2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:29:08.90 ID:Dv4goFoa.net
【予算】    8万まで
【使用目的】 通勤用
【走行距離】 往復15km
【走行場所】 舗装路、全体で勾配は25m
【好み】    硬い方が好きかなと思います。速いのがいいです。
【メンテナンス】 六角レンチでできる範囲なら
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 escapeRX3
【その他】   175p75sです
よろしくお願いします

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:30:26.95 ID:ZYzHQczf.net
>>416
>勾配25m
って??
25%だったらロードにするべき
14度の斜度ならかなり危ないw
100mでの高低差ならほとんど平地だね

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:49:38.00 ID:Dv4goFoa.net
>>417
コース全体でそんだけ高低差があるってだけです
7500mで25mのぼる
だいたい平地です

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:00:15.77 ID:K2YISLAi.net
>>417
>100mでの高低差
それを勾配 x % って言うのでは??
1,000mの間違いでしょうか?

>>416
100mで25m登るのと500mで25m登るのとでは斜度が違います
万が一、25°だったとしたら約47%勾配なのでもはや自転車では…
ちなみにr1権太坂の平均勾配は7.7%です…

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:04:51.48 ID:spEUAd1R.net
ママチャリしか経験ない初心者です
giant gravierの購入を検討してるんですがホイールやチューブが特殊で物が少ないと聞きました
これにgiant r3で使われてるホイールは取り付けできますか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:06:56.75 ID:lJ+rig17.net
>>419
ぐだぐだ書く前に相手の言いたい事を想像する能力ってお前にはないのかよ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:10:12.14 ID:IS7Shung.net
>>421
確かにオレも相手の話をきかない自分語りにイラっときた

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:34:39.08 ID:ZYzHQczf.net
ヒトのいちゃもんしか書けない自演のゴミがうざいなw
チビの貧乏人のひがみとは言え、哀れなものだw

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:46:11.66 ID:FPvZLXgh.net
ロードバイク  TCRアドヴァンス3にフラぺで乗ってるんですが
(普段使いでも使い遠くても片道15キロ程度まで)
自分が求めているものはクロスなんじゃないかっていう気がして
乗り換え検討してます(まったり乗ってみたい感じ?

ただクロスがTCRと比べて極端に遅いとがっかりするとおもうんですが
クロスってロードと比べるとどれぐらい遅いですか?

TCRでも低速巡航(20キロ程度)がデフォなまったりローディーなんですが
車種的にはトレック7.4FXを考えています

425 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:47:05.20 ID:mfZsDHJ7.net
>>416 >>418
ほぼフラットだね
先の回答待ち案件が終わってからの回答なので少しお待ちを

>>420
グラビエはVブレーキなのでホイールの直径が変わるとブレーキシューの位置が合わなくなって
ブレーキが使えなくなるので基本的には無理と思った方がいいよ
(26インチ→700Cならコンバーターがあるけどブレーキ性能は落ちる)
ディスクブレーキならホイールサイズが違うのを履いてもブレーキが使えるから大丈夫なんだけどね

426 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:49:03.54 ID:mfZsDHJ7.net
>>424
このスレ内の7.4FXで検索して関連レスを読んで頂くと分かるけど
クロスバイクの中でも7.4FXはスピードよりは安定性や耐久性を重視したタイプ

舗装路のスピード走行を重視するならEscape RXやROMA3などの
130mmエンドでスピード走行向けのクロスバイクにするか
或いはニローネ7 フラットバーみたいなフラットバーロードを選ぶのもありだと思う
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1494/FB_Road.gif

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:52:52.18 ID:FPvZLXgh.net
>>426
クロスの値段域でそこまで差が出るものなんですか?
ロードなら重さとかリアルにすごい差が出そうな項目は多いけど
実際そこが価格差になっているし

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:53:03.18 ID:ZYzHQczf.net
あ、女型っちゃんんには言ってないから
度々、ミスの指摘サンクスw

429 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:55:21.68 ID:mfZsDHJ7.net
>>424
7.4FXを初期タイヤ(耐パンク性が高いが1本500g近くてとても重い)のまま乗ると
概ねTCR ADVと同じパワーでも2km/h位は落ちる感触になるかと思う
巡航速度はともかく加速でパワーを食われて疲労するのが大きくなる感じ

7.4FXでも軽量タイヤにすればかなりストップ&ゴーの労力も減るが
オフロードもいける7.4FXの長所を活かせなくて勿体無いので
そういう舗装路オンリーの使い方をするなら130mmエンドでスピードも出るEscape RXか、
或いは8kg台の軽さで20km/h前後の速度域のストップ&ゴーの軽さに特化したRail700-SL等の方が良いかも

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:57:04.14 ID:spEUAd1R.net
>>425
ありがとうございます
見た目が好きだったんですけど他を検討してみます

431 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 21:59:40.88 ID:mfZsDHJ7.net
>>427
ロードのタイヤは重くても300g、軽いと200g切る位でそれでもタイヤの性能差は体感で分かるけど
クロスバイクはもっとタイヤ性能の差が凄まじくて、
例えばシュワルベ マラソンだと1本600〜800g近くもある重いタイヤを使うクロスバイクもあれば
1本200g台のツアラープラスを使うフラットバーロードもあり、ロード以上に車種ごとの性能差が大きい

なのでタイプ選びは重要
7.4FXみたいなMTB寄りのクロスバイクを選ぶと、重い耐パンクタイヤと長いリア三角にパワーを食われて
ロードの時のような30km/h過ぎてもグイグイ伸び続けるような走りは難しくなるよ
それは悪いことではなくてその代わりにロードではできない砂利ゴロゴロの道も走れるし
体重100kg越えの人もロードの軽量ホイールと高圧タイヤよりはルーズに扱えるなどの長所もあるので
自分に合ってるクロスバイクのタイプ(ロード寄り・MTB寄り・コンフォート系シティ車)がどれか意識して選んでみて

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:00:17.03 ID:FPvZLXgh.net
>>429
同じパワーで2キロ程度ならわりと許容できそうです

疲れてる時とそうでないときの差で2〜3キロぐらいちがうことあるし
舗装路っていうか、結局道路事情的に歩道を走らざるを得ないこともあるので
トレック的なクロスがやっぱりあってる気がします

433 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 22:01:01.94 ID:mfZsDHJ7.net
>>430
グラビエはエスケープAirのフレームをベース設計にして太いタイヤを履けるようにした奴なので
シルエットはエスケープAirに35Cタイヤを履かせるとそれっぽくはなるかもね
グラビエの650×1.5インチタイヤは、700Cだと38C相当位の太さ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:07:17.05 ID:FPvZLXgh.net
ここにロードもクロスも持ってる人いますか?

