2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:50:20.92 ID:udU9Ju9H.net
>>360
ロック大事ですねぇ
昨日一晩考えて、
defy4にしようと思いました。
やはり地球ロックは必須ですよね〜。
3kgですか…重いですがパクられるよりマシですね。安価でいいロックってありますか?

367 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:51:22.79 ID:s7GH/p9C.net
>>365
>292 >302 >348…と順に行くのでもう少し待ってね
だいたい1日に1〜2件のペースなので質問が立て続いてると回答に数日かかります

368 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/06(水) 23:58:30.42 ID:s7GH/p9C.net
>>366
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84
クリプトナイト エボリューションミニ7がU字とワイヤーの2個セットで丁度良いかも
計1.5kg位あるので重いけどこれ位あればある程度は乗り捨て目的の盗難に効果が出る
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1493/lock.jpg
持ち歩きはスローピングがそこまで激しくなければシートチューブにU字を固定して
シートポストにワイヤー錠をブラケットで固定もできるがボトルケージ等と干渉するなら
ベルクロ等で上手くフレームに固定するしかないかも
※鍵の掛け方
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20121130/1354242141

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:18:36.26 ID:syAK2RT5.net
>>364
ロードなら女型が乗ってるだろ
マニアックな車種、期待してな
グラベル、エンデュランス、ランドナー、スポルティーフ
アルミ、クロモリ、カーボンならどれがいいんだ?
ただ20万のロードじゃ絞り切れない
フレームセットでもOKなのかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:12:04.70 ID:l31t1yJk.net
>>368
ありがとうございます!

371 :288:2016/01/07(木) 14:54:13.95 ID:gpJfmMFW.net
>>351-354
めちゃくちゃ詳しくありがとう!
AMPIOは深い前傾とれる所がいいけど予算が...
後の候補の中では姿勢に変わりがなさそうだからRX3買って長いステムを一番下で逆付けでもいいかなと思い始めたwww
RX3が一番剛性高いみたいしね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:21:38.52 ID:Y1sE2fmO.net
>>362 >>364
ロード素人がとりあえず乗ったことのあるエントリーモデルを羅列します
ロードで20万円ですと、何かしら安い理由があるものです
部品交換前提で、15万円前後を中心に紹介致します
まずはカーボンロード
グストrcr1.1

http://www.attaquebike.jp/products/detail.php?product_id=4

自転車屋さんのサイクリング(ツーリング)でよく一緒に行く方が乗っています
みんなから「ガスト」「ゲスト」とかもっとひどい言われ方をして、愛されている?ロードです
峠とかでフリータイムになると「試乗会」が始まります
自身の自転車を他人が乗るとどんな感じなのか判るので私は楽しみにしています
(サイズがほとんど合わないのでポジションは度外視、私の自転車はステムの長さで不人気ですw)
rcr1.1はこれと言った特徴が見た目以外ないように感じました
rs8と比べると鈍重ですが軟らかい乗り心地です
多少のギャップもスリックの23cと思えないくらい吸収します
アルミロード
エディメルクスamx

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx/products/amx.php

兄がメインで乗っている自転車です
色々と部品交換していますので、あまり参考にならないと思いますが…
乗り心地は悪く、ハンドルもフラつくくらいナーバスです
慣れるとあまり気にならないのでしょうが、コツコツと路面のギャップを拾いまくります
その代り踏めば踏むだけ加速します
rnc7はもとより、rs8でも単純な加速は及ばない感じです
(コンポは6800、ホイールはフルクラムr-zeroです)

373 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/07(木) 18:31:53.15 ID:qBQP+TyL.net
>>364
早い話が予算20万円で>>1のテンプレ使ってここで質問してくれるのが一番早い
予算20万以下のロード一覧を出しつつ条件に沿うタイプはどれか絞り込んでいける
ただ今は立て込んでるので、また回答待ち案件が1件もない時に質問して頂けると有り難い
(ロード系の質問だと製図もExcel表も基本ゼロから作り直しなので回答に2週間位かかることもあります)

>>292
只今身長190cm向けの製図中
あと6時間ほど作業すれば完成予定

>>348
>292の回答作業後に回答作成開始なのでもう1日お待ちを

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:45:14.35 ID:Y1sE2fmO.net
>>362 >>364
(連投失礼致します)
クロモリロード
バッソ バイパー105

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper105/index.html

レイノルズでrnc7より乗り心地が良く、加速で劣ります
以前はコスパが良かったらしい(自転車屋さん情報)のですが…
個人的にスタイルは私の真ん中に近いです(メッキのラグ組みがど真ん中w)
細身のホリゾンタルで斜め後ろからのシルエットがかっこいいです

お金をかけなくてもそこそこ走るロード
コガaリミテッド

http://koga-bikes.jp/bikes-a-limited_105.html

乗り易さと加速のバランスが良いな、と感じました
長距離なら良いかも
ただ、決め手というか、「ここがスゴイ!」と言うのがない優等生でしょうか
ややコスパは悪い気もしますがrs11+105と言うことでしばらくはポジション出しに専念できるでしょう

以上はコンポと足回りのバランスを考えて「私がクロスから乗り換えるなら」と選んでみました
>>369 さんではありませんが、あまりにもアバウトなので何を優先するのかはっきりすればもっと別の選択肢も出てくるかもw
長距離、はロードの基本条件です
乗り心地優先か、積載優先か、加速優先かなど
平地よりもヒルクライムに賭けるとか、コンポは最低5800とか…

返信不要ですので、参考までにどうぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:18:43.17 ID:v5Yfd23X.net
さすが女型っちゃん、期待通りのマニア路線だなw
このスレ覗いている奴、ヴァイパー以外馴染み薄いと思うぞ
ロード向きだと思うに、何故わざわざシクロクロスク選んでるしw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:20:13.43 ID:E9HOeH/R.net
>>374

おお、KOGAが本気だしてきたのかー
と思ったら

http://koga-bikes.jp/bikes-traveller-limited.html
フレームのみとか、生殺しだなあ
KOGA-MIYATAの時の方がコミューター完成車は期待できたのかな

377 :360:2016/01/07(木) 23:25:23.12 ID:BLZg4tYb.net
レスありがとうございます。
すれ違いなのでスルーされても仕方ないところ、有り難いです。

自分も今投稿するとマルチポストくさいので、もうちょっと落ち着いてから質問させていただきます。

あと実際の乗車フィーリング等もありがとうございます。
VIPERは別掲示板では鉄板のように言われていますが、紙媒体の某氏はじめ、
下りなどに弱いとも聞くのですがいかがでしょう?

