2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:55:12.95 ID:nWFR0zy5.net
フレームにアウターケーブルエンド引っ掛けるあるやろ
あれぐいっとはずせない?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:13:32.03 ID:ecqEsSQP.net
>>622
リアブレーキよね?フレームのエンド受け頻繁に抜き差しするのなんか嫌でさ
フロントは直結だし
再発注覚悟でレバーだけ買ってみるは

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:26:27.57 ID:Ii+wIG8Z.net
シマノのSM-CB90を使えばO.K!じゃないの?
http://blog.worldcycle.co.jp/20131213/8200/

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:02:07.89 ID:ULB7a23d.net
このスレでいいか分からないですが質問をさせて下さい。

MR-SというMTB?フレームを入手したのですが、

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:04:48.08 ID:ULB7a23d.net
すまん間違えて送信してしまった。

シートポストとクランプの径を知ってる人はいませんか?
シートポスト27.2はギリ入らなくて、クランプ28.6もギリ入らなくてもう…

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:41:35.70 ID:6ZA31Sdv.net
ノギスとかマイクロで測れって答えはおいといて、
シートチューブ径は28.6でしょう。
シートポスト径は、その当時は26.8が多かったような気がするが。

適当な紙を1周巻いて、シルシつけて測ってみたらどない?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:03:37.50 ID:J2wprABV.net
80半ばから90年代初期は、25.4とか25.8も普通に使われていたけどね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:15:57.96 ID:+lO0eroZ.net
通勤+ツーリング用でリアキャリアつけれそうなFSS6かORC39で迷ってる
身長167cm 股下72cmだからfss6の480mmでギリギリ
ORCならサイズはOKなんだけどフロントキャリアとドロヨケついてこないんだよなぁ
完成車だとフロント2枚だし

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:06:07.15 ID:iVsHrOhK.net
>>625
前MR-S.持ってたけどシートクランプ必要だった?
シートピン使うタイプだった気がする

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:24:17.99 ID:TjglrgWc.net
>>629
参考までに書くと自分は166cm/股下73cmで510mmのORC/FRC38で無問題。
FSS6の480mmだとスローピング故にホリゾンタルに拘るならば39。
但しF/RキャリアともにORC/FRC3X系に無理なく綺麗に装着出来るキャリアを探すのが難儀。
サイドプル専用を謳う日東のM-18でさえTRP RG957と干渉するので無加工では装着不可。M-18と対になるRキャリア/R-15CPは問題無く付くと思う。
BR-R650ならばブレーキの形状から察するにM-18の装着に支障を来すことはない筈。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:30:25.35 ID:mKZ73xhg.net
>>629
俺は165cm、股下74cmでOJD2の480だけど問題はない
通勤だとタイヤサイズも出来るだけ太いほうが楽だからFSSをお勧めしたい
キャリアと泥除けを後付けするならツーリング車に強い店じゃないとダメだし

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:21:06.95 ID:CPQx3RWO.net
>>629
俺は165cm、股下77cmでFRCの510だけど問題はない。
ワンサイズ大きくても良かったかなと思う始末。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:16:38.35 ID:L1cMhE0A.net
>>629
身長167
股下75
でORC0×の500買った
510にすれば良かったと少し後悔してる

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:32:42.20 ID:RAQTi11g.net
身長180
股下85でORCの550注文したけど大丈夫かな...

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:34:26.15 ID:NkdDOqFr.net
>.>635
ショップで合わせなかったんか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:30:03.65 ID:v3IO21qe.net
560の方がよさそうだがなんとか調整できるんじゃないの?
自分は177cm股下82cmで550、ステムを110mmにしてる

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:37:13.06 ID:RAQTi11g.net
>>636
すぐに無いって言われて我慢できなかったから身長表見て頼んじまった...
シーポスとステムで調整できるならいいか

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:37:50.87 ID:RAQTi11g.net
>>637
参考になります

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:58:24.09 ID:v9r9bG5n.net
FRC08持ってるけどFCR19買って乗り比べたい
円高になってるけど次期モデルはどうなるやら
去年買っとかなかったのを後悔してる

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:07:24.12 ID:yHXL3wfY.net
>>640
円高になると何かまずいの?
材料安くなったりするから、自転車の価格も安くなりそうだけど?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:30:52.67 ID:vWfS6h1T.net
リアキャリアは俺もいろいろ探して
ミノウラのスリムタイプのやつ
ディズナのクラウドキャリア
このどっちかに決めようと迷って1年くらいたつ

今はモンベルのフロントバッグに入らなかったら
サドルマウント+キャラダイスのバッグ
それでも入らないサイズは背負うことにしてる

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:23:16.87 ID:bZ2Ook2f.net
>>640
同意

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:45:53.43 ID:5vXnTHWF.net
>>642
ミノウラのスリムタイプは軽量で剛性が高かったよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:35:43.64 ID:m21iJNE3.net
現行のラインナップで不満なのが、アヘッドのツーリング車が無いことなんだよな。
ORC29にキャリアダボが付いてるだけで随分違うのに、残念だ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:19:27.03 ID:yVsJsb97.net
>>645
フルオーダーで付けられんの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:46:25.15 ID:q0h0vNZu.net
む、その発想はなかった…付けられるのか?w

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 02:09:02.05 ID:tfkHGCU1.net
フルオーダーとか無くなってもう何年も経ってんだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:22:16.10 ID:i+yqDBso.net
FPC18 レーシングカラーで注文しました

楽しみです。今、パーツを物色しています

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:42:54.71 ID:3EKbmyz2.net
>>649
FRCね。
おめでとう。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:55:05.02 ID:73DojXZF.net
>>650
トラックの現行はFPC18

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:39:48.82 ID:7bvs7Uxr.net
FPC18ってタイヤはいくつまで履けますか?
Webサイトでは23Cまでって書いてあるけど。。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:41:35.41 ID:NaWn1r9S.net
レーシングデザインのトラックレーサーなんて渋いね〜

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:21:18.34 ID:NdlMdb/y.net
ピストにそんな太いタイヤ想定してないだろうから25くらいじゃないの?
空気抵抗と転がり抵抗考えたら23〜25の間がベストじゃないだろうかと勝手に思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:26:20.54 ID:i+ZKwh6X.net
>>652
1xって練習用ですよね?
年配の人だとタイヤ幅21mmの使ってる人多いですけど
若い人だとパナレーサーの22.5mmをよく見かけますよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:18:41.72 ID:MvWNFjzc.net
panasonic fpc-01

http://imgur.com/OXLUtN3

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:44:29.17 ID:pxB1BOmD.net
∩∩
( ゚Д゚)<ああいう光景は、カメラに納めると とても映えるのです。
( ゚Д゚)<少ない色彩で、神秘的な光景を自然に見せていました。
( ゚Д゚)<どのような光景か?沈む夕日が雲で白色に近くなり、
( ゚Д゚)<周りの雲は、南風で所々に水分の熱い層と薄い層を見せ、いわし雲のようになりながら
( ゚Д゚)<姿を変えて、夕暮れとともに夕陽を逃がす網目の雲に変化していきました。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:44:46.49 ID:pxB1BOmD.net
誤爆

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:56:02.37 ID:Y1d7v+Xm.net
>>655
ありがとうございます。
ちょっと前に勤務先が変わったのでロードで通勤を始めたのですけど
通勤で使う道路の状態が悪い上、速度の速い大型の通行が多いので
こけたら洒落にならないのでちょっと太目のタイヤにしたいと思ってました。

バイク通勤は雨の日も乗らないと続かなそうなので
メンテも楽だし練習にもなると思ってシングルフリーのトラックフレームで
新しいのを買おうと思っています。
まぁ通勤にかこつけて新しいバイクが欲しいのですけど。。
最近はロードバイクでも25cとか太目のタイヤが流行ってますけど
使えるタイヤサイズに幅がないと後々後悔しそうな気がするので。
パナのフレームが欲しいと思ってたからスレで聞いてみた次第です。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:21:24.43 ID:IS0knJFf.net
>>638
すぐに無い???
セミオーダーだからサイズは関係ないのでは?
それともキャンセル品かな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:46:50.09 ID:c0ir0D6q.net
>>660
サイズはかる機械がパッとなかった
スケルトン?とかいうやつだっけか

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:06:32.34 ID:WWrrBPd9.net
>>661
なんでそんな店で注文したんだよ…

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:36:08.83 ID:3ID+UUOs.net
せっかく10mm単位でフレームが選べるというのに

664 :373:2016/05/13(金) 22:01:29.41 ID:tXNNfS4y.net
>>638
注文すると1ヶ月ぐらいかかるんだけど・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:05:27.61 ID:WWrrBPd9.net
短気は損気

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:34:13.43 ID:A7oIdS4f.net
俺が買った店も測定機無かったから
今乗ってるロードのサイズを基準としてフレームサイズだけ1cm小さくしたの注文したわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:28:35.02 ID:hSQq1NnF.net
元々乗ってたのがどんなのか分からんけど、スローピング→ホリゾンタルの乗り換えだと若干大きめのサイズにならんか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:56:04.04 ID:jk/EuOy7.net
元々が微スロのクロモリだったからその点は問題なかったかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:51:41.25 ID:1dMgF/ws.net
オーダー用の採寸マシンなんて俺が買ったときは
倉庫の奥深くでホコリかぶってたぞw

