2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part91

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:58:54.79 ID:KLR6xM9c.net
ん?でも5.10欲しくなった時、ハイパーぶいがいくらか知らんが、その分5.10安く買えたイコール無駄金払ってしまっているってなって、損するんじゃないの?
はじめから5.10にした方がいいよ
トレッキング、ボルタリングしない人は、5.10なんて聞いた事ないっていうけど、間違いなくこれしかない

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:59:19.30 ID:KLR6xM9c.net
あ、3千円てかいてたね
ごめんちょ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 15:51:32.70 ID:QVHLaK+g.net
>>747
12s!チェーンラインに問題出そう。
既存の規格の車体で使えるかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:12:59.69 ID:HR8TxROl.net
シマノの11速スプロケと同じようにオフセットローギアにするなら
既存のXDドライバ用ハブで使えるだろうね。
もしくはboost規格でハブ幅に+5mmした分をフリーハブボディの長さに回した
専用ハブが出てくる可能性も。

太タイヤを履いてもチェーンと接触しないように外にチェーンラインを逃がすというのがboost規格の表向きの制定理由だけど
後々の12速化を見越してのものでもあるのは最初から明白だったしなw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:27:43.57 ID:2JkLWm8I.net
XXの156mmクランク愛用してるからboostがスタンダードになったら嫌だなぁ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:54:31.84 ID:J1yCbMS4.net
>>749
5.10は3足、TEVAも3足持ってるけど
5.10はヘリが速い
TEVAはかかと部分が弱い
そんなこんなで山に行くときは5.10履くけど街ナカで練習とかするときには安い靴を履いたほうが良くない?と思ったの

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:00:31.97 ID:SHg2TrC3.net
510ってダイアテック取り扱ってるよね
店長がもう手に入んないってことは
契約せんかったんかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:21:41.24 ID:NT6EwaG2.net
ダメダはめたんじゃないの

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:22:25.99 ID:iJ3frSpD.net
ダイアテックは撤退してる。
登山用品ラインはキャラバンがやってるからガイドテニーとかはまだ買えるからアウトドアショップでも行ってみれば?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:27:40.00 ID:+yDDFxdm.net
サイズがわかってるならcrcなんだけどな
早いうちに試し履きしといて良かった

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:15:24.97 ID:fO3SloXW.net
質問というか疑問なんだけど、
MTBのディスクブレーキのローターの取り付け方向ってなんか逆に見えません?
螺旋状のデザインのローターの場合なんだけど、
オートバイの場合だと螺旋の向きが回転方向に一致してることがほとんどなのに、
MTBは回転方向が螺旋と逆になるのが正解なのはなにか理由があるんでしょうか?
言ってる意味わかりにくいですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:23:24.41 ID:mdNvbwyV.net
>>759
画像ハヨ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:38:08.51 ID:XMtsjm0Y.net
この事かな
こんなの車種によってまちまちだよ
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/3/6/5/365bariki/bicycle-brakes.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/mogurider/imgs/9/e/9e560ec2.jpg

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:42:00.98 ID:NI2TNHhA.net
MTBの場合、大胆な肉抜きをしてるけど回転を制止する方向に螺旋が向いていないとグニャッとなっちゃうからじゃないの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:50:46.87 ID:76fhtre0.net
そもそもオートバイのディスクでらせんって少ないんだが。
あんなもなぁただのデザインだろ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:56:15.86 ID:fO3SloXW.net
>>760 >>761>>762>>763
http://iup.2ch-library.com/i/i1593720-1454291533.jpg

たしかに全部ってわけじゃないみたいだけど、
760の言ってるイメージからするとMTBはむしろ逆じゃね?って感じるんだけど。。。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:23:42.29 ID:76fhtre0.net
>>764
2〜3m飛び降りてからの着地でもガチッとブレーキロックさせる必要のあるトライアルバイク
http://www.trial-bikes.com/images/Bicicleta-Echo-Markt-4-20-Ti_44.jpg
http://www.trial-bikes.com/images/Bicicleta-Echo-Markt-22.jpg

前後でらせんの向きが違うの分かるかな
ディスクは前用、後ろ用と分けて製造・売られている訳ではない。これたぶん同じディスク(ECHO TR)を使用

オートバイとMTBの違いは、おそらくデザイン上の慣習程度の問題だと思うよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:28:18.80 ID:76fhtre0.net
っとえらそうに書いたけど絶対とは言わない
物理的にどうとかまでは知らんけどね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:36:22.35 ID:fO3SloXW.net
>>766
うん。ありがと。

自分でもあれこれググってみたらこれがなんか答えなのかもしんないけど、
俺には理解不能でした。。。
ようは螺旋が逆方向の方がボルトが緩みにくいってコトかも。
http://j.tokkyoj.com/data/F16D/3119748.shtml

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:00:20.63 ID:76fhtre0.net
>>767
読んだし、俺もぜんぜん理解できんけど、
その特許は「フリーコグ側にちょこんとディスクを付けちゃいますよ、簡単ですよ」って内容なんじゃないの
http://www.publish.ne.jp/JPU/0003110000/0003119700/JPU_0003119748_2.gif
http://www.publish.ne.jp/JPU/0003110000/0003119700/JPU_0003119748.htm

フリーコグを留める「らせん」(ネジだな…)でディスクを固定します、って言ってるように見えるんだが違うかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:49:53.96 ID:NxntM8b+.net
チェーンオイルが!?ディスクプレートにw

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:50:06.26 ID:fO3SloXW.net
>>768
せやな。。。
重ねがさねありがと。

自分もいままで気にしたことなかったんだけど、
さっき新しいホイールにローター組んでて刻印されてる回転方向みてふと疑問に思っただけなんで。。。

ほかに書き込んでくれたみなさんもありがとうでした。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:54:03.34 ID:hCvzaqvJ.net
泥はけのしやすさなんじゃないの?知らんけどw
外周に加工してあるウェーブローターは泥はけがよくなるかららしいし、
スリットパターンも泥が抜けやすくなるように作ってるような希ガス

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:22:37.81 ID:76fhtre0.net
上の特許申請してる会社ググったらGravityとかEscaperとかパクりまくりでワロタ。
んでコイツも出してるらしいんだけどベルトドライブとディスクローターが隣接しててちょっと怖い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GXWCVFG

