2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:19:51.58 ID:suk+f/fv.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

※前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:25:11.38 ID:Ea3mVSAB.net
>>91
いや、レバーに加重が一点集中したから折れたのであって
フレーム&フォークには無問題とも考えられるけれどね。
砂地だということも考慮しての話。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:27:43.03 ID:BqROhw4G.net
>>92
骨ってそういう構造だからねw
比較する対象がアホすぎない?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:34:12.34 ID:Mp/BjiYr.net
>>93
それは都合が良すぎな考え方だな
かなり確率低いよな

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:16:50.73 ID:KxyQGoad.net
前スレの事故画像といいパナモリ乗りは豪快な人が多いですね

97 :5:2015/12/19(土) 13:06:36.91 ID:C0JlD3Ug.net
ST-6800の構造見て思ったけど、首折れやすいのかも

あの折れた部分だけ装甲薄いw

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:41:33.87 ID:ukXqrEew.net
>>63
これコピペ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 13:48:27.39 ID:Ea3mVSAB.net
>>95
え”?
確率が低いだって?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:33:38.78 ID:Mp/BjiYr.net
え”?
確率が高いだって?

どんだけアホだよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:48:03.63 ID:MwbJKiS6.net
峠道で死にかけながらトルク練習してたらマツダロードスターにブチ抜かれた。
このクソ寒い中オープンカーとはめでたい頭してんなお前!
と心の中で悪態をついた後、自分のほうこそフルオープンカーだということに気付いて
クスリとした。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:35:00.93 ID:9tYVvr8a.net
昔乗ってたけどオープンカーってすごくヒーター効くんだよ 

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:41:58.19 ID:V2QoLZMS.net
オープンカー乗るなら冬だよ
夏場は直射日光で死ねる

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:02:33.35 ID:bNMxFw56.net
昔エンジンついたのに乗ってた頃は夏は悪魔、冬は天使だったなあエンジン

105 :101:2015/12/19(土) 23:48:42.84 ID:N+vUXjDN.net
>>102-104
寒い思いしてたの俺だけだったってことか…クソw
っていうか冬になると張り合ってくれる相手激減で寒さ二倍増しっていう…

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:08:52.17 ID:6sTFV/uz.net
何のスレだよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:54:40.60 ID:VHe8HZNR.net
TANGEのシールどこに貼ろうか
つかあれ貼るもんなの?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 01:02:28.35 ID:/faWsD4d.net
え、貼るものなの?
既に貼ってあったけど完成車だったから?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 01:30:04.59 ID:TsnAc61T.net
マジでTENGAに見えた
寝よ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:06:20.59 ID:i1qrBibk.net
TENGAシール貼る事はありえないよ
たぶん違う素材なんだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:33:30.27 ID:qFltFL/W.net
http://i.imgur.com/J3OIssx.jpg

地元のフェリーがレーシングカラーっぽかったのでうp

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:58:34.76 ID:0MpfMNbW.net
>>111
いい風景だなあ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:50:20.84 ID:F5RM6cxI.net
油圧メカニカルか
隙の一切無いコンポ選びやな
堅実と実直さが見て取れる

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:01:54.93 ID:YAmna9DL.net
隙とかなんなの?w

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:24:03.66 ID:UdQ9/j5j.net
>>111
ちょっと1000q走ってくるわってうっかり軽く言ってしまいそうになる自転車だなこれ。
それにしても12月下旬というのにこの富士山の降雪量の少なさ・・

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:53:20.55 ID:c7VTGcGf.net
こういう写真を待ってたのよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:01:55.37 ID:GuThqx7l.net
>>111
これはまる子の地の港?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:11:49.17 ID:McOeuF1h.net
油圧メカニカルってなに?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:19:06.75 ID:owuDVHJ8.net
ディスクブレーキは油圧、変速機は機械式ってことじゃね?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:57:50.54 ID:aem6uXIF.net
一部のメーカーがワイヤー引きでキャリパー側に油圧ユニットがついてて
ピストンを押し付けるのは油圧ってのがあったな
ケーブル用STIをそのまま油圧にできるって謳っていたが効果は不明

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:06:56.22 ID:KtP+uGlX.net
油圧なら動作原理的に簡単に対向ピストンにできるから意味なくはないだろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:33:56.89 ID:9ExMJ8Dm.net
TRPのハイロードとASHIMAのPCBかな
ハイロードは優秀だったよアシマは知らん
でもフル油圧のチョイスが1番やね

