2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:25:54.37 ID:DqLdsvEs.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part90 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442156553/

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:36:47.15 ID:qdxzjlrd.net
>>562
おう、そんなんあった

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:39:54.55 ID:oqlkm/jZ.net
>>563
やむを得ない状況の時は大丈夫だが徐行義務が発生する

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:46:36.31 ID:nN0oyrtE.net
そういう綺麗事はいいから
世の中のババア共のママチャリが全部車道走ったらどうなるかくらいわかるやろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:47:54.67 ID:3QTmUDG0.net
歩道だめなのか?車道の左側通行はダメなのわかるんだが

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:52:40.86 ID:q/zQDTUd.net
>>558
身長170弱のホビットだが760ぐらいが限界だわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:00:09.47 ID:kBxmh7FJ.net
>>568
は?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:05:00.18 ID:spHrB/18.net
>>568
なんとw

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:58:11.43 ID:6xnM1gOO.net
>>568
ほよっ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:56:32.18 ID:H+V4Wnwi.net
>>568
普通自転車のカテゴライズから外れてなければ大丈夫

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:06:56.10 ID:spHrB/18.net
自転車が歩道を走れる条件
http://law.jablaw.org/sw_swtc

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:46:51.27 ID:pNSKoRFi.net
道交法www

捕まらんし何でもありやろが

免許ね〜し逃げりゃいい

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:15:40.33 ID:UlmoRgqp.net
バカが居るw

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 09:07:14.84 ID:AZ/B4ugf.net
現在29erのフレームなのですがBBがGXPプレスフィット(BB92)、クランクがSRAMです
クランクをシマノにする場合はBBごと交換になると思うのですが(SM-BB94-41Aなど)
この場合は従来の68mm用のホローテック2のクランクが付きますか?
83mm用のクランクでないとシャフトの長さが足りなかったりしますか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:36:23.29 ID:EAkB6lPu.net
つくよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:17:35.03 ID:JzyCGSsy.net
健康増進のためMTBでオンロードで50kmぐらい週4日走るようになりました
ここで気になりだしたのがタイヤの寿命
健康増進のためですからスピードなんて出なくて結構です
耐久性命(寿命:長/パンク:し難い)でお勧めのタイヤがあれば教えて下さい
今はIRC METRO 26×1.75をはいています

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:38:38.26 ID:CjEgxfLU.net
フックワームにダウンヒルチューブでいいんじゃない
さらにパンク嫌ならチューブにシーラントぶっこむとか
くそ重いけど頑丈だぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:19:43.75 ID:ul+zOlKh.net
>>579
マラソンをチューブレスで運用してシーラントをたっぷりと注入

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:37:23.45 ID:/UZas5On.net
>>579
おかしな漕ぎかたで膝を壊す未来しかみえない

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:44:56.10 ID:p5u4EI3p.net
ミニベロでフックワーム使ってるけど硝子片踏んでもビクともせず安心感ハンパない
チューブナシでも走れそうなくらい塊感凄くて乗ってる時は地球浄化作戦実行してる気分になる

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:21:04.44 ID:ZM3+mOOO.net
フックワーム使ってるけどクッソ頑丈
それ程減らないし、角打ちしてもパンクしない
雪には全く食わないけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:26:22.84 ID:/UZas5On.net
>>583
サドルを尻で磨く男では終わるなよ