個人的には車両価格20万前後というあたりが自分も含めて初心者の漠然とした天井の
ように思います。
カーボンローエンド、アルミ上級、クロモリならパナ・アンカーでイージーオーダー車が
可能な価格に入ってるのではと。
これで速度も快適性もある程度バランス取れてればなぁ、と贅沢なことを言ってみたいのです。
ある程度は今後の基準になるものというか。
コンポは105と巷間言われますが、いかがなものでしょう?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:27:57.37 ID:Y1sE2fmO.net
フレームセット25万円だと105でも40万近くかかるかしら
ブレーキとホイール、ポストやサドルをケチって35万円くらいかな?
自分で組むなら30万円ちょっとでなんとか…厳しいかしら
でも完成車で気に入らないパーツを多数交換するなら安上がりではないでしょうか
(兄の部屋からホイールひと組くらいなくなっても気付かないと思う…あ、でもoldが違うw)

379 :360:2016/01/07(木) 23:40:10.89 ID:BLZg4tYb.net
原材料高騰・為替変動のなかった数年前の感覚なのでしょうか自分(ヽ´ω`)
特に米国の大メーカー完成車でこの価格帯に悪く無いっぽいアルミ車が目立つので
そういうふうに感じてるのかもしれません。
台湾メーカーならカーボン完成車も範囲内ですし。

ただ前者は極薄アルミが予想されて劣化・破損が怖いとか、後者はもったりしてるんじゃないの?
とか、ネットを見すぎて耳年増になって困ります。

1台買って自身の志向やフレーム・コンポへの考えなど基準を作れば良いのですが
ドブに捨てるには惜しい金額になってしまうので最初の1台で躊躇してしまうのですよ。
我ながらウザいのですが、正直に言うとこんな感じです。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:50:20.89 ID:v5Yfd23X.net
>>377
アンカーで20万だとアルミのしょぼいホイール付きしかないよ
RNC3があるけど、女型っちゃんのはRNC7でカーボンフォークにフルクラムだから余裕の30万突破
ヤツのクロモリアンカーのインプレッションは信じてはいけないw
AMXは論外、吊しとは別物と思った方が…
コガはセンスが良い選択だと思う
グスト以外はパーツを吟味した選択だろうと思うけどw

個人的にはアラヤのエクセラレースで脚を磨いた方がいいと思う
人間9割機材1割の世界だからね

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:08:52.43 ID:tsjLPVQt.net
>>379
コンポと車重だけではなく、ホイール、ブレーキも注意したほうが良いと思います
ボントレガーのハブって結構無銘が多いです
トレックやキャノンデール、スペシャはフレーム全投入のメーカーです(フレームセットのオマケでブレーキやホイールが付いてきている感覚かしら??−兄の口癖w キャニオンとかは逆に言いますww)
クランクを劣化させたりとかも注意です
せっかくのフレームも初期装備では半分も性能を引き出せない吊るしが大半、とは兄の言葉ですけど…
fd、rd、スプロケ、クランク、ブレーキ、ホイールが揃ってこそ…
私が挙げた4車種は少なくともクランク、ホイール、ブレーキの手抜きはなかったかと…

アラヤ エクセラレース

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4379.html

コンポを換えるだけでアンカーrs6程度なら問題なく(あらゆる場面で)上回るポテンシャルがあります
何故、最初に挙げなかったかって?
絶対誰か推奨すると思ったもん
サドル、フォークを始めとする装備をご自身で調べてみてください

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:01:46.03 ID:J+wCZ4ei.net
本当に何故女型はロードではないのか

初期投資をけちらないと言う志向はわかるが、後から自分好みに仕上げるのも楽しいものだよ
ただ、エントリークラスだと、部品交換を余儀無くされる場合が多々ある
何台めかで部品が家にある程度あるなら良いけど、初ロードだと可能性は低いだろう

最低でも半年は不満が出ない装備は必要か
女型の脚は後からついてくる的な考え方は嫌いじゃない
廉価バイクで苦しんだのかな、初心者だからこそ良いバイクをってこと
フレームの性能なんて、我々レベルじゃ解らないし大差ない
7000番台アルミとかクロモリ並みに腐食が激しいしね

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:20:53.13 ID:SKcPPdkE.net
前から気になってんだけど女型ってなに?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 11:24:29.49 ID:sNArWmFY.net
背の高い子が書き込むようになって、それをスレ民か誰かだったかが
「進撃の巨人」の敵からもじって女型になったんじゃなかったかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:22:20.22 ID:5jjUo8NP.net
兄がー兄がーよく言うから、兄→アニ→アニ・レオンハート→女型の巨人

女型の巨人なら、正月にエレンゲリヲンと一糸纏わぬ姿で組んず解れつだったなw

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:43:37.93 ID:UnT30MUJ.net
身長2mの自転車好きのJDが女型
エスケープのXLサイズさえも小さいとか
レポはポジション以外は役に立つ
たしか細身で長くて太目の柔らかいのが好みだと言っていたな
愛用しているのは太くて長くて硬いのらしいが

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:53:58.18 ID:VZ3PSocQ.net
しょうもなくて笑える

