2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:51:31.14 ID:09bQpb2I.net
ルッククロスでビンディングとか
それホントにカッコだけじゃん

バイクそのものが劣ってるのに

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:18:28.01 ID:0BXhbIHr.net
ある意味すげえな
ルック車でビンディングか
なんかおまけパーツ全て揃えそうだな
バーエンドバーとかグリップにテープとか

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:31:21.95 ID:VgxMUAdF.net
しかし楽天のクロスバイクはレビュー数がやばいな
結局売れてるのはこういうのだよね
使ってる人たちも知識がないから好評価書いてる人が多い

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:36:25.00 ID:0BXhbIHr.net
>>322
こないだルック車を大事に部屋保管してる女の子のコメ読んでなんか胸が締めつけられたわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:59:39.46 ID:Q5WkzpDV.net
いうても、ママチャリがまず基準としてあるからな
それと比べたら格段に乗りやすいから誤解はしゃーない
コスパが悪いだけで、まったく何のメリットもない自転車ってわけではないし

今となっては、すべてをわかったうえで、
エスケープ?
あのみんなが乗ってる糞ダサいデザインのやつ?
あんなのやだっていうやつもいるかもしれん
↑あくまでまったく乗らずに判断してる前提な

さすがに乗ったうえでこんなこというやつはいないと思うので

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:12:46.51 ID:4eVQXdVw.net
インテリア代わりならいいんじゃないかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:18:46.81 ID:eusFGr/7.net
フィルダリアンとどっちがええん?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:19:30.73 ID:VgxMUAdF.net
そういう宣伝してるもんな
洋服をコーディネートみたいな感覚

328 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/05(火) 18:36:41.55 ID:ZjLsArBa.net
>>319
歩道の段差をパスする為のフロントアップ程度ならコルトマデラSE-Cでも問題ないよ
パークライド的に激しい飛び降りやるならフルクロモリのミュアウッズの方が安心だけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:38:07.37 ID:MJUNMkmt.net
>>328
ありがとうございます。
綺麗にフロントアップしてる人見て真似したくなり練習はじめたのですが
激しくするつもりはないのですが下手くそな分、変に負荷がかかるかもしれんのでwこれから気をつけようと思います。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:43:35.02 ID:kMZEu7ZK.net
気に入って大事にしてるならルックでもいいと思うけど。それよりサビだらけの高級車の方が見てて悲しくなる。
エスケープあたりはもっとひどい扱いされてるのもよくみる。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:34:57.58 ID:atvAtoOP.net
エスケープを試乗したうえで否定しているヤツはこのスレにいるけどなw
そいつはたしか、XLサイズでも小さいとか、ハンドル近いとか、ブレーキ効かないとか言っていたぜ
何でも社名があだ名で…

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:30:30.77 ID:R6nR+4Ue.net
>>316
ありがとうございます。
最初はロードよりクロスから始めた方がいいですよね?他のサイトで見てたりするとクロス乗ってるとロードが欲しくなる。というような記事をみかけます。しかしクロス買ってロードと言うのは金がかかりますし最初からdefy4などを買う方がいいのでしょうか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:34:40.86 ID:+Rns1m7V.net
俺はクロス乗ってるけどロードには特に興味ないな

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:42:17.75 ID:0aLkRzY4.net
defy4なんて買ってもクロスと同じで
あのパーツとこのパーツ変えて〜コンポをアルテにして〜
でもアルミの安フレームにこれはやりすぎかな〜
あ〜これじゃあそこのカーボンモデル買えちゃうな〜
ってなるだけだよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:43:37.43 ID:wcg1WC0V.net
クロス乗っててビンディング付ロード欲しくなる場面って100km以上の長距離位だと思うがね
端から100km以上の走る気が有るならクロスは無駄とも言える

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:32:07.05 ID:FpT2ODxl.net
2015シルヴァf27買った!

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:44:36.30 ID:PGI8BgjP.net
センスいいね

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:06:15.38 ID:ZBB80lXn.net
やっぱ金ためるしかないか
自転車なんて2万以内だろっていう固定観念をどうやったら捨てれるんだ

339 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 01:30:20.06 ID:s7GH/p9C.net
>>332
例えばDEFY4とEscapeRX3でどちらにしようかというケースでは、それぞれの長所短所で自分に合った方を選ぶことになるが
一言で言うと「ドロハンとフラットバーの違い」って所に集約されるね

一番大きいドロハンとフラットバーの違いは手首の角度
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/843/flat_drop.jpg
↑拳が横向きになるフラットバーだと長時間では手首の負担が増え易く、拳が縦向きのままブレーキ操作もできるドロハンは手が楽
「後からドロハンが欲しくなる」という言葉の意味の大半はこの点
「手首が横向きのままでは疲れるし、バーエンドバーだとレバー操作できないからずっと握ってるわけにもいかない」と
クロスバイクを買った場合には拳が縦向きを常用ポジションにできない点で苦労する(と感じる人が比較的多い)
VブレーキでMTBコンポのクロスバイクのEscape RX3を買った場合は後からドロハン化は向いてないのでドロハン化は考えず使う

そして前傾姿勢の強さがドロハンとフラットバーでは全然違ってくる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1489/Defy_RX.jpg
↑これだけEscape RX3より伏せた姿勢を取れるドロハンは高速巡航の維持に便利&複数ポジションで長距離走行の疲労軽減に有効
アップライトなフラットバーは街乗りなど視界が周囲を見渡しやすい姿勢が相性が良い&盗難のターゲット的に比較的目立ち難い

トータルで考えると、近距離街乗りならフラットバーのEscape RX3が向いてて、長時間の高速巡航維持ならドロハンのDEFY4が適任

340 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 01:31:38.14 ID:s7GH/p9C.net
>>332
それから住環境にも依る所が大きいよ
都市部だと特に長時間のロードバイクの駐輪は盗難のリスクも上がるので
店の駐輪場に置いて買物し、また少し移動して駐輪して別の店で買物…と繰り返す街乗り・買物用には
シティサイクルorクロスバイクをロードバイクとは別に用意しておくといい
なのでロードバイクだけ買ってもそれだと普段の本屋やスーパーに頻繁に寄る街乗りでは使えないので結局もう1台必要になる
都会はオートバイやクルマは駅前繁華街に駐輪が難しいので、自転車が普段の移動のメインになる事も多いんだよね
なので都市部では2台体制が理想(例:買物は電アシママチャリ+スポーツ走行はロードバイク、の2台等)
これが郊外の地方なら買物もオートバイやクルマでこなせるので、自転車の方は純粋に走行性能だけ重視してロード1台でもいいけど

