2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:30:40.43 ID:AmwLbODQ.net
■まず重要事項に関しては以下のまとめwikiに目を通して下さい。
・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://wiki.nothing.sh/1941.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://wiki.nothing.sh/3121.html

■関連スレ テンプレまとめwiki
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://wiki.nothing.sh/2346.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://wiki.nothing.sh/3358.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://wiki.nothing.sh/3553.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://wiki.nothing.sh/3559.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449437145/
【ツーリング】シクロクロス17【通勤】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447293966/
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448622991/
折り畳み&小径車総合スレ 109
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447842082/
〜テンプレは以上〜

3 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 08:36:34.78 ID:AmwLbODQ.net
前スレ>>646 >637への回答用 質問コピー
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/646
----------------------------
> 【予算】    5-7万円
> 【使用目的】  街乗り 通学6キロ
> 【走行場所】  舗装路
> 【好み】ブリヂストンクエロ700のネイビー、FUJIバラッドのネイビー、STRATOSのネイビー
> 【メンテナンス】全くの無知です。できれば購入した店舗で継続してお願いしたいです。
> 【天候】    雨の日以外
> 【その他】   身長170 体重60
> ブリヂストンクエロ700、FUJIバラッド、STRATOSのネイビーのようなデザインでトップチューブが水平ではなく、角度がついているもの。
> ピンポイントすぎて難しいかと思うので
http://yscollection.net/uses/7972
これをベースにカスタムしていこうかと考えているのですがどうでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。
----------------------------

4 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 08:38:02.47 ID:AmwLbODQ.net
>>3への回答 その1
■図1…ネイビーブルー&スローピングフレームの候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1377/spec.gif

・トレック 7.1FX (Y's Road限定)
http://yscollection.net/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/TREK7.1FX.jpg
リアホイールがボスフリー7段でカスタム内容によってはホイールとコンポ丸ごと交換で出費が増える場合がある

・コーダーブルーム Rail700A ※2015/2016年両方  色:ダークブルー
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1376/Rail700A_navy.jpg
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=422
特に2015年モデルの方はロゴも目立たず横から見るとスリムな外見
フレームはRail700と同じ軽量6011アルミで130mmエンドなのでカスタムすればかなり軽くできる
外見が好みに合うなら主に性能面でお勧め

・ジェイミス コーダスポーツ ※2015年モデル 色:ミッドナイトブルー
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hakusen/cabinet/cross/jamis/imgrc0063582925.jpg
http://kanzakibike.com/jamis.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/35/item100000033541.html
重量は7.1FXと大差ないが細身のクロモリスローピングフレームでロゴも目立たないのと乗り心地も良いのが長所
2015年モデルのサイズの合う在庫がないと駄目なのでチャンスは限られるのが難

5 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 08:38:59.95 ID:AmwLbODQ.net
>>3への回答 その2
・フジ パレット ※2015年モデル  色:ファインブルー
http://www.fujibikes.jp/2015/products/palette/img/item/2.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/71/item100000027113.html
約10kgの軽さと、ディープリムの迫力のあるホイール(130mmOLD)が売り
FUJIのストラトスやフェザー同様にストリートファッション的な派手な外見カスタムに向いてる

・ビアンキ ROMA3  色:ネイビーブルー
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/img/roma_3_claris/004.jpg
>>4■図1にある通り、ビアンキのラインナップの中でも一番装備が良くてスピードも出るし性能面で一番高い
高額なのと135mmエンドなのを許容できるかが鍵か

・ビアンキ カメレオンテ2 ※2015年モデル  色:ネイビーブルー
https://www.cycleurope.co.jp/2015/bikes/sport/camaleonte/img/camaleonte_2_alu_altus_9sp/004.jpg
ROMA3と性能面ではほぼ互角で、2015年モデルの店頭在庫でサイズが合うのが残ってる場合のみ候補になる

後は>>4■図1の表にある車種名で検索して外見が気に入ったのがあれば候補に

6 :前スレ647:2015/12/07(月) 09:54:25.38 ID:6QRJ5ZoC.net
>>3
妖精さん ありがとー
相変わらずやさしいー

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:32:59.99 ID:O9aOCFaU.net
>>1
削除依頼出しとけ糞バカ

8 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 18:51:20.75 ID:rh1dKGSa.net
前スレ>>616への回答
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/616

> ブリジストンのシルヴァ、クエロ買いに店にいったが、
> これらって注文して仕入れるもんなんですか?
お店の店頭に在庫があればすぐに納車の準備に入れるけど
その店が取扱いしてても在庫してない場合は取り寄せなので待つ事になるよ