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:18:31.61 ID:KhtWODaz.net
giantなんて乗ってたら絶対からかわれそうだな

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:30:21.35 ID:epJIuZ68.net
これだけいたるところでおすすめされたらな・・・
性能は申し分ないけど初心者が買う自転車の定番になってしまっているから
避けられつつあるんじゃないか

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:13:13.32 ID:3ZCtSYgt.net
GIANTはロゴ入り用品も他と比べると安いので統一しやすいぞ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:27:36.51 ID:S9lDoC9K.net
>>389
デザイン的にも開き直ってるというかもっさい感ばりばりだしな
ジャイアントは嫌いではないが、エスケープシリーズは安さ一番っていう人以外にはおすすめしないわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:37:35.78 ID:EtbNuyNx.net
>>22
ブリジストンサイクルのクロエ700cを考え中です。
子どもと琵琶湖一周を予定してる初心者で、遠出するのはこれが最初で最後かなといったところです。
身長178
体重65
予備知識でなにかあれば色々と教えて下さい。
宜しくお願いします。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:39:20.01 ID:S9lDoC9K.net
>>392
つレンタル自転車
http://biwaichi-cycling.com/

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:55:05.34 ID:hw8JfDBq.net
チャリ屋で高校デビューらしき子が親に連れられてジャイアントR3買っていた
その帰りに通勤おっさんが同じジャイアントR3を乗っていた
嗚呼って心の中で叫んだね

395 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 17:00:21.42 ID:CSh9MREW.net
>>392
先の質問が終わってからの回答になるので少し待ってね

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:07:12.28 ID:45z2zT24.net
【予算】4万円〜5万円(出来るだけ安く)
【使用目的】通学、街乗り
【走行距離】往復20km
【走行場所】舗装路
【好み】シンプルで安いもの
【メンテナンス】知識はないが、やる気はある
【天候】雨の日はおそらく乗らない
【購入候補】シェファードシティ、エスケープR3、シルヴァF24
【その他】
身長:170体重:60弱股下:78

Amazonで2万円程で売っているリグのクロスバイクは通学様にはどうですか?又、10km程ならママチャリの方がいいですかね?当方4月から高校生になる予定です。

397 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 17:22:02.39 ID:CSh9MREW.net
>>396
実売4〜5万円の候補は>>22-28>>121>>202を参照
↓実売4〜5万円だとハブ・ブレーキなど重要な駆動系パーツが良い物が手に入る
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1412/spec.gif
↓実売2〜3万円だとホイールもタイヤもブレーキもチェーンも駆動系が軒並み廉価品の物になる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1475/spec.gif

http://dl6.getuploader.com/g/denassi/83/sabi.jpg
↑低価格車は錆びるパーツ箇所も多く各部の耐久性も低いのでお薦めできない
特に大友商事のLIGなど廉価ホイールやブレーキやチェーンなど耐久性に乏しく
ホイール剛性も出ていなくて漕ぐのが重く感じる車種は避けたい
どうしても予算が3万以下しかないならスレイプニル(>>204)辺りで妥協になるが
できればホイール等がしっかりした4〜5万円のミストラルクラスの物が望ましい

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:04:13.81 ID:NvGC0dKS.net
>373
>292です。間もなくですね。回答お待ちしております

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:29:04.56 ID:tsjLPVQt.net
>>386
ちょ、な、な、何を書いて…私、189cmしか身長ないです
それに…ん、もう…

400 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 18:44:32.35 ID:CSh9MREW.net
>>392
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1495/geo.jpg
クエロはヘッドチューブが90mm以下と短く意外と前傾姿勢が強い点は了承かな
大雑把に言えば隣のコーダスポーツがサドルよりハンドルが高い位置に来るときに
クエロ700はサドルよりハンドルが低い位置に来る感じ
慣れれば全く問題ない程度だが可能ならジェイミスのコーダスポーツや
ミヤタのトライクロスなどアップライト姿勢になるスローピングフレームの
クロモリクロスバイクと比べてみてどっちの姿勢が好みかは確認して買うとベターかと
(変速レバーもクエロはハンドルから離れた位置にあるので注意)

後は1日の乗車時間が3時間越えるようなら拳を縦にできるドロップハンドルが欲しくなるかもしれない
ラトゥール辺りは重量はあるが乗り心地が良い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:15:09.09 ID:EtbNuyNx.net
>>400
詳しく有難う御座います。
もう少し悩んでみます。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:43:33.47 ID:LSQPEuls.net
>>396
通学用途ならドロヨケ、カゴ(またはリアキャリア)はあったほうがいいんじゃない?
雨の日は避けると言っても帰りに降るかも知らんし、思わぬ水たまりを踏んだりして制服ならアチャーってなるしね。
あと、ライトもハブダイナモつきの明るいのがいい。さらにスタンドも必須でしょう。
そういうパーツ後付けしようとすると結構高くつくよ。
そのへん全部入りで、まあまあ走れる候補としてはコーダーブルームのカナフCTあたりかな、と思ったんだけど2015モデルで廃盤かな?在庫見つかればって感じだけど期待薄っぽい…
駐輪場にカッコいい自転車を置いてると目をつけられるかも知らんし。乗り潰すつもりで実用重視のママチャリにしたほうがいいと思うなぁ。
なお、通販2万のなんちゃってクロスはまず地雷だからやめとき。
お金貯めていいの買おう。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:46:40.75 ID:UnT30MUJ.net
>>399
自分で言ってたじゃんw
細身(のホリゾンタル)で(ホイールベースが)長くて、太目の(タイヤで)柔らかい(乗り心地)のが好みだって
いまは(タイヤが)太くて(ホイールベースは)長くて(乗り心地は)硬い(シクロクロスを)愛用しているでしょ?
これからも、時間稼ぎや中継ぎお願いするよw