もし都市部で例えばDEFY4の1台だけをサイクリングから街乗りの買物まで全部やろうとすると
DEFY4は補助ブレーキレバーがあるので乗車姿勢や駅前での使い勝手はクロスバイクに近い状態も作れるけど
ドロハンゆえの目立つ面から盗難リスクに関してはシティサイクルを街乗りに使うとき以上に注意が必要だね

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:40:58.98 ID:udU9Ju9H.net
>>340
やはりロードは盗難も多く街乗りには向かないのですね。駅に止めたりヨドバシにとめたり街で乗ることが多く、週末にしかサイクリングしない私にはクロスバイクが良さそうですね!
ですが、ドロハンは便利そうで悩ましいです…週末に自転車屋に行って試乗してみたり話を聞いたりしてみます。
ありがとうございました!

342 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 01:52:14.47 ID:s7GH/p9C.net
>>341
フラットバーロードって手もあるよ

・ロードバイク版 ニローネ7
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/endurance_racing/via_nirone_7_pro_claris_compact.html
・フラバロード版 ニローネ7 フラットバー
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/flat_bar_road/via_nirone_7_flat_bar_claris_compact.html

・ロードバイク版 フェニーチェ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html
・フラバロード版 アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html

こんな風にロードバイクのハンドルだけフラバ化したような奴なので
Vブレーキ+MTBコンポのクロスバイクのエスケープやミストラルと違ってドロハン化が容易(>>222の逆手順)
もしかしたら後からドロハン欲しくなるかも…ってモラトリアムな段階で改造余地を持たせたい場合には候補に入る

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:22:25.66 ID:94lhmeVR.net
いうてもDEFYぐらいならまずパクられないよww
パくるほうも値段見てる

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:22:28.23 ID:udU9Ju9H.net
>>342
フラットバーロードなら
改造と言う手もありますね。
フラットバーなら、
ルイガノのlgs-rsr5やrsr4等も
ドロハン化できますか?

vブレーキではないキャリパーブレーキ等のブレーキが付いたタイプならドロハン化できる。と言うことでしょうか?

質問に質問を重ねて
申し訳ないです(_ _;)

改造できる点や使い道だとフラットバーロードが私には良さそうですね

345 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 02:28:15.21 ID:s7GH/p9C.net
>>344
フラットバーロードにも2種類あるよ

(1)ロードバイクと全く同じフレームを使うタイプ
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/192/speedsterFB.jpg
この場合はフラバをドロハンに替えればそのまんま同社のロード版と同性能になる

(2)フラバ専用設計フレーム(ロード版よりトップチューブが長い)のタイプ
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/193/LGS_RSR.jpg
LGS-RSRはこっちのタイプでルイガノのロードよりもトップチューブを35mmも長くしてある
これだとドロハン化した際にハンドルが遠くなりすぎるのでドロハン化には向いてない
その代わりフラットバー時にハンドルが遠くて前傾が取れるから
ドロハン化を考えずフラバ限定で使うにはこっちのがスピード走行に最適化しやすい

後でドロハン化するかも…って場合は(1)のタイプから選ぶことになるね
予算8万以下だとジオス アンピーオやsono1 フラットやアートサイクル A670F位しか選択肢ないけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:35:25.92 ID:udU9Ju9H.net
>>345
なるほど。
全部が全部改造
できるわけではないのですね。
フラットかドロハンか…!
丁寧に何回もレスいただき
ありがとうございました!

347 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 02:46:51.22 ID:s7GH/p9C.net
>>346
※予算10万以下のフラバロード専用設計フレームの車種と、ロード共通フレームの車種
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1490/FB.gif
ルイガノLGS-RSRとラレーラドフォードCはフラバ専用設計で長いトップチューブにしてある
それ以外のは基本的にロード用と共通フレームになっている
厳密にはCAAD8フラットバーやジオスアンピーオ等は10mmほどロードより長めのトップチューブにしてあるが
10mm程度ならステムを10mm短くすればほぼ相殺できるので大抵のケースでは気にしなくていいと思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:30:03.03 ID:YEBIEkoo.net
【予算】特になし
【使用目的】街乗り(大阪市内)
【走行距離】片道15km以内
【走行場所】市街地舗装路 上町台地を越える事も多々ある(傾斜はそれほどキツくはない)
【好み】頑丈で速度も重視
【メンテナンス】オートバイや車いじりもやってるのである程度はできそう
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】上位順で QUICK4 QUICK5 Treck7.4 escape RX3
【その他】178cm 88kg 股下76cm

ロードも検討したが盗難リスクが高いので辞めた
QUICK4が気に入ったのだがアップハンドルとペダルが安っぽいのだけが気に入らないので交換前提

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:35:23.96 ID:YEBIEkoo.net
すいませんtrekのスペル間違えてました
trek7.4fxです

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:51:47.01 ID:+kIuy2/B.net
>>322
そりゃあ買う前でも、レビュー書くだけで、ポイント貰えたり、
防犯登録料が無料になるだの、グッズ貰えるだのあるから、当てにならないのが多いw

351 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:33:49.82 ID:8NFI9qFI.net
>>290
▼図1…エスケープRX3&ラドフォードL、ピュアフラット、アンピーオに跨った場合の姿勢の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1491/geo.jpg
クロスバイクのEscape RX3やラドフォードLTDは、クロスバイクの中では比較的ロード寄りの設計だが
それでもロードのフラバ版のアンピーオや、シクロのフラバ版のピュアフラットよりはアップライトな姿勢になる
(高速巡航時は思い切り伏せた姿勢を取れば、同じ位の力で漕いでいても巡航速度が1〜2km/h位変わることもある)
なおラドフォードLTDは2つのサイズに跨る中間の身長で、ワンサイズ上がると高さ方向は殆ど変わらず遠くなる方向に伸びる
Escape RX3に近いアップライトポジが欲しいなら450mm、アンピーオに近い伏せた姿勢を取りたいなら500mmといった所か