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:14:26.34 ID:6JPGW10K.net
俺はBS用のスケールで採寸したな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:24:20.47 ID:DjmGZ44R.net
お伺いします。このたびORC09が気になりました。 
トップチューブからサドルの上面まで縦に測り12cmになりそうです。(サイズ560) 
シートピラーが長く出せるように560より小さいサイズを選んだ方が良いでしょうか。 
身長174.5cm(靴無し)で今ある自転車のサドル上面まで92cm(靴あり)です。 
クランク175mmにする予定です。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:45:04.89 ID:WSSsXYH4.net
さすがにその身長でそのサイズは見栄張りすぎ
大きくとも540サイズだろ
ちなみに173センチで530サイズ使ってる俺がトップチューブ−サドル高さ17センチ
短足な俺より短足なくせに175のクランクとかどうなんだ
脚の長さで一概には言えないとはいえそんな変わった漕ぎ方するのか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:02:34.90 ID:HPDY/rh9.net
>>671
パナチだからスレチになるけどジオメトリが特別変わる訳じゃないし参考程度にはなるかなと思って書き込みます
自分がパナチの560、クランクは175に乗ってるけど身長は180あるし股下も一応85あってそれで丁度良い感じなのであなたにそのサイズは少し大きすぎるかと...
身長と股下を考えると多分520とか530とかが丁度よくてクランクも172.5から170かなと思いました
シートポストで落差をつけたいなら520でよいかと
560なんて大きいものに乗ったら苦痛だと思います

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:08:58.82 ID:3+ECdWUV.net
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/frc09/#geo&4
気になったから公式から探してきた
これのジオメトリのタブ見てみ
サイズ表載ってるから

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 02:50:50.67 ID:C9dxCJt1.net
とりあえずショップで採寸してこい

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:00:48.58 ID:DkJRXKV3.net
ジオメトリ表からでも適正ラインからずれてそうだし
採寸無しで売るようなショップならその先も期待できないし
せっかくの10mm刻みなんだし、採寸でポジだけ相手に任せてみ
適正と呼ばれるサイズが合わないのはよほどだと思うが
そのときはそのときでまた相談したらいい

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:22:57.45 ID:21jbT/FW.net
フレームはまだしも、クランク長いので見え張ると膝やられるよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:26:58.52 ID:vmUARPei.net
>>671
人によって体格が全然違うので、実際にお店に行って採寸してもらって
相談してから決めた方が良いと思います

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:49:43.79 ID:sms3TF2S.net
お伺いした>>671です。
皆様のおっしゃるとおりフレームサイズ大きいみたいです。
540でステム100mmにしてサドルを後ろに下げてみようと思います。
クランク170mmではじめてみます。
親身になって頂き有難うございます。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:04:28.80 ID:q5KZ/B4g.net
540でも大きめ言われてんのにバカじゃないの
はやくショップ行って測ってこいよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:09:04.96 ID:42OdbyG5.net
>>679
多分だけど540でもちょっと大きいんでないの?ホリゾンタルってハンドル落差もあるし、スローピングフレームの感覚だとサイズ見誤るよ。

悪いこといわんから店に計ってもらいなよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:55:39.31 ID:3ThsbyXx.net
>>679
店で測ってもらったの?それとも自分で判断してるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:53:44.00 ID:zVa4rxMX.net
もういいでしょ
乗れなくはないだろうしサドル前につめてステム短くすりゃ多分乗れるでしょ
こっちはちゃんと親身にアドバイスしたんだし
適正サイズとその前後サイズくらいなら調整次第で乗れるもんだしさ(POSの意味が無くなるが)

落差よりお店で測ってもらった適正サイズよりできるだけ身長高い人の乗る大きいチャリに乗りたいんだろうから見栄張らせてあげようよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:04:39.20 ID:PmaIZC7M.net
俺も560サイズ、クランク175、身長は182センチだがちょうど良いな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:20:30.98 ID:0G5AzLDh.net
540位のサイズってカッコイイからな。
俺なんか510だから凄いヘッドチューブ短くてかっこ悪いわ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:45:36.33 ID:XHfpGNAn.net
550か560が一番バランス取れてるわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:14:17.25 ID:asQsDFPS.net
>>686
同感。
490の俺涙目。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:22:37.43 ID:unwtH/zn.net
誰か510〜570あたりのそれぞれの写真、 挙げていただきませんか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:51:01.32 ID:4skJYcaz.net
500の俺はお呼びじゃないらしい…

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:21:43.35 ID:sqSUt6BX.net
大きめサイズがカッコいいとか言ってるやつは所詮白人コンプレックスだろ。

自分に合ってるサイズ一番乗りやすいんだし、気に入って乗ってるならコンプ持ちの言うことなんか気にせんでいいとおもう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:44:44.12 ID:fIBxlrYX.net
>>690
いたか?そんなやつ
少なくとも550も560も普通サイズだし600超えてくる大きいサイズはタイヤの大きさとの比で違和感出てくるし

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:28:07.79 ID:wK+ql2ms.net
550〜560を選ぼうとするなら、170後半〜180の身長が目安みたいだし
それを普通と言われたら鳴子くんかわいそ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:02:40.09 ID:jOURTBxn.net
580乗ってるんだが・・・

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:19:26.20 ID:KrvrtrwO.net
>>692
本来700cはそこいら辺しか見てないからなぁ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:11:28.77 ID:2Tx6B9Kf.net
ホリゾンだとシートポストよりコラム突き出しを気にしたほうがいい。
ステム伸ばせるしーとか言って小さめにしちゃうと首長竜になる。
体硬い人は特に。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 02:32:23.45 ID:EUUF/7Jl.net
610の俺・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 03:25:39.46 ID:pzBoiezQ.net
560超えるとヘッドチューブが長すぎてダサくなるよな
身長175cm位が羨ましい

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:21:43.78 ID:xo6WNDNf.net
500でもかっこよく組んでるのはあるし、
550でもダサいのはある。
かっこよさはサイズだけでは決まらない。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:46:09.76 ID:dvqbzK7/.net
メーカーがのせてる540〜560がバランスよくてかっこいいけど
自転車は自分に合わせるんだから自分サイズを選んだ方がいい
乗らずに飾っとくんなら別だが

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:43:04.48 ID:1dZX4koZ.net
自転車板ってコンプレックス丸出しだよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:52:06.80 ID:ksQKa9xk.net
なにをいまさら

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:17:34.80 ID:TwSj1PT3.net
520未満のフレームはどこかで帳尻合わせしてるからな
こればっかりは自転車の特性上仕方がない
700Cは170cm以下なんかもともと想定してないし

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:28:28.52 ID:YQXpwsk1.net
560オーバーに乗ってる人も鑑賞用に540位のも持ってると聞くね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:13:20.07 ID:zreFIgxb.net
>>703
それは殆ど居ないだろ。
お前は観賞用だけにバイクを買うのか?
そして560だったらそんなにバランス悪くはない。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:56:26.62 ID:DCBJO4zM.net
本来は身長に合わせてホイールサイズがまず決まり、次いでフレームサイズが決まるべきなんだけどね。
だからフレーム展開はサーリーなんかのやり方が正しい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:35:05.02 ID:Yi5uthBL.net
ツーリングモデルはサイズが限られてたから売れないんだろうね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:36:26.60 ID:WV6leOYu.net
540は若干ヘッドチューブが詰まって見える
どう考えても550.560がバランスいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:35:07.97 ID:CnB8XcNg.net
>>705 650Cのパーツが700C並にあればそれでもいいけどホイールやタイヤの選択肢を考えたら650Cは不便

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:31:24.86 ID:vRr2Yh1w.net
>>706
それもあるけどどっちかというとアップライトなポジションで乗るから

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:39:03.82 ID:9ftJzF+2.net
>>706
>ツーリングモデルはサイズが限られてたから売れないんだろうね。

いくら日本製だからって3サイズだし割高すぎだよ
10年前は12万くらいだったのが内容ほとんど同じで17万だもの

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:46:18.24 ID:wR37EW9Z.net
パナ公式のフレームサイズ身長対応表って
気持ち小さ目に出てる気がする
2つのサイズの中間で迷ったら上でいいと思う
まあ店で測るのがいちばんだけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:36:59.23 ID:6ScasOyr.net
見栄張りの正当化すんなよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:47:06.61 ID:QNF2NayX.net
>>711
うん、パナは適応身長小さ目に出してる
1cm刻みでも目安が520、530、540どれも乗れますみたいになってた場合は
のんびり乗るなら真ん中か大きい方選んだ方がいい

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:27:04.57 ID:9nNM6rJI.net
>>713
どういう意味?身長に対してフレーム大きめに表示されてるってこと?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:27:21.18 ID:QNF2NayX.net
>>714
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/img/12pos0035_r2_c1_s1.png
例えば身長170-175cmくらいだと520かせいぜい530で540はキツいように見えるけど
これはあくまでかなりレーシーな姿勢で乗ること前提の表

