2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:19:51.58 ID:suk+f/fv.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

※前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:18:11.35 ID:/lPrawSK.net
>>519 28C

え”、FRC08が28C対応だって?
そりゃ初耳だわ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:35:34.00 ID:G8AyswVe.net
公式は26Cまでだったはず

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:32:16.73 ID:R0nn/3Pm.net
28入れてもかなり余裕あるから28対応だと思ってたわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:53:06.28 ID:i2fv402F.net
ブレーキがタイヤから離れてるのか

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:33:22.34 ID:l1qzdu9D.net
「対応」って謳うからにはどの銘柄でも入ってなおかつ
ある程度クリアランスないといけないからな
実際には入ることもあるけどメーカー的には57mmアーチが28C対応

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:37:07.11 ID:yWOU8txq.net
orc29納車されました。いい感じです。
23cがついてきましたが、ツーリング用のつもりなので、
26c対応と書いてあるが、28cが入るならそっちの方がいいな。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:59:19.98 ID:S8cJ4MRK.net
タイヤも会社によって微妙にサイズが変わってくるからな
パナの判断は26Cまでだから無難に済ませたいなら26C
チャレンジして失敗しても自分で他に使うなり他人にあげるなり処理できるなら28C
ってとこだな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:00:27.36 ID:vdfOlDkH.net
旧105のブレーキBR5700にパナのRace Dをはめるとタイヤサイドがシューに引っかかるよね

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:44:45.71 ID:FrxTAIfC.net
いつの間にかすごく値上がりしたんだね

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:16:48.21 ID:ONGHQhVf.net
カタログ見直すとフレームセットで1万の値上げ29、39は更に数千の値上げ
カラーオーダー各種の値上げも含めると2万以上の値上げになる
去年フレームだけでもFCR18オーダーしとけばよかった
来年も値上げだとさすがに割高感が出てくるな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:19:26.09 ID:gbM1qQBK.net
自分が見てたのは3年位前に8万円が今11万円だね
レーシングカラーが確か3千円だったのが今8千円

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:03:41.92 ID:hxL57Clf.net
orc29にいつかチューブラー履かせたいな。IDにWOが・・・。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:04:48.35 ID:hxL57Clf.net
525のときはWOが入っていたんですが・・www。すみません。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:21:50.90 ID:jhUoUfHb.net
よしじゃあ俺はIDにTUが入るまでオーダーはおあずけすることにする

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:22:25.73 ID:k56xBq5+.net
>>507
平地なら差は全くないと思うぞ
乗鞍でもたぶん数分くらいしか違わん。
1時間20分のタイム持ってる人が一時間10分にはならないと思う。15分がいいとこ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:31:32.74 ID:snoDYAER.net
速いやつはよほどな車体でなきゃなんに乗っても速いし

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:53:57.97 ID:FPMwXZm1.net
鉄でレースやるならヤワい超軽量フレームより剛性かなー

あと7キロは7キロで9キロは9キロで部品の重さを感じるつーか軽量化で一喜一憂あるんだよなw

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:35:03.08 ID:pYPiNx7N.net
マウンテンバイクでもヒルクライムでいいタイムの人いるもんね

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:00:04.46 ID:k56xBq5+.net
ポジション出ててギヤ比さえ合ってたら、ホビーレースなら機材なんて殆関係ない。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:37:29.03 ID:lX+SDbm/.net
昔もお金あるけどno.2や022でロードレーサーオーダーする人いたよな
あえて軽量フレーム選ばなくてもいいような気がする

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:58:28.69 ID:TjxitNfi.net
そもそもフレームで1kg重くても
上の人込みで考えたら誤差みたいなモン

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:55:32.32 ID:WZ+jy5Z0.net
それはおかしい
お前は900グラムのノートPCと1900グラムのノートPCでは誤差みたいなもんって言うのか?
常に等速直線運動するわけじゃない自転車の重さが1キロ変わって変化が無い分けが無い
1キロ重いことが問題になるかはまた別の話

