2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part91

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:25:54.37 ID:DqLdsvEs.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part90 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442156553/

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:42:47.18 ID:soYzwXJc.net
サイコンなんてスマホつけてipbikeでいいんじゃないの?
猫目買って猫目アプリでもいいけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:47:26.21 ID:DFBcf4wP.net
>>779
オフでそれやったらスマホ壊れそうw

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:54:35.03 ID:rFq2IPal.net
アンケート禁止

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:53:47.58 ID:UkAy9sc6.net
足のスタンスなんですが、スタンディング時は右足前なのに、走行時は左足が前の方が乗りやすいのでそうしてるんですが、これは間違っているんでしょうか…?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:16:21.68 ID:7d0fPufb.net
>>782
やりやすい方でやればいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:29:53.50 ID:UkAy9sc6.net
>>783了解です。ありがとうございます!

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:31:16.75 ID:mnrNTnw5.net
ゴーグル選びのポイント教えてください

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:58:20.43 ID:CvnfIQPK.net
>>785
非球面レンズ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:10:31.22 ID:SA1Zze6z.net
バランスを取る行為って知らず知らずのうちにその人の色々なクセが出てくるから面白いね
自撮りしてると自分の不格好さに気付かされるとヘコむけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:03:18.77 ID:kvNEaah6.net
>>782
ステアに登るときは逆足前から漕いでフロントアップする必要が出てくるので
あまり堅苦しく考えずどっちも鍛えとこう

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:09:26.85 ID:VmKuWle8.net
1.5mぐらいのドロップオフから急激に怖くなります
このぐらいの高さなら行けば行けるんですが毎回気合で飛ぶのもかなり精神的にキツイし、さらにデカイのは尻込みして飛べないです
なんか恐怖心を打ち消すコツとかありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:23:07.76 ID:kvNEaah6.net
個人的な考えなんだけど

怖いときはムリに飛ばなくてもいいと思ってる。それはまだテク的に飛ぶ段階に至ってないって本能のどこかが言ってるんだと思ってる
他の技を練習してて、トータルで動きの正確さが上がってくると、半年前まで怖かったのがスパッと飛べたりとかはある

あと技術的なことを言えばドロップオフは結局、
降りる前の前後左右のブレのなさ(安定感)が全てかなあ、と

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:05:02.30 ID:k7etddSV.net
>>789
joy ride

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:30:42.70 ID:5RrXSlHi.net
>>789
奇声でクリア
いや性格にもよると思うけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:57:47.62 ID:UkAy9sc6.net
>>788 漕ぎ出しが右からなのに、スタンスが左足前なんでなんか変な感じなんですよね…。練習します!ありがとうございます!

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:21:15.19 ID:J8ydR23Z.net
同じ右利きでも、野球の球投げるのと、剣道の構えの違いみたいなもん?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:17:01.89 ID:0YnWEDXQ.net
よくトラ技の質問あるけどさ
あれ練習でやってる分には楽しいけど、いざ山でそれが必要な局面に出くわすと、筋力的にしんどくなってて結局降りちゃわない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:29:07.94 ID:Q6emJRXA.net
筋力的にも持久力的にも相当消耗するね
それとトレードオフでのあの技
そりゃ通過するだけなら足着いた方が早いのはある

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 11:53:35.10 ID:Wj4kfhsF.net
>>778
VDOのサイコンつけてたけど外した
何も付けない方がかっこいい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:03:14.23 ID:PL5BBUbk.net
実際山で使うのってジャックナイフターンぐらいだよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:06:46.94 ID:lUCb/2WM.net
MTB買いたいんですが車種とか予算とかまだなにも決めていません
26と27.5と29どれを選べば良いんでしょう??
用途はフラットダートとやや荒れた林道
それとサイクリングロードでのツーリングです
自分としては26が小さくて安心感がありそうなんですが
色々検索していると26はもうあまり作られないような??

身長170です

アドバイスをお願いできれば幸いです

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:10:42.43 ID:AYvj0rkO.net
予算150万でそれぞれ50万ぐらいの三台買えばOK

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:17:20.40 ID:aDvotSDF.net
>>799
650Bのフロントダブル、リヤ10速くらいのHT

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:46:50.01 ID:H63+E1vg.net
27.5の16インチ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:16:27.93 ID:gjqIPg/H.net
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧    ∧_∧ バババ
 .∧_∧ バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ(.;.;)ω(:;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つつ (>>799⊂)⊂⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧ | x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:15:48.11 ID:f1t2n7vB.net
>>799
君みたいなのはどうせ買っても乗らないから買わないほうがいい。同じ予算で中古の原付がおすすめ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:43:31.62 ID:gjqIPg/H.net
>>801
のアッドバイスが好い。コナ等の10万ぐらいがヨロシおす