トップ長も522、528、535とステムで吸収できる範囲なので、
ツーリングや普段乗りで落差出したくない場合は大きい方を選んだ方がいいってこと

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:32:13.71 ID:9nNM6rJI.net
逆か。
パナ公式のおすすめはレーシング志向で
身長に対してフレーム小さめってことね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:07:08.76 ID:WTf5NDDV.net
レーシング系とツーリング系で体の姿勢って違うんですか?
ツーリングメインなのでよく分かりません

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:00:40.72 ID:CBh/Gbai.net
パナモリ乗りの皆さんはRNC7も候補に検討したんですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:55:01.50 ID:u9hb4mu4.net
>>718
ぶっちゃけした、一瞬だけな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:32:37.58 ID:rGsJsUAa.net
俺はテスタッチと迷った

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:15:11.11 ID:IuW5/wAl.net
行きつけの店はミヤタとパナしかなかった

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:53:05.60 ID:F22zZyla.net
ラグ組とスレッドステムが好きだからネオコットとは迷わなかったな
ただ買い増しするなら候補に入るかも

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:50:44.33 ID:xAQkDxAT.net
俺はリッチーと迷った

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:01.58 ID:Muex5wxW.net
パナのレーシングカラーに惚れたら、パナモリ以外考えられない…

http://i.imgur.com/7Zu1OAw.jpg





Master X-Lightカッケーよなー
http://i.imgur.com/FR9MeQ9.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:41.06 ID:u7n5cE5c.net
ツーリング仕様?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:16:20.18 ID:DQoMzR41.net
>>724
カンパのアテナは廃盤になるそうな。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52731990.html
こんなのにしたい人は早めに確保したほうがいいかも。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=329147

2017年モデルでディスク台座の規格はフラットマウントに変更になるのかな?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:10:30.05 ID:ECG4eTlA.net
>>724
このパナはフレーム買い?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:12:29.51 ID:ECG4eTlA.net
あ、ごめん
それとも完成車?って書きたかった
いや、コンポが黒いの選べるのかなと思って…

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:48:24.31 ID:drwmuwHG.net
>>718
俺はRNC7だけじゃなくmiyataMCとMSも候補にあった
最終的にレーシングカラーとフォーククロモリでORC08を選んだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:52:47.76 ID:8mwd3RuY.net
>>724
そっちが愛人?
GIOSが愛人?
3台羨ましすっ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:13:12.65 ID:Z2qPCT3e.net
ORC0xにフェンダーつけられている方って居られますか?
ブルベ等で使用するのにフェンダーを付けたいのですが
シートポストに取り付けるタイプだと大型のサドルバックがつけれないため
ブレーキ下を通すタイプを探しています。
どうぞ宜しくお願いします。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:35:19.90 ID:DQoMzR41.net
こういうのでどうですか?
http://cyclist.sanspo.com/230487

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:36:01.20 ID:sAgXvRPN.net
>>731
http://www.giant.co.jp/giant14/acc_datail.php?p_id=A0000766

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:10:21.43 ID:Z2qPCT3e.net
ありがとうございます。
スリムガードフェンダーが使いやすそうですね。
リタイア時の輪行も考えないといけないので外しやすいと助かりますね。
>>733さんの紹介いただいたものはフロントには良さそうですが
リアはセッティングが難しそうですね。

BBBのを第一候補にちょっと検討したいと思います。
ありがとうございました。

735 :724:2016/06/03(金) 12:04:24.84 ID:txngRSF+.net
>>730
他にもあと2台あるけど、みんな嫁だw
一応本妻はパナチたん

736 :724:2016/06/03(金) 12:14:23.27 ID:txngRSF+.net
>>727
フレーム買いですよー

クランクとFDが余ってたから、つい買ってしまったのw

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:25:30.60 ID:30qWSvYz.net
>>736
thx
どっちもカッコえーのー

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:10:17.26 ID:oxKHVuSs.net
パナのランドナーを旅行中に盗まれる。
http://cyclist.sanspo.com/256737

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:23:05.47 ID:33yAcKku.net
コーヒーを飲みながらパソコンをこなす20分が短時間て

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:58:51.62 ID:n7BZxt5Y.net
コンビニで用を足す1分程度でもしんけいとぎすまさないかん

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 16:44:20.95 ID:/U6ihHw3.net
ペットボトルにすりゃいいさ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:02:47.33 ID:fwx5PBbe.net
俺もRNC7とパナ0RC09か19、もしくはビルダーバイクで1年以上迷ってるわ。
近所の店はアンカーもパナも取り扱ってないけど、知り合いの店から仕入れる事が可能で
そこから両方とも10パーオフで売ってくれると言ってくれた。
ただ俺が腰痛持ちなのでレーサー系(その店主曰く)のアンカーやパナよりも、
ラレーのCRFの方が価格も含めてお勧めだと言われた。
まあ最終的には自分で好きなの選んだらいいと言ってくれたが。
ただ2017年モデルがそろそろ出始めて値上げが予想されるから決断は早めの方が良いとの事。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:08:30.46 ID:8/Aqpd16.net
ここは日記帳じゃねーんだ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:53:28.25 ID:yadd1pzi.net
レーサー系とそうじゃないものの違いがよくわからん

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:27:21.03 ID:LIy9BSMg.net
キャリア、泥除け用ダボ穴の有る無し、チェーンステーが長めとか?

昔のは色が多すぎだね
https://www.instagram.com/p/2_oB3PMt9S/

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:39:55.40 ID:5umLkKuY.net
>>742
納期さえ納得できるならビルダーだろ
腰痛やら乗り方やら、丸っと対応してくれるぞ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:46:30.55 ID:uTI4lSEO.net
fcr-06 に乗ってるんだけど、ロードエンドでクイックがズレるのが怖い。
かなーりキツめに締めてるつもりなんだがなー。
クイックは67アルテ使ってるんだけど、他にも困ってる人はいない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:47:02.32 ID:uTI4lSEO.net
FRC06ですね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:57:38.91 ID:fMq4xqfe.net
9000デュラでずれたことないね
あとおもいっきし締める

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:45:09.02 ID:rIsxfkjP.net
ここに書き込むより購入店に持っていきなよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:47:16.13 ID:sg+O8bey.net
06っていうと、2013年モデルでしょ?
3年ぐらい乗ってて今更?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:19:42.38 ID:HMoZa+bv.net
クイックレバーのナットのギザギザした接触面が鉄の奴じゃないとクロモリフレームに負けてロードエンドだと滑っちゃうって
話を聞いたことがあるけど、シマノのクイックレバーはあの部分ちゃんと鉄製らしいしなあ。
デュラエースのクイックレバーはギザギザが細かいのでその差?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 03:30:26.74 ID:s45A3wjC.net
なんか、2017年モデルは値下がりしそうだな。
各社、値下がり傾向だしさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 05:04:59.17 ID:2j8f3uQj.net
エンドはクロモリじゃないだろ
鋳鉄にメッキ処理以外の何物でもない

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 07:59:04.34 ID:SafGnplV.net
スト泥洗濯してよかった

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:05:48.85 ID:UPRVb1lm.net
>>753
kwsk

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:42:15.02 ID:x5K+g1UB.net
あえてロードエンドにするメリットってあるのかなぁ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:32:37.39 ID:2j8f3uQj.net
今のご時世ましてやパナモリにはないな
古いパーツで組む時に見栄えするくらいか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:21:18.04 ID:Rj8F03IT.net
>>753
ていうか、値段より番号のが気になる 
orc09の次は何になるの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:39:44.84 ID:2j8f3uQj.net
ORC001

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:32:14.52 ID:YKKm3I8p.net
>>760
めちゃくちゃややこしい。

実際自分がfrc19オーダーしたら発注ミスで09来るし

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:35:27.20 ID:YKKm3I8p.net
自分じゃなくて、店側の発注ミス

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:05:24.54 ID:fShwtpGQ.net
001と011別にややこしかないだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:31:53.65 ID:Lhe1JEmV.net
過去のカタログを見ると09に成ったら次はORC等の名称を変えてるね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:03:29.74 ID:BCbN4xyo.net
FRCD03がもっと太いタイヤはけたらいいのに
太めのタイヤで乗り心地重視にしたい

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:24:19.45 ID:JDfHWsC9.net
>>765
28cで十分だと思うが?使用イメージと車種選定間違えていないか。
あと乗ってみると意外に平気てことがあるよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:53:35.39 ID:QIkuS574.net
27.5(650B)の太いのをつけるとちょうどいいかも。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:54:45.24 ID:qziGpA7D.net
>>765
俺はあれでディスクじゃなければ買いたい

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:15:51.93 ID:IPMsApob.net
ここまで値上がりするとオーダーする人も減ったみたいだね。
エイリンサイクルのブログでも納車記事が2016年モデルは少ない...