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:05:24.64 ID:5R0bCEPk.net
>>764
その画像のMTBの方だと、スポーク状の構造は圧縮される方向で力を受ける。
圧縮方向だとグニャッと曲がりながら押しつぶされる座屈という状態になる恐れがあり、
構造的に不安定なんだけど、座屈が起こらない範囲であれば、
平均応力が圧縮側だと疲労限度は大きくなる方向になるので、疲労破壊は起こりにくい。

という事は言えるのではないかと思うのだけど、実際どういう思想で設計したのかはわかんないな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:23:52.46 ID:GNgyuuFV.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/

あんたらの仲間が暴れてるんで引き取ってください

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:34:53.67 ID:mdNvbwyV.net
俺の勝手な見解だが、
バイクは高速回転、高温、高負荷だから熱変形が起こりにくい強度重視
チャリはその逆で初期レスポンス重視って事じゃないかな、熱変形も無いだろうし
突っ張る方向だと、高温だとクシャっと潰れて強度が落ちると思う

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:19:16.14 ID:jninq96Z.net
宜しくお願いします。
wahoo29erに乗っているのですが、タイヤを29×2.3に履き替えたいのですが標準装備のホイールBontrager AT-650 32-holeに取り付けるコトは可能でしょうか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:04:46.74 ID:Ja20/Mak.net
ホイールの方は大丈夫だと思う
本当はもう少し太いリムの方が良いけどね
問題は嵌めたときフレームに収まるか否か

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:47:43.38 ID:AuubYV8H.net
サイコンとか付けますか?
また、どんなサイコン付けてますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:42:47.18 ID:soYzwXJc.net
サイコンなんてスマホつけてipbikeでいいんじゃないの?
猫目買って猫目アプリでもいいけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:47:26.21 ID:DFBcf4wP.net
>>779
オフでそれやったらスマホ壊れそうw

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:54:35.03 ID:rFq2IPal.net
アンケート禁止

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:53:47.58 ID:UkAy9sc6.net
足のスタンスなんですが、スタンディング時は右足前なのに、走行時は左足が前の方が乗りやすいのでそうしてるんですが、これは間違っているんでしょうか…?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:16:21.68 ID:7d0fPufb.net
>>782
やりやすい方でやればいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:29:53.50 ID:UkAy9sc6.net
>>783了解です。ありがとうございます!

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:31:16.75 ID:mnrNTnw5.net
ゴーグル選びのポイント教えてください

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:58:20.43 ID:CvnfIQPK.net
>>785
非球面レンズ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:10:31.22 ID:SA1Zze6z.net
バランスを取る行為って知らず知らずのうちにその人の色々なクセが出てくるから面白いね
自撮りしてると自分の不格好さに気付かされるとヘコむけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:03:18.77 ID:kvNEaah6.net
>>782
ステアに登るときは逆足前から漕いでフロントアップする必要が出てくるので
あまり堅苦しく考えずどっちも鍛えとこう

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:09:26.85 ID:VmKuWle8.net
1.5mぐらいのドロップオフから急激に怖くなります
このぐらいの高さなら行けば行けるんですが毎回気合で飛ぶのもかなり精神的にキツイし、さらにデカイのは尻込みして飛べないです
なんか恐怖心を打ち消すコツとかありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:23:07.76 ID:kvNEaah6.net
個人的な考えなんだけど

怖いときはムリに飛ばなくてもいいと思ってる。それはまだテク的に飛ぶ段階に至ってないって本能のどこかが言ってるんだと思ってる
他の技を練習してて、トータルで動きの正確さが上がってくると、半年前まで怖かったのがスパッと飛べたりとかはある

あと技術的なことを言えばドロップオフは結局、
降りる前の前後左右のブレのなさ(安定感)が全てかなあ、と

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:05:02.30 ID:k7etddSV.net
>>789
joy ride

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:30:42.70 ID:5RrXSlHi.net
>>789
奇声でクリア
いや性格にもよると思うけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:57:47.62 ID:UkAy9sc6.net
>>788 漕ぎ出しが右からなのに、スタンスが左足前なんでなんか変な感じなんですよね…。練習します!ありがとうございます!

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:21:15.19 ID:J8ydR23Z.net
同じ右利きでも、野球の球投げるのと、剣道の構えの違いみたいなもん?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:17:01.89 ID:0YnWEDXQ.net
よくトラ技の質問あるけどさ
あれ練習でやってる分には楽しいけど、いざ山でそれが必要な局面に出くわすと、筋力的にしんどくなってて結局降りちゃわない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:29:07.94 ID:Q6emJRXA.net
筋力的にも持久力的にも相当消耗するね
それとトレードオフでのあの技
そりゃ通過するだけなら足着いた方が早いのはある

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:53:35.10 ID:Wj4kfhsF.net
>>778
VDOのサイコンつけてたけど外した
何も付けない方がかっこいい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:03:14.23 ID:PL5BBUbk.net
実際山で使うのってジャックナイフターンぐらいだよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:06:46.94 ID:lUCb/2WM.net
MTB買いたいんですが車種とか予算とかまだなにも決めていません
26と27.5と29どれを選べば良いんでしょう??
用途はフラットダートとやや荒れた林道
それとサイクリングロードでのツーリングです
自分としては26が小さくて安心感がありそうなんですが
色々検索していると26はもうあまり作られないような??