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:11:10.14 ID:JraWxGQs.net
いつも思うがお前ら驚くほどパーツに詳しいよな・・。
その類稀なる知識を生かして、もういっそのこと自作フレームに挑戦して
俺にお安く供給してくれとすら思うわ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:33:46.99 ID:u2l4uD1d.net
ネットみて部品買って付けるだけの人生だからな
自然と部品だけにはこだわるよ
買うだけしか楽しめないもん

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:41:15.03 ID:TBuZYtyt.net
orc09と19でずっと迷ってる
乗ってしまえば俺の脚力では違いなんて分からないとは思うんだが

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:11:04.36 ID:GSCkDV4a.net
19はハンドルバー選び放題だぞ
>>6によれば車体も軽いからよりレース向きでもあるようだ
実用上のスペックは19有利そうだな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:25:54.88 ID:CKa404+j.net
本日の午前、FRC28がやっと完成&試走。午後には08を受領。現在、38の仕様を思案中…
しかし、38のシートステーのブリッジがロスト製でなくパイプ組みだという点と、Fエンドには
一体型の脱輪防止爪が付いてること、ヘッドパーツが塗装っぽい仕上げだった。それと07同様、
08のショート仕様にもクイック(105)付属とは思いもよらず…これだけ情報過多の時代に手にして
初めて解ることもあるのだなと思った今日一日でした。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:03:17.36 ID:m3BaqaZj.net
パナソニックのクロモリ見ると、基本的にロードよりトップチューブが短いんですが
ハンドル自体は下げにくいのでしょうか?

ヘッドパーツがインテグラルではなくて外出しなことに加えて
フォークが長いんですかね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:31:55.54 ID:rlp95eq3.net
何言ってるのかわからんよ
パナのクロモリはロードじゃないんだ???????
外だしってなんだ???????

お前どっか行けようざい

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:00:57.76 ID:T9xFUwEA.net
何言ってるかは分からんがいきなり発狂することもないだろう
予測するにこういうことではないか?

パナソニックのクロモリロードはホリゾンタルな分トップチューブが短いんですが
スローピングフレームよりハンドルは下げにくいのでしょうか?

ステムがアヘッドではなくてスレッドなことに加えて
フォークが長いからトップチューブが短く見えるんですか?

な?よく分からんだろ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:47:54.90 ID:rASK1nnj.net
>>128
文面から察するに「アップライトなロードが欲しい」ってのが心の底にあって
「パナモリはヘッドチューブが短いけどアップライトだから安心していいよ」って
回答をもらいたくて色々ヘッド長が短くてもアップライトになる理由を考えて
予防線を張ってるように思える

残念ながらパナモリは前傾姿勢はロードの中ではかなり強い方だよ
いくらクイルステムを引き上げようがハンドルのリーチを変えようが
根本的にハンドルの位置が低い

なので「乗り心地良いのが欲しい→じゃあ細い1インチ管のクロモリだな」
「前傾きついのは嫌→じゃあアップライトな奴が欲しい」という思考パターンで
パナモリを検討してるなら厳しいと思う

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:58:14.30 ID:RxmXdCax.net
ハンドル下げにくいのかって聞いてるんだからハンドル低くしたいんだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 02:07:23.80 ID:rASK1nnj.net
>>128
例:身長168cmで前傾の強いパナソニックORC39と、アップライトなジェイミスクエストコンプに跨った場合の相対差
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1445/geo.jpg
このようにヘッドチューブが長くてスローピングのクエストは、ヘッドチューブが短くてホリゾンタルのパナソニックORCに比べ
ハンドルの付け根の位置が根本的にかなり高く、限界までステムを低くしてもパナORCと同じ低さにはできない
パナモリのクイルステムが飛び出て見えるのはハンドルをこれ以上下げられないというよりは
既に通常のロードより低い位置にハンドルが最初から来てると考えた方が良いだろう
写真よりもう少し低くはできるが流石に人を選ぶポジションだと思う

