQf2.net
>>727
インナーパッドを穿いたり履かなかったりその時次第かな
インナーパッドは1枚しかないから
それに太腿の丈が短いからずり上がってくるのがとても不快で気になる・・・


>>738
これ何で止めてる?
うちは安い普通の使い古しになったフェイスタオルが雑巾に移行するタイミングの奴使ってる
具体的には前後にゴムを輪状に縫い付けて、それぞれハンドルに付けたマウント類や負荷装置と
サドルに引っかけて中空で吊ってるよ
もう1枚は普通にハンドルに置いて手汗用
これであとはフレーム外にポタポタ落ちる奴の対策だけになるから、Amazonで買い物した時の
紙の緩衝材を広げて畳んでおいて、このシーズンに1枚づつ使い捨てで下に敷いてる
乗った後チェーンラインのメンテそのままするなら、チェーンラインとホイールの間に移動させて
メンテして終わったら丸めてポイで便利だよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:55:15.10 ID:ycVCGLwR.net
>>745
なにも使ってませんよ。
ただ、タオルの両端を縛っているだけの簡単仕様です。
手汗は最初タオルを使っていたのですがめんどくさくなって綿軍手を使用するようになりました。
フレーム外に落ちる汗は下に振動防止用ヨガマットがあるのでそれに任せちゃっています。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:46:50.28 ID:+CaN2oSo.net
>>738
>綿軍手

それだとタッチパネルが操作出来なくなる=Zwiftに差し支えるし、タッチパネル対応の
ロングフィンガーグローブ使おかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:58:07.63 ID:Y5Uzgcni.net
>>738
733です、とても参考になりました
早速やってみます

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:53:09.03 ID:FUWQxhj4.net
固定ローラー回しながら、読書ってできない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:11:46.04 ID:SI2eIkXP.net
マルチタスクは無理や

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:19:30.04 ID:Rw+8rQf2.net
>>746
ヨガマット洗ってるの?
洗わないなら物凄い不衛生だから気を付けた方がいいよ・・・

>>749
LSDゾーンなら出来るだろうけど両手塞がった状態でどうやって本持つの?
そういう事したいなら普通はリカベントタイプのエアロバイクだと思うけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:26:57.61 ID:8vn8mgxX.net
>>747
軍手の指先だけ切ればいいだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:46:56.99 ID:/hixtA9W.net
ワイさっきローラーやりながら将棋世界読んでたわ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:52:30.68 ID:FUWQxhj4.net
http://www.worldcycle.co.jp/item/96831.html

こういうの使えばOKかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:01:00.00 ID:Rw+8rQf2.net
表紙だけ眺めるのは読書って言うのかな・・・(´・ω・)

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:10:20.57 ID:FUWQxhj4.net
http://www.minoura.jp/japan/trainer/trainer-option/tph-1.html
これはどうかな?
両手で本持ってると、軽くしか回せないのかな

>>753
どうやって読んでたの?
両手で本を持つかんじ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:11:30.37 ID:/ex6WAqW.net
三本だろうが固定だろうが身体起こせば読書できると思うが。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:14:33.26 ID:iCUTw5yR.net
電子書籍を40インチのモニタで読んでるわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:17:55.11 ID:FUWQxhj4.net
>>757
下記の2点を心配しています。
・揺れると、字が読めない
・両手で本を持っていると、強くこげない。(LSDなど弱めならOK?)

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:20:17.51 ID:ETODOMKx.net
上半身の姿勢でも使う筋肉かわると思うから、ローラーでもなるべく実走でやる姿勢で居たい
なので本とかゲームは無理なので前にモニタ置いてなんか観てる

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:28:42.41 ID:CJ9+byaa.net
上ハンに肘つけてTTモードで読めばいいじゃん。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:34:57.10 ID:4BsSUcKl.net
体幹を鍛える為に前傾両手離し
触角アウターワイヤーなら本も支えられて便利

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:07:46.35 ID:kRcrdxKr.net
電子書籍でええんやん?
スワイプならほんの一瞬手をはなすだけだからそれほど苦にならないでしょ
それか押しやすい形のBluetoothイヤホンをグリップ付近に固定したら手を離さずページめくれるんじゃない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:14:09.28 ID:iO7zXSgE.net
電動コンポを改造してスプリントスイッチ押すと本のページ捲るシステムを開発するんだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:14:51.60 ID:65AqvBJj.net
負荷に応じて振動するTENGAはどうかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:29:02.45 ID:QPG6Mkg+.net
クランクの回転に連動してサドルの真ん中で上下するこけしとか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:39:34.77 ID:E2dp4mda.net
ふつうに自炊してPC画面をワイヤレスマウスで操作

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:41:32.57 ID:yHXl3FEC.net
ご飯炊くの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:42:14.16 ID:VVZGqGVv.net
そんな色々やりながら負荷かけてトレーニングできるのうらやましいw映画みながらメディオが限界だわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 01:20:43.49 ID:9KiC8cV6.net
常時MAX負荷かけつづけるわけじゃないじゃん。
L5↑のときは画面とか見る暇ないけど、L2のときに見たり飲んだり食ったり。
だから俺は逆に映画は無理だなあ。本なら楽なときに読めばいいだけ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:58:05.84 ID:fyQLE50D.net
音でページめくれるアプリある

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:47:43.20 ID:4w899TFB.net
スカートは無理なのか

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:18:21.53 ID:kTDs6ZqQ.net
>>766
それはすでにあるだろが!
アクメ自転車

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:45:34.20 ID:9B145a4E.net
年内諦めていたGTローラー届いたー

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:32:41.42 ID:J28+DVhJ.net
>>774
おめでと〜!