身長170です

アドバイスをお願いできれば幸いです

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:10:42.43 ID:AYvj0rkO.net
予算150万でそれぞれ50万ぐらいの三台買えばOK

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:17:20.40 ID:aDvotSDF.net
>>799
650Bのフロントダブル、リヤ10速くらいのHT

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:46:50.01 ID:H63+E1vg.net
27.5の16インチ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:16:27.93 ID:gjqIPg/H.net
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧    ∧_∧ バババ
 .∧_∧ バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ(.;.;)ω(:;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つつ (>>799⊂)⊂⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧ | x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:15:48.11 ID:f1t2n7vB.net
>>799
君みたいなのはどうせ買っても乗らないから買わないほうがいい。同じ予算で中古の原付がおすすめ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:43:31.62 ID:gjqIPg/H.net
>>801
のアッドバイスが好い。コナ等の10万ぐらいがヨロシおす

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:38:54.46 ID:vyg0r60M.net
>>799
シティーサイクルで十分(電動アシストのママチャリ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:50:10.63 ID:Rti2yklh.net
サイズによる違いを聞きたかったんだけどなぁ(笑)
お前らに聞いたのが間違いだったわ
よそで聞いて解決したからもういいぞ(笑)

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:09:36.27 ID:kjOICzZt.net
フリーギア用にネジ切ってあるディスク対応ハブってあります?
OLDは135で、欲を出せばシールドベアリングだとうれしいかなと、いった感じなんですが

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:25:20.26 ID:uLUFhjhc.net
>>808
友達がグランジの使ってるけど、ベアリングどんなんかわからんわ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:38:16.38 ID:kjOICzZt.net
グランジってハブなんかも売ってたんですね
値段もお手頃ですし、とりあえず近所のショップに問い合わせに行って来ます。
ありがとうございました

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:03:01.34 ID:wMQdg0KB.net
ヤバいハンドルカット失敗した
620で結構狭いな、660ぐらいにしとけばよかった

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:55:16.41 ID:/Ht2lM9a.net
サーリーのULTRA NEW DISC HUBSどうぞ。
代理店あんまり在庫持ってないけどね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:12:08.37 ID:VmQuoe0m.net
ドロッパーのように舗装路区間は短く山入ったら長くなるハンドルあればいいな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:32:24.05 ID:JH6TYpM5.net
舗装林道ヒルクライム専用スリックMTBは480mmにしてる
ロードのドロップは400mm前後だからまだ広いくらいだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:37:27.89 ID:MWEyOR6N.net
昔のクロカンは短かったな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:10:48.72 ID:yhDIeOPn.net
今はみんな広めだよね 720辺りがデフォとか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:12:39.81 ID:wRNi/oJJ.net
そのくらいまで広げると
バランスの取りやすさが格段に向上するからね

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:16:15.56 ID:yhDIeOPn.net
バランスは取りやすくなるよね ただ枝とか引っかかりやすくなって一長一短かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:21:23.02 ID:FN6pble9.net
リヤディレイラーなんだけど、シマノよりSRAMのほうがいいの?
シフトチェンジは鈍いけど、チェーンが暴れないってことらしいが
よくわかんないです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:14:40.29 ID:yhDIeOPn.net
>>813
ほんとこれよ!でもワイヤーの収集とか考えたら無理なんだろな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:21:21.14 ID:JowR3PoW.net
>>819
どっちもスタビライザー付きはあるしあれは使いたいシフターで選ぶもの

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:35:26.32 ID:2kIqWolt.net
>>819
ホイールの脱着が苦手ならSRAMにしてみるとか。
https://youtu.be/xrQV8qtKscw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:14:41.74 ID:9EQdCigP.net
キャノンデールのトレイル4買って、最近クロカンのレースとかに出るようなったんですが、お店に人に「XTのクランクに交換した方がいいよ。」と言われたんだけど替えた方がいいのですか?
替えたとしてどのくら変わるもんですかね?
2万円ぐらいするので考えとくと言って帰ってしまったんだが。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:16:22.23 ID:ff19PU6E.net
シフターの親指で手前と奥を押すヤツは手が小さいと奥が押しにくくて嫌いだった
最近のSRAMの製品は興味あるけど円高じゃないと手が出ないな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:26:48.65 ID:HcG7vGNe.net
>>823
現状、変速性能や剛性感などに不満がなければ換える必要ないと思うよ。
どうしても気になって仕方なかったり、壊したらグレードアップしてみてもいいけどね。
現行XTだと規格違うのでたぶん大丈夫ではあるけどメーカー推奨外の組み合わせとなるので一応注意ね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:38:56.80 ID:o6QlZrOy.net
>>823
お店の人に理由を聞いたら良かったね
資金力が無いならレースに出て、他の人のパーツ構成を見ながら
組み変えても良いんじゃない

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:48:57.18 ID:yhDIeOPn.net
トレイル4に何がついてるかわからんけどdeoreでもいけるんじゃね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:52:05.25 ID:9EQdCigP.net
別に不満があるわけじゃないから
ぶっ壊れるまで乗って交換考えます。
ありがとございました。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:54:12.06 ID:9EQdCigP.net
>>825
クランクはACERAです。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:01:20.38 ID:ff19PU6E.net
>>823俺も823に賛成
ちなみにXTクランクに交換したときの変化は
1.9速オクタリンクでBBは現状だと鉄からアルミになった部分の軽量化
2.BBもXTグレードのオクタリンクにするならBB軸の回転がスムーズになる
3.9速ホーローテック2ならBBも含めさらに少し軽量化
4.10速ホーローテック2だとシマノ非推奨(実際は使えるが)チェーンや変速規格が合わない
2or3なら許せるがたぶん4の可能性が高い
店員がクランクを売りつけたいだけだから無視していいぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:26:15.53 ID:rvZw6eCx.net
レースならクランク換えるより、チューブレスのタイヤとホイールが先じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:56:33.85 ID:yhDIeOPn.net
最近クイックリリースの締め具合で悩んでる
強く締めても緩くしても異音がでる

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:12:19.58 ID:1QmAZ3XG.net
>>832
どんな異音?
ハブベアリングの調整不良やブレーキ廻りやスポークの緩み、
異音がリアからでリプレーサブルエンドならエンド固定ボルトの緩みは大丈夫?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:14:44.65 ID:zLVJ8VZa.net
>>831に賛成
軽量化なら足回りの軽量化が一番効くからコストパフォーマンスいい
チューブレス化は軽量化以外にも走りが良くなるしリム打ちパンクしなくなるなどのメリットがあるしね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:29:46.99 ID:1k2fPBBN.net
普通のリムにテープと汁でお手軽にTLR化出来るしな

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:07:44.14 ID:vCueXput.net
でもまあ付属がACERAクランクなら2ピースクランクに交換するのはありっちゃありだな
それがXTである必要は無いと思うが