両者の違いってどこらへんで感じてますか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:07:28.41 ID:X8eyjoun.net
改造楽しむためにescape買おうと思ってるけどタイヤってどのくらいまで太くできんのあれ

436 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/09(土) 22:29:01.53 ID:mfZsDHJ7.net
>>434
ドロハンとフラバの違い>漕ぎ出しの軽さ>25km/h以上の高速域の伸び>低即時のフラつきにくさ
の順で違いを感じやすいかなあ
地域が分からないがサイクルフェスタなどのイベント等で試乗してみるのも手かもね

>>435
フレームとタイヤのクリアランスは40Cもギリギリ行けそうな位あるけど
ノーマルのフロントディレーラーとリアタイヤが接触するのでディレーラー交換なしだと35Cは厳しいかも
厳密に言えばリム内幅も40Cなどは推奨範囲外だけど
↓これは旧モデルの40Cの例(ディレーラー交換済み)
https://www.youtube.com/watch?v=wKQJ09CwTsU#t=33m30s

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:17:12.82 ID:DYaOF6OS.net
alfa romeo turista al-tr650c-l
bs-cycle chero 700c

上記2車種の比較をお願いします。
品質、乗り心地、などなんでも結構です。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:11:02.77 ID:dXEZRovG.net
>>437
テンプレ埋めてみたら?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:20:03.39 ID:hXncZx2C.net
>>437
車ブランドが付いた低価格車はやめとけ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7ER1N2
と思っていたら、あら、これはイタ車ぐらい手がかかって錆びたり
壊れたり雨漏りしたりする自転車と思って乗るといいんじゃないの?

クイックレリーズなんでたぶん前はOLD100mm。
ETRTO23-571で23C? 22C? というのがよくわからないけど
キャリパーブレーキでブレーキレバーがブルホーンの
根元と、ヘレン・ケラーのような三重苦を楽しめそうな仕様。
ちゃちなライトで夕暮れにブルホーンの先端で人にぶつかると
自転車で交通刑務所までいけるかも

http://www.gic-bike.com/product/alfa_romeo/al-tr650c-l/#specblock
かろうじて泥除け、ダボ穴ありなので日常の買い物車に転用はききそう
リアディレイラーのガード有りなのは、コケること前提なので嬉しいですね

フロントロリプルで28Tが入っているので、リアの28Tと合わせて車重も軽いので
坂が多いところだと650だし、クロエの前34Tの700Cよりも楽です
下り坂では無名のブレーキでスリルがありそうなのもポイントです
見た目はやはりかっこいいので、見た目でえらぶなら

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:29:15.78 ID:TsdNYjBB.net
まあそもそも98%の自転車乗りは半径2キロ以内を自転車で行動するだけだから
なにかっても気づかなければ幸せでいられる

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:26:14.22 ID:GU6XlhNe.net
>>437
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/700c.html?c=1

さすが日本のブランド、ブリジストン!

スペック内容が詳細なところに好感が持てる。

重量すら書けないアメリカ系ブランドw

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:14:50.55 ID:qMlA5Z2L.net
>>441
大阪はアメリカじゃないぞ

http://www.e-otomo.co.jp/alfaromeo-al-tr650c/

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:33:59.97 ID:K7gt3m0C.net
>>442
大友は代表者チョンホン、社員は臨時含め20名の企画会社
製造は台湾ではなく、中国で行っている

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:33:37.38 ID:YmXj7vKf.net
車ブランドの自転車各種

https://www.cycle-yoshida.com/motocross/porsche/2rs_page.htm

http://www.colnago.co.jp/ferrari/product_cf9.html

http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/sport/ps02.html

http://news.bmw.co.jp/owner/2012/03/be-the-engine-bmw-bikes.html

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:10:49.06 ID:nRt+tn5z.net
>>434
速度にかんしては多分ロードもクロスも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから
知らないけどハンドル形状の違いだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもクロスなんて買わないでしょ。
個人的にはクロスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど帰りの一般道で25キロ位でマジでロードを抜いた。
つまりはロードですらクロスには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:36:13.16 ID:WwG3VUxs.net
クロスもピンキリだけどロードで25キロって流してるだけじゃない?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:45:13.66 ID://+CfbPQ.net
それGTOコピペじゃねーかw

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:59:27.86 ID:aAUB+bR2.net
ここにもこのコピペあるんだな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:12:09.53 ID:HNiPJh9x.net
>>439
クエロにしておきます

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:33:09.31 ID:LriA0oz9.net
>>445
乗ったことねーのにほざくな、クズw
目障りだから消えろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:46:06.93 ID://+CfbPQ.net
GTOコピペを知らない世代か…

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:50:43.79 ID:NPoSDChZ.net
実際タイヤが23cか25cのクロスはロードと変わらんだろ?

オススメのデフォで23cか25cタイヤのクロスってなに?

453 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:55:14.82 ID:lin6BMJV.net
>>348
▼図1…身長178cmで各候補に跨った場合の姿勢と車体設計の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1504/geo.jpg
■図2…候補の装備の比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1505/spec.gif
※図の青枠の箇所を特に重視

・キャノンデール Quick4 (>>412 >189)
▼図1にある通り乗り心地の良さとアップライトで気楽な姿勢で乗れる事を重視したコンフォート系
「乗り心地は硬いが剛性が高く前傾も強くスピードが出る」というタイプとは対照的になる
キャノンデールとしてはスピードを優先するならCAAD8フラットバー (>>295)があるので
Quickの方はスピードはあまり求めずに程よいペースでの快適性を重視と割り切ることで棲み分けしている
Quickはヘッドチューブが長いのでハンドルを交換して低めにセットしてもCAAD8フラットバーほど低い姿勢も取れないし
同じホイール性能でも速度性能は落ちるので、Quickの車体性質が自分の求めてる物と合致するかは良く検討を

後は>>412下段リンク先にある通りQuick4はQuick5よりスポーク数の少ないホイールで体重が90kg近い人だと
何年か後に触れが出てくるかもしれないので購入店での3ヶ月点検が終わった後も年1回位は点検するといいかも
ホイール・ブレーキ・クランクともに廉価品なので、もし使ってみて不満を感じた場合はパーツ交換で対応を
ハンドルバーは640mmとかなり幅広なので、舗装路オンリーなら肩幅+10cm位に短くカットしてもいいかもしれない