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:50:37.41 ID:a65jvpYX.net
海外通販でも何でもいいから1.5万前後でまともな固定式あれば欲しいな
メーカーもグレードも多すぎてわけわかめ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:20:30.47 ID:28kbDrKs.net
tacxのi-geniusが壊れたっぽい
スイッチ入れても電源が入らん

で気づいたんだけどブシドーみたく電源なしでもローラー回せば一応通電自体はするのな
そのままTSSでローラー台として認識してくれる
ただし負荷はかからんけど
電源無しでも実質ブシドーとして使えればいいのにi−geniua

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:36:07.22 ID:mlGqSjWG.net
みんな固定用のホイールは性能度外視の安いやつ使ってるのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:56:51.87 ID:28kbDrKs.net
>>778
そう
おれはWH-R500を専用で使ってるわ
タイヤは以前に投売りされてたミシュランのSPEEDIUM2

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:16:13.97 ID:fOsTVrRU.net
そうか。10速ならR500で間違いないんだろうけど
11速で最安ってRS010でいいんかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 06:29:07.82 ID:R79ulK5x.net
付属の鉄下駄が基本

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:00:38.35 ID:HaDKLOT0.net
過去の遺産でキシSL使ってみたが・・・硬目はエンドやらなにやら壊しそうで怖いぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:41:08.77 ID:cftf+1GD.net
>>776
タキザワでパワーマジック マグトレーナーっていう固定ローラー売ってる。
冬の売り出し価格¥16.500 
使った事無いのでどの程度の負荷か知らんけど。
ttp://www.takizawa-web.com/16wintersale/pm/pm_top.html

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:07:03.24 ID:CEYHvpgA.net
>>780
ローラーで最大ギアなんて使わないだろうし、10速ホイールとスプロケでいいのでは
と思っておれはローラー用には古い10速使ってる

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:16:24.77 ID:w8MyadWC.net
最大ギア使って負荷トレーニングすれば良いじゃん

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:18:25.38 ID:/5wJupjn.net
察してあげて下さい

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:23:14.61 ID:2tLkzAKH.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/187333

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:50:16.48 ID:tNjXh/51.net
>>787
やっぱむっちゃ格好イイなぁ
今までこんなスタイ&リッシュなラーロー無かったからビジュアリングショックやな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:34:02.80 ID:wnbnhfVj.net
>>780
RS010はよく後輪だけローラー用に売ってるぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:37:51.84 ID:QpUbeB2E.net
しかしお値段…

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:05:26.19 ID:BR2iiWTt.net
価格:225,000円(税抜) 半額でも厳しい

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:09:38.22 ID:tNjXh/51.net
高杉やな、、
やっぱり俺は錆だらけのサトリでいいや

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:33:08.53 ID:w8MyadWC.net
>>787
スプロケはローラーのほうに直接付いてるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:52:59.04 ID:kmLmF7t+.net
>>787
1000回/1secって・・・どんだけ酷いCPU積んでるのこれ?
それとも何、プログラムBASICででも組んでるの・・・?
そんな無意味な部分強調するような製品はいらんでしょ
レースコース的な要素持ち出すならちゃんとバンクする機能付けるのが先

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:01:03.11 ID:K72mS1s4.net
>>794
あと落車する機能もね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:02:16.14 ID:K72mS1s4.net
>>793
君の自転車はフレームの方にスプロケ付いてるの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:03:14.09 ID:UOlhYQuV.net
3本ローラーしながらトレイする練習

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:44:02.82 ID:Yai6xFY5.net
>>794
>毎秒1,000回もの高速演算を行うことで

この意味わかる?
1/1000秒に1回で予測演算をしてるってのをどうして処理速度が遅いなんて話になるの

しかも無意味とか勝手に断定しているけど
ミリ秒単位で出力を読み取って適切な負荷が変わるって機能がどうして無意味といえるの?



あ、俺はこれ買うならフリーダム買うよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:25:04.23 ID:HZZJQaGF.net
記事の文章自体は毎秒1000回演算してるとだけしか読めないから
予測が出るのは5秒に1度かもしれないし負荷の変動も10秒に1%かもしれないぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:27:33.43 ID:kmLmF7t+.net
>>798
メーカー制御系SEしている関係からそれで高速とか有り得ないって言っているだけ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:30:43.51 ID:Yai6xFY5.net
アルゴリズムの内容も知らないくせに「そんなの高速じゃない」と言える理由がわからん

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:33:17.61 ID:Kr7QXeFv.net
パワーマジックってヒルクライムの練習に向くかな?
静音性が高いということだったから気になってるけど使ってる方がいれば教えてください

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:38:06.63 ID:Cp7JI5/e.net
すまん
グンゼのホットマジックのことしかわからん

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:47:45.29 ID:TaIxb3X+.net
>毎秒1,000回もの高速演算を行うことで

勾配再現機能付きだからな
動力があると下り勾配で勝手に加速する

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:52:25.42 ID:IzJIjzvQ.net
>負荷を調整するソフトウェア内では毎秒1,000回もの高速演算を行うことで、ライダーの出力変化を予測。

毎秒1,000回出力変化を予測してるんじゃなくて1,000回演算した結果出力変化を予測してるって読めるが、
どちらにせよ、だからどうしたの?という100メガショックネオジオ!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:12:28.91 ID:TaIxb3X+.net
1Hz表示のサイコンレベルじゃ再現出来ないって事だろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:18:15.08 ID:2mFfZilb.net
サイコンは表示が1Hzでも無線の処理とかオドの記録とかあるから毎秒10000回ぐらいは演算しとるやろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:19:57.22 ID:tNjXh/51.net
勾配に連動して油圧で昇降するフロントホイール台とか付いててほしかったなぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:35:15.30 ID:qJSw+NlF.net
処理にMZでも使ってるんか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:07:30.91 ID:Cdd0jS3+.net
処理速度が早いほうが負荷の瞬間的な変化も早くて自然ってことなのかな
まあ自転車買える値段をポンッと出せる人向けかw

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:32:46.71 ID:0q0WLT/O.net
リアルターボムインも、KICKRも、負荷変わるのかなり遅い。
画面では坂とっくに登り始めてるのに負荷はまだ軽くて、ローラー台が必死にウイーンとか言って後からだんだん負荷が重くなる。
全くちぐはぐ。
これらのローラー台で本当にzwiftとかをプレーしたことがあれば「負荷が自動的に変化するからリアルで面白い」とは到底言えないと思う。

