2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:09:23.69 ID:Dme1Bv9H.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
※前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443589542/

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:51:50.41 ID:pigHZQwS.net
>>679
酷い・・・
こんなことしない方が音静かじゃん

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:53:20.60 ID:WyXdrS8H.net
じゃあ俺は磁石買って浮かせてみるかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:11:41.82 ID:vjs+2Nqc.net
>>679
糞煩くてワロタwww
子供が喜んで遊びそう

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:48:32.85 ID:wyIoos/7.net
>>679
ある意味すごい ついでに見た3本逆向き今度やってみよう

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:46:24.69 ID:YBIy3Eow.net
tacxって支えなしに乗れるんですかね
https://www.youtube.com/watch?v=u_rUD8niphg

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:04:27.47 ID:CoyRUJUX.net
>>687
脚なげーな

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:42:06.30 ID:pigHZQwS.net
楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=gOQM3_QKgt8

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:10:05.93 ID:J2dDyRmn.net
>>687
支え無しで乗れるけれど、踏み台なかったら乗れない。
ひたすら足の長さが羨ましい。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:38:05.48 ID:YBIy3Eow.net
バランス取れればホイール回さなくても3本の上にいれるんですね
それは普通なんですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:32:25.32 ID:EJHvzEgC.net
みんなやってますよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:12:13.51 ID:yPJ5bM+m.net
俺は無理

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:19:15.08 ID:T+8w2y2r.net
いいとこ思いついた、短足でサドルに座れなければトップチューブに跨ればいいんじゃね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:40:42.90 ID:J2dDyRmn.net
やってみた。
ローラーに載せてから跨ぐのはサドルを足が超えられないので無理。
ローラーから降ろしてトップチューブに跨いでからローラーに載せるのはギリギリ可能。
やっぱ踏み台が無いとちょっと怖い

>>691ブレーキ掛けてりゃバランス取れるよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:53:05.60 ID:3Ce9+fq5.net
>>687
なんかペダリングに違和感を感じる

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:27:22.76 ID:x863oyj+.net
俺は三本ローラーの上の自転車に下からいっきに乗るときはママチャリ乗りしてるな
まずローラー台の左側に立って、右足をついて左クリートはめてから一気に飛び上がる

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:29:16.90 ID:Ub4hocOA.net
>>679
あたまがおかしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:08:11.26 ID:5Sywsa92.net
>>679の体型とペダリングの汚さに目がいってしまうww
こんな大それた物作ってるのに

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:22:57.76 ID:+GvLmUxi.net
>>687
おっぱいすげえ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:22:58.81 ID:pigHZQwS.net
冬用にと買ったおたふくのインナーの上一枚で乗ってみたんだけど、なんか凄い汗が
出た・・・
着ていて暑いって感覚は無かったんだけど、これはこのインナーのせい?
扇風機は最強の1つ前で回してたけど・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:28:03.35 ID:wtV+sKfH.net
>>679
これ真面目に考えると結局振動は紐→吊ってる柱→床に伝わるからあんま意味ないよな
結局振動をゴム足でいなすか紐でいなすかの違いだけみたいな
ネタとしては面白いけどw

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:38:35.04 ID:vfjkTPU3.net
>>701
なんで扇風機回しながら冬用インナー着るんだよ
いつもより温かくて汗をかいたか、乾きにくくてたくさんかいたように感じたかだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:56:32.63 ID:pigHZQwS.net
>>703
だって夏用だと着た瞬間寒いし、真夏でも走ると寒いのにこの季節に着るのは・・・
ちなみに暖房とか入れてない状態なので

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:04:50.63 ID:Ub4hocOA.net
3本ローラーって慣性働いてないのになんで転ばないの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:11:41.41 ID:sxDC+s0W.net
>>705
コマと同じ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:13:56.63 ID:pigHZQwS.net
>>705
ベルト外して見たら分かるよ
落ちるから

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:16:51.30 ID:svNCfHT2.net
例えがベルトの意味がわからない
余計混乱するだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:20:39.33 ID:uzHlSLcO.net
回ってるホイールのおかげで安定する

