2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:09:23.69 ID:Dme1Bv9H.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
※前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443589542/

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:26:08.87 ID:tft+FSOW.net
三本は三本のためのバランスを取ることに終始するので実走とはちょっと違うと思う。どうしても腰が引けるしな。
上半身使う使わないはやりようかと。固定でも下ハンちゃんと持ってやればそれなりに使うよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:37:25.86 ID:BxteUWXP.net
3本ローラーのすげーがっちりしたやつが、メタルパンダーニのエレベーター前に7800円で転がってたよ〜

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:19:20.29 ID:TgKWriTT.net
>>460
R800ってそれなりに抵抗あるの?
じゃあ買っちゃおうかな。
今モッズ乗っているけどR800に興味ある。
ま、ローラー買い換えたからってFTPがアップする訳じゃ無いけどね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:56:29.00 ID:n9Um4/+C.net
>>468
固定だと下ハン握ろうが自転車は一切傾かないから
上体の力が一切自転車に逃げずに腕に跳ね返ってくる
だから下半身よりむしろ上半身のが疲れるんたよね
俺みたいな初心者は上半身揺らし過ぎてるからだと思うが
固定だと上半身を使わないというより
使えないが正しい気がする
上半身を使う=自転車傾ける、が前提だけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:38:54.83 ID:12IR5Ao3.net
>>463
慣性が働くかどうかは固定どうこうじゃなくてフラホイールの重さによるよ

>>464
実走とは確かに違うが手放しでもなきゃ固定ローラーでも上半身の筋肉使うよ
3本だって実走とは筋肉の使い方違うし、体幹強化というよりもバランスのスキル練習だね

>>471
いちどパワーマックスでスタートダッシュの練習すると上半身使いまくるのがわかるよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:57:06.59 ID:R3rZN4Lx.net
>>471
ハンドル握らないで小声でステムに話しかけるような五郎丸ポーズでステム付近を包む感じで
空中固定させたらいいよ
トルクちゃんとかけられるの分かったらステムをちょこんと軽く生卵を持つようにやさしく包む
その感覚が分かったら初めて正規のブラケット持てばいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:00:14.88 ID:hLRraf76.net
洗車の水圧でヘッドセットに
泥水押し込まないように
グリスベタ塗りする人の真似なんか
したくないっす。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:40:31.37 ID:hHI96oSc.net
turbo muinのレビュー読むとフレームによってはつけられないってあるんだけど、2015モデルのRIDLEY HELIUMで使えるかわかる?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:46:50.75 ID:jdlpdxMd.net
わかんない。ごめんね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:03:53.20 ID:D2rvx3ex.net
>>468
3本は実走以上のスキルがいるよな

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:16:54.93 ID:6mBLkNwO.net
固定を柔らか目のヨガマット+10mmスポンジに乗せたら車体が少しぐらつくようになった。
最初は不安定だなと思ったけど、適度に揺れるとリズムが取りやすいね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:10:13.40 ID:Dj+kDk5A.net
三本乗るのはトップでゴールして両手ガッツポーズをした時に
ふらつかないように練習しとくためだろ


まあなんだ 俺はレースでたことないけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:56:34.94 ID:xb++c9LU.net
そもそも両手放しもできないレベルの乗り込みでトップ取れると思ってんのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:16:04.81 ID:T/pJE5Je.net
あっ あぶないから、りょ、両手放ししないだけだし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:19:19.13 ID:UEwIpPS0.net
長い歴史の中でかっこつけて両手放ししたらコケちゃったみたいなこともありそうだけど
わざわざ写真とかテープ残さないか

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:31:07.05 ID:FV++h39H.net
両手放しはやる意味無いけど片手放しは給水の練習でやっている。
ボトル取るときどうしてもフラつく。
補給食までは余裕無い。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:38:33.87 ID:T/pJE5Je.net
背中のポッケにはカロリーメイトとウィダーインゼリー入れてるけれど
ちゃんと止まって両手で封を開けて食べるお行儀の良いぼくはおりこうさん。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:41:18.36 ID:+Evhx4V9.net
子供の頃から両手放しなんてできるでしょ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:59:36.37 ID:Ow2FB3v9.net
強制でないのでご自由に