そのてんNEOは、要はモーターがそのまま回転軸に直結してる構造。
モーターの回生電力を変化させるだけで、原理上ミリ秒単位で負荷が切り替わる。
つまり画面上の状況とピッタリの負荷がかかる。体感できるタイムラグはなし。
このくらいならスマートトレーナーはリアルで面白いと言ってもいいと思う。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:49:48.11 ID:8f6t28qc.net
毎秒1000回なんて遅いよ。
佐藤康光は1秒間に1億と3手読むし、羽生は1億と3手指す。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 05:31:30.88 ID:1vXH876W.net
谷川なんて光速だろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 06:40:36.98 ID:pmb6ExWP.net
橋本は二歩だしな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:52:34.03 ID:60WJ2sFn.net
一二三は猫好きだぜ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:59:45.62 ID:u3McVG5y.net
ケイデンス1000rpm達成してから文句言えよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:47:38.58 ID:sJypoYpi.net
>>798
横だけど、Tacxの負荷演算は根本的な短所がある
加速度を演算していないからスプリントトレーニングに使えないんだよね
固定でスプリントトレーニングをワット管理しようと思ったら結局パワーマックスしかない

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:59:17.26 ID:eglbINtR.net
tacxに限らない話だな
eliteもそう

歪みゲージを使ってない場合基本的にローラーの回転数とワット数の対応から仮想的にパワーを推定する
ローラーの回転数変化も計算に入れればいいんじゃね?って思うけど誤差が大きく実用に至っていないようだ。

パワーマックスというか一般的なパワーメーターでいいんだけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:10:45.43 ID:sJypoYpi.net
パワーマックスの最大の長所はトルクを0.1kpきざみで設定できるところ
これは実走や固定ローラーではできないんだよね
そのせいで何十万円もするのが最大の欠点

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:35:41.84 ID:uZgAvtAJ.net
もうパワーマックスはスレ分けろ
ローラーじゃねえし

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:41:03.58 ID:UsqzISBo.net
以前ここでオヌヌメされてモッヅローラー買ったんだが
何だよこれ、いいじゃねぇか...俺の脚がショボイのと真直ぐ走れてないのがよく分かった
ところでだな、どれぐらいのケイデンスと心拍で廻せばいいんだ?
今のところケイデンス90−100で心拍140−160速度35−40なんだが
俺がショボイのは分かってるからアドバイスしろ下さい

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:46:23.27 ID:Qx1nDnoQ.net
じゃ140なら6時間、150なら3時間、160なら2時間、くらいで

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:17:07.16 ID:S1/+BoA/.net
>>821
とりあえずそのペースで40分〜1時間回せるようになってください
ダンシングと手放しも長時間ローラーの必須テクニックなので平行してマスターするように

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:18:26.65 ID:S1/+BoA/.net
あとタイヤの空気圧は7気圧以上できれば8気圧
ケイデンスは常に100以上キープでね

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:43:34.06 ID:qxR6aVPi.net
>>821
15分心拍150で走った後、ケイデンス120以上で全力1分その後ケイデンス90を1分で5セット。4〜5セット目はでも心拍190以上まで上げるのを目標に。
その後5分心拍140で走って終了。1回やったらその後二日はやるな。
間隔やセット数は適当に変えてもok。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:53:46.73 ID:b+dbw1js.net
ケイデンス平均100 時速25km
15〜20分回すだけできつい 1分ほど休んで1時間回すのが限界だわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:13:23.14 ID:IAbt46n8.net
みんなケイデンス高いなー
こっちはアリオンマグだけどケイデンス85-95くらいがメインだわ。
手放しが難しくて嫌になる…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 06:05:28.97 ID:BIwQWubV.net
モッズローラー買って週4〜5日ペースでトレーニングしてるけど、
太ももが筋肉痛の時は素直に休むべき?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 06:43:31.06 ID:Pjqkmi7W.net
むしろ軽く回して血流を促した方が回復が早い

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 07:04:22.50 ID:2w9HVk+Z.net
そう思ってzwiftしてふと我に返るとL6してたりするんだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:38:31.13 ID:3AXxuAWz.net
そうそう、完全に休むより軽めで流した方が良いね
そして気がついたらガッツリトレーニングしてしまうのもあるある

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:53:41.81 ID:PR6wjR9N.net
ヤフオクやヤフーショッピングで7000円前後で売ってる激安ローラー台使ってる人いない?
普段使いのがぶっ壊れて急場しのぎが必要なんだわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:56:10.51 ID:PR6wjR9N.net
store.shopping.yahoo.co.jp/ishino7/b0115-2a.html

↑のなんだけど最大負荷300W弱もあればとりあえず実用水準なんだ自分的には

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:19:47.90 ID:vkfEmYM7.net
>>833
在庫無いみたいじゃね?
急場しのげなくね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:32:22.99 ID:PR6wjR9N.net
>>834
いやこれと同じ型のは多数出品されてるんでその点は問題ない
これ結構数出てそうなのにレポを全く見かけないのが不気味

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:05:05.71 ID:o9zgt0pn.net
>>827
アリオンマグでケイデンス110で回してるわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:15:33.53 ID:0q3gVCAO.net
マイナスコメントは削除される

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:04:49.11 ID:riEtTIEU.net
>>833
急場凌ぎってどれぐらい急なのかは知らないけど
こういうのはまさしく「安物買いの銭失い」だよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:38:00.66 ID:4MmzspmY.net
在庫無しと言われたパワマジ冬セールで売り出されてるんだが、もう別の買っちゃったし嘘つくなよな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:42:25.85 ID:oL8wadTi.net
ジムが正月休みでパワーマックス使えないから自宅のBushidoでスプリントトレやったわ
最初の数秒は負荷が弱く脚が回りすぎて後半急に負荷が重くなるという不自然さ
前半に負荷ピークが来ないから自分のMAXパワーが出せない

早くパワーマックスやりてー!

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:44:55.97 ID:YXu+O84R.net
あけましておめでとうございます 上沼恵美子です

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:50:25.99 ID:2w9HVk+Z.net
>>840
NEOなら負荷すぐにかわるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:59:30.06 ID:+G98ghS2.net
フルード式でギヤ変えるだけでいいやん。
スマートトレーナーの方が不便になってるの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:07:02.78 ID:26JX+lbm.net
パワーマックスでしか満足できない人だから何でもダメなのよ
分かってあげてよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:31:33.32 ID:oL8wadTi.net
>>842
マジで! スプリントやってみたの?

