2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:09:23.69 ID:Dme1Bv9H.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
※前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443589542/

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:30:43.51 ID:Yai6xFY5.net
アルゴリズムの内容も知らないくせに「そんなの高速じゃない」と言える理由がわからん

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:33:17.61 ID:Kr7QXeFv.net
パワーマジックってヒルクライムの練習に向くかな?
静音性が高いということだったから気になってるけど使ってる方がいれば教えてください

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:38:06.63 ID:Cp7JI5/e.net
すまん
グンゼのホットマジックのことしかわからん

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:47:45.29 ID:TaIxb3X+.net
>毎秒1,000回もの高速演算を行うことで

勾配再現機能付きだからな
動力があると下り勾配で勝手に加速する

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:52:25.42 ID:IzJIjzvQ.net
>負荷を調整するソフトウェア内では毎秒1,000回もの高速演算を行うことで、ライダーの出力変化を予測。

毎秒1,000回出力変化を予測してるんじゃなくて1,000回演算した結果出力変化を予測してるって読めるが、
どちらにせよ、だからどうしたの?という100メガショックネオジオ!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:12:28.91 ID:TaIxb3X+.net
1Hz表示のサイコンレベルじゃ再現出来ないって事だろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:18:15.08 ID:2mFfZilb.net
サイコンは表示が1Hzでも無線の処理とかオドの記録とかあるから毎秒10000回ぐらいは演算しとるやろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:19:57.22 ID:tNjXh/51.net
勾配に連動して油圧で昇降するフロントホイール台とか付いててほしかったなぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:35:15.30 ID:qJSw+NlF.net
処理にMZでも使ってるんか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:07:30.91 ID:Cdd0jS3+.net
処理速度が早いほうが負荷の瞬間的な変化も早くて自然ってことなのかな
まあ自転車買える値段をポンッと出せる人向けかw

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:32:46.71 ID:0q0WLT/O.net
リアルターボムインも、KICKRも、負荷変わるのかなり遅い。
画面では坂とっくに登り始めてるのに負荷はまだ軽くて、ローラー台が必死にウイーンとか言って後からだんだん負荷が重くなる。
全くちぐはぐ。
これらのローラー台で本当にzwiftとかをプレーしたことがあれば「負荷が自動的に変化するからリアルで面白い」とは到底言えないと思う。

そのてんNEOは、要はモーターがそのまま回転軸に直結してる構造。
モーターの回生電力を変化させるだけで、原理上ミリ秒単位で負荷が切り替わる。
つまり画面上の状況とピッタリの負荷がかかる。体感できるタイムラグはなし。
このくらいならスマートトレーナーはリアルで面白いと言ってもいいと思う。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:49:48.11 ID:8f6t28qc.net
毎秒1000回なんて遅いよ。
佐藤康光は1秒間に1億と3手読むし、羽生は1億と3手指す。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 05:31:30.88 ID:1vXH876W.net
谷川なんて光速だろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 06:40:36.98 ID:pmb6ExWP.net
橋本は二歩だしな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:52:34.03 ID:60WJ2sFn.net
一二三は猫好きだぜ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:59:45.62 ID:u3McVG5y.net
ケイデンス1000rpm達成してから文句言えよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:47:38.58 ID:sJypoYpi.net
>>798
横だけど、Tacxの負荷演算は根本的な短所がある
加速度を演算していないからスプリントトレーニングに使えないんだよね
固定でスプリントトレーニングをワット管理しようと思ったら結局パワーマックスしかない

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:59:17.26 ID:eglbINtR.net
tacxに限らない話だな
eliteもそう

歪みゲージを使ってない場合基本的にローラーの回転数とワット数の対応から仮想的にパワーを推定する
ローラーの回転数変化も計算に入れればいいんじゃね?って思うけど誤差が大きく実用に至っていないようだ。

パワーマックスというか一般的なパワーメーターでいいんだけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:10:45.43 ID:sJypoYpi.net
パワーマックスの最大の長所はトルクを0.1kpきざみで設定できるところ
これは実走や固定ローラーではできないんだよね
そのせいで何十万円もするのが最大の欠点