454 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:56:36.98 ID:lin6BMJV.net
>>348
・トレック 7.4FX (>>94 >188)
▼図1にある通りオートバイで言う所のアメリカンバイク的なロングホイールベースで直進安定性と耐久性を重視してる
Quickと違いホイールは初期装備でもある程度耐久性のある物が付いてるので、ブレーキ交換(>>94)すれば万全になれる
後はペダルやBBもQuick同様に廉価品が付いてるので必要があれば交換してカスタムすると良い

・ジャイアント Escape RX3、RX2(>>187
■図2にある通りRX2が7.4FXとほぼ同価格帯でカーボンシートポスト&フォーク化で快適性UPや軽量化も兼ねている
予算があれば幾分か路面からの振動がマイルドになるRX2がお薦めだが、専用のD型断面のカーボンシートポストは
汎用シートポストと互換性がなく、体重が大きくてシートクランプの締め付けなどに気を使いたくないならRX3もアリ
▼図1にある通りクロスバイクの中では最もロード寄りの部類で、Quickより舗装路のスピード走行重視設計
今回の条件と相性が良いので外見が気に入れば候補になる

・ビアンキ ニローネ7 Claris フラットバー (>>46
▼図1にある通りクロスの中ではロード寄りの方のEscape RXよりも、更に舗装路スピード走行に特化したフラバロード
フレームがタイヤとギリギリまで接近した低重心でショートホイールベースになり、タイヤは28Cまでしか履けなくなるが、
漕ぎ出しの反応性が良く、7.4FX等に比べるとアンダーステア傾向も抑えられ、低く伏せた姿勢で巡航速度UPさせ易くなる
また最初からClarisハブのホイール・ブレーキ・クランクが付いてるので初期装備のままパーツ無交換でも即使える構成
前述の候補に比べると価格が高いのがネック

455 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:58:02.46 ID:lin6BMJV.net
>>348
・ロックバイクス プライド Phase2 (>>190) ※28Cも可
・スコット スピードスター FB50 (>>112
・オルベア AVANT フラットバー (>>111
・キャノンデール CAAD8 フラットバー (>>295
・フジ ルーベ オーラ (>>296
ニローネ7と同じくロード設計のフレームとブレーキを使うフラットバーロード
QuickやFXやEscape等のクロスバイクと違うのは、キャリパーブレーキ&ロードコンポなのでドロハン化に対応していること
ドロハン化すれば同社のロードとほぼ同性能になれるので使ってみてやはりドロハンが欲しくなった場合も拡張性がある
基本的にQuick4等に比べ乗り心地は硬め傾向が多いが、その分だけ舗装路のスピード走行性能が高い
ただプライドPhase2以外は装着可能タイヤ幅が23〜25Cまでなので太めタイヤが好みの場合は候補外になるかも

456 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 01:58:49.12 ID:lin6BMJV.net
>>348
・ラレー ラドフォードLTD (>>28
Quick5や7.2FXより安い6万円以下の価格帯で一通り必要な装備が揃いコストパフォーマンスが高い
Vブレーキ&135mmエンド&MTBコンポなので、欲しいのがロード寄りの性能だと改造ベース車としては不向きな面もある

・センチュリオン スピードドライブ500
http://centurion-bikes.jp/16bikes/speeddrive500.html
ロード寄りのフレーム形状ながら35Cの極太タイヤを履いて砂利道なども対応できるようにしたタイプ
ラドフォードLTDの各部を豪華にしたような感じで、太めタイヤで体重が大きくてもルーズに扱いたい場合向け

・GT グレイド FB (>>251
グラベルロードのグレイドのフラットバー版で、ロードに比べると長いホイールベースと柔かめのリア三角で過激さは薄いが
32Cタイヤも履けて少し長めのホイールベースで安定感重視などの性質は7.4FXに近く、7.4FX等と違いドロハン化にも対応
初期装備のブレーキやホイールやクランクが廉価品なので改造し出すと総額が高く付くのが難点か

その他、■図2の表にある各候補の車種名で探してみて、気に入った他車種があれば検討を

457 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 02:19:13.54 ID:lin6BMJV.net
>>452
全クロスバイク&フラットバーロード一覧
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1506/2016_CRbike.gif
タイヤの項目を見て分かる通り、初期23〜25Cタイヤなのはフラットバーロードのみで
クロスバイクは28C以上のタイヤを履いてる

クロスバイクがフラットバーロードと違う点は32C以上の太いタイヤを履ける点なので
最初から23〜25Cの細いタイヤを使う前提ならフラットバーロードから選ぶ方が良い、という感じになってる

458 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 02:24:32.00 ID:lin6BMJV.net
>>437 >>449
もし>>392の人でクエロ以外でのホリゾンタルの車種を探しているのなら
テンプレ>>1の質問項目を使って質問してくれれば
「予算○万円以下のホリゾンタルの車種全てはコレ」と条件に合う全車種をまず把握してから
その中で相対的にそれぞれがどういうタイプか評価しながら絞り込んでいける

ホリゾンタルの車種については過去の質問も参照
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1300/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/310-316
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/642-644

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:30:52.67 ID:4TmafU8h.net
結局のってみないとわからんから俺は買うで

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:52:35.06 ID:nSt6ndFK.net
コラテックのシェイプって内容的にどうですか?
店頭でジャストサイズを見かけて気になったので
(シティサイクルの乗り換えです)

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:58:04.35 ID:4TmafU8h.net
>>459
結局あとからクロス買って2台所持した結果結論でた
ここにたどり着くまで思えば長かった

結論
道路事情が楽であればあるほどクロスのがいい
道路事情がきつければきついほどロードのほうがいい

アップダウンがほぼなくてフラットあるいはあっても段差程度で
自転車を前に進ませる労力が少なければ少ないほどクロス
坂道とか向かい風強くなるとか自転車で前にやる労力がきつくなればなるほどロード

極端にいえば、ずっと坂道下りで行ったきり自転車捨てていいならクロス
行って戻ってこなきゃいけないならロード

でおまえがどっち向きか、それはしらん
おれも2台所持になったが、結局どっちやねんってなったらやっぱよくわからん
ただ3台目以降はあとはロードだろうねクロスを2台以上ほしいとはおもわない

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:04:37.01 ID:VqfcsIof.net
そんなに無理してロードに乗らなくても(汗)
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36137070.html

何故ロードがサイクリング車になったのか!?
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/34747866.html

間違いだらけの自転車選び!?
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/34111524.html

何故ロードバイクを選ぶのか!?
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/33540024.html

