2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:55.26 ID:AmwLbODQ.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part114
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:49:59.99 ID:xk+NAQYw.net
>>504>>524
女型っちゃんはトップバッターで答えるより妖精さんが答えた後で補足した方がいい仕事できると思う
一番乗りで書くと>>507>>525>>526みたいな横から争いが始まって答えが埋もれる

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:23:17.73 ID:jvaoauvp.net
>>504
おそらくセール品を見かけたのだろうけど最大サイズだったんじゃ?
女型の精度が上がっているので、嫉妬が激しいねw

535 :494:2016/01/15(金) 09:47:13.54 ID:L+5YQfKJ.net
>>528-532
ありがとう!
あとはラレーのとジャイのとあとフラットバーロードから好きなの選んで決めるよ

536 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 13:43:09.90 ID:6/q0aPGb.net
>>500
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1519/spec.gif
※上図の青枠の箇所を特に優先的にチェック

【1】装備は良くないが、車重が軽い候補

・ジャイアント Escape R3 (>>23)  色:白・黒
実売5万円前後では最軽量クラスで初期装備タイヤも軽く、漕ぎ出しの軽さに優れた候補
その代わりブレーキ・ホイール・クランクともに廉価品なので乗り慣れてきた時期に
パーツ交換したくなった場合は色々弄ってると総額でRX3やフラットバーロードが買えた
なんて場合も起こるので自分の性格(ノーマルで乗るかカスタム派か)も考えて予算計画を

・ジャイアント Escape RX3 (>>353)  色:白・黒
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_RX3.html
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000051
R3よりスポーツ性重視で太い高剛性フレームになり、ブレーキやクランク等も最初から良いのが付いてる
予算が7万前後あって、性能重視の考えで初期装備が安物の箇所はアップグレードしたくなる性格の人なら
R3を買って後から弄るよりも、よりフレームがロード寄り設計で装備も揃うRX3を買う方が良い場合もある
そこまで入れ込む性格でもないなら低価格なR3が費用対効果が高い場合もあるので、自分の性格次第

・ジャイアント Escape Air  色:黒
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_AIR.html
RX3が剛性強化なら、Airは軽量さ強化…なのだが、R3がフルモデルチェンジし軽量化した直後なのに対して
Airはモデル末期でR3と大差ない車重になり(一応ホイールはAirの方が軽い)、RX3よりも微妙に高い定価設定
新R3が軽くなりフレームの硬さも抑えられて進化してるので、今の時期にAirを買うのは勿体無いかも(?)しれない

537 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 13:46:32.79 ID:6/q0aPGb.net
>>500
・コーダーブルーム Rail700 (>>216)  色:白・黒
Escape Airのライバルみたいな立ち位置で、Escape Airより更に軽い9.4kgでブレーキもシマノAceraが付いて
店頭価格次第ではEscape Airより安い事もありその場合は特に費用対効果が高くなる
Escapeシリーズより更にアップライトな姿勢(>>169>>25図を参照)が特徴的

・フジ パレット (>>25)  色:黒
Escape Air・Rail700と並ぶ軽量トリオの一角で、他の2車種に比べるとホイールの重量が重く漕ぎの軽さは不利だが
真っ黒や真っ白に塗装されたディープリムホイールと、低く構えた姿勢(>>169 >>25)がスタイリッシュに見える
ワルっぽい外見が好みで尚且つ軽さも欲しいといった場合に候補になる
その代わり装備品は悪くて、クランクもカラ−付きで格好良いが新品でも僅かに歪んでる事があるなど精度は低め

538 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 13:48:18.91 ID:6/q0aPGb.net
>>500
【2】重量は重いが、装備が良い候補

・ジオス ミストラル (>>26)  色:白・黒
フレームが簡素そのものな変わりに装備品は5万円以下とは思えないほど充実している
Escape R3と同価格帯で、R3とは対照的なコストの掛け方をしているので【1】と【2】どちらのタイプが好みか次第で選択を

・ルイガノ ティラール (>>27)  色:白・黒
ミストラルより価格帯が上がる分だけフレームの安っぽさが消えるので外見が好みならこれも手堅い選択肢になる

・ラレー ラドフォードLTD (>>28)  色:白・黒
フレームはR3同様ショートホイールベースで軽さも十分、ホイール性能もWH-R501より高いだが135mmエンドなのが好みが分かれる所

【3】装備が良い上に重量も軽い候補

・ビアンキ ROMA3 (>>191)  色:白・黒
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=883
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/63/item100000026335.html
ハブはシマノAlivioでEscape等の価格帯より1〜2ランク良い回転・耐久性能があり、他のブレーキやクランク等もClarisグレードで性能が高い
旧モデル在庫があれば予算圏内に入るので、下手にR3やミストラルを弄るより総額で安く高性能に仕上がる可能性がある
ただ135mmエンドなので完組ホイールのセール品を探して買物するのが好きな人には不向きかも

・アートサイクル A670F (>>122)  色:白・黒
130mmエンドで、ロードバイク設計でドロハン化対応、ホイールやブレーキも含めフルClarisコンポ、車重も10kg台で十分軽くて5万円台
コストパフォーマンスは随一だが通販専用モデルなので、自力で調べて初期伸び調整などメンテナンスをやれる自信のある人のみ候補になる

539 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 13:50:35.00 ID:6/q0aPGb.net
>>500
【1】装備は良くないが、車重が軽い候補 に追加

・マリン コルトマデラSE-C (>>193)  色:白・黒  ※17インチ(163〜175cm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/31/item100000033158.html
Escape R3に似たタイプで、フレームとタイヤがR3よりも厚くて丈夫な分だけ重いのをアルカーボンフォークの軽さで相殺
もし旧モデル在庫が残っていれば5〜6万円の価格帯でアルカーボンフォークが手に入るので悪くない選択肢

・ジオス アンピーオ (>>217)  色:白・黒
予算的にギリギリだがロードフレーム設計でドロハン化すればロードと同じになれるのが他のクロスバイクの候補との違い
乗車姿勢(>>217>>483参照)が低くスピード走行に適しているので、買ってからよりスピードを出したくなる性格の人や
ドロハン化に興味が出るような人には、Escapeを始めVブレーキでドロハン化に適したフレーム設計ではないクロスバイクを買うより適している
その代わり28Cより太いタイヤは入らない(>>217参照)しリアキャリアを付けるダボ穴もないので悪路走行や実用車的に使うには不向き