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:09:05.53 ID:ZJaoWCiE.net
>>541
お前、大丈夫か?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:41:22.20 ID:psAr0S1M.net
>>541はノートPCに乗るのか……

544 :373:2016/03/16(水) 21:09:56.32 ID:1BpJKgQZ.net
>>541
自転車に乗らずに常に持って歩くのか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:58:42.55 ID:AHmRwiZQ.net
>>541
僕アホなのでもう少しわかりやすくお願いします

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:26:42.78 ID:PNJatv8S.net
>>541

一行一行から意味不明でワロタ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:01:57.04 ID:nbktOywb.net
SOMA組んでるとこだけど高いサンマルコスだからまあ文句はないけどパナみたいなエッジの立ったモノの良さが際立つ感じはないねえ
全体に工作の基準甘くて丸っこい
値上がりはしたけどパナ本当にお買い得よ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:03:59.28 ID:nbktOywb.net
・・・エンドやアウター受けが慣らさないと入らないのはパナじゃなくて塗装屋の責任なw

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:46:25.53 ID:Gxe2E2cQ.net
>>547
SOMAは塗装がボッテリだしなwシートチューブ裏にバリ残ってるし…
ダブルクロス大好きだがこれパナクオリティで作ってくれたら…
と妄想することはある

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 03:02:19.26 ID:UHQ4THTz.net
>>541
たかがペットボトル2本分
どうでも良いことだ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:01:39.12 ID:aoLr3y2p.net
軽量化に異常にこだわる奴は、まず自身がスキンヘッドにすべき。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:03:07.22 ID:DfH+r/UR.net
チクリッシモにアルカンシェルを着用したルディー・ダーネンスがパナモリに載ってる写真が掲載されてた。

553 :373:2016/03/20(日) 08:22:17.05 ID:rkzzJX5F.net
>>475
の錆止めを参考にして、ワコーズのチェーンルブを流し込んでみました
トップ・ヘッド・ダウン・シートチューブ内は錆びてなかったけど
チェーンステー内に吹き込むと、水抜穴から錆色のチェーンルブが・・・
錆色が出なくなるまで流し込んでみました
チェーンステーはニッケルクロモリじゃないの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 05:44:31.69 ID:G4TSgSiP.net
クロモリフレームの内側が錆びてるのなんて普通だが

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:40:33.61 ID:jXAKfNdE.net
1990年のパリ〜ルーベ
http://cyclist.sanspo.com/236230/10-02a

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:26:47.43 ID:oe/RxLDM.net
>>555
昔のパナのジャージいいな
ノスタルジーも入ってるけどハデかっこかわいいというか味がある
最近のレースジャージって同じ派手なのにゴテゴテしてるな
それにしても路面荒れてるな
こんなとこロードで走るなんてプロはすごいな

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:35:05.17 ID:PRoSd9Xq.net
この頃のウールジャージいまだに持ってるよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:04:36.12 ID:z5l9FSzA.net
パリルーベと言ったらパヴェだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:39:35.86 ID:mlGh5Qff.net
シルバーのTRP RG957を入手したので、FRC38のブレーキ換装したのだが、その間に試しにBR7-CHDとBR-7800を取り付けてみた処、フロントは無理だったがリアはそのままイケルことに気付いたわ。フォークを交換すれば49mmの標準アーチのブレーキも前後装着可能ということか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:37:27.41 ID:OaYkdYy6.net
TRPってテクトロなんだが

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:05:42.29 ID:5xNRRZ0b.net
だからどうした

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:18:57.17 ID:Wua3I8/5.net
テクトロの廉価グレードじゃないレーシンググレードがTRPだから評価の俎上には十分だと思うが

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:23:39.75 ID:VYU+qPoM.net
なかなかのりにいけなーーい
とりあえず乗り癖つけないとすぐ首痛くなるから
三本で30分くらいは毎日まわしてる
お花見ライドしたいでござる