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:11:29.05 ID:s4PXh25e.net
【予算】 安ければ安いほど
【使用目的】 通勤10km、週末に1日かけてのんびり遠出
【走行距離】 上記
【走行場所】 舗装路、路面状態の悪い場所あり
【好み】 ホリゾンタル、英式バルブが履ける、雨の日も乗るのでフルフェンダー、Wレバー(フロントシングルでも可)
【メンテナンス】一通りはできます
【天候】 全天候
【その他】 身長185cmなので、大きいフレームが良いです

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:24:06.00 ID:2e7o/Dse.net
>>462
最近、他人の写真を撮ってツイッターに載せてバカにするようなこと書くと肖像権・プライバシーの侵害だの侮辱だのと言われて炎上してるけど、他人の自転車の写真を勝手に撮ってブログに載せてバカにするようなこと書くのはOKなのかな?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:27:31.28 ID:YuSUTtUJ.net
店頭の売れ残りで体格に合ったのがわりと有るサイズだね
近場の実店舗で自分の体格に丁度良いサイズの安い奴はどれ?って訊ねるといいんじゃないかと思う
15モデルで結構残ってんじゃなかろうか
もしかしたら13モデルでも残ってるかも知れない

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:28:18.83 ID:YuSUTtUJ.net
>>465は461に向けたレスでした

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:45:09.84 ID:4nzkJF84.net
>>464
公道での路上風景は法律上問題ない

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:48:45.41 ID:4TmafU8h.net
>>467
マナー的に問題ありありだけどね

469 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 12:51:13.14 ID:lin6BMJV.net
>>460
↓過去スレでも書いたが基本的には乗り心地を優先したクロスバイク
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/154-155
装備が特に良い分けでも車重が特に軽い訳でもないが乗り易い方ではあると思う
店頭価格によっては候補に加えて良いと思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:59:32.92 ID:nSt6ndFK.net
>>469
ありがとうございます!
自分みたいな初心者には良さそうですね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:04:03.05 ID:LBXmN4hz.net
>>463
メンテできる人にしか薦められないけど、その条件でメンテ一通りできるなら

POLYGON(ポリゴン) SIERRA DELUXE 7 (フレームサイズ520mm) 700X40C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TGQBC6A/

値段は高く、ホリゾンタルでもWレバーでないけど、
スタンドとハブダイナモライト付き。
ライトは多分、ダイナモライトだと国内売りでIQ-X(100LUX)ってのが発売になるまでは、
一番明るいものの一つ。夜でも安心。シュワルベマラソン モンディアルを履いている
装備から見ると激安で、悪路も行ける。舗装路はもっさりになるけど

http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
なるべく条件に合う安いもの。仏式バルブ。ドロップハンドル。

ランドナー、スプルティーフ、クラブモデルっぽいのでホリゾンタル、
泥除けありだと他は最安でも10万円にはなるし
クロスバイクでもないかなあという感じになるので、取捨選択は必要になるお

472 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 16:25:58.70 ID:lin6BMJV.net
>>303
▼身長172cmで各候補に跨った場合の例
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1508/geo.jpg
低価格帯のクロスバイクは表記上の設定身長と実際のサイズが合わないことも多いので注意

・アサヒサイクル シークレットコード700
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3270952
スチールフレームで13.4kgと重量は重いが2万円弱の自転車の中では比較的まともな作り
町の自転車屋でも扱いがあるので店頭で買えれば通販専用モデルよりはメンテナンス面で安心

・アサヒサイクル スレイプニル (>>204
微妙に2万5千円出るが約12kgと軽量になり3×7段で急坂にも対応できて、価格と性能のデザインのバランスが良い
予算があればシークレットコードよりお薦め

・マルキン(ホダカ) ノスタリア ZERO 276-H
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002790010/
シークレットコードより高い割に性能面で大差ないので割高だが家電量販店やイオン等でも扱いがあり入手し易い方
↓トップチューブが短いせいか設定身長の割にハンドルが近いので、小さく感じるかできれば跨って確認したい所
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1509/geo.jpg

・アウトフィール OFB-707
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oupace/ofb-707.html
シークレットコードやノスタリアZEROと同じくフロントシングル(リアのみ変速)だが、2万円で11kgの軽さが売り

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:26:49.43 ID:QRhLFDZq.net
>>463
そりゃ、身長といい車種といい女型向けじゃんw
安いと後から金かかるから、しっかりしたものが良い
女型、トマジーニやチッポリーニは除けよ!

俺個人はクエロかラレー、アラヤから探すな
面白みないけどw

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:19:06.79 ID:U1YtOmHB.net
>>463
クロモリランドナーは上を見るとキリがありませんね
予算が不明ですので何とも…(私の推奨は売価高めです)
まずは700cのフレンチバルブを除外します(細かいこだわりは大好きです)
26インチ(wo、heとも)ですと185cmの身長だとギリギリかな??
>>473 さんではありませんが、やはりアラヤ系かエンペラー系になっちゃいます
フレンチバルブならカラミータとか乗り心地がすごく良かったのですが…
アラヤ フェデラル

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4364.html

足回りはパーフェクト、問題はサイズだけw
サドルは私よりも4cm程身長が低いので多分問題ないでしょう(私は下半身でアウト、小さすぎw)
クィルステムなので110〜130mmサイズとかですと結構お金がかかります(クィルステム、こだわりたいですよね、やっぱり)
ミヤタ アイガー

http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/eiger/eiger.html

こちらはラグ組みのランドナーです
昔懐かしい「コガ ミヤタ」の名残を残しています?(知らないけどw)
こちらもサイズが問題なのと、私自身またがってもいないので…(最大サイズの実物を見たことがないw)
そのような自転車の推奨、失礼致します(個人的にラグ組みフレームが好きなので)
後はフレームセットから組み上げるなら…(スーパーコルサ、)
パナソニックのposとか良いかも、です

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/fjc3/#spec&5

返信不要ですので、参考までにどうぞ

475 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 21:02:25.87 ID:lin6BMJV.net
>>463
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1510/spec.gif
「英/米式対応リム」と「ダブルレバー変速」と「185cm対応」を同時に満たすのは厳しいので
↓英仏式変換アダプタも可にすればだいぶ候補が増える
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/10/item22301701010.html

【1】フラットバーの候補

・ミヤタ フリーダム 7s
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00530296
英式バルブとトップチューブ上の変速レバーは満たしてるがフレームが若干小さめ