> giantのクロスバイク勧められたけど、確かに軽いからめちゃ乗りたいけど、
> 少しタイヤに耐久性がなさそうだったから見送った。
ESCAPEの初期装備タイヤはパンクガードない軽量タイプだけどタイヤはしばらく走れば
磨耗して消耗品交換するので後から耐パンクタイヤに交換することは可能

> あとworldとかいう自社ブランドみたいなのも勧められた。
> 値段は安かったし軽さもなかなか良かったけど、あれでも良かったかなぁ?
http://www.long-ride.jp/world/products/cross/045010006gr01.html
↑コレの事ならワンサイズ展開&Tourneyのボスフリー7段フロントシングルと言う事で
ブレーキ面まで黒く塗装されたディープリムホイールと流線型のフレームデザインに凝ってる以外は、
駆動系は3万円の完成車相当だし街乗り向けだね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/30/item100000023092.html
↑サイクルベースあさひのレユニオンイレストに近い性質だが装備をもっと悪くした感じ
10km未満の短距離移動でそこまで高性能が必要なくて外見気に入ったのなら構わないけど
実用性重視なら耐久性に優れたシルヴァ F24や軽快性に優れたEscape R3の方が良いと思う

※装備の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1382/spec.gif

9 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 18:58:23.78 ID:rh1dKGSa.net
前スレ>>648への回答
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/648
> あの購入以外の質問なんだけど、皆さん屋外で保管してる?
> 屋根ないのでカバーかけときゃ良いのかな。

屋根付き駐輪場と違って、屋根なし駐輪場だと一晩中ずっと雨に打たれるなど
普段は入らない箇所まで水が浸入してくるのでカバーはあった方がいいね
屋根が無いと直射日光によるゴムや塗装の劣化も早くなる
前に壁際に1年近く置いた自転車が壁のない側だけ白っぽく色褪せたことがある
カバーも掛けっぱなしではなく晴れの続くときはカバーを外して湿気を定期的に抜く
↓屋外保管に付いての詳細はここにまとめてあるから読んで
http://wiki.nothing.sh/3121.html#hokan

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:59:56.59 ID:BaYZ2t6T.net
は?このスレは一体何をしたいの?

11 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 19:01:25.54 ID:rh1dKGSa.net
>>9の追加
なので、階段も3階位までで車重も12kg以下であれば、できれば室内保管の方が痛みは少ないよ
屋根なし駐輪場でカバーで保管は案外と面倒に感じるようになるし、室内保管の方が紫外線の痛みも少なくて長持ちする

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:32:58.07 ID:TIC+X9UM.net
現在ジャイアントのエスケープRX3の購入を検討しています
初心者ですがいずれは琵琶湖一周(たしか200kmくらい)したいなぁとか考えてます
この自転車ってそういう長距離の用途でも問題ないでしょうか?

13 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 20:53:53.55 ID:rh1dKGSa.net
>>12
クロスバイクの中では乗り心地は硬めな方なので約10時間乗りっぱなしとなると
サドルやグリップ(バーエンドバーなど拳を縦向きにできる&複数のポジションに持ち帰られる装備は必須)など
身体に触れる部分はカスタムして快適性を補ってあげるといいよ

ラレーの古いクロスバイクで150km走ったことあるけど問題もなかったしやろうと思えば大抵のバイクでやれるけど
できれば↓拳を縦向きにできるバーエンドバーやブルホーンハンドル等があると便利
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1063/bull_hand.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1062/bull_brake.jpg
http://wiki.nothing.sh/3121.html#direction_grip

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:27:33.78 ID:BaYZ2t6T.net
すまん、なんか知らんが前スレ書き込めなくなってたわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:21:42.92 ID:k8MN1N5w.net
>>14
サーバーが変わったから
PCだと面倒かもなね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:47:15.47 ID:BaYZ2t6T.net
ああ、そうなんだ。jane使ってるんだけど開いてる全てのスレが過去ログ状態になったから何事かと思ったわ。
だから今日は書き込みが少なめなんだね

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:14:39.14 ID:gXNHtQdm.net
盗難にあった
足がないからすぐ欲しいんですけど、5万くらいとかで店頭ですぐ買えておすすめないですか?