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:32:16.63 ID:tsjLPVQt.net
>>403
…w
言葉を略し過ぎですよ、もう…

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:10:09.68 ID:bJqH5kLd.net
中3の子も見てるのに何やってんだよオイw

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:46:23.03 ID:GDzfAFpx.net
ジオスのミストラル買おうと思うんだけど、優柔不断な俺はブルーかホワイトで超迷う
誰か俺の背中突き飛ばしてくれよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:48:48.86 ID:45z2zT24.net
ジオスミストラル
パンク

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:49:44.34 ID:45z2zT24.net
ジオス

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:52:10.64 ID:45z2zT24.net
誤爆しまくり...すみません!
ジオスのミストラルを買おうと思いましたが、パンクやイタズラが心配なのでママチャリにすることにしました。経路を見直したら7km程になったので、ママチャリで充分だと判断しました。
アルバイトが出来るようになったらお金を貯めてミストラルを買おうと思います。その時はまた相談します。

410 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/08(金) 22:01:22.51 ID:CSh9MREW.net
>>409
シティサイクルも低価格車は避けてね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

↓大まかなグレードの判別はブレーキを見るとだいたい分かる
http://download2.getuploader.com/g/crbike/546/city_brakeF.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/547/city_brakeR.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/548/city_crank.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/549/city_frame.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/550/city_rim.jpg
写真の左側が良い物、右側が低性能の物
だいたい3〜4万円が長持ちするシティサイクルの価格の境目

411 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:01:54.73 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
▼図1…身長190cmで各候補に跨った場合の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1498/geo.jpg
※トレック7.4FXの22.5インチ(185〜195cm)サイズを基準として他の車種との相対差を比較

(1)7.4FX…トップ長590mm・ヘッド長190mm
  小さいサイズだとアップライト姿勢が強い車種だが、大きいサイズになると少しポジションが変わり
  候補の中で最もハンドルが遠く、且つ適度に低いので前傾が一番強いスポーティーな姿勢を取り易い
(2)Quick4…トップ長595/620mm・ヘッド長200/235mm(XL/2Xサイズ)
  小さいサイズは超アップライトな姿勢が特徴だが、大きいサイズはそこまで極端に起きた姿勢ではない
  とはいえトレックFXに比べると上半身が起きるので、前傾させないリラックスした姿勢が好きな人向け
(3)シラススポーツ…トップ長600/620mm・ヘッド長190/225mm(L/XLサイズ)
  Quick4とほぼ同じポジションになる
  但しシラスのLサイズ≒Quick4のXLサイズ、シラスのXLサイズ≒Quick4の2Xサイズなので注意
  つまり、シラスは他車よりワンサイズ大きめ設定(サイズ表記よりも実際の車体が大きい)になっている
(4)デュー…トップ長575mm・ヘッド長170mm
  560mm(178〜190cm)サイズが最大で他よりもワンサイズ小さ目のコンパクトなフレームになる
  他よりもハンドルが低くて近く寸詰まりな位置に来るので、デューが第一候補の場合は実物で要確認
(5)ベルザスピード…トップ長585mm・ヘッド長180mm
  これもデューと同じくワンサイズ小さい560mm(175〜185cm)サイズなので小さいと感じる可能性がある

サイズ的には(1)(2)(3)の7.4FX、Quick4、シラスが丁度良いサイズがあり、デューとベルザは小さい感じ
大きいサイズは車体性能よりまず身体に合うサイズがあるかが重要で、
7.4FXやQuick4のように同じ車種でも小さいサイズ時とはアップライト具合が変化する車種も多いので注意を

412 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:03:56.26 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
■図2…他の候補との比較
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1500/spec.gif
※上図の適応身長の中間のサイズやトップチューブ長などを大まかな大きさの目安に(あくまで目安)

・トレック 7.4FX (>>94
136kg設計の車体と太目の耐パンクタイヤとTourneyTX800ハブに32本スポークのホイールで体重に耐えてくれるし
頑丈なタイプの割にはそこそこ軽くて体格が大きい人のスポーツ車として丁度良い按配になってる
アメリカンメーカーは大きいサイズをベースに設計してるのか、小さいサイズではハンドルが高く遠い位置で癖があったのが
大きいサイズだと適度な前傾姿勢と立ったフォーク角でこれが本来のFXの設計だといわんばかりにオーソドックスになる
初期装備ブレーキだけは体重100kgだと能力不足なので、シマノDeore辺りに交換(>>94)したい

・トレック アラント7.4 (>>94
7.4FXの油圧ディスク版で制動力の不安がなくなるがホイールが廉価品になる
これをベースに万一廉価ホイールが壊れたらホイールを交換すれば隙のない構成にできるが予算オーバー気味

・キャノンデール Quick4 (>>189
スペシャのシラス等に比べるとフレームもガチガチに固めるのでなく快適性を重視してるのが長所
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1499/Quick_spoke.jpg
↑ネックになるのはホイールの耐久性で、上位機種のQuick4はデザイン優先の少ないスポークで耐荷重が低い
JIS設定の平均体重65kg前後なら問題にならないのだが、100kg超の体重だとホイールが振れ(歪み)易くなる
Quickから選ぶなら下位機種のQuick5の方がオーソドックスな32本タンジェント組のホイールでいくらか丈夫
幸い130mmエンドなので万一ホイールの歪みが戻らなくなって交換でも安い完組ホイールの選択肢は多い

413 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:07:43.88 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
▼図1を以下に訂正(>>411の▼図1のリンク先は消しましたので↓と差し替え)
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1502/geo.jpg