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:10:23.09 ID:rclBvHJX.net
シクロが欲しくなって色々見てきて段々予算も上がってocxc05まで来たけど
30万て安くはないよね・・・いや高くない?金銭感覚狂って来た
fcxc05で新型soraで組もうかなocxc買ってもメカニカルディスクだし
ホイールもどうせ変えるしなぁ

771 :373:2016/06/18(土) 09:42:53.66 ID:7EhvTzjP.net
>>770
予算が30万なら FCXT08チラチラ見えない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:18:09.44 ID:FMPcITpT.net
1cmオーダーを考えると大変リーズナブル
良心的なお値段だと思うんだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:15:47.21 ID:DNFz5jGi.net
パナモリ乗り始めて約1年半。
レーシングカラーなんだけれども、
まだ他の人が乗ってるのを見かけない…。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:18:26.52 ID:JbF/uh+C.net
このスレで画像上げる人はレーシングカラー多いよね
リアルでは深緑やら濃青やら地味なのばっかり見かける

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:42:11.55 ID:01hPWaM6.net
自分はレーシングカラーか地味な色の二択で地味な色にした
大阪市内だとわりとレーシングカラー見かけるね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:53:01.17 ID:TJEtPwov.net
9月くらいまでは家でローラー
涼しくなったら江戸川辺りを走るよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:26:34.33 ID:ZBSLiiaa.net
俺も大阪だけど、未だかつてパナモリを見かけたことは無いよ…
ツアーオブジャパン堺ステージでパナソニックレディースの選手は見たけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:08:23.77 ID:wBcIJU2t.net
トップチューブの小ロゴにした上に濃青だから目立たないだろうなあ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:52:54.11 ID:xmF2dp7v.net
>>771
フレームだけで30万じゃないですかー

>>772
フレームしか買わないんですけどぉ〜って言ってサイズの相談に快く乗ってくれるのだろうか

注文するならレーシングカラーかなぁ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:41:16.50 ID:42o4EkSe.net
俺はFRC38(フレームのみ)購入したんだけど、店主から良い顔されなかったよ。
その店では二度と買わないよ。

781 :373:2016/06/19(日) 03:07:17.88 ID:+1lIVK+B.net
>>779
金銭感覚狂ってないじゃないですかー
個人店は・・・うん・・・優しい人なら行っとくしかない
困っても素人が組んだの持ってくるなって言われたし

大型店舗の詳しいバイトさんが居るところがオススメ
買う気が無くても暇だからフィッティングスケール座らせて計ってくれるよ
その後安そうなネットでFRC19ポチった

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 03:22:45.23 ID:+5ZVFovc.net
フレーム買いで嫌な顔する理由はなんだ?
考えもしなかったわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:02:22.51 ID:kJ8WaHTR.net
>>773
立春前に南行徳でパナチタンのレーシングカラー見ただけだな
先月、荒川走ったけどパナモリレーシングカラーは俺だけだった

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:36:45.61 ID:jk+5ah13.net
>>779
パーツはアテがあるんでって言えばおしめぇよ
そういう風に上手く?言えば店だってフレームのみ売ってくれたりとか普通にするしサイズも普通は測ってくれる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:41:43.86 ID:jk+5ah13.net
>>782
どうせなら完成品を買ってもらった方が利益出るし、自分で組めるような人はほとんどを自分で直せちゃうからその後の修理で稼ぐことも難しいしな
そりゃ店だって一回限りの客よりはリピーター(修理含め)が欲しいやろ
ってことじゃないんかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:43:18.13 ID:Axn49rvu.net
こんな早朝からの書き込み皆さんご苦労様です

787 :373:2016/06/19(日) 04:44:07.28 ID:+1lIVK+B.net
>>784
まあ、買う気がうせるよ
パーツ以前に素人が組んだの相手にしたくないんだろうよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:46:04.88 ID:jk+5ah13.net
>>786
今日のゆるポタが楽しみで早起きしちまっただけよ

789 :373:2016/06/19(日) 04:52:01.31 ID:+1lIVK+B.net
>>784
すまねぇ
俺寝てないから疲れてるわ
寝る
良い個人店に当たらなかった俺orz

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:55:23.36 ID:NLQbUfhH.net
パナモリ乗りの朝は早い('A`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:27:31.60 ID:Axn49rvu.net
ホント朝早いんだな!
って、書きこみないって事はもう寝たの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:30:24.15 ID:MMZKzNUt.net
6-12時まで走ってきたよ。
荒川でパナモリは一台しか見かけんかったな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:31:46.40 ID:LMuD+COL.net
『パンサーの「競輪、はじめました。」』っていうBS番組の、競輪選手の車検の場面で、パナモリレーシングカラーのトラックレーサーが映ってた
S級の選手だったけど、やっぱプロ選手が使ってるとかっこいいな!

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:14:34.34 ID:AFJR+4Pw.net
レーシングカラーでFRC39オーダーしてたよ。
現物届く前にコンポ揃えておきたくてBR-R650みてるんだけど枕頭ナットでいいんかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:19:04.76 ID:c4pUlmHB.net
>>794
沈頭で良いです。
ホイールによって違うかもだけど、
アーチが少し長めなBR-5800はフロントは
そのまま使えた。
レバーが新スーパーSLRなら。
BR-R650はスーパーSLRなので。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:02:12.74 ID:2RwKaBfa.net
BR5800はSLR-EVだよ
スーパーSLRのレバーはターニーのSTIかブレーキ単体のBL-R400
ロングアーチ用に11SスーパーSLRのSTIかSLR-EVのBR-R650出してくれシマノ
そしたら普段使い用にFRC39で組みたい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:17:17.64 ID:I1YZ4t9w.net
>>796
ロングキャリパーが忘れられているのはその通りだけど、微妙に違うような。

SLR-EVはブレーキキャリパーの構造で、
新スーパーSLRが引き量(レバー比)。
なので新スーパーSLR対応のキャリパーであれば良くてSLR-EVである必要はない。

まぁなんでも良いけどロングキャリパーの新型がいい加減欲しいよね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:15:00.58 ID:D2ljk2X1.net
>>795

枕頭って、「スタンダードナットタイプ」じゃない方の事ですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:45:12.84 ID:LqHBHxHH.net
パナモリのクロモリファニー手にいれた!
これからよろしくお願いします!

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:29:16.68 ID:HckaH6Lk.net
パナモリのクロモリ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:31:06.18 ID:uJ3eelzY.net
>>798
そそ。枕頭じゃなくて沈頭ですね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:17:16.68 ID:u3q13/Sz.net
特定した
青で74組だろう?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:42:00.40 ID:eSEeANU+.net
>>801

スパシーボ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:06:13.85 ID:DDDY+fCe.net
>>802
当たり
74用の工具持ってる友人とばらしてみたらシャフトの軸長が足りてなかったりブレーキレバーが使えなかったりしたから74ベースのままでワイヤーの取り回しを変えて張り直したりWレバー交換したりしっかり乗れる状態にした
禁忌だとは思うがドロハン化もした

シングルピポッドブレーキの調整難しすぎませんかね...

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:11:45.84 ID:VYK3ADTa.net
>>804
そいつのこと知ってるわ、多分
島越駅後期シングルはかなり調整が簡単な部類だと思う…ただ目の粗いギザワッシャがあればだけど

うちの6400もそのおかげで一発で決まるようになったよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:12:59.40 ID:VYK3ADTa.net
島越駅ってなに
シマノね

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:22:18.01 ID:CJkhIXR/.net
>>805
まじか世間って狭いなーw
少しだけクリアランス大きめにとったらセンター出しできて簡単に位置が決まったがBR7403が気になってる

にしてもパナソニックに惚れ込んでしまったのをどうにかしなければ
乗れば速いし仕上げは美しいし悪いとこがどこにもない

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 02:17:12.75 ID:jK/PSec+.net
>>795
ありがとう、ちょっと心配だったんで助かった。

ツーリング仕様フロント3速5703で組もうとしてるからいいけど現状11s化は難しいのか…

ちな、ちょっと混んでるから納期1ヶ月くらいだとか。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:19:01.53 ID:EJUQsE6a.net
FRC29にセンタースタンドって取り付けできない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:54:41.28 ID:46yNn/Ic.net
>>809
スタンドによるんじゃないかな。
ホローテックのとこに付けるようなやつで、
普通のロードバイクに着く物は着くだろうけど。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:21:04.72 ID:8SbduqpU.net
ホローテックのとこに付けるとかわけ分かんねー事いってんじゃねーよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 01:23:41.27 ID:z63baxxU.net
言わんとしてることはわかるだろ。元の質問がセンタースタンド取り付けなんだからBBの所に付けるやつだろ
ホローテックはあくまでシマノの中空クランクの事だから間違ってはいるが

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:38:54.62 ID:Gzo71cYp.net
クランクの先を差し込むやつだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:24:47.37 ID:gSYWtiqQ.net
ホローテックってかツーピースクランク対応のスタンドじゃねいの
それならSORA以上だからつけられるね場合に寄っては足を切らんといけんけど

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:27:36.82 ID:qfGoLh95.net
手組ホイールのFRC04の乗ってます。(これが初ロードバイクです)
これって他の有名どころの25万から30万円のアルミまたはカーボンバイクと
比較したら、どのような乗り味なんですか?
2台目は反対の性格のバイクを購入しようと思ってます。

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:09:35.44 ID:p1+hStiT.net
>>815
基本その質問は回答いただけないかと。
FRC04の系統はクロモリとしては硬いフレームです。
ホイールに関しては手組だと構成やスポークテンションで乗り心地は変化できます。
タイヤの種類や太さでも大きく変わります。

