2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:09:23.69 ID:Dme1Bv9H.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
※前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443589542/

543 :ツール・ド・名無し:2015/12/24(木) 11:17:05.64 ID:CCwRSXU0.net
初めて3本を購入しようと思うんですが
ミノウラ・モッズとエリート・アリオンどちらがお勧めですか?
固定はZwift用にキューボデジタルスマートbを買い足す予定ですので
3本に負荷は要らないかと思いまして

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:28:31.40 ID:2Pby34pM.net
アリオンはさすがに…

負荷要らないなら1万足してR720にしたら?大径ローラー凄く安定してるよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:36:04.76 ID:Iszj9PWn.net
R720はローラーの幅が狭すぎる
アップ用のイメージしかない

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:24:03.67 ID:2Pby34pM.net
>>545
??
エリートのアリオンよりははるかに広いけど…

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:33:43.55 ID:E7eYgfpY.net
zwift飽きた時のためにモッズローラーでいいんじゃね?あとから負荷装置付けられるし

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:49:33.10 ID:zKbFNMp1.net
負荷なしの三本ローラーはすぐ使わなくなるよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:07:18.16 ID:GYAsko6A.net
モッズに負荷つけるとタイヤカスとかでるんですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:46:53.23 ID:q1KCfpty.net
Elite Volano 予約しちゃった。1月末らしい
初ローラーなのに実物見ずにポチったんだぜぇ〜

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:38:53.93 ID:CCwRSXU0.net
>>544>>548
参考になりました、ありがとう
今回はお勧めにあったモッズローラーにします
確かに負荷装置後付け出来るのは良さそうですね

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 17:14:32.11 ID:E2Os11cH.net
>>549
俺のは出ない。

何故だかモッズの評判悪いけど、負荷装置後付け出来るから俺は重宝しているけどね。
スペース的に固定と両方持てる人は関係ないかもしれないが。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:16:56.40 ID:Z/O+RB+u.net
>>549
俺も出ないなぁ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 18:18:49.72 ID:likqysdX.net
>>552
>>553
ありがとうございます
今負荷なしモッズだけどいずれ付けるつもりなんで気になって

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:20:52.31 ID:cvkIX6JS.net
>>548
もう何十年も使ってますよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:38:07.20 ID:p+ez1tHs.net
>>542
回転の歪みは最初から有ったな〜
コレは流石に諦めて使ってるけど
今度のはちょっとうるさいので・・・・・
隙間に関しては隙間開いてるところ加重掛けて動かなければ平気じゃないかな?
うちのは加重掛けるとカク!!て動く・・・そのときたぶん反対側が隙間開いてると思うw

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:41:23.92 ID:UDc4cNN6.net
平地で20km巡航がやっとなんだけど
負荷なしの三本ローラーでも充分負荷を感じる?
1年後には30km巡航出来るようになりたい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:58:36.41 ID:5RiUmtdQ.net
>>555
あっそ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:59:58.15 ID:imhZJJxv.net
>>524>>542
ミノウラだと、マニュアルやWebで、金属ドラムとベルト受けがある端の樹脂部分は接着剤で固定してあって剥離することがあるから
気づいたらすぐに適当な接着剤で固定しなおせ、修復しないまま使い続けると樹脂が摩耗で削れて隙間ができて修復不能になる。
その場合はドラムごと交換しろ(保証期間内なら無償)ってあるぞ。

アリオンも同じような構造かどうか知らんが、説明書とかメーカーのWeb見てみたら?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:26:51.66 ID:i/rtUFiW.net
>>543
最近3本デビューをアリオンマグでしたんだけど、負荷有を買っておいてよかったと思っているよ。
ミノウラの負荷はどれくらいかわからないからなんとも言えないんだけどアリオン買うなら負荷はあったほうがいいと思う。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:00:12.09 ID:p0QoJU3Y.net
>>552
モッズ評判悪いかな?必要十分でしょ。
でも他の大径ローラーのほうが静かさ安定性耐久性など優れてるから、
負荷は要らない、固定を併用、と書いてる人へのオススメ度は低いって話やね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:21:37.90 ID:WBPjymei.net
>>557
モッズで60km/hで1時間くらい回してるけどすごい負荷を感じるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:41:22.88 ID:UDc4cNN6.net
>>562
負荷なし? ってか60km/hも出したら轟音じゃないの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:06:38.45 ID:DOE6QOFd.net
Turbo Muin買ったけど負荷が高すぎるな。VOLANOの方が小型で良かったかも。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:12:53.04 ID:xv+7dLOm.net
>>550
VOLANOはB+別売りやから、APPに接続したりするなら
Misuro B+も追加で買うの忘れんときや
zwiftもできるで

566 :539:2015/12/25(金) 01:40:52.40 ID:2mc6UYEF.net
>>541
>>ミノウラは説明書で最大圧推奨してないか?
>いつからそうなったの?

