2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:34:07.07 ID:mKKVRH5r.net
【予算】   5万前後
【使用目的】 街乗り、通勤。
【走行距離】 通勤10キロ〜15キロ、街乗り30キロ以下
【走行場所】 都内近郊 舗装路メイン
【好み】  ジャイアント以外。サス不要
【メンテナンス】 ブレーキレバーやタイヤ交換など経験済み。やる気あり。
【天候】   雨でも乗る
【購入候補】 ルイガノLITE E シュゥイン スーパースポーツ2 ジオスミストラル、
【その他】178センチ、68キロ
見た目はシュゥインの黒がいいのですが安物ディスクに対する不安と、そもそも在庫がないので
迷走してます。第一候補はLITE Eですがこちらも在庫がまったくないようで困ってます。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:34:56.12 ID:n5oHi6ns.net
>>276
650Cの話をしてる時に650Bを持ち出すと混乱するんじゃ?
ちなみにロックバイクスで650bを使ってるのはGreed Phase2、ただし一番小さいサイズは650cを使ってる。女型さんには関係ないだろうけど。

ロックバイクスは性能云々ではなくて小さいサイズでの見た目のバランスを取るために650cを採用してるみたいだね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:02:27.24 ID:/6WnBnf7.net
>>275
了解、そういう事なら大丈夫だね
飲み会中の盗難やいたずらには気を付けてね

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:09:17.64 ID:0xzeywsf.net
>>264
アンカーは何に乗っているのですか?
走行性能に関して「立ち上がりとかの速度重視」はクロスバイクだと何乗っても「走らない」と感じるかも
いっそのこと安定感重視、積載重視なら割り切れると思います
自宅にあるであろうパーツの流用も考慮して私がおすすめするのは、bsシルヴァd18です

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html?c=1

アンカーのロード系はcx6以外は25cまでしか履けません
d18は28cを履いてなおかつ、フルフェンダーが付きます
ためらうことなく砂利道に突っ込めたり、疲れた時の抜重を少々サボってもokです
街中で広い視界が欲しい時にはセフティーレバーが便利です
重たく頑丈なホイール(私のdt swiss r24s-dbよりも重たい!)とアルミフォークは雑な扱いも(多分)大丈夫!
自宅に余っている(であろう)rx31のようなロードからすると「鉄ゲタ」も大幅なグレードアップになります
ロードとして見たらd18はがっかり性能かも知れませんが、rnc7やrs8では常に路面状況を把握しなくてはなりません(特にrs8)
雨に降られる度にbbまでバラさなければならないrnc7、お日様大嫌い、彼女よりもデリケートなrs8よりも神経を使いません
cx4000の舗装路に於ける鈍重さや油断すると手がしびれるような突き上げもありません
ネオスポルティフやグラベルとクロスの中間、みたいに考えれば納得ゆく性能ではないでしょうか
もちろん、クロスバイクの中ではそこそこ走るほうです
長所は耐久性、短所は見た目より鈍い中間加速(それでもcx4000よりは速い)

変速機会が少ないのならダブルレバーのスポルティフも考慮に入れてみてはいかがでしょうか

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4362.html

返信不要ですので、参考までにどうぞ

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:23:36.96 ID:0xzeywsf.net
>>278
失礼致しました
ロックバイクスのホリゾンタルが650cだったと…
よく調べず>>263 さんには迷惑をかけました
申し訳ありません
(ロックバイクス、せめてジオメトリや基本スペックくらい載せて欲しいです、いちいちy'sまでいかないと確認できないw)

282 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/02(土) 23:34:12.07 ID:VaczgzQk.net
>>263
現在回答作成中
夜明け前にはなんとか完成するのでもうしばらく待ってね

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:06:22.98 ID:9fjBDS6c.net
>>264
あさひしかないもんな
俺は鹿児島まで足伸ばそうかと思ってる

284 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 13:42:20.55 ID:R8C3fE/Q.net
>>263
▼図1…700Cと650Cの各候補の乗車姿勢の違い(重要)
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1478/geo.jpg
図の一番左側にあるミストラルはEscape R3と概ね同じジオメトリで、この姿勢が最も一般的に良く見る
700Cクロスバイクのありふれた前傾度合いになるので、ミストラルの乗車姿勢を基準として他を見ていく
ミストラルやエスケープ等のオーソドックスなクロスバイクはかなりアップライトな姿勢を取るのが分かる
一方、同じ700Cでも図の左側にあるフラットバーロードのアンピーオはミストラル等に比べかなり前傾が強い

このように一口に700Cといっても、ミストラルやコーダスポーツみたいに上半身がママチャリ並にアップライトな物から
アンピーオのようにロードバイクに準じた低く伏せた前傾姿勢を取るものまで、ジオメトリ次第で色々あるので
700Cだ650Cだと言って一概にハンドル高い低いのポジションが決まるわけではないが、
基本的には650Cは700Cよりハンドルの基本位置が5〜10cmほど低くなる傾向があり前傾強めのケースが増える
今回の候補のターン クラッチとカラミータ シャオも、▼図1の通りエスケープやミストラル等の定番クロスバイクに比べると
ハンドル位置が約10cmも低く、フラバロードのアンピーオ並に前傾強い若干ハードな姿勢になる点は了承を

▼図2…650Cのスタイル上の特徴
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1282/650C_frame.jpg
650Cはタイヤ径が小さい分、ヘッドチューブを長くすることでハンドルの高さを確保しようとする
170cm位の標準身長サイズだと、700Cではヘッドチューブが短くてほぼ三角形だったフレーム形状が
650Cにすればヘッドチューブが長くて台形のフレーム形状になり、外見の印象が大きく変わる
まるで身長185cm以上の人が乗ってる700Cの車体を、縮小コピーしたようなスタイルになる
つまり日本人平均的身長のサイズでも、身長画高い人が乗るバイクみたいなシルエットが実現できる
そういうヘッド長の長いホリゾンタルフレームがスタイリッシュと感じる人にとっては重要事項になる

285 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 13:43:56.98 ID:R8C3fE/Q.net
>>263
・カラミータ チャオ(Ciao)
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_10.php
650Cではなく26×1.5インチ規格、つまりマリンのミュアウッズSEやライトウェイのパスチャーに近い構成
26×1.5インチは700Cに換算すると約38C(幅38mm)相当で、ママチャリよりも一回り太い
これに細身のフレームと湾曲したフォークもあってシティサイクルに近い乗り心地の良さがある
ターンのクラッチと違ってヘッドチューブが長いので650Cにしてはハンドル位置も高い方
低剛性でスピードを求めるようなタイプではなく、街乗りにせよサイクリングロードにせよまったり流すのに向いてる
スピード出したくて細いタイヤに換えようか…なんて性格の人は他の候補を選んだ方が良いだろう
なおマットカラーの綺麗な塗装も売りだが、マット塗装なので付着した手の脂や泥汚れの手入れは少し注意かも

・ターン クラッチ
http://www.ternbicycles.jp/2016/products/Clutch/
650Cの外径が小さい車輪に短いヘッドチューブなので、カラミータ チャオより4cmほど低い位置にハンドルがある
車輪径の小ささ・タイヤの細さ・前後に短いフレームの適度な硬さなどで小径車的にキビキビ動いてくれる感じはよく出てる
その代わり細身タイヤ・太く短いフレーム・ストレートフォーク等で振動の逃げ場が無いせいか、特にハンドルに伝わる振動は多め
どちらかと言えば長距離よりは近距離のストップ&ゴーが多い都市部の移動向け
街乗り向けといっても、ラーメンか牛丼でも食べて出っ張ったお腹で上半身垂直なママチャリ姿勢で楽チンに乗るタイプではなく
多少ヤセ我慢してもお腹を凹ませて低く伏せて乗るという、「強めの前傾姿勢で乗ってる姿も込みで攻撃的でカッコいい」スタイルなので
合わない人にとっては「カッコ優先で快適性が二の次になってる」と感じられてしまうかもしれない
だがFUJIやリーダーバイクス等のアーバンバイクと同じく、塗装されたディープリムや明るいフレーム色に映えるシンプルなロゴなど
外見の押し出し感は強いので、合う人にとってはとても好みのタイプになるだろう