・ブリヂストン クエロ 8段/16段
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/
ダブルレバー変速と185cm対応は満たしてるが仏式バルブなので仏→英式変換アダプタで対応

・ライトウェイ シェファードアイアンF ※2015年
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/59/item100000025902.html
ダブルレバー&185cm対応でフラットバーロードで平地スピードは高いが、仏式バルブ(変換アダプタ)

・ビアンキ ヴィア ブレラ ※2016年
https://www.youtube.com/watch?v=qVBeuTPECsc
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pistaviainter5/
これもダブルレバー&185cm対応で細部までパーツが綺麗だが、仏式バルブ(要変換アダプタ)

476 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 21:05:01.78 ID:lin6BMJV.net
>>463
【2】ドロップハンドルの候補
フラットバー希望の場合はハンドルバーとブレーキレバーを交換する必要があるが
ランドナー系ならフェンダーなども初期装備している

・あさひ ラトゥール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
低価格ながら負荷の大きいハブはClaris採用など要所は抑えてて乗り心地も良いが、仏式(変換アダプタ付)

・アラヤ ツーリスト
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10012423/
シティサイクルと同じ26×1-3.8インチ(ただし仏式)ホイールで、フェデラル540mmより少し大きい570mmサイズあり

・フジ バラッドR
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/balladr/
フェンダーなし&仏式だがトップチューブ580mmで他の候補よりワンサイズ大きいので他候補が小さく感じる場合向け

477 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/11(月) 21:08:02.25 ID:lin6BMJV.net
>>463
なおミヤタアイガー520mmサイズは上記候補より少し小さいので候補から外した
185cmで余裕を持ったポジション取れるのはFUJIバラッドRの570mm(トップ580mm)サイズかもしれない

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:17:24.68 ID:HW/B+L9u.net
【予算】    6万前後、上限7.5万程度(税込み)
【使用目的】 街乗り90%、通勤・遠乗り合わせて10%(不定期)
【走行距離】 街乗り5〜6km、通勤・遠乗り15km(片道)
【走行場所】 基本は舗装路上、ただし自宅周辺に必ずアップダウンあり
【好み】    姿勢のラクさ>長距離乗った時のラクさ>速度(基本は平均15km/h程度で十分)
        色は選べるなら黒以外
【メンテナンス】 パンク修理はママチャリで散々経験済み、ケーブルいじり以外は大体やるつもり
【天候】    雨の日は乗らない、ただし屋内収納はほぼ無理なので軒下置き(カバーは買うつもり)
【購入候補】 SHEPHERD CITY、TIREUR、MISTRAL、ESCAPE R3、SIRRUS無印またはSPORT
【その他】   身長173cm、体重71kg、股下74cmくらい?
        ムック等読むとシェファードが適してる気がするが近所に実車を置いている店がない(取り寄せは可能)
        普段着乗りが前提なのでできればフロントにチェーンガードが欲しい(ティラールなら後付けも視野に)
        回転系は自分ではイジらないつもり、なのでリヤエンド幅は気にしないけど段数は多めに

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 11:45:57.98 ID:Me0YhsiR.net
コナのdew欲しいんだが、住んでるとこが田舎過ぎて実物見るには一県跨ぐんだが
身長170センチ足短めだったら46で大丈夫ですかね

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:56:24.86 ID:Kyf0ZI1T.net
>>479
靴を履いた股下測ってから訊く方が判り易いぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 15:49:41.81 ID:Me0YhsiR.net
477です
股下75です

自転車種がちがいますがお店にあったkonaのmtbのmサイズがデカすぎてトップチューブすれすれでした。

サイトのジオメトリーで照らし合わせるとmtbのmサイズよりdewの46の方が
スタンドオーバー高いので気になってます

http://www.konaworld.jp/bikes-dew.html


http://www.konaworld.jp/bikes-blast.html

482 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 16:52:18.66 ID:D008QIc+.net
>>416
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1511/spec.gif
※上図ハブの回転・耐久性能が高い物は評価アップ(後から交換する予定あるなら廉価品でも可)

【1】クロスバイクの候補

・ジャイアント Escape RX3、RX2(>>187)  500mm(170〜185cm)
トップチューブもヘッドチューブも長めなので「遠くて高い」ハンドル位置で、剛性重視しつつ姿勢はアップライト
費用対効果優先ならRX3、快適性も欲しいならRX2で、姿勢が好みに合うならメイン候補にして良いだろう

・ビアンキ ROMA3 (>>191)  500mm(167〜180cm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/63/item100000026335.html
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=883
Escape RX3と同じくスピード重視のクロスバイクで、こちらは最初からシマノAlivioハブなど装備品が高グレード
ヘッドチューブ長がEscape RX3の170mmに対してこちらは145mmでハンドル位置が低く軽く前傾した姿勢
ただ135mmエンドなので完組ロードホイールのセール等で出物があっても互換性がない点は了承を

483 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 16:53:30.40 ID:D008QIc+.net
>>416
▼図2…各候補の姿勢の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1512/geo.jpg

【2】フラットバーロードの候補
・ジオス アンピーオ ※2015年 (>>216)  510mm(168〜178cm)
ヘッドチューブ長が100mmと短くEscape RX3よりかなり伏せた姿勢を取れるフラットバーロード
体重と脚力で細身クロモリの適度にしなる領域を出せるなら高速巡航を維持しやすい1台になる可能性はある

・ロックバイクス プライド Phase2 (>>190
アンピーオと同じく舗装路スピード走行向けのフラバロードでこちらはアルミフレーム
ヘッドチューブが少し長めで28Cタイヤも履ける点は通勤と相性が良いかもしれない

484 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 16:55:05.69 ID:D008QIc+.net
>>416
※その他(候補外だが一応参考用)

・アートサイクル A670F (>>122
5万円台でホイールやブレーキも含めたフルClarisパーツで10kg台の軽さと費用対効果は高いが通販専用
自分で調整メンテを覚えてやれる人向けなので一応紹介

・トライエース S120、S220
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-g-3100/
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-t-s220/
http://www.triacebike.com/product/details2013.aspx?Id=902
ホイール・ブレーキ・クランク類は廉価品で通販専用なので自力で調整メンテできる人にしか向かないが
きちんとホイール・ブレーキ・変速の調整をすれば5万円前後でEscape RX3にも負けないスピード性能が出せる
色々と分かってる人向けでかなり人を選ぶので一応紹介程度に

・フジ ルーベ オーラ (>>296)  540mm(170〜180cm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/71/item100000027115.html
8.9kgの軽さと候補の中で一番過激な硬さと加速性能を持つが、予算オーバーなので一応紹介程度に