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:39:51.03 ID:2c0WXTZY.net
両手ばなしできないと走りながらジレ着たり、脱いだりできないじゃん。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:35:42.49 ID:FV++h39H.net
>>487
そんな危険な事しなくても、ちゃんと止まって脱ぎ着すればよろし。
事故って障害者になったらチャリ乗れなくなるじゃん。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:44:20.09 ID:W0L1L475.net
まっすぐ進む自転車なら両手放せないほうがおかしい。
まっすぐ進まない自転車で両手放すのはかなり大変。
スキルよりもちゃんとした自転車を使ってるかどうかだけのこと。

>>488
そんな面倒なことしなくても、さっさとバイクの上で脱ぎ着したらよろし。

>>482
勝ったと思って両手放しでガッツポーズ取ったら抜かれたりするよな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:01:59.90 ID:vaY5ZQ6F.net
誰だっけ、今年プロツールの選手で
脱いだジャージのすそがタイヤに絡まって大落車して
シーズンを棒に振ったのがいたような・・・。

俺もくだらんことで落車して、今シーズンは自転車に半分も乗れなかったけど
あれほど落ち込むことはないな
あんなんで自転車乗れない体になってたら、悔やんでも悔やみきれん

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:30:54.59 ID:XAN3x49q.net
>>460
実走出来るなら、それに越したことは無いし
使うとしたら冬季限定だしR700を軸に検討します
同じグレード・価格帯だとtacx eliteでそれぞれどういう特徴ありますか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:36:11.63 ID:iblbgz5k.net
手放しは試す気にならんのが不思議
ママチャリなら子供の時できてたけど何か違うもんなの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:43:11.68 ID:G8rIXNYX.net
R700だと負荷が欲しくなったらクライトラーの扇風機をつける方法もあるか

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:54:52.22 ID:2c0WXTZY.net
>>492
ロードはそもそもフレームもホイールも軽いので安定しない上に
前傾姿勢から上半身を起こさないといけないので体幹が強くないと危ない。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:57:34.10 ID:BVuAaiOf.net
>>494
そういうもんなのか
俺は普通に走れる人は普通に両手放し出来るもんだと思ってた
手放し出来ない人もいるんだね

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:09:55.42 ID:EE4e8U6d.net
ツール見てると10%ぐらいの登りで着替えてたりするね。平地はともかく登りは無理だわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:12:56.25 ID:51Ul7zVf.net
レースによってはハンドルから両手離した状態(いわゆるガッツポーズ)で
ゴールすると記録無効になる場合もあったりする事も

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:16:34.64 ID:iblbgz5k.net
>>494
なるほど
まあ危ないことならやめときますか
あんまり手放しをしようという発想すらなかったもんで

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:26:10.67 ID:sJ7NF5fE.net
>>494
安定しないのは軽さのせいよりジオメトリの影響だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:28:28.95 ID:lfRc+lWs.net
ぶつかってフォークが曲がってると手放し難しいよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:31:21.60 ID:vaY5ZQ6F.net
背筋伸ばしてどっしり座ってハンドル放す分には
ママチャリよりも手放ししやすいと思うけどな
いわゆる一輪車ポジション

ただ、ハンドル放したままコーナリングとかは
ちょっと難しい気がする

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:14:04.62 ID:sbL1OADW.net
手放しはサドルの後に腰を据えて踏むより腿上げを意識すればし易い気がする、知らんけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:36:33.44 ID:kEBeMV69.net
手放しはするしないに関わらず出来ることで精神的にも技術的にもアドバンテージにはなるかなと思う

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:55:49.77 ID:nL6maU1E.net
ローラーで鍛えるのもいいけど
前のバイクのタイヤにぶつけたり
クイックを前のバイクのスポークに
引っ掛けたり、もちょっと集団走行
練習しましょう!

