2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:25:54.37 ID:DqLdsvEs.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part90 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442156553/

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 03:02:33.25 ID:8Jwy97ZG.net
上れる13kg台のFATでフルサスとか70万ぐらいになってしまいそうな・・・

>>651
高級MTBってギア比さえ合ってればロードに近い速度で走り続けられるから、
あとはフルサスのセッティングさえキッチリ出来るならゴール感あるだろうね

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 03:24:58.18 ID:qa2xzOxT.net
>>673
そんなんあるねんな
使わんとチューブがよれて、根元の寿命が短くなるかな
気にしたこと無いけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 03:30:42.55 ID:8Jwy97ZG.net
ブレーキング等でリムとタイヤが微妙にズレる事があり、
それに引きずられてチューブも・・・という事があるからあった方が良いのは確か
又はチューブレスにしちまうとか。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 03:55:31.59 ID:8vmJRSWO.net
>>675
シュワルベのチューブなら別途購入しなくても大丈夫

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 03:58:27.31 ID:i0vU3AAH.net
>>673
ありがとうございます
勉強になります

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:15:11.08 ID:qzWrPvl7.net
ウィリーのコツ教えてよ
なんか上げた瞬間すぐ左右に傾いて終わるんだが・・
サドルは低い方がやりやすい?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:40:42.69 ID:sKVypUF/.net
>>679
サドル低め
腕曲げない
利き足とは逆であげる

俺はキャットウォークの方がやりやすかったなー

681 :677:2016/01/28(木) 17:49:32.46 ID:qzWrPvl7.net
>>680
ありがとう!
サドル低めでやってみるよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:02:32.78 ID:og8IXsgz.net
サドル高い方がやりやすくない?フレームの形状によるか

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:32:49.21 ID:YmqSQANl.net
>>673
ステムとシートの高さのバランスにもよるんじゃない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:34:08.38 ID:YmqSQANl.net
間違えた
681は>>682にね

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:45:45.73 ID:IrM1TWYr.net
今度、山に走りに行こうって誘われてるんだけど、巨人のTALON27.5 2あたりでとりあえずは遊べるのだろうか?
古いルックMTBは持ってるけど、なんかちょっとやだなぁってのと、ちょっとトレイルライドに興味はあったから新しくMTB購入を考えてる。
ロード歴3年FTP4.4w/kg程度の体力。
予算10万ぐらいでここの兄貴達のおすすめも聞きたい。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:00:14.43 ID:Fjz1jdlE.net
>>685
十万ならkonaのblastかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:29:13.31 ID:5YITfSV3.net
俺もKONAに一票

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:31:04.85 ID:aE27denj.net
何でも良いから早く買って乗りまくれ〜

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:52:40.66 ID:IrM1TWYr.net
konaが良いんだね。
ジャイアントストアが近いからジャイで良いかと思ってたけど、最寄りのkona取扱店探して見に行ってみるよ。
ありがとう。

トレイルへの入口すら案内してもらわないとわからないのに、なんか早く欲しくなってきたぞw

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:59:05.35 ID:aE27denj.net
連れてってもらう前に土手くらいは走っておいた方が良いぞ
最初は全然進まないから

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:04:05.53 ID:IrM1TWYr.net
>>690
オフロードは全く走った事ないからアドバイス通りそうするよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:08:56.47 ID:E4GPbvkS.net
HAROってどうなの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:12:18.32 ID:qc2ppmot.net
>>691
思い通りにフロント上げられるようにしとくと骨折しないぞ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:14:30.28 ID:5YITfSV3.net
>>691
車体に慣れるだけで余計なことしなくていいよ
一緒に行く人がどれくらいのレベルか知らんけど、そこで基礎を教えてもらえ
ベストなのはツアーかスクールだけどね

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:24:59.97 ID:IrM1TWYr.net
一緒に行く人はかなりレベル高いと聞いている。
某人気ヒルクライムレースで優勝したり。
いきなり難易度高いとこには連れて行かれないと思うけど。

買ったらとりあえず土手登り降りしてみるよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:28:16.75 ID:qa2xzOxT.net
土手の下りで腰引いてロック一歩手前のブレーキング練習が大事かな
下るとき前ブレーキかけすぎると前転して、首の骨折れたりするから