25〜30万の価格帯のバイクはいくらでもあり、
それぞれエンデュランス向け、レース向けなどがあり
有名どころなど各得意分野ごとにわかれています。

ジャイアントのバイクなど試乗できるものも多いので乗ってみてください。
それで自分のバイクと比べて今のバイクのどの部分に不満があるのか
行きつけのショップの人に相談してください。

817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:03:54.80 ID:99F9yC7D.net
>>815
04だから多分クロモリにしては硬いと思うんだけど
レース向けクロモリってことを考えた対極ならエンデュランス向けのカーボン
素材的な事を考えるならクロモリはしなって重いって一般的に言われるからハイエンドのアルミモデルとかさっきの逆のレース用カーボンとか
ぶっちゃけホイールだけでも性格は大きく変わるし816の言うことが正しいとは思うけど無理やり答えるならこんな感じかなぁ

818 :815:2016/07/10(日) 12:05:52.17 ID:qfGoLh95.net
>>816
FRC0シリーズはクロモリとしては硬いんですね。勉強になります。
ホイールは「長時間乗っても疲労しにくいタイプ」とショップに伝えて
組んでもらいました。(オープンプロと1.8mmスポーク、32H)
タイヤはパナEvo2のDの25cです。

お奨めのホイール(手組・完組)、タイヤ等あれば教えてください。

地方在住なので、隣県まで行かないと、まともに試乗できる店がありません。。。
行きつけのショップもありません・・・・・。
ありがとうございました。

819 :815:2016/07/10(日) 12:11:51.32 ID:qfGoLh95.net
>>817
ありがとうございます。
他のロードバイクに乗った経験が無いので、自分の自転車がどんな物なのか
知りたかったんです。
先ずはホイールを変えてみたいと思います。
スレチかもですが、シャマルとかレーシングゼロあたりでいいでしょうか。

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:11:12.66 ID:FM6GAw5d.net
>>819
今の状態で何か(が)不満があるか物足りないかをハッキリさせてから選ばないと、高いの買ってますます後悔したりするよ。
例えばいま乗り心地が悪いとか硬いと思ってるところにレーゼロとか買っても益々悪化するよ。

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:35:43.40 ID:LXuie6Da.net
シャマルもレーゼロもカッチカチやぞ!カッチカチやぞ!

822 :816:2016/07/10(日) 14:19:41.64 ID:p1+hStiT.net
>>818
FRC0系は旧昔レース用として使っていた車体をベースとしたモデルです。
フレームは硬いので足回りを硬いものにすると疲れやすいバイクになります。
もしヒルクライムレースとかで使用するのではなくロングライドとするのであれば
柔めのホイールがおすすめです。完組はどのメーカーも硬いですね。
上りが辛い場合は軽めの手組チューブラーというのもおすすめです。
手組を持っているのであればハブは流用できますね。

行きつけのショップというか近場のショップをまずは探されてみたほうがよいかと。
自分のよく走るコースで他のロード乗りがいたら聞いてみるのも手です


823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:03:08.17 ID:sVT8p1pX.net
>>815
このスレで聞くことじゃないね

824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:24:53.07 ID:49IvVR5m.net
頭おかしいのかと思う
何年も乗ってて自分の自転車はどんなものなんですか?って

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:38:49.84 ID:hhv9lO0x.net
それしか乗ったことなければ比較対象がないんだから仕方ない部分もあるのでは

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:43:21.01 ID:99F9yC7D.net
シャマルとかレーゼロにすると反応が良くなるかわりに疲れやすくなる
逆にやわらかいって言われてるデュラC24とかにすると強く踏んだときに少し粘る感じになるかも
本当に好みによるとしか言えないからフレーム含め時間つくって試してみるしかないわな
自分は逆にアルミにカーボンとフレームを乗り継いでたからクロモリは疲れてペダリングが乱れると全く進まなくなるのが新鮮で楽しくてハマった口

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:07:04.83 ID:Fq0ITxOs.net
正確には硬さで薄さを補ってるパイプ+オーバーサイズのダウンチューブでBB剛性稼いでるフレームだからクロモリの中でも独特の個性ではある
(あと振動がキツい)
もちろんいい自転車だけど、ガチレース以外の用途なら29や39も一体感あって乗って愉しいよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:12:45.54 ID:Fq0ITxOs.net
世間の評価とちょっと違うけど、自分の07は軽くて柔らかくて必要な所以外は案外しなってる感覚ある
サブに28→38と乗り換えたけど全体に剛性を感じる+振動の吸収が段違いにいい
乗り味はこっちの方が好きだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 02:10:42.15 ID:HtrvuPC0.net
宮田のツーリングロード(レイノルズ520)と08で二台乗ってるけど08は反応が良くて気持ち良い
方向性が違うから新鮮
08のRS21をレーゼロ辺りに交換してさらに反応良くしようか企んでる
ここ最近はゾンダが安いけど悩んだ末に買わず…

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:56:58.56 ID:nPgqK9um.net
08でも柔らかめと思ってたのに、29,39はもっと乗り心地が良いとは。
試乗してみたくなったわ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:31:01.97 ID:i2D1gqHw.net
みなさん豪脚ですね

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:53:38.83 ID:QUq+jkAn.net
FRC19はどんな感じですかね?
ユーザーさんが居たら聞かせてください

833 :373:2016/07/25(月) 02:31:38.35 ID:VQZNI/P2.net
>>832
タイヤ1とチューブ1とチェーンとRDとドロップハンドルさえあれば俺のは完成する感じ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:55:57.49 ID:vNvnoKQP.net
固定ローラー専用ってことか。
2017年モデルは、新型デュラの完成車を用意したり、
フラットマウント規格のディスクブレーキモデルの用意をしたりするのかな?
0X、1X、2X、3Xは統合して注文の際にフレームの材料からダボ穴の有無やヘッド規格の選択、
直付け台座有無なんかを選べるフルオーダーにして欲しい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:40:59.73 ID:S8IQvc+T.net
某地方市内を営業で走ってたらロード乗ってるのいて
ホリゾンタルやなぁで近づいたらパナのレーシングカラーだったw
走行中でモデル特定までは出来なかったけど
市内で自分以外のレーシングカラーはじめて見たのでちょっと感動

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 22:43:45.01 ID:j8YWQLHH.net
ディスクの規格はシマノに合わせるだろうけど
既存のラインナップの継続か一部ラインナップの削除だろうな
フルオーダーなんてユーザーはうれしいけどパナには仕事が増えるのに儲からないから無理
2016は値上げしたけど2017はどうなるか
更なる値上げだと完成車はフルカーボンもライバルになる価格帯じゃあ割高過ぎるな
サブに29や39欲しかったけど値上げ前の価格知ってるとポチれない

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 14:03:55.36 ID:X9jgkmFH.net
谷垣幹事長、岸和田競輪場でパナチタン乗ってたんだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 14:13:33.63 ID:RmF1W9iD.net
>>837
チネリとデローザも持ってるんでしょ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:47:50.43 ID:QU7woLnU.net
今はブームでパナも石橋もキャパいっぱいって話だが調子に乗って値上げしてるとブーム終了時に一気にコケそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:04:02.51 ID:Xi82zAb4.net
>>837
ガッキーの事故車て何?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:16:19.98 ID:k/HA4q9Z.net
あの人普段はスーパーコルサに乗ってたような・・
事故の時もそうだったのかは知らないが

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:52:54.38 ID:mS2FA89A.net
怪我の状態すらしばらく隠されていたので、事故車は不明

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:01:12.08 ID:kw9pxtDd.net
皇居の近くでコケたんだろ?
よほど打ちどころが悪かったんだろうな。。。

844 :649:2016/08/13(土) 07:51:13.00 ID:NttShARu.net
FPC18写真うpしてもいいでしょうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 07:56:07.25 ID:aBMkMhGl.net
どうぞどうぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 08:49:50.79 ID:NttShARu.net
http://imgur.com/a/QNhSL

まだブレーキ、バーテープ付けてないので、とりあえず三本ローラーに乗っています
(ハンドル、ブラケット等も他のにしようか迷っています)

当方身長185cm 股下約87cm 

フレームサイズ580mm (ロードの同サイズよりトップチューブ約1cm短い)
ステム120mm  クランク デュラエース 170mm
ホイール デュラ・ラージハブ、マヴィックオープンプロ、星14番2mmスポーク36H
タイヤ 前 パナレーサー RaceEvo3 A
     後 パナレーサー エリートプラス(スキッドするので後ろは安いのにしました)

こんなところです、よろしくお願いします

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:25:26.82 ID:1AEEX+6w.net
>>846
どーでもいーけど画像はこう貼れよ

http://i.imgur.com/MM691e2.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:57:30.81 ID:rRgqPrbO.net
うお、カコイイ‼

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:35:15.86 ID:JpoCOnKA.net
やっぱり大きいフレームはかっこいいですなぁ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:43:09.95 ID:UxGUS80r.net
ひゃあすっげーかっこいい羨ましすぎる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:17:36.68 ID:5/Q61jJG.net
>>847
災害時に備えていたるところに水を配置ってこと?