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:38:54.46 ID:vyg0r60M.net
>>799
シティーサイクルで十分(電動アシストのママチャリ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:50:10.63 ID:Rti2yklh.net
サイズによる違いを聞きたかったんだけどなぁ(笑)
お前らに聞いたのが間違いだったわ
よそで聞いて解決したからもういいぞ(笑)

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:09:36.27 ID:kjOICzZt.net
フリーギア用にネジ切ってあるディスク対応ハブってあります?
OLDは135で、欲を出せばシールドベアリングだとうれしいかなと、いった感じなんですが

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:25:20.26 ID:uLUFhjhc.net
>>808
友達がグランジの使ってるけど、ベアリングどんなんかわからんわ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:38:16.38 ID:kjOICzZt.net
グランジってハブなんかも売ってたんですね
値段もお手頃ですし、とりあえず近所のショップに問い合わせに行って来ます。
ありがとうございました

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:03:01.34 ID:wMQdg0KB.net
ヤバいハンドルカット失敗した
620で結構狭いな、660ぐらいにしとけばよかった

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:55:16.41 ID:/Ht2lM9a.net
サーリーのULTRA NEW DISC HUBSどうぞ。
代理店あんまり在庫持ってないけどね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:12:08.37 ID:VmQuoe0m.net
ドロッパーのように舗装路区間は短く山入ったら長くなるハンドルあればいいな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:32:24.05 ID:JH6TYpM5.net
舗装林道ヒルクライム専用スリックMTBは480mmにしてる
ロードのドロップは400mm前後だからまだ広いくらいだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:37:27.89 ID:MWEyOR6N.net
昔のクロカンは短かったな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:10:48.72 ID:yhDIeOPn.net
今はみんな広めだよね 720辺りがデフォとか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:12:39.81 ID:wRNi/oJJ.net
そのくらいまで広げると
バランスの取りやすさが格段に向上するからね

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:16:15.56 ID:yhDIeOPn.net
バランスは取りやすくなるよね ただ枝とか引っかかりやすくなって一長一短かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 09:21:23.02 ID:FN6pble9.net
リヤディレイラーなんだけど、シマノよりSRAMのほうがいいの?
シフトチェンジは鈍いけど、チェーンが暴れないってことらしいが
よくわかんないです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:14:40.29 ID:yhDIeOPn.net
>>813
ほんとこれよ!でもワイヤーの収集とか考えたら無理なんだろな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:21:21.14 ID:JowR3PoW.net
>>819
どっちもスタビライザー付きはあるしあれは使いたいシフターで選ぶもの

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:35:26.32 ID:2kIqWolt.net
>>819
ホイールの脱着が苦手ならSRAMにしてみるとか。
https://youtu.be/xrQV8qtKscw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:14:41.74 ID:9EQdCigP.net
キャノンデールのトレイル4買って、最近クロカンのレースとかに出るようなったんですが、お店に人に「XTのクランクに交換した方がいいよ。」と言われたんだけど替えた方がいいのですか?
替えたとしてどのくら変わるもんですかね?
2万円ぐらいするので考えとくと言って帰ってしまったんだが。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:16:22.23 ID:ff19PU6E.net
シフターの親指で手前と奥を押すヤツは手が小さいと奥が押しにくくて嫌いだった
最近のSRAMの製品は興味あるけど円高じゃないと手が出ないな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:26:48.65 ID:HcG7vGNe.net
>>823
現状、変速性能や剛性感などに不満がなければ換える必要ないと思うよ。
どうしても気になって仕方なかったり、壊したらグレードアップしてみてもいいけどね。
現行XTだと規格違うのでたぶん大丈夫ではあるけどメーカー推奨外の組み合わせとなるので一応注意ね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:38:56.80 ID:o6QlZrOy.net
>>823
お店の人に理由を聞いたら良かったね
資金力が無いならレースに出て、他の人のパーツ構成を見ながら
組み変えても良いんじゃない