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:36:05.91 ID:5YITfSV3.net
>>695
ヒルクラw
超どうでもいいよwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:45:59.12 ID:IrM1TWYr.net
>>696
ロードならジャックナイフしながら走ったりできるけど、土の上でタイヤがどれだけグリップするか想像もつかない。
練習必要だね。

>>697
考えて見ればそうだな。
そんなにわらうなよ。本当に初心者なんだw

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:46:15.23 ID:8Jwy97ZG.net
GTの12万のフルサスとかは?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:48:48.00 ID:8Jwy97ZG.net
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html

フルサス15.2kg 12万8千円。重いか・・・
重さより前にエアダンパーが無い事がポイントという気もするが

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:49:01.46 ID:XXeGgf+q.net
バニーホップとかオットピとか動画みて自己流で練習してるけど、
オレも上手い人に直に教わってみたい うらやましい
ヒルクライムは別にどうでもいいけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:56:23.26 ID:RNOhNIaB.net
>>700
エアスプリングのことか?
そんなことより前後サスが無名過ぎて怖いわ。フォークとかアルミインナーなのが逆に怖い。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:58:05.90 ID:RNOhNIaB.net
>>698
クロカン野郎に変な乗り方を仕込まれないように気を付けてな、特に下り

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:00:54.65 ID:IrM1TWYr.net
>>700
どのぐらい重量が影響するのかわからないけど、ロードが7kgぐらいだから、倍以上ってのは勇気でないなあ。

>>701
ヒルクライムの事はは忘れてw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:01:30.46 ID:p6GRjpK5.net
>>702
ALL TERRAってステムやらシートポストやらGTの格安完成車によくついてるパーツだったような気がする。
フォークは見たことないが

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:04:24.55 ID:IrM1TWYr.net
>>703
ごめん、茶化してる訳じゃなくてマジメに意味がわからない。
イメージ掴むまでは慎重に下るよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:05:36.32 ID:8Jwy97ZG.net
AllTerraってのはGTの内製品らしい
最上位モデルでもハブがAllTerraとかはある(それなりにいい品なんだろうけど)
このモデルは海外だと3車種展開で、一番良いやつは確か前もエアサス有り

高速で連続した木の根っこの上走ってもとりあえずは大丈夫そうではある
せめてX-Fusionのサスが前後に付いてたらなーとは思うが

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:09:43.91 ID:RNOhNIaB.net
>>705
だから見たことないのを問題にしてるんだよ!これ以下の物だがサンツアーのXCMでもついてた方がまだ安心できるわ

>>706
MTBには登り系と下り系のどちらに命か賭けるかという派閥があってだな
下り系の人間から見ると登り系(クロカン=XC)の下り方はあぶねーなとか、基本が出来てないとか思うことが多いのよ
もちろん両方いける人もいるけどね

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:13:33.56 ID:8Jwy97ZG.net
登るかどうかは重量もあるけど、コンポの比重がデカい気がする
タイヤはそこそこのが付いてる前提で、だけども。
車重が軽くても、チェーンとかクランクのベアリングが重かったら登らないしな

>>708
下りでライン取らずにバシバシ刺さる人とかのこと?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:16:29.25 ID:RNOhNIaB.net
>> チェーンとかクランクのベアリングが重かったら登らない
ねーよ。どんなゴミだそれ。ルックの話か?

>>709
ライン、フォーム、ブレーキングの全て

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:21:59.35 ID:8Jwy97ZG.net
登りで足つかないかどうかって最終的には駆動部の軽さじゃね?
ある程度のギア比で「走れる状態でどれだけ軽いかが重要だと思ってる

XT以上しか乗った事無いやつは
漕ぎなんて軽くて当たり前だとしか思ってないんだろうけど

XTRだと歯へのチェーンの抜き差しの抵抗とかまで少なくて登る登る

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:26:10.35 ID:XXeGgf+q.net
シマノにとっては、いいお客さんだなあ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:27:01.97 ID:IrM1TWYr.net
派閥とか怖いんですけどw
連れて行ってくれる人ではないけど、詳しく知らないけど大滝だっけ?優勝した人が親しくはないけど、知り合いだから今度会ったら聞いてみるよ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:28:10.47 ID:RNOhNIaB.net
>>711
ああ、君いつもの謎俺理論おじさんなのね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:29:05.64 ID:o3KXR7ev.net
DEOREで満足してしまった俺はどうなる…

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:30:20.04 ID:RNOhNIaB.net
>>713
まあ話半分に受け取ってw

大滝?マゾなの?登りは搬送かリフトでしょ!