286 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 13:45:52.87 ID:R8C3fE/Q.net
>>263
■図3…その他の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1479/spec.gif

・トーキョーバイク スポーツ 9s
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1480/geo.jpg
https://www.tokyobike.com/product/tokyobike_sport9s.html
カラミータ チャオと乗車姿勢はほぼ同じでヘッドチューブが長く前傾も若干緩め、細身で台形のフレームのシルエットが美しい
ターン クラッチと同じく細身の650Cタイヤで小径車的に小回りの効く走りの軽快さも併せ持つ
フレームの塗装が弱めで5〜8年位すると塗装が剥げ易くなるのと錆びるパーツ箇所が多いので経年劣化のヤレから守るには
濡れた後に拭いたり注油するなど日ごろのメンテが美コンディションを保つには大事になる

・MASI(マジィ) カフェレーサー UNO ライザー
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cafferacerunoriser/
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/caffe_racer_uno_riser.html
これも外見重視で値段の割に装備が廉価品でコストパフォーマンスは犠牲になってる感はあるが、
700Cでヘッドチューブが短くフレームは三角形になるが、ロゴの大きなディープリムや適度にレトロな柄の細身クロモリなど
ストリート系のデザインが好きな人向け
↓510mm(165〜175cm)サイズのスローピング具合と170cmの人が跨った場合の姿勢はこんな感じ
http://www.seocycle.co.jp/blog/20130712_68024/

287 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 13:49:03.26 ID:R8C3fE/Q.net
>>263
・ロックバイクス プライド Phase2 (>>190
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1481/geo.jpg
上図のように一番小さいサイズだけは650Cにすることで、小さいサイズでもホリゾンタルに少しでも近づけてようとしている
身長173cm向けサイズの場合は650Cではなく700Cになるのでスローピング度合いも上図の程度になる
ロードバイク設計のフラットバーロードで乗り心地は硬めだがスピードが出るタイプ

・ロックバイクス グリード Phase2
http://www.cycling-ex.com/2014/10/rock-bikes-greed-phase2-pr.html
http://rockbikes.jp/product/2013/01/greed.php
カラミータ チャオと同じく幅1.5インチの太いタイヤで街中でもルーズに段差等に進入できるようにした街乗りクロスバイク
http://nakazaki-eights.com/rockbikes-greed-phase2-460mm/
↑これも一番小さい460mmサイズだけ650Cにすることでスローピングを少しでも抑えてホリゾンタルに近づけていて
http://nakazaki-eights.com/post-560/
↑それ以外のサイズは650Bサイズでホリゾンタルに近いフレーム形状になる
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=144885
↑身長173cmの場合は650B×1.5インチ(幅38mm)で、700×25Cのタイヤと外径はほぼ一緒になる
(リム径は650Bの方が700Cより小さいが、タイヤが太いことでタイヤの最外周の直径は同じ位に揃う)
このため車体サイズ的には700Cクロスバイクとほぼ同一で、太めタイヤで迫力のある外見になっている

650Cが泰一希望で前傾姿勢もOKそうなら、チャオ(タイヤ太め)やクラッチ&トーキョーバイク(タイヤ細め)で良いと思う
前傾強めは想定外で、できるだけアップライトが良いならコーダスポーツ(>>4)などスローピングでヘッドの長い候補も検討を
後は■図3の車種名から気に入った外見の奴を

288 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 13:58:30.84 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
>>263への回答作成が終了しました
これから回答作成なのでもう10時間ほどお待ちを

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:50:00.16 ID:flG+tK0F.net
【予算】 6万
【使用目的】街乗り ツーリング
【走行距離】往復10km
【走行場所】ほぼ舗装道路
【好み】とくになし
【メンテナンス】ブレーキシュー交換程度はしたい
【天候】汚したり錆させたりしたくないので乗りません!
【購入候補】
gios ミストラル 
giant ESCAPER3
コーダーブルーム?rail700a
【その他】168cm 51kg です!股下はわからないです。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:14:58.39 ID:2XiJ97lm.net
【予算】6〜7.5万
【使用目的】観光など ロングライド
【走行距離】50km以上走るかも
【走行場所】舗装路、坂は目的地次第
【好み】速度・加速重視、前傾は少し強めにできる方がいい
【メンテナンス】これから覚えるつもりです。
【天候】基本晴れのみ、出先で雨に降られる場合を除く
【購入候補】Raleigh RFL、GIANT Escape RX3(2014)、GIOS Pure Flat
【その他】身長170くらい、体重52kg前後、股下はEscape RX3の465mmにまたがった時トップチューブが股に当たるくらいだった

291 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 20:21:29.99 ID:R8C3fE/Q.net
>>289 >>290
先の質問に回答してからその後になるので暫しお待ちを

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:54:46.04 ID:M+JwVzGO.net
アドバイスお願いします

【予算】 8万〜9万

【使用目的】 通勤、休日は10〜20キロのツーリングも

【走行距離】 片道8キロ
【走行場所】 (市街地の舗装路、坂あり)
【好み】   黒、サスは無しで、快適性重視で

【メンテナンス】 やる気はあるけど素人なのて、要勉強

【天候】   雨の日は乗りません

【購入候補】 7.4FX、DEW、SIRRUS SPORT、QUICK4、Verza Speed50、
【その他】  身長190p、体重100キロ巨漢です。フレームサイズも500以上を希望します。
体力は自信あります
---------------------------------------

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:19:14.21 ID:rFqGresY.net
>>292
120kgまで耐えれる7.4FXで

294 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:30:43.19 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
■図1…予算10万以下のフラットバーロード・クロスバイク・シクロクロスの候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1483/spec.gif
※表の上段がフラットバーハンドルの候補、下段がドロップハンドルの候補

【1】フラットバーロードの候補
高速走行に特化してるので今回のような道路状況が良い条件に適していると思う

・スコット スピードスター FB50 (>>112
派手なレーシングカラーの見た目イメージ通り「乗り心地は硬めだがスピードが出る」というタイプ
今乗っているアンカーのロードの車種名が不明だが、そう大きく漕ぎの軽さなどの使い勝手が変わらず乗れると思う
注意点としては、ドロハンほどではないが目立つ色なので盗難対策としての施錠はしっかりする事と、
■図1にあるようにTekgroブレーキとFormulaハブの廉価パーツなのでアップグレードすると費用が嵩む事、
ショートアーチなので雨天時は↓簡易フェンダーが主な対応になる点は了承を
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1077/fender.jpg

・ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバー (>>46
最初からホイール・ブレーキ・クランクともシマノClarisグレードで後から交換したくなるパーツが無く即使える
ロングアーチキャリパーブレーキなので、25C+フルフェンダーや28C+フェンダー無しの取り付けにも対応している
ダボ穴もあり荷物積載可能で乗り心地も良い方なのでお薦め
↓宮崎のビアンキ取扱い店
http://okuguchi.jp/

295 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:32:30.60 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
・キャノンデール CAAD8 フラットバー2 (>>112
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00629710
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=e7814d1c-7635-4d2b-a1d0-77357102352d
これもスピードスターFBと同様、ロードバイク版のCAAD8をフラットバー化した派生車種
ベースのフレームがCAAD8だけあって、アルミレーサーの割に乗り心地も良くてハンドリングも素直で乗り易い
上位機種のCAAD12/CAAD10と違いBB30ではなくJIS規格のクランクで、ダボ穴もシートステー内側に付いている
走行距離が増えがちで雨天も走る通勤では、BBの耐久性や荷物の積載性の面で相性が良い候補となっている
初期装備のクランクとホイールが廉価品なのでパーツ交換も行うと割高感が出るのがネック
↓キャノンデールの取扱い店が近くにあるかは確認を
http://sharakuya.com/20150616131553
http://cannondalestore.jp/

・オルベア アヴァン Hydro フラットバー (>>111
http://www.bikefunn.com/roadbike/17043.html
これもスピードスターと同じくロードバイクのアヴァンをフラットバー化した候補でロングライドの快適性を重視してる
最初からClarisハブのホイールとClarisのクランク装備で、ブレーキ以外はフルClaris仕様なので
ブレーキだけ交換すれば即使える分、スピードスターやCAAD8よりコストパフォーマンスが良い方になっている
↓取扱い店が近場にあるか確認を
http://www.podium.co.jp/shop/miyazaki/