すまん。勘違いだった。ミノウラのサポートページに最大の70〜80%って書いてあった。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:15:01.58 ID:+gf6I2Qn.net
>>557
俺が使ってるのはモッズローラーだけど平地33〜35キロ巡行位の俺で結構負荷を感じるから君にも充分なんじゃない?
俺も最初は負荷付けられるって理由でモッズローラーにしたけどまだまだ貧脚だからいりませんわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:31:58.75 ID:lPttuQ1B.net
ググるとモッズは50km/hで160Wくらいらしい
FTP160Wは普通の人なら自転車歴1年以内にクリアできるレベル

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:13:45.74 ID:YYfLHV3Z.net
60km/hってコンパクトのアウタートップで110ケイデンス以上だぞ?1時間?




胡散臭い

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:14:28.66 ID:s3RaZDaN.net
俺のモッズはタイヤの削りカス出ないけどローラーの両端に赤いプラスチック
があるじゃん、そのカスが出る。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:19:18.27 ID:i4jdWEvk.net
>>569
それがあり得ないと思ってしまうお前のレベルの低さが泣ける
少しはトレーニングしろよ〜

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:34:48.03 ID:YYfLHV3Z.net
競輪選手でも50x14で110〜120ケイデンス@1hぐらいなのに?
競輪選手以上なん?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:35:54.68 ID:iZx7uaZb.net
モッズのローラーはクソ軽いよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:16:38.97 ID:WkOB0kGC.net
エリートAL13だと無負荷状態でも50km/hを超えるとパワーメーターで230〜250W
くらい出るよ。モッズとはかなり差があるな
モッズの無負荷は相当軽いんだと思うよ。50km/hで160Wなら60km/hを一時間
続けられても不思議ではないと思うが
それに競輪選手の使ってるローラーは結構負荷がかかるだろうからケイデンス
だけで比較するのは無理があるんじゃない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:54:27.74 ID:+gf6I2Qn.net
最近パソコンで動画や映画見ながら3本ローラー出来るようにしたんだけど、これアクション映画とかだと体が反応しちゃってちょっと危ないのねw
カーブするシーンで体傾けたくなったり

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:58:24.69 ID:s3RaZDaN.net
>>575
あるあるww
俺はレースの動画で落車シーンに反応しちゃってこっちも落車しそうになった。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:10:41.31 ID:WkOB0kGC.net
それなら普通にZwiftが危ないだろ
気を抜いて走っているとコーナーでつい身体を傾けそうになるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:13:36.70 ID:PGqoviQ0.net
モッズはローラー径細いせいで無負荷3本ローラーの中では負荷重い方だぞ
じゃないとローエンドモデルなのにセラミックベアリングでも使ってんのかよってことになってしまう

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:15:09.73 ID:+gf6I2Qn.net
>>576
あんまり動きがないまたーりアニメとかがいいのかもね

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:04.07 ID:WkOB0kGC.net
https://www.youtube.com/watch?v=8ui3pWPSwCM
モッズで実測している動画があるよ
これ見る限りだとパワーメーター計測で55km/hで190〜200Wくらいになってるね
無負荷設定のエリートAL13だとこの速度だと250Wくらいになるんでモッズは
軽い方だと思ったんだけど他の製品はもっと軽いのかな?
しかしモッズもAL13もそうだけどメーカーが出している速度とパワー値の
換算表は全く当てにならないね。どちらも実測値よりもかなり高い値になる

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:02:25.08 ID:b5Cs9oPl.net
低くてやる気なくすより
高くて俺すげえ、で頑張っちゃうほうがいいだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:08:44.38 ID:0UHF7IvL.net
もっと実用的に使おうぜ
http://img2.cda.pl/g/153102_1749293645843863294.gif