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:15:34.42 ID:r9UetBf8.net
日本人ですか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:44:41.25 ID:Y8ZPIRb9.net
体幹使って前傾で手放しするトレーニングはありかと思ってる。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:31:53.71 ID:RC0huB6P.net
今週は全国で落車事故が続出だな
気をつけよっと

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:42:28.72 ID:BGsr2983.net
ローラーなら落車の心配はない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:03:03.23 ID:G2KGhLzB.net
3本は落車する

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:54:31.66 ID:xUNwNmx1.net
qubo fluidって50x11だと踏み切っちゃうんだけど、どうにかならんかね。
前をダブルにするのもカネかかるし

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:04:47.17 ID:QX196I1Z.net
小径の話ならロード買えとしか。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:22:59.84 ID:G9BEw5+7.net
ジャイストで固定買ったけど、前輪ブロック買い忘れた。
ジャイアント純正は実店舗でしか買えないからめんどう。

なんかいい前輪ブロック無い?
そんなこだわって選ぶほどのもんじゃないかな?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:25:39.37 ID:DN7f3B5g.net
>>512
どのモデル?
ジャイの固定気になってる

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:45:56.94 ID:bbeCeu+z.net
>>512
雑誌でも積めば

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:13:09.47 ID:QX196I1Z.net
>>512
TACXのがまあまあいい。
大きさがあって前輪をホールドする構造のがいいね。
cycleopsのもいいんだがでかいのと前輪持ち上がってしまうのが難点。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:00:57.96 ID:TJb5ISYD.net
DK-FITNESS S22 Spin Bike - サイクリング・エクスプレス
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/7487205/7487205.html
通常価格 ¥410,000 割引 54% = ¥223,200
JPY¥ 186,800

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:20:21.81 ID:HBmSEdvj.net
>>510
まじかよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:23:23.91 ID:lhNiKR3p.net
>>516
高級パワーマジックって感じ
俺なら使った直後にパワーマックス買いたくなって後悔すると思う

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:57:03.11 ID:othGQxfn.net
zwiftは買うつもり無いけどVR対応のが出たら買うかも
PS4とか出ないのかな?
http://nge.jp/2015/12/22/post-127565/2

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:37:16.35 ID:Trhh5s22.net
ヘッドマウントは汗困りそうだなあ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:55:22.15 ID:v8c/05Nq.net
>>512
ほんとに雑誌と新聞で高さ調節がおすすめ。
ガムテープでぐるぐる巻きのやつ2こ作っとくとヒルクラ練習のため前輪を持ち上げたりできる。難点はダサい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:12:57.22 ID:RFNCE95C.net
普通に千円前後で送料無料だし、素直にライザーブロック買えばおk

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:52:47.23 ID:ymumd2aH.net
ライザーブロックだけだとミリ単位の調整ができないけどね
タイヤの太さでハンドルの高さが数ミリ変わる

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:56:04.43 ID:hRwAKdA9.net
5月頃買ったArion AL13がゴキゴキ異音するんだけど・・・
金属ローラー本体と黒いベルトのローラー部分が1mmぐらい隙間開いてる
手で押さえると、開いたり密着したりでゴキゴキ・・・・
これ無償で修理できるの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:00:07.13 ID:TzNeeETn.net
保証規定次第

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:24:47.74 ID:fhWgPUAp.net
俺はワウペダル使ってる

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:32:55.13 ID:SYg44N8v.net
ボンジョビ乙