・スペシャライズド シラススポーツ、シラスDisc
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus
厚みがあり剛性の高いフレームで体格が大きい人が踏んでもしっかり加速してくれるのでスピードも出し易い
体格が小さく非力な人だと硬すぎるのが欠点と感じやすいが、アメリカンらしく体格が大きい人とは比較的相性が良い
その分乗り心地はQuick4など振動軽減を重視した候補より硬めになりがちなので好み次第か
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
FormulaハブのOEM品のホイール・テクトロOEMの無名ブレーキ…など駆動系パーツが廉価品なのが弱点
またディスクブレーキ版のシラスDiscもあるが、アラント7.4FXと違い廉価版のテクトロAurigaなのでタッチやメンテ性は落ちる

・コナ デュー
シラスと同じくハブ・ブレーキ・クランク等が廉価品で、車重も重めで、サイズも小さめなので、候補としての優先度は落ちる
廉価ハブとはいえ一応36本スポークに35CタイヤでQuick4より多少は体重に対して耐え易いかもしれないが
他の要素をひっくり返すほどの有利にはならない

・フェルト ベルザスピード50
快適性とスピード走行のバランスを考慮したフレーム設計が売りだが小さめのサイズなのと
安価な分だけホイール・ブレーキ等も軒並み廉価品の値段なりの装備なので、候補の優先度は落ちるかもしれない
もし跨ってみて7.4FXやQuick4やシラスよりこの小さめサイズの方が合うようなら、より軽量なV110Fも候補に入る

414 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 09:08:54.54 ID:mfZsDHJ7.net
>>292
・ビアンキ ROMA3 (>>191)   570mm(180〜195cm)
クロスバイクの中ではロード寄りで舗装路のスピード走行に適した性質
■図2にある通り、ハブはシマノAlivioで7.4FXやQuick4やシラスの初期装備ホイールより2ランクほど上の耐久性能があり
ブレーキもSORA・クランクもClarisと初期装備段階で既にアップグレードが必要ないほど最初から良い物が揃ってる
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1501/geo.jpg
↑ただし、トレック7.4FXより更にハンドル位置が低い強い前傾姿勢を取るので、姿勢が好みに合うかは注意を

・ジャイアント Escape RX3(>>353)、RX2(>>187)   555mm(180〜195cm)
これもROMA3と同じく舗装路特化の性質が強いロード寄りの車体で、ヘッド長が長くアップライト姿勢が強い
人によってはハンドルが近いと感じるかもしれないので、候補に入れる場合は跨って確認を

以上、まずは>>413▼図1の7.4FX辺りをサイズの基準にして乗り比べ自分の好みのポジション範囲が取れそうな候補を優先に

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:23:37.17 ID:/IbTKlTJ.net
>>411
なるほど、ありがとうございます。
7.4FXを中心にもう少し悩みます

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:29:08.90 ID:Dv4goFoa.net
【予算】    8万まで
【使用目的】 通勤用
【走行距離】 往復15km
【走行場所】 舗装路、全体で勾配は25m
【好み】    硬い方が好きかなと思います。速いのがいいです。
【メンテナンス】 六角レンチでできる範囲なら
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 escapeRX3
【その他】   175p75sです
よろしくお願いします

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:30:26.95 ID:ZYzHQczf.net
>>416
>勾配25m
って??
25%だったらロードにするべき
14度の斜度ならかなり危ないw
100mでの高低差ならほとんど平地だね

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:49:38.00 ID:Dv4goFoa.net
>>417
コース全体でそんだけ高低差があるってだけです
7500mで25mのぼる
だいたい平地です

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:00:15.77 ID:K2YISLAi.net
>>417
>100mでの高低差
それを勾配 x % って言うのでは??
1,000mの間違いでしょうか?

>>416
100mで25m登るのと500mで25m登るのとでは斜度が違います
万が一、25°だったとしたら約47%勾配なのでもはや自転車では…
ちなみにr1権太坂の平均勾配は7.7%です…

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:04:51.48 ID:spEUAd1R.net
ママチャリしか経験ない初心者です
giant gravierの購入を検討してるんですがホイールやチューブが特殊で物が少ないと聞きました
これにgiant r3で使われてるホイールは取り付けできますか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:06:56.75 ID:lJ+rig17.net
>>419
ぐだぐだ書く前に相手の言いたい事を想像する能力ってお前にはないのかよ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:10:12.14 ID:IS7Shung.net
>>421
確かにオレも相手の話をきかない自分語りにイラっときた

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:34:39.08 ID:ZYzHQczf.net
ヒトのいちゃもんしか書けない自演のゴミがうざいなw
チビの貧乏人のひがみとは言え、哀れなものだw

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:46:11.66 ID:FPvZLXgh.net
ロードバイク  TCRアドヴァンス3にフラぺで乗ってるんですが
(普段使いでも使い遠くても片道15キロ程度まで)
自分が求めているものはクロスなんじゃないかっていう気がして
乗り換え検討してます(まったり乗ってみたい感じ?

ただクロスがTCRと比べて極端に遅いとがっかりするとおもうんですが
クロスってロードと比べるとどれぐらい遅いですか?

TCRでも低速巡航(20キロ程度)がデフォなまったりローディーなんですが
車種的にはトレック7.4FXを考えています

425 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:47:05.20 ID:mfZsDHJ7.net
>>416 >>418
ほぼフラットだね
先の回答待ち案件が終わってからの回答なので少しお待ちを

>>420
グラビエはVブレーキなのでホイールの直径が変わるとブレーキシューの位置が合わなくなって
ブレーキが使えなくなるので基本的には無理と思った方がいいよ
(26インチ→700Cならコンバーターがあるけどブレーキ性能は落ちる)
ディスクブレーキならホイールサイズが違うのを履いてもブレーキが使えるから大丈夫なんだけどね

426 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:49:03.54 ID:mfZsDHJ7.net
>>424
このスレ内の7.4FXで検索して関連レスを読んで頂くと分かるけど
クロスバイクの中でも7.4FXはスピードよりは安定性や耐久性を重視したタイプ