296 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:34:13.79 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
・フジ ルーベ オーラ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/35/item100000033532.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/71/item100000027115.html
http://www.fujibikes.jp/2016/products/roubaix_aura/
スピードスターと同じくスパルタンな乗り心地だが加速に優れたタイプで、スピードスター以上に軽い8.9kgさが売り
更に初期装備の廉価ホイールとタイヤを軽量タイプに交換すれば8kg切る勢いに迫れる
ただしフレームにコスト集中させた感じで、ホイール・クランク・ブレーキなどが廉価品なので手を入れると割高になる
↓宮崎のFUJI取扱い店
http://sharakuya.com/

・ジオス アンピーオ (>>217
極太フレームのスピードスターとは対照的に、細身のシンプルなフレームのフラットバーロード
ロード系にしては乗心地が良い方で、軽さ速さと快適性のバランスが良く、距離を伸ばしたいときに最適
(但し初期装備のグリップとサドルは薄くて硬いので要交換)
これもショートアーチなのでフェンダーは簡易タイプなのと、スピードスターより前傾姿勢が強めな点は了承を

・ジオス アンピーオ Tiagra
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=93239534
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiotiagra/index.html
アンピーオのフォークをクロモリからカーボンに、クランクも含めたフルTiagraにアップグレードした上位機種
無印アンピーオより性能は上がるが盗難に合った場合のダメージも上がるので費用対効果を考えてどちらか選択を

297 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:35:13.09 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
【2】クロスバイクの候補
【1】のフラットバーロードの候補に比べるとスピード面では大人しい候補が増えるがフルフェンダーや32C以上のタイヤが履ける
※後述の▼図2の乗車姿勢の違いから来る巡航速度維持性能の違いも参照

・トレック 7.4FX (>>94
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1111/geo_FX_RX_ampio.jpg
耐パンクタイヤが丈夫な代わりに太くて重量があり、フラットバーロードに比べるとロングホイールベース設計で
ロード系に比べると漕ぎ出しと加速はもっさり感じるが、その代わり丈夫にできてる
一旦勢いに乗ればストップ&ゴーの少ないストレートなら巡航速度もそれなりに高く保てる
良くも悪くも刺激性より安定性に振ったタイプでスピードスターとは正反対の性格なので、好みに合えばメイン候補にしても良いだろう
注意点は135mmエンドなのでアンカーのロードの余ったホイールのお下がりができないのと、ブレーキはDeoreに要交換な点
(ブレーキ本体が1個2,500円、レバーも含めると総額8,000円位)

・コーダーブルーム Rail700 (>>216
・コーダーブルーム Rail700-SL
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
Rail700は実売6万円台で9.4kg、Rail700-SLは実売9万円前後で8.8kg、と価格の割に軽いという軽さに特化した候補
約6万円で買える無印Rail700は乗り心地も悪くなくシンプルな見た目で盗まれてもダメージの少ない価格帯なので費用対効果は高いと思う
ただ超アップライト姿勢(>>169参照)なので、フラットな直線をスピード走行する場合にはもう少し伏せた姿勢をとりたくなるかも
↓宮崎のコーダーブルーム取扱い店
http://www.cyclesports.jp/shopnavi/detail/41432

298 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:36:39.09 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
【3】シクロクロスの候補
ドロップハンドルなので駐輪場で目立ち盗難防止効果は低いが、悪路もいけるのでアンカーのロードと使い分け可能に
競技性の強いモデルは乗心地が固いが、ツーリングバイク兼用タイプは長距離の快適性も考えられて汎用性が高い
ただ舗装路オンリーではタイヤの細いフラットバーロードやロードバイクに比べるとモッサリするので用途的に合うかは難しい所

・GT グレイド Alloy Claris
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=95034688
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9166705.html
グレイドFB(>>251)のドロップハンドルバージョンで、フラットバーよりドロハンの方が慣れてて手首が疲れないなら候補に
ロード系のスピードスター等に比べると太目のタイヤと柔かいフレームのリア三角にパワーが食われてる感じでもっさりする
その代わりアルミのシクロの中では乗り心地が良くて、ロングホイールベースの影響かコーナーでの安定性も高いので
舗装路であまり飛ばさずまったりペースでツーリングでもあちこち出かけるなら汎用性の良さを行かせる

・FUJI フェザーCX+
http://www.fujibikes.jp/2016/products/feather_cx/
競技よりも街乗り向けのシクロクロスで細身クロモリフレームと太目のタイヤで乗り心地も良く通勤やツーリング向け
その分、23〜25Cタイヤのロード系に比べ漕ぐのは労力が増えるので、7.4FX同様に自分の用途に合うかは良く検討を
ハンドル位置の低い外見は格好良いが、シクロではトップクラスの前傾姿勢の強さで、特に小さいサイズだと姿勢がきつく感じ易いので注意
↓身長を考慮したポジション面と装備が廉価パーツ多めな点から今回の条件だとやや難点もあるかと思う

▼図2…フェザーCX+とシルヴァ D18と7.4FXの乗車姿勢の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1482/geo.jpg
フラットバーの7.4FXはアップライトポジなので、タイヤ性能が同程度のフェザーCX+と比べても巡航速度が1〜2km/hほど落ちやすい
これは他のフラットバーのクロスバイクも同様
巡航速度維持のし易い伏せた姿勢はドロハンのメリットでもあり、ママチャリ的な気楽な姿勢ではないというデメリットでもある

299 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:38:26.16 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
・フジ パレット (>>25
Rail700と同じく6万円前後で10kgを切る軽量クロスで、>>169図にある通り地を這うように低いハンドル位置にできるのが特徴
装備パーツは廉価品の集まりなので、雨天走行もありの通勤だとハブやBBなど回転パーツの長期耐久性面で難あり

・スコット SUB40 (>>99
スコットのスピードスターと対極になる「重いけど頑丈」なタイプがSUB40
極太タイヤと頑丈なフレームで意外と高速巡航もこなせるが加速の労力は多いので今回はスピードスターの方が適任

・ルイガノ ティラール (>>27
・ラレー ラドフォードLTD (>>28
6万円以下の低価格で最初からシマノ完組WH-R501ホイールとAltusクランクとAlivioブレーキ装備でコスパが高い
耐久性があり見た目もシンプルなので、盗難リスクもある通勤用として下駄的に使い潰すのに最適
ラレーの取扱い店は>>294のビアンキと同じ

300 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:40:03.74 ID:R8C3fE/Q.net
>>264
順番ミスの訂正 >>299の候補は【3】のシクロではなく【2】のクロスバイクの候補

・ジオス ピュアドロップ(ドロハン版)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=93868337
・ジオス ピュアフラット(フラバ版)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=93889175
フェザーCX+に比べればアップライト姿勢で、28C位のスリックタイヤを履かせれば車重も10kg台になり意外とスピードも出る
ただフラットバー版のピュアフラットに比べると価格設定が高めなので、ドロハンに拘らないならピュアフラットの方がコスパは良いと思う

・アラヤ マディフォックスCX-G (>>211
マディフォックスCXのドロハン版で頑丈で装備も充実してるが初期装備タイヤがオフロードタイプでスリックタイヤに換装が必要
物は間違いないが価格も10万円かかるので、盗難リスクを考えて5〜6万円のラドフォードLTDにするか、どちらが良いかはよく考えて決断を


【4】ロードバイクの候補

・ブリヂストン シルヴァ D18 (>>212
形式上はロードバイクだが、クロスバイク版のシルヴァ F24に近いアップライトなスタイルで補助レバーも付いて気楽な姿勢で乗れる
重量があり軽快さはアンカーのロードには適わないが、最初からハブやブレーキ等も信頼性のあるパーツで統一し耐久性がある
ドロハンで駐輪場で目立つ点を考慮しても、ドロハンの方が長距離で疲れなくて補助レバーもある点に価値を置くなら候補に