■図2…候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1492/spec.gif

・ジオス アンピーオ ※2015年SORAモデル (>>217
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=86470095
ジオスは(1)アップライトなクロスバイクのミストラル、(2)シクロのフラバ版のピュアフラット、(3)ロードのフラバ版のアンピーオ、の3種
このうち(3)のアンピーオは細いタイヤと低いハンドルで最も舗装路の高速走行に適した性能があるので条件と相性が良い
細身フレームと32Hホイールの影響か25Cタイヤを履いた同士で比べれば乗り心地も悪くない方だが、
初期タイヤが28Cに比べれば細めで、初期タイヤと初期グリップもペラペラで振動吸収性が皆無のとても硬い物が付いてるので、
ノーマル同士の比較だと流石にエスケープ等より路面の振動の伝わり方や手やお尻に当たる感触などもハードに感じる
普通の柔かさのサドルとグリップに換えれば、Escape RX3等を25Cタイヤに換えた場合と比べても快適さを発揮できると思う
特に体格が180cm級でフレームサイズが大きい場合や、体重が大きいor筋力がある人の場合は、フレームの柔かさを活かせると思う
ただ今回は体重が軽いケースなのでそこまでクロモリらしいしなりみたいなのは感じられないかも(?)しれない

352 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:34:46.62 ID:z/Q6zdZ1.net
>>290
・ジオス ピュアフラット (>>300
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=93889175
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/pureflat/index.html
>>300にある通りシクロクロスのピュアドロップという車種のフラットバー版で、クロスバイクに比べるとロードに近く前傾姿勢も強い
これもアンピーオと同じくClarisハブ+AlexR500リム+32本スポークでホイールが丈夫で回転性能も良いので
初期装備のランドナータイヤ(砂利道も対応できる耐パンクガード付きだが重い)を、200g台の軽量25Cタイヤに交換すれば結構速い
ロングライドで砂利道の区間も多いのでアンピーオだと不安な場合、或いはアンピーオが予算オーバーで妥協して選ぶ場合など向け
但し、2年位前までは6万円で買えてオン・オフロードどちらもこなせる手頃なオールラウンダーだったが、円安でかなり値上げしてしまい、
ピュアフラットを買ってタイヤ交換した場合の総額が、2015年アンピーオと差があまり無くなったのがネック
フレームの見た目が安っぽくて初期ブレーキとクランクが廉価品なのも6万円時代なら値段相応だしパーツ交換しても安上がりだったが、
7万円時代の今だと気になるパーツを交換してたら8万円超えてしまうので、総額で考えるとやや割高に感じてしまう

353 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:36:07.15 ID:z/Q6zdZ1.net
>>290
・ジャイアント Escape RX3 ※2014年モデル
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/ESCAPE_RX3.html
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000048
現行モデルより更にフレームが太く剛性重視だった時期のモデルで、乗り心地は硬めだが加速性能も良いロード寄りのクロスバイク
フラットバーロード系と違うのは乗車姿勢で、▼図1にある通りアップライト姿勢を取る
「ロード並に速い車体が欲しいが、ロード系のあの前傾が強い姿勢が苦手、アップライト姿勢のままで乗りたい」という人には丁度良い
逆に言うと巡航スピードを上げたくてハンドルを下げたい人には不向きな面もある
Escape RX3のフレームはヘッドチューブを長くしてアップライトになるよう設計されてるので、ステムを下げようとしても限界が早い
ヘッドチューブ上端がアンピーオより約7.5cmも高い位置にあるので、ステムを限界まで下げてもアンピーオほど低くならない
なお初期タイヤがコストと耐磨耗性優先でプラスチッキーな材質で、タイヤサイドが丸く膨らんで28Cの割に太く重めのタイヤなので
グラベルキングやGP4000S2の25Cタイヤ辺りに交換すると大分出足の立ち上がりが軽快になる
アップライト姿勢が好きな人にはバランスの取れた候補としてお勧めに入るので、現物に跨って姿勢が好みに合うか確かめてから決定を

354 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 15:37:19.60 ID:8NFI9qFI.net
>>290
・ラレー ラドフォードLTD (>>28
Escape RX3と同じくクロスバイクにしてはリアセンターを425mmと短めに取るロード寄りの設計で、こちらはヘッドチューブも短め
ピュアフラットより少しだけアップライト程度の乗車姿勢になる
Escape RX3とアンピーオの丁度中間のハンドルの高さで、人によっては程よいと感じる前傾度合いかもしれない
逆にEscape RX3並のアップライト姿勢が好みの人には、意外と前傾が強くてハンドルが遠いと感じるかもしれないので跨って確認を
フレームもそこそこの軽さでホイール(リムはこの価格帯では最軽量クラス)性能も良い方だが
初期装備タイヤがシュワルベマラソンという耐パンク性は高いが非常に重くて乗り心地も硬めのタイヤなので
これもEscape RX3同様に、グラベルキングやGP4000Sなど200g台の軽さで耐パンクガードも付いた高性能タイヤに交換すると
漕ぎ出しが軽くなる上に車重も10kg台になり走りの感触が大きく変わる車種となる
あとは候補の中で唯一135mmエンドなので「130mm完組ホイールがセールで安い!」などパーツ交換に熱中しそうな性格の人は少し注意

・アートサイクル F570-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000366/
5万円台の安さでハブ・ブレーキ・クランク含めフルClarisで、ロード設計で強い前傾姿勢も取れてコストパフォーマンスは高いが通販専用
自力でメンテナンスを調べて覚えてやれる自信のある人向け

以上、アンピーオはやや予算オーバー気味なのでそれ以外の候補から選ぶ場合は乗車姿勢を意識して絞り込むといいかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:24:12.24 ID:D20DK46h.net
----------------------------------------
【予算】8万程度
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】通勤片道 7 km
【走行場所】舗装路(都心なのでストップ&ゴー多め)
【好み】
・Giant 以外(ESCAPE Air → ESCAPE RX3 と乗ってきたため)
・速度寄りだが快適性も蔑ろにはしたくない(快適:速度 = 4 : 6 くらい)、フロサスは無
・カラーリングは派手な色があるとより良いが、こだわらない
【メンテナンス】空気入れくらいしかできません。定期的に店舗でメンテの予定
【天候】雨天時は極力使用せず
【購入候補】GIOS AMPIO などを見てましたが、詳しくないので上記条件への適合度はわかっていません
【その他】
----------------------------------------