舗装路のスピード走行を重視するならEscape RXやROMA3などの
130mmエンドでスピード走行向けのクロスバイクにするか
或いはニローネ7 フラットバーみたいなフラットバーロードを選ぶのもありだと思う
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1494/FB_Road.gif

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:52:52.18 ID:FPvZLXgh.net
>>426
クロスの値段域でそこまで差が出るものなんですか?
ロードなら重さとかリアルにすごい差が出そうな項目は多いけど
実際そこが価格差になっているし

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:53:03.18 ID:ZYzHQczf.net
あ、女型っちゃんんには言ってないから
度々、ミスの指摘サンクスw

429 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:55:21.68 ID:mfZsDHJ7.net
>>424
7.4FXを初期タイヤ(耐パンク性が高いが1本500g近くてとても重い)のまま乗ると
概ねTCR ADVと同じパワーでも2km/h位は落ちる感触になるかと思う
巡航速度はともかく加速でパワーを食われて疲労するのが大きくなる感じ

7.4FXでも軽量タイヤにすればかなりストップ&ゴーの労力も減るが
オフロードもいける7.4FXの長所を活かせなくて勿体無いので
そういう舗装路オンリーの使い方をするなら130mmエンドでスピードも出るEscape RXか、
或いは8kg台の軽さで20km/h前後の速度域のストップ&ゴーの軽さに特化したRail700-SL等の方が良いかも

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:57:04.14 ID:spEUAd1R.net
>>425
ありがとうございます
見た目が好きだったんですけど他を検討してみます

431 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:59:40.88 ID:mfZsDHJ7.net
>>427
ロードのタイヤは重くても300g、軽いと200g切る位でそれでもタイヤの性能差は体感で分かるけど
クロスバイクはもっとタイヤ性能の差が凄まじくて、
例えばシュワルベ マラソンだと1本600〜800g近くもある重いタイヤを使うクロスバイクもあれば
1本200g台のツアラープラスを使うフラットバーロードもあり、ロード以上に車種ごとの性能差が大きい

なのでタイプ選びは重要
7.4FXみたいなMTB寄りのクロスバイクを選ぶと、重い耐パンクタイヤと長いリア三角にパワーを食われて
ロードの時のような30km/h過ぎてもグイグイ伸び続けるような走りは難しくなるよ
それは悪いことではなくてその代わりにロードではできない砂利ゴロゴロの道も走れるし
体重100kg越えの人もロードの軽量ホイールと高圧タイヤよりはルーズに扱えるなどの長所もあるので
自分に合ってるクロスバイクのタイプ(ロード寄り・MTB寄り・コンフォート系シティ車)がどれか意識して選んでみて

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:00:17.03 ID:FPvZLXgh.net
>>429
同じパワーで2キロ程度ならわりと許容できそうです

疲れてる時とそうでないときの差で2〜3キロぐらいちがうことあるし
舗装路っていうか、結局道路事情的に歩道を走らざるを得ないこともあるので
トレック的なクロスがやっぱりあってる気がします

433 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 22:01:01.94 ID:mfZsDHJ7.net
>>430
グラビエはエスケープAirのフレームをベース設計にして太いタイヤを履けるようにした奴なので
シルエットはエスケープAirに35Cタイヤを履かせるとそれっぽくはなるかもね
グラビエの650×1.5インチタイヤは、700Cだと38C相当位の太さ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:07:17.05 ID:FPvZLXgh.net
ここにロードもクロスも持ってる人いますか?

両者の違いってどこらへんで感じてますか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:07:28.41 ID:X8eyjoun.net
改造楽しむためにescape買おうと思ってるけどタイヤってどのくらいまで太くできんのあれ

436 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 22:29:01.53 ID:mfZsDHJ7.net
>>434
ドロハンとフラバの違い>漕ぎ出しの軽さ>25km/h以上の高速域の伸び>低即時のフラつきにくさ
の順で違いを感じやすいかなあ
地域が分からないがサイクルフェスタなどのイベント等で試乗してみるのも手かもね

>>435
フレームとタイヤのクリアランスは40Cもギリギリ行けそうな位あるけど
ノーマルのフロントディレーラーとリアタイヤが接触するのでディレーラー交換なしだと35Cは厳しいかも
厳密に言えばリム内幅も40Cなどは推奨範囲外だけど
↓これは旧モデルの40Cの例(ディレーラー交換済み)
https://www.youtube.com/watch?v=wKQJ09CwTsU#t=33m30s

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:17:12.82 ID:DYaOF6OS.net
alfa romeo turista al-tr650c-l
bs-cycle chero 700c

上記2車種の比較をお願いします。
品質、乗り心地、などなんでも結構です。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:11:02.77 ID:dXEZRovG.net
>>437
テンプレ埋めてみたら?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:20:03.39 ID:hXncZx2C.net
>>437
車ブランドが付いた低価格車はやめとけ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7ER1N2
と思っていたら、あら、これはイタ車ぐらい手がかかって錆びたり
壊れたり雨漏りしたりする自転車と思って乗るといいんじゃないの?

クイックレリーズなんでたぶん前はOLD100mm。
ETRTO23-571で23C? 22C? というのがよくわからないけど
キャリパーブレーキでブレーキレバーがブルホーンの
根元と、ヘレン・ケラーのような三重苦を楽しめそうな仕様。
ちゃちなライトで夕暮れにブルホーンの先端で人にぶつかると
自転車で交通刑務所までいけるかも

http://www.gic-bike.com/product/alfa_romeo/al-tr650c-l/#specblock
かろうじて泥除け、ダボ穴ありなので日常の買い物車に転用はききそう
リアディレイラーのガード有りなのは、コケること前提なので嬉しいですね

フロントロリプルで28Tが入っているので、リアの28Tと合わせて車重も軽いので
坂が多いところだと650だし、クロエの前34Tの700Cよりも楽です
下り坂では無名のブレーキでスリルがありそうなのもポイントです
見た目はやはりかっこいいので、見た目でえらぶなら

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:29:15.78 ID:TsdNYjBB.net
まあそもそも98%の自転車乗りは半径2キロ以内を自転車で行動するだけだから
なにかっても気づかなければ幸せでいられる

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:26:14.22 ID:GU6XlhNe.net
>>437
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/700c.html?c=1

さすが日本のブランド、ブリジストン!