以上、ドロハンにするかは▼図2にもあるように姿勢の楽さや巡航速度維持性能に関わるのでよく考えて選択を

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:40:39.35 ID:mShz1wa2.net
>>292
身長は私と大差ないので、サイズ選びは苦労すると思いますw
兄と近い体格(194〜5cm、86〜88kgくらい)なので車種選びの注意点を聞いてみました
「とりあえずはホイール、リム、ハブ、スポーク本数に注意する」
「次にブレーキ、廉価品なら要交換」
「(リヤ)25tじゃ坂道がきつい、最低でも28t、理想はメガレンジ」
「もう少し金貯めてオメーと同じグラベル・シクロクロス系が良いんじゃね?」
(スピドラ1000とかも含まれている感じでした)

お金を貯めること前提で私のおすすめは、ホイールがしっかりしていて頑丈なmtbコンポのスピドラ500のブレーキ交換です

http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-king/cen-speeddrive500.html

53cmは適応身長外ですが、189cmの私でも上半身は問題ありませんでした
ステムを5〜10mmほど伸ばせば確実に大丈夫です
ブレーキはシマノのvブレに換えればok!(5〜6,000円くらい)
乗り心地はクロモリロード(rnc7)よりソフトです
メガレンジで坂道も安心
ペダルは2,000円くらいの樹脂製で
大体プラス10,000円程かければ乗り出しできます

返信不要ですので参考までにどうぞ

302 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/03(日) 22:46:34.46 ID:R8C3fE/Q.net
>>277 >>289 >>290 >>292
>>264への回答が終わりました
これから順次回答作成(1件につき資料作成に数〜10時間程度)するのでその回答が終わるまではお待ちを

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:28:57.88 ID:2NwH1toY.net
初心者すぎるけどお願いします
体力落ちてきたので自転車通勤や買い物も自転車で行くようにしたいです
だいたい片道30分くらいの距離を移動します
とりあえず乗れれば良いが、予算内で出来るだけ良いの買いたいです

【予算】 調べたら16000円くらいからあるようですが、あまり評価がよろしくない。25000円くらいまでで
【使用目的】 街乗り通勤
【走行距離】 6kmくらい
【走行場所】 舗装路
【好み】    色はあとから考えます。白以外ならなんでも
【メンテナンス】 やり方を調べてやる気はある
【天候】    曇りくらいなら乗る
【購入候補】 amazonやヤフーショピングの15000-25000円くらいの
【その他】  172cm 57kg

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:14:08.41 ID:eWeGpl2v.net
>>303
初心者で通販はやめたら?
もうちょっと貯金して、しっかりした自転車を店舗で買う方が良いよ
工具も揃えなきゃいけないし、トルクレンチがないと玉押しすら微妙

あさひのお店で受け取りなら大丈夫かな

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:49:33.00 ID:7aKN0noc.net
近くにお店有るなら、そこで買う方が絶対いいよ
些細なトラブルでも初心者なんだから対応できないでしょ?

ブレーキの調整すら難しいと思う

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:29:59.67 ID:VVtbMZA5.net
正月明けた途端に依頼が引きも切らない
すごいねぇ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:48:19.36 ID:2NwH1toY.net
ありがとうございます。
昨日色々調べていたけど、どこのおすすめを見ても5万くらいのを勧められて
誰も低価格バイクを勧める人がいなかった・・・
5万はちょっと怒られるんで無理なんですよ
自転車とあといくつか小物が必要みたいだから最大でも3万
こんなんだったら買わないほうがマシですかね

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:56:10.24 ID:w1D5sLH2.net
>>307
三ヶ月は飲みにいったりしないって約束してあと三万引っ張ってきて

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:08:02.70 ID:7aKN0noc.net
>>307
どうしても低価格の奴っていうんなら

ルッククロスについて語ろう!! 14th!! [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435637408/

こーいうとこでクロス風実用車探したら?
ママチャリよりはマシな程度だけど

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:59:46.93 ID:MtKdNISX.net
>>307
クロスバイクとして考えると、ドライブライン、ブレーキなど主要パーツだけで
どうしてもその予算に達するんだ
その辺りを削ったら量販型のママチャリより劣る走行性能になるんだよ

311 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/04(月) 17:19:10.49 ID:z910X5H1.net
>>307
スレの過去質問に予算3万円の候補があるので>>262などを参照
・アサヒサイクル スレイプニル (>>204
がお薦め
今は>>302の順で回答していくのでそれまでは過去質問のうち予算3万以下のケースを読んでみて

312 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/04(月) 18:55:10.55 ID:z910X5H1.net
>>277
■図1…実売5万円前後の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1486/spec.gif

【1】ディスクブレーキの候補
2015年モデルのスーパースポーツ2はもう52サイズ(170〜185cm)のメーカー在庫がなく店頭在庫も絶望的
2016年モデルはカラーが変わった上に予算オーバーなので今回の条件だと厳しい
http://schwinn-jpn.com/16bikes/supersport2disc.html
ルイガノLGS-TR-LITE-Eも2016年モデルは価格帯が上がったので、2015年モデルが入手難の今は候補外
勿論、地元の店を根気良く回って運よく店頭に未だにLGS-TR-LITE-Eの在庫があれば筆頭候補にして良い

・サイクルベースあさひ ヴァンドーム-F  450mm(165〜180cm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/47/item100000024746.html
スーパースポーツと似てブラックの車体で、シマノ製機械式ディスク装備なのでブレーキ性能も信頼できる
トップチューブが斜めのスタッガードフレームな外見が好みが分かれる所か

・GT トラフィック3.0 ※2016年モデル  Mサイズ(170〜185cm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/09/item100000030933.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9164301.html
2015年モデルはMTB寄りのごついフレームにリジッドフォークを付けて40Cの極太タイヤと泥除けを付けたコミューター
2016年モデルはフレームがモデルチェンジして細くなりフェンダーも外して乗り心地や軽さを重視するようになった
とはいえ基本的にMTBに近い重い車体なので、軽快さは求めず段差にルーズに突っ込めるタフさを求めてる人向け
重さに加えシングルウォールリムにテクトロの機械ディスクなどホイールとブレーキが良くないので候補としては優先度低め

313 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/04(月) 18:57:10.57 ID:z910X5H1.net
>>277
▼図2…身長178cmでミストラルとヴァンドームとプレシジョンエリートの乗車姿勢の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1485/geo.jpg

【2】Vブレーキの候補
・ジオス ミストラル (>>26
・ブリヂストン シルヴァ F24 ※2015年モデル (>>22
装備が良い上に都内であれば足を使って探せば5万円前後の在庫もまだ見つかる可能性があるのでメイン候補になる

・コーダーブルーム Rail700A (>>24
・サイクルベースあさひ プレシジョンエリート (>>121
Rail700Aはアップライトな軽量モデルで、プレシジョンエリートは前傾の強いフラットバーロードタイプ
ホイールやブレーキ等の駆動系パーツは廉価品になるが、長期耐久性より軽快さを重視したい人向けの候補

・マリン コルトマデラSE-A  19インチ(173〜183cm)
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20017414/
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150001
Escape R3に似た舗装路スピード走行向けの性質のクロスバイクで都内なら在庫数も比較的多い
重量はR3より重いが耐パンクガード付きタイヤ初期装備で丈夫にできてる
運が良ければ旧モデル在庫でカーボンフォークの上位機種コルトマデラSE-C(>>193)も狙えなくはないかも

314 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/05(火) 12:33:57.09 ID:aUPytDaa.net
>>289
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1488/spec.gif

【1】装備が良いタイプ

・ジオス ミストラル (>>26
舗装路のスピード走行を重視したクロスバイクの中では比較的安価で装備が揃っている
外見(>>26のブラックパーツverも含む)が気に入るならメイン候補にして良いだろう
・ルイガノ ティラール (>>27
ミストラルとほぼ互角の装備を持ち、価格はミストラルより高いがフレームが太く丈夫で綺麗な見た目になる
ミストラルとどちらにするかは外見の気に入った方で良いだろう

なお、ミストラルやティラールは初期グリップにペラペラの薄い物が付いているのでハンドル周りが少し寂しく感じるかも
エルゴン形状のグリップ等でハンドル周りをボリュームアップしてあげると手首の疲労軽減と同時に外見の印象も変わる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1487/grip.jpg
※参考:ミストラルの22.2mm径ブルホーンハンドル化
http://blogs.yahoo.co.jp/skstvec/35580105.html