>>843
そうなんだよ
フルードの方がBushidoより何倍もスプリントトレに向いてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:18:33.01 ID:1lef8OQ8.net
>>836
まじかー
最近はケイデンス高めを意識しても短時間105とかすらきっついわ…
95-100まで上がったらシフトアップに逃げてしまう

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 02:37:15.05 ID:NEbpeReP.net
ちょっとでいいから高ケイデンスやらないとトレーニングする程回せなくなっていくで
最後に1分でもいいから自分のできる限界の速さで神経に刺激与えとくべき

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:27:06.53 ID:a5EgA/xh.net
LR760、設定Hで回してみたけど、体力の無さを実感(泣)。
LSDからやり直さなければいかんのかな。

http://imgur.com/JEa0k1J
http://imgur.com/y8EeKTd

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:32:53.53 ID:DJsjeP5k.net
いやもう無理だからやめた方がいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:04:36.98 ID:XZ3bJ9wa.net
>>848
なんかおかしいね
データシート的にLで25km/hで走るより出力低いでしょそれ・・・
そんな事するならLで35km/hで247W目指した方がマシじゃ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:04:06.10 ID:1lef8OQ8.net
849の見ているデータシート、R760じゃないほう見てますよ
Lの30km/hよりは出力出ている

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:01:42.75 ID:1lef8OQ8.net
845です
アドバイスいただいたのでギアは控えめに高ケイデンス意識して乗ってきました。
1時間 110 → 10分間 105 → 30分 100
いつもよりギアが軽いのとケイデンスが高いからかお尻と左足が痛くなったよ。
疲れたぁ…。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:08:26.20 ID:ip1Jur7m.net
>>852
イイネ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:24:10.63 ID:C0+2aKDC.net
かなり無駄なトレーニング

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:27:32.66 ID:ip1Jur7m.net
>>854
理由書かない時点で糞レス

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:33:38.17 ID:bQzKfcCv.net
逆に問うがハイケイデンスで長時間回すことにどんな意味があるのかと。
ペダリングスキル向上ならそんな長時間回してもしょうがないでしょ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:33:38.94 ID:2YGY5Gtc.net
目的とか目標とか提示せずただトレーニングって言ってて、
それに対して言いたい放題してるだけで、どっちにしたって内容のない話だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:57:22.66 ID:1lef8OQ8.net
>>854
おっしゃりたいことはなんとなくわかります!
ダラダラやるより超ハイケイデンスインターバルのほうが能力向上としても効率的ということだと思います。
今日のところは、ハイケイデンスが苦手な自分がどこまで粘れるか+お正月の食べすぎ解消ということで!

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:23:37.77 ID:XZ3bJ9wa.net
駄目だこりゃ
最大負荷に拘って今度ギア落としてたら意味無いって

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:26:12.26 ID:D4aP10XU.net
>>858
痛みを感じたら、なにかおかしいってことだから
無理はしない方がいいよ
あと、余裕があれば心拍数は計りたい

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:29:13.91 ID:2YGY5Gtc.net
食べ過ぎ解消ならインターバルやってないで実走しろよ・・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:48:17.61 ID:wQsL167g.net
おまえら自分にはあまあまなのに人には厳しいよなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:11:18.74 ID:0Jpk7GY1.net
> いつもよりギアが軽いのとケイデンスが高いからかお尻と左足が痛くなったよ。

お尻が痛くなるのはある程度最初はしょうがないとして、左足が痛いってのが
気になる。
左右の足の長さがずれてるようなら、一度整体師に見てもらうといいよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:48:40.74 ID:5OKIb5l8.net
>>859
ケイデンス上げるときも、いつものままのギアじゃないと意味が無いってことでしょうか?

>>861
食べすぎ解消だからインターバルしていないのですが…。
実走は積雪している雪国なので無理なのです。

>>860 >>863
ありがとうございます。
今回ケイデンスを上げると左足が痛んだのですが、高負荷低ケイデンスだと今度は右足が痛くなるんですよね。
ペダルの踏み方が悪いんだと思うのですがなかなか改善されないんですよね…。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:11:26.41 ID:0Jpk7GY1.net
>>864
足が痛くなるって、ひざのことかい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:13:33.49 ID:lWCdR5YN.net
矢を受けたに決まってるだろいいかんげんにしろ!

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:17:45.00 ID:5hxDsS8F.net
LR760の負荷ダイアル4が
キツいと感じる私は貧脚でしょうか?
(コンパクトのアウターミドルです)

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:09:58.46 ID:F38ZO3bx.net
>>839
何買ったの?

違うスピンバイク?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:01:06.63 ID:CFZAu82V.net
実走だと4時間平均心拍150 30分165くらい余裕なのに
ローラーだと30分130が苦しい スプリントしても150もいかない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:33:51.97 ID:MRgNskVi.net
なんでローラーでそんなに心拍低いの・・・・・
走り出しで1分も掛からず150まで跳ね上がるぞw (実走問わず)
ローラーで190オーバーなんてざらだわw あんまり重いギヤ使ってはないけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:34:44.41 ID:nzbPEIFR.net
たぶん固定ローラーだと思うけど固定ローラーは実走と違ってバランスを取ったり上半身の
運動を伴わないから心拍を上げようとすると実走より足に負担がかかり心肺の前に足が逝く。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:48:15.15 ID:+i7MSDIH.net
今思いついたデタラメ書いてみたって感じが好き。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:53:03.36 ID:OZ7YL6st.net
いや実際固定ローラーは上半身の力があまり使えないので実走に比べてパワー値は
低く出るし心拍数も上げにくいんだよ。使えばわかると思うけど
ただそれにしても>>869 の心拍数は低すぎるな。最大心拍数が極端に低い人なのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:46:03.84 ID:Hjx7vwzh.net
レースでもがいてもブリッジかけても180超えない

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:41:13.71 ID:CFZAu82V.net
やはり固定は心拍上げにくいのかな 過去最高心拍は180でした 
散歩でも心拍110くらいなのに汗だくで130は納得いかない

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:50:41.35 ID:/0kYj8UX.net
俺も実感としてローラーは心拍あがりにくいな
かなり頑張れば実走と同程度まで上がるがつらすぎて続かない
zwiftで他の奴らと競ってるときも実走と同程度の心拍まで上がるがこっちは実走と同じくらいのつらさなので
アドレナリン出てるかとか、交感神経が働いてるかとかそういう違いだと思ってる
>>871の書いているような効果はほぼないんじゃないかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:52:12.35 ID:9bOqzYax.net
つうか、ローラーの負荷最大、アウタートップで上げたいところまで心拍上がるまで
ダンシングしてるってのはダメなの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:00:24.57 ID:tzPNitiY.net
>>859
最大負荷設定にしている理由
1 騒音対策(早朝回すことが多いため)
2 ヤビツ対策(最大負荷設定でave17km/h維持出来れば、40分位で登れると想定)