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:53:01.42 ID:t5iF3GbY.net
>>830
もう上位のオクタリンクBBは手に入りにくいよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 03:29:26.58 ID:1k2fPBBN.net
>>837
XTRになら競輪用のデュラのBBが使えるけど
XTクランクには填らないんだっけ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:31:42.88 ID:3NB365m0.net
>>833
フロントからディスクを干渉してるようなシュッーシューって音 外してたまに良くなるんだけどね しばらくするとだめ すり減ってるわけでもないし

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:13:30.94 ID:VhyFIJqg.net
>>839
キャリパ取付ボルトを緩めて、ブレーキ握りながら絞めれば直らない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:36:42.38 ID:6SjFs9Kf.net
たまにパッドじゃなくキャリパー自体にローターがこすれてる場合がある
ボルト周辺のとこ パッドを入れ替えてみるといいかもしれない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:32:14.86 ID:1QmAZ3XG.net
>>839
しばらくすると駄目って事は固定力不足でズレてくるんかなぁ。
QR換えてみるとか。あるいは捩じ込むアレにしたり。
あとはエンド精度不良でスリットの奥にピッタリ嵌まってないとか。
ホイールが正しく取り付けられている事を確認したらブレーキ廻りの点検だね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:34:18.71 ID:oEER6zq6.net
他の場所もチェックしてみたら?
意外なところが接触して鳴ってることあるよ
2ピースローターの太くなっているところとキャリパーマウントアダプターのクリアランスがギリギリなせいとか
太いタイヤ履いたせいでサスフォークのブリッジとの接触がコーナリング時に起きるとか

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:59:53.48 ID:zK0z6PVC.net
その点スルーアクスルは楽

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:56:23.75 ID:e5LGubO4.net
650B HT カーボンMTBです。

よんどころない理由により、月に2〜3回、80kmの距離の舗装路を
走らなければならなくなってしまいました。
つーか、もう何回か走ってますが結構苦痛です…


舗装路走るときだけ交換して気分よくスッ飛ばして走れる
ホイールとタイヤを教えてください。

予算は、デオーレ10速カセット、シマノローター、QR、標準的工賃、消費税等
全て含めて8万以下で。

出来れば、チューブレス、カットスリックかセンターリッジ。

あと、今履いてるのはRaceking2.2ですが、あまり細いのはみすぼらしいかと
思います。


その金でクロスバイク買え、とゆう方向は無しでお願いします。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:15:31.29 ID:XC3z5VAU.net
>>845
よんどころない理由?笑かすなw
回りくどい質問しないで街乗りスレ行けや。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:24:12.89 ID:/6MkQy8y.net
>>845
それ質問じゃないでしょ。自分は何もせずに他人を利用して情報得たいだけのゴミ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:51:57.22 ID:rmQztfpI.net
>>845
8万のロード買えば解決

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:56:36.84 ID:zLVJ8VZa.net
たった80kmなんてファットバイクでも余裕

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:34:49.59 ID:iqnpLfBT.net
月2〜3回だからきついんだよ
週2〜3にすれば体力ついてその2〜3回が平気になる
金もかからずメリットしかない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:42:19.26 ID:xZJZ5lOo.net
俺はロード手放してMTBだけにしたから、CRとか走る時用にホイールとタイヤのセット買い足したよ
こんなパターンでもよんどころない理由にならないか?

ちなみにホイールはお古のXT、タイヤはシュワルベのKojakで舗装路は軽々走れてる

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:00:40.53 ID:zK0z6PVC.net
>>845
よんどころない理由って?達成しないとアニメが観られないとか?家族が殺されるとか?
そりゃ頑張らないとな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:01:42.38 ID:MQ7X8w74.net
そのMTBは普通自転車の定義におさまってるのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:03:48.22 ID:zLVJ8VZa.net
つーかシマノローターが条件に入ってるなら
その予算ではシマノの完組ホイールしか選択肢無いだろ
XTホイールでも買っとけ

タイヤは知らん舗装路専用のタイヤなんぞに興味なしw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:05:39.57 ID:xZJZ5lOo.net
なんでそんなに意地が悪いんだ?初心者質問スレじゃないのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:09:02.79 ID:XC3z5VAU.net
>>855
正直に質問しないから。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:11:39.26 ID:3NB365m0.net
ヘルメットどんなの使ってる?なんかトゲトゲしいのとケバいのしかないんだが…

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:15:09.39 ID:bgo49a3U.net
>>799
>>807
みたいなやつがいるしな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:16:58.35 ID:zK0z6PVC.net
>>857
先の質問の回答の返礼も無いまま次とは、いい根性してるなお前。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:35:48.27 ID:xZJZ5lOo.net
やっちゃってください

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:47:42.67 ID:3d0NOfrV.net
>>801
>>803
>>804
>>806
なんだこりゃ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:12:43.11 ID:6hLC1qdu.net
>>857
別の世界線からかきこんでるの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:13:58.81 ID:1+a5Zyjf.net
>>838
XTRとそれ以外では違うみたいね
でもクランクをXTRにしたとしても、軸長の問題がね

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:24:31.81 ID:Uf0GxOga.net
>>855
初心者が月2、3回80km走る程度のために8万も出したりしない

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:47:56.76 ID:aojTvgih.net
>>864
出すだろ、普通

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:51:37.84 ID:TCK0Ax9l.net
>>865
ウケるとでも思った?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:52:16.35 ID:P69zN+re.net
普通は原チャリ買うと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:23:06.55 ID:PrdhtLco.net
レースキングで苦痛なら原付の方がいいわな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:51:07.30 ID:3cDOM06a.net
初心者スレの割には初心者を追いだそうとする荒らしが常駐してて気持ち悪い

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:56:57.58 ID:7R+7ta6R.net
それなー

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:48:02.51 ID:a1G43x4U.net
初心者の定義が曖昧なのかもね
自転車としてMTBを選択したい人と山とかコース走りたい人が入り乱れてるのが原因だと思う
回答する側はたぶん後者側で街乗りなんか頭の隅にもないでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:59:16.31 ID:jqZnVQ26.net
>>871
>>1では街乗り、ルック含むって書いてあるけどそれには答える気ない回答者が多いし、街乗りスレもスリックスレもあるのだから改訂すべきじゃね。