485 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 16:56:05.61 ID:D008QIc+.net
>>479 >481
回答するけど先に476の回答作ってからになるので少し待ってね

486 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:07:29.71 ID:NJWbXkF4.net
>>478
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1513/spec.gif
上図の青枠(ホイール・ブレーキ・クランク)の箇所が良い物は評価が上がる

【1】重いが装備が良いタイプ

・ライトウェイ シェファードシティ
2014年以前と2015年以降で大幅に装備内容が変更されているので注意
2015年以降はハブがシマノClarisからTourneyTX800にランクダウンした関係でエンド幅も135mmになり
http://download1.getuploader.com/g/denassi/221/Rim_Wall.gif
↑リムがダブルウォールからシングルウォールになり、ハンドルバーはアルミから鉄製(2015年)になり…と
特にホイールの性能ダウンが痛いので、2014年以前の在庫がないならシェファードは候補としてはイマイチかも
2014年以前モデルなら確実に候補の上位に入ったであろう車種(円高傾向でまた数年後に装備が戻るかもしれないが)

なおシェファードシティに限らないが、■図1のタイヤの項目が「KENDA クエスト」になってる車種はタイヤ性能が低い
シェファードシティに付いてる32CのKENDAクエストは1本580g近くもあり、材質もプラスチッキーで太い割に乗り心地硬め
このタイヤが付いてる車種は3,000円クラスの軽量タイヤに交換するだけでも走りがかなり変わる
↓例:KENDAクエストからツアラープラスに換えた場合
http://www.cyclorider.com/archives/10401

487 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:08:41.20 ID:NJWbXkF4.net
>>478
・ジオス ミストラル (>>26
こちらは年度による変更点が殆どないので、現行モデルで初期装備品を重視ならシェファードより向いている
フレームが簡素なのとグリップが薄いので>>314にあるようにハンドル周りのカスタム予算を残しておきたい
なお、入手手段が限られる上に納期が遅いが限定ブラックパーツバージョン(>>26)もあるので一応了承を
初期パーツ類がシルバーで統一されてる車種を後からブラックパーツにするのはお金がかなり掛かるため
最初のパーツ色選択は大事(黒は引き締まって見えるが塗装なので傷は目立ち易くなる)

・ルイガノ ティラール (>>27
ミストラルと殆ど同じ性能を持ち、こちらは価格が高い分フレームの安っぽさが消えてボリュームも増す
どちらにするかは外見の好みで決めて構わないだろう
やはりミストラルと同じくグリップがペラペラなのでハンドル周りはカスタムしたくなるかも(チェーンカバーも後付け)
それとシェファード・ミストラル・ティラールともに初期装備タイヤがKENDAクエストなので
初期装備タイヤが磨耗して交換時期に来たら、次のタイヤは軽量タイプにすると車重も減り走りも軽くなる

488 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:11:42.49 ID:NJWbXkF4.net
>>478
▼図2…軽量タイプの車体設計と乗車姿勢の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1429/Air_Palette_Rail700_175cm.jpg

【2】装備が悪いが軽いタイプ

・ジャイアント Escape R3 (>>23
ミストラルと対照的にフレームにコストかけてその分だけホイールやブレーキは廉価品になっている
初期装備タイヤが軽くてホイールもこの価格帯では重くない方なので漕ぎ出しから軽いのが長所
ホイール耐久性やブレーキの調整しやすさなどは落ちるので自分がどこを重視するかで【1】【2】のタイプから選択を

・コーダーブルーム Rail700 (>>216
Escape R3より高い分だけ更に軽量化を進め装備もブレーキ等が強化されている
ホイールも回転の軽さを重視したハブ銘柄やリム重量の選択だが防水性とそれに伴う長期耐久性は今ひとつかも
ショートホイールベースのESCAPE、ハンドルの低いパレット(>>25)、アップライトでロングホイールベースのRail700
▼図2にある通り、同じ車重9〜10kg前後の軽量タイプでも車体特性が少し異なるので好みの姿勢の物を

489 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:12:51.87 ID:NJWbXkF4.net
>>478
【3】装備が悪く車重も重いが乗り心地が良いタイプ

・ジェイミス コーダスポーツ (>>4
重くて加速性能は期待できないが、アップライト姿勢な上に乗り心地も良いので条件と相性が良いと思う
軽く内側にカーブしたグリップや柔かめのサドルなど体に触れる部分の快適性も高い

・キャノンデール Quick5  Lサイズ (170〜185cm)
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00625173
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00615681
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=c70d5c21-8ff4-4501-85db-4cfffdce7e1a
コーダスポーツと同じくアップライトで乗り心地重視のコンフォート系で、こちらはアルミフレーム&アップハンドル

【4】その他

・スペシャライズド シラス、シラススポーツ (>>413
シラスは太く剛性の高いフレームと硬いけど耐磨耗性と耐パンク性の高いタイヤで非常に丈夫に出来てて加速も悪くない
その代わり重量があり漕ぎ出しは若干重くなるのと乗り心地はやや硬めで、ホイールやブレーキ等も廉価品な点は了承を
上位機種のシラススポーツになるとフォークが鉄からアルミになり少し軽くなるので予算があればそっちでも良い
体重とパワーがあって扱いがラフな人には向いてるかもしれないが、今回の条件だとやや相性悪い面もある

以上、条件的に【3】の候補に注目しつつトータルバランスで【1】【2】のタイプもチェックといった感じかな

490 :414:2016/01/12(火) 22:06:05.33 ID:WuNbxcAR.net
>>483
回答ありがとうございます。
実際にまたがってみて検討してみようと思います。
タイヤやホイールなどをロードの良品に変えてみるのも面白そうですね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:35:36.14 ID:JDJpqyIx.net
>>486-489
丁寧な回答ありがとうございます
ご紹介いただいた中から、やはり詰めの段階で実車に触れられるという点を重視して
ミストラル、ティラール、Rail700を中心にした上でもう少し考えてみたいと思います

ただコーダスポーツは公式ディーラーが近所どころか県内にない(号泣)という理由から完全に盲点でしたが、
デザインも非常に好みなので検討材料に加えてみたいと思います
…2015モデルなら○さ○の通販(店頭受取り)にあった筈ですし(サイズ選択が微妙ですが)…

その他ご紹介いただいた車種についての感想は以下のような感じです

シェファードシティ:
やっぱり2014年版じゃないと、ですか
実は近場で2014年版が残ってる所はあるんですが、サイクルショップじゃなく某スポーツ○ポだというのがちょっと…