540 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 13:51:32.84 ID:6/q0aPGb.net
>>500
【4】装備は悪いし重量も重いが、乗り心地が良い候補
・キャノンデール Quick5 (>>489)  色:黒
・ジェイミス コーダスポーツ (>>4)  色:黒
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
アップライト姿勢で乗り易くて体に触れるグリップやサドルの出来も良く乗り心地が良い代わりに軽さやスピード性能はそれなり
Escape RX3やアンピーオ等のスピードタイプを欲しがる人とは対照的で、速さよりも快適性を重視してノンビリ走りたい性格の人向け

【5】装備は悪いし重量も重いが、ディスクブレーキ装備の候補
・シュウィン スーパースポーツ2 ディスク (>>53)  色:黒
・コーダーブルーム Rail700D (>>53)  色:黒
・メリダ クロスウェイ TFS200MD (>>53)  色:黒
・GT グレイド FB Comp (>>251)  色:黒
機械式ディスクブレーキ装備なので重量面ではVブレーキより約0.5kgほど増えるが雨天時の制動力が安定するので雨天走行が多いなら候補に
特にRail700DはシマノAltusグレードのディスクで、他の廉価品ディスクブレーキが抱える問題(>>52)が出難いのでこの価格帯ではお薦め

以上、【1】から【5】のうち自分が重視する要素の性能が高い候補を絞り込んでいくと良いと思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 14:46:54.69 ID:4sM6cCb1.net
ワイワイセールであれこれ見ながら悩んでたが結局セール対象では無かったRAIL700を51800円でゲット
乗るのが楽しみ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 15:13:51.77 ID:ynw0pWQe.net
>>540
498です
事細かにわかりやすい説明に、画像ありがとうございます
とりあえず
ジャイアントEscapeRX3
コーダーブルームRail700
マリンコルトマデラSE-C
ルイガノティラール
ラレーラドフォードLTD
ビアンキROMA3
に絞ってここから決めたいと思います

様々な答えを上げてくださり本当にありがとうございます

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:01:23.83 ID:fEl1MZfS.net
【予算】初期費用込みで13万ほどまで 
【使用目的】通勤
【走行距離】往復46km
【走行場所】都内
【好み】 ワイヤーがフレームに内装のヤツ
【メンテナンス】これから覚えていく
【天候】雨の日以外は乗る予定
【購入候補】ジャイアント RXかRX2
【その他】tiaglaとaceraの耐久性はあまり変わらないでしょうか?
GIANTショップのオプションで5kでワイヤーをステンレスにするのは耐久性の向上に寄与するでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 17:33:08.20 ID:upAmanBA.net
----------------------------------------
【予算】10万円以下
【使用目的】街乗り、通勤、休日の遠出 、ダイエット
【走行距離】平日片道3km程度/休日の遠出片道20kmくらい 
【走行場所】 市街地の舗装路メイン、時々未舗装の道
【好み】青系/赤系/茶系が希望
    なるべく細めのフレームで華奢な見た目が希望(TOKYOBIKE的なあっさり目)
    ブランドはジャイアント以外が希望
    速度と快適性がある程度両立したバランスのいいタイプが希望
    サスは不要と考えています
【メンテナンス】自転車初心者なので、出来れば店頭購入が希望ですが、自分でも出来るようになるつもりです
【天候】 通勤時は雨の日にも乗る予定です
【購入候補】
Khodaa BloomのRAIL 700 SL、TREKの7.4FX、GIOSのAMPIO、ビアンキのROMA3等を検討しています
コーダブルームの2016モデルだと色が黒かグレーしかないのが痛いところで、その他のモデルも検討しています
スポーツ系の自転車は初めてなのであまり知識が無いのですがオススメなど教えて頂ければ助かります
【その他】 175cm、80kg、股下78cm  地元は東京の三鷹/吉祥寺周辺なのである程度取扱いメーカはあると思います
----------------------------------------

545 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 18:48:08.90 ID:yqVXVC0G.net
>>501
只今製作中
もう少し待ってね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:06:00.71 ID:jnYlJ3Vr.net
妖精さん 暇な時でいいので教えて下さい
サイクルベースあさひのウィークエンド700cのエンド幅135ってHPには書いてあるけど130なのですか?
それとも今期から変わったとかですか?

547 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 20:16:23.05 ID:yqVXVC0G.net
>>546
前年度モデルで130mm表記になっててでも実測は135mmでうーん…て感じだったので
本来の表記に戻ったのではないかなと思われます

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:47:10.13 ID:jnYlJ3Vr.net
>>547
表記130実測135というのはちょっと困りますね
エンド135という認識でまた悩もうと思います

参考になりました。ありがとうございます

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:58:28.94 ID:e33vLQ8s.net
2万円台のやつ買って
1万のリアホイールとデュラエースBBとソラクランク
とか時々考える

2万のクロスと5万のクロスじゃフレーム剛性はそんな変わんなくね

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:44:58.48 ID:HobcEO3Z.net
>>549
2万円台のヤツだと、まずデュラエースBBが到底入らなくね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:02:23.10 ID:qN6WPuC2.net
>>549
強度と精度は変わるよw
大陸製造と本土製造

2万円のアルミフレームなんてあるのか?

552 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/15(金) 22:24:32.42 ID:yqVXVC0G.net
>>501
■図1…前傾強め&速度重視の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1520/spec.gif
※上図の「ヘッドチューブ上端の高さ」はハンドルを低く出来る下限の大まかな目安
条件的に近い>>528-532や>>351-354辺りも参考に

・ジオス アンピーオ Tiagra (>>296)、アンピーオ (>>217)
速度面と乗り心地の両面でバランスが取れてるので細身フレーム&ロゴ多めの外見がOKならお勧めの1つになる

・スコット スピードスター FB50 (>>112)
・オルベア AVANT フラットバー (>>111)
・キャノンデール CAAD8 フラットバー (>>295)
・フジ ルーベ オーラ (>>296)
・ビアンキ ニローネ7 フラットバー (>>46)
それぞれロードバイク版が存在してそれをベースにフラットバー化したモデルなので走行性能の高さは申し分ない
ハンドルの高さは微妙に異なるので■図1のヘッドチューブ上端の値を参考に好みの範囲の前傾姿勢が取れる物を優先