実際問題、街乗りやルックに山を走る前提でサスの性能だのギア比だの教えても意味無いわけで。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:25:27.65 ID:7R+7ta6R.net
答える気がないのは理解できるが
追い出し目的のレスは見ていて気分が良いものではない
>>1の修正に賛成

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:40:07.53 ID:D/gbXpw+.net
>>866
意味わかんない
死ねよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:22:28.88 ID:a1G43x4U.net
>>872
テンプレ読んでなかったけど書いてあるんだねw
それぞれスレあるから誘導するように修正したほうが結果的にみんな幸せになれそう

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:59:26.48 ID:lM4srR0+.net
いまどきQRハブとかwwwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:05:42.39 ID:NqNbyO+5.net
初めてのmtbでちょっとした山道とか走りに行きたいんだが5万前後の価格帯でどれがいいのかわからんくなった。kona lanaiとcommencal premierとgt aggressor compとBianchi kuma

コメンサルが油圧ブレーキらしくてなゆか興味あるが…フレームサイズsって175cmにはちっちゃいかな?ウィリーとかピョンピョンもしてみたい

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:41:42.37 ID:e/MQrs5O.net
>>877
エントリーモデルは何買っても変わらない 身長からしてsの方がトレイルでコントロールしやすい

ってか前は購入相談スレあったけどそれも無くなった?結局細かく住み分けしないと騒ぐヤツが出やすいけど、細かく分けたらMTB流行ってないからスレもたないんだなぁ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:56:09.80 ID:NPme7HlZ.net
>>877
その中ならビアンキが好き

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:01:42.07 ID:+/48TVzO.net
>>877
楽しく乗りたいならコメンサルだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:05:27.52 ID:ysBt0gZg.net
>>877
なんにしてもGTはないかな
オレ的に

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:13:14.22 ID:NqNbyO+5.net
皆さんありがとう
エントリーモデルは変わらないかぁ。サイズもsでいけちゃうのね!
ぶっちゃけデザインはBianchi、ものが良さそうなのがコメンサルとコナだと思ってたから、完全にgtは安さで候補に入れてた(笑)

もうちょっと考えてデザインで決めるかなぁ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:19:03.65 ID:Lk7ciEeo.net
>>882
登坂が多いなら適正サイズ買った方が良いよ
サドルの高さが合わないとすぐに太股パンパンになっちゃう(爆)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:23:45.39 ID:NqNbyO+5.net
車に載っけて軽い山道行ったりサイクリングロード走るくらいだけど適正サイズ買っておこうかな?本当はトリックとか決めるようなmtbも興味あったけどそっち方面に振るとまた話変わってくるかな(笑)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:29:51.07 ID:7mPQhG/C.net
>>869
初心者のふりした怠け者は追い出されて当然
なにか参考にしたいなら触りだけでも自分で調べてから聞くべき
それすらやらない奴は初心者ではなく単なるバカ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:45:00.56 ID:Lk7ciEeo.net
>>884
sでもサイズ合わせられるなら良いけどね
できるだけ店でまたがって決めた方が良いよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:48:52.26 ID:Bmmgk8lS.net
>>845
タイヤはサンダーバートみたいな軽いセミスリックが良い
ホイールはXC用なら何でも良い

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:01:28.07 ID:T5rhhW/h.net
sの方がトリックはしやすい

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:04:45.66 ID:6hLC1qdu.net
>>882
あと3万出せ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:04:56.43 ID:ioAeyvy0.net
>>882
5万ならどうでもいいが、ちゃんとMTBやるつもりならイタリアブランドはありえないので覚えておいた方がいいよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:05:23.31 ID:NqNbyO+5.net
ありがとうございます。後々トリックとかしたくなりそうだからお店で跨がせてもらおう(笑)

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:10:07.44 ID:B6/I5CM0.net
(笑)

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:27:19.45 ID:7epmwpBR.net
>>890
どのみち中華の害虫生産でしょ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:31:05.83 ID:ioAeyvy0.net
>>893
で?
「全部中華害虫だけど、どれか選ばないと殺す」と脅されたらわざわざビアンキ選ぶ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:33:16.76 ID:7epmwpBR.net
>>894
5〜6万のやつならデザインでビアンキ選ばせていただきますわ(笑)

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:35:34.80 ID:7epmwpBR.net
あ!ちゃんとMTBするならって話かスマン
呑みすぎたか

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:40:19.06 ID:2X+vp+tp.net
gt いいじゃない ゴミみたいな値段ならありだわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:50:04.72 ID:ioAeyvy0.net
>>896
ちゃんとじゃなくてもビアンキは無い
街乗りならともかく山でビアンキ見たら「うわ」ってなるだろ普通

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:58:32.73 ID:6hLC1qdu.net
>>898
それで速かったら惚れるw

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:00:26.08 ID:7epmwpBR.net
>>898
そこまで嫌わんでもww
フレーム割れとかあったんだっけ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:08:14.34 ID:ioAeyvy0.net
>>900
いや、好き嫌い以前に選択の土俵に上がらんだろ。
でも個人的にビアンキは好きだよ、小径とかクロスバイクとかね。

初心者スレでやたらビアンキが候補に挙がるのはマジで何故なんだろうな?
初心者ホイホイな何かがあるのかね、チェレステ()とか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:22:37.05 ID:BMUrwewc.net
だなmtbと言われてビアンキはあんまり出てこないよな ロードとかクロスは好きだけど
まだgiantの方がしっくりくる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:27:13.17 ID:CrHbtkTN.net
俺も175cmやけど、トリックはS、トレイルはMかな
スピード出るとSサイズは暴れて面白くなかった
買うときはサイズの違いを試乗車で実感してからをおすすめします

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:36:18.08 ID:6hLC1qdu.net
>>903
コースで試乗するんでもなけりゃ初めての奴にそんなちがいわかんねーよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:51:06.96 ID:B6/I5CM0.net
>>901
確かにビアンキとかルイガノ山でみたらうわぁ...ってなるw

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:52:41.18 ID:BMUrwewc.net
そのてんcanondealはどのジャンルでもうまくやってるよね