852 :649:2016/08/13(土) 13:25:42.69 ID:NttShARu.net
>>847
ありがとうございます。修正しました

http://i.imgur.com/S9haojQ.jpg

>>848
>>849
>>850
恐縮です。みなさまありがとうございます

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:04:11.88 ID:oDovKaVp.net
やっぱりレーシングデザインかっこいいなぁ
ブラックチェリーマットに決めかけてたけどもう少し迷ってみよう

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:13:20.61 ID:oBef4s7p.net
ORC08のスレッドステムにオープンタイプをつけられていらっしゃる方いらっしゃいますか?
NITTOのUI-2にしようかと思うのですがオススメのものがあればお教えいただきたく。

この規格の商品に関する情報が少なくこれとDEDAくらいしか見かけないんですよね。。。
どうぞ宜しくお願いします。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:49:44.12 ID:Wy7pjC+X.net
>>851
ヌコがうろつく?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:53:21.19 ID:8cXS40dG.net
ORC039にクラフト1って変ですかね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:17:24.69 ID:rzEI/V1t.net
日東のクラフト1は、デザイン、信頼性ともに申し分ないですがそこまで車体を
気にいっているのなら店でのメンテナンス代などとしたほうがいいかと思います。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:47:29.28 ID:EN0c7Cw+.net
8月25日(木)19時58分 『和風総本家 2時間SP』

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
http://dm17bquiori2j.cloudfront.net/ip4/wafu/onair/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/160825-03_1.jpg
http://dm17bquiori2j.cloudfront.net/ip4/wafu/onair/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/160825-05_1.jpg

> フランスの五輪メダリストを支えるある物は、福島の町工場で作られていた。
> ベテラン職人がひとつずつ手で最終調整するこの製品は、選手が“命を預ける”と
> 断言する究極の出来。同業者が相次いで廃業する中、生き残りのカギとなった、
> この道30年以上の職人さんによるミリ単位の“精度”。選手が使う様子を初めて
> 見た職人さんは…?

おそらくトラック用のNITTOハンドル

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:52:26.32 ID:yC3JyCfv.net
パナはロゴがダサすぎる。まるで電池に乗ってるみたい。
色もダメだ。色鉛筆24色で不要なのは実は基本12色。
あえてクロモリ選ぶっていうことはそういうことでしょ。
なんていうか80年代のラジカセの色選びみたいなセンスなんだよな。
企業努力が足りないね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:06:20.52 ID:4CRxH1Ce.net
むしろパナのロゴが好きで乗ってる
栄光の90年代
今のを買えたら買わない

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:34:08.59 ID:chCcC923.net
ヘッドマークのダサさは弁護不能

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:55:58.82 ID:lyxw4Nq9.net
カラーのヴェールスカラベを復活させて欲しい。
メタリックの緑はちょっと違うんだよね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:48:42.68 ID:in789PZv.net
>>859
君はダサい自転車スレがお似合いだと思うよw

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:10:01.36 ID:PpfKbsUc.net
orc0系でsksのレースブレード ロングをつけられている方いらっしゃいますか?

フレームやブレーキに干渉しないかご存知でしたらお教え頂きたく。
ブレーキはアルテの6800です。

どうぞよろしくお願い致します

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:18:18.14 ID:Y/7VT8MO.net
Panasonicという文字ずらがかっこわるい

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:19:24.16 ID:Y/7VT8MO.net
少し前におなじこと言ってるやつがいたのかw
すまん
はずかしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:21:00.12 ID:Y/7VT8MO.net
チームカラーのフレーム
あれはロードバイクヲタなら昔のチームのイメージがあってかっこよく見えるんだろうが
客観的に見るとものすごください

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:24:14.61 ID:Y/7VT8MO.net
たとえばコルナゴのMapeiなんかなら
ロードバイクの世界よく知らないその辺の人にもお洒落だ!かっこいい!と思われる

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:34:32.61 ID:fsRpYGP0.net
どうしてここまで自分を傷つけるのか…( ̄ー ̄)

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:08:22.00 ID:PPrTe2tk.net
パナモリに抜かれておいかけても追い付けず疲れて転けた子供が夏休み最後に仕掛けた冒険
「パナモリはダサい」(キリッ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:31:20.89 ID:CuntsYUq.net
パナは歴史もあるし特にヘットバッチ以外はダサくはないが、ヨネックスはダサいな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:59:36.92 ID:Mb7PyI/F.net
4連投とか必死だなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 07:20:13.31 ID:eoG2d/1w.net
買う側は選べるし金も出すわけなんだから
気に入ったの買えばいいだけじゃないの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:22:45.36 ID:5EXm9LRO.net
アンカーRNC7はロゴなし選べるし、色もまだマシだけど、
黒いアヘッドステムだから買わない。
パナソニックの色は消去法で選ぶしかないという感じだな。
プラス3万円とかでいいから100色くらいから選ばせてほしい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:36:31.35 ID:efW0WO4e.net
フレームで買って好きなステムつけたらええがな

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:43:46.37 ID:6+2xFvwd.net
色だって塗装出せば済む話だし
バカなんだろうな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:29:02.26 ID:nQdOZVd4.net
そんなんならビルダーのトコ行けよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:33:05.05 ID:lgk1br1+.net
ヘッドマークってそんなにかっこ悪かったっけ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:44:52.44 ID:BckP+TDf.net
やたらと見た目に拘る人に限って自分の顔のデザインが・・・・おっと失礼

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:58:48.41 ID:MIe2X6Uj.net
RNCはロゴなし選べなくなったような気が

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:52:43.01 ID:hNX8duCc.net
ミニベロ復活させてほしい
クロモリで

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:41:58.01 ID:S2VE1WFB.net
レーシングカラーに使われてるブルーと同じ色合いのバーテープ売ってるとこ知りませんか?
行きつけのショップのはブルーと言うより水色?なんです。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:07:24.49 ID:pf5uBEvB.net
行きつけのショップで取り寄せればいいのに

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:58:41.99 ID:v6z4mwue.net
いままでフルカーボン乗ってたけど、今シーズンは輪行用でパナモリ
(ORC29)作ったらそればかり乗っている。絶対スピードは負けるが、
乗っていて楽しいね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:22:35.24 ID:AldAAWcE.net
そう?そんなに変わらんと思うがね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:21:43.20 ID:yaA6Dxkd.net
スピードの方なのか楽しさの方なのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:24:10.89 ID:rXiiI4Z/.net
「新車楽しい!」っていう心理的な効果の可能性

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:08:54.75 ID:0d71cpTH.net
乗り味全然違うから無い話じゃ無いと思うんだけどなー

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:10:32.82 ID:9/r95o5v.net
主観なんだからどう感じようが勝手だろうがアホども

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:27:35.38 ID:G5+8f6PP.net
「新車楽しい」もあると思いますが、カーボン→高回転で回す、勝手に
スピード上がる。というのに対して、クロモリ→トルクをかけないと
スピードでない。乗り味が全く違って楽しいという感じですね。コメあり
がとうございます。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:05:15.06 ID:Af6KwYWG.net
ORC29ってパナ森の中でもいちばん柔らかいフレームよね?
どんなフルカーボン乗ってたんか知らんけど、違いは興味あるわ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:27:26.29 ID:/kkbqlvL.net
FRC08だけど重めのギアでトルクをかけるとしなるというか反発が来るから
それに合わせてペダルを踏むと気持ちいい
普段乗りようにFRC39注文したいけど来年モデルで値下がりはしないかね
今年値上げしたばかりだから下がることはないか

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:18:33.54 ID:XP8eH+yP.net
ロングライド(往復100キロ程度)ならORC09とORC19どっちがいいかな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:55:20.17 ID:lpbSbZjt.net
ORC19のアルテグラです。Cが580mm以上あってステムの変更が容易だから。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:54:03.06 ID:cJH7hvY4.net
ちょい質問なんやがパナモリの納期って本当に2週間なのかw 3週間前に発注したやつまだ届いてないみたいなんだが…

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:02:59.02 ID:rBsk28II.net
今は一ヶ月じゃないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:07:56.53 ID:cJH7hvY4.net
まじか…
ホームページに、営業日日数(休日、祝日を除く)14日でPOSショップへ納品します。と書いてあったからすっかり二週間ぐらいで済むのかと…

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:08:41.95 ID:FeBz0FzR.net
>>894
カスタムオーダーなら、休日・祝日を除いた営業日数14日でショップに納品。
あとはショップ次第。俺もオーダーした時はきっちり2週間でショップに届いてたよ。
納車はプラス1週間かかったけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:18:46.35 ID:cJH7hvY4.net
ちょいとお店に行って確認してみますw

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:23:55.20 ID:fuZIzD7f.net
14営業日だからな
祝日やら挟むとその分遅れる
GW挟んでフレーム発注したときはひと月近くかかったよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:58:42.96 ID:24aLNaqs.net
うちは値上げ前ラッシュだったかしらんが
注文書式そろえてオーダーして20日で届いて
仮組み、ポジあわせ仕上げで会社帰りに寄って4日くらいで貰って帰ったかな
14営業日くらいやろね