・アートサイクル A670F(>>122)
自分でメンテできる&価格重視の場合の候補で、低価格でも上の価格帯に匹敵する装備が揃ってて浮いた予算を他に回せる

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E (>>250)
シマノ油圧機械式ディスク装備で雨天時制動力が安定するし前傾姿勢も強めだがタイヤが太く重量があり加速性では他より落ちる

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:41:04.54 ID:4sM6cCb1.net
>>549
そういう方向だと中華カーボンが面白いだろうね

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 23:00:10.80 ID:q/9DppJw.net
>>552
ありがとうございます
よく見て検討してみます

555 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 10:31:37.61 ID:7Ib9wMuv.net
>>505
■図1…実売4〜7万円の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1521/spec.gif
関連する>>536-540の項目も参照
パーツ交換せずに使う場合、上図の青枠「ホイール」「ブレーキ」の項目を特に重視
また舗装の荒れた山間部に行くなら「タイヤ」の項目が耐パンクガード付きだと更に安心

【1】軽量タイプ
・ジャイアント Escape R3 (>>23
耐パンクガードはない代わりに軽量なデトネイタータイヤと軽い車体を持ち
路面が綺麗で信号によりストップ&ゴーの多い都市部の近距離移動に向いた性質
対抗馬はコーダーブルーム Rail700 (>>216
R3より値段が上がる代わりにブレーキがAceraに強化され車重も更に軽くなりアップライト姿勢が強い

・ビアンキ カメレオンテ1
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/camaleonte1/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/21/item100000032117.html
スピード性能と乗り心地のバランスが取れてるが、装備が廉価品の割に価格が高めなのと135mmエンドなのが注意点
対抗馬はフェルト V110F
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/61/item100000026109.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/94569151.html
カメレオンテに似た性質(快適性とスピードの両立・廉価パーツ多め)で少しだけ価格が安いので予算を抑えられる

556 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 10:32:47.03 ID:7Ib9wMuv.net
>>505
【2】装備が良いタイプ
・ジオス ミストラル (>>26
後からホイールやブレーキを交換することなく最初からある程度良い装備が揃ったタイプが欲しい場合に適している
対抗馬はルイガノ ティラール (>>27)で価格が少し上がる分だけフレームの安っぽさが消えるので外見の好きな方で
また135mmエンドになるがラレー ラドフォードLTD (>>28)は耐パンクガード付きタイヤなのでタイヤの出費も抑えられる

・ビアンキ ROMA3 (>>191) ※2015年モデル
旧年度モデル在庫がある場合のみ予算圏内に入り、装備が良い上に軽量でスピードも出るので候補になる

【3】乗り心地優先のタイプ
・キャノンデール Quick5 (>>489
スピードより快適性優先のタイプなので自分に合うと思う場合は候補に入る

【4】その他
・マリン コルトマデラ (>>313
Escape R3と同じく装備品は廉価パーツだが耐パンクガード付きタイヤで多少は丈夫さも重視してる(乗り心地はそれなり)
旧年モデルの上位機種コルトマデラSE-C (>>193 >316)の在庫があれば予算内では貴重なアルカーボンフォーク装備で魅力が上がる

・スペシャライズド シラス (>>413 >489)
分厚いフレームと耐パンクタイヤで丈夫な代わりに、乗り心地が硬めで重量もあり装備パーツも廉価品が多い

・トレック 7.2FX
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/373
↑にも書いたが同価格帯のラドフォードLTD等に比べると装備が悪い割に重量があり漕ぎも重いのでやや見劣りする

557 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 10:33:38.65 ID:7Ib9wMuv.net
>>505
条件的を考えるとミストラル、ティラール、ラドフォードLTDなど【2】のタイプが一番優先度が高いだろう
パーツ類は廉価品で長期耐久性等に劣る点に目を瞑るなら、
快適性とのバランスが良いカメレオンテ1やV110Fや、
軽さに特化したEscapeやRail700等の軽量タイプも候補に入る

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:00:00.63 ID:P4kSgsnb.net
>>557
詳しくありがとうございます!
ミストラル、ティラール、ROMA3(2015)で検討したいと思います。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:33:48.31 ID:ap8Kbbbe.net
>>549
5万のクロスにXTハブで手組みホイール組んでもらったら
走りが凄く楽になりました。特にリアキャリアに重い荷物のせて走る時

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:56:12.39 ID:7hWpfbPt.net
----------------------------------------
【予算】10万円以下
【使用目的】街乗り、通勤、休日の遠出 、ダイエット
【走行距離】平日片道3km程度/休日の遠出片道20kmくらい 
【走行場所】 市街地の舗装路メイン、時々未舗装の道
【好み】青系/赤系/茶系が希望
    なるべく細めのフレームで華奢な見た目が希望(TOKYOBIKE的なあっさり目)
    ブランドはジャイアント以外が希望
    速度と快適性がある程度両立したバランスのいいタイプが希望
    サスは不要と考えています
【メンテナンス】自転車初心者なので、出来れば店頭購入が希望ですが、自分でも出来るようになるつもりです
【天候】 通勤時は雨の日にも乗る予定です
【購入候補】
Khodaa BloomのRAIL 700 SL、TREKの7.4FX、GIOSのAMPIO、ビアンキのROMA3等を検討しています
コーダブルームの2016モデルだと色が黒かグレーしかないのが痛いところで、その他のモデルも検討しています
スポーツ系の自転車は初めてなのであまり知識が無いのですがオススメなど教えて頂ければ助かります
【その他】 175cm、80kg、股下78cm  地元は東京の三鷹/吉祥寺周辺なのである程度取扱いメーカはあると思います
----------------------------------------

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:59:02.79 ID:7hWpfbPt.net
すみません、>>560はブラウザ更新したら誤って再書き込みになってしまったので無視して下さいm(_ _)m

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:52:31.88 ID:UDsHbDZO.net
----------------------------------------
【予算】    6万円以下
【使用目的】 週末1〜2時間ほどフラフラと
【走行距離】 20kmくらい
【走行場所】 舗装路、若干勾配あり
【好み】    速度・快適性バランスのいいものがありましたら、ハンドル・サドルポスト?が塗装されていると嬉しい
【メンテナンス】 バイク(エンジン付いてる方)のメンテ程度のことなら普段やってます
【天候】    晴れのみ
【購入候補】 エスケープR3を店頭では勧められました、Mサイズが跨った感じちょうど良かったです
【その他】  160cm、48kg、シート高820mmのリッターバイクに乗れる程度の股下(具体的数値はわかりません)