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:05:59.17 ID:0/uKPXpX.net
>>524
リコールが出ているよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:44:05.56 ID:+tMHkA4g.net
ミノウラの3本ローラー使ってるんですけど乗り始めは毎回タイヤの擦れる音でキュルキュルうるさい
暫く乗ってるといつの間にか無くなるんだけどこれ皆さんも同じかね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:50:59.13 ID:hRwAKdA9.net
>>528
マジ?
検索しても出てこなかった・・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:54:52.54 ID:hRwAKdA9.net
>>528
それってアリオンとアリオンMAGじゃない?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:05:33.94 ID:cx8m/eSC.net
トレーナー用のタイヤでもそうなの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:40:14.46 ID:1rjkafm4.net
>>529
空気圧が足りてないとかは無い?
途中からは熱膨張で音が鳴らない空気圧になっているじゃないのかな?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:16:33.75 ID:1A/Bsimi5
固定ローラーの前輪ブロックだけど
エリートの高さ調節できるスースタってやつにしようと思う

使ってる人いるかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:27:24.18 ID:TLK894M9.net
>>529
ベルトを確認した?
シリコングリスを薄く塗ったら治る場合もあるんだよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:44:33.55 ID:18s/E4mA.net
タイヤが冷えててグリップ悪いだけじゃないかな
おれもタックスのローラーだけど最初だけキュルキュルして
すぐ消えるし

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:46:30.32 ID:+tMHkA4g.net
>>533
空気圧は充分ですね
>>535
ベルトから鳴ってるって感じじゃないんだけどベルトって関係してるんですかね
>>536
タイヤが冷えてるとやっぱ音鳴るんですか
ちょっと走ったら消えるしそういうものなのかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:09:58.74 ID:dGmH5vWD.net
ミノウラの固定は大体最初はスリップするよね
回してたら、スリップしてるの感じるんじゃない?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 02:25:56.96 ID:LBOr2nbP.net
>>537
自動車のファンベルトがキュルキュル鳴く時の対策の一つでね、
鳴き止めスプレーってのがホームセンターのカー用品売り場で売ってるけど、成分はただのシリコンオイルなのさ
他の人のアドバイスチェックして問題無ければ、次に試してみたら?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 04:28:47.63 ID:sufgrtX4.net
>>537
何を以って充分か分からんが、高圧の方がタイヤは静かになる。
ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?

あと、車体を左右に振った後に鳴き始めて、暫くすると静かになったりする。

音が気になるなら、空気圧最大にしてみ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:25:15.30 ID:cvkIX6JS.net
>ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?
いつからそうなったの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:24:55.68 ID:1Fa6BVJ9.net
>>524
俺のも音が気になってたので確認してみた
最後尾ローラーがアルミ側が接合部分で少し浮いたような感じで、隙間があるような無いような…
荷重をかけても動くことはないが回転が歪んでいるのに今頃気付いた
意識して乗ると確かに歪んだ分だけ振動がある
平行輸入品なので保証が受けにくいので、どこかローラーだけ買えないっすかね
雑だわこれ

543 :ツール・ド・名無し:2015/12/24(木) 11:17:05.64 ID:CCwRSXU0.net
初めて3本を購入しようと思うんですが
ミノウラ・モッズとエリート・アリオンどちらがお勧めですか?
固定はZwift用にキューボデジタルスマートbを買い足す予定ですので
3本に負荷は要らないかと思いまして

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:28:31.40 ID:2Pby34pM.net
アリオンはさすがに…

負荷要らないなら1万足してR720にしたら?大径ローラー凄く安定してるよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:36:04.76 ID:Iszj9PWn.net
R720はローラーの幅が狭すぎる
アップ用のイメージしかない

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:24:03.67 ID:2Pby34pM.net
>>545
??
エリートのアリオンよりははるかに広いけど…

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:33:43.55 ID:E7eYgfpY.net
zwift飽きた時のためにモッズローラーでいいんじゃね?あとから負荷装置付けられるし

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:49:33.10 ID:zKbFNMp1.net
負荷なしの三本ローラーはすぐ使わなくなるよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:07:18.16 ID:GYAsko6A.net
モッズに負荷つけるとタイヤカスとかでるんですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:46:53.23 ID:q1KCfpty.net
Elite Volano 予約しちゃった。1月末らしい
初ローラーなのに実物見ずにポチったんだぜぇ〜