・ラレー ラドフォードLTD (>>28
ミストラルより溶接部やヘッドパーツ周り等の仕上げが綺麗になり耐パンクタイヤも初期装備
135mmエンドな点がOKなら候補に入る

315 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/05(火) 12:35:26.59 ID:aUPytDaa.net
>>289
【2】車重が軽いタイプ

・コーダーブルーム Rail700A(約10.7kg)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/93/item100000029355.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/35/item100000033581.html
・コーダーブルーム Rail700 (約9.4kg)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/93/item100000029354.html
廉価版のRail700Aの方は5万円前後で買えるのでコスト優先の場合に
上位機種のRail700は運が良ければ6万円前後の在庫が予算圏内に入る可能性があり
その場合は予算6万円以下クラス最軽量でブレーキやハブも質が上がりお買い得度が高い

・ジャイアント Escape R3(約10.2kg)
定価設定ではRail700Aより少し高くて少し軽い立ち位置で、店頭の実売価格は店の差が結構ある
もしRail700Aより店頭価格が安くて腕も悪くないお店があればメイン候補にして良いだろう
装備が良いが外見が簡素なミストラルとどちらが好みかは実物も見て判断を

316 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/05(火) 12:37:12.09 ID:aUPytDaa.net
>>289
・マリン コルトマデラSE-A(アルミフォーク)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/17/item100000031749.html
・マリン コルトマデラSE-C(カーボンフォーク)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/31/item100000033158.html
都市部の店舗やサイクルベースあさひ等で比較的目にする機会が多いので地域によっては候補になる
R3と同じタイプで、ホイールやブレーキ等の装備は良くないが舗装路のスピード走行が得意
もし上位機種のSE-Cで予算内の在庫があればこの価格帯でアルカーボンフォークは少し珍しい付加価値になる

・FUJI パレット
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002552069/
カラー塗装のディープリムやクランク等の派手な外見と約10kgの軽めの車体が売り
これも旧年度モデル在庫は予算6万円以内に入ってくるので、地元の店にサイズの合う在庫があれば候補に


【3】乗り心地が良いタイプ
・ジェイミス コーダスポーツ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/35/item100000033541.html
車重も重いし装備も良くないが乗り心地が良いので時速20km/h前後のペースでの快適性重視なら候補になる

以上、【1】【2】【3】自分はどの特性タイプを優先するかで絞込みを

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:07:41.50 ID:e2RGO3pK.net
俺らみたいなルッククロスがよぉ、レース用ビンディングペダル付けちゃいかんのか?
(ペダルとシューズもう一式揃える予算が)ないです

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:19:16.18 ID:Q5WkzpDV.net
そこまで速さにこだわるなら、ペダル買う金も貯めて
8万ぐらいのエントリーロード買えばいいのに

おれはロードからクロス乗り換え組だからロード信仰がないからその気持ちよくわからんが

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:32:41.02 ID:QMskPQ4w.net
>>316
横から失礼します。
マリンはMTB寄りに見えるのですが
カーボンフォークでフロントホップの練習とかしても大丈夫でしょうか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:51:31.14 ID:09bQpb2I.net
ルッククロスでビンディングとか
それホントにカッコだけじゃん

バイクそのものが劣ってるのに

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:18:28.01 ID:0BXhbIHr.net
ある意味すげえな
ルック車でビンディングか
なんかおまけパーツ全て揃えそうだな
バーエンドバーとかグリップにテープとか

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:31:21.95 ID:VgxMUAdF.net
しかし楽天のクロスバイクはレビュー数がやばいな
結局売れてるのはこういうのだよね
使ってる人たちも知識がないから好評価書いてる人が多い

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:36:25.00 ID:0BXhbIHr.net
>>322
こないだルック車を大事に部屋保管してる女の子のコメ読んでなんか胸が締めつけられたわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:59:39.46 ID:Q5WkzpDV.net
いうても、ママチャリがまず基準としてあるからな
それと比べたら格段に乗りやすいから誤解はしゃーない
コスパが悪いだけで、まったく何のメリットもない自転車ってわけではないし

今となっては、すべてをわかったうえで、
エスケープ?
あのみんなが乗ってる糞ダサいデザインのやつ?
あんなのやだっていうやつもいるかもしれん
↑あくまでまったく乗らずに判断してる前提な

さすがに乗ったうえでこんなこというやつはいないと思うので

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:12:46.51 ID:4eVQXdVw.net
インテリア代わりならいいんじゃないかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:18:46.81 ID:eusFGr/7.net
フィルダリアンとどっちがええん?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:19:30.73 ID:VgxMUAdF.net
そういう宣伝してるもんな
洋服をコーディネートみたいな感覚

328 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/05(火) 18:36:41.55 ID:ZjLsArBa.net
>>319
歩道の段差をパスする為のフロントアップ程度ならコルトマデラSE-Cでも問題ないよ
パークライド的に激しい飛び降りやるならフルクロモリのミュアウッズの方が安心だけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:38:07.37 ID:MJUNMkmt.net
>>328
ありがとうございます。
綺麗にフロントアップしてる人見て真似したくなり練習はじめたのですが
激しくするつもりはないのですが下手くそな分、変に負荷がかかるかもしれんのでwこれから気をつけようと思います。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:43:35.02 ID:kMZEu7ZK.net
気に入って大事にしてるならルックでもいいと思うけど。それよりサビだらけの高級車の方が見てて悲しくなる。
エスケープあたりはもっとひどい扱いされてるのもよくみる。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:34:57.58 ID:atvAtoOP.net
エスケープを試乗したうえで否定しているヤツはこのスレにいるけどなw
そいつはたしか、XLサイズでも小さいとか、ハンドル近いとか、ブレーキ効かないとか言っていたぜ
何でも社名があだ名で…

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:30:30.77 ID:R6nR+4Ue.net
>>316
ありがとうございます。
最初はロードよりクロスから始めた方がいいですよね?他のサイトで見てたりするとクロス乗ってるとロードが欲しくなる。というような記事をみかけます。しかしクロス買ってロードと言うのは金がかかりますし最初からdefy4などを買う方がいいのでしょうか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:34:40.86 ID:+Rns1m7V.net
俺はクロス乗ってるけどロードには特に興味ないな

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:42:17.75 ID:0aLkRzY4.net
defy4なんて買ってもクロスと同じで
あのパーツとこのパーツ変えて〜コンポをアルテにして〜
でもアルミの安フレームにこれはやりすぎかな〜
あ〜これじゃあそこのカーボンモデル買えちゃうな〜
ってなるだけだよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:43:37.43 ID:wcg1WC0V.net
クロス乗っててビンディング付ロード欲しくなる場面って100km以上の長距離位だと思うがね
端から100km以上の走る気が有るならクロスは無駄とも言える

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:32:07.05 ID:FpT2ODxl.net
2015シルヴァf27買った!

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:44:36.30 ID:PGI8BgjP.net
センスいいね

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:06:15.38 ID:ZBB80lXn.net
やっぱ金ためるしかないか
自転車なんて2万以内だろっていう固定観念をどうやったら捨てれるんだ

339 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 01:30:20.06 ID:s7GH/p9C.net
>>332
例えばDEFY4とEscapeRX3でどちらにしようかというケースでは、それぞれの長所短所で自分に合った方を選ぶことになるが
一言で言うと「ドロハンとフラットバーの違い」って所に集約されるね

一番大きいドロハンとフラットバーの違いは手首の角度
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/843/flat_drop.jpg
↑拳が横向きになるフラットバーだと長時間では手首の負担が増え易く、拳が縦向きのままブレーキ操作もできるドロハンは手が楽
「後からドロハンが欲しくなる」という言葉の意味の大半はこの点
「手首が横向きのままでは疲れるし、バーエンドバーだとレバー操作できないからずっと握ってるわけにもいかない」と
クロスバイクを買った場合には拳が縦向きを常用ポジションにできない点で苦労する(と感じる人が比較的多い)
VブレーキでMTBコンポのクロスバイクのEscape RX3を買った場合は後からドロハン化は向いてないのでドロハン化は考えず使う