因みに、昨日もやってみた。
昨日の目標:今年まだ雪を見てないので、雪を見たかった(頭真っ白の意味)。

一昨日より心拍数あげられたが、雪は見えず(笑)。

今月49になるオヤジなのでそろそろ、限界だと思うのだが。

http://imgur.com/zba6XHc
http://imgur.com/KJ9jv63

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:03:37.64 ID:MRgNskVi.net
最大心拍だと199かな〜
510J測定だけど・・・・200表示しないのかしら?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:04:45.74 ID:xAUE4lHS.net
>>877
心拍を上げるのがトレーニングの目的じゃないから

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:06:09.72 ID:8eYzSQuu.net
息を止めたら心拍数上がるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:10:00.09 ID:XS0gKGcP.net
パワーメーターの導入を検討中なんですが、stages powerが比較的安価で購入できる通販サイトてありませんか?
wiggleやcrc、evansは現在取扱いがなく、amazon usaもsram用等一部機種しかないようでorz

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:17:55.00 ID:9bOqzYax.net
>>878
48歳で最大心拍が193って、もうこの世の人じゃないんじゃない?w
俺47歳で最大心拍174だよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:38:43.58 ID:MRgNskVi.net
勝手に上がっちゃうんだから仕方ない・・・・

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:48:50.71 ID:5OKIb5l8.net
>>865
痛くなるのは小指の付け根の外側辺りです。


昨日、ケイデンス高くしたからか今日はケイデンス90でもきつかったー
1時間で足が潰れました。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:15:55.96 ID:nzbPEIFR.net
>>872
無知だねぇ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:18:12.42 ID:nzbPEIFR.net
やってみりゃ分かるけど固定よりも3本の方が心拍は上げやすい。理由は>>871に書いた通り。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:02:15.47 ID:k7p9H3I0.net
バランス云々じゃなくて負荷の問題じゃないの?
負荷調整できる固定なら低トルク高ケイデンスもできるよ

それに心肺に明確に負荷掛かるほど上半身でエネルギー消費してるならバランス悪すぎ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:06:49.58 ID:TaLhgs7L.net
三本が無駄に疲れるだけっしょ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:27:14.07 ID:hUSWPYPa.net
>>883
48歳で193bpmは少数派ではあるけど珍しいってほどでもないよ
200超えはかなり珍しいけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:58:10.33 ID:LVGyvSVL.net
50半ばにして200超えもいるぜ!いやマジで。
なんでマジかっていうと俺がそうだからw
ガーミンのセンサーでも他のでもそうだからな。
全然自慢じゃなくて、もっと低けりゃ楽なのかなぁって思ってる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:13:58.82 ID:Hub1wZZX.net
それ早死にしそうやな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:15:50.22 ID:lWCdR5YN.net
年取ったら伸びしろないんだし、LSDキメるくらいでいたわる方向でやったほうが良いのでは・・・

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:40:17.46 ID:dK6aHnGE.net
>>885
シューズが合ってないorインソールが合ってない
の可能性無いかい?

スマホで自分がローラー漕いでる所を動画で撮ってみればいいぞ
フォームが崩れてるならそれで分かる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:23:52.76 ID:LVGyvSVL.net
伸びしろないのは分かってるけど、10分250Wやった程度で200超えるんだよね。
LSDとかつまんないし、そっち方面には行きたくないかな。
元々高回転型なのかなぁとは思ってる。安静時もそうだし。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:39:47.56 ID:U102TrW+.net
MINOURA(ミノウラ) V-130の負荷を最大Hにして速度0から15qを45分以内が目標です。
ローラーはじめて1月 46分台まできました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:44:08.60 ID:ol9R62IE.net
>>895
ベースがないと上積みもできないよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:55:52.45 ID:5OKIb5l8.net
>>894
アドバイス感謝
今度試してみます!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:16:02.49 ID:pEDKZ6/z.net
>>885
母指球で踏んでてなぜそんなとこが・・・。
ペダリングどうこうじゃなくて、シューズもしくは血行が悪いだけなんじゃ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:23:58.94 ID:4M7TeKnd.net
>>885 カスタムバランスで計測してもらったらどうでしょう?
靴のサイズが長さだけでなく 幅もわかりますよ
そして 9000円くらいかかるけど 左右独立したインソールを作ってもらったらどうかね?
かなり違いますよ

カスタムバランスは自転車屋にあるところもあるんだろうけどスポーツ店でやってるよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:58:55.48 ID:3d0ytZay.net
ローラー3日で飽きた

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 05:32:33.98 ID:5UDeLvVx.net
毎日ローラー1時間とか出来る人はちょっと尊敬するわ
飽きる、ただ只管飽きて苦行になってくる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 05:59:31.62 ID:Xv4SmbQF.net
3本ローラー20分で飽きてしまう

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 06:50:32.95 ID:FUURqd5m.net
>>902
そんな貴方にZwiftお薦め

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:33:00.74 ID:LviJ5kWj.net
>>891
>50半ばにして200超え
心臓だけはヒンカピーなみだな。
裏山。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:57:29.24 ID:jMpdOuik.net
LSDを1時間なんて無理。
苦行だよ。
途中で飽きてインターバルをやってしまう。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:08:31.14 ID:9yRxHmfA.net
ローラーはトレーニングであって
サイクリングじゃないからね

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:26:15.85 ID:B3Rz/aYf.net
>>907
んなこたーない
zwiftのサイクリングイベント参加してるが楽しいよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:38:50.72 ID:+l7FBS7v.net
みなさん靴はどうされてます?
室内用のビンディングシューズも用意してるんでしょうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:55:01.57 ID:7xWR8ZI+.net
あ、はい(´・ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:10:31.35 ID:1Qbnvnvm.net
Z2くらいで110分とかやるわ。LSDかどうか知らんがこういうのをたまにやらないと調子が上がらない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:35:12.41 ID:V8HQ/o2n.net
>>899 >>900
ありがとうございます。
悪化するようならシューズ回りの投資も検討しています!