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:48:57.18 ID:yhDIeOPn.net
トレイル4に何がついてるかわからんけどdeoreでもいけるんじゃね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:52:05.25 ID:9EQdCigP.net
別に不満があるわけじゃないから
ぶっ壊れるまで乗って交換考えます。
ありがとございました。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:54:12.06 ID:9EQdCigP.net
>>825
クランクはACERAです。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:01:20.38 ID:ff19PU6E.net
>>823俺も823に賛成
ちなみにXTクランクに交換したときの変化は
1.9速オクタリンクでBBは現状だと鉄からアルミになった部分の軽量化
2.BBもXTグレードのオクタリンクにするならBB軸の回転がスムーズになる
3.9速ホーローテック2ならBBも含めさらに少し軽量化
4.10速ホーローテック2だとシマノ非推奨(実際は使えるが)チェーンや変速規格が合わない
2or3なら許せるがたぶん4の可能性が高い
店員がクランクを売りつけたいだけだから無視していいぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:26:15.53 ID:rvZw6eCx.net
レースならクランク換えるより、チューブレスのタイヤとホイールが先じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:56:33.85 ID:yhDIeOPn.net
最近クイックリリースの締め具合で悩んでる
強く締めても緩くしても異音がでる

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:12:19.58 ID:1QmAZ3XG.net
>>832
どんな異音?
ハブベアリングの調整不良やブレーキ廻りやスポークの緩み、
異音がリアからでリプレーサブルエンドならエンド固定ボルトの緩みは大丈夫?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:14:44.65 ID:zLVJ8VZa.net
>>831に賛成
軽量化なら足回りの軽量化が一番効くからコストパフォーマンスいい
チューブレス化は軽量化以外にも走りが良くなるしリム打ちパンクしなくなるなどのメリットがあるしね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:29:46.99 ID:1k2fPBBN.net
普通のリムにテープと汁でお手軽にTLR化出来るしな

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:07:44.14 ID:vCueXput.net
でもまあ付属がACERAクランクなら2ピースクランクに交換するのはありっちゃありだな
それがXTである必要は無いと思うが

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:53:01.42 ID:t5iF3GbY.net
>>830
もう上位のオクタリンクBBは手に入りにくいよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 03:29:26.58 ID:1k2fPBBN.net
>>837
XTRになら競輪用のデュラのBBが使えるけど
XTクランクには填らないんだっけ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:31:42.88 ID:3NB365m0.net
>>833
フロントからディスクを干渉してるようなシュッーシューって音 外してたまに良くなるんだけどね しばらくするとだめ すり減ってるわけでもないし

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:13:30.94 ID:VhyFIJqg.net
>>839
キャリパ取付ボルトを緩めて、ブレーキ握りながら絞めれば直らない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:36:42.38 ID:6SjFs9Kf.net
たまにパッドじゃなくキャリパー自体にローターがこすれてる場合がある
ボルト周辺のとこ パッドを入れ替えてみるといいかもしれない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:32:14.86 ID:1QmAZ3XG.net
>>839
しばらくすると駄目って事は固定力不足でズレてくるんかなぁ。
QR換えてみるとか。あるいは捩じ込むアレにしたり。
あとはエンド精度不良でスリットの奥にピッタリ嵌まってないとか。
ホイールが正しく取り付けられている事を確認したらブレーキ廻りの点検だね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:34:18.71 ID:oEER6zq6.net
他の場所もチェックしてみたら?
意外なところが接触して鳴ってることあるよ
2ピースローターの太くなっているところとキャリパーマウントアダプターのクリアランスがギリギリなせいとか
太いタイヤ履いたせいでサスフォークのブリッジとの接触がコーナリング時に起きるとか

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:59:53.48 ID:zK0z6PVC.net
その点スルーアクスルは楽

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:56:23.75 ID:e5LGubO4.net
650B HT カーボンMTBです。

よんどころない理由により、月に2〜3回、80kmの距離の舗装路を
走らなければならなくなってしまいました。
つーか、もう何回か走ってますが結構苦痛です…


舗装路走るときだけ交換して気分よくスッ飛ばして走れる
ホイールとタイヤを教えてください。

予算は、デオーレ10速カセット、シマノローター、QR、標準的工賃、消費税等
全て含めて8万以下で。

出来れば、チューブレス、カットスリックかセンターリッジ。

あと、今履いてるのはRaceking2.2ですが、あまり細いのはみすぼらしいかと
思います。


その金でクロスバイク買え、とゆう方向は無しでお願いします。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:15:31.29 ID:XC3z5VAU.net
>>845
よんどころない理由?笑かすなw
回りくどい質問しないで街乗りスレ行けや。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:24:12.89 ID:/6MkQy8y.net
>>845
それ質問じゃないでしょ。自分は何もせずに他人を利用して情報得たいだけのゴミ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:51:57.22 ID:rmQztfpI.net
>>845
8万のロード買えば解決

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:56:36.84 ID:zLVJ8VZa.net
たった80kmなんてファットバイクでも余裕

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:34:49.59 ID:iqnpLfBT.net
月2〜3回だからきついんだよ
週2〜3にすれば体力ついてその2〜3回が平気になる
金もかからずメリットしかない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:42:19.26 ID:xZJZ5lOo.net
俺はロード手放してMTBだけにしたから、CRとか走る時用にホイールとタイヤのセット買い足したよ
こんなパターンでもよんどころない理由にならないか?