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:55:36.89 ID:CrHbtkTN.net
乗って分かるか分からないかは俺には分からない
ただ、試乗は良いぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:56:04.34 ID:VcbPEwsZ.net
>>890
シンテシ、コルナゴ、KUOTA、ピナレロ、スカピン、
FULL-DINAMIX、FRM、とか...
イタリアンMTBもいいものは沢山あるがな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:06:03.41 ID:ioAeyvy0.net
>>908
いやソレ全っ部ダメだから。
誰もイタリア人にまともなMTBが作れるとも設計できるとも思ってない。
レース会場でも山でも全く使われてない。それが事実なので。
連中はデブ相手にロードを売るのが存在価値。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:10:18.12 ID:BMUrwewc.net
>>909
KUOTAはいいんじゃね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:25:08.80 ID:VcbPEwsZ.net
あれ?
FRM、FULL-DINAMIX、コルナゴはXCのチャンピオンシップや
ワールドカップで使われてるが、ニワカの人かな、突っ込んでゴメンね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:26:24.10 ID:jqZnVQ26.net
>>911
おやおやw

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:34:05.49 ID:VcbPEwsZ.net
特にFULL-DINAMIXなんて、XCレースで昔から強くて(今も)
垂涎モノのフレームなんだが、ダメって言う人がいるとはw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:48:12.38 ID:w0HUigAC.net
FULL-DINAMIXって今、売ってるの?
オフィシャルっぽいページ見つけたけど、クランクがM980なんだけど・・・・
http://www.battaglin-cicli.com/

で、今はどこのチームで使われてるの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 23:58:56.51 ID:VcbPEwsZ.net
>>910
KUOTAはXC方面は一休みして、今はCycle-Crossに熱心なようですね。

>>914
FBのオフィシャルページでも見れば?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:24:29.26 ID:DRf3ynFc.net
今、DHのラインナップないとこは話にならないので、>>911は全却下
その上でマシなイタリアブランドだとMSC、ウィリエールってとこかな
爺さんの昔話はやめて欲しいところだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 00:51:48.37 ID:0D0zDdxh.net
>レース会場でも山でも全く使われてない。それが事実なので。

知ったかしちゃイヤン >>909

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 01:11:06.95 ID:xQKrwAIQ.net
いや、確かに見ないけど
つーか片手間でXCフレームしか出してないようなロード屋なんてどうでもいいわな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 03:24:37.22 ID:kcSZCRHA.net
>>877
gt aggressor compはボスフリーだからやめとき 買うのならAGGRESSOR EXPERTにしとき
kumaの安いのはVブレーキだからやめとき
コメンサルは悪くないけどロゴがダサイからだからやめとき
konaはまあまあだけど、MERIDAの方がC/P良くて、同じ金額で良いものが買えるよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:40:44.25 ID:sKhyQlz0.net
>>918
そこでHAROですよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 08:45:27.81 ID:dTC+MzU5.net
さすがに有料コースでビアンキは見たことないな
ガノはよく見かける、幼稚園〜小学校低学年の子がよく乗ってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 08:46:37.44 ID:sKhyQlz0.net
ビアンキはかわいい女子が街乗りする自転車だからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:51:33.40 ID:yZZfPBKu.net
随分前だけどビアンキのXCならみたことあるよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:10:43.10 ID:TPgF4UWd.net
ビアンキのミニベロとクロモリロードは好き

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:44:11.74 ID:2YTbqgjT.net
760mmのハンドル600mmにカットして26インチMTB街乗りに使っても問題ねえかな?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:49:44.81 ID:ffruldnu.net
俺去年6万のメリダMTB買って山走って遊んでたけど、トレイルはゆっくり走ることしか出来なかった。
林道の砂利道を下るのも速度出すと振動が凄すぎて危険を感じて減速したり…これらは俺が初心者だからってだけじゃなくバイクの性能によるところも大きいのかな。
思ったほど楽しくなくて、次に25万のフルリジットのファットバイク買ったら今まで走れなかった所が余裕で走れるし
速度ある程度上がってもグリップ力とタイヤで振動吸収もされて安定感があり、結構楽しんで走れるようになった。
このファットバイクと同価格帯のハードテールかフルサスのMTB買ってても、6万MTBと比べたら同じように走りが安定するような違いはかなり感じられるものですか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:57:52.56 ID:dqKS206Z.net
>>925
問題が出てくる理由ないでしょw

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:00:28.78 ID:dyPCSUf2.net
>>926
>速度出すと振動が凄すぎ
エアの入れすぎか、サスの設定が出てないか、そもそも荒地走行不可なのか
6万のメリダにルックのシール貼ってなかった?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:11:24.37 ID:kk0tUoF0.net
もう一度メリダで走ればいいんじゃないの
それで楽しく感じたら腕の差じゃろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:13:32.06 ID:2YTbqgjT.net
>>927
29er用というのもあるので何か違うのかと思ってしまった。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:25:24.13 ID:NDrrf3mt.net
最近の主流ってフロントシングルなにりつつあるのかな?正直ダブルでも持て余してるから変えてみようかな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:01:26.76 ID:kuoVrDFl.net
>>926
グリップはファットにかなわないけど、
そのメリダのFサスを10万くらいのロングストロークエアサスに変えるだけで
振動吸収性はファットより良くなると思うよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:07:54.80 ID:ffruldnu.net
>>928
ルックシールは貼ってないですがサスはバネで、体重軽くて乗ってもサスがたいして沈まないです。そのせいで安物な上に性能が出せてないから暴れてたんですかね。
>>929
楽しめるようになるほど腕上がる日が来るかわからないですが、売らないで置いておこうかな・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:14:27.07 ID:ffruldnu.net
>>932
そうゆういいサスってエントリーMTBのフレームにもつけられるんですか
何か20万くらいの完成車のテーパーヘッド?とかのフレームじゃないとって思い込みがあったんですが
http://www.merida.jp/archive/merida_2014/lineup/mtb/bs_40-md.html
↑これにいいサスってつけれます?それか高いサスつけるくらいだったら20万くらいの完成車買ったほうがいいのかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:25:26.57 ID:TTuxM8VM.net
>>933
コイルサスは、欧米人の体重80kg以上に会わせてあるから
軽いならバネ交換しないと駄目だね
体重にあってればエアより良く動くサスも多いよ
エアよりシールが単純だから