よろしくおねがいします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:38:37.91 ID:cd+/QFC+.net
>>355
あなたの場合、RX3から何を求めて新しいのを買いたいのかが重要な気がする

357 :353:2016/01/06(水) 18:44:21.57 ID:D20DK46h.net
>>356
ごめんなさい、完全に書き忘れました。
RX3 が盗難に遭いまして、半年経って戻らないため、買い替えです。

特に RX3 に不満があったわけではないのですが、
同じものを買い直すのが癪なので、気分を変えてみたい次第です。

358 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 19:19:37.99 ID:s7GH/p9C.net
>>355
アンピーオに関しては>>351も参考に
乗り換えとしては確かにアンピーオは丁度良い候補だと思う
速度と快適性のバランスが良いしロード設計(>>345 >347)という事でRXから乗り換えた際の目新しい付加価値もある
注意点は>>351▼図1にある通り前傾強いのが大丈夫かどうか

後は
・フェルト V110F……スピードと乗り心地のバランスが良い&そこそこシンプルな見た目
・コーダーブルーム Rail700……ストップ&ゴーに特化した軽さ&細身のフレームで地味に見えなくもない
・ライトウェイ シェファードアイアンF……性能はアンピーオより数段落ちるがロゴが目立たない地味な外見
辺りが検討対象になるかも

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:00:52.49 ID:ecrBo7yi.net
通勤用に一台買おうと思ってるんだけど、10km未満で比較的人通りや車が多い場合ってクロスのがいいんだよね?
そこそこ快適に走れればいいかなと思ってるんだけど5万くらいでいけるかしら

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:06:38.26 ID:Tr34McFH.net
>>331
「XLサイズ」ではなく「lサイズ」です、「lサイズ」!
(そもそもxlサイズなんて日本では販売していないしw)
私個人の体格では、ハンドルが異様に近くてやたら高いママチャリポジションで、上半身が窮屈でサドルが低く、ブレーキがコントロールしにくかっただけです
加速も言われている程ではなく(当時の比較がrnc7なので当たり前なのですが)、私も未熟で良いところを見付けてあげられなかっただけです
ポジション以前の問題も多々ある自転車だとは思いますがw
ファストロードのほうがまだ(多少)加速が良かったと言うか…

エスケープもシルヴァやミストラルあたりと比較するべきだったので、反省しています
(普通は普段使っている自転車が比較基準になるのでレポは注意が必要かも、特に私とかw)

>>341
私はロック3個体制です
フロント+リヤ+地球ロック(例え大好きなdsに寄る時でも)です
ロックだけで3kg近くになります
盗難対策として、なるべく人目につくところに止める、ロックは派手な蛍光色、店舗滞在時間は短くを心掛けています
私の場合はフレームが小さいのでステムが長く(110mm、rnc7は120mm)サドルが高い(約106cmくらい)ので多少は防犯効果がある??
(単に見た目がかっこ悪いだけですけど)

361 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 21:10:14.84 ID:s7GH/p9C.net
>>359
予算5万円前後のクロスバイクに関しては>>22-28辺りを参照

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:48:57.25 ID:aoNJwLrH.net
スレ違いを承知で申し上げます。
無茶な要望なのですが、こちらのスレで「初心者向けロード」のおすすめとかを提示して
いただくわけにはいきませんか?

というのもクロスからロードにステップアップしようにも、現在ロード購入スレが
あまりきちんと機能しているように思えません。
妖精様のおかげでここやツーリングバイクスレは一定の尺度のようなものができ、
結果的に初心者にもおすすめがしやすくなっています。

スレ違い・お手数であることは重々承知しているのですがロードについても
上記のようなおすすめ車種を、こちらでもrトード購入スレでも結構ですので
提示していただければありがたく思います。

スレ汚し失礼致しました。

363 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:17:57.07 ID:s7GH/p9C.net
>>362
>>148-152とか後は今立て込んでるけど>>232への回答が完成したら多少は関係するかもしれんが
結局は>>1の走行条件(体格とか目的の違い)に応じて1人1人個別にベターの車種は変わるので条件を書かないお薦めってのは難しいと思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:40:27.73 ID:aoNJwLrH.net
レスありがとうございます。
もちろんすぐにとは申しませんので有り難いです。

すでにロードスレを閲覧・質問させていただいのですが、1台目購入の質問者の多くは
私も含め、長距離ライドに興味が有るように思いました。
具体的に書くとロードスレの方に特定されてしまうので勘弁して下さい。

予算的には車体やどうしてもなパーツの換装含めて20万円前後です。
曖昧な物言いになってしまってすみません。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:40:55.44 ID:IryZzYwR.net
>>363
すいません>>348もおねがいします
正直まだ迷っています

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:50:20.92 ID:udU9Ju9H.net
>>360
ロック大事ですねぇ
昨日一晩考えて、
defy4にしようと思いました。
やはり地球ロックは必須ですよね〜。
3kgですか…重いですがパクられるよりマシですね。安価でいいロックってありますか?

367 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:51:22.79 ID:s7GH/p9C.net
>>365
>292 >302 >348…と順に行くのでもう少し待ってね
だいたい1日に1〜2件のペースなので質問が立て続いてると回答に数日かかります

368 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:58:30.42 ID:s7GH/p9C.net
>>366
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84
クリプトナイト エボリューションミニ7がU字とワイヤーの2個セットで丁度良いかも
計1.5kg位あるので重いけどこれ位あればある程度は乗り捨て目的の盗難に効果が出る
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1493/lock.jpg
持ち歩きはスローピングがそこまで激しくなければシートチューブにU字を固定して
シートポストにワイヤー錠をブラケットで固定もできるがボトルケージ等と干渉するなら
ベルクロ等で上手くフレームに固定するしかないかも
※鍵の掛け方
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20121130/1354242141

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:18:36.26 ID:syAK2RT5.net
>>364
ロードなら女型が乗ってるだろ
マニアックな車種、期待してな
グラベル、エンデュランス、ランドナー、スポルティーフ
アルミ、クロモリ、カーボンならどれがいいんだ?
ただ20万のロードじゃ絞り切れない
フレームセットでもOKなのかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:12:04.70 ID:l31t1yJk.net
>>368
ありがとうございます!