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:21:50.75 ID:NRVZxUD8.net
>>580
その動画上げている人がAL13の動画も上げているけど50km/hの時に200W出ていないから
モッズも579が乗ると同じ速度でももっと高いWが出るのかもしれんよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:34:54.86 ID:WkOB0kGC.net
>>583
ありゃほんとだ。空気圧やバイクの違いとかペダリング効率の違いもあるし
同じ条件じゃないと判断は難しいね

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:06:36.79 ID:PGqoviQ0.net
その人実走でも35kmhで150Wも使ってなかったりするしパワーメーターの数値が正常じゃなさそうだね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:45:33.29 ID:Qymy0p2m.net
モッズの負荷ユニット最弱でZwiftやると丁度いい感じ。無負荷は軽すぎる

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:55:05.46 ID:/IvZeCks.net
そもそもキャリブレーションをしっかりしてないパワーメーターにはなんの意味も無い

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:43:01.45 ID:2EzRQZzt.net
パワーメータは宗教です
信じる信じないは各自次第
結局タイムにつながらないなら意味ないわけだし

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:50:26.80 ID:7nJF/7Tr.net
ペダリングモニターは宗教だと思うけど、
パワーメーターは絶対だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:57:38.45 ID:2EzRQZzt.net
>>589
そう思うならどうぞ
宗教ですから自由です

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:18:01.72 ID:XuTnxTGf.net
そりゃ宗教でも人は強くなれるのだけど
そこに思い至らないのは無知所以か

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:30:47.24 ID:Q/pEvr/+.net
>>588
TTでもクライムでも割りと正しく限界値を算出してくれるので、タイムは伸びた。これ以上伸びない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:00:00.92 ID:YMMYgXa5.net
結局いつも同じローラー台に乗って
同じ負荷、速度で回してる分には
パワーメーターなんて意味ないわけでなー

そう考えると、冬にパワーメーター買うのは
やっぱどっか目的がズレてる気がするわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:17:41.57 ID:5OXily/G.net
パワメが役に立たないのなんて使い方分からないで持て余してるか集団レースで表彰台狙う時くらいだと思うけどね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:34:12.39 ID:NzG8UgMP.net
>結局いつも同じローラー台に乗って
>同じ負荷、速度で回してる分には
>パワーメーターなんて意味ないわけでなー

その考えなら確かにパワーメーター買っても意味無いな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:34:33.73 ID:l8YGGJDT.net
>>593
負荷漸増の原則に基いて徐々に負荷を上げていくための確認用のツールとして
とても有用なんだよ
そりゃ確かにいつも同じ強度でトレするなら要らないだろうけど
オフシーズンだからと言ってLSDしかやらない訳でも無いだろ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:35:17.20 ID:s3RaZDaN.net
ローラー乗っているときはパワメ役に立っているけどな。
sstで回すとかL5とL4のインターバルとかパワメが無いと出来ない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:02:34.12 ID:Oy0F8JkM.net
帰宅してから4時間ずっとサイクルトレーナーについて調べまくった挙句、
注文確定ボタンを押すギリギリのタイミングで物欲に勝利して踏みとどまった俺に一言ください

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:09:23.85 ID:N0N331v3.net
>>598
だせぇ
物欲に勝つってのは買うってことだし

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:09:52.56 ID:eGdtErEz.net
いつも完全に同じローラー台で同じタイヤ気圧でやるぶんには
「FTP何ワット」じゃなくて「FT俺ローラー速度」で管理してもいいよ(笑)
他人と比較できないだけのことで、一貫性があって前の自分と比較できるならそれでもトレーニングは可能

実際レースで結構速い奴でもパワーメーター使わずにほとんどパワトレに近いことしてる奴居る
ただ、そんなことするくらいならパワーメーターあったほうが便利だね
あくまで便利ツールやで

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:09:52.67 ID:RuGWrp1q.net
>>598
意気地無し

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:22:36.51 ID:Z/EUU5+d.net
>>596
でも、エリートの固定ローラー用の新型センサーなんかは、実際スピードと
負荷曲線からワット数をリアルタイムに吐き出してくるわけじゃん?
ソフトウェアでわかっちゃうような数値を、わざわざ歪みセンサーつけて
測定する意味あんのかなって思うのよ
もちろんローラー台の上じゃなきゃそんなことは言わないだけども