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:44:54.91 ID:AODZOCbk.net
フロントのサスが柔らかいと勢いよくカーブ曲がる時にフロントが沈み込んで怖い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:03:11.91 ID:dyPCSUf2.net
>>934
コイルだけでダンパー無い安物なら跳ね放題だよ 舗装路だとそっちのが乗り心地いいけど、山は無理
砂利道ならコイルでもいいけど、ちゃんとダンパーついたトラベル100mmくらいのXCサスに替えると大違いだよ エアの方が軽いけど
テーパーじゃなくOSストレートもまだ売ってるでしょ
テーパーしかないなら、ヘッドセットも替えるしかないけど
http://kadrinche.la/2012/01/22/headset-of-handmade-bike/

20万のHT完成車買った方がそりゃいいけど、また1台増えるわけで、置き場に困るでしょう
買うんなら、もう10万出してフルサス買っちゃいなYO

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:11:06.10 ID:JAVrezyq.net
>>930
あと出し乙シネ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:35:56.28 ID:ffruldnu.net
>>935
>>937
今ついてるSR Suntour XCM調べてたら一応オイルダンパーらしいので、まず体重に合ったコイルに変えるのを検討してみます
出来なければ今のより性能の高くて軽いエアサスをつっこみたいです。
そんなこんなで乗り潰して次完成車買うならフルサスにしようかなと思いました 色々ありがとうございます。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:10:20.39 ID:kuoVrDFl.net
サンツアーの廉価版サスは替えコイル無いよ
FOXのサスは一部グレードにストレートヘッド用があったはずだけど、
27.5のは無かったような…
まあフレームもいまいち重いし、金貯めて新しい良いやつ買った方がいいと思う

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:42:32.86 ID:ffruldnu.net
>>940
あらー 思ったよりずっとグレードアップの壁があるんですね
うん もう金ためてちゃんとしたフルサス購入目指します!

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:51:56.59 ID:N8mFHXlq.net
>>939
高いサス買って、軽くしたくなればフレームの方換えちゃえばいいんだよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:13:34.73 ID:dyPCSUf2.net
サスだけ換えるんなら、ヘッドセットをテーパー対応のに換えておいて、
テーパーコラムのいいサス買った方がいいんだろうけど、
そうなるとアクスルを15mmなのかDHの20mmなのかでまた選択肢が増えるので、
そうなると、どっちにしろホイールも換えなくちゃいけない

既存のQRホイール、ヘッドセット使い回しならロックショックスのReconか30goldがいいとこだろう
FOXは使ったことないので知らない

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:31:02.39 ID:yZZfPBKu.net
XCMだったらヤフオフでEPICONを25000円ぐらいで買ったほうがいいんじゃないかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:58:54.88 ID:xQKrwAIQ.net
>>941
ローンでいっちゃえよ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:34:37.58 ID:UnezeAtt.net
>>934
おお同士よ!全く同じ年式の車種で全く同じ悩みに直面してました(当方体重58kg)
純正のXCMだとバタバタ暴れるばかりで減衰もあまり効かずつらい思いをしてので
・サンツアー EPICON
・X-FUSION Velvet
の2つなら27.5(X-Fusionは26兼用)対応、OSストレート対応で5万円前後と目星つけてました。
結局26インチ用Fox FLOAT(140mm/OSストレート)を格安で譲ってもらって付けてます。
http://imgur.com/4lW2wE9.jpg
http://imgur.com/nUfiAUy.jpg

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:21:57.89 ID:uGncEIn2.net
JAMISはどんな感じですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:34:03.55 ID:H+hiOUuW.net
>>947
終わっとる
というか始まってもない

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:36:36.22 ID:UGK4jjou.net
>>946
シートチューブに巻いてある?やつと
シートステーについてる灰色のパーツは何?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:32:19.32 ID:UnezeAtt.net
>>949
シートチューブに巻いてるのはチェーン傷防止のスパイラルチューブで、シートステーのはIPFのX-Tailというファイバーフレアもどきです。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:47:49.14 ID:38ZDvtGs.net
>>941
買い替えが一番ベストよー
6万の自転車でこんな事も出来るみたいですね。俺は無理やけど
https://www.youtube.com/watch?v=pZbYKOEvMNM
https://www.youtube.com/watch?v=iL2mCJrZVAc

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:21:08.77 ID:UGK4jjou.net
>>950
なるほど
ちなみにチェーンステーに巻いてあるスパイラルチューブではなくて
シートチューブが異様に太いからなにか巻いてあるのかと思って

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:22:58.49 ID:DRf3ynFc.net
トライアルやるのに、高いサスとか必要ないからな
https://www.youtube.com/watch?v=SXItUuWt2eE
しかしカッコイイ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:29:32.61 ID:aG7BzBNI.net
でも別にファットで満足してるなら特にフルサス買わなくてもいいと思うけど
ファットの鬼グリップに慣れきった状態だとフルサス買っても新鮮さはないかも
メリダはセミスリック履かせて街用にすればいんじゃね

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:16:40.31 ID:UnezeAtt.net
>>952
お恥ずかしいです勘違いしていました、申し訳ありません。
シートチューブにはオフロードバイク用のバーパッドが余ってたのでオシャレ感覚で付けてました(別にフレームの保護にはなりません)

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:22:30.69 ID:UGK4jjou.net
>>955
なるほどさんくす
なかなかオシャレだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:40:11.59 ID:2YTbqgjT.net
>>938
問題ある可能性ありかよw
いや中古で詳細不明だったんでな、シネとかゴミ脳か

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:40:38.89 ID:U5GnyXjs.net
>>957
すまん、
29インチのバイクのハンドルを交換して更に26インチホイルはかせるのかと変な勘違いしたんだわ
オレがシヌわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:41:46.77 ID:U5GnyXjs.net
>>957
ハンドルバーは太さがあってれば別に問題はないよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:05:36.04 ID:Hf9UhCu1.net
クランプ部分からグリップ部分までのテーパー区間が長かったり、曲がりがグリップ部分に近いハンドルを切り詰めるとレバーやグリップを内側へ寄せられなくなったりするよね。
まぁ600mmなら大丈夫だろうけど。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:08:05.83 ID:3xKVauwU.net
>>957
死ねよ乞食