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:41:38.35 ID:xna3Fhi2.net
>>893
100キロ程度なら何でも良いよ
クロスバイクでもミニベロでも
パナモリならなおさら何でも良い
好きなのに乗りな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:19:24.23 ID:wcWEym3C.net
親父から引き継いだPT-1000改、レストアすっかぁ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:04:10.50 ID:x+F5zUQY.net
14営業日って普通に考えたら3週間やんけ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:36:54.08 ID:LmKSYdnH.net
>891
フルカーボンはorbea orca bronze です。乗っていたときは、慣れていましたが、
しばらくORC29 & SPDにばかり乗っていたら、orca bronze & SPD-SLカーボンソール
が非常に堅く感じました。クロモリの柔らかさ、しなやかさがイイですね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:48:49.68 ID:LmKSYdnH.net
あと、ORC29に手組チューブラーホイールを付けて、安いチューブラー
履かせています(soyo スーパーリノ)。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:46:51.61 ID:oQpnn2eY.net
俺は去年の10月21日に頼んで
11月13日に店に着いてた

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:12:42.55 ID:PGb1TLST.net
オルカ銅って、そんなに軽くないよね?
6800完成車で30万以下だったから、検討したことはあったけど。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:06:09.62 ID:LmKSYdnH.net
orca 銅 8kgくらいか、8kgないくらいか、でしょうね。ORC29は
9.5kgくらいですね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:07:14.61 ID:LmKSYdnH.net
この次はチタンもしくは、フレームオーダーにあこがれるなー。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:03:19.89 ID:x+F5zUQY.net
実際のトコ、1kgぐらいの違いなんぞ
上の人込みで考えたら誤差みたいなもん

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:58:24.80 ID:sme7lZlh.net
2017年モデルは値が上がるのか、下がるのか。
ディレーラーの直付け台座の有無を完成車でも選べるようにしたほしい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:23:54.45 ID:cXSf5S7U.net
17年モデルの発表は11月ぐらい?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:19:20.28 ID:LmKSYdnH.net
16年モデルは15と比べてドンと上がりましたからねー。17はどうなるかな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:16:57.37 ID:YliX2FTu.net
>906
チューブラタイヤならすごくマイルドな乗り心地になるよ
ヤレたクロモリ+チューブラーならぽゆんぽゆんだろう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:24:45.61 ID:D72lW3Mj.net
>>915
おっしゃる通り、すごくマイルドです。11日はきれでセンチュリー出撃です。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:58:52.57 ID:D72lW3Mj.net
916 正「これで」

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:22:19.74 ID:OQFnfwXo.net
中古で買って他人の名前入ってる奴、手あげて〜

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:55:35.74 ID:Udx8p7Xd.net
は〜い^^/

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:00:07.09 ID:vGzjJejS.net
2011まであったラスターシルバーに一目惚れしたんだけど復活して欲しい
スパークメタリックシルバーだとママチャリフレームの色になりそうで怖い
2017でカラーに変更があることを祈って待つか

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:08:44.91 ID:AXaCulyW.net
復活するかどうかはお客様の声と塗料屋が再度作るかどうかだから難しいな

適当に選んだ単色フレームを買って自分で探した塗装屋に頼む方が確実だけど
どうせなら最初から欲しい色の方がいいという気持ちはわかる

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:13:49.56 ID:EirChrOY.net
birdy&カドワキみたいに、色がありすぎる(組合せも)ときっと悩みまくるぞ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:29:38.10 ID:/W/Zxre4.net
ミニベロ復活してほしい
クロモリで

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:07:36.23 ID:vGzjJejS.net
黒X金かSMグリーンかレーシングか迷って夜しか寝れない
カーボンが主流でこなれてきた今ならレ・マイヨ時代にあったカーボンモノコックを現行規格にリファインしたらどうだろう
あとシクロクロスだけじゃなくMTBもクロモリのフレームセットで15万くらいで出して欲しい
企画が通るほどは売れないから無理だろうけど
昔はチタン、アルミ、クロモリとみんな扱ってたのに残念

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:28:26.63 ID:ON6uXE1r.net
>>924
レーシングカラーが一番カッコいいゾ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:23:16.31 ID:5rHTjA7e.net
650Cのオーダーも復活希望

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:11:34.63 ID:xnAxMhvo.net
レーシングはかっこわるい

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:01:00.01 ID:kr3e5a17.net
レーシングカラーの08持ってるけど決め手となるカラーが無かったから39もレーシングに決めた
後はポチるだけだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:09:32.82 ID:SQOwZ9Af.net
>>874
いまはロゴ無し選べないよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:12:59.31 ID:O00hjk84.net
来年も代わらないラインナップかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:14:18.26 ID:4GMtO+Hr.net
ORC19が購入候補に入ってるんだけど、今年は値下げしそうなんだよな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:15:33.12 ID:FI7F3gvZ.net
変える必要性が感じられんのだが

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:26:43.98 ID:NrcqQ2re.net
ディスクモデルはシマノがフラットマウントの規格で決まったからマウントの変更はありそう
今年値上げしてオーダーが閑古鳥なら下げるかもしれないけどそう簡単に下げるかね
秋に乗りたいけど17モデルのカタログ見てからじゃないとオーダーできないな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:05:19.47 ID:XK/XvVsQ.net
ディスクロードに興味なかったので今まで見てなかったが変換噛ませてSPYRE付けてたんだね
業界的にディスクはリア幅142mmと前後12mmスルーの流れになる可能性もあるし暫く手を出しづらいな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:08:21.38 ID:NrcqQ2re.net
135mmの12mmスルーが一般化したら次のモデルで142mmとかやりそう
最近のカーボンとかアルミならエンドが広がっても違和感ないけど
細身のクロモリでエンドが広がると格好悪いな

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:26:25.16 ID:WLi8hIFG.net
120の時代から考えれば既に15mmも広がってるんだし、これ以上広がっても慣れるんじゃね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:01:19.81 ID:A+ewfmck.net
現在において、120、126を維持しようと思ってもやはり苦しいの?
販売製品が全滅とかなのかな?

130はまぁ生きてる間は大丈夫だろうと思いたい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:13:49.60 ID:98IPIeKQ.net
126ならいっそ130に広げるという手もある
基本的いはオールドパーツを探してくることになるんだろうね

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:03:55.11 ID:V+KHUAcN.net
クロモリフレームはこういう時に対処しやすくてほんと助かってる

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:17:22.22 ID:auKKwq9S.net
39ってシートステーとチェーンステーだけじゃなくてフォークもハイテンなのね
ハイテンのフォークって硬いのかな
29はアヘッドでしかも1インチにシムかませるならスレッドフォークを選べるようにして欲しい
普段乗り用にどっちにするか悩ましい

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:22:42.76 ID:W0rE7Dul.net
>>940
普段乗り用なら39で充分かな。
っうか3X系は、その価格とダボ付きのためか一見して初心者向けと思いきや、
実は組み合わせるパーツ次第で競技用にも耐えうる潜在能力を秘めてる事。パナが
カタログでロードとスポルティフの中間という表現してるけど、当にそんな感じ。

フォークが2X/0X系よりもかなり細く華奢な感じがするけど、それがまた良い。
2X/0X系よりも微妙に直進性が強いけれど、それが体感できるかは個人差レベル。
(尚、直進性云々は乗車ポジションにも左右されるので…)

個人によっては、ある一定の巡航速度からの加速と伸びは0X/2Xより感覚的には
解りづらいかもしれないけれど、メーターみる限り入力にはしっかり反映してる。
>30〜40km/h以上での巡航も苦ではないのを最近知った。

唯一のネックはブレーキの選択種が少ない事。
現状ではSHIMANO/BR-R650、TRP/RG957、DC/BRS101の3択、もしくはTRPかDC
製のセンタープルしか装着出来ない点。(あるいはTT用のTRP/T925は装着可能かも)

余談だけどTRP/RG957の場合、ブレーキ本体と干渉するのでFキャリアは装着不可。
(NITTO/M18もダメだった。)リアは試していないので不明。

以上、FRC38/28/07から得た個人的な印象だけど、少しは参考になるかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:26:02.94 ID:5OAPneGx.net
orc29でセンチュリー出た。160km快適でした。
クロモリのMTBハードテイルに興味が。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:49:32.34 ID:juwQ2IyS.net
>>941
>40km/h以上での巡航
すごすぎてちびる、俺には絶対無理
あんたロードの選手?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:55:49.70 ID:0zurgXbM.net
5秒ぐらいなら時速40キロ巡航できるぜ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:58:39.71 ID:zym5OjmS.net
>>941 いろいろ詳しくありがとう
アベレージで40km/hはすごいな
20〜30km/hでポタるにはどのフレームでもいいんだろうけど
ハイテンとクロモリの違いを感じるために29と39買うしかないのか

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:52:35.70 ID:syGmxrFN.net
高速道路貸切イベントとかサーキットのイベントならいけると思うが
普通の道で40だと2割くりあは60km/h以上出してないとむりじゃね

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:13:32.33 ID:nGM8UHfH.net
39はハイテン混ざりなのとスレッドなのがちょっと。
29のRC延長してダボ穴付けてくれれば即オーダーするのに。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:16:20.50 ID:Hiw6g5Kh.net
30〜40km/h以上てザックリしすぎだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:03:53.12 ID:zym5OjmS.net
29みたいな細身のクロモリにはスレッド派のが多いと思うけどな
アヘッドがよければ他にいろいろあるし時期29はスレッドでお願いします

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:50:43.91 ID:juwQ2IyS.net
40kmなんて一瞬しか出せないわ…
160kmを快適に走行する人もいたり…