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:30:33.52 ID:N0N331v3.net
>>602
煽り抜きなんだけど
頭悪くないですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:10:49.22 ID:VuzJHR6a.net
>>600
実走だと微風の影響バカにならんしな
コンビニとかのノボリをいつも確認するのも嫌になるw

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:11:08.23 ID:L1iKrGD4.net
動画見ながらローラー台回してる人たちよ、なんの動画見てる?
サスペンス映画好きなんだけどローラー回しながらだと頭が集中できなくて入ってこなくて無理ですわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:26:42.86 ID:cW2YUb/1.net
R800が31,400円って怪しすぎる
突撃したい人いますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:00:35.71 ID:eGdtErEz.net
>>602
それでもいいよ
とにかく正しく管理できてトレーニングできるならパワーメーターである必要はない。
全くパワーがわからなくても毎回同じ条件で回せばそこそこ管理できるくらいだからな。

しかしフルード負荷の場合、フルードが温まってきたら負荷が軽くなるから
ローラー台の出力する数値、かなり不正確だぞ?
しかもローラーの回転数に基づいてパワーを出力するから、加速時はすげー頑張っても全くパワーに反映されないからインターバルにも使えない。

以上のことからローラー台の出力する仮想パワーで色々なメニューがこなせるとは到底言えないが、
等速のスイートスポットなどのメニューやzwiftでちょっと遊ぶくらいのことには十分使えるから、
まあそれで十分と思う奴にはいいんじゃね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:01:36.33 ID:whaOSyxq.net
>>605
1回見たことある映画とかレースの映像とかかな
追い込んでると頭に入ってこないからほぼBGMのかわりみたいになってる

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:09:00.63 ID:tVU7oYhP.net
>>578
ローラー径が細いと負荷が重い?
例えば、ローラー径10cmと50cmじゃ
50cmの方が明らかに重いと思うけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:22:34.60 ID:Sz7ZoC9a.net
>>609
おいおい小学生かよ
慣性と負荷抵抗は違うぞ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:26:10.24 ID:ZBpGRjw4.net
>>609
ペットボトルのキャップあけたことないのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 04:27:25.28 ID:Jkchkts5.net
俺、ろんぐらいだぁすのアニメ始まったらローラー回しながら観るんだ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:33:12.83 ID:FFCGTL1w.net
>>607
それだとフルード負荷でなければ比較的正確だと誤解する人が出てくるかも

仮想負荷曲線は体重によるタイヤ転がり抵抗の差を全く無視してるし、
タイヤが温まることによる転がり抵抗の軽減も無視してるよね

あと、磁石も温まると磁力が弱まるそうだよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:43:16.94 ID:DlgUFUgH.net
アリオンマグ使ってるけど、パワメで同じパワー出し続けようとするとだんだんケイデンスが上がってくる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:08:25.08 ID:2570dzs1.net
はい(´・ω・`)

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:25:15.84 ID:Z/EUU5+d.net
>>607
たいていのローラーの負荷曲線は、ローラーが温まってからの
数値を書いてるので、ローラーのウォームアップをすれば
どの方式のローラーでもそれなりに安定すると思うんだけどな。

加速時の瞬間的な負荷が反映されないのは決定的な違いだと思うけど
インターバルは速度差を出す練習であって、加速のトレーニングでは
ないと俺は思ってた。
てか、それならメーターに直接加速度を可視化したほうがやる気出そうだな。
今度アプリ作ってみようかな。加速すると表示が赤になるやつ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:55:29.40 ID:Z/EUU5+d.net
さっそくちゃちゃっと作ってみたが、加速度なんて数秒くらいしか
連続アップはできないから、モチベーションが上がるどころか
ダダ下がりだった(´・ω・`)
同時に最大加速度と最高速度の値も表示して、スプリント練習の励みに
なるようにしてみるか・・・。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:55:55.94 ID:eGdtErEz.net
>>616
回してたらある温度で安定するというようなもんでもない。
それに体重差でもパワーと回転数の対応が全然違ってくる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:42:35.52 ID:Z/EUU5+d.net
>>618
少なくとも固定ローラーなら、体重はタイヤにかからないから
純粋なパワーとして見られるんじゃないかな。

