2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

486 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:07:29.71 ID:NJWbXkF4.net
>>478
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1513/spec.gif
上図の青枠(ホイール・ブレーキ・クランク)の箇所が良い物は評価が上がる

【1】重いが装備が良いタイプ

・ライトウェイ シェファードシティ
2014年以前と2015年以降で大幅に装備内容が変更されているので注意
2015年以降はハブがシマノClarisからTourneyTX800にランクダウンした関係でエンド幅も135mmになり
http://download1.getuploader.com/g/denassi/221/Rim_Wall.gif
↑リムがダブルウォールからシングルウォールになり、ハンドルバーはアルミから鉄製(2015年)になり…と
特にホイールの性能ダウンが痛いので、2014年以前の在庫がないならシェファードは候補としてはイマイチかも
2014年以前モデルなら確実に候補の上位に入ったであろう車種(円高傾向でまた数年後に装備が戻るかもしれないが)

なおシェファードシティに限らないが、■図1のタイヤの項目が「KENDA クエスト」になってる車種はタイヤ性能が低い
シェファードシティに付いてる32CのKENDAクエストは1本580g近くもあり、材質もプラスチッキーで太い割に乗り心地硬め
このタイヤが付いてる車種は3,000円クラスの軽量タイヤに交換するだけでも走りがかなり変わる
↓例:KENDAクエストからツアラープラスに換えた場合
http://www.cyclorider.com/archives/10401

487 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:08:41.20 ID:NJWbXkF4.net
>>478
・ジオス ミストラル (>>26
こちらは年度による変更点が殆どないので、現行モデルで初期装備品を重視ならシェファードより向いている
フレームが簡素なのとグリップが薄いので>>314にあるようにハンドル周りのカスタム予算を残しておきたい
なお、入手手段が限られる上に納期が遅いが限定ブラックパーツバージョン(>>26)もあるので一応了承を
初期パーツ類がシルバーで統一されてる車種を後からブラックパーツにするのはお金がかなり掛かるため
最初のパーツ色選択は大事(黒は引き締まって見えるが塗装なので傷は目立ち易くなる)

・ルイガノ ティラール (>>27
ミストラルと殆ど同じ性能を持ち、こちらは価格が高い分フレームの安っぽさが消えてボリュームも増す
どちらにするかは外見の好みで決めて構わないだろう
やはりミストラルと同じくグリップがペラペラなのでハンドル周りはカスタムしたくなるかも(チェーンカバーも後付け)
それとシェファード・ミストラル・ティラールともに初期装備タイヤがKENDAクエストなので
初期装備タイヤが磨耗して交換時期に来たら、次のタイヤは軽量タイプにすると車重も減り走りも軽くなる

488 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:11:42.49 ID:NJWbXkF4.net
>>478
▼図2…軽量タイプの車体設計と乗車姿勢の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1429/Air_Palette_Rail700_175cm.jpg

【2】装備が悪いが軽いタイプ

・ジャイアント Escape R3 (>>23
ミストラルと対照的にフレームにコストかけてその分だけホイールやブレーキは廉価品になっている
初期装備タイヤが軽くてホイールもこの価格帯では重くない方なので漕ぎ出しから軽いのが長所
ホイール耐久性やブレーキの調整しやすさなどは落ちるので自分がどこを重視するかで【1】【2】のタイプから選択を

・コーダーブルーム Rail700 (>>216
Escape R3より高い分だけ更に軽量化を進め装備もブレーキ等が強化されている
ホイールも回転の軽さを重視したハブ銘柄やリム重量の選択だが防水性とそれに伴う長期耐久性は今ひとつかも
ショートホイールベースのESCAPE、ハンドルの低いパレット(>>25)、アップライトでロングホイールベースのRail700
▼図2にある通り、同じ車重9〜10kg前後の軽量タイプでも車体特性が少し異なるので好みの姿勢の物を

489 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/12(火) 20:12:51.87 ID:NJWbXkF4.net
>>478
【3】装備が悪く車重も重いが乗り心地が良いタイプ

・ジェイミス コーダスポーツ (>>4
重くて加速性能は期待できないが、アップライト姿勢な上に乗り心地も良いので条件と相性が良いと思う
軽く内側にカーブしたグリップや柔かめのサドルなど体に触れる部分の快適性も高い

・キャノンデール Quick5  Lサイズ (170〜185cm)
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00625173
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00615681
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=c70d5c21-8ff4-4501-85db-4cfffdce7e1a
コーダスポーツと同じくアップライトで乗り心地重視のコンフォート系で、こちらはアルミフレーム&アップハンドル

【4】その他

・スペシャライズド シラス、シラススポーツ (>>413
シラスは太く剛性の高いフレームと硬いけど耐磨耗性と耐パンク性の高いタイヤで非常に丈夫に出来てて加速も悪くない
その代わり重量があり漕ぎ出しは若干重くなるのと乗り心地はやや硬めで、ホイールやブレーキ等も廉価品な点は了承を
上位機種のシラススポーツになるとフォークが鉄からアルミになり少し軽くなるので予算があればそっちでも良い
体重とパワーがあって扱いがラフな人には向いてるかもしれないが、今回の条件だとやや相性悪い面もある

以上、条件的に【3】の候補に注目しつつトータルバランスで【1】【2】のタイプもチェックといった感じかな

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200