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:35:32.58 ID:XHe1iATe.net
>>559
FRC38 の490だけど、BR-5800 でフロントはいけた。リアは微妙に届かないので、オフセットシューつかおうかと。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:45:59.77 ID:pCU9v/nw.net
1700最高だね

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:23:26.71 ID:f6w+HfhR.net
TRPが欧州企業のフリしてる時点でなんだか
テクトロがフニャフニャだと「しょせんチャイナ」なのにTRPがフニャフニャだと「高級軽量パーツはこういうもの」ってなるのな

ヤプーw

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:23:27.24 ID:f6w+HfhR.net
TRPが欧州企業のフリしてる時点でなんだか
テクトロがフニャフニャだと「しょせんチャイナ」なのにTRPがフニャフニャだと「高級軽量パーツはこういうもの」ってなるのな

ヤプーw

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:52:54.91 ID:Yv0SRVEh.net
なんか変なコンプレックス抱えてる奴がいるな

そもそもテクトロはシューが駄目なだけでそんなに悪いものではない
ラージアーチや超ラージアーチはどこで作ったって似たり寄ったりだろうし
ハイプロファイルカンチのCR720は良いブレーキだ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:34:33.22 ID:f6w+HfhR.net
俺もそう思ってたけどテクトロロングアーチからBR650に変えたら差に笑ったよ
シューはどっちも社外品にかえてる

BR650は冷間鍛造じゃないって話聞いてたからそんなに期待してなかったんだけど
見た目のゴツさもそんなに変わらんし何でここまで違うのかなあ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:41:43.25 ID:f6w+HfhR.net
まあロードのブレーキが一応は効くって時点で昔を思えば凄い進化ではあるんだけどサ
(テクトロが悪いんじゃなくてシマノが良すぎる)

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:42:03.31 ID:U/3rbn1E.net
今のカンパニョーロのブレーキは全部テクトロのOEMだろ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:30:06.17 ID:kCArdtYz.net
そうなの?効かなくて叩き売られてるREDのキャリパーはテクトロ製だって公表してるけど
クロモリ車には重宝な銀色ブレーキではあるんだけどね

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:33:54.41 ID:kCArdtYz.net
カンパも効かなくても「伝統あるカンパのブレーキはスピード調整の為にあるものであり〜」ってしてもらえるよな

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:41:25.17 ID:k8JG6KCH.net
銀色ブレーキがいいなら7800使えよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:07:38.58 ID:tvA3WYPt.net
5800もシルバーあるよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:14:29.94 ID:Fy8Y+5Il.net
カンパはレコードとスパレコが自社生産でそれより下がテクトロ
効きには随分差があるよ

スラムは全部テクトロ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 10:24:37.26 ID:adBnyEsi.net
細いフレームのクロモリだからって銀とかカブトガニ嫌とか気にしないわ
ホリゾン信者と同じで勝手に設定作って勝手に拘ってるだけなんだよなあ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:05:44.38 ID:Fy8Y+5Il.net
因みに俺もシルバーのキャリパー欲しくてカンパのアテナにしてたけど
最近9000DURAに替えた。
上から見たらシルバーだし

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:45:36.65 ID:wh0PTXZH.net
けどスラムのワイヤレス変速は使ってみたい