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 02:23:35.07 ID:HVVlPWwd.net
>>133
横からですがすごく判りやすい画像でありがたい。 
左のパナのジオメトリーの場合、
ステムを110→80mm
(アヘッドステムの場合)17°→6〜7°にすることで
もうちょい楽になれるのでしょうかね?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 02:55:40.61 ID:rASK1nnj.net
>>134
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1446/geo.jpg
↑ステムを80mmに短縮し10度上向きの角度にして
更になで肩のハンドルを上ハンが水平になる丸ハンにした場合の姿勢変化
ハンドルが約2.5cm近く・約3.5cm高くなる
まだクエストには及ばないが前傾のきつさはかなり緩和されてる

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 05:42:13.26 ID:HVVlPWwd.net
>>135
どうもありがとうございます。
同じ車体でもガラッと変わるものなのですね。

ttp://i.imgur.com/72Nc6Sb.jpg

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:07:15.20 ID:dkHjj32P.net
前にも書いた気がするけどORC39を街乗りorツーリングで楽ポジで乗りたい場合は
フレームサイズ大きめを選ぶ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:12:58.83 ID:m3BaqaZj.net
>>129-137
ありがとうございます

クロモリってどうしてもカーボンのロードと比べると落差も少ないイメージがあったんですが
実際はハンドル位置も低くなるんですね

普通のロードみたいなポジションにしたかったので
ホリゾンタルなのでシートポストの出は低くなるのですが
その分ハンドルを下げて対応したいです

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:59:26.20 ID:rASK1nnj.net
>>138
▼カーボンロードとの比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1447/ORC.jpg

スローピングフレームはシートポストの突き出し量が多いから落差が大きく見えるだけで
今時の剛性重視で太いヘッドチューブはヘッド長を短くする事が難しく
結果的にプロなどはワンサイズ小さいフレームで首長竜にしてシートも大きく突き出して
いわば仕方なくそうしてる面もあるかと思う

クロモリならヘッドチューブを例えば80mmなんて
現代のカーボンフレームでは考え難いほど短く(アルゴン18などの特殊例を除く)できる
フォーク肩下やコラム長などもレース系のジオメトリならそう大きく差異はないし
ホリゾンタルだとシートポスト突き出し量が小さくてあまり落差があるように見えないが
実際はヘッド長が短ければそれに比例したハンドルの低さになってる

クロモリ=気楽にのんびりまったりのイメージでクロモリレーサーを選ぶと
今時のカーボンフレームよりよっぽど前傾がスパルタンだったりするで注意ね
クイルステムなら比較的上下の調節はしやすいけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:05:48.06 ID:5rY1bqTd.net
ポジション画像ニキ有能

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:08:34.81 ID:rlp95eq3.net
お前等の持っている自転車は普通のロードじゃないらしいwww
失礼だよな

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:26:17.97 ID:C3U61UYZ.net
また、いつもの奴か

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:45:00.03 ID:rlp95eq3.net
普通のロードじゃないとか外だしとか
明らかに平静を装ってdisってるのがわからないかね?
他のスレでも急に変な書き込みして荒らしているだろ
同じ書き方だよ
お前等頭の回転鈍いよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:51:10.23 ID:dkHjj32P.net
>>143
ネタだろうが荒らしだろうが全部マジレスで押し通すのがねらー流

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:33:38.75 ID:DvyoTcle.net
>>140
これほど有用なレス続けるのってすごいよな。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:35:49.89 ID:DvyoTcle.net
>>139
同じパナソニックでもチタンはヘッドパイプ長いね。
大きいサイズだと問題ないけど530以下だと出せるポジションが違ってくるね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:13:44.43 ID:6Aswx9kM.net
ポジション画像ニキ良かったら暇なときにでもorc19とrnc7の比較画像作ってくれ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:30:22.76 ID:zslhy0d6.net
同サイズのRNC3とORC17じゃRNCのほうが走り重いのに前傾きつい

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:00:36.94 ID:+kABO+ha.net
『のに』

[接助]《準体助詞「の」+接続助詞「に」から》活用語の連体形に付く。
内容的に対立する二つの事柄を、意外・不服の気持ちを込めてつなげる意を表す。

「東京は晴れな―大阪は雨だ」
「十分言い聞かせた―理解していない」
「九月だという―真夏の暑さだ」

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:11:40.79 ID:m3BaqaZj.net
>>139
ありがとうございます


>>143
他のスレには書き込んでませんし、
ヘッドパーツは内蔵(インテグラル)ではなくて外出し(スレッド)だから実質的にヘッドチューブは長くなるし、
カーボンとアルミ全盛期の今普通のロードバイクとは趣が違うのは明らかでは?
インテグラルのクロモリロードが普通にそこらで走ってるなら別ですが