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:21:03.13 ID:pYIJrJ9T.net
>>704
室内ローラーだと風当たって冷えないから
少し体暖まったら上脱いでもいい位だけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:28:45.97 ID:pigHZQwS.net
>>710
おたふくインナーしか着てないけど・・上裸になるの?
さすがに風邪引きそう・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:32:50.53 ID:pYIJrJ9T.net
>>711
漕いでる間は問題無いかと
クールダウンの時に上を着直す位でいい気もするけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:35:31.08 ID:pigHZQwS.net
>>712
そういうものなの?
前シーズンの時は7部袖の綿Tで乗ってたんだけど、びしゃびしゃになって冷たかったから
おたふく買ったんだけど、脱ぐのが正解だとは・・・
みんな脱いでるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:38:39.97 ID:ZfH9pJar.net
>>713
なんでその程度のことが自分で判断できないんだ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:39:35.76 ID:pigHZQwS.net
>>714
動画やブログみるとみんな屋外と同じ恰好で乗ってるから(´・ω・`)

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:40:11.03 ID:svNCfHT2.net
>>715
動画やブログに載せるから正装してるだけだろ
普段はパンツ一丁だわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:44:55.58 ID:V7TRrT6I.net
カーボンホイールで低速だと安定しないよね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:54:55.01 ID:pigHZQwS.net
>>716
そっか・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:55:13.95 ID:wtETNPij.net
>>679
これウェイトトレ用のラックを自作しててそれをまた利用した感じっぽいな

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:59:32.01 ID:pigHZQwS.net
>>719
パワーラックって言いたいの?
ガイド調整出来なくなっているから使えなさそうだけど・・・
高さ的にこれだとデッドリフトは当たり前としてスクワットも無理じゃない?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:59:49.68 ID:V7TRrT6I.net
紐で釣ると減衰要素が少ないので、一般的なスライダ系のが良いかなと思います。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:16:24.43 ID:pYIJrJ9T.net
>>713
綿素材は駄目、濡れて体冷えるぞ

うちもこいでる最中は下だけだな
途中で上脱いでる

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:26:20.49 ID:Gb4xgtQz.net
俺は上半身は夏用のインナー着てる。速乾的なやつな。
下は時々レーパン、時々すっぽんぽんだが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:27:47.17 ID:Ub4hocOA.net
全裸ハイヒールっぽいー

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:29:36.62 ID:kivJfc8I.net
サドルがくさそう
いや、汚い(断定)

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:43:26.56 ID:Gb4xgtQz.net
臭くも汚くもないぞ!
レーパン履かないで乗ると、サドルのどの位置に自分が座ってるかよく分かるから。
真ん中に座ってるつもりでも、ちょっと右寄りに座ってたりするからな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:57:36.41 ID:NX77up1I.net
レーパン履かないと、パッドの分ポジションがズレない? あー、キミのナニのポジションではなくて。

この時期でもTシャツ1枚とジャージパンツだ。
扇風機全開でも30分も漕げば汗まみれになる。窓サッシも露まみれになる。
綿じゃないと汗の発散が間に合わない。

>713
綿Tがビショビショになるのは暖か過ぎるからで、汗が乾く凉しい程度の軽装にすると冷たくならない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:14:31.42 ID:ycVCGLwR.net
普通のグンゼみたいなTシャツに短パンでローラーは乗っていますよ。
扇風機はウォーミングアップ後に一度自転車から降りてONにしています。(最初からつけるとちょっと寒い為)
その日の運動強度や天気次第では窓も開けますね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:20:16.92 ID:TYEjt0nS.net
1時間以上乗る時はレーパン履いてる 上は夏用アンダー

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:39:33.07 ID:M5TeNmbC.net
>>728
オヌヌメつhttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013L6ACM

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:23:15.02 ID:iO7zXSgE.net
>>727
洗濯物の乾き具合みれば分かると思うけど、綿ってかなり乾きにくい素材だよ
速乾を謳った高機能素材のインナー1枚もしくはジャージ1枚がいいよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:31:13.19 ID:iO7zXSgE.net
>>727
ちなみに、綿Tがびちょびちょにならないくらいしか汗かかないってのは、体温低すぎてトレーニングの質を落としてると思うよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 06:48:01.09 ID:v7IqrPOk.net
わ…綿T

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 07:53:32.49 ID:Y5Uzgcni.net
ローラーやるときはおニューのバイクなので汗がかからないようにサランラップ巻いて汗除けにしています
これであっていますか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:01:21.67 ID:pggl9oyX.net
ローラー専用の中古バイクを使うのが正解

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:10:07.69 ID:bJvp/iJ7.net
>>734タオル乗せただけじゃ満足できないならそれでおk

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:22:14.91 ID:+CaN2oSo.net
ブラケットはラバーだからいいとして、周りのバーテープが汗塗れになるのはどうしてる?
終わったら一応タオルで拭くようにはしてるけど