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:31:15.17 ID:8Jwy97ZG.net
>>712
さすがにXTとXTRで変わらないとは思わないでしょ?
スプロケは11Tと13Tばかり減るから、そこだけ交換しつつ
シマノへのお布施額を抑えて楽しんでるさ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:33:09.19 ID:RNOhNIaB.net
>> XTRだと歯へのチェーンの抜き差しの抵抗とかまで少なくて

ナローワイド…

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:49:54.37 ID:abq8eaoy.net
例のMTBで舗装路爆走する馬鹿ことID:8Jwy97ZGの言ってる「登り」は
舗装された道の登りのことだからなあ…
質問者はオフロードの走り方を聞いてるのに、まったく参考にならないことを垂れ流すあたり
いつもと変わらぬ頓珍漢ぶりだなw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:52:58.05 ID:RNOhNIaB.net
分かりやすく過ぎてもうね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:15:46.37 ID:og8IXsgz.net
>>713
何も考えず自由に走れ、それがMTB
とりあえずヘルメットしてればOKだ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:15:41.55 ID:rbeO7KNu.net
オフロードでの走りやすさ登りやすさはコンポのグレードよりタイヤのほうが大事じゃないかな
路面状態に合ったしっかり喰いつくタイヤを履いてると走りやすい
わりとオールラウンドに使えて初心者でも走りやすいのだと、ケンダのネベガルあたりが俺はお勧めかな
異論は認めるwというか人によって走る場所によって良いタイヤは変わるしね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:27:57.98 ID:nhZxK6CI.net
正体バレた途端に逃げたのか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:41:29.32 ID:vCEvYJUs.net
今日、人生で初のMTB買いました。
TREKのエクスカリバー8買おうと思ったらタイミング逃して売り切れてた。
KonaのKAHUNAってやつの2011年モデルが処分セールしてたのでそっちを購入しました。ちょっと古すぎましたかね、今になって若干心配なってきた。
ということで先輩方、よろしくお願いします。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:49:14.97 ID:vbfKadvR.net
乗って楽しかったらそれでええんや

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:32:34.04 ID:PQzKUe9s.net
>>692
HAROは死んだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 02:09:18.57 ID:otNOsQPM.net
>>724
気にすんな
とりあえず山走りゃ楽しいから

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 02:13:11.93 ID:EkboYXuE.net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 03:56:00.53 ID:P/xc4Dms.net
後のマグナキッド君である

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:51:53.52 ID:cJWJUqvn.net
>>726
社長死んだの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:50:15.89 ID:qHjJ1TjW.net
>>724
自転車の最新モデルって毎年変わるのはカラーリングが変わっただけの場合が多いから駆動部分の油とかをきっちり処理しておけばそれ程変わらんような

732 :722:2016/01/29(金) 10:43:50.90 ID:TayKrAh2.net
心優しいコメントありがとう!
コメント見て不安から楽しみに変わった!はやく来週にならないかな^ ^

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:17:50.20 ID:OLCP6KMr.net
町乗り、週末サイクリング用の初心者向けな自転車教えてクレメンス

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:43:14.26 ID:rbeO7KNu.net
クロスバイク

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:56:36.15 ID:L56AvBeT.net
>>733
ハマー

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:18:17.41 ID:5ZZILHIQ.net
>>733
MTBに拘りたいなら
これなんかスリックに変えたら軽快だと思うよ
安いしクロスよりかっこいい
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/42/21/item100000022142.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:33:09.56 ID:v2PYL2te.net
>>734,733,734
ありがとー

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:42:20.76 ID:xZZQwYw4.net
>>736
なんだろう、良さげだがなんとなく違和感があるな。
フレームのジオメトリがフルリジッドっぽくないなぁ、ほんとはサスフォーク用の設計に見える。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:12:26.54 ID:YwDV6NQg.net
>>736
それじゃない感