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:36:56.02 ID:6Aswx9kM.net
何も分かってないことは分かった

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:32:43.75 ID:rASK1nnj.net
>>150
最初の質問の段階だと「クロモリロードはハンドル位置が高いですよね?ヘッドが短いのにハンドル高いのはなぜ?」って認識があったように思えたので
実際は「ヘッドの短いクロモリロードは、現代風のヘッドが太いカーボンロードよりハンドルは低い場合が多い」ってのが実情だね
なので、今乗ってるカーボンロードから乗り換えたときはハンドル下げるんじゃなくて上げないと同じポジションが出せないかも

>>147
大まかでいいので身長が分かれば…(特に身長指定なければ170cmで作ろうかと思います)

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:40:02.14 ID:RxmXdCax.net
>>152
ポジ画像ニキ、俺もORC09で比較画像作ってほしい
もちろん暇なときに気が向いたら頼む
520,530,540の3サイズで身長174cm股下83cm肩〜指先74.5cm、サドル高72.5cm落差-9.5cmにセッティングしたときのシートポストとステムの出具合のバランスを見たい

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:47:00.94 ID:m3BaqaZj.net
>>152
ただし、例えばORC9ならヘッドパーツは94mmですが、これはヘッドパーツの上ワンと下ワンを含まない数値ですよね?
このワンを含めたら12cm以上と、カーボンのロードバイクに近い数値になったりしないのでしょうか
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/frc09/img/frc06_m_s4.jpg

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:59:01.97 ID:ri74KzQ0.net
言葉の定義を歪めてまで自分の誤りを押し通す基地外

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:59:22.02 ID:m3BaqaZj.net
すいませんヘッドチューブは94の間違いでした

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:14:29.46 ID:YT6jqh79.net
ヘッドパーツ分含めても普通のロードと同じかそれ以下の高さにハンドルをセットできるから君の心配してる問題は起こらない
安心しろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:17:57.25 ID:Qg5V/tG3.net
全くついていけない俺、無事死亡

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:32:46.10 ID:iS9cgNLm.net
ORC19とORCD03
100q走るとしたらどっちが疲れ難いでしょうか(´・ω・`)

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 05:20:35.89 ID:/P8tV5Al.net
>>159
車道をガンガン突っ走れる状況なら断然ORC19。歩道を走る必要がある、路面が悪い、夜間、雨、ここら辺に該当するならORCD03。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:10:54.11 ID:iS9cgNLm.net
ありがとうございます
使用目的からORCD03の方が良さそうです
あと地元は道路工事ばかりで路面状況が悪いので(´・ω・`)

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:14:43.75 ID:ySIoahkD.net
舗装路なら荒れてても19で充分。
未舗装の道なら03

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:10:50.65 ID:psWFLMeQ.net
グラキン履かせればどこでもいける

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:35:50.39 ID:/VdleZ5F.net
>>152
身長165cm
股下75cm
でORC09 500mmお願いしたいです
購入考えてます

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:03:00.35 ID:2e7D8Nhb.net
大人気ポジニキの正月休み消滅の予感・・w

というのは置いておいて、今乗ってる自転車の各寸法がこうだから
パナのこのモデルではどのサイズで再現しやすいかっていう聞き方のほうが
回答しやすいような気がするぞ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:29:32.78 ID:hlYKD0Vq.net
>>164 >>153
了解です
ただ今少し別件が立て込んでそれ片付けてからになるので何日か時間かかるかも

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 05:01:55.38 ID:BsYOBRyo.net
>>166
ポジ兄貴の比較検討図わかり易過ぎ。
この人体モデル使い勝手良さそうでいいですね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:56:33.49 ID:v7wvEeMH.net
素晴らしき検討図、ありがとう(^ ^)

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:07:54.48 ID:R+BBwtZ4.net
意味わからねーわw
こんな図のどこが有用なんだ?人は三次元で動くし、筋力で調整するんだよ
蝶番で動くのではない
ガキや馬鹿を騙すには分かりやすいってんだろうな

ポジションってのは数字じゃないんだよ
自転車と人とのくっ付き方なんだよ

どうせ俺が本当の事書いても馬鹿が文句書いて荒らすんだろうけどなw

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:33:21.07 ID:QD2iyxCz.net
実際にポジションが合うかは別として目安にはなるだろ
ジオメトリの数値だけよりイメージがしやすい