18 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/07(月) 23:23:00.74 ID:rh1dKGSa.net
>>17
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1385/spec.gif
図の赤文字(耐久性に優れる)と、青文字(軽快さに優れる)の候補がお勧め
2015年モデルと2016年モデルで性能が変わった車種もあるので年式に注意ね

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:34:43.59 ID:T6XrOgAe.net
テスト

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:22:42.76 ID:bLqzM99z.net
>>18
ありがとう
コスパ良さそうなの見てみる

21 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:01:21.57 ID:nGFNsAmR.net
>>20
30分ほど待ってね
特にお勧めピックアップするから

22 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:29:06.53 ID:nGFNsAmR.net
>>20 >>17
■図>>18を見ながら、各タイプのお勧め候補をピックアップすると…

【1】装備は良いが、重いタイプの候補

・ブリヂストン シルヴァ F24 ※2015年モデル以前がお勧め
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=83578435
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
2015年以前のモデルなら防水・防塵性能の高いシマノAlivioハブで5万円前後の他の候補より1〜2ランク上の装備
ブレーキもAlivioな上に耐パンクタイヤも装備で、センタースタンドと電池式のライトも初期装備してる
車体特性としては耐久性が特に高く、その代わり重量がありロングホイールベース設計でもっさりして運動性は低め
通勤用途など多少の軽快さは犠牲にしてもパンクしない壊れないといった要素を重視したい人向け
↓更に純正オプションも豊富なことから、カゴやフェンダー等を付ける実用車的な用途に向いてるのが分かる
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/629/cylva_option.jpg
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/option/f8b.html
なお2016年モデルはハブがFormulaにコストダウンされたので候補外

※参考:特に重要度の高いパーツ箇所(ハブ・ブレーキ・クランク)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#parts_grade

23 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:30:19.94 ID:nGFNsAmR.net
>>17 >>20
【2】軽快に走れるが、装備の耐久性が低いタイプの候補

・ジャイアント Escape R3
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_R3.html
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
http://download1.getuploader.com/g/crbike/318/R3_mis_frame.jpg
↑フレームにコストを掛けていて、1260gの下手なロードより軽くて複雑に変化させた形状でこの価格帯では凝ってる方
タイヤとホイールも軽量化されたタイプでホイールベースも短めのロード寄り設計なので、漕ぎ出しの軽さに特に優れる
その代わり初期装備パーツはTektroブレーキ、Formulaハブ、ProWheelクランクなど廉価パーツでコストダウンしてあり
ブレーキやフロント変速の動作信頼性や、ホイールの長期耐久性面では不利になる
使ってみて不満を感じたパーツは後から交換できるが、その交換代も含めた総額が7万を越えるようであれば
スポーツモデルのEscape RX3を買った方が、最初からブレーキやクランクに良いのが付いててフレーム剛性も上がるので
予算総額をどこまでにして装備はどこまで揃えたいのかを考えて買うと後悔が少ないだろう
前述のシルヴァ F24(鈍重だが丈夫)と、Escape R3(軽快だが華奢)は対照的な性質の候補なので好み次第

▼図1…5万円前後の候補のジオメトリの違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1386/FX_Cylva_R3_Mistral_Tireur_RFL.jpg
・ロングホイールベースでMTB寄り……7.2FX、シルヴァF24、その他多くのクロスバイクはこちら側
・ショートホイールベースでロード寄り…Escape R3、ミストラル、ティラール、ラドフォードLTDなど
シルヴァや7.2FX等は、真っ直ぐ進もうとする力が強く低速でもふら付き難いが、急に向きを変えたりする動きには反応が鈍い
Escape R3やミストラル等は、操作に対しての反応が早くなるが、低速のハンドル操作も敏感になる
この設計の違いと車重やタイヤホイールの軽さがEscapeシリーズがキビキビ動く感じが強くなる理由となる

24 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:31:54.54 ID:nGFNsAmR.net
>>17 >>20
・コーダーブルーム Rail700A  ※2015年モデル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/93/item100000029355.html
・コーダーブルーム Rail700A  ※2016年モデル
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/bk11kb_rail700a/
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/
上位機種のRail700と共通の6011軽量アルミフレームで、ホイールタイヤブレーキクランク等をコストダウンした廉価版
ジャイアントのEscape R3より少し重いが少し安い、という立ち位置なのでR3購入より予算が少なめの場合向け

▼参考1…回転パーツの重量の影響
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg
回転パーツの最外周にあるタイヤやリムが軽い事は、フレームなど回転しない部分の軽量化以上に効果が大きい
(ランニングで例えると、腰に1kgのオモリを付けるより、シューズや足首に1kgのオモリが付く方が辛く感じる効果)
よって、特に坂や漕ぎ出しに影響が大きい軽さを重視する場合、車体総重量よりもタイヤ・リム重量が重要