これまでフラフラ走るのに家族のいわゆるママチャリを使用していましたが、もう少しいいものがあればと購入を検討しています
いわゆるスポーツ向け自転車自体が初めてですので、現状店頭での購入を考えているところです
---------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:55:49.29 ID:GMR8hrlE.net
マルコピして規制食らっちゃった感じ?>>562

564 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 17:00:11.93 ID:7Ib9wMuv.net
>>562
先に回答待ち案件が>>523 525 541 542と順に回答していくので待っててね
それまでは>>555-556>>528-532>>351-354辺りに目を通しておいて貰えれば

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 17:00:44.76 ID:UDsHbDZO.net
あれなんだろこれ
テンプレコピペして書き直したんですが・・・

566 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 17:14:18.35 ID:7Ib9wMuv.net
>>565
「---」みたいな同じ文字の繰り返しや特定のURLを張るとCautionが出る様になったみたい
>>1のテンプレが作られた頃は多分なかった仕様

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 17:23:02.37 ID:UDsHbDZO.net
なるほど、妙なミスでもしたのかと思いましたorz
よろしくお願いします

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:30:14.67 ID:1x8VMY7R.net
>>543
恐れいります、まずは質問失礼致します
>ワイヤーがフレームに内装のヤツ
icr(internal cable routing)が何故必要なのですか?
例えば海浜地域で錆がこわい、とか

>tiaglaとaceraの耐久性はあまり変わらないでしょうか?
fd ? rd ? クランク(チェーンリング込み)? スプロケット?
それとも単純にrx1とrx2の耐久性の違いですか?
ホイールはどちらも大差ありませんので…
坂道が多いから、とか

ちょっと気になった、以上2点を伺いたいのですが

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:58:09.95 ID:ZSeXv3Dd.net
なぜ彼は慇懃無礼で不愉快なレスをするのだろうか

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:00:25.06 ID:55goFwpP.net
>>568
返信ありがとうございます。

ケーブルがむき出しのデザインが好きではないのと、
やっばり錆がかなり怖いですね。

単純にrx1とrx2の耐久性の違いがどうかです。
また通勤路がほぼ平地のなので、前変速機が3段もいるだろうか?とか後ろの変速機が多い方が信号毎の加減速が楽かなと思う次第です。

571 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 21:11:46.82 ID:7Ib9wMuv.net
>>570
先に>523と>527終わってから回答するのでもう少し待っててね

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:58:15.85 ID:QR0kbsPD.net
http://kakaku.com/item/K0000793941/
このクロスバイク気になってるんですが14.3kg (ペダル・保安部品を取り外した状態)て
軽いほうですか? このバイクの評判が知りたいです。

573 :414:2016/01/16(土) 23:20:38.97 ID:Uw60oUYt.net
>>572
糞重い

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:23:27.55 ID:QR0kbsPD.net
>>573
マジすか、21段変速らしいですが坂道キツいですかね?

575 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/16(土) 23:30:27.42 ID:7Ib9wMuv.net
>>572
大友商事のカノーバーはホイールだけで3.5kg近くあるので漕ぐのが非常に重くなる
完全に見た目だけの目的でのディープリム
おまけにタイヤもKENDAクエスト28Cなので輪を掛けて重い(前後タイヤホイールだけで5kg近い)
平地メインで変速もその漕ぎ出しの重さを補う形で使うならともかく坂が多い地域ならやめた方が良いだろう
>>472から坂無しならアウトフィール、坂有りならスレイプニル辺りを選んだ方が無難

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:48:26.92 ID:1x8VMY7R.net
>>570
ありがとうございました
使用環境等、詳しくわかりました

ケーブルは鉄よりステンレスが錆びにくく、テフロンコーティングがしてあれば油をさす頻度が減ります
当然ホコリが付着しにくくなります
どんな高級品でも切れる時は切れますが…

>>572
>軽いほうですか?
重たいと思います
評判は…どうでしょう?
その手の自転車を買う人の知識で書かれたインプレや評価はあまり信用するべきではない、と感じます
本来のディープリムエアロホイールはそちらの自転車が何台も買える売価です
細身スローピングのフレームに対してアンバランスに感じます
デザイン優先の自転車だと思いますので、私ならおすすめは致しません
あさひのプレトレのほうが遥かにマシ、と「個人的に」思います

577 :572:2016/01/17(日) 00:08:01.69 ID:fI2a/Dfm.net
>>575
>>576
ありがとうございます。検討してみます。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 01:25:54.02 ID:KxQL1NDU.net
おや、ジャイアント関係に女型が絡むとは珍しいな
ワイヤー内蔵やフルアウター使用者として気になったか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 02:15:27.06 ID:/D1+hjbq.net
これめっちゃかっこいいと思うんですけど、同価格帯(10万円レベル)の有名ブランドのやつと比べて装備的にはどんなもんですかね?
https://www.canyon.com/ja/urban/urban/urban-4-0-sl.html

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 02:41:18.59 ID:KxQL1NDU.net
>>579
海外通販専用だよ
シマノコンポのおまけでフレームが付いてくる
素人は手を出さないほうが良いと思うが
完全整備ができる知識と技術と工具があるならおすすめ
アートサイクルの完全上位互換メーカー
フレームの質は比べ物にならないけどね
自分で整備できないなら却って高くつく
それこそ、女型が以前から指摘しているな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 04:38:47.75 ID:LxaGTzq2.net
女型女型っていってるやつ何なの?
なんかキモイんですけど

582 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/17(日) 07:34:35.30 ID:+rxqEcbf.net
>>523
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1522/spec.gif
2016年モデルのローマ1はROMA Alloy Tiagraという名前で、ローマ2もディスクブレーキ装備になった
なので無印ROMAかROMA2かという選択肢がまず発生する
両者の違いは油圧ディスク&変速Tiagraか機械ディスク&変速SORA
予算があるならせっかくだからブレーキタッチの良くなる油圧ディスクの無印ROMAにしたい所

次にミニVブレーキのROMA3という選択肢もある
■図1の「ホイール」の箇所を見て分かる通り、ディスク装備の無印ROMAとROMA2は廉価版のFormulaハブで
VブレーキのROMA3だけはシマノAlivioハブでホイールの質はこちらの方が高い
晴れメインでディスクブレーキの外見に拘らないならブレーキのメンテが単純構造でシンプルなROMA3も候補になる