実走よりローラーのほうが好きという同士をいまだに見つけたことがない…。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:42:23.50 ID:lLf1Rg5m.net
>>909
シマノの一番安いシューズ買ってローラー専用にしてる

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:43:58.79 ID:lLf1Rg5m.net
>>906
強くなるためにはベースが必要で、それを作るのがLSD
まあローラーでやるのは辛いから実走でやるんだろうけどさ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:44:32.79 ID:jN1uAZU5.net
普通に屋外で履いてるのを部屋に持ち込んでる。
履くのはローラー置いてあるマットの上だけにしてるけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:50:06.26 ID:OjmqsZKH.net
ローラーの方が好きだな。外走ってもただのサイクリングで練習にならない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:59:23.31 ID:B3Rz/aYf.net
>>912
ローラーのほうが好きかどうかは知らんけど、天気がいい日に一日中ひきこもってzwiftしてます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:08:01.35 ID:B3Rz/aYf.net
>>909
ビンディングのシューズは室内用だわ
外用の靴を用意するか迷ってる

ローラー台ブースに子供用のウレタンマット敷いてる。シューズで足つくのはその上だけだな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:14:34.87 ID:9qR/2Xvi.net
>>912
外の方が絶対的に楽しいけれど、気軽さが無いのと暑さ寒さと時間の制約や体調(シモ)の問題
を考えると、ローラー台の方が楽というのは事実


トイレ → 探さないといけない・間に合うか?・トイレ埋ってる(´・ω・`)・アーッ!!
帰宅 → 暗くなって危ない・洗濯メンドクサイ・暖房温まるまで&お風呂用意完了まで寒い
ご飯 → 食べ過ぎても少なくても苦痛・懐も苦痛

ローラー台
トイレ → 好きなだけしよう
帰宅 → そもそもいるし・・・(´・ω・`) 洗濯?サイクルウェアじゃないから普通に定期コースでいいじゃん
ご飯 → 好きなの食べよう

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:00:21.23 ID:82oatZwV.net
基本的に外でも中でもボッチ前提なんだな
余計なお世話だが悲しくなるわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:27:20.21 ID:9qR/2Xvi.net
>>920
場所さえあればお家ゲーム同様こんなんで競争して遊べる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iforpowell.android.ippeloton&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iforpowell.android.ipwatts&hl=ja

結構燃えるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:39:33.11 ID:wKJz1ioK.net
で、でも、うんこもらしたときとか考えると、ぼっちのが気楽だし。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:51:04.51 ID:9yRxHmfA.net
自転車はマラソンと一緒で孤独なようだけど実は常に愛機と共にある

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:11:30.14 ID:YBVZkMwU.net
>>919
>>912じゃないが


>トイレ → 探さないといけない・間に合うか?・トイレ埋ってる(´・ω・`)・アーッ!!

俺も昔はこのせいでショートライド専門だったが、前夜の酒量を減らすことでライド途中にはほぼ行かなくなった

>帰宅 → 暗くなって危ない・洗濯メンドクサイ・暖房温まるまで&お風呂用意完了まで寒い

ローラーでもスッポンポンでは乗れないし洗濯の手間は変わらんような
もしかして手洗いしてるの?

>ご飯 → 食べ過ぎても少なくても苦痛・懐も苦痛

意味不明
ライド途中の食事には興味もないし、コンビニのおにぎり弁当とかで不満もないな
美味しいものは自転車以外で楽しめばおk


かく言う俺も、この冬は12月以降ローラー専門だけどね

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:45:04.38 ID:V8HQ/o2n.net
>>912です。もちろん、ボッチです(笑)

意外とローラーが好きって人も居て安心しました。
外でも室内でも結局サイコンとにらめっこなんですよね。

>>917
zwift環境うらやましい。それのためにパワーメーターが欲しいですよ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:03:51.88 ID:ui1196mI.net
目線の高さにノートパソコン置いて、動画再生してるわ
シリアスなストーリーものは台詞聞こえないこと多いからダメだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:12:42.13 ID:YBVZkMwU.net
>>925
パワーメーターなくてもZwiftは十分楽しめるよ
ガチでトレーニングする気なら必須なんだろうけど、あくまでサイクリングの延長てスタンスなら
最初は固定ローラー+スピードケイデンスセンサーで十分

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:31:03.16 ID:40fRl7tT.net
一人で走る事もあるが、老若男女、5〜6人で走る事が多い
風呂は帰宅途中メールして用意してもらうし、ウエアの洗濯もお願いしてる
女子が一緒の時は飯代とお茶代はかかるね
奢ることはないけどw
ローラーは雨降ったときくらい
この時期は寒くても天気が良いから実走の方が多い

たまに独りで走ると楽しいと思うが、いつも独りの人は虚しくないのかな?って思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:39:03.11 ID:wKJz1ioK.net
だって走ってるうちに誰もいなくなっちゃうし…

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:41:13.99 ID:HbUXQeLp.net
>>928
いきなり自分語りする場所が2ちゃんねるしかないなんて、虚しくないのかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:41:31.25 ID:NMu+BDtW.net
>>928
同行者の有無で自転車の楽しさは変わらんよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:44:59.86 ID:40fRl7tT.net
>>931
そう?
ふーん

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:52:47.63 ID:DE8U2QhR.net
>>914
LSDがベースだって言う人は確かに多いけど目的次第だね
少数の短距離走が目的の人にとっては長時間の耐久力は土台にならない

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:10:59.93 ID:gxzC5foI.net
LSDは精神修行もかねているのだろう

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:19:32.17 ID:sWOOdjgp.net
短距離が目的の人でもキツいトレーニングメニューをこなすための基礎体力は必要だろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:26:07.94 ID:Qsk4xj9E.net
ベーストレーニングは代謝系も改善するし出るレースが五分とかじゃない限りは