みんな体力あるんだな、羨ましい

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:55:25.76 ID:p8vntbR5.net
すげーな、単独で40Km/hで巡航できるならすぐにでも実業団入るべき

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:31:48.76 ID:i1Eg/sup.net
巡航の意味するところは走ってるときにメーター見たら40km/hだった、程度の意味だヨ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:50:41.67 ID:QcWS/l+G.net
ところが1インチアヘッドのクロモリフォークてのが実は他に無いレア要素だったりするのですね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:03:38.51 ID:EtHsTMBD.net
>>951
そうだな
全日本自転車選手権大会ロードレースの優勝者でさえ
240kmを平均40km/h だからね

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:32:29.90 ID:ucxEqk3L.net
どんだけ乗り込んだら40km巡航なんてできるようになるんだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 05:53:00.94 ID:Zzyzqg8W.net
>>952
それ巡航じゃねえ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:02:56.61 ID:i3WvnjwQ.net
巡航警察が来てしまったか

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:33:18.88 ID:U1q128D0.net
>>956
巡航と言い出してる奴の感覚がそんなものだ、ってことでしょ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:47:24.34 ID:VcwVN0sH.net
自転車板での巡行ほど当てにならないものは無い
激盛りのビッグマウスや瞬間最高速度だったり
おまえ巡行いいたいだけちゃうんか
っていうのが多すぎ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:15:04.44 ID:qWQfrsZk.net
巡礼速度

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:46:37.32 ID:3x3gQsnM.net
>>957
ウラシマンみたいでかっこいいじゃねーか

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:13:15.27 ID:vQ5IuyN3.net
で、お前ら長い時でどれぐらい走るん?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:46:11.11 ID:AZPGetnW.net
10時間くらいか?
休憩とか観光はいるから実質7〜8時間かな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:13:30.18 ID:r0F5GeLf.net
この流れなのだから巡航速度のことでは?
あまりこの言葉は使いたくないけど。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:03:09.47 ID:QVGLKSwU.net
パナモリなんてだせえ…と思って早2年
いつの間にか欲しくなってきて注文する寸前だ

人って変わるものだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:54:29.14 ID:Lt8ox+dB.net
パナのチームジャージ着てる人いる?
何だか欲しくなってきた。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:01:14.30 ID:xt9wDJZN.net
0xパナモリって昔ながらでシンプルだから一度気に入ると飽きが来ない(個人的な感想)
最新のカーボンが毎年モデルチェンジしても試乗はしたいが欲しいと思うのは無い
次に欲しいのは1xか2xか3xのパナモリだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:26:26.72 ID:XNqpW0lH.net
ホリゾンタル自体が自転車のデザインとしての完成形だとおもう
シンプルかつ上質な美しさを兼ね備えたベストバイだとおもいますバイ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:34:11.34 ID:atmMd8IS.net
パナモリはおっさんに優しい自転車

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:14:17.88 ID:c8F+7lvL.net
おっさんにレーシングカラーは眩し過ぎるぜ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:26:56.57 ID:Iwqr8IaR.net
それなのにいざ写真をうpするの批判の嵐なのはなぜなんだぜ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:28:15.52 ID:uCUpJikF.net
>>971
買えない奴の僻み

973 :373:2016/09/18(日) 23:46:59.35 ID:71Zxx671.net
コラム切ってスターファングル圧入前で止まってる俺
シフトワイヤーとブレーキワイヤー剥き出しのところってフレームと干渉しないゴムっぽいの付けた方がいいの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 01:38:17.10 ID:Oa6eIA3l.net
またはフレームの方にプロテクトシール貼るか

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 04:27:37.27 ID:pNIw2QA6.net
せやかて工藤!
乗ってりゃ傷が入るもんやで!
http://i.imgur.com/VWlHR77.jpg

orz

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:06:45.77 ID:rX96HT35.net
多少のキズは勲章というか乗り込んく味みたいでピカピカよりカッコイイと思う
他人にとってはただのキズだけどね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:48:04.33 ID:of18wMgK.net
やっぱ下地メッキは有難い

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:21:30.64 ID:B5GYTSTJ.net
コラムは切り詰めてスレッドヘッドつければいい。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:27:12.77 ID:f1cJNkmK.net
ORC09で週末にオーダーかけてきます。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:00:02.33 ID:CD0OIuwi.net
160kmのセンチュリーラン、過去、ランドナーに700c付けて出たし、
カーボンロードでも出たし、リカンベントのローレーサーでも出た
ので、今回はクロモリロードorc29で出てみた。ストップからの走り
出し以外、若者のアルミロードにもついて行けた。乗りごこちも
イイよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:01:53.79 ID:CD0OIuwi.net
クロモリロードと軽いホイールは組み合わせが△だと思いました。
回転数をフレームに合わせても、ホイールに合わせてもスピードが
乗らないというか。気持ちよくないというか。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:50:24.32 ID:r7Q02G+r.net
>>981
別に法で規制されてる訳じゃないから
好きにすればいいさ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:16:52.69 ID:kUewV/Vr.net
嗚呼、レーシングカラーな
カーボンハイブリッド

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:21:55.06 ID:l5SIuSif.net
パナのジャージ、オクで購入したんだけど
ジッパー ハーフオープンってコピー品かな?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:23:26.82 ID:W4T/Gob2.net
オリジナルはジッパーのYKKのYの字がPなんよ

986 :894:2016/09/23(金) 19:41:13.38 ID:l5SIuSif.net
すみません。書き方が間違ってました。
当時のオリジナルではなくビエンメが出した復刻モデルの方です。

ttp://fortune-sports.jp/shopping/item/ab12b-pa-biemme-panasonic-sportlife-ss-jersey/

上のページのものはフルオープンタイプのジッパーでしたので。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:43:48.54 ID:T3jAKt4K.net
去年のカタログは10月1日に出たって書いてあるけど今年のカタログは一日に公開されるかね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:31:01.65 ID:CZIGQmjY.net
>>981
オレはパナモリにキシリウムSLで大満足だよ。
アラヤ手組から交換した時は漕ぎ出しの軽さを実感した。
ヒルクラからツーリングまで万能だよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:36:19.98 ID:PG88DzVK.net
完成車でカンパのポテンザを選べるようにしてほしい。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:50:54.17 ID:crKx6L8z.net
今日の玉野国際競輪7Rに出場した岡本英之選手が乗ってたのが赤のパナモリだった
ちなみに同レースにパーキンスが出てた

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:50:39.38 ID:Uk5jHB2M.net
29,39てトップのみオーバーサイズだけど、一般的にどうゆう意図があるんですか?
しなりと剛性のバランス取ってる感じ?

単純にトップもノーマルにした方が軽くなりますよね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:00:02.79 ID:DOtKZzzI.net
なにいってだこいつ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:16:32.74 ID:tGg5aMLj.net
トップチューブのことなら09から39まで同サイズ(使用パイプは違う)
ヘッドチューブのことなら19はオーバサイズだが09 29 39は1インチ
29はシムかませてアヘッドにしてる
そろそろ次スレお願いします

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:35:01.68 ID:PG88DzVK.net
フルオーダーのとこに書いてあるパイプの径による、
ノーマルサイズ(FPC)、オーバーサイズ(29/39)、フルオーバーサイズ(09/19)分類のことだと思う。
ノーマルサイズだと完成車にSBAAのシールが貼れないようです。
詳しくは、「パナソニック ORCD1 徹底解剖 その3」を検索してください。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:20:00.24 ID:9WAH5xoj.net
トップチューブだけをオーバーサイズにするメリットは?ってこと

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:33:36.06 ID:9WAH5xoj.net
あー…SBAAが絡んでるのか。
モデル的にしなりやバネ感重視ならノーマルサイズにすべきと思ってたが、前三角全てがノーマルサイズだと剛性が低すぎてSBAAを満たせないと。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 05:53:11.44 ID:Daj33ove.net
trekの昔のツーリングフレームだけど、すべてノーマルゲージだが
乗り心地いい、強度不足は感じない
true temperのパイプ使用

posも昔は全部ノーマルだったのでは?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:11:54.59 ID:e5Bu8mdu.net
クロモリのロードバイクの購入を検討している初心者なのですが、
例えばORCとフジのバラッドオメガ(完成車10万円コンポはソラでstiレバー)は、
フレームの品質や、組み付けの精度みたいなものは違うものなのでしょうか。

コンポはともかくとして、主に脚力トレーニングが主体の場合、どういうものを
買おうか迷っています。トレーニングなので絶対スピードや快適性、所有欲は二の次で、
しかし機材として機構的に真面目かどうかは十分に考慮に入れたいです。
2年くらいして脚力が出来てきて、レースにでも興味が出たら、
スキルに見合ったバイクを、クロモリに限らず購入するのでもいいかなと思っています。
現在は10年くらい前のスペシャの安価なアルミクロスバイクを使っています。
「筋力トレーニングには良いフレームが良いのか?」宜しければご教示ください。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:04:25.64 ID:pV43ZU0m.net
次スレ

【Panasonic】パナモリいいぞ!part18【POS FPOS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474769009/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:27:21.84 ID:CVri72Et.net
FRC08届いてからそろそろ10ヶ月やで
早く組まないと^^;

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200