583 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/17(日) 07:35:39.03 ID:+rxqEcbf.net
>>523
それ以外のディスクブレーキ装備の候補だと以下の中から気に入った外見の物があれば候補に
・GT グレイド FB Comp (>>251
・フォーカス アリーバ Disc Claris
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/181864
・BMC AC02 Alivio (>>48
・センチュリオン スピードドライブ Disc 1000
http://centurion-bikes.jp/16bikes/speeddrive.html

ディスク装備に拘らずVブレーキやキャリパーブレーキも候補に含めるなら以下の外見等もチェック
・ロックバイクス プライド Phase2 (>>190
・スペシャライズド シラス エリート or シラス スポーツ Disc
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus
・ビアンキ ニローネ7 フラットバー (>>46
・オルベア アヴァン フラットバー (>>111
・キャノンデール CAAD8 フラットバー (>>295
・コルナゴ ビスコッティ
http://www.colnago.co.jp/2016/product/biscotti/index.html

無印ROMAに匹敵する魅力があると思えた候補があるなら検討を

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 08:06:51.93 ID:Bfun13nq.net
【予算】   〜70,000円台
【使用目的】 通勤、街乗り、ダイエット目的
【走行距離】 通勤は往復10q程度
【走行場所】 坂は少なく、あっても避けるルートがあります、ほぼ舗装道路です
【好み】   シンプルなものが好みです
【メンテナンス】 シティサイクルのメンテナンスならやったことはあるんですが…
【天候】    雨天でも乗ります
【購入候補】  FUJIやビアンキが気になっています
【その他】   152p・51s・股下68p、地元に自転車取扱店そこそこあります
        車体の重量が軽めのものがいいです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 09:24:24.35 ID:dCxMPkOu.net
>>579
個人的に「良いなぁ」とは思いますが…
装備だけを見るならかなりコスパは高いです
ただ、「通販で買って乗りたいか」となると…
ルイガノで類似デザインが出ているのでコチラ↓にするかしら

http://www.louisgarneausports.com/lgs-trc1.html

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:31:39.79 ID:/2eKg2Wt.net
>>585
キャニオンのアルミってフェアリー委託だったか
とりあえずステッカーを張り直せばルイカツ系統なら差は少なそうだなw

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 11:09:01.20 ID:99IvogZR.net
>>583
521です。
まさか回答貰えると思いませんでした。
ありがとうございます。
ブレーキのことについてさっぱり素人ですが、ちょっと勉強してみたいと思います。
このスレにはすごい人がいますね。

588 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/17(日) 11:48:11.13 ID:+rxqEcbf.net
>>584
>527 541-542 560 と順に回答していくので数日お待ちを
(回答作成時間は大体1日1件位のペースです)

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:07:18.70 ID:+kAO6sPD.net
これのコスパってどうなんでしょうか?

http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/strada_vita_tre.html

590 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/17(日) 14:17:58.26 ID:+rxqEcbf.net
>>589
同価格帯との比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1523/spec.gif

価格の割に良い装備が付いてるかという観点では率直に言って割高になる
だがMASI(東商会)の製品を買う人達はそういう費用対効果は気にせず
見た目の雰囲気が気に入れば割高でも買うよ、という考えの人達なので
コストパフォーマンスだけでは語れないジャンルの製品だと思う
キャノンデールのバッドボーイ等と同じく価格や性能云々よりカッコイイと感じるかに重きを置いてる
MASIもカフェレーサーUNOライザーやスペシャーレCXなど独特のカラーリングセンスに固定ファンが付く感じ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:24:46.56 ID:Ih20Yhi9.net
>>584
同じく股下68cmのチビ助ですが、このサイズだと車種選びも残念ながら制限されます。
ビアンキですとcameleonte1かRoma4あたりでしょうが、私が実車に跨ったところ、靴はいてギリギリ両足が着く程度、トップチューブには完全に乗っかる状態で男子なら危険を感じる状態になります。
ご自分でも乗ってみたらいいと思いますが、ビアンキでこの2車種ならほぼ諦めざるを得ないかと。
fujiパレットはいけるかもしれませんが、スローピングがかなりキツくなるため、カタログ写真とは違った印象になりますのでその辺は要確認ですね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:42:52.05 ID:+kAO6sPD.net
>>590
ありがとうございます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:52:32.21 ID:hbuNFrN9.net
【予算】10万前後(5万以下なら嬉しい)
【使用目的】街乗り
【走行場所】市街地の舗装路

【好み】
・ホリゾンタルフレームでクラシックな雰囲気のもの
・最新装備は不要、ダブルレバーなどレトロな方が好き
・内装ギア希望(野外保管なので錆びそう&見た目的にもすっきりしたい)
・ホリゾンタルは前提で、その中で乗車ポジションがラクなもの

【メンテナンス】パーツ交換で外見のカスタマイズをしたい(ヘッドライト、カゴ、泥除けなど)

【購入候補】
自分で検索した中ではこの辺の見た目が好みに近いが、内装ギアじゃないのが残念
http://www.raleigh.jp/bikes2016/4584.html
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel/via_brera_claris_8sp.html

よろしくお願いします!

594 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/17(日) 18:15:14.20 ID:+rxqEcbf.net
>>593
■内装変速の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1524/spec.gif

2015年モデルのビアンキ ヴィア ブレラ インター5が条件を満たす
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pistaviainter5_2015/
https://www.cycleurope.co.jp/2015/bikes/road/internal_gear/via_brera_inter-5.html
↓ヘッドチューブが長く前傾も緩め
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1525/geo.jpg
(在庫は520mm:165〜180cmと550mm:178〜185cm)

2015年以前モデルのフジ ストロールは前傾が若干強いが9.8kgと軽量
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/02/item100000030214.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/25/item100000032549.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/71/item100000027117.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OAWDUGA
http://www.fujibikes.jp/2015/products/stroll/
2016年モデルはシングルスピードに変更されたので候補外
↓ストロールにWALDバスケットを付けた例
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/71/stroll.jpg

595 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/17(日) 18:16:18.42 ID:+rxqEcbf.net
>>593
2015年モデルのビーオール BRD-3もヴィアブレラやストロールと合わせて足りないサイズをカバーする
http://www.be-all.co.jp/bikes/large/be_brd-3_3.jpg
http://www.be-all.co.jp/bikes-brd3.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/brd3/