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:58:38.52 ID:jogKgHOr.net
わいは去年末orc28納車でそんな乗ってないけど
さいしょはカブトガニナニコレだったけど
クロス時代のタイオガの安いのに乗って歪んでたのから考えると
剛性とか変則性能で感動して乗ってたらそんな気にならんな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:10:53.01 ID:JE1vChL7.net
ヤン・ウルリッヒってパナソニックに乗ってた時期があったんだ。
http://www.yuzurusunada.com/result.php?mode=detail&picid=60299
http://www.yuzurusunada.com/result.php?mode=detail&picid=60298
http://www.derwesten.de/img/incoming/origs976812/3093585618-w552-bF3F3F3-st/0020387496-0051589069.jpg
http://www.pezcyclingnews.com/photos/races06/worlds93-ullrich.jpg
だから
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/img/pos_15_cn15_02.jpg
の元ネタは
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/Jan_Ullrichs_Rennrad.jpg
なのかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:11:52.88 ID:ID/Y6pVN.net
ORC39のタイヤって25Cだけど、ブレーキがロングアーチだからどうせなら28Cの方がいいと思わない?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:24:14.68 ID:ID/Y6pVN.net
標準で28Cを付けてくれたらって意味ね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:32:14.66 ID:36Ez3gYx.net
どうせならってか?
25cがいい人も少なくないだろうよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:17:12.86 ID:M/SzUORe.net
>>582
28cの方がキャラクターははっきりするね

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 04:36:56.39 ID:dF6qSS0Y.net
九州のパナモリオーナーの皆さん、無事ですか?
愛車は大丈夫ですか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:57:00.59 ID:z0wW0P5y.net
最初から28Cだとタイヤの違いで進みが鈍いのをフレームのせいにされないかね
25Cでいいなら28がはけるフレームを選ぶ意味があまりないし

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:12:06.60 ID:ek7qKucO.net
28とか面白いろ思うけどなぁ。
いっその事フルリジッドのマウンテンバイクにドロハンとロードコンポ付けたフレームでも面白いんじゃないかな

それってまんまグラベルロードか、、、、

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:33:57.78 ID:VcYUHfH6.net
どなたかレーシングカラーのフレームに赤のハブを付けられたことある方居られませんか?
手組のハブの色で悩んでいます。

赤、青、緑、銀色あたりで写真とか無いでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:51:10.12 ID:ecy5VuXY.net
前貼ったレーゼロで良ければ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org826172.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:40:39.35 ID:ucqkisla.net
これは・・・ないな!

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:15:33.89 ID:4SYynMJb.net
>>590
なんということでしょう
上品なパナソニックが一気に安物なんちゃってロードの雰囲気に・・・

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:14:23.46 ID:ecy5VuXY.net
うっせーな

そんなに褒められたら照れるじゃねぇ〜か

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:47:36.95 ID:QR6+I5R2.net
青に赤は合わんな

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:57:22.84 ID:Mhyuyu8r.net
バーテープの色もこれはないな。
青系使いたいならもっと薄い色にすればいいのに。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 17:10:15.19 ID:X+C2gjwW.net
もしかしてこれ変速コマンドシフター?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 17:57:30.87 ID:FoD2hf32.net
>>590
ダサい自転車スレかと思ったわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:37:24.32 ID:d17rJnIk.net
またこの流れか。
同じ人がやってるんだろうね。

599 :589:2016/04/19(火) 21:04:28.76 ID:ARJg1HTL.net
>>590
ありがとうございます。スポークはシルバーの予定でしたので
イメージとは少し違いましたがレーシングカラーのアセン例が少ないので助かりました。

今回は無難にシルバーで注文しました。
他の方の写真も貼っていただけたら嬉しいです。
おそらく1ヶ月後ですがホイールができましたらアップさせていただきたいと思います。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:22:08.89 ID:L08x//R8.net
>>595 青系使いたいならもっと薄い色にすればいいのに。

ホイールはともかくバーテープの色は別におかしくはないと思うけど。>590

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:56:50.65 ID:Cs4gX3HR.net
ホイールをシルバー系か黒にしとけば
バーテープはそんな気にならないと思う
今のホイールなら青でいくならパステル系の空色の方が好みかな
フォークがブルーなので前方の青が多めになってるからかな
背景変えたりしたらまたイメージ変わりそうだがね

602 :>>590:2016/04/20(水) 10:18:58.49 ID:LrviPzJt.net
俺フルボッコでわろたww

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:24:01.86 ID:TLYHI2DZ.net
マジックでスポーク黒く塗ればおk