あとはタオル越しにハンドル握るくらいしかない?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:09:48.98 ID:ycVCGLwR.net
>>734
ラップでは汗を吸収するわけじゃないのであまり意味無いと思います。
フレームに落ちた汗は最終的にBB下に流れていくのでラップじゃ阻止できません。
ローラー終了後にふき取ってあげてください

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1451347432530.jpg

ラップよりは楽で効果あると思いますよ。大きいフレームだと難しいかもしれませんが…

>>737
安い綿軍手履くだけでかなり楽になるよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:49:06.93 ID:65AqvBJj.net
ペットに服着せてるみたいでかわいい!

740 :726:2015/12/29(火) 10:17:22.66 ID:NX77up1I.net
>>731
扇風機全開じゃないとシャツは汗ビタです。
速乾シャツも試しました。肩や胸はサラサラで気持ち良いですね。
ただ、汗が裾に溜まってお腹冷やしました。

この季節、汗冷えしない様に熱と汗を発散して、停車時にできるだけ汗が残らない様にしてます。

妻はヒートテックで運動しても汗冷えしないらしいので、私の発汗量が異様に多いのかもしれません。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:20:05.33 ID:/ex6WAqW.net
ジャージ着たほうがいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:44:10.49 ID:65AqvBJj.net
扇風機ついてるローラー台あれは何なの

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:46:44.82 ID:2TY5O2rE.net
>>742
負荷装置

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:35:18.72 ID:XFaNdfkf.net
木綿のTバック?!

745 :700:2015/12/29(火) 13:36:18.41 ID:Rw+8rQf2.net
>>727
インナーパッドを穿いたり履かなかったりその時次第かな
インナーパッドは1枚しかないから
それに太腿の丈が短いからずり上がってくるのがとても不快で気になる・・・


>>738
これ何で止めてる?
うちは安い普通の使い古しになったフェイスタオルが雑巾に移行するタイミングの奴使ってる
具体的には前後にゴムを輪状に縫い付けて、それぞれハンドルに付けたマウント類や負荷装置と
サドルに引っかけて中空で吊ってるよ
もう1枚は普通にハンドルに置いて手汗用
これであとはフレーム外にポタポタ落ちる奴の対策だけになるから、Amazonで買い物した時の
紙の緩衝材を広げて畳んでおいて、このシーズンに1枚づつ使い捨てで下に敷いてる
乗った後チェーンラインのメンテそのままするなら、チェーンラインとホイールの間に移動させて
メンテして終わったら丸めてポイで便利だよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:55:15.10 ID:ycVCGLwR.net
>>745
なにも使ってませんよ。
ただ、タオルの両端を縛っているだけの簡単仕様です。
手汗は最初タオルを使っていたのですがめんどくさくなって綿軍手を使用するようになりました。
フレーム外に落ちる汗は下に振動防止用ヨガマットがあるのでそれに任せちゃっています。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:46:50.28 ID:+CaN2oSo.net
>>738
>綿軍手

それだとタッチパネルが操作出来なくなる=Zwiftに差し支えるし、タッチパネル対応の
ロングフィンガーグローブ使おかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:58:07.63 ID:Y5Uzgcni.net
>>738
733です、とても参考になりました
早速やってみます

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:53:09.03 ID:FUWQxhj4.net
固定ローラー回しながら、読書ってできない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:11:46.04 ID:SI2eIkXP.net
マルチタスクは無理や

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:19:30.04 ID:Rw+8rQf2.net
>>746
ヨガマット洗ってるの?
洗わないなら物凄い不衛生だから気を付けた方がいいよ・・・

>>749
LSDゾーンなら出来るだろうけど両手塞がった状態でどうやって本持つの?
そういう事したいなら普通はリカベントタイプのエアロバイクだと思うけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:26:57.61 ID:8vn8mgxX.net
>>747
軍手の指先だけ切ればいいだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:46:56.99 ID:/hixtA9W.net
ワイさっきローラーやりながら将棋世界読んでたわ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:52:30.68 ID:FUWQxhj4.net
http://www.worldcycle.co.jp/item/96831.html

こういうの使えばOKかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:01:00.00 ID:Rw+8rQf2.net
表紙だけ眺めるのは読書って言うのかな・・・(´・ω・)

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:10:20.57 ID:FUWQxhj4.net
http://www.minoura.jp/japan/trainer/trainer-option/tph-1.html
これはどうかな?
両手で本持ってると、軽くしか回せないのかな

>>753
どうやって読んでたの?
両手で本を持つかんじ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:11:30.37 ID:/ex6WAqW.net
三本だろうが固定だろうが身体起こせば読書できると思うが。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:14:33.26 ID:iCUTw5yR.net
電子書籍を40インチのモニタで読んでるわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:17:55.11 ID:FUWQxhj4.net
>>757
下記の2点を心配しています。
・揺れると、字が読めない
・両手で本を持っていると、強くこげない。(LSDなど弱めならOK?)