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:35:41.84 ID:uZgAvtAJ.net
もうパワーマックスはスレ分けろ
ローラーじゃねえし

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:41:03.58 ID:UsqzISBo.net
以前ここでオヌヌメされてモッヅローラー買ったんだが
何だよこれ、いいじゃねぇか...俺の脚がショボイのと真直ぐ走れてないのがよく分かった
ところでだな、どれぐらいのケイデンスと心拍で廻せばいいんだ?
今のところケイデンス90−100で心拍140−160速度35−40なんだが
俺がショボイのは分かってるからアドバイスしろ下さい

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:46:23.27 ID:Qx1nDnoQ.net
じゃ140なら6時間、150なら3時間、160なら2時間、くらいで

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:17:07.16 ID:S1/+BoA/.net
>>821
とりあえずそのペースで40分〜1時間回せるようになってください
ダンシングと手放しも長時間ローラーの必須テクニックなので平行してマスターするように

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:18:26.65 ID:S1/+BoA/.net
あとタイヤの空気圧は7気圧以上できれば8気圧
ケイデンスは常に100以上キープでね

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:43:34.06 ID:qxR6aVPi.net
>>821
15分心拍150で走った後、ケイデンス120以上で全力1分その後ケイデンス90を1分で5セット。4〜5セット目はでも心拍190以上まで上げるのを目標に。
その後5分心拍140で走って終了。1回やったらその後二日はやるな。
間隔やセット数は適当に変えてもok。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:53:46.73 ID:b+dbw1js.net
ケイデンス平均100 時速25km
15〜20分回すだけできつい 1分ほど休んで1時間回すのが限界だわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:13:23.14 ID:IAbt46n8.net
みんなケイデンス高いなー
こっちはアリオンマグだけどケイデンス85-95くらいがメインだわ。
手放しが難しくて嫌になる…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 06:05:28.97 ID:BIwQWubV.net
モッズローラー買って週4〜5日ペースでトレーニングしてるけど、
太ももが筋肉痛の時は素直に休むべき?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 06:43:31.06 ID:Pjqkmi7W.net
むしろ軽く回して血流を促した方が回復が早い

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 07:04:22.50 ID:2w9HVk+Z.net
そう思ってzwiftしてふと我に返るとL6してたりするんだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:38:31.13 ID:3AXxuAWz.net
そうそう、完全に休むより軽めで流した方が良いね
そして気がついたらガッツリトレーニングしてしまうのもあるある

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:53:41.81 ID:PR6wjR9N.net
ヤフオクやヤフーショッピングで7000円前後で売ってる激安ローラー台使ってる人いない?
普段使いのがぶっ壊れて急場しのぎが必要なんだわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:56:10.51 ID:PR6wjR9N.net
store.shopping.yahoo.co.jp/ishino7/b0115-2a.html

↑のなんだけど最大負荷300W弱もあればとりあえず実用水準なんだ自分的には

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:19:47.90 ID:vkfEmYM7.net
>>833
在庫無いみたいじゃね?
急場しのげなくね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:32:22.99 ID:PR6wjR9N.net
>>834
いやこれと同じ型のは多数出品されてるんでその点は問題ない
これ結構数出てそうなのにレポを全く見かけないのが不気味

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:05:05.71 ID:o9zgt0pn.net
>>827
アリオンマグでケイデンス110で回してるわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:15:33.53 ID:0q3gVCAO.net
マイナスコメントは削除される

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:04:49.11 ID:riEtTIEU.net
>>833
急場凌ぎってどれぐらい急なのかは知らないけど
こういうのはまさしく「安物買いの銭失い」だよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:38:00.66 ID:4MmzspmY.net
在庫無しと言われたパワマジ冬セールで売り出されてるんだが、もう別の買っちゃったし嘘つくなよな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:42:25.85 ID:oL8wadTi.net
ジムが正月休みでパワーマックス使えないから自宅のBushidoでスプリントトレやったわ
最初の数秒は負荷が弱く脚が回りすぎて後半急に負荷が重くなるという不自然さ
前半に負荷ピークが来ないから自分のMAXパワーが出せない

早くパワーマックスやりてー!