価格優先ならa.n.design worksのCRM7
http://item.rakuten.co.jp/fodbicycle/crm7-out/
http://www.and-style.com/sb/CRM7/
前後ローラーブレーキ+内装7段でメンテナンスフリー性を重視した構成

アップライトが良いならシュウィン ブライトン2(内装3段)とブライトン1(内装8段)
http://schwinn-jpn.com/16bikes/brighton2.html
http://schwinn-jpn.com/16bikes/brighton1.html
重量が重くシティサイクル的だが最初からアップハンとフェンダーとチェーンカバーが付いてる

内装変速モデルは2016年で大幅に種類が減ったのでまず自分の身長に合うサイズの在庫確認が重要

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:12:18.86 ID:Bfun13nq.net
>>591
レスありがとうございます
実際に見てきた結果、GAINTのESCAPE R3W、サイズXXSに決めました
上記を見た後だと、FUJIパレットの最小のものでも大きく感じました
身長が低いと選択肢が狭まるんですね

>>588
アドバイスいただく前に決めてしまって申し訳ありません

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:34:07.80 ID:uO3ZWkBC.net
>>576

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:45:52.62 ID:/2eKg2Wt.net
>>596
身長有り過ぎても、更に狭まるよw

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:29:41.49 ID:VMHvpv/r.net
>>596
もう買ってきちゃったのかな?
低身長者にはトップチューブ高(SOH)は文字通り一つのハードルだけど、
ジャストフィットかどうかを決めるには他にもいろんな要素があるから。
まだ買ってないなら、一応妖精さんの回答は見てからのほうがいいと思うけど…

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:19:33.11 ID:zPKS4le4.net
まあ足届いてない人が、スポーツバイクに乗ってるのはたまに見るから、
乗り降りのコツさえ掴めば、なんとかなるんじゃないかな

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:21:39.19 ID:slTe97Ip.net
>>598
そうなんですね、国外の自転車だと好きなの選べそうで羨ましかったんですが

>>599
すでに取り寄せ中で…
初のスポーツ車&メインは通勤使用なので、値段も程度もほどほどでいいかしらと
普段優柔不断なのにLivはすぐに気に入って即決しました
でも、折角アドバイスいただける機会なのにもったいなかったですね

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:29:42.23 ID:VMHvpv/r.net
>>601
そうでしたか。
まあ、気に入って買ったんならそれがベストの選択。スペックとか色々あるけど、趣味のものだから、結局は愛せるかどうかが最大のポイントだからねぇ。
早く届くといいですね。

603 :591:2016/01/18(月) 10:23:43.05 ID:qp7qeCH8.net
>>594-595
ありがとうございます!

ビアンキのはディテールはいいんですがフレームの色に好みのものがありませんでした。
フジのはいい感じです、在庫を探してみます。

内装ギアの車種が減ったのは何か理由あるんでしょうか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 12:56:05.96 ID:zXUSPr3M.net
【予算】    7万前後
【使用目的】  ツーリング、通勤、 ダイエット
【走行距離】  片道25km前後
【走行場所】  舗装道・勾配多め
【好み】    快適さ重視・赤系色希望。全くの初心者のためブランド等は問わず。
【メンテナンス】 必要とあらば自分でメンテします
【天候】    雨天時は乗りません
【その他】   身長165前後、体重70程です。
        色々と調べてはみましたが、スポーツ自転車が初なので参考が欲しく質問させていただきました。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:16:02.48 ID:EYD5LInV.net
制服JKがクロス乗ってて萌え死にそうになった

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:43:17.22 ID:D1eJIodj.net
ラレー ラドフォードLTDとジオス ミストラルで悩んでおり、いずれも身長だと2サイズが候補になります。
体格は>>102の方と全く同じで178/81cmなのですが、>>104と同じようにミストラルの480, 520も製図していただけませんでしょうか?
時間がかかってもかまいませんので、よろしくお願いします。

607 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/18(月) 18:07:42.30 ID:g/KsLMZr.net
>>527
カゴを積載する場合、耐荷重の高い積載方法が使えるとベター
↓シティサイクルのカゴが丈夫なのは車軸とヘッドチューブ上端で固定する為
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1527/basket_city.jpg
↓クロスバイクにVブレーキ台座やハンドル台座でカゴを固定するのは耐荷重が低い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1528/basket_cross.jpg
↓そこで車軸とハンドルバーでカゴを固定できる方式だと比較的重量に耐え易い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1345/basket_Wald.jpg

↓エスケープRX3/R3にWALDバスケットを装着した例
http://syvalion.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
http://www.8to8.in/blog/2015/02/「giant-escape-r3」-x-「wald-137」.php
↓エスケープの注意点としては後輪とフレームの隙間が接近してる関係で純正フェンダーはハーフタイプな事
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1529/escape_fender.jpg
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=25303
フラットバーロードも同様に短いチェーンステーの関係でフェンダー装着に制限ができる場合が増える

ニローネ7 フラットバーやLGS-RSR3などロングアーチのフラバロードはブレーキとタイヤの隙間が狭い
なので「28C+フェンダー無し」か「25C+フェンダー有り」は可能だが、「28C+フェンダー有り」は厳しい
↓同じロングアーチのフラバロードのラドフォードクラシックに25C+フェンダー+カゴ装着の例
http://bicitermini.com/b/2013/02/11/6904/
↓LGS-RSR4にフルフェンダー+カゴ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-72-8e/hskwpan/folder/1460512/00/42192900/img_0

608 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/18(月) 18:09:38.87 ID:g/KsLMZr.net
>>527
また、フロントフォークにダボ穴があると、Vブレーキ台座固定よりも丈夫にカゴを固定できて便利
↓Vブレーキ台座に固定するタイプは付け根の負荷が大きくキャリア台座が破損しやすい
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1530/carrier_broken.jpg
↓左のVブレーキ台座固定よりも、右のフォーク中央のダボ穴に固定した方が壊れ難い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1531/fork_davo.jpg
↓フォークのダボ穴に固定できるキャリアの中にはライト用の台座が付いてるのもある
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1532/crossline_carrier.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TAF69S