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:29:36.68 ID:gxzC5foI.net
ボルトがLSDなんてやっているところ想像できん
基礎体力っていうが、それって得体のしれないものだよなぁ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:29:50.58 ID:1Qbnvnvm.net
インターバルだって1時間くらい走りっぱなしっしょ。
同じ時間ちんたら走ってLSDでございって致命的に間違ってると思うよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:46:55.43 ID:yTRMqXpM.net
3本と固定を併用してるんだけど、ホイールは一組しかありません
固定用のクイックリリースは3本の時もそのまま使っていても大丈夫でしょうか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:54:33.65 ID:GAyVmS6B.net
逆に聞きたいがなんで固定用のクイックリリースを
3本ローラーに乗るとき装着してたらダメなんだ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:03:52.51 ID:9qR/2Xvi.net
お正月明け新年度初のジム行ってきた
年末からローラー台ばかりしてたせいか、なんか知らない間に効率アップしてた
フルトレーニングして最後のクールダウンがいつもバイクなんだけど、凄い回る・・・
ウエイトは当然休み長過ぎて成績落ちてたり途中でへばりそうになるのもあったけど
ぺダリング効率だけは良くなったせいか、去年より楽に回せてたわ
年末から始めたお風呂上りの股関節ストレッチも効いてるのかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:11:07.64 ID:Xv4SmbQF.net
タバタ式とかやってる人いない?
時間もかからないしこれとたまに片足ペダリングしかやってない
死ぬほどきついけど始めてから峠越えが確実に楽になった

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:36:50.36 ID:DE8U2QhR.net
>>935
短距離走の人にとって長時間の耐久力は基礎体力として要らないってこと

>>936
5分なんて短距離じゃない、中距離走だよ
短距離走ってのは>>937みたいなやつのことね
少数派だから想像すらつかないんだろうけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:38:14.54 ID:NMu+BDtW.net
で、自転車における短距離って何があるん?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:44:56.40 ID:rCvkFHq8.net
マグネットパワー

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:52:05.84 ID:jCElLZYO.net
>>942
この冬からタバタ初めて1ヶ月半経過。
年末年始の休み以外は固定ローラーでタバタ2日にレスト1日の間隔でやってる。
でも雪国でそと走れないので成果は不明。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:54:45.39 ID:sWOOdjgp.net
>>943
ここ自転車板やで?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:29:06.35 ID:jMpdOuik.net
>>944
競輪じゃね?

実走ローラーにかかわらず、8時間とかほぼ休憩無しで乗っているならLSDがベースになるってのもわかるけど、
1時間くらいじゃ屁のつっぱりにもならないと思うんだけどなあ。
同じ1時間乗るならインターバルなりSSTやったほうがトレーニングになると思う。

ていうかさあ、プロがやっているからとかツールドフランスに出ている人達がやってるからとかじゃなく、データ
で示して貰わないと信じられない。
LSDをチキンとやった人とやってない人との比較がデータでないとSTAP細胞はありまぁすと同じだよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:36:28.29 ID:9qR/2Xvi.net
>>948
示す必要も無いし示してもらう必要も無い
そういうの求めるならそういう書籍読むなりお金出して講習会でも行きなさい

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:40:20.88 ID:NMu+BDtW.net
>>948
どこからLSD1時間て出たのか。
競輪は街道練習もちゃんとやってるだろ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:42:43.79 ID:LuiYQ7R3.net
自分は妄想と根拠のない主張をして、他人にはデータを求めるってなんだそれ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:55:19.10 ID:DE8U2QhR.net
>>947
当然
自転車の短距離走が少数派だから存在すら知らないだけでしょう

勘違いしてもらっちゃ困るのはLSDは目的次第では必要ってことね
短距離走には要らないってだけ

最初にLSDの話をしたのは俺じゃないけど、引っ張ったのは俺だなスマン
そろそろスレ違いだと思われ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:06:04.25 ID:NMu+BDtW.net
>>952
LSDが必要ない自転車の短距離種目て何?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:16:07.95 ID:wjJuU2pN.net
カリカリすんな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:33:36.54 ID:jMpdOuik.net
>>953
だから競輪だと言ってるだろ。
人の話を聞けよ。
街道練習?
あんなの気休め暇つぶしだよ。

まあ、LSDが必要だと思う人はやればいいんじゃね。
宗教と一緒だよ。
その人の心の拠り所なんでしょ。
それで気が済むならどうぞご自由に。
俺はアホらしいからやらない。
それを批難される謂われもない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:34:35.33 ID:Ol9nMB/m.net
だいたいこんなとこで断片的な情報で熱くなるような奴は頭が弱い。よく覚えておけ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:32:59.90 ID:D1oD3jKR.net
本人の書きっぷりを見たら
とても愉快な気持ちで書いてないなと感じる
なんでイライラしてまでレスしてるのか意味がわからない

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:39:03.88 ID:nfvH+Ywu.net
LSDってレストの代わりではなくて本気で身体作るためなら3時間くらいノンストップでやるようなものだと思ってるよ。
それをローラーでやれますかってところも含めて。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:58:14.52 ID:ABgJVEAz.net
もうええやん

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:14:44.64 ID:ZwmtDUw/.net
>>958
zwiftなら食事をローラーの横に用意して本気で完全にノンストップ5時間を何度も繰り返してる奴がゴロゴロしてるぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:11:41.89 ID:VIJl5arH.net
>>946
成果が分かったらぜひ教えてくれ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:33:28.58 ID:hAKY5IDo.net
ストイックな人は基本他人は自分ほど努力してないクセにあーだこーだ言うクズカスゴミと思ってるから真面目でストイックな人が多いスレは荒れやすい

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 05:23:50.73 ID:W6FmveS+.net
あんなの気休めだよ(キリッ

お前は競輪選手なのかw
データだせよお前がwwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 06:46:53.40 ID:/XYAmEMy.net
>>942
タバタいいよね。アスリート気分にひたれる。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:21:53.98 ID:VuIPvkJ7.net
競輪選手がやってる街道練習は気休めでもLSDでもないけどな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:27:20.48 ID:RuJzzeU/.net
>>965
じゃあ何?
気分転換?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:37:22.91 ID:l5EPNW1S.net
練習は仕事。
レースは集金。
by関優勝

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:34:17.21 ID:/+4/A4aF.net
>>943
あ、陸上の話されてたのですか、全然気がつきませんでした

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:56:25.10 ID:rAkKT03U.net
持久力ないからトラック競技やってみるかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:46:31.26 ID:koUVFPT7.net
自転車って今は社会人から入った人がロードででかいツラしてるけど
自転車競技部自体はずっと高校大学ともトラック主体なんだよな
そういう経験者の練習の話を聞くと、なんかもう根本から違う感じするわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:57:30.06 ID:0qx74QE7.net
LSDつうのはあれかい?
ローラースルーゴーゴーでっせえ~とかの略?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:22:07.27 ID:FCn4p735.net
ツマンネ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:30:46.21 ID:/y3exLot.net
確かにねえ
日本での自転車競技でロードってかなりの少数派だったねえ
最近は増えてきてるけど皆若い子だから
こんなところに書いてるロード乗りは自転車がバックグラウンドじゃない
適当なこと書いてる奴ばっかよ
俺含めてね