586 :577:2016/01/21(木) 19:29:28.95 ID:JzyCGSsy.net
マラソンが良さそうですね。でも正規品高いです

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:45:12.17 ID:/UZas5On.net
>>586
マラソンで高いならメトロにしとけ。メトロも頑丈で長寿命な部類だ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:12:23.26 ID:CjEgxfLU.net
というか街乗りなんだしタイヤ寿命なんてあんま気にしなくていいんじゃないのか
頻繁にタイヤロックさせたりドリフト、カッティーとかやらないでしょ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:25:08.92 ID:9dj+fIWX.net
すいません通勤で使ってる安いグレードのMTBのFホイールをアレックスリムからxt775にしたんですが
元からあるキャリパー(プロマックス製)にディスクローター(元はプロマックス製160mm→今回xtホイールに付属SHIMANOアイス160mm)が干渉してしまいます。
機械式キャリパーでxtかそれ近辺のグレード希望なのですがおすすめはございますでしょうか? またキャリパーをxtあたりにしたらブレーキレバーもxtにしないとそもそも使えないのでしょうか。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:32:40.63 ID:6oAIkshc.net
アームがぶっといから干渉するよね。
AVID BB7のパッドの突起を切り落として使ってた事あるけど、シマノの機械式はわからんわ。
いっそブレーキもXTにしちゃうとかは?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:54:01.56 ID:D+/k4uA5.net
シマノメカニカルなら大丈夫なんじゃないかな?
ただシマノの場合メカニカルのグレードはACERA止まりでそれ以上は油圧になる
メカニカル最高峰はAVID BB7だけどXTのローターは工夫しないと使えないので
ローターをSLXかDEORE辺りにするのが一番確実だと思う
最新のMTB向けメカニカルだとTRP SPYKという両押しピストンのものがあるけど
国内レビューは無くXTのローターが使えるか否か未知数

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:57:34.52 ID:/UZas5On.net
レバーは関係無い
メカニカルキャリパはシマノの安物かavid BB5、BB7以外にマトモなモノはないと思ってOK
avidはヤフオクで安く手に入るし性能もよいからおすすめ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:25:05.25 ID:EkytHLuE.net
ディレイラーやシフターはグレードによる性能・価格の差は確かに分かった
ローターでも1kの無印と3kのXTだとはっきり違いが出るレベル?

594 :587:2016/01/22(金) 00:29:15.57 ID:Heied4ND.net
>>590
通勤用なので雨雪破損盗難等考えるとブレーキまでxtは止めた方がよさげですね。。

>>591-592
ありがとうございます、いまavid調べてみたら素晴らしいレビューでした。金銭的にも安いし性能も良いのでこれにします。ポン付けできるかなぁ。
ほんと素人でしてレバーの件も答えて頂きありがとうございました。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:35:52.65 ID:PF9xC/0X.net
>>593
劇的とまでは言わないけど、結構違いわかるはずだよ。
あと安いのはレジンパッド専用(メタルパッドで使うと磨耗早まり危険)なので注意ね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:50:42.56 ID:PF9xC/0X.net
>>594
これがBB7のパッドなんだけど、
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/avid/wp-content/uploads/2012/11/avid_acc_disc_brake_metal-steel_juicy-bb7_lrg.jpg
画像で言うと上方向に伸びたツマミがローターの黒い部分に干渉するんだよね。
なのでここを干渉しないギリで切るか曲げて逃がしてやれば使えるね。
切るとパッド脱着時に若干面倒になるけど、ラジオペンチかなんかで掴めば(そのため切る場合は干渉しないギリで切って少し残す)大丈夫だね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:07:35.37 ID:EkytHLuE.net
>>595
レスサンクス
BB7&シマノの安ローターで組んでみたら、何かいろいろこれじゃない感が凄かったよ…

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 02:59:36.92 ID:UBtzPIcE.net
>>593
使い方による。ブレーキフェードが起きるような使い方ならアイステックの効果は絶大。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 03:00:37.45 ID:UBtzPIcE.net
>>594
そこまで言うならプロに頼んでくれ。重要保安部品だぞ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:39:12.91 ID:nzxV2iLr.net
スタンディングの練習してて気が付いたが右回りがすっげえ苦手
須藤京一ばりに無意識に右への恐怖心が出てくる

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:10:33.66 ID:0O3ams6U.net
いろはから出てくんな(笑)

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:06:34.18 ID:xecp6ZrH.net
教えてください!スタンディングを練習したいのですが利き足が右で これを前にしてハンドルは
一般的に右?それとも左?どっちに切るの

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:47:32.00 ID:tkka7B6S.net
左じゃね?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:38:17.22 ID:vj0jWwym.net