軽量タイプの候補は価格に比例して軽くなる傾向がある
・10.7kg  実売約48,000円  Rail700A
・10.2kg  実売約53,000円  Escape R3
・ 9.8kg  実売約65,000円  Palette
・ 9.4kg  実売約66,000円  Rail700
↓このうちRail700A・Escape R3・パレットは旧年度モデルの型落ちのサイズの合う在庫があれば更に安くなる事がある
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FFKXTZ8/
軽量さ重視の場合は予算と店頭在庫価格を照らし合わせて絞り込むと良いだろう

25 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:33:54.85 ID:nGFNsAmR.net
>>17 >>20
・FUJI(フジ) Palette(パレット) ※2015年モデル
http://download1.getuploader.com/g/denassi/202/palette_2015.jpg
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002552069/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/71/item100000027113.html
http://www.fujibikes.jp/2015/products/palette/
・フジ パレット ※ 2016年モデル
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/968/fuji_palette_2016.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/palette/
http://www.fujibikes.jp/2016/products/palette/
Rail700やEscape Airと並ぶ軽量トリオの一角だが、その中ではホイールが重くクランク等も安物で装備ランクは落ちる
だが迫力のあるディープリムのホイールや、色付きのクランクアームやハブなど外見が派手で見た目が気に入れば候補に
↓Rail700やEscape Airと比べてハンドルが低く構えたスタイルもスポーティさの演出に繋がってる(前傾がきつくなるが)
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/160/Air_Palette_Rail.jpg
本来は6万円台の価格帯だが、>>24下段リンク先の様に旧年度モデルの店頭在庫があれば5万円近くに下がってるので狙い目となる

26 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:35:32.69 ID:nGFNsAmR.net
>>17 >>20
【3】そこそこ軽くて装備も良い【1】と【2】の中間バランスのタイプ

・ジオス ミストラル
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=89923002
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=94438468
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
>>18▼図1にあるようにEscape R3と同じショートホイールベース設計で舗装路のスピード走行に適した設計をしてる上で、
シマノ完組WH-R501ホイールやシマノAlivioブレーキなど最初から良い装備が付いて、5万円バイクとしてはコスパが高い
後から交換したくなる駆動系パーツがなく、そこそこ軽いので、予算総額5万円で一通り揃ってるのが欲しい場合に最適
http://download1.getuploader.com/g/crbike/318/R3_mis_frame.jpg
↑その代わりフレームは同価格帯のESCAPER3に比べ安っぽい作りで、見た目の高級感にはやや欠けるかもしれない

コストの関係でグリップがペラペラで薄いので、後から自分の掌の形に合う汎用グリップに交換すると快適性が上がる
また初期装備タイヤがKENDAクエストという1本580gもある重いタイヤで坂や漕ぎ出しで不利になるので、
初期タイヤが使って磨耗してタイヤ交換時期が来たら、1本300g前後の軽いタイヤにしてあげると、車重も10kg台になり
回転パーツの軽量化(>>24▼参考1を参照)で坂が更に楽になる

▼参考2:高いタイヤと安いタイヤの違い
http://www.cyclorider.com/archives/10401

ノーマルはハンドルやシートポスト等がシルバーで統一されてるが、パーツ類がブラックに統一される限定カラーバージョンもある
↓ミストラル 限定カラー(2016モデル) ブルーエディション&マットブラックエディション
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1242/mistral_matblack.jpg
http://www.qbei.jp/item/cc-gios-mistral-ltd/

27 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:42:11.90 ID:nGFNsAmR.net
>>17 >>20
・ルイガノ ティラール(LGS-TIREUR)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/12/item100000031265.html
http://www.qbei.jp/item/cc-louig-tireur/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tireur.html
ティラール(TIREUR=狙い撃つ)の名前通り、ジオスのミストラルを強く意識していてミストラルとほぼ同じ装備を持つ
こちらの方が価格が少し高い分だけ、フレームが肉厚&極太で頑丈にできていて溶接や塗装のコストも上がっている
サイズ展開も190cmまで対応なので体格が大きい人はミストラルよりティラールの方が良いだろう
ミストラル同様、最初からWH-R501ホイールとAlivioブレーキを備えて、ノーマルのままで高い性能を持つ