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:44:40.04 ID:BJ+NPXZO.net
むしろ年寄ばかりじゃね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:53:29.43 ID:N66pmKs4.net
2chは高齢化が著しいからね

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:19:16.35 ID:VIJl5arH.net
スマホで気軽に見れるようになったから低年齢化のほうが著しいと思うけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:52:04.54 ID:RuJzzeU/.net
自転車やホイールやパワメが高いから若い人がやるのは難しいんじゃないかな。
オッサンになって経済的に余裕が出て健康にも気を遣う年代になるから始める人が
多いのでは。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:59:11.30 ID:/y3exLot.net
>>977
冷静に他の趣味と比べれば自転車は金全然かからない趣味だよ
もちろん金かけることもできるけどね
オッサンは多いけど若い子もそこそこいる

とくに他のオッサン趣味、例えば登山やボートなんかする奴の感覚で言えば
ローラー台でトレーニングなんて、当然パワメ買って、パワトレの本読んで、講習会一回くらいは参加して、
それからようやくスタートラインくらいのもんじゃん。

このスレ見ると全然そうじゃない。

それが駄目っつってるんじゃなくて、金かけてない、比較的若い素人が皆でわいわいやれる趣味だっつーこと

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:02:01.26 ID:koUVFPT7.net
トラックやる人は自分の自転車なんか持ってない人も多くて
部活で乗る自転車は学校の備品で使いまわし
彼らにとっての自転車は競争するための乗り物であって
スピードスケートと同じ特殊なジャンル
自転車が趣味とかいうと変態かという目で見られる

昔から趣味で自転車を乗る人は多かったけど、そういう人は
トレーニングなんかしないでツーリングを楽しんでたわけで
自己満足のためにローラー台まで買っちゃう人は、言われるまでもなく
確かに変態に片足突っ込んでるわけなんだが

金に余裕があると、雑誌に書かれてたものに手を出してしまうのも
確かなわけでなー・・・

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:31:35.17 ID:RuJzzeU/.net
俺が走っている地域(東京の多摩地方)では10代20代の兄ちゃんなんてほとんど見ない。
50代60代のオッサンとか結婚をあきらめたアラフォーオバサンが圧倒的に多い。
若者は家でゲームかネットしているんじゃないのかな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:19:01.19 ID:/y3exLot.net
>>979
さすがに、趣味として理解できないものを生業とするようなスポーツではないでしょ。
>>980
オッサンと接点がないだけで若い子のコミュニティは形成されてると感じるけどなあ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:47:49.01 ID:4UzB2GsC.net
若い子がロードバイクなんて買えんしな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:53:49.68 ID:mQ2V1rQP.net
より競技志向の人が集まるヒルクライムでも20代より30台のほうがタイムよかったり
参加人数は40台が一番多かったり 自転車は完全におっさんの趣味

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:25:35.28 ID:VuIPvkJ7.net
>>966
>>967が答えてるね
競輪選手にとって街道練習は食っていくための大切な仕事だ

>>968
自転車競技の話だよ

>>979
そんな貧乏自転車競技部もあるんだ
トラックの大会行くと高校生のくせにカーボンフレームにカーボンホイールが多いけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:40:06.31 ID:koUVFPT7.net
>>984
自分もそれほど詳しいわけではないけど、そもそも自転車競技部は
競輪事業に支えられて数が増えたわけだから、最初は競輪場の
設置された地元の公立校への機材援助があったんじゃないかな
競輪の衰退に従って、トラック競技のみ生き残る形で、でも
高校生に個人でピスト買えというわけにもいかず、部費で賄うように
なったみたいだ
もっとも私立高のほうが予算にも恵まれてるし、実際に強い高校も
多いんだと思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:40:25.62 ID:i2IM0z6Q.net
行きつけのショップ調べだと20〜50代まで幅広くロードバイク買ってる感じする。
20代女子もそこそこいるけどほぼヨワペから入る人。
金に糸目つけないのは30後半から上の人だね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:49:46.76 ID:/y3exLot.net
一昔前と違ってネットの影響か、まずロード買う子増えたからねー。
車体だけ買ってヘルメットもウェアもなく、普段使いしてるのも多いけど
突発的にロング行ってからはまったりね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:21:37.55 ID:im2LcXWK.net
>>987
そういう子がさっき帰り道に信号無視で目の前で撥ねられててワロタ
ただでさえ馬鹿みたいにスピード出してるんだから気をつけなさい

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:42:16.66 ID:GyC1rbV+.net
はい。(´・ω・`)

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:45:03.23 ID:koUVFPT7.net
速度を上げないかどうかよりも、落とすべきところで
ちゃんと落とせるかのほうが重要なんだよな

普通に交通事故に遭うZwiftとかあったら
マナーよくなるかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:30:16.79 ID:jrLpjsxy.net
3本ローラーで急ブレーキ掛けて部屋の中で吹っ飛ぶ事故多発www

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:43:30.72 ID:L5KB+kDf.net
うむ、リアルだ
みんなも「かもしれない運転」を心がけろよw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:29:15.00 ID:VcJL8IXR.net
D2R Shadowがいつの間にかAndroid対応してた

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:34:56.52 ID:fbtkX0V3.net
え?マジで……
年末に専用にiPhone買っちまった。
4sだけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:15:20.89 ID:NPgALDvE.net
>>992
『出かけると事故るかもしれない』
でみんなZwiftするながれ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:57:14.08 ID:UcQjUD1Y.net
かといってローラーでこけて怪我したらあうての自転車保険では免責とか

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:44:05.18 ID:Rr3PNdXJ.net
ローラー回してるときの額の汗垂れ対策てどうしてる?

haloやsweat gutrは額の左右から顎に垂れてくるのが煩わしいし、並のヘッドバンドは
じきに保水限界越えて垂れてきそう

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:44:52.85 ID:ex3ZRG4c.net
タオルハチマキ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:48:29.68 ID:+3iSHbM9.net
額が広いからバスタオルを使ってる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:11:18.75 ID:KktNCV7a.net
1000ならローラー1000時間

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:13:28.79 ID:qfgAYhVh.net
>>997
タオル鉢巻

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200