エスケープR3:
買おうと思えばどこにでもあるので最後の押さえとして考えてます

Quick5:
通常価格が結構…なので盲点ではありました
あと1軒まだ行ってないショップがあるのですが、そこで扱ってる筈なので見てきたいと思います

シラス&シラススポーツ
候補に挙がったのは見た目、特にダウンチューブのロゴがあまりゴテゴテしてなくて好みだったことと、
近場の店で無印がアンダー6万、スポーツが6万前半で売ってたことです

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 02:04:41.75 ID:Yyp4rcfP.net
○さ○の通販(店頭受取り)は、実際に在庫あるかわからないから注意なw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 02:16:20.47 ID:xRdSX499.net
>>491
シェファード2014についてだけど、もし販売店がネックだというなら、デポで買ってその足であさひに持ってって初期点検してもらう、ってのでもいいんじゃない?
もちろん有料だけど、どこで買った自転車だろうと嫌な顔一つしないで見てくれるよ。

494 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/13(水) 06:05:56.71 ID:8l8d17iT.net
>>479
今、製図のベースとなる写真があるサイズのBLASTのMサイズ/16.5インチ(165〜180cm)と
↓DEWの530mm(173〜185cm)サイズの製図が終了しました
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1514/blast_dew.jpg
(ここまで作業時間約5時間ほど)
これをベースにしてこれからBLASTのSサイズ/14.5インチ(155〜175cm)と
DEWの460mm(155〜170cm)と490mm(160〜175cm)サイズの図を作るので
あと10時間ほど作業時間を取れば製図が完了して回答可能になるかと思います

跨ってみてギリギリだったというBLASTのサイズはMでいいのかな?

495 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/13(水) 06:57:16.40 ID:8l8d17iT.net
> 跨ってみてギリギリだったというBLASTのサイズはMでいいのかな?
はナシで(Mサイズって書いてたの見落としてた)
BLASTのMサイズのスタンドオーバーハイトを基準にDEWの46cmと49cmの作業を進めます

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 18:03:37.59 ID:0OAmBKYL.net
【予算】7万くらいまで
【使用目的】遠くに行きたい
【走行距離】特に距離は指定しない、遠距離
【走行場所】舗装路メイン
【好み】速度重視、高剛性、リアセンター短め(425mmくらい)、前傾強め(後のカスタムでハンドル落差を最大6cmくらいまでとれるといいかなと思ってる)
【メンテナンス】覚える
【天候】雨の日は乗らない(かも)
【購入候補】これといって定まってない(ごめんなさい)
【その他】身長168.5cm 股下71くらい よろしくおねがいします

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:19:28.54 ID:olm4AYTh.net
>>496
リアセンター425mmのどこが短いんだよw
そんなことよりシートアングルやキャスター気にしたほうがいいんじゃね?
7万程度だと耐久性以外大差ないぜ?
どうせ25km/hくらいまでの加速だろ?
剛性より軽さ、その予算なら太く短くの典型、エスケープシリーズでいいだろ
量産型で十分じゃね?

498 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/13(水) 19:30:28.48 ID:8l8d17iT.net
>>496
Escape R3はアップライトでSサイズ(160〜175cm)でヘッドチューブ長145mm
ステムを下げる前のハンドル高で約335mm位なので今回の条件には不向き
それより低い候補をピックアップすることになる
回答作成には少し時間が掛かるので待ってね

499 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/13(水) 19:32:25.30 ID:8l8d17iT.net
×約335mm ○約935mm
なおリアセンター425mmはクロスバイクの縛りの中では最も短い(つまりEscapeやミストラルやラドフォードLTDが最短クラス)
405〜420mmになるのはフラットバーロードのカテゴリにならないと実現しない
おそらくクロスバイクという枠を意識して425mmと書いたと思うので、今回はクロスバイクとフラットバーロード両方をピックアップする

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:39:35.13 ID:qllrsCuH.net
【予算】7万前後  
【使用目的】通学と休日のちょっとしたツーリング
【走行距離】10キロ程
【走行場所】舗装路で若干勾配あり
【好み】カラーは白か黒が好ましい
【メンテナンス】知識は無いが興味あり
【天候】小雨程度なら乗りたい
【購入候補】今のところ迷っているのはgiantのescapeシリーズ R3 air RX3
【その他】170pあるかないか程 57キロ

決めかねているので様々な意見がお聞きしたいです。よろしくお願いします

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:45:09.44 ID:CHopu+F7.net
【予算】    10万以下
【使用目的】 ほぼ通勤、街乗り
【走行距離】 通勤片道15km、たまに街乗りで30km
【走行場所】 舗装がメイン砂利道はなし
【好み】    速度重視、アップライトよりは前傾姿勢をとれるもの、フロントトリプルはいらない
【メンテナンス】 ギアやブレーキの調整、タイヤ交換ぐらいはできる、その他必要に応じて覚える気はある
【天候】    通勤メインなので雨の日も乗ることがある
【購入候補】 特に決めてないが条件に合うもので
【その他】   167cm、58kgで股下75cmぐらいです

502 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/13(水) 20:58:07.99 ID:8l8d17iT.net
>>500 >>501
先の質問>479 >496がそれぞれ回答作成に5〜10時間ほど掛かりそうな案件なので
それぞれ少しずつ製図作業進めながら回答していくので少し待っててね

503 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/13(水) 22:04:30.78 ID:8l8d17iT.net
>>479
今46cmサイズの製図終了
あと数時間ほど掛ければ49cmサイズの製図も終わって回答可能になる見込み

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:20:53.36 ID:dE/EkWje.net
>>496
cs425mmってシクロクロスの定番ですね
7万で速度重視だとやはりフラバロードかな?
ハンドル落差6cmって、ドロハンならサドルを2〜3cm上げて、クランクを短くしてコラムを2〜3枚下げればすぐのような気が
私の自転車はドロハンですがサドルとバートップとの落差は13〜15cmくらいかな??(コラム5mm一枚下げ)
バーハンだとステムを裏返すとか工夫がいるかも
サドルを上げるには私のように短い172.5mm(初期装備)とかのクランクにするくらいかしら
ただ7万円の予算で耐久性と走行性能の両立は難しいので、何らかしらのパーツ交換(タイヤとか)は必要になるでしょうか
年式落ち狙いのフジ ルーベオーラ

http://www.fujibikes.jp/2016/products/roubaix_aura/

耐久性を無視して、購入直後の走行性能は高いです
ロープロファイル志向で反応は良いです
同じく年式落ち狙いのビアンキ ニローネ7

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/flat_bar_road/via_nirone_7_flat_bar_claris_compact.html