605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:23:44.01 ID:XTvVEWF5.net
ドロッパー買ったぞ!
27.2サイズは出してるメーカーが少なくて苦労した。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:35:53.17 ID:yO85Q1TW.net
kowa?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:31:25.29 ID:pQ2rdcD1.net
今は少なくなくね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:28:13.02 ID:xecp6ZrH.net
>>602
右で練習してた。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:37:58.04 ID:9JCtKU57.net
>>602
コギ足が右なら左(=コギ足側の逆)に切る人が多い。俺もそう
けどコギ足側に切る人もいる。ダニーなんかは比較的、コギ足(左足)側に切ってスタンディングしてることも多いよ
まあ彼ぐらいになるとどっちでも構わないんだろうけど

結局飛ぶときはハンドルをまっすぐに戻すので、スタンディングでどっちに切るかってあまり重要じゃない
安定することが重要、やりやすい方でおk。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:59:22.51 ID:GlCph8Wn.net
>>602
どうでもいい。
最終的には4パターン全部出来なゃ意味無いから

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 13:33:53.32 ID:9JCtKU57.net
4パターンはないな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:03:58.87 ID:Xsxk7y5g.net
シーソースタンディング出来れば4パターン出来る必要ないんやで

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:07:21.27 ID:IakO7Upx.net
4パターンの内訳を教えてください

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:38:50.90 ID:fupdP++g.net
日本人ってすぐ求道的なこと言いだすよねw
出来なきゃいけないってなにごとw

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:19:49.81 ID:2bkC4fmc.net
ハードテイルでシーソースタンディングする時、2往復目のリアを上げる時に意識するところはどこでしょうか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:03:21.16 ID:rtrjOc+0.net
>>615
これで2往復目だっけ?
3往復目だっけ??

かな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:58:14.87 ID:2k/HwFCY.net
>>615

143 1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日: 2015/12/10(木) 15:05:11.38 ID: 59iBXUvS
シーソースタンディングって、前後輪はまっすぐ揃えるの?
それとも微妙に左右へずらしてカニ歩きしてる?
動画だとたいてい真横から撮ってるから分からないんだよね・・・
144 1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 16:02:17.69 ID: GE6E/YpM
同じくシーソースタンディングですが、1回目のフロントアップから2回目のジャックナイフがなかなか上手くいかないんですが、意識するのはやはり重心(お腹辺り)でしょうか?
145 2 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 16:36:47.60 ID: kYOJqRgA
>>143
高くあげようとしなくて良いですよ
1cmでも浮いてればいいので
静止してられる人なんてそれ程いないのでどうしても左右に振れます。
なのでカニ歩き状態になることもあります。

シーソースタンディング自体は次のアクションに向かうための溜めを作る動作なので大きな動きは必要ないです。

参考
https://www.youtube.com/watch?v=4SepV6BykjY

これでも浮き過ぎです。タイヤの反発だけで浮かしてもいけます。

>>144
グッとステムを押さえつける感じでやってますね
すごくゆるい勾配がついたところで下り方向に向いて(フロントを坂下に)やると良いかも
ジャックナイフをブレーキに頼りすぎだと思いますよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:00:06.35 ID:2k/HwFCY.net
>>615


147 1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 17:55:28.01 ID: GE6E/YpM
>>145
ありがとうございます。なるほどブレーキに頼り過ぎですか…(T_T)とにかく2往復を確実に出来るよう練習してみます。

149 1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 19:00:09.41 ID: kYOJqRgA
>>147
肘が曲がったり、膝が曲がらなかったり……

150 2 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 19:05:32.86 ID: GE6E/YpM
>>149
肘も膝も、最初のジャックナイフ以降は伸ばしっぱなしを意識してるんですが、これは間違えてるんでしょうか…?