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:20:17.51 ID:ETODOMKx.net
上半身の姿勢でも使う筋肉かわると思うから、ローラーでもなるべく実走でやる姿勢で居たい
なので本とかゲームは無理なので前にモニタ置いてなんか観てる

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:28:42.41 ID:CJ9+byaa.net
上ハンに肘つけてTTモードで読めばいいじゃん。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:34:57.10 ID:4BsSUcKl.net
体幹を鍛える為に前傾両手離し
触角アウターワイヤーなら本も支えられて便利

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:07:46.35 ID:kRcrdxKr.net
電子書籍でええんやん?
スワイプならほんの一瞬手をはなすだけだからそれほど苦にならないでしょ
それか押しやすい形のBluetoothイヤホンをグリップ付近に固定したら手を離さずページめくれるんじゃない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:14:09.28 ID:iO7zXSgE.net
電動コンポを改造してスプリントスイッチ押すと本のページ捲るシステムを開発するんだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:14:51.60 ID:65AqvBJj.net
負荷に応じて振動するTENGAはどうかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:29:02.45 ID:QPG6Mkg+.net
クランクの回転に連動してサドルの真ん中で上下するこけしとか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:39:34.77 ID:E2dp4mda.net
ふつうに自炊してPC画面をワイヤレスマウスで操作

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:41:32.57 ID:yHXl3FEC.net
ご飯炊くの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:42:14.16 ID:VVZGqGVv.net
そんな色々やりながら負荷かけてトレーニングできるのうらやましいw映画みながらメディオが限界だわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 01:20:43.49 ID:9KiC8cV6.net
常時MAX負荷かけつづけるわけじゃないじゃん。
L5↑のときは画面とか見る暇ないけど、L2のときに見たり飲んだり食ったり。
だから俺は逆に映画は無理だなあ。本なら楽なときに読めばいいだけ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 02:58:05.84 ID:fyQLE50D.net
音でページめくれるアプリある

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:47:43.20 ID:4w899TFB.net
スカートは無理なのか

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:18:21.53 ID:kTDs6ZqQ.net
>>766
それはすでにあるだろが!
アクメ自転車

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:45:34.20 ID:9B145a4E.net
年内諦めていたGTローラー届いたー

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:32:41.42 ID:J28+DVhJ.net
>>774
おめでと〜!

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:50:37.41 ID:a65jvpYX.net
海外通販でも何でもいいから1.5万前後でまともな固定式あれば欲しいな
メーカーもグレードも多すぎてわけわかめ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:20:30.47 ID:28kbDrKs.net
tacxのi-geniusが壊れたっぽい
スイッチ入れても電源が入らん

で気づいたんだけどブシドーみたく電源なしでもローラー回せば一応通電自体はするのな
そのままTSSでローラー台として認識してくれる
ただし負荷はかからんけど
電源無しでも実質ブシドーとして使えればいいのにi−geniua

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:36:07.22 ID:mlGqSjWG.net
みんな固定用のホイールは性能度外視の安いやつ使ってるのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:56:51.87 ID:28kbDrKs.net
>>778
そう
おれはWH-R500を専用で使ってるわ
タイヤは以前に投売りされてたミシュランのSPEEDIUM2

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:16:13.97 ID:fOsTVrRU.net
そうか。10速ならR500で間違いないんだろうけど
11速で最安ってRS010でいいんかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 06:29:07.82 ID:R79ulK5x.net
付属の鉄下駄が基本

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:00:38.35 ID:HaDKLOT0.net
過去の遺産でキシSL使ってみたが・・・硬目はエンドやらなにやら壊しそうで怖いぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:41:08.77 ID:cftf+1GD.net
>>776
タキザワでパワーマジック マグトレーナーっていう固定ローラー売ってる。
冬の売り出し価格¥16.500 
使った事無いのでどの程度の負荷か知らんけど。
ttp://www.takizawa-web.com/16wintersale/pm/pm_top.html

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200