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:39:01.21 ID:+96v0cJh.net
734は1万5千円でもほしくないな。
あと二万出してまともなメーカーのエントリーモデルを買った方がいい気がする。
道具にこだわる人なら週末サイクリングレベルでも10万以上の車体が必要。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:35:02.80 ID:y6ZspqUd.net
great raceとか見てる人います?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:49:11.28 ID:lNtihIKf.net
>>741
見る気まんまんで見てるわけじゃないけど、たまたま見ててやってたら見るよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:57:12.46 ID:A3WQfLtf.net
フロントシングルがほしいんだけど
どうなんだろう?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:12:36.66 ID:2ux/z3V5.net
>>743
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:27:14.97 ID:yXdNukTw.net
>>743
用途に合ったレンジが得られるのであれば問題ないね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:41:50.61 ID:CsPIntY+.net
フロントトリプルのミドルギア32T縛りでシングル化のイメトレしてる
貧脚野郎なので30Tにしたいところ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:07:58.17 ID:HR8TxROl.net
ほんとかうそかまだ分からないけど、
SRAMが10-50Tを出す?www
http://twowheelsbetter.cc/bikes-gear/is-sram-set-to-launch-x01-eagle-12-speed-groupset-2017/
マジで出たらフロントダブルなんか要らなくなるな
ただSRAMの上位グレードコンポはお値段がなぁ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 11:52:12.75 ID:J1yCbMS4.net
そういや忘れてたけど靴の話題で5.10が高いって人はハイパーVって作業靴がいいよ
3000円ぐらいだし
練習用には良いと思う

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:58:54.79 ID:KLR6xM9c.net
ん?でも5.10欲しくなった時、ハイパーぶいがいくらか知らんが、その分5.10安く買えたイコール無駄金払ってしまっているってなって、損するんじゃないの?
はじめから5.10にした方がいいよ
トレッキング、ボルタリングしない人は、5.10なんて聞いた事ないっていうけど、間違いなくこれしかない

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:59:19.30 ID:KLR6xM9c.net
あ、3千円てかいてたね
ごめんちょ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 15:51:32.70 ID:QVHLaK+g.net
>>747
12s!チェーンラインに問題出そう。
既存の規格の車体で使えるかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:12:59.69 ID:HR8TxROl.net
シマノの11速スプロケと同じようにオフセットローギアにするなら
既存のXDドライバ用ハブで使えるだろうね。
もしくはboost規格でハブ幅に+5mmした分をフリーハブボディの長さに回した
専用ハブが出てくる可能性も。

太タイヤを履いてもチェーンと接触しないように外にチェーンラインを逃がすというのがboost規格の表向きの制定理由だけど
後々の12速化を見越してのものでもあるのは最初から明白だったしなw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:27:43.57 ID:2JkLWm8I.net
XXの156mmクランク愛用してるからboostがスタンダードになったら嫌だなぁ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:54:31.84 ID:J1yCbMS4.net
>>749
5.10は3足、TEVAも3足持ってるけど
5.10はヘリが速い
TEVAはかかと部分が弱い
そんなこんなで山に行くときは5.10履くけど街ナカで練習とかするときには安い靴を履いたほうが良くない?と思ったの

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:00:31.97 ID:SHg2TrC3.net
510ってダイアテック取り扱ってるよね
店長がもう手に入んないってことは
契約せんかったんかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:21:41.24 ID:NT6EwaG2.net
ダメダはめたんじゃないの

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:22:25.99 ID:iJ3frSpD.net
ダイアテックは撤退してる。
登山用品ラインはキャラバンがやってるからガイドテニーとかはまだ買えるからアウトドアショップでも行ってみれば?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:27:40.00 ID:+yDDFxdm.net
サイズがわかってるならcrcなんだけどな
早いうちに試し履きしといて良かった

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:15:24.97 ID:fO3SloXW.net
質問というか疑問なんだけど、
MTBのディスクブレーキのローターの取り付け方向ってなんか逆に見えません?
螺旋状のデザインのローターの場合なんだけど、
オートバイの場合だと螺旋の向きが回転方向に一致してることがほとんどなのに、
MTBは回転方向が螺旋と逆になるのが正解なのはなにか理由があるんでしょうか?
言ってる意味わかりにくいですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:23:24.41 ID:mdNvbwyV.net
>>759
画像ハヨ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:38:08.51 ID:XMtsjm0Y.net
この事かな
こんなの車種によってまちまちだよ
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/3/6/5/365bariki/bicycle-brakes.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/mogurider/imgs/9/e/9e560ec2.jpg