更に、カゴに荷物を入れた状態でハンドルがフラ付き難い低速安定性のある車体だとベアー
↓左のトレック7.4FXなどロングホイールベースでフォーク角も寝た設計の車体はフラ付き難い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1533/geo.jpg
↑中央のEscape RX3<右のニローネ7 フラットバーとロード寄りになるほどカゴでフラ付き易くなる

よって、カゴやフェンダーを付けて実用車的に使うなら以下の条件を満たす車種が相性が良い
【1】フォーク角が寝てロングホイールベースのシティサイクル的なジオメトリの車種が向いている
【2】フロントフォークにキャリア固定用のダボ穴があるとベター

609 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/18(月) 18:19:34.03 ID:g/KsLMZr.net
>>527
カゴ・フェンダー搭載に向いた候補は…
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1535/spec.gif

・トレック 7.4FX (>>94
https://csndiary.wordpress.com/2015/07/05/trek-7-2fx%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1534/trekFX_basket.jpg
↑フォークにダボ穴がありフォーク角も寝て耐荷重の高いカゴの装着方法が可能で、フェンダー装着に必要なクリアランスもたっぷりある
http://1kogu.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/04/IMG_3195.jpg
↑純正オプションでサークル錠も用意され、センタースタンド台座もあるのでカゴ付きでも安定して駐輪可能
ロングホイールベースでカゴとフェンダーを付けて実用車的に使うのに適した条件が揃っている

・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>22) ※2015年モデル
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/629/cylva_option.jpg
これもシティサイクル的な安定性重視のジオメトリでカゴ積載に向き、センタースタンド装備でフォークのダボ穴も付いている
純正オプションのフェンダーやカゴを付けても良いし、汎用パーツのカゴ等も付けられる

・スコット SUB40 (>>99
フレームが非常に硬くて乗り心地硬めなのと、37Cの耐パンクタイヤで漕ぎ出しが重いのがネックだが車体とホイールは非常に頑丈
フェンダー初期装備で専用スタンドもオプション品なので、後はフォーク固定か車軸固定タイプのカゴ等を付ければ実用装備が揃う

610 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/18(月) 18:25:08.03 ID:g/KsLMZr.net
>>527
・ジャイアント Escape RX3
純正フェンダーは後輪がハーフタイプで若干カバー範囲が狭いのと、汎用フルフェンダーの場合は装着可能かは現物合わせになる
もし選ぶ場合は自分でフェンダーを買ってみて付かなかったとなるよりは、店に丸投げして確実に合うフェンダーを見繕って貰うのがお薦め
フォークにダボ穴はないのでWALDバスケットなど車軸固定タイプのカゴがお薦め
センタースタンドを付けるにはチェーンステー付け根にスタンド台座を付ける隙間が狭いので、サイドスタンド(キックスタンド)が無難か

・ルイガノ LGS-RSR3
下位モデルのRSR4はリアセンター430mmとEscape RX3より長い位で、フラバロードながらクロスバイク的なフレーム設計だが
RSR3はリアセンター408mmと短いロードバイク設計なので、フルフェンダーは付かなくて簡易フェンダーを使うことになる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item35206800006.html
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1077/fender.jpg
↑簡易フェンダーはフルフェンダーに比べるとカバー範囲が狭いのが難点だが、晴れの日は外せるメリットもある
フォーク角が立ってる上に、初期タイヤ23Cと細めでハブやリム等も廉価品なので、カゴに重い荷物を載せるには不向き
基本的にはカゴやフェンダーなど余計なものは付けず、スポーツ車として純粋に走りを楽しむ使い方が適している

・ビアンキ ニローネ7 フラットバー
RSR3より気持ちリアセンターが長い410mm前後だがやはり25Cを超える太さのタイヤとフルフェンダーの併用は厳しい
前カゴよりはリアキャリアにパニアバッグやトピーク等のワンタッチ着脱できるリアバッグを付けて運用が望ましい

611 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/18(月) 18:29:25.03 ID:g/KsLMZr.net
>>527
ビアンキ ニローネ7など目立つ車種を買物で駐輪場に長時間放置するのは盗難リスクも上がるので
フラバロードタイプを買うならカゴ等は付けず片道10kmの通勤快速使用に特化させて、長時間駐輪はしないで室内保管し
カゴが必要な買物にはそれとは別にシティサイクルを用意するのが個人的にはお薦め
1台で賄うなら7.4FXやEscape RX3などのクロスバイクタイプが向いてると思う

ただ使ってみて「どうやらスポーツ車には余計な物は付けない方がいいようだ」「せっかくだからドロハン化したい」などと考えが変わるなら
最初からシティサイクルとフラバロード 又は シティサイクルとロードバイクの2台体制にしておけば良かった…となる可能性もあるので
一応、購入後の生活スタイルをイメージしてみて1台で全部賄うつもりかどうかは良く検討を

エンジンと違い0.3馬力程度しかない非力な人力では、走行性能を気にしだすと細い高圧タイヤにして余計な物は外したくなってくる
フラバロードにカゴ付けて1台で全部賄おうとして中途半端になるよりは、
最初から買物用ママチャとスポーツ車の2台体勢にする、と各用途に特化させた方が無理や矛盾がなくなる

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:57:20.09 ID:pbhrvLIi.net
>>600
soh(stand over hight)とサドル地上高(saddle hight)は別のお話です

613 :525:2016/01/18(月) 22:29:10.95 ID:Z8Fdq52i.net
>>GXQ1BRDTbA氏
レスありがとうございます
仰る通り1万円ぐらいのシティサイクルと
フラットバーロードの二台体制で行こうと思います


当方身長178で自転車のサイズについてお伺いしたいのですが
ニローネFBクラリスのサイズ53とティアグラのサイズ55が2割引きのセールになってて
サイズ的に55サイズがピッタリなのですが2万高くなるので迷ってるんですが

614 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/18(月) 23:04:33.75 ID:g/KsLMZr.net
>>613
ちょっと待ってね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:08:18.31 ID:SGRTS+Oz.net
>>612
ロードでサドル座って足届かないとか常識だよね
あんた、ロード持っているだろ?
クロスと併用しているのかな?
どんな塩梅?