そして前傾姿勢の強さがドロハンとフラットバーでは全然違ってくる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1489/Defy_RX.jpg
↑これだけEscape RX3より伏せた姿勢を取れるドロハンは高速巡航の維持に便利&複数ポジションで長距離走行の疲労軽減に有効
アップライトなフラットバーは街乗りなど視界が周囲を見渡しやすい姿勢が相性が良い&盗難のターゲット的に比較的目立ち難い

トータルで考えると、近距離街乗りならフラットバーのEscape RX3が向いてて、長時間の高速巡航維持ならドロハンのDEFY4が適任

340 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 01:31:38.14 ID:s7GH/p9C.net
>>332
それから住環境にも依る所が大きいよ
都市部だと特に長時間のロードバイクの駐輪は盗難のリスクも上がるので
店の駐輪場に置いて買物し、また少し移動して駐輪して別の店で買物…と繰り返す街乗り・買物用には
シティサイクルorクロスバイクをロードバイクとは別に用意しておくといい
なのでロードバイクだけ買ってもそれだと普段の本屋やスーパーに頻繁に寄る街乗りでは使えないので結局もう1台必要になる
都会はオートバイやクルマは駅前繁華街に駐輪が難しいので、自転車が普段の移動のメインになる事も多いんだよね
なので都市部では2台体制が理想(例:買物は電アシママチャリ+スポーツ走行はロードバイク、の2台等)
これが郊外の地方なら買物もオートバイやクルマでこなせるので、自転車の方は純粋に走行性能だけ重視してロード1台でもいいけど

もし都市部で例えばDEFY4の1台だけをサイクリングから街乗りの買物まで全部やろうとすると
DEFY4は補助ブレーキレバーがあるので乗車姿勢や駅前での使い勝手はクロスバイクに近い状態も作れるけど
ドロハンゆえの目立つ面から盗難リスクに関してはシティサイクルを街乗りに使うとき以上に注意が必要だね

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:40:58.98 ID:udU9Ju9H.net
>>340
やはりロードは盗難も多く街乗りには向かないのですね。駅に止めたりヨドバシにとめたり街で乗ることが多く、週末にしかサイクリングしない私にはクロスバイクが良さそうですね!
ですが、ドロハンは便利そうで悩ましいです…週末に自転車屋に行って試乗してみたり話を聞いたりしてみます。
ありがとうございました!

342 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 01:52:14.47 ID:s7GH/p9C.net
>>341
フラットバーロードって手もあるよ

・ロードバイク版 ニローネ7
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/endurance_racing/via_nirone_7_pro_claris_compact.html
・フラバロード版 ニローネ7 フラットバー
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/flat_bar_road/via_nirone_7_flat_bar_claris_compact.html

・ロードバイク版 フェニーチェ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html
・フラバロード版 アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html

こんな風にロードバイクのハンドルだけフラバ化したような奴なので
Vブレーキ+MTBコンポのクロスバイクのエスケープやミストラルと違ってドロハン化が容易(>>222の逆手順)
もしかしたら後からドロハン欲しくなるかも…ってモラトリアムな段階で改造余地を持たせたい場合には候補に入る

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:22:25.66 ID:94lhmeVR.net
いうてもDEFYぐらいならまずパクられないよww
パくるほうも値段見てる

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:22:28.23 ID:udU9Ju9H.net
>>342
フラットバーロードなら
改造と言う手もありますね。
フラットバーなら、
ルイガノのlgs-rsr5やrsr4等も
ドロハン化できますか?

vブレーキではないキャリパーブレーキ等のブレーキが付いたタイプならドロハン化できる。と言うことでしょうか?

質問に質問を重ねて
申し訳ないです(_ _;)

改造できる点や使い道だとフラットバーロードが私には良さそうですね

345 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 02:28:15.21 ID:s7GH/p9C.net
>>344
フラットバーロードにも2種類あるよ

(1)ロードバイクと全く同じフレームを使うタイプ
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/192/speedsterFB.jpg
この場合はフラバをドロハンに替えればそのまんま同社のロード版と同性能になる

(2)フラバ専用設計フレーム(ロード版よりトップチューブが長い)のタイプ
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/193/LGS_RSR.jpg
LGS-RSRはこっちのタイプでルイガノのロードよりもトップチューブを35mmも長くしてある
これだとドロハン化した際にハンドルが遠くなりすぎるのでドロハン化には向いてない
その代わりフラットバー時にハンドルが遠くて前傾が取れるから
ドロハン化を考えずフラバ限定で使うにはこっちのがスピード走行に最適化しやすい

後でドロハン化するかも…って場合は(1)のタイプから選ぶことになるね
予算8万以下だとジオス アンピーオやsono1 フラットやアートサイクル A670F位しか選択肢ないけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:35:25.92 ID:udU9Ju9H.net
>>345
なるほど。
全部が全部改造
できるわけではないのですね。
フラットかドロハンか…!
丁寧に何回もレスいただき
ありがとうございました!

347 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 02:46:51.22 ID:s7GH/p9C.net
>>346
※予算10万以下のフラバロード専用設計フレームの車種と、ロード共通フレームの車種
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1490/FB.gif
ルイガノLGS-RSRとラレーラドフォードCはフラバ専用設計で長いトップチューブにしてある
それ以外のは基本的にロード用と共通フレームになっている
厳密にはCAAD8フラットバーやジオスアンピーオ等は10mmほどロードより長めのトップチューブにしてあるが
10mm程度ならステムを10mm短くすればほぼ相殺できるので大抵のケースでは気にしなくていいと思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:30:03.03 ID:YEBIEkoo.net
【予算】特になし
【使用目的】街乗り(大阪市内)
【走行距離】片道15km以内
【走行場所】市街地舗装路 上町台地を越える事も多々ある(傾斜はそれほどキツくはない)
【好み】頑丈で速度も重視
【メンテナンス】オートバイや車いじりもやってるのである程度はできそう
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】上位順で QUICK4 QUICK5 Treck7.4 escape RX3
【その他】178cm 88kg 股下76cm

ロードも検討したが盗難リスクが高いので辞めた
QUICK4が気に入ったのだがアップハンドルとペダルが安っぽいのだけが気に入らないので交換前提

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:35:23.96 ID:YEBIEkoo.net
すいませんtrekのスペル間違えてました
trek7.4fxです

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:51:47.01 ID:+kIuy2/B.net
>>322
そりゃあ買う前でも、レビュー書くだけで、ポイント貰えたり、
防犯登録料が無料になるだの、グッズ貰えるだのあるから、当てにならないのが多いw

351 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:33:49.82 ID:8NFI9qFI.net
>>290
▼図1…エスケープRX3&ラドフォードL、ピュアフラット、アンピーオに跨った場合の姿勢の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1491/geo.jpg
クロスバイクのEscape RX3やラドフォードLTDは、クロスバイクの中では比較的ロード寄りの設計だが
それでもロードのフラバ版のアンピーオや、シクロのフラバ版のピュアフラットよりはアップライトな姿勢になる
(高速巡航時は思い切り伏せた姿勢を取れば、同じ位の力で漕いでいても巡航速度が1〜2km/h位変わることもある)
なおラドフォードLTDは2つのサイズに跨る中間の身長で、ワンサイズ上がると高さ方向は殆ど変わらず遠くなる方向に伸びる
Escape RX3に近いアップライトポジが欲しいなら450mm、アンピーオに近い伏せた姿勢を取りたいなら500mmといった所か

■図2…候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1492/spec.gif

・ジオス アンピーオ ※2015年SORAモデル (>>217
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=86470095
ジオスは(1)アップライトなクロスバイクのミストラル、(2)シクロのフラバ版のピュアフラット、(3)ロードのフラバ版のアンピーオ、の3種
このうち(3)のアンピーオは細いタイヤと低いハンドルで最も舗装路の高速走行に適した性能があるので条件と相性が良い
細身フレームと32Hホイールの影響か25Cタイヤを履いた同士で比べれば乗り心地も悪くない方だが、
初期タイヤが28Cに比べれば細めで、初期タイヤと初期グリップもペラペラで振動吸収性が皆無のとても硬い物が付いてるので、
ノーマル同士の比較だと流石にエスケープ等より路面の振動の伝わり方や手やお尻に当たる感触などもハードに感じる
普通の柔かさのサドルとグリップに換えれば、Escape RX3等を25Cタイヤに換えた場合と比べても快適さを発揮できると思う
特に体格が180cm級でフレームサイズが大きい場合や、体重が大きいor筋力がある人の場合は、フレームの柔かさを活かせると思う
ただ今回は体重が軽いケースなのでそこまでクロモリらしいしなりみたいなのは感じられないかも(?)しれない