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:42:00.98 ID:NI2TNHhA.net
MTBの場合、大胆な肉抜きをしてるけど回転を制止する方向に螺旋が向いていないとグニャッとなっちゃうからじゃないの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:50:46.87 ID:76fhtre0.net
そもそもオートバイのディスクでらせんって少ないんだが。
あんなもなぁただのデザインだろ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:56:15.86 ID:fO3SloXW.net
>>760 >>761>>762>>763
http://iup.2ch-library.com/i/i1593720-1454291533.jpg

たしかに全部ってわけじゃないみたいだけど、
760の言ってるイメージからするとMTBはむしろ逆じゃね?って感じるんだけど。。。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:23:42.29 ID:76fhtre0.net
>>764
2〜3m飛び降りてからの着地でもガチッとブレーキロックさせる必要のあるトライアルバイク
http://www.trial-bikes.com/images/Bicicleta-Echo-Markt-4-20-Ti_44.jpg
http://www.trial-bikes.com/images/Bicicleta-Echo-Markt-22.jpg

前後でらせんの向きが違うの分かるかな
ディスクは前用、後ろ用と分けて製造・売られている訳ではない。これたぶん同じディスク(ECHO TR)を使用

オートバイとMTBの違いは、おそらくデザイン上の慣習程度の問題だと思うよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:28:18.80 ID:76fhtre0.net
っとえらそうに書いたけど絶対とは言わない
物理的にどうとかまでは知らんけどね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:36:22.35 ID:fO3SloXW.net
>>766
うん。ありがと。

自分でもあれこれググってみたらこれがなんか答えなのかもしんないけど、
俺には理解不能でした。。。
ようは螺旋が逆方向の方がボルトが緩みにくいってコトかも。
http://j.tokkyoj.com/data/F16D/3119748.shtml

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:00:20.63 ID:76fhtre0.net
>>767
読んだし、俺もぜんぜん理解できんけど、
その特許は「フリーコグ側にちょこんとディスクを付けちゃいますよ、簡単ですよ」って内容なんじゃないの
http://www.publish.ne.jp/JPU/0003110000/0003119700/JPU_0003119748_2.gif
http://www.publish.ne.jp/JPU/0003110000/0003119700/JPU_0003119748.htm

フリーコグを留める「らせん」(ネジだな…)でディスクを固定します、って言ってるように見えるんだが違うかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:49:53.96 ID:NxntM8b+.net
チェーンオイルが!?ディスクプレートにw

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:50:06.26 ID:fO3SloXW.net
>>768
せやな。。。
重ねがさねありがと。

自分もいままで気にしたことなかったんだけど、
さっき新しいホイールにローター組んでて刻印されてる回転方向みてふと疑問に思っただけなんで。。。

ほかに書き込んでくれたみなさんもありがとうでした。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:54:03.34 ID:hCvzaqvJ.net
泥はけのしやすさなんじゃないの?知らんけどw
外周に加工してあるウェーブローターは泥はけがよくなるかららしいし、
スリットパターンも泥が抜けやすくなるように作ってるような希ガス

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:22:37.81 ID:76fhtre0.net
上の特許申請してる会社ググったらGravityとかEscaperとかパクりまくりでワロタ。
んでコイツも出してるらしいんだけどベルトドライブとディスクローターが隣接しててちょっと怖い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GXWCVFG

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:05:24.64 ID:5R0bCEPk.net
>>764
その画像のMTBの方だと、スポーク状の構造は圧縮される方向で力を受ける。
圧縮方向だとグニャッと曲がりながら押しつぶされる座屈という状態になる恐れがあり、
構造的に不安定なんだけど、座屈が起こらない範囲であれば、
平均応力が圧縮側だと疲労限度は大きくなる方向になるので、疲労破壊は起こりにくい。

という事は言えるのではないかと思うのだけど、実際どういう思想で設計したのかはわかんないな。

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200