ローラーがあったまってくると軽くなる、ってのは確かにあるけど、
マグネットもフルードも、30分も回せば大体安定するよね。
俺がヘタレなだけなのかなぁ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:53:47.68 ID:RuGWrp1q.net
ローラー押し当て式なら押し具合で変わっちゃうだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:55:00.48 ID:20nLEC8u.net
>>619
夏と冬でも全然負荷違うぞ
それにELITEの固定ローラーは体重によって負荷が「自然に」変わることを売りにしていた

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:59:21.62 ID:FFCGTL1w.net
>>617
tacxの自動負荷増減システムもおそらくローラー回転数を元に計算されてるので、
加速度が超重要になるショートスプリントの練習が実質できない状態

おかげで薄給のくせにパワーマックスを買ってしまう衝動がふつふつと・・・

>>619
エリートの自重式フレームは体重がタイヤにかかるよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:13:36.25 ID:cP4jRRdL.net
流れからすると普通にダイレクトドライブの話では?
タイヤ使わないんだからかかりようがないし

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:30:46.52 ID:Z/EUU5+d.net
結局のところ、ローラーを回転させるために必要なパワーでなく
自分の脚から出るパワーで管理したいということなのだなぁ
エリートの自重式は、負荷というより伝達効率が自然に
調整されるってことだよね。
そこを考慮する必要がないのは、ダイレクトドライブだけってことか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:41:06.77 ID:cP4jRRdL.net
あとリムドライブもある

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:11:34.45 ID:20nLEC8u.net
>>623
発端はローラー台としか書いてないし、
ダイレクトドライブでは体重による誤差要因が軽減されるだけで他のあらゆる誤差要因があるでしょ
ダイレクトドライブに幻想を持ったら期待外れだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:29:22.46 ID:vElNJy3P.net
>>625
10年以上前、MTBerでミノウラのリムドライブ使ってたけど恐ろしく苦痛だった。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:24:56.01 ID:fmND0d2U.net
ローラー台乗るとき、タイヤについた砂利とかって事前に掃除しとくべき?
そんな程度は問題無い?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:37:14.63 ID:tsJtBVwY.net
>>628
とっとかないと部屋中に散らばるだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:55:03.37 ID:s4+Otc4e.net
俺は取ったこと無い。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:59:33.53 ID:etQ5jeNi.net
実走使用のタイヤをそのまま使うのか・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:11:27.25 ID:Z/EUU5+d.net
ビンディングシューズで家の中を歩き回る事態のためだけに
家じゅうにタイルカーペットを敷き詰めたバカがここに('ω')ノ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:10:05.61 ID:/DpFwFXD.net
ローラー乗らなくても見るからに泥とか付着してたら室内に入れる前に掃除するわ
といっても路面が乾いてればアスファルト走ってる内にタイヤは綺麗になってるからせいぜいチェーンステー根元に溜まった砂を飛ばす程度だが

適当にお古のバイクをローラー台専用にするのが一番楽だけどな
普段のローラー台トレーニングで実走用のタイヤやチェーン消耗するのももったいないし
メインバイクでローラー乗るのは調整の時だけだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:25:51.49 ID:Oy0F8JkM.net
ローラー台のって急ブレーキすると体が前方に投げ出されてふすま破っちゃう

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:39:03.03 ID:qYMf0RBf.net
室内でローラー回せるのうらやましいw

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:58:30.03 ID:mKkPQbP3.net
むしろ屋外で回せる奴の度胸がうらやましい

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:04:07.14 ID:VF+6juyS.net
ウチは嫁の方針で犬とチャリは外!!と決められてる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:12:38.92 ID:BhOu8lxK.net
ウチは嫁の方針でセックルは外!!と決められてる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:53:45.72 ID:Nh+I0Zeo.net
ローラー専用鉄下駄&タイヤ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:34:28.97 ID:ui3KBHSk.net
ターボムイン負荷が強くてアウター使う機会がない

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:38:58.45 ID:6e6d8Mry.net
固定ローラーを考えているんですが、
貧脚でもなるべく静かに回したい場合は負荷付きにしたほうがいいのでしょうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:51:35.49 ID:Z/EUU5+d.net
やっぱりアウターにするとうるさいからねぇ
WhisperDrive静かでいいよ
スマホアプリのワークアウトのほうは
ブートキャンプのビリー隊長のごとくうるさいけど

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200