352 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:34:46.62 ID:z/Q6zdZ1.net
>>290
・ジオス ピュアフラット (>>300
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=93889175
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/pureflat/index.html
>>300にある通りシクロクロスのピュアドロップという車種のフラットバー版で、クロスバイクに比べるとロードに近く前傾姿勢も強い
これもアンピーオと同じくClarisハブ+AlexR500リム+32本スポークでホイールが丈夫で回転性能も良いので
初期装備のランドナータイヤ(砂利道も対応できる耐パンクガード付きだが重い)を、200g台の軽量25Cタイヤに交換すれば結構速い
ロングライドで砂利道の区間も多いのでアンピーオだと不安な場合、或いはアンピーオが予算オーバーで妥協して選ぶ場合など向け
但し、2年位前までは6万円で買えてオン・オフロードどちらもこなせる手頃なオールラウンダーだったが、円安でかなり値上げしてしまい、
ピュアフラットを買ってタイヤ交換した場合の総額が、2015年アンピーオと差があまり無くなったのがネック
フレームの見た目が安っぽくて初期ブレーキとクランクが廉価品なのも6万円時代なら値段相応だしパーツ交換しても安上がりだったが、
7万円時代の今だと気になるパーツを交換してたら8万円超えてしまうので、総額で考えるとやや割高に感じてしまう

353 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:36:07.15 ID:z/Q6zdZ1.net
>>290
・ジャイアント Escape RX3 ※2014年モデル
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/ESCAPE_RX3.html
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000048
現行モデルより更にフレームが太く剛性重視だった時期のモデルで、乗り心地は硬めだが加速性能も良いロード寄りのクロスバイク
フラットバーロード系と違うのは乗車姿勢で、▼図1にある通りアップライト姿勢を取る
「ロード並に速い車体が欲しいが、ロード系のあの前傾が強い姿勢が苦手、アップライト姿勢のままで乗りたい」という人には丁度良い
逆に言うと巡航スピードを上げたくてハンドルを下げたい人には不向きな面もある
Escape RX3のフレームはヘッドチューブを長くしてアップライトになるよう設計されてるので、ステムを下げようとしても限界が早い
ヘッドチューブ上端がアンピーオより約7.5cmも高い位置にあるので、ステムを限界まで下げてもアンピーオほど低くならない
なお初期タイヤがコストと耐磨耗性優先でプラスチッキーな材質で、タイヤサイドが丸く膨らんで28Cの割に太く重めのタイヤなので
グラベルキングやGP4000S2の25Cタイヤ辺りに交換すると大分出足の立ち上がりが軽快になる
アップライト姿勢が好きな人にはバランスの取れた候補としてお勧めに入るので、現物に跨って姿勢が好みに合うか確かめてから決定を

354 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:37:19.60 ID:8NFI9qFI.net
>>290
・ラレー ラドフォードLTD (>>28
Escape RX3と同じくクロスバイクにしてはリアセンターを425mmと短めに取るロード寄りの設計で、こちらはヘッドチューブも短め
ピュアフラットより少しだけアップライト程度の乗車姿勢になる
Escape RX3とアンピーオの丁度中間のハンドルの高さで、人によっては程よいと感じる前傾度合いかもしれない
逆にEscape RX3並のアップライト姿勢が好みの人には、意外と前傾が強くてハンドルが遠いと感じるかもしれないので跨って確認を
フレームもそこそこの軽さでホイール(リムはこの価格帯では最軽量クラス)性能も良い方だが
初期装備タイヤがシュワルベマラソンという耐パンク性は高いが非常に重くて乗り心地も硬めのタイヤなので
これもEscape RX3同様に、グラベルキングやGP4000Sなど200g台の軽さで耐パンクガードも付いた高性能タイヤに交換すると
漕ぎ出しが軽くなる上に車重も10kg台になり走りの感触が大きく変わる車種となる
あとは候補の中で唯一135mmエンドなので「130mm完組ホイールがセールで安い!」などパーツ交換に熱中しそうな性格の人は少し注意

・アートサイクル F570-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000366/
5万円台の安さでハブ・ブレーキ・クランク含めフルClarisで、ロード設計で強い前傾姿勢も取れてコストパフォーマンスは高いが通販専用
自力でメンテナンスを調べて覚えてやれる自信のある人向け

以上、アンピーオはやや予算オーバー気味なのでそれ以外の候補から選ぶ場合は乗車姿勢を意識して絞り込むといいかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:24:12.24 ID:D20DK46h.net
----------------------------------------
【予算】8万程度
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】通勤片道 7 km
【走行場所】舗装路(都心なのでストップ&ゴー多め)
【好み】
・Giant 以外(ESCAPE Air → ESCAPE RX3 と乗ってきたため)
・速度寄りだが快適性も蔑ろにはしたくない(快適:速度 = 4 : 6 くらい)、フロサスは無
・カラーリングは派手な色があるとより良いが、こだわらない
【メンテナンス】空気入れくらいしかできません。定期的に店舗でメンテの予定
【天候】雨天時は極力使用せず
【購入候補】GIOS AMPIO などを見てましたが、詳しくないので上記条件への適合度はわかっていません
【その他】
----------------------------------------

よろしくおねがいします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:38:37.91 ID:cd+/QFC+.net
>>355
あなたの場合、RX3から何を求めて新しいのを買いたいのかが重要な気がする

357 :353:2016/01/06(水) 18:44:21.57 ID:D20DK46h.net
>>356
ごめんなさい、完全に書き忘れました。
RX3 が盗難に遭いまして、半年経って戻らないため、買い替えです。

特に RX3 に不満があったわけではないのですが、
同じものを買い直すのが癪なので、気分を変えてみたい次第です。

358 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 19:19:37.99 ID:s7GH/p9C.net
>>355
アンピーオに関しては>>351も参考に
乗り換えとしては確かにアンピーオは丁度良い候補だと思う
速度と快適性のバランスが良いしロード設計(>>345 >347)という事でRXから乗り換えた際の目新しい付加価値もある
注意点は>>351▼図1にある通り前傾強いのが大丈夫かどうか

後は
・フェルト V110F……スピードと乗り心地のバランスが良い&そこそこシンプルな見た目
・コーダーブルーム Rail700……ストップ&ゴーに特化した軽さ&細身のフレームで地味に見えなくもない
・ライトウェイ シェファードアイアンF……性能はアンピーオより数段落ちるがロゴが目立たない地味な外見
辺りが検討対象になるかも

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:00:52.49 ID:ecrBo7yi.net
通勤用に一台買おうと思ってるんだけど、10km未満で比較的人通りや車が多い場合ってクロスのがいいんだよね?
そこそこ快適に走れればいいかなと思ってるんだけど5万くらいでいけるかしら

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:06:38.26 ID:Tr34McFH.net
>>331
「XLサイズ」ではなく「lサイズ」です、「lサイズ」!
(そもそもxlサイズなんて日本では販売していないしw)
私個人の体格では、ハンドルが異様に近くてやたら高いママチャリポジションで、上半身が窮屈でサドルが低く、ブレーキがコントロールしにくかっただけです
加速も言われている程ではなく(当時の比較がrnc7なので当たり前なのですが)、私も未熟で良いところを見付けてあげられなかっただけです
ポジション以前の問題も多々ある自転車だとは思いますがw
ファストロードのほうがまだ(多少)加速が良かったと言うか…

エスケープもシルヴァやミストラルあたりと比較するべきだったので、反省しています
(普通は普段使っている自転車が比較基準になるのでレポは注意が必要かも、特に私とかw)

>>341
私はロック3個体制です
フロント+リヤ+地球ロック(例え大好きなdsに寄る時でも)です
ロックだけで3kg近くになります
盗難対策として、なるべく人目につくところに止める、ロックは派手な蛍光色、店舗滞在時間は短くを心掛けています
私の場合はフレームが小さいのでステムが長く(110mm、rnc7は120mm)サドルが高い(約106cmくらい)ので多少は防犯効果がある??
(単に見た目がかっこ悪いだけですけど)

361 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 21:10:14.84 ID:s7GH/p9C.net
>>359
予算5万円前後のクロスバイクに関しては>>22-28辺りを参照

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:48:57.25 ID:aoNJwLrH.net
スレ違いを承知で申し上げます。
無茶な要望なのですが、こちらのスレで「初心者向けロード」のおすすめとかを提示して
いただくわけにはいきませんか?