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:44:55.97 ID:YXu+O84R.net
あけましておめでとうございます 上沼恵美子です

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:50:25.99 ID:2w9HVk+Z.net
>>840
NEOなら負荷すぐにかわるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:59:30.06 ID:+G98ghS2.net
フルード式でギヤ変えるだけでいいやん。
スマートトレーナーの方が不便になってるの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:07:02.78 ID:26JX+lbm.net
パワーマックスでしか満足できない人だから何でもダメなのよ
分かってあげてよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:31:33.32 ID:oL8wadTi.net
>>842
マジで! スプリントやってみたの?

>>843
そうなんだよ
フルードの方がBushidoより何倍もスプリントトレに向いてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:18:33.01 ID:1lef8OQ8.net
>>836
まじかー
最近はケイデンス高めを意識しても短時間105とかすらきっついわ…
95-100まで上がったらシフトアップに逃げてしまう

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 02:37:15.05 ID:NEbpeReP.net
ちょっとでいいから高ケイデンスやらないとトレーニングする程回せなくなっていくで
最後に1分でもいいから自分のできる限界の速さで神経に刺激与えとくべき

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:27:06.53 ID:a5EgA/xh.net
LR760、設定Hで回してみたけど、体力の無さを実感(泣)。
LSDからやり直さなければいかんのかな。

http://imgur.com/JEa0k1J
http://imgur.com/y8EeKTd

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:32:53.53 ID:DJsjeP5k.net
いやもう無理だからやめた方がいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:04:36.98 ID:XZ3bJ9wa.net
>>848
なんかおかしいね
データシート的にLで25km/hで走るより出力低いでしょそれ・・・
そんな事するならLで35km/hで247W目指した方がマシじゃ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:04:06.10 ID:1lef8OQ8.net
849の見ているデータシート、R760じゃないほう見てますよ
Lの30km/hよりは出力出ている

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:01:42.75 ID:1lef8OQ8.net
845です
アドバイスいただいたのでギアは控えめに高ケイデンス意識して乗ってきました。
1時間 110 → 10分間 105 → 30分 100
いつもよりギアが軽いのとケイデンスが高いからかお尻と左足が痛くなったよ。
疲れたぁ…。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:08:26.20 ID:ip1Jur7m.net
>>852
イイネ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:24:10.63 ID:C0+2aKDC.net
かなり無駄なトレーニング

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:27:32.66 ID:ip1Jur7m.net
>>854
理由書かない時点で糞レス

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:33:38.17 ID:bQzKfcCv.net
逆に問うがハイケイデンスで長時間回すことにどんな意味があるのかと。
ペダリングスキル向上ならそんな長時間回してもしょうがないでしょ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:33:38.94 ID:2YGY5Gtc.net
目的とか目標とか提示せずただトレーニングって言ってて、
それに対して言いたい放題してるだけで、どっちにしたって内容のない話だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:57:22.66 ID:1lef8OQ8.net
>>854
おっしゃりたいことはなんとなくわかります!
ダラダラやるより超ハイケイデンスインターバルのほうが能力向上としても効率的ということだと思います。
今日のところは、ハイケイデンスが苦手な自分がどこまで粘れるか+お正月の食べすぎ解消ということで!

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:23:37.77 ID:XZ3bJ9wa.net
駄目だこりゃ
最大負荷に拘って今度ギア落としてたら意味無いって

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:26:12.26 ID:D4aP10XU.net
>>858
痛みを感じたら、なにかおかしいってことだから
無理はしない方がいいよ
あと、余裕があれば心拍数は計りたい

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:29:13.91 ID:2YGY5Gtc.net
食べ過ぎ解消ならインターバルやってないで実走しろよ・・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:48:17.61 ID:wQsL167g.net
おまえら自分にはあまあまなのに人には厳しいよなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:11:18.74 ID:0Jpk7GY1.net
> いつもよりギアが軽いのとケイデンスが高いからかお尻と左足が痛くなったよ。

お尻が痛くなるのはある程度最初はしょうがないとして、左足が痛いってのが
気になる。
左右の足の長さがずれてるようなら、一度整体師に見てもらうといいよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:48:40.74 ID:5OKIb5l8.net
>>859
ケイデンス上げるときも、いつものままのギアじゃないと意味が無いってことでしょうか?