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:26:36.44 ID:CaWB+Z7s.net
ID:ffruldnuです
皆色々教えていただいてありがとうございます。サスの分からないことが知れて助かりました。
メリダどうするか迷ったけど今のフレームに入るもっといいサスはある様なので、入れてどう変わるか試してみたいと思います。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:58:52.58 ID:AtctG5lO.net
ヘッドの規格によってはヘッドセット交換すれば
テーパードフォークも使えるよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 08:44:45.08 ID:bLuh0qkM.net
ヘッドもホイールもそのままで、これなら2万5千円ぐらいで買えるけどダメかな
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/rockshox-recon-silver-tk-solo-air-forks-9mmqr-2016/rp-prod136309

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 09:44:01.43 ID:5NU67Ai1.net
2017モデルが発表されるのは何月くらいからですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 09:45:47.06 ID:RTmGd24x.net
夏になると発表会が行われるね

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 09:56:18.29 ID:5NU67Ai1.net
ありがとうございます

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:49:42.55 ID:ZvBw7Jv1.net
早いのは5月ぐらい?ユーロバイクで出揃うイメージある

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:18:31.13 ID:jXxDpAna.net
175cmなのにsサイズ買っちゃった(笑)どこかのメーカーのsサイズ見て175cmも適合になってたから何も考えないで買ったら後で自分の買ったMTBのsサイズは168cmまでって知ったわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:34:29.42 ID:gjgod5Q1.net
使い道によっては無問題

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:33:27.67 ID:GJWnCw7N.net
>>969
全然平気でしよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:37:11.10 ID:p93twXfd.net
同じ175センチのおれからすと、やっちまったなって感じやね
SサイズのFOESを騙されて買って乗った結果、ダウンヒルで
暴れるくらいでトレイル程度ならOK
でも、Mのほうがしっくりくるのは間違いない

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:51:01.48 ID:PD958x3v.net
アングルセット、長めのステム入れて、セットバックのシートポスト使って無理矢理合わせこむとか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:57:11.34 ID:ClH/y8sq.net
問題無いって意見が多くて安心した(笑)
最初の一台で良い悪いがわからないから普通に乗れるかな。もし何かしら不自由が出たら>>973みたいに対策するかな。皆さんありがとう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:13:09.97 ID:mFKnDRRt.net
車種を言ってみ
問題無い場合と問題ある場合があるから

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:13:11.12 ID:fPJYLBtU.net
逆にSサイズ言ってて他社でのMサイズ並みのメーカーもあるから厄介だよね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:29:03.77 ID:vCusWrpr.net
Sサイズの変遷(イエティの場合)
16インチ→17.5インチ→15.5インチ

結局ジオメトリに寄るよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:13:16.49 ID:u1kXAoqL.net
>>977
MだのSサイズだの、ジオメトリ読めない人の為の表記に過ぎないしね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:19:22.88 ID:KfSMsHe9.net
あれ?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:20:12.51 ID:KfSMsHe9.net
シマノのブレーキフルードって自動車みたいに塗装を侵すのですか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:21:22.57 ID:4wun3+Pa.net
そのモデルによって色々変わるジオメトリだと理解しにくいからSMLで表記しておまけに適正身長までのせてるわけだから
よくわからないユーザーは素直に表記に従えば良いんでないの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:22:13.96 ID:4wun3+Pa.net
>>980
侵さないよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:27:01.92 ID:GJWnCw7N.net
>>980
バイクとか車のはDOTフルードで塗装を侵す性質があるけど
シマノのはミネラルオイルだから問題ない

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:28:20.90 ID:KfSMsHe9.net
>982-983
サンキューです。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:05:26.78 ID:VfacZHRs.net
>>983
>> バイクとか車のはDOT

自転車もミネラルなのはシマノ、テクトロ、マグラ、ヘイズの一部だけなんでそういう書き方やめてください

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:08:10.15 ID:mFKnDRRt.net
>>981
良く分からないなら通販じゃなく店で買うのが正解

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:14:23.83 ID:GJWnCw7N.net
>>985
質問が
>>980の通り車を対象にしてたからね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:19:44.00 ID:hR+9Zlpm.net
2chでサイズ相談すると小さめ勧められるし
ネットは信用できない
サイズはプロ選手とか選手のメカニック経験があるショップで相談したほうがいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:23:23.32 ID:PD958x3v.net
乗る場所と乗り方に寄ると何度も言ってるが…
ダウンヒルのレース出る人に小さいフレームは勧めないっしょ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:23:30.68 ID:ADDxOojX.net
次スレだけどテンプレ変えるとかなんとかの話は結局どうなった?
変えたい場合は変えて立てるか立てられない場合は次のテンプレ案を書き込んでちょ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:26:42.19 ID:UtT0tYrn.net
街乗りはともかくルックは禁止で
ルックはMTBとは認めない

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:33:06.38 ID:wc0jo/tv.net
>>986
ルックも街乗りも専用スレがあるんだしリンク貼っとけば良いんじゃないかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:34:22.37 ID:h8Qkl21F.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:48:29.37 ID:p93twXfd.net
>>989
まじそれ、頭の悪いショップ行って俺には小さいサイズを大丈夫と
買ってしまった。どのサイズが合うかは乗った本人しかわからんわ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:55:25.25 ID:GJWnCw7N.net
>>994
それで何をかったのさ
車種書けない感じ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:06:05.76 ID:p93twXfd.net
foes 4x だよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:24:03.82 ID:GJWnCw7N.net
>>996
あら?最初の質問者の人じゃなかったのね
失礼しました

>>969に聞いてるつもりだった


foesいいなぁ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:32:36.86 ID:p93twXfd.net
癖がなくて良いよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:28:02.10 ID:7de2AKNq.net
ルックルックこんにちは

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:39:01.56 ID:BzOjLYgj.net
>>988
じゃあネット見なきゃいいんじゃない
ネット以外は信じきってるみたいだし(笑)

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:46:14.77 ID:dMLjATPQ.net
希望の星に巡り会うまで歩き続けるだろう

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:20:26.18 ID:SzFzKGYE.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455304726/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200