アルミフレームの7000系はガチガチで反応はハンパなく良いですが、腐食に弱いので神経を使っているみたいです
ただ、走行性能は個人の技量、努力に因るところが大きいのでカタログデータよりも、試乗した好みで選ぶほうが良いと思います
剛性が高いと反応は良いのですが失うものも多いですw
返信不要ですので、参考までにどうぞ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:42:07.09 ID:ZY/RMjCx.net
【予算】できれば5万円程度、頑張って7万円まで
【使用目的】通勤 + 週末ツーリング
【走行距離】通勤は往復10km, ツーリングは50kmまで
【走行場所】通勤路にママチャリでは苦しい勾配あり。ツーリングでは都会にも山間部(舗装路)にも行きたいです。
【好み】初心者でブランドはよくわかってませんが、サスなしで速度重視と快適性重視の間のようなモデルがあればと何となく思ってます。
【メンテナンス】やる気はありますがやったことないです。
【天候】雨の日にも通勤で使用します。
【購入候補】予算的にGiantエスケープR3、GIOSミストラル、キャノンデールQUICK5、TREK 7.2FX、ビアンキ カメレオンテ1 ALU、スペシャライズド シラス、MARINコルトマデラなどでしょうか?性格の違いがいまいちわからず。
【その他】身長177cm, 体重72kg, 股下80cm
入門用のモデルにしか手が出ない予算だと思いますが、摩耗したらタイヤを換えるくらいでそこそこ長期間快適に走れるものがいいです。
(もちろんメンテはしますが、パーツにお金をかけて本気で改造することまでは現時点考えていない、初めに付いているパーツの耐久性がそこそこ高ければ嬉しいという意味です。)
ハマればカスタマイズ前提で数年後にもう少し上のモデルに買い換えることを検討するつもりです。よろしくお願いします。

506 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/14(木) 07:58:56.45 ID:kqM0QYP3.net
>>479
▼身長170cm股下75cmでDEWの46サイズと49サイズに跨った場合の比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1515/geo.jpg
※KONA公式のスタンドオーバーハイトは「BB軸上のトップチューブの高さ」になっていて
  一般的な「トップチューブ中央の高さ」ではないので注意

ブラストMサイズのスタンドオーバーハイトは約78cm(サスがボトムしてない停車時)で
股下75cmの人が靴を履いた状態が約78cmだとギリギリ跨げる位になる
この状態でデューを同じサドル高・同じサドル後退量で跨った場合(ステムは初期位置と仮定)は、
・デュー46cmサイズ…ブラストより約3.9cm近く・約2.5cm低い、SOHは約75cm
・デュー49cmサイズ…ブラストより約3.1cm近く・約0.5cm低い、SOHは約77cm
デューはワンサイズ変わると水平方向の変化(0.8cm)は小さく・垂直方向の変化(2cm)が大きいのが特徴

ブラストMサイズに跨った際にハンドルが遠く感じていた場合は46cmサイズが良いだろう
スタンドオーバーハイトにも余裕ができる
一方、ブラストMサイズでハンドルの遠さは丁度良く感じていた場合、46cmサイズだとハンドルが近くて低く感じる
ハンドルが近い分にはステムを初期装備の75mmから90〜120mmに変えることで比較的容易に調整できるが
高さ方向の変化はステムの角度と長さ変更による調整ではせいぜい1cm強が良い所なので
49cmサイズより基本位置が2cmも低い46cmサイズだとハンドルを高い位置に持ってくるのは難しい
49cmサイズにすればほぼブラストMサイズと同じハンドル位置に持ってこれるが、今度は股下が77cmと結構ギリギリになる
実写に跨がれるなら確認してから買えるが、実車なしで決める場合は少々リスクはある
ブラストMサイズに跨ったときの感覚を思い出して、ハンドルが近くて低すぎる状態にならないかイメージして46か49か決定を

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:02:09.88 ID:Xf0+cLtv.net
>>504
俺のCAAD10はBB周りが粉吹いているくらいで錆びてねーよ
いい加減なこと言うなよw
アルミが錆びるとか腐食とか何言ってんだ?
中華の安物クロスもどきに乗ってるからそう思うだけだろ
おまえの安物クロスは鉄製なんだよ
自分の経験が全てじゃない
材質の勉強し直せよw

508 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/14(木) 08:08:47.12 ID:kqM0QYP3.net
>>496 >500-501 >505
今>479への回答作成が完了しました
特に製図が必要なサイズに関わる質問は作図に5〜20時間ほどかかるので回答に1〜2日
作図が必要ない回答は1日に1〜2件ほどのペースで捌けます
今回の様に回答待ち案件が残ってる状態で3件4件と続けざまに質問を重ねてきた場合は
数日に分けて(製図が必要な回答ほど遅くなる)回答する形になりますのでどうかお待ちを

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:12:26.95 ID:ZY/RMjCx.net
>>508
503です。ご丁寧にありがとうございます。時間がかかっても待ちますので、ご指導よろしくお願いします。
なお503の【好み】の部分を速度重視に変更させていただきます。

510 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/14(木) 08:15:25.06 ID:kqM0QYP3.net
>>509
了解です
しばしお待ちを

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 10:43:49.10 ID:v4wDNmU2.net
>>506
本当に感謝しきれないぐらいたすかりました!もう一度念入りに作ってくださいました製図と睨めっこして決めたいと思います。
本当に本当にありがとございました

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 10:59:27.66 ID:e2HhInd6.net
503です。何度もすみませんが【好み】の部分を「速度重視、ただし前傾があまりきつくない方がよい」に変更させて下さい。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 13:23:26.00 ID:1fVkivg+.net
R3のチェーンステーとシートステーって年々湾曲してきてんだね
ユーザーが増えて振動や突き上げについての苦情が多々入ってんのかしらね

514 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/14(木) 17:47:59.39 ID:kqM0QYP3.net
>>513
大量生産するアルミフレームの加工技術が上がってるのもあるかもしれない
トレックのFX(GIANT製造)も旧型はストレートで硬いフレームだったけど
今は複雑な曲線を多用して快適性を重視できるようになった

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:02:17.77 ID:1fVkivg+.net
>>514
2014からなんか反ってんなとは思ってたけど
路線が定まってきたかんじすね

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:20:34.23 ID:GllWadQm.net
FELTのQX65とV110fではどちらがオススメですか?
よろしくお願いしますm(__)m

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200