371 :288:2016/01/07(木) 14:54:13.95 ID:gpJfmMFW.net
>>351-354
めちゃくちゃ詳しくありがとう!
AMPIOは深い前傾とれる所がいいけど予算が...
後の候補の中では姿勢に変わりがなさそうだからRX3買って長いステムを一番下で逆付けでもいいかなと思い始めたwww
RX3が一番剛性高いみたいしね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:21:38.52 ID:Y1sE2fmO.net
>>362 >>364
ロード素人がとりあえず乗ったことのあるエントリーモデルを羅列します
ロードで20万円ですと、何かしら安い理由があるものです
部品交換前提で、15万円前後を中心に紹介致します
まずはカーボンロード
グストrcr1.1

http://www.attaquebike.jp/products/detail.php?product_id=4

自転車屋さんのサイクリング(ツーリング)でよく一緒に行く方が乗っています
みんなから「ガスト」「ゲスト」とかもっとひどい言われ方をして、愛されている?ロードです
峠とかでフリータイムになると「試乗会」が始まります
自身の自転車を他人が乗るとどんな感じなのか判るので私は楽しみにしています
(サイズがほとんど合わないのでポジションは度外視、私の自転車はステムの長さで不人気ですw)
rcr1.1はこれと言った特徴が見た目以外ないように感じました
rs8と比べると鈍重ですが軟らかい乗り心地です
多少のギャップもスリックの23cと思えないくらい吸収します
アルミロード
エディメルクスamx

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx/products/amx.php

兄がメインで乗っている自転車です
色々と部品交換していますので、あまり参考にならないと思いますが…
乗り心地は悪く、ハンドルもフラつくくらいナーバスです
慣れるとあまり気にならないのでしょうが、コツコツと路面のギャップを拾いまくります
その代り踏めば踏むだけ加速します
rnc7はもとより、rs8でも単純な加速は及ばない感じです
(コンポは6800、ホイールはフルクラムr-zeroです)

373 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/07(木) 18:31:53.15 ID:qBQP+TyL.net
>>364
早い話が予算20万円で>>1のテンプレ使ってここで質問してくれるのが一番早い
予算20万以下のロード一覧を出しつつ条件に沿うタイプはどれか絞り込んでいける
ただ今は立て込んでるので、また回答待ち案件が1件もない時に質問して頂けると有り難い
(ロード系の質問だと製図もExcel表も基本ゼロから作り直しなので回答に2週間位かかることもあります)

>>292
只今身長190cm向けの製図中
あと6時間ほど作業すれば完成予定

>>348
>292の回答作業後に回答作成開始なのでもう1日お待ちを

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:45:14.35 ID:Y1sE2fmO.net
>>362 >>364
(連投失礼致します)
クロモリロード
バッソ バイパー105

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper105/index.html

レイノルズでrnc7より乗り心地が良く、加速で劣ります
以前はコスパが良かったらしい(自転車屋さん情報)のですが…
個人的にスタイルは私の真ん中に近いです(メッキのラグ組みがど真ん中w)
細身のホリゾンタルで斜め後ろからのシルエットがかっこいいです

お金をかけなくてもそこそこ走るロード
コガaリミテッド

http://koga-bikes.jp/bikes-a-limited_105.html

乗り易さと加速のバランスが良いな、と感じました
長距離なら良いかも
ただ、決め手というか、「ここがスゴイ!」と言うのがない優等生でしょうか
ややコスパは悪い気もしますがrs11+105と言うことでしばらくはポジション出しに専念できるでしょう

以上はコンポと足回りのバランスを考えて「私がクロスから乗り換えるなら」と選んでみました
>>369 さんではありませんが、あまりにもアバウトなので何を優先するのかはっきりすればもっと別の選択肢も出てくるかもw
長距離、はロードの基本条件です
乗り心地優先か、積載優先か、加速優先かなど
平地よりもヒルクライムに賭けるとか、コンポは最低5800とか…

返信不要ですので、参考までにどうぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:18:43.17 ID:v5Yfd23X.net
さすが女型っちゃん、期待通りのマニア路線だなw
このスレ覗いている奴、ヴァイパー以外馴染み薄いと思うぞ
ロード向きだと思うに、何故わざわざシクロクロスク選んでるしw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:20:13.43 ID:E9HOeH/R.net
>>374

おお、KOGAが本気だしてきたのかー
と思ったら

http://koga-bikes.jp/bikes-traveller-limited.html
フレームのみとか、生殺しだなあ
KOGA-MIYATAの時の方がコミューター完成車は期待できたのかな

377 :360:2016/01/07(木) 23:25:23.12 ID:BLZg4tYb.net
レスありがとうございます。
すれ違いなのでスルーされても仕方ないところ、有り難いです。

自分も今投稿するとマルチポストくさいので、もうちょっと落ち着いてから質問させていただきます。

あと実際の乗車フィーリング等もありがとうございます。
VIPERは別掲示板では鉄板のように言われていますが、紙媒体の某氏はじめ、
下りなどに弱いとも聞くのですがいかがでしょう?

個人的には車両価格20万前後というあたりが自分も含めて初心者の漠然とした天井の
ように思います。
カーボンローエンド、アルミ上級、クロモリならパナ・アンカーでイージーオーダー車が
可能な価格に入ってるのではと。
これで速度も快適性もある程度バランス取れてればなぁ、と贅沢なことを言ってみたいのです。
ある程度は今後の基準になるものというか。
コンポは105と巷間言われますが、いかがなものでしょう?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:27:57.37 ID:Y1sE2fmO.net
フレームセット25万円だと105でも40万近くかかるかしら
ブレーキとホイール、ポストやサドルをケチって35万円くらいかな?
自分で組むなら30万円ちょっとでなんとか…厳しいかしら
でも完成車で気に入らないパーツを多数交換するなら安上がりではないでしょうか
(兄の部屋からホイールひと組くらいなくなっても気付かないと思う…あ、でもoldが違うw)

379 :360:2016/01/07(木) 23:40:10.89 ID:BLZg4tYb.net
原材料高騰・為替変動のなかった数年前の感覚なのでしょうか自分(ヽ´ω`)
特に米国の大メーカー完成車でこの価格帯に悪く無いっぽいアルミ車が目立つので
そういうふうに感じてるのかもしれません。
台湾メーカーならカーボン完成車も範囲内ですし。