弱点も初期装備グリップが薄い、初期装備タイヤが重い、などミストラルとほぼ同じ
使ってみてグリップの硬さやタイヤの重さが気になっていたら、消耗品交換時期に性能の高い物に変えると良いだろう
↓グリップの例
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/53/item100000025328.html

28 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 12:43:52.32 ID:nGFNsAmR.net
>>17 >>20
・ラレー ラドフォードLTD(リミテッド)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/901/RFL.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/rfl/
http://www.raleigh.jp/bikes2015/4268.html
シルヴァ F24と同じ位に装備が充実していて、ブレーキ・ハブ・クランク・チェーン…などの駆動系パーツは全て
シマノAltus/TourneyTX800グレードで揃え、耐パンクガード入りのタイヤも初期装備
特にリムはアラヤのAR-713(単体で前後7,000円位する高性能品)で回転性能はWH-R501を越える位ある
実売約6万円(ネット上価格は定価表示だが、実売は約1万円ほど安くなる場合が多い)にしては物が良いし
フレーム設計(>>23▼図1参照)も、ミストラルやR3と同じくショートホイールベース設計で運動性が高い

注意点は135mmエンドなのでロード用ホイール(WH-R501など)と互換性がなく、補修用ホイールの選択肢が狭いのと
初期装備タイヤがシュワルベマラソンという非常に耐パンク性能の高い銘柄で通勤では安心感があるが
その反面1本550gオーバーと非常に重いので漕ぎ出しは車重の割に重く感じる点
もしタイヤの重さが気になるようなら、>>26▼参考2のような軽量で耐パンク性能もそこそこあるタイヤに交換すると
車重も10kg台になり走りも軽くなる点はミストラルやティラールと同様

以上、>>18■図1と照らし合わせて【1】【2】【3】各タイプから自分の用途に合いそうと感じた物を優先候補にするといいかも

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:21:31.89 ID:bLqzM99z.net
ID:nGFNsAmR
すごい助かる
この中だとフジが一番好みだ
店頭においてあるかはわかんないけど
とりあえず店行ってみてあるなかからこれを参考に選んでみる
どこでも置いてあるとなるとジオスかジャイアンになりそうだけど

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:55:16.73 ID:kX6tGv+8.net
アラヤのリムって性能は申し分なさすぎなんだけど、デザインがママチャリ

31 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 18:18:51.33 ID:nGFNsAmR.net
ラドフォードLTDに使われてるアラヤAR-713はブラックリムでシティ車のとは全然違うよ
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1387/AR713.jpg

10万前後の完成車ロードに使っても十分良い方と言える側の質がある
・130mm用ホイール  AR-713リム+シマノ2200ハブ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/09/item100000020939.html
・135mm用ホイール  AR-713リム+シマノAltusハブ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/09/item100000020956.html

同じアラヤリムでもサイクリング車に使われるTX-733やPX-645なら確かにシティ車ぽい
http://www.araya-kk.co.jp/rim/product.htm

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:33:15.53 ID:tFmjFHVH.net
たしかにディープはカッコいいな

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:19:41.01 ID:4k59msAl.net
アラヤって潰れる一歩手前の田舎の自転車屋とかにあるよね
昭和!って感じがする

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:42:35.76 ID:U4jq+WA7.net
自転車本体
ライト
鍵2つ
空気入れ
ヘルメット
サイコン
自転車保険

現在これらは購入済みなのですが
あとなにか必要なものってありますか??

35 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/08(火) 19:45:47.04 ID:nGFNsAmR.net
>>34
テンプレにまとめてある
http://wiki.nothing.sh/3121.html#item_other
携帯工具と予備チューブとタイヤレバーをサドルバッグに入れる
後は今の季節だと防寒のネックウォーマーや手袋なども

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:36:57.84 ID:T6XrOgAe.net
>>26
>ミストラル 限定カラー(2016モデル) マットブラックエディション

うあー、ほしかった
別の買ってもた

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:49:43.34 ID:HeDpu6xU.net
>>35
ありがとうございます
やっぱり簡単な修理程度なら出来ないといけないのかぁ
たしかに何十キロって走った先でトラブルになると困るよね‥

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:57:41.46 ID:bP7HdyIh.net
>>3
乙です。名前付けたんですね。見つけやすくなり嬉しいです。ありがとう

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:22:25.64 ID:DN5kG++R.net
>>34
なくても良いけどあると便利なスタンド
ベルとレフレクターは大丈夫ですか?