というのもクロスからロードにステップアップしようにも、現在ロード購入スレが
あまりきちんと機能しているように思えません。
妖精様のおかげでここやツーリングバイクスレは一定の尺度のようなものができ、
結果的に初心者にもおすすめがしやすくなっています。

スレ違い・お手数であることは重々承知しているのですがロードについても
上記のようなおすすめ車種を、こちらでもrトード購入スレでも結構ですので
提示していただければありがたく思います。

スレ汚し失礼致しました。

363 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:17:57.07 ID:s7GH/p9C.net
>>362
>>148-152とか後は今立て込んでるけど>>232への回答が完成したら多少は関係するかもしれんが
結局は>>1の走行条件(体格とか目的の違い)に応じて1人1人個別にベターの車種は変わるので条件を書かないお薦めってのは難しいと思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:40:27.73 ID:aoNJwLrH.net
レスありがとうございます。
もちろんすぐにとは申しませんので有り難いです。

すでにロードスレを閲覧・質問させていただいのですが、1台目購入の質問者の多くは
私も含め、長距離ライドに興味が有るように思いました。
具体的に書くとロードスレの方に特定されてしまうので勘弁して下さい。

予算的には車体やどうしてもなパーツの換装含めて20万円前後です。
曖昧な物言いになってしまってすみません。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:40:55.44 ID:IryZzYwR.net
>>363
すいません>>348もおねがいします
正直まだ迷っています

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:50:20.92 ID:udU9Ju9H.net
>>360
ロック大事ですねぇ
昨日一晩考えて、
defy4にしようと思いました。
やはり地球ロックは必須ですよね〜。
3kgですか…重いですがパクられるよりマシですね。安価でいいロックってありますか?

367 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:51:22.79 ID:s7GH/p9C.net
>>365
>292 >302 >348…と順に行くのでもう少し待ってね
だいたい1日に1〜2件のペースなので質問が立て続いてると回答に数日かかります

368 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:58:30.42 ID:s7GH/p9C.net
>>366
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84
クリプトナイト エボリューションミニ7がU字とワイヤーの2個セットで丁度良いかも
計1.5kg位あるので重いけどこれ位あればある程度は乗り捨て目的の盗難に効果が出る
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1493/lock.jpg
持ち歩きはスローピングがそこまで激しくなければシートチューブにU字を固定して
シートポストにワイヤー錠をブラケットで固定もできるがボトルケージ等と干渉するなら
ベルクロ等で上手くフレームに固定するしかないかも
※鍵の掛け方
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20121130/1354242141

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:18:36.26 ID:syAK2RT5.net
>>364
ロードなら女型が乗ってるだろ
マニアックな車種、期待してな
グラベル、エンデュランス、ランドナー、スポルティーフ
アルミ、クロモリ、カーボンならどれがいいんだ?
ただ20万のロードじゃ絞り切れない
フレームセットでもOKなのかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:12:04.70 ID:l31t1yJk.net
>>368
ありがとうございます!

371 :288:2016/01/07(木) 14:54:13.95 ID:gpJfmMFW.net
>>351-354
めちゃくちゃ詳しくありがとう!
AMPIOは深い前傾とれる所がいいけど予算が...
後の候補の中では姿勢に変わりがなさそうだからRX3買って長いステムを一番下で逆付けでもいいかなと思い始めたwww
RX3が一番剛性高いみたいしね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:21:38.52 ID:Y1sE2fmO.net
>>362 >>364
ロード素人がとりあえず乗ったことのあるエントリーモデルを羅列します
ロードで20万円ですと、何かしら安い理由があるものです
部品交換前提で、15万円前後を中心に紹介致します
まずはカーボンロード
グストrcr1.1

http://www.attaquebike.jp/products/detail.php?product_id=4

自転車屋さんのサイクリング(ツーリング)でよく一緒に行く方が乗っています
みんなから「ガスト」「ゲスト」とかもっとひどい言われ方をして、愛されている?ロードです
峠とかでフリータイムになると「試乗会」が始まります
自身の自転車を他人が乗るとどんな感じなのか判るので私は楽しみにしています
(サイズがほとんど合わないのでポジションは度外視、私の自転車はステムの長さで不人気ですw)
rcr1.1はこれと言った特徴が見た目以外ないように感じました
rs8と比べると鈍重ですが軟らかい乗り心地です
多少のギャップもスリックの23cと思えないくらい吸収します
アルミロード
エディメルクスamx

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx/products/amx.php

兄がメインで乗っている自転車です
色々と部品交換していますので、あまり参考にならないと思いますが…
乗り心地は悪く、ハンドルもフラつくくらいナーバスです
慣れるとあまり気にならないのでしょうが、コツコツと路面のギャップを拾いまくります
その代り踏めば踏むだけ加速します
rnc7はもとより、rs8でも単純な加速は及ばない感じです
(コンポは6800、ホイールはフルクラムr-zeroです)

373 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/07(木) 18:31:53.15 ID:qBQP+TyL.net
>>364
早い話が予算20万円で>>1のテンプレ使ってここで質問してくれるのが一番早い
予算20万以下のロード一覧を出しつつ条件に沿うタイプはどれか絞り込んでいける
ただ今は立て込んでるので、また回答待ち案件が1件もない時に質問して頂けると有り難い
(ロード系の質問だと製図もExcel表も基本ゼロから作り直しなので回答に2週間位かかることもあります)

>>292
只今身長190cm向けの製図中
あと6時間ほど作業すれば完成予定

>>348
>292の回答作業後に回答作成開始なのでもう1日お待ちを

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:45:14.35 ID:Y1sE2fmO.net
>>362 >>364
(連投失礼致します)
クロモリロード
バッソ バイパー105

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper105/index.html

レイノルズでrnc7より乗り心地が良く、加速で劣ります
以前はコスパが良かったらしい(自転車屋さん情報)のですが…
個人的にスタイルは私の真ん中に近いです(メッキのラグ組みがど真ん中w)
細身のホリゾンタルで斜め後ろからのシルエットがかっこいいです

お金をかけなくてもそこそこ走るロード
コガaリミテッド

http://koga-bikes.jp/bikes-a-limited_105.html

乗り易さと加速のバランスが良いな、と感じました
長距離なら良いかも
ただ、決め手というか、「ここがスゴイ!」と言うのがない優等生でしょうか
ややコスパは悪い気もしますがrs11+105と言うことでしばらくはポジション出しに専念できるでしょう

以上はコンポと足回りのバランスを考えて「私がクロスから乗り換えるなら」と選んでみました
>>369 さんではありませんが、あまりにもアバウトなので何を優先するのかはっきりすればもっと別の選択肢も出てくるかもw
長距離、はロードの基本条件です
乗り心地優先か、積載優先か、加速優先かなど
平地よりもヒルクライムに賭けるとか、コンポは最低5800とか…

返信不要ですので、参考までにどうぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:18:43.17 ID:v5Yfd23X.net
さすが女型っちゃん、期待通りのマニア路線だなw
このスレ覗いている奴、ヴァイパー以外馴染み薄いと思うぞ
ロード向きだと思うに、何故わざわざシクロクロスク選んでるしw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:20:13.43 ID:E9HOeH/R.net
>>374

おお、KOGAが本気だしてきたのかー
と思ったら

http://koga-bikes.jp/bikes-traveller-limited.html
フレームのみとか、生殺しだなあ
KOGA-MIYATAの時の方がコミューター完成車は期待できたのかな

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200