>>861
食べすぎ解消だからインターバルしていないのですが…。
実走は積雪している雪国なので無理なのです。

>>860 >>863
ありがとうございます。
今回ケイデンスを上げると左足が痛んだのですが、高負荷低ケイデンスだと今度は右足が痛くなるんですよね。
ペダルの踏み方が悪いんだと思うのですがなかなか改善されないんですよね…。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:11:26.41 ID:0Jpk7GY1.net
>>864
足が痛くなるって、ひざのことかい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:13:33.49 ID:lWCdR5YN.net
矢を受けたに決まってるだろいいかんげんにしろ!

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:17:45.00 ID:5hxDsS8F.net
LR760の負荷ダイアル4が
キツいと感じる私は貧脚でしょうか?
(コンパクトのアウターミドルです)

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:09:58.46 ID:F38ZO3bx.net
>>839
何買ったの?

違うスピンバイク?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:01:06.63 ID:CFZAu82V.net
実走だと4時間平均心拍150 30分165くらい余裕なのに
ローラーだと30分130が苦しい スプリントしても150もいかない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:33:51.97 ID:MRgNskVi.net
なんでローラーでそんなに心拍低いの・・・・・
走り出しで1分も掛からず150まで跳ね上がるぞw (実走問わず)
ローラーで190オーバーなんてざらだわw あんまり重いギヤ使ってはないけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:34:44.41 ID:nzbPEIFR.net
たぶん固定ローラーだと思うけど固定ローラーは実走と違ってバランスを取ったり上半身の
運動を伴わないから心拍を上げようとすると実走より足に負担がかかり心肺の前に足が逝く。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:48:15.15 ID:+i7MSDIH.net
今思いついたデタラメ書いてみたって感じが好き。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:53:03.36 ID:OZ7YL6st.net
いや実際固定ローラーは上半身の力があまり使えないので実走に比べてパワー値は
低く出るし心拍数も上げにくいんだよ。使えばわかると思うけど
ただそれにしても>>869 の心拍数は低すぎるな。最大心拍数が極端に低い人なのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:46:03.84 ID:Hjx7vwzh.net
レースでもがいてもブリッジかけても180超えない

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:41:13.71 ID:CFZAu82V.net
やはり固定は心拍上げにくいのかな 過去最高心拍は180でした 
散歩でも心拍110くらいなのに汗だくで130は納得いかない

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:50:41.35 ID:/0kYj8UX.net
俺も実感としてローラーは心拍あがりにくいな
かなり頑張れば実走と同程度まで上がるがつらすぎて続かない
zwiftで他の奴らと競ってるときも実走と同程度の心拍まで上がるがこっちは実走と同じくらいのつらさなので
アドレナリン出てるかとか、交感神経が働いてるかとかそういう違いだと思ってる
>>871の書いているような効果はほぼないんじゃないかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:52:12.35 ID:9bOqzYax.net
つうか、ローラーの負荷最大、アウタートップで上げたいところまで心拍上がるまで
ダンシングしてるってのはダメなの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:00:24.57 ID:tzPNitiY.net
>>859
最大負荷設定にしている理由
1 騒音対策(早朝回すことが多いため)
2 ヤビツ対策(最大負荷設定でave17km/h維持出来れば、40分位で登れると想定)

因みに、昨日もやってみた。
昨日の目標:今年まだ雪を見てないので、雪を見たかった(頭真っ白の意味)。

一昨日より心拍数あげられたが、雪は見えず(笑)。

今月49になるオヤジなのでそろそろ、限界だと思うのだが。

http://imgur.com/zba6XHc
http://imgur.com/KJ9jv63

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:03:37.64 ID:MRgNskVi.net
最大心拍だと199かな〜
510J測定だけど・・・・200表示しないのかしら?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:04:45.74 ID:xAUE4lHS.net
>>877
心拍を上げるのがトレーニングの目的じゃないから