151 1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 19:10:52.41 ID: kYOJqRgA
>>150
だって膝曲げないとリア落ちちゃうし
それに腰の高さは基本かわらないよ
腰がフラフラしてたら安定しないから
腰の位置を変えないためには足を曲げないと

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:09:00.32 ID:IEJP9i5R.net
>>615
その前にサス機能はキャンセルすること。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:03:19.93 ID:WJw/n98N.net
指先が冷たいんだけど何とかならないでしょうか?
スキー用とか細かく動かせないし
自転車用のは買ったことないのですが

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:13:11.23 ID:vYdAy7IA.net
ホームセンターで1000円くらいの、作業用手袋で代用できる。内側がフリース地だとかなり暖かい。たくさん似たようなのが並んでいるから片っ端から試着して選ぼう。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:00:36.13 ID:aCWOoDHt.net
デオーレのフロントディレイラー、ショップで調整してもらっても全然切り替わらない
で、全くトルクかけないでゆっくりペダル回せば切り替わる事がさっき分かったんだがこんなもんなの?山で使えないよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:08:38.30 ID:MOwGaX+a.net
>>622
お前が使えない奴だよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:18:41.67 ID:NTqiaVAo.net
>>622
トルク掛けたらチェーンが張る構造なんだからある程度抜かないと駄目だよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:29:15.82 ID:Tj9N7GVW.net
>>622
クランクとチェーンもシマノ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:58:27.70 ID:xpiB4iiB.net
ディレーラー調整くらい自分でできるようになれってことだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 18:16:42.94 ID:aCWOoDHt.net
racefoce rideとkmc x10
あとリアディレイラーがSLXでスタビライザーonにしてます
リアも若干変速能力微妙に感じるんですが組み合わせが悪いんですかね

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:04:51.57 ID:19AfyVhi.net
KMC X10ってちょい前のロード10速用じゃないの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:29:12.23 ID:WJw/n98N.net
>>621
去年それで試してコーナンで購入3つぐらいあるが
どれも指先だけが耐えられないほど冷たい

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:35:13.84 ID:7voNFU4c.net
>>620
操作性と防寒を両立させたいならハンドルカバーしかない。
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=36002
これは定番のBARMITTより倍近く高いが、
立体的なつくりになっててブレーキやシフト操作がよりしやすくなってるし、
上下に「内側から開閉できる」ジッパー式のスリットがあるので手を入れたままカバー内の温度調整ができて
手汗で中が蒸れるということもない優れもの。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:16:34.34 ID:nzko/T5a.net
今乗ってるバイクのコンポがaltusなんですが、ちょっとずつお金を貯めてグレードアップしていきたいと思ってます。
皆さんはどこからパーツ類交換してきましたか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:21:02.02 ID:A8z9zcfU.net
強いて言うならブレーキ、シフター、クランク、カセット、リアディレイラーって順番かな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:26:18.80 ID:H8BlIAKy.net
26インチ完成車を買ってクランクがフニャフニャでslxに変えた
剛性上がると楽しいラインを走れることを知り、
フォークとホイール変えたいけど、27.5か29買うからこのまま

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:26:46.74 ID:PTqmnHH4.net
>>631
部品交換じゃなくて全部買い換えのために貯めておいた方が良い

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:28:06.15 ID:H8BlIAKy.net
truvantiv styloでした
http://www.sram.sinocontact.com/sites/default/files/images/products/cranksets/2012-truvativ_stylo_2.2_am_crankset-large-en.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:30:52.09 ID:nzko/T5a.net
全部変えでALIVIOにするだけでも随分変わるのかなぁ。DEOREにしたいけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:33:12.41 ID:PTqmnHH4.net
>>636
どんな変化を期待してるの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:35:09.41 ID:H8BlIAKy.net
atlus付いてるのは初級グレードだろうから、あれこれ変えてくとフレームがダメってのに行き着いたりするよね
632に賛成で、貯めて中級グレードにかえるほうが工賃かけて交換するより良いと思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:37:55.05 ID:EU4vhAJm.net
altusに不満ないなら替える必要ないだろ
まあ、そのレベルのコンポ乗ってるチャリなら、変速爪がクソだろうからクランクくらいじゃね
あとはVブレーキのシューくらいか ディスクなら替える必要ないわ

正直、そのレベルじゃ金かけても意味ないから、壊れるまでノーマルで乗って壊れたら捨てた方がいい
それまで金ためて10万超えのHT新車かフルサスの中古買ったらいいんじゃね