ちなみにホイールはお古のXT、タイヤはシュワルベのKojakで舗装路は軽々走れてる

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:00:40.53 ID:zK0z6PVC.net
>>845
よんどころない理由って?達成しないとアニメが観られないとか?家族が殺されるとか?
そりゃ頑張らないとな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:01:42.38 ID:MQ7X8w74.net
そのMTBは普通自転車の定義におさまってるのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:03:48.22 ID:zLVJ8VZa.net
つーかシマノローターが条件に入ってるなら
その予算ではシマノの完組ホイールしか選択肢無いだろ
XTホイールでも買っとけ

タイヤは知らん舗装路専用のタイヤなんぞに興味なしw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:05:39.57 ID:xZJZ5lOo.net
なんでそんなに意地が悪いんだ?初心者質問スレじゃないのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:09:02.79 ID:XC3z5VAU.net
>>855
正直に質問しないから。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:11:39.26 ID:3NB365m0.net
ヘルメットどんなの使ってる?なんかトゲトゲしいのとケバいのしかないんだが…

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:15:09.39 ID:bgo49a3U.net
>>799
>>807
みたいなやつがいるしな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:16:58.35 ID:zK0z6PVC.net
>>857
先の質問の回答の返礼も無いまま次とは、いい根性してるなお前。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:35:48.27 ID:xZJZ5lOo.net
やっちゃってください

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:47:42.67 ID:3d0NOfrV.net
>>801
>>803
>>804
>>806
なんだこりゃ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:12:43.11 ID:6hLC1qdu.net
>>857
別の世界線からかきこんでるの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:13:58.81 ID:1+a5Zyjf.net
>>838
XTRとそれ以外では違うみたいね
でもクランクをXTRにしたとしても、軸長の問題がね

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:24:31.81 ID:Uf0GxOga.net
>>855
初心者が月2、3回80km走る程度のために8万も出したりしない

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:47:56.76 ID:aojTvgih.net
>>864
出すだろ、普通

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 11:51:37.84 ID:TCK0Ax9l.net
>>865
ウケるとでも思った?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:52:16.35 ID:P69zN+re.net
普通は原チャリ買うと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:23:06.55 ID:PrdhtLco.net
レースキングで苦痛なら原付の方がいいわな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:51:07.30 ID:3cDOM06a.net
初心者スレの割には初心者を追いだそうとする荒らしが常駐してて気持ち悪い

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:56:57.58 ID:7R+7ta6R.net
それなー

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:48:02.51 ID:a1G43x4U.net
初心者の定義が曖昧なのかもね
自転車としてMTBを選択したい人と山とかコース走りたい人が入り乱れてるのが原因だと思う
回答する側はたぶん後者側で街乗りなんか頭の隅にもないでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:59:16.31 ID:jqZnVQ26.net
>>871
>>1では街乗り、ルック含むって書いてあるけどそれには答える気ない回答者が多いし、街乗りスレもスリックスレもあるのだから改訂すべきじゃね。

実際問題、街乗りやルックに山を走る前提でサスの性能だのギア比だの教えても意味無いわけで。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:25:27.65 ID:7R+7ta6R.net
答える気がないのは理解できるが
追い出し目的のレスは見ていて気分が良いものではない
>>1の修正に賛成

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:40:07.53 ID:D/gbXpw+.net
>>866
意味わかんない
死ねよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:22:28.88 ID:a1G43x4U.net
>>872
テンプレ読んでなかったけど書いてあるんだねw
それぞれスレあるから誘導するように修正したほうが結果的にみんな幸せになれそう

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:59:26.48 ID:lM4srR0+.net
いまどきQRハブとかwwwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:05:42.39 ID:NqNbyO+5.net
初めてのmtbでちょっとした山道とか走りに行きたいんだが5万前後の価格帯でどれがいいのかわからんくなった。kona lanaiとcommencal premierとgt aggressor compとBianchi kuma

コメンサルが油圧ブレーキらしくてなゆか興味あるが…フレームサイズsって175cmにはちっちゃいかな?ウィリーとかピョンピョンもしてみたい

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:41:42.37 ID:e/MQrs5O.net
>>877
エントリーモデルは何買っても変わらない 身長からしてsの方がトレイルでコントロールしやすい

ってか前は購入相談スレあったけどそれも無くなった?結局細かく住み分けしないと騒ぐヤツが出やすいけど、細かく分けたらMTB流行ってないからスレもたないんだなぁ

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200