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:06:09.72 ID:8eYzSQuu.net
息を止めたら心拍数上がるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:10:00.09 ID:XS0gKGcP.net
パワーメーターの導入を検討中なんですが、stages powerが比較的安価で購入できる通販サイトてありませんか?
wiggleやcrc、evansは現在取扱いがなく、amazon usaもsram用等一部機種しかないようでorz

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:17:55.00 ID:9bOqzYax.net
>>878
48歳で最大心拍が193って、もうこの世の人じゃないんじゃない?w
俺47歳で最大心拍174だよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:38:43.58 ID:MRgNskVi.net
勝手に上がっちゃうんだから仕方ない・・・・

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:48:50.71 ID:5OKIb5l8.net
>>865
痛くなるのは小指の付け根の外側辺りです。


昨日、ケイデンス高くしたからか今日はケイデンス90でもきつかったー
1時間で足が潰れました。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:15:55.96 ID:nzbPEIFR.net
>>872
無知だねぇ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:18:12.42 ID:nzbPEIFR.net
やってみりゃ分かるけど固定よりも3本の方が心拍は上げやすい。理由は>>871に書いた通り。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:02:15.47 ID:k7p9H3I0.net
バランス云々じゃなくて負荷の問題じゃないの?
負荷調整できる固定なら低トルク高ケイデンスもできるよ

それに心肺に明確に負荷掛かるほど上半身でエネルギー消費してるならバランス悪すぎ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:06:49.58 ID:TaLhgs7L.net
三本が無駄に疲れるだけっしょ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:27:14.07 ID:hUSWPYPa.net
>>883
48歳で193bpmは少数派ではあるけど珍しいってほどでもないよ
200超えはかなり珍しいけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:58:10.33 ID:LVGyvSVL.net
50半ばにして200超えもいるぜ!いやマジで。
なんでマジかっていうと俺がそうだからw
ガーミンのセンサーでも他のでもそうだからな。
全然自慢じゃなくて、もっと低けりゃ楽なのかなぁって思ってる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:13:58.82 ID:Hub1wZZX.net
それ早死にしそうやな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:15:50.22 ID:lWCdR5YN.net
年取ったら伸びしろないんだし、LSDキメるくらいでいたわる方向でやったほうが良いのでは・・・

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:40:17.46 ID:dK6aHnGE.net
>>885
シューズが合ってないorインソールが合ってない
の可能性無いかい?

スマホで自分がローラー漕いでる所を動画で撮ってみればいいぞ
フォームが崩れてるならそれで分かる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:23:52.76 ID:LVGyvSVL.net
伸びしろないのは分かってるけど、10分250Wやった程度で200超えるんだよね。
LSDとかつまんないし、そっち方面には行きたくないかな。
元々高回転型なのかなぁとは思ってる。安静時もそうだし。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:39:47.56 ID:U102TrW+.net
MINOURA(ミノウラ) V-130の負荷を最大Hにして速度0から15qを45分以内が目標です。
ローラーはじめて1月 46分台まできました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:44:08.60 ID:ol9R62IE.net
>>895
ベースがないと上積みもできないよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:55:52.45 ID:5OKIb5l8.net
>>894
アドバイス感謝
今度試してみます!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:16:02.49 ID:pEDKZ6/z.net
>>885
母指球で踏んでてなぜそんなとこが・・・。
ペダリングどうこうじゃなくて、シューズもしくは血行が悪いだけなんじゃ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:23:58.94 ID:4M7TeKnd.net
>>885 カスタムバランスで計測してもらったらどうでしょう?
靴のサイズが長さだけでなく 幅もわかりますよ
そして 9000円くらいかかるけど 左右独立したインソールを作ってもらったらどうかね?
かなり違いますよ

カスタムバランスは自転車屋にあるところもあるんだろうけどスポーツ店でやってるよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:58:55.48 ID:3d0ytZay.net
ローラー3日で飽きた

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200