2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

52 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/12(土) 17:18:58.54 ID:4fozvP8/.net
>>50
■図1…荒れた路面対応の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1394/spec.gif
※表の上段がディスクブレーキの候補(太字は特にブレーキの質が良い車種)

【1】ディスクブレーキ装備の候補

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E ※2015年モデル
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002507319/
http://www.louisgarneausports.com/15bike/lgs-tr-lite-e.html
シマノ製機械式ディスクはこの価格帯に多いテクトロ製機械式ディスクに比べクリアランス調整がしやすくブレーキとしての精度も高い
また2015年モデルのLGS-TR-LITE-EはブレーキだけでなくシマノAltusグレードのハブやクランクも装備で装備に穴が殆どない
在庫が殆ど残って無いのが問題だが、もし身長サイズの合う在庫が残っていれば筆頭候補にしたい車種
Escape R3など軽量タイプに比べれば車重もありタイヤも太く全長も長くてややもっさりするが、乗り心地は比較的良い方で条件と相性が良い

※参考1:ディスクブレーキのメリット・デメリット
http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb002.html
※参考2:低価格ディスクブレーキの問題
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada61.html
※参考3:機械式と油圧式ディスクの違い
http://www.youtube.com/watch?v=_WsNVo8ReQs
※参考4:ディスブレーキの鳴き音の例(メタルパッドの場合)
http://www.youtube.com/watch?v=hwTAQiR2bvI#t=38s
高額モデルの油圧ディスクは対向ピストン構造でクリアランスを一定に保ちやすいが、低価格車の安いグレードの機械式ディスクブレーキは
シングルピストン方式で片方のパッドだけ動いて反対のパッドにディスクを歪めて押し付ける構造で、更に低グレードだと精度も低く
調整してもすぐ僅かなズレが出てきてディスクにパッドが常に当たって引き摺るような現象が起き易い
初期症状はホイールを空転させてもすぐ止まるようになり、ノーメンテで悪化するとホイールに弱ブレーキが掛かるような抵抗になる
テクトロのNovelaなど低グレードのディスクブレーキはトラブル発生源になりやすいのでなるべく避けたい
中途半端な安物ディスクにする位なら、シンプルなVブレーキの方がよく効いてメンテナンスも楽な場合があるので、ブレーキ銘柄に注意を

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200