40 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/10(木) 18:49:30.35 ID:1a0aSdFf.net
■2016年モデルのクロスバイク スペック一覧表を更新しました(スタンドや鍵など装備品項目を追加)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1388/2016_CRbike.gif
http://wiki.nothing.sh/1941.html#parts_list
↑上記リンク(テンプレ>>2のまとめwiki)の表はそのままだと見難いので
ドラッグしてExcel等の表計算ソフトにコピー&ペーストして見易いサイズや項目で並び替えて下さい

41 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/10(木) 19:11:12.47 ID:1a0aSdFf.net
ミストラルとオフィスプレスとEXクロスに修正があったので訂正
■2016年モデル クロスバイク スペック一覧
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1389/2016_CRbike.gif

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:33:26.67 ID:WpI0aAHQ.net
前スレ447=471です。
アドバイスのおかげで無事にMERIDA GRAN SPEED 100が納車され
サイズもピッタリでした。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:36:34.63 ID:xSMO6ZQp.net
【予算】 装備品込みで15万
【使用目的】 通勤片道18km 週末100〜150km
【走行距離】 上記
【走行場所】 舗装路(路面状態の悪い場所あり)
【好み】 黒 速度、快適性バランス型
【メンテナンス】覚えたい
【天候】 晴れのみ(夜間あり)
【購入候補】コーダーブルーム Rail 700SL、フジ TREAD F
【その他】 身長162cm・体重65kg・股下72cm
超アップライトで28cの「Rail 700SL」とグラベルロードフレームで35cの「TREAD F」では、
どちらのほうが巡航速度は出しやすいのでしょうか?
また路面からの突き上げはどちらのほうが感じるのでしょうか?

44 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/12(土) 08:40:30.58 ID:4fozvP8/.net
>>43
トレッドFは未乗車なので乗り心地に関しては分からないが
同じFUJIのシクロのCROSS1.5に乗った感触からすると割と硬め傾向だったので
「同じ太さ」のタイヤ同士で比較すればRail700SLの方がマイルドだと思うよ
ただ35Cタイヤ(ママチャリと同じ太さ)のエアボリュームは相当あるので
トレッドFの35Cタイヤを低圧にすれば勿論28Cのデトネイター付けた
Rail700SLより路面からの当たりを小さくはできると思う
でも35Cタイヤだとやはりどう頑張ってももっさりするので「じゃあタイヤを細く軽く…」
とかするならRail700SLの方が軽快で良いと思う

Rail700SLはそれなりの乗り心地で姿勢もママチャリの延長線上でいけるからとにかく扱い易い
初心者に知識ゼロで乗せても違和感ほぼ無しですぐ乗りこなせると思う
ただ超アップライトだけに伏せた姿勢が厳しくて、片道18km通勤で巡航速度平均値を上げようとしたら
やはり不利というか不向きかなあという気はする
一方、100〜150kmライドなら短時間だけ飛ばしてもヘバったら結局遅いので飛ばしすぎず
15〜20km/hペースを維持することが重要なのでRail700SLの超アップライトでも構わない

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:50:08.07 ID:90PJs5Y2.net
速度なんざ脚力でいくらでもフォローできるが、快適性は自転車にほぼ依存する
ヨーロッパのいわゆるスピードバイクとか良いんじゃね?
15万の予算だろ?
あとはエントリーロードとか
女型ならシクロクロスとほざくだろうがw

46 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/12(土) 09:32:36.12 ID:4fozvP8/.net
>>44
候補に挙げた2台だと、マイルドだが25km/hより上の速度域で加速重視だと相性悪いRail700SLと
細タイヤにすれば舗装路でも十分飛ばせるが路面からの振動はきついトレッドF、という二択になるかと思う

■図1…候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1390/spec.gif

・ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバー Claris
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_claris/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/flat_bar_road/via_nirone_7_flat_bar_claris_compact.html
・ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバー SORA
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_sora/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/flat_bar_road/via_nirone_7_flat_bar_sora_compact.html
ロングアーチキャリパーブレーキで28Cまでのタイヤを履けるフラットバーロードので、
「舗装路の高速走行がメイン、たまに砂利道や舗装のあれた箇所」という環境で使うのに適している
アルミロードの中では乗り心地も良い方で同じ28Cタイヤ同士で比較するならFUJIのシクロ・グラベルロードより向いてると思う
SORAモデルになるとリアキャリアが付き、オクタリンクBBから軸一体型BBと2ピースクランクに変わる
…がClaris・SORA・Tiagraモデルはどのみち11速と互換性ないし好みのカラーがあるグレードで選んでも構わない

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200