ただ前者は極薄アルミが予想されて劣化・破損が怖いとか、後者はもったりしてるんじゃないの?
とか、ネットを見すぎて耳年増になって困ります。

1台買って自身の志向やフレーム・コンポへの考えなど基準を作れば良いのですが
ドブに捨てるには惜しい金額になってしまうので最初の1台で躊躇してしまうのですよ。
我ながらウザいのですが、正直に言うとこんな感じです。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:50:20.89 ID:v5Yfd23X.net
>>377
アンカーで20万だとアルミのしょぼいホイール付きしかないよ
RNC3があるけど、女型っちゃんのはRNC7でカーボンフォークにフルクラムだから余裕の30万突破
ヤツのクロモリアンカーのインプレッションは信じてはいけないw
AMXは論外、吊しとは別物と思った方が…
コガはセンスが良い選択だと思う
グスト以外はパーツを吟味した選択だろうと思うけどw

個人的にはアラヤのエクセラレースで脚を磨いた方がいいと思う
人間9割機材1割の世界だからね

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:08:52.43 ID:tsjLPVQt.net
>>379
コンポと車重だけではなく、ホイール、ブレーキも注意したほうが良いと思います
ボントレガーのハブって結構無銘が多いです
トレックやキャノンデール、スペシャはフレーム全投入のメーカーです(フレームセットのオマケでブレーキやホイールが付いてきている感覚かしら??−兄の口癖w キャニオンとかは逆に言いますww)
クランクを劣化させたりとかも注意です
せっかくのフレームも初期装備では半分も性能を引き出せない吊るしが大半、とは兄の言葉ですけど…
fd、rd、スプロケ、クランク、ブレーキ、ホイールが揃ってこそ…
私が挙げた4車種は少なくともクランク、ホイール、ブレーキの手抜きはなかったかと…

アラヤ エクセラレース

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4379.html

コンポを換えるだけでアンカーrs6程度なら問題なく(あらゆる場面で)上回るポテンシャルがあります
何故、最初に挙げなかったかって?
絶対誰か推奨すると思ったもん
サドル、フォークを始めとする装備をご自身で調べてみてください

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:01:46.03 ID:J+wCZ4ei.net
本当に何故女型はロードではないのか

初期投資をけちらないと言う志向はわかるが、後から自分好みに仕上げるのも楽しいものだよ
ただ、エントリークラスだと、部品交換を余儀無くされる場合が多々ある
何台めかで部品が家にある程度あるなら良いけど、初ロードだと可能性は低いだろう

最低でも半年は不満が出ない装備は必要か
女型の脚は後からついてくる的な考え方は嫌いじゃない
廉価バイクで苦しんだのかな、初心者だからこそ良いバイクをってこと
フレームの性能なんて、我々レベルじゃ解らないし大差ない
7000番台アルミとかクロモリ並みに腐食が激しいしね

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:20:53.13 ID:SKcPPdkE.net
前から気になってんだけど女型ってなに?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:24:29.49 ID:sNArWmFY.net
背の高い子が書き込むようになって、それをスレ民か誰かだったかが
「進撃の巨人」の敵からもじって女型になったんじゃなかったかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:22:20.22 ID:5jjUo8NP.net
兄がー兄がーよく言うから、兄→アニ→アニ・レオンハート→女型の巨人

女型の巨人なら、正月にエレンゲリヲンと一糸纏わぬ姿で組んず解れつだったなw

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:43:37.93 ID:UnT30MUJ.net
身長2mの自転車好きのJDが女型
エスケープのXLサイズさえも小さいとか
レポはポジション以外は役に立つ
たしか細身で長くて太目の柔らかいのが好みだと言っていたな
愛用しているのは太くて長くて硬いのらしいが

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:53:58.18 ID:VZ3PSocQ.net
しょうもなくて笑える

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:18:31.61 ID:KhtWODaz.net
giantなんて乗ってたら絶対からかわれそうだな

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:30:21.35 ID:epJIuZ68.net
これだけいたるところでおすすめされたらな・・・
性能は申し分ないけど初心者が買う自転車の定番になってしまっているから
避けられつつあるんじゃないか

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:13:13.32 ID:3ZCtSYgt.net
GIANTはロゴ入り用品も他と比べると安いので統一しやすいぞ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:27:36.51 ID:S9lDoC9K.net
>>389
デザイン的にも開き直ってるというかもっさい感ばりばりだしな
ジャイアントは嫌いではないが、エスケープシリーズは安さ一番っていう人以外にはおすすめしないわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:37:35.78 ID:EtbNuyNx.net
>>22
ブリジストンサイクルのクロエ700cを考え中です。
子どもと琵琶湖一周を予定してる初心者で、遠出するのはこれが最初で最後かなといったところです。
身長178
体重65
予備知識でなにかあれば色々と教えて下さい。
宜しくお願いします。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:39:20.01 ID:S9lDoC9K.net
>>392
つレンタル自転車
http://biwaichi-cycling.com/

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:55:05.34 ID:hw8JfDBq.net
チャリ屋で高校デビューらしき子が親に連れられてジャイアントR3買っていた
その帰りに通勤おっさんが同じジャイアントR3を乗っていた
嗚呼って心の中で叫んだね

395 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 17:00:21.42 ID:CSh9MREW.net
>>392
先の質問が終わってからの回答になるので少し待ってね

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:07:12.28 ID:45z2zT24.net
【予算】4万円〜5万円(出来るだけ安く)
【使用目的】通学、街乗り
【走行距離】往復20km
【走行場所】舗装路
【好み】シンプルで安いもの
【メンテナンス】知識はないが、やる気はある
【天候】雨の日はおそらく乗らない
【購入候補】シェファードシティ、エスケープR3、シルヴァF24
【その他】
身長:170体重:60弱股下:78

Amazonで2万円程で売っているリグのクロスバイクは通学様にはどうですか?又、10km程ならママチャリの方がいいですかね?当方4月から高校生になる予定です。

397 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 17:22:02.39 ID:CSh9MREW.net
>>396
実売4〜5万円の候補は>>22-28>>121>>202を参照
↓実売4〜5万円だとハブ・ブレーキなど重要な駆動系パーツが良い物が手に入る
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1412/spec.gif
↓実売2〜3万円だとホイールもタイヤもブレーキもチェーンも駆動系が軒並み廉価品の物になる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1475/spec.gif

http://dl6.getuploader.com/g/denassi/83/sabi.jpg
↑低価格車は錆びるパーツ箇所も多く各部の耐久性も低いのでお薦めできない
特に大友商事のLIGなど廉価ホイールやブレーキやチェーンなど耐久性に乏しく
ホイール剛性も出ていなくて漕ぐのが重く感じる車種は避けたい
どうしても予算が3万以下しかないならスレイプニル(>>204)辺りで妥協になるが
できればホイール等がしっかりした4〜5万円のミストラルクラスの物が望ましい