スペック内容が詳細なところに好感が持てる。

重量すら書けないアメリカ系ブランドw

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:14:50.55 ID:qMlA5Z2L.net
>>441
大阪はアメリカじゃないぞ

http://www.e-otomo.co.jp/alfaromeo-al-tr650c/

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:33:59.97 ID:K7gt3m0C.net
>>442
大友は代表者チョンホン、社員は臨時含め20名の企画会社
製造は台湾ではなく、中国で行っている

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:33:37.38 ID:YmXj7vKf.net
車ブランドの自転車各種

https://www.cycle-yoshida.com/motocross/porsche/2rs_page.htm

http://www.colnago.co.jp/ferrari/product_cf9.html

http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/sport/ps02.html

http://news.bmw.co.jp/owner/2012/03/be-the-engine-bmw-bikes.html

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:10:49.06 ID:nRt+tn5z.net
>>434
速度にかんしては多分ロードもクロスも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから
知らないけどハンドル形状の違いだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもクロスなんて買わないでしょ。
個人的にはクロスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど帰りの一般道で25キロ位でマジでロードを抜いた。
つまりはロードですらクロスには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:36:13.16 ID:WwG3VUxs.net
クロスもピンキリだけどロードで25キロって流してるだけじゃない?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:45:13.66 ID://+CfbPQ.net
それGTOコピペじゃねーかw

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:59:27.86 ID:aAUB+bR2.net
ここにもこのコピペあるんだな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:12:09.53 ID:HNiPJh9x.net
>>439
クエロにしておきます

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:33:09.31 ID:LriA0oz9.net
>>445
乗ったことねーのにほざくな、クズw
目障りだから消えろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:46:06.93 ID://+CfbPQ.net
GTOコピペを知らない世代か…

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:50:43.79 ID:NPoSDChZ.net
実際タイヤが23cか25cのクロスはロードと変わらんだろ?

オススメのデフォで23cか25cタイヤのクロスってなに?

453 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:55:14.82 ID:lin6BMJV.net
>>348
▼図1…身長178cmで各候補に跨った場合の姿勢と車体設計の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1504/geo.jpg
■図2…候補の装備の比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1505/spec.gif
※図の青枠の箇所を特に重視

・キャノンデール Quick4 (>>412 >189)
▼図1にある通り乗り心地の良さとアップライトで気楽な姿勢で乗れる事を重視したコンフォート系
「乗り心地は硬いが剛性が高く前傾も強くスピードが出る」というタイプとは対照的になる
キャノンデールとしてはスピードを優先するならCAAD8フラットバー (>>295)があるので
Quickの方はスピードはあまり求めずに程よいペースでの快適性を重視と割り切ることで棲み分けしている
Quickはヘッドチューブが長いのでハンドルを交換して低めにセットしてもCAAD8フラットバーほど低い姿勢も取れないし
同じホイール性能でも速度性能は落ちるので、Quickの車体性質が自分の求めてる物と合致するかは良く検討を

後は>>412下段リンク先にある通りQuick4はQuick5よりスポーク数の少ないホイールで体重が90kg近い人だと
何年か後に触れが出てくるかもしれないので購入店での3ヶ月点検が終わった後も年1回位は点検するといいかも
ホイール・ブレーキ・クランクともに廉価品なので、もし使ってみて不満を感じた場合はパーツ交換で対応を
ハンドルバーは640mmとかなり幅広なので、舗装路オンリーなら肩幅+10cm位に短くカットしてもいいかもしれない

454 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:56:36.98 ID:lin6BMJV.net
>>348
・トレック 7.4FX (>>94 >188)
▼図1にある通りオートバイで言う所のアメリカンバイク的なロングホイールベースで直進安定性と耐久性を重視してる
Quickと違いホイールは初期装備でもある程度耐久性のある物が付いてるので、ブレーキ交換(>>94)すれば万全になれる
後はペダルやBBもQuick同様に廉価品が付いてるので必要があれば交換してカスタムすると良い

・ジャイアント Escape RX3、RX2(>>187
■図2にある通りRX2が7.4FXとほぼ同価格帯でカーボンシートポスト&フォーク化で快適性UPや軽量化も兼ねている
予算があれば幾分か路面からの振動がマイルドになるRX2がお薦めだが、専用のD型断面のカーボンシートポストは
汎用シートポストと互換性がなく、体重が大きくてシートクランプの締め付けなどに気を使いたくないならRX3もアリ
▼図1にある通りクロスバイクの中では最もロード寄りの部類で、Quickより舗装路のスピード走行重視設計
今回の条件と相性が良いので外見が気に入れば候補になる

・ビアンキ ニローネ7 Claris フラットバー (>>46
▼図1にある通りクロスの中ではロード寄りの方のEscape RXよりも、更に舗装路スピード走行に特化したフラバロード
フレームがタイヤとギリギリまで接近した低重心でショートホイールベースになり、タイヤは28Cまでしか履けなくなるが、
漕ぎ出しの反応性が良く、7.4FX等に比べるとアンダーステア傾向も抑えられ、低く伏せた姿勢で巡航速度UPさせ易くなる
また最初からClarisハブのホイール・ブレーキ・クランクが付いてるので初期装備のままパーツ無交換でも即使える構成
前述の候補に比べると価格が高いのがネック