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:53:51.60 ID:o1L60w4Y.net
コンポにDEORE混ざってるとそれなりだけどALTUSだとアレだよね
クランクは2ピースにするだけで剛性感全然違う
自分で交換できるならALIVIOの2ピース買うよりオクでDEOREのクランク買った方が安いよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:56:51.92 ID:o1L60w4Y.net
あ、最後の一行は余計だった
SLXに交換してたね

色々言われてるけど自己満足のためならパーツ交換しちゃうのもありかな
クランクSLXしたんなら目立つRDをSLXにしちゃえば統一感出るよ
…スプロケとリアシフターも交換する形になっちゃうけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:54:59.85 ID:717S6cqf.net
>>641
よく読め

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 05:22:20.03 ID:09qsuFwl.net
安チャリの部品を少しずつ変えてた時が一番楽しかった気もする。

フルXTのカーボン車買ったら自転車関係の物欲ゼロになった。なんかゴールしたっぽい。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:26:01.70 ID:qe1Eo3sp.net
>>630
100均のは寒かった 余り効果なし

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:40:43.11 ID:vkCxdzMo.net
>>643
オレはゴールしてないけど
その感覚は同意だわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:53:01.46 ID:qmo7LYTC.net
>>617 616
すいません(T_T)!!しっかり読み直してませんでした。。ありがとうございます。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:26:23.76 ID:9GViJnU0.net
>>631
ぱっと見で安いなって分かるカセットだよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:28:50.30 ID:7w0ku4Xa.net
>>643
乗り物として愛してないんでしょ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:14:13.22 ID:rHUz28bd.net
>>648
それとこれは別でしょ、MTBは細分化されてるから俺なんかは物欲止まらんけど。
ロードなんかはレーサーとロング用くらいしかないからゴールはしやすいと思う。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:58:17.89 ID:kFoe2oYg.net
今デオーレのコンポっていくらぐらいになってるんだろ。そろそろアリビオから上げたい

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:41:46.08 ID:8hJP/Quf.net
>>649
S-Works ENDUROを買った俺の心境「もう全部こいつ一台で良いんじゃないかな…」

もちろん100万クラスのバイク何台もとっかえひっかえ買えるなら話は別だけど、さすがに現実的じゃないしね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:44:13.57 ID:8Cj+HdWM.net
99万円!
そこに行き着くまでの車歴とか心境教えてちょーだい!

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:14:28.32 ID:5CWCnjnj.net
ktmのMTBってどうなん?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:49:35.98 ID:xxAAhhbg.net
物欲とかゴールとか
その前におまいらのテクニックはどんだけ進化してんだって話

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:51:00.23 ID:0W0Xv1TP.net
HTだったらダニエルやバニホ60cm出来るぐらい

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:30:42.26 ID:A8z9zcfU.net
そろそろインバート取得したいがなんかコツとかあんの?一人でやってるとどこをどう動かせばいいのかわからん

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:33:29.17 ID:yRBsViy9.net
オットピできるようになったら高級フルサスに買い替えるんだ
と思いつつ3年 できないままフレームが逝きそう
小径のトライアル車買った方がいいかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:53:50.75 ID:4v5c8uhS.net
>>651
残念ながらこれからは650B+バイクがフラッグシップとなるので
そっちを見てしまうと
貴方のそのバイクの2インチタイヤが貧弱に思えてしまい買い替えたくなることでしょうw

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:08:47.03 ID:4v5c8uhS.net
こういうのな
http://www.specialized.com/us/en/bikes/mountain/stumpjumper-fsr/sworks-stumpjumper-fsr-6fattie

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:29:43.15 ID:7QhGTFEh.net
ファット見た後だと+規格なんて貧弱極まりないぞ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:31:07.78 ID:4v5c8uhS.net
じゃあファットボーイも買うしかないなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:49:38.23 ID:hQdFMwJr.net
その内ファットフルサス、ストローク150mmとかマジで出そうだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:24:25.05 ID:SlTyRn7t.net
ファットバイクでフルサスって意味が分からん
あれはタイヤのエア圧調整で全てまかなおうってもんじゃないの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:29:41.89 ID:oP5M4vvT.net
ファットでダウンヒルとか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:59:27.61 ID:DGdcemMs.net
サルサがもう出してるやん
フルサスファットは

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200