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:04:13.81 ID:NvGC0dKS.net
>373
>292です。間もなくですね。回答お待ちしております

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:29:04.56 ID:tsjLPVQt.net
>>386
ちょ、な、な、何を書いて…私、189cmしか身長ないです
それに…ん、もう…

400 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 18:44:32.35 ID:CSh9MREW.net
>>392
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1495/geo.jpg
クエロはヘッドチューブが90mm以下と短く意外と前傾姿勢が強い点は了承かな
大雑把に言えば隣のコーダスポーツがサドルよりハンドルが高い位置に来るときに
クエロ700はサドルよりハンドルが低い位置に来る感じ
慣れれば全く問題ない程度だが可能ならジェイミスのコーダスポーツや
ミヤタのトライクロスなどアップライト姿勢になるスローピングフレームの
クロモリクロスバイクと比べてみてどっちの姿勢が好みかは確認して買うとベターかと
(変速レバーもクエロはハンドルから離れた位置にあるので注意)

後は1日の乗車時間が3時間越えるようなら拳を縦にできるドロップハンドルが欲しくなるかもしれない
ラトゥール辺りは重量はあるが乗り心地が良い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:15:09.09 ID:EtbNuyNx.net
>>400
詳しく有難う御座います。
もう少し悩んでみます。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:43:33.47 ID:LSQPEuls.net
>>396
通学用途ならドロヨケ、カゴ(またはリアキャリア)はあったほうがいいんじゃない?
雨の日は避けると言っても帰りに降るかも知らんし、思わぬ水たまりを踏んだりして制服ならアチャーってなるしね。
あと、ライトもハブダイナモつきの明るいのがいい。さらにスタンドも必須でしょう。
そういうパーツ後付けしようとすると結構高くつくよ。
そのへん全部入りで、まあまあ走れる候補としてはコーダーブルームのカナフCTあたりかな、と思ったんだけど2015モデルで廃盤かな?在庫見つかればって感じだけど期待薄っぽい…
駐輪場にカッコいい自転車を置いてると目をつけられるかも知らんし。乗り潰すつもりで実用重視のママチャリにしたほうがいいと思うなぁ。
なお、通販2万のなんちゃってクロスはまず地雷だからやめとき。
お金貯めていいの買おう。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:46:40.75 ID:UnT30MUJ.net
>>399
自分で言ってたじゃんw
細身(のホリゾンタル)で(ホイールベースが)長くて、太目の(タイヤで)柔らかい(乗り心地)のが好みだって
いまは(タイヤが)太くて(ホイールベースは)長くて(乗り心地は)硬い(シクロクロスを)愛用しているでしょ?
これからも、時間稼ぎや中継ぎお願いするよw

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:32:16.63 ID:tsjLPVQt.net
>>403
…w
言葉を略し過ぎですよ、もう…

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:10:09.68 ID:bJqH5kLd.net
中3の子も見てるのに何やってんだよオイw

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:46:23.03 ID:GDzfAFpx.net
ジオスのミストラル買おうと思うんだけど、優柔不断な俺はブルーかホワイトで超迷う
誰か俺の背中突き飛ばしてくれよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:48:48.86 ID:45z2zT24.net
ジオスミストラル
パンク

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:49:44.34 ID:45z2zT24.net
ジオス

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:52:10.64 ID:45z2zT24.net
誤爆しまくり...すみません!
ジオスのミストラルを買おうと思いましたが、パンクやイタズラが心配なのでママチャリにすることにしました。経路を見直したら7km程になったので、ママチャリで充分だと判断しました。
アルバイトが出来るようになったらお金を貯めてミストラルを買おうと思います。その時はまた相談します。

410 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 22:01:22.51 ID:CSh9MREW.net
>>409
シティサイクルも低価格車は避けてね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

↓大まかなグレードの判別はブレーキを見るとだいたい分かる
http://download2.getuploader.com/g/crbike/546/city_brakeF.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/547/city_brakeR.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/548/city_crank.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/549/city_frame.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/550/city_rim.jpg
写真の左側が良い物、右側が低性能の物
だいたい3〜4万円が長持ちするシティサイクルの価格の境目

411 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:01:54.73 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
▼図1…身長190cmで各候補に跨った場合の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1498/geo.jpg
※トレック7.4FXの22.5インチ(185〜195cm)サイズを基準として他の車種との相対差を比較

(1)7.4FX…トップ長590mm・ヘッド長190mm
  小さいサイズだとアップライト姿勢が強い車種だが、大きいサイズになると少しポジションが変わり
  候補の中で最もハンドルが遠く、且つ適度に低いので前傾が一番強いスポーティーな姿勢を取り易い
(2)Quick4…トップ長595/620mm・ヘッド長200/235mm(XL/2Xサイズ)
  小さいサイズは超アップライトな姿勢が特徴だが、大きいサイズはそこまで極端に起きた姿勢ではない
  とはいえトレックFXに比べると上半身が起きるので、前傾させないリラックスした姿勢が好きな人向け
(3)シラススポーツ…トップ長600/620mm・ヘッド長190/225mm(L/XLサイズ)
  Quick4とほぼ同じポジションになる
  但しシラスのLサイズ≒Quick4のXLサイズ、シラスのXLサイズ≒Quick4の2Xサイズなので注意
  つまり、シラスは他車よりワンサイズ大きめ設定(サイズ表記よりも実際の車体が大きい)になっている
(4)デュー…トップ長575mm・ヘッド長170mm
  560mm(178〜190cm)サイズが最大で他よりもワンサイズ小さ目のコンパクトなフレームになる
  他よりもハンドルが低くて近く寸詰まりな位置に来るので、デューが第一候補の場合は実物で要確認
(5)ベルザスピード…トップ長585mm・ヘッド長180mm
  これもデューと同じくワンサイズ小さい560mm(175〜185cm)サイズなので小さいと感じる可能性がある