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:38:53.93 ID:CCwRSXU0.net
>>544>>548
参考になりました、ありがとう
今回はお勧めにあったモッズローラーにします
確かに負荷装置後付け出来るのは良さそうですね

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 17:14:32.11 ID:E2Os11cH.net
>>549
俺のは出ない。

何故だかモッズの評判悪いけど、負荷装置後付け出来るから俺は重宝しているけどね。
スペース的に固定と両方持てる人は関係ないかもしれないが。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:16:56.40 ID:Z/O+RB+u.net
>>549
俺も出ないなぁ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:18:49.72 ID:likqysdX.net
>>552
>>553
ありがとうございます
今負荷なしモッズだけどいずれ付けるつもりなんで気になって

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:20:52.31 ID:cvkIX6JS.net
>>548
もう何十年も使ってますよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:38:07.20 ID:p+ez1tHs.net
>>542
回転の歪みは最初から有ったな〜
コレは流石に諦めて使ってるけど
今度のはちょっとうるさいので・・・・・
隙間に関しては隙間開いてるところ加重掛けて動かなければ平気じゃないかな?
うちのは加重掛けるとカク!!て動く・・・そのときたぶん反対側が隙間開いてると思うw

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:41:23.92 ID:UDc4cNN6.net
平地で20km巡航がやっとなんだけど
負荷なしの三本ローラーでも充分負荷を感じる?
1年後には30km巡航出来るようになりたい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:58:36.41 ID:5RiUmtdQ.net
>>555
あっそ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:59:58.15 ID:imhZJJxv.net
>>524>>542
ミノウラだと、マニュアルやWebで、金属ドラムとベルト受けがある端の樹脂部分は接着剤で固定してあって剥離することがあるから
気づいたらすぐに適当な接着剤で固定しなおせ、修復しないまま使い続けると樹脂が摩耗で削れて隙間ができて修復不能になる。
その場合はドラムごと交換しろ(保証期間内なら無償)ってあるぞ。

アリオンも同じような構造かどうか知らんが、説明書とかメーカーのWeb見てみたら?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:26:51.66 ID:i/rtUFiW.net
>>543
最近3本デビューをアリオンマグでしたんだけど、負荷有を買っておいてよかったと思っているよ。
ミノウラの負荷はどれくらいかわからないからなんとも言えないんだけどアリオン買うなら負荷はあったほうがいいと思う。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:00:12.09 ID:p0QoJU3Y.net
>>552
モッズ評判悪いかな?必要十分でしょ。
でも他の大径ローラーのほうが静かさ安定性耐久性など優れてるから、
負荷は要らない、固定を併用、と書いてる人へのオススメ度は低いって話やね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:21:37.90 ID:WBPjymei.net
>>557
モッズで60km/hで1時間くらい回してるけどすごい負荷を感じるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:41:22.88 ID:UDc4cNN6.net
>>562
負荷なし? ってか60km/hも出したら轟音じゃないの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:06:38.45 ID:DOE6QOFd.net
Turbo Muin買ったけど負荷が高すぎるな。VOLANOの方が小型で良かったかも。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:12:53.04 ID:xv+7dLOm.net
>>550
VOLANOはB+別売りやから、APPに接続したりするなら
Misuro B+も追加で買うの忘れんときや
zwiftもできるで

566 :539:2015/12/25(金) 01:40:52.40 ID:2mc6UYEF.net
>>541
>>ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?
>いつからそうなったの?

すまん。勘違いだった。ミノウラのサポートページに最大の70〜80%って書いてあった。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:15:01.58 ID:+gf6I2Qn.net
>>557
俺が使ってるのはモッズローラーだけど平地33〜35キロ巡行位の俺で結構負荷を感じるから君にも充分なんじゃない?
俺も最初は負荷付けられるって理由でモッズローラーにしたけどまだまだ貧脚だからいりませんわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:31:58.75 ID:lPttuQ1B.net
ググるとモッズは50km/hで160Wくらいらしい
FTP160Wは普通の人なら自転車歴1年以内にクリアできるレベル

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200