169「 馬鹿が文句書いて荒らすんだろうけどなw 」
こんなデカいブーメラン久しぶりに見たわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:33:55.56 ID:IYAF7YG+.net
おっ、そうだな

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:59:57.19 ID:R+BBwtZ4.net
あれだけ書かせておいて目安wwwwwwww

カワイソ
実際なんの役にもたたないで、フーーンで終わるからな
それで持ち上げてやらせるんだから、酷い性格だよなあ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:12:54.29 ID:pKnamF4m.net
鉄の様式美を保持しつつ楽しく走れればそれでいいというユーザーの価値観も認めよう。
そうすれば画像アップの度に繰り返される、様式美を捨て速度重視の価値観への蔑みもいずれ無くなるだろう。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:22:13.88 ID:R+BBwtZ4.net
速度重視の価値観

そんなもんあったけ?
ただのカッコつけ雰囲気セッティングだったから叩かれたんだろw
まともな事を教えてもらったのにお礼も言わずに暴れた雰囲気組がいただけだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:55:09.04 ID:hlYKD0Vq.net
>>169
この図はポジションの検証用ではなく、自分で実際に跨って確認できる車種との相対差を出す為の物です
例えば「うちは地方で近くに自転車店がサイクルベースあさひしかなく、
ジャイアントDEFYのMサイズとルイガノLGS-CENの500サイズには跨がることができて
その場合はCENが丁度良いサイズと感じたのですが、パナソニックのロードは実物が無く確認できません
パナモリを買う場合はどの車種とサイズが、CENの500サイズに一番近いポジションを取れるでしょうか?」
といったケースで使用するのが理想的

実物に跨って自分の体格や筋力で一番しっくりくる車種が何か1つ基準になれば
後はそれとの相対差で(この場合はCENとパナモリの各車種の比較)でベターなサイズを選べる
なので本当は「実際に跨ってしっくりきた車種とサイズ」が1個分かればそれとの比較なので
もっと意味のあるデータにはなるね

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:59:05.08 ID:BJjUUcFb.net
大人だなあ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:14:06.90 ID:/WaE/umc.net
必死チエッカーすると面白いね。
キチガイのキチガイたる所以がわかるのか。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:18:06.83 ID:R+BBwtZ4.net
>>175
作った本人はわかって作っているから意味あるだろう
ただ、人に見せてもまったく意味無いぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:03:30.67 ID:+Py8Teh/.net
>>177
4 位/617ID中

www

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:24:39.67 ID:rkYsYgT3.net
>>178
何の提供もしてない口だけ番長がどうほざいても無駄
お前の文字には何の得も価値も魅力もない
ただの文字の羅列

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:41:13.50 ID:dtq9NJgS.net
>>175
いつもながら大人な対応乙です。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:56:37.55 ID:R+BBwtZ4.net
人には大人の対応とか言うわりには、お前らは違うんだなwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:27:31.43 ID:0NL2t/RM.net
年末年始は天気も良く思う存分楽しめそうだが、
11月発注の人達への納品はほぼ終わってるのだろうか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:55:28.27 ID:v7wvEeMH.net
FRC08来たよ。まだ組んでもいないが。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:54:49.62 ID:P29fXkqC.net
パナモリって剛性は高いの?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 02:08:03.08 ID:MJwkr2mu.net
高いよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:31:34.92 ID:slMGwdmx.net
剛性うんぬんが語るには最低でも素材違いの同型が2,3台無いと比較も糞も無いだろ
耐久性が知りたいだけならそんなもん用途や使い方で違う

188 :5:2015/12/28(月) 08:00:54.48 ID:vVGE3GZ6.net
剛性は較べないと分からんけど、砂浜にフロントから突っ込んでSTI折れてもフレームは何ともなかったよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:46:46.63 ID:Q4bxsSLw.net
自分はパナモリが初ロードだから詳しくないですが、ショップで聞く話では
激しく事故ったり、レベルの高いレースで何度も過酷な状況におかない
限りは、数十年ぐらい耐用年数があるとのことです。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:49:13.45 ID:z/dertNK.net
19と29がどう違うのか猿の俺に教えてくれ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:53:15.15 ID:UwwfCOTa.net
サイト見てもわからんなら説明しても無駄な猿なので嫌だ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:55:32.03 ID:9pf/615R.net
キーキーウキキキウキーキー

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200