サイズ的には(1)(2)(3)の7.4FX、Quick4、シラスが丁度良いサイズがあり、デューとベルザは小さい感じ
大きいサイズは車体性能よりまず身体に合うサイズがあるかが重要で、
7.4FXやQuick4のように同じ車種でも小さいサイズ時とはアップライト具合が変化する車種も多いので注意を

412 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:03:56.26 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
■図2…他の候補との比較
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1500/spec.gif
※上図の適応身長の中間のサイズやトップチューブ長などを大まかな大きさの目安に(あくまで目安)

・トレック 7.4FX (>>94
136kg設計の車体と太目の耐パンクタイヤとTourneyTX800ハブに32本スポークのホイールで体重に耐えてくれるし
頑丈なタイプの割にはそこそこ軽くて体格が大きい人のスポーツ車として丁度良い按配になってる
アメリカンメーカーは大きいサイズをベースに設計してるのか、小さいサイズではハンドルが高く遠い位置で癖があったのが
大きいサイズだと適度な前傾姿勢と立ったフォーク角でこれが本来のFXの設計だといわんばかりにオーソドックスになる
初期装備ブレーキだけは体重100kgだと能力不足なので、シマノDeore辺りに交換(>>94)したい

・トレック アラント7.4 (>>94
7.4FXの油圧ディスク版で制動力の不安がなくなるがホイールが廉価品になる
これをベースに万一廉価ホイールが壊れたらホイールを交換すれば隙のない構成にできるが予算オーバー気味

・キャノンデール Quick4 (>>189
スペシャのシラス等に比べるとフレームもガチガチに固めるのでなく快適性を重視してるのが長所
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1499/Quick_spoke.jpg
↑ネックになるのはホイールの耐久性で、上位機種のQuick4はデザイン優先の少ないスポークで耐荷重が低い
JIS設定の平均体重65kg前後なら問題にならないのだが、100kg超の体重だとホイールが振れ(歪み)易くなる
Quickから選ぶなら下位機種のQuick5の方がオーソドックスな32本タンジェント組のホイールでいくらか丈夫
幸い130mmエンドなので万一ホイールの歪みが戻らなくなって交換でも安い完組ホイールの選択肢は多い

413 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:07:43.88 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
▼図1を以下に訂正(>>411の▼図1のリンク先は消しましたので↓と差し替え)
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1502/geo.jpg

・スペシャライズド シラススポーツ、シラスDisc
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus
厚みがあり剛性の高いフレームで体格が大きい人が踏んでもしっかり加速してくれるのでスピードも出し易い
体格が小さく非力な人だと硬すぎるのが欠点と感じやすいが、アメリカンらしく体格が大きい人とは比較的相性が良い
その分乗り心地はQuick4など振動軽減を重視した候補より硬めになりがちなので好み次第か
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
FormulaハブのOEM品のホイール・テクトロOEMの無名ブレーキ…など駆動系パーツが廉価品なのが弱点
またディスクブレーキ版のシラスDiscもあるが、アラント7.4FXと違い廉価版のテクトロAurigaなのでタッチやメンテ性は落ちる

・コナ デュー
シラスと同じくハブ・ブレーキ・クランク等が廉価品で、車重も重めで、サイズも小さめなので、候補としての優先度は落ちる
廉価ハブとはいえ一応36本スポークに35CタイヤでQuick4より多少は体重に対して耐え易いかもしれないが
他の要素をひっくり返すほどの有利にはならない

・フェルト ベルザスピード50
快適性とスピード走行のバランスを考慮したフレーム設計が売りだが小さめのサイズなのと
安価な分だけホイール・ブレーキ等も軒並み廉価品の値段なりの装備なので、候補の優先度は落ちるかもしれない
もし跨ってみて7.4FXやQuick4やシラスよりこの小さめサイズの方が合うようなら、より軽量なV110Fも候補に入る

414 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:08:54.54 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
・ビアンキ ROMA3 (>>191)   570mm(180〜195cm)
クロスバイクの中ではロード寄りで舗装路のスピード走行に適した性質
■図2にある通り、ハブはシマノAlivioで7.4FXやQuick4やシラスの初期装備ホイールより2ランクほど上の耐久性能があり
ブレーキもSORA・クランクもClarisと初期装備段階で既にアップグレードが必要ないほど最初から良い物が揃ってる
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1501/geo.jpg
↑ただし、トレック7.4FXより更にハンドル位置が低い強い前傾姿勢を取るので、姿勢が好みに合うかは注意を

・ジャイアント Escape RX3(>>353)、RX2(>>187)   555mm(180〜195cm)
これもROMA3と同じく舗装路特化の性質が強いロード寄りの車体で、ヘッド長が長くアップライト姿勢が強い
人によってはハンドルが近いと感じるかもしれないので、候補に入れる場合は跨って確認を

以上、まずは>>413▼図1の7.4FX辺りをサイズの基準にして乗り比べ自分の好みのポジション範囲が取れそうな候補を優先に

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:23:37.17 ID:/IbTKlTJ.net
>>411
なるほど、ありがとうございます。
7.4FXを中心にもう少し悩みます

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:29:08.90 ID:Dv4goFoa.net
【予算】    8万まで
【使用目的】 通勤用
【走行距離】 往復15km
【走行場所】 舗装路、全体で勾配は25m
【好み】    硬い方が好きかなと思います。速いのがいいです。
【メンテナンス】 六角レンチでできる範囲なら
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 escapeRX3
【その他】   175p75sです
よろしくお願いします

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:30:26.95 ID:ZYzHQczf.net
>>416
>勾配25m
って??
25%だったらロードにするべき
14度の斜度ならかなり危ないw
100mでの高低差ならほとんど平地だね

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:49:38.00 ID:Dv4goFoa.net
>>417
コース全体でそんだけ高低差があるってだけです
7500mで25mのぼる
だいたい平地です

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:00:15.77 ID:K2YISLAi.net
>>417
>100mでの高低差
それを勾配 x % って言うのでは??
1,000mの間違いでしょうか?

>>416
100mで25m登るのと500mで25m登るのとでは斜度が違います
万が一、25°だったとしたら約47%勾配なのでもはや自転車では…
ちなみにr1権太坂の平均勾配は7.7%です…

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200