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:49:44.71 ID:LrviPzJt.net
いやこの時はレーゼロだったけど普段はZONDAだから黒

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:51:26.58 ID:lsRYiUaC.net
>>602
>>590以降で叩いてるレスは全部俺の自演でした

自分の感覚に合わないデザインはすべて叩く寛容性ゼロで排他的で
実は美的センスもゼロな人間でして

自転車のカスタムは自分が気に入る姿が一番だしね
同じ方向性のカスタムをしたい人にとっては写真貼ってくれると本当に助かると思うし

気にせずカスタム楽しんでね
また気が向いたら貼ってね

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:54:33.41 ID:LrviPzJt.net
お、おう

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:09:40.61 ID:qDI3MO7i.net
これ変速どうなってんだ 教えろや

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:24:43.45 ID:hXEWhzEW.net
コマンドシフターやろ、ブレーキの裏側にレバー見えてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:08:26.29 ID:aZEgDR6t.net
ちと相談に乗ってくれ。
引越し先の山道が荒れ気味で、ほぼパセラしか履けない今の愛車がパンクしまくっとる。
で、前から気になってたパナモリでちょい太めのタイヤが履けるのを検討してるんだけど、
どのモデルも引っかかる点があってなぁ…

・ORC39 → ほぼ理想的だが、スレッドでハンドル選択肢が狭いのが気になる。
・FSS6 → 上に同じ。
・FCXC15 → ここまで太いタイヤは不要かも。あとシクロなので長距離に不安。
・ORCD03 → 輪行しまくるのでディスクブレーキは避けたい。

さいきん距離乗るようになってきて、ブルベにも興味が出てきた。
アドバイスいただけたら嬉しい、長々とスマヌ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:53:11.23 ID:jmj5SzvB.net
ディスクブレーキを避ける理由がよくわからん

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:56:19.19 ID:+XE70S2c.net
>>609
輪行するならORC39がいい
ハンドルはメーカーを選ばなければ26.0でもそれなりにある
取り替えるのが面倒臭いだけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:00:34.48 ID:+XE70S2c.net
>>610
輪行や車載自体は普通にできるんだけど、
ローターでフレームや袋に傷つけないように養生したり、
なんつーか気を使うんだよね

やっぱり頻繁にやるならリムブレーキの方が気楽だよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:24:39.52 ID:VLn5cfVk.net
スレッドをアヘッドにするアダプターを導入すればいいよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B708VB2
パナソニックのロードモデルってタイヤは26mmまでしか対応してなくない?
だからFSSかシクロクロスがいいのでは?
カンチブレーキは効きが心配だが。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:36:50.28 ID:6pMjKlNX.net
カンチブレーキて尺取虫みたいだよね

615 :609:2016/04/21(木) 16:09:53.96 ID:r9kVmfLN.net
レスありがとう。
スレッドでもいろいろ方法はありそうなんでORC39で考えてみるよ。
質問を重ねて恐縮だけど、これ↓はハンドル交換が容易って解釈でいいんだよね?
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00190119

>>610
養生の手間と、ホイール着脱時の調整が面倒そうで。
正直、使ったことのない規格はどんな問題が出るか分からないって不安があるんだ。
俺がよく知らんだけなんで、ディスクでも輪行問題ないよってことなら是非教えてほしい。

>>613
ORC39に限っては28cまで対応できるみたい、R-Cも若干長めだし。
ただ、知らなかった世界を教えてくれそうなFCXC15もかなり気になってるw

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:29:57.14 ID:CZdea9Fw.net
orc39に輪行ヘッドとか素敵

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:08:39.48 ID:bs1OCKQm.net
>>616
センタープルにしないと輪行ヘッドに替えても
フォークが抜けないぞw

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:06:36.56 ID:OqvE9KiP.net
>>617
センタープル以外の方法ないかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:25:04.27 ID:bs1OCKQm.net
>>618
Wレバー前提だけど上出しのDC204QCならブレーキケーブルをレバーから抜けば

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200