455 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:58:02.46 ID:lin6BMJV.net
>>348
・ロックバイクス プライド Phase2 (>>190) ※28Cも可
・スコット スピードスター FB50 (>>112
・オルベア AVANT フラットバー (>>111
・キャノンデール CAAD8 フラットバー (>>295
・フジ ルーベ オーラ (>>296
ニローネ7と同じくロード設計のフレームとブレーキを使うフラットバーロード
QuickやFXやEscape等のクロスバイクと違うのは、キャリパーブレーキ&ロードコンポなのでドロハン化に対応していること
ドロハン化すれば同社のロードとほぼ同性能になれるので使ってみてやはりドロハンが欲しくなった場合も拡張性がある
基本的にQuick4等に比べ乗り心地は硬め傾向が多いが、その分だけ舗装路のスピード走行性能が高い
ただプライドPhase2以外は装着可能タイヤ幅が23〜25Cまでなので太めタイヤが好みの場合は候補外になるかも

456 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:58:49.12 ID:lin6BMJV.net
>>348
・ラレー ラドフォードLTD (>>28
Quick5や7.2FXより安い6万円以下の価格帯で一通り必要な装備が揃いコストパフォーマンスが高い
Vブレーキ&135mmエンド&MTBコンポなので、欲しいのがロード寄りの性能だと改造ベース車としては不向きな面もある

・センチュリオン スピードドライブ500
http://centurion-bikes.jp/16bikes/speeddrive500.html
ロード寄りのフレーム形状ながら35Cの極太タイヤを履いて砂利道なども対応できるようにしたタイプ
ラドフォードLTDの各部を豪華にしたような感じで、太めタイヤで体重が大きくてもルーズに扱いたい場合向け

・GT グレイド FB (>>251
グラベルロードのグレイドのフラットバー版で、ロードに比べると長いホイールベースと柔かめのリア三角で過激さは薄いが
32Cタイヤも履けて少し長めのホイールベースで安定感重視などの性質は7.4FXに近く、7.4FX等と違いドロハン化にも対応
初期装備のブレーキやホイールやクランクが廉価品なので改造し出すと総額が高く付くのが難点か

その他、■図2の表にある各候補の車種名で探してみて、気に入った他車種があれば検討を

457 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 02:19:13.54 ID:lin6BMJV.net
>>452
全クロスバイク&フラットバーロード一覧
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1506/2016_CRbike.gif
タイヤの項目を見て分かる通り、初期23〜25Cタイヤなのはフラットバーロードのみで
クロスバイクは28C以上のタイヤを履いてる

クロスバイクがフラットバーロードと違う点は32C以上の太いタイヤを履ける点なので
最初から23〜25Cの細いタイヤを使う前提ならフラットバーロードから選ぶ方が良い、という感じになってる

458 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 02:24:32.00 ID:lin6BMJV.net
>>437 >>449
もし>>392の人でクエロ以外でのホリゾンタルの車種を探しているのなら
テンプレ>>1の質問項目を使って質問してくれれば
「予算○万円以下のホリゾンタルの車種全てはコレ」と条件に合う全車種をまず把握してから
その中で相対的にそれぞれがどういうタイプか評価しながら絞り込んでいける

ホリゾンタルの車種については過去の質問も参照
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1300/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/310-316
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/642-644

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:30:52.67 ID:4TmafU8h.net
結局のってみないとわからんから俺は買うで

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:52:35.06 ID:nSt6ndFK.net
コラテックのシェイプって内容的にどうですか?
店頭でジャストサイズを見かけて気になったので
(シティサイクルの乗り換えです)

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:58:04.35 ID:4TmafU8h.net
>>459
結局あとからクロス買って2台所持した結果結論でた
ここにたどり着くまで思えば長かった

結論
道路事情が楽であればあるほどクロスのがいい
道路事情がきつければきついほどロードのほうがいい

アップダウンがほぼなくてフラットあるいはあっても段差程度で
自転車を前に進ませる労力が少なければ少ないほどクロス
坂道とか向かい風強くなるとか自転車で前にやる労力がきつくなればなるほどロード

極端にいえば、ずっと坂道下りで行ったきり自転車捨てていいならクロス
行って戻ってこなきゃいけないならロード

でおまえがどっち向きか、それはしらん
おれも2台所持になったが、結局どっちやねんってなったらやっぱよくわからん
ただ3台目以降はあとはロードだろうねクロスを2台以上ほしいとはおもわない

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:04:37.01 ID:VqfcsIof.net
そんなに無理してロードに乗らなくても(汗)
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36137070.html

何故ロードがサイクリング車になったのか!?
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/34747866.html

間違いだらけの自転車選び!?
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/34111524.html

何故ロードバイクを選ぶのか!?
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/33540024.html

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:11:29.05 ID:s4PXh25e.net
【予算】 安ければ安いほど
【使用目的】 通勤10km、週末に1日かけてのんびり遠出
【走行距離】 上記
【走行場所】 舗装路、路面状態の悪い場所あり
【好み】 ホリゾンタル、英式バルブが履ける、雨の日も乗るのでフルフェンダー、Wレバー(フロントシングルでも可)
【メンテナンス】一通りはできます
【天候】 全天候
【その他】 身長185cmなので、大きいフレームが良いです

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:24:06.00 ID:2e7o/Dse.net
>>462
最近、他人の写真を撮ってツイッターに載せてバカにするようなこと書くと肖像権・プライバシーの侵害だの侮辱だのと言われて炎上してるけど、他人の自転車の写真を勝手に撮ってブログに載せてバカにするようなこと書くのはOKなのかな?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:27:31.28 ID:YuSUTtUJ.net
店頭の売れ残りで体格に合ったのがわりと有るサイズだね
近場の実店舗で自分の体格に丁度良いサイズの安い奴はどれ?って訊ねるといいんじゃないかと思う
15モデルで結構残ってんじゃなかろうか
もしかしたら13モデルでも残ってるかも知れない

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:28:18.83 ID:YuSUTtUJ.net
>>465は461に向けたレスでした

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200