616 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/19(火) 14:04:52.24 ID:alrkWm7r.net
>>613
▼図1…身長178cmでニローネ7の55サイズと53サイズに跨った場合
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1537/geo.jpg
※比較用に一番右にEscape R3のMサイズ(170〜185cm)を置いた
※ビアンキはフレームサイズとシートチューブ長が一致しない(水平換算)なので注意
  550サイズのシート長は520mm、530サイズのシート長は500mmになる

53サイズは55サイズより『約1.5cm近く・約1.5cm遠い』という正方形なスライド移動になる
上半身の角度はそのままで腕が約1.5cm斜め下の手前に来る感じ
これなら115mmステム(約1.5cm延長)に交換すれば55cmと同じポジションを作ることは可能

但し、▼図1を見ての通りニローネはR3など一般的クロスバイクに比べてハンドルが5〜7cmも低い
もし近場の店にEscape R3など実際に跨って確かめられる車種があるなら姿勢を取ってみて
そこから約5cm以上下げた姿勢のエアポジションを取ってみて大丈夫そうかは確認した方がいいかも

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:56:57.79 ID:bzCs7Gn6.net
予算5万円
雨の日も乗るかも
候補、エスケープ、ミストラル
この二つで迷ってます。お願いします

プレスポってのもいいのかな?

618 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/19(火) 18:25:59.54 ID:+PiaNUB4.net
>>617
■図1…予算5万円以下の候補の装備の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1538/spec.gif
↑上図の通り、プレスポは価格が安い代わりにブレーキやホイールなど
重要パーツ類が廉価パーツで動作性や耐久性面で一段落ちるので
予算が5万円あるなら他の候補を先に検討した方が良いだろう

>>23>>26をはじめこのスレ内をR3やミストラルで検索
【1】重量はあるが装備は良いタイプに入るミストラル
【2】装備は悪いが車重が軽いタイプに入るEscape R3
それぞれの特徴を見て自分に合うと思う方を
また雨天制動力も重視するなら>>52を参照しディスク装備の候補も(重量は増える)

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:30:05.38 ID:KkeMUatA.net
【予算】      15万まで
【使用目的】  通勤
【走行距離】  片道30km
【走行場所】  市街地舗装路ですが、道幅と交通量の関係で
2/3は車道と歩道を頻繁に行き来し、1/3は車道のみ走行
県をまたいだ後半1/3はかなり道もきれいで、速度もだせます      
【好み】    ディスクブレーキがいいです
なるべくサスは無しで、段差をあまり気にせず走れるもの
【メンテナンス】バイクのオイル交換などの日常メンテナンスは自分で出来ます
自転車はチェーン注油以外は未経験
【天候】    雨の日はほぼ乗らないですが、降っていなければ路面の状態に関係なく自転車で出社
【購入候補】  トレック Allant 7.4、ビアンキ CAMALEONTE 4
【その他】     身長162cm、体重70kg
自転車通勤に切り替えるため
現在はアンカーRFA5で月に数回通勤
デブなんで700×23Cではかなり不安です

スマホからなので見にくかったらすみません
おすすめがあればよろしくお願いします

620 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/19(火) 19:56:29.01 ID:+PiaNUB4.net
>>619
>543-544 560 602 604と順に回答していくので待っててね

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:35:05.27 ID:9cepwaiV.net
>>615
何故わかるのですか?びっくりです
たしかに現在はクロモリロードと(シクロ)クロスの併用ですけど…
使い分けと言っても、通学、サイクリングにシクロクロス、舗装路のみの晴天時(重要!)日帰りサイクリングにロードを使っています
買い物は母親のママチャリ(ステップクルーズ)です
舗装路での絶対的速度以外、ロードで出来ることはシクロクロスでもできます
逆にシクロクロスにできてロードに出来ないことが目についています
例えば不整地での安定走行、積載性能など
私個人の場合、成り行きというか、意図しない併用ですので参考になさらないでくださいまし

ママチャリとの併用は有意義だと感じています
時間を考えずにいっぱい買い物できる、とか(クラス27キャリアってスゴイ!)
近距離買い物 → ママチャリ
それ以外 → (シクロ)クロス です
雨は…しっかり整備すれば大丈夫!(かな?)
(私の場合、往きで雨なら自転車に乗りません、帰りはお化粧とか関係ないので…)

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:49:01.07 ID:wstOmeP7.net
【予算】8万以下  
【使用目的】トランポを用いたツーリング
【走行距離】 往復30〜50kmぐらい
【走行場所】 郊外 山坂道 フラットな未舗装林道
【好み】 太目のタイヤ(32c以上)ディスクブレーキ
【メンテナンス】 六角レンチとドライバーで出来るものは自分で
【天候】晴れた日しか乗らない
【購入候補】 コーダーブルームRail700D スペシャライズドシラスDisc
【その他】身長177cm体重60kg股下80cm
5年ぶりぐらいにスポーツ車に乗りたくなったので相談しに来ました
スレを斜め読みして上記2台に絞りましたが他にも良いものがあれば
ある程度の悪路走破性が有るものがいいです
よろしくお願いします

623 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/19(火) 20:57:19.65 ID:+PiaNUB4.net
>>622
>>52でも述べたが廉価ディスクブレーキは避けた方が無難
>>194の図↓で「ブレーキ」の項目が廉価品になってる候補を外す
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1440/spec.gif
廉価ディスク装備のシラスDiscよりは、Rail700DやLGS-TR-LITE-Eやアラント7.4の方がお薦め

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:01:57.78 ID:iRVFvnMT.net
【予算】8万(プラス改造予算4万円)
【使用目的】通勤、買い物 
【走行距離】 10km
【走行場所】 市街地のほぼ平坦路のみ。
【好み】 機能・デザインともにシンプル
【メンテナンス】 チェーン交換くらいまで。他はショップに依頼
【天候】晴れのみ
【その他】身長165cm体重50kg
既にロードバイクを所有しています。
街乗り、平坦路に特化したクロスバイクが欲しいので、そのベースとなるクロスバイクを購入後に
フロントシングル化、タイヤ25Cへ変更等の改造をしようと考えています。
よろしくお願いします

625 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/01/19(火) 21:26:36.80 ID:+PiaNUB4.net
>>624
フロント多段のクランクは変速性能を上げる為にわざとチェーンを脱落させやすくしてあり
フロント多段モデルのフロントシングル化は↓チェーン脱落防止の措置を取る必要がある
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=18260
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/staffblog/2012/06/post-487.html
その手間と外見のバランスを考えると、最初からフロントシングルのフラットバーロードを選んだ方がスマートかと思う
細めのタイヤを使うなら特に32C以上を想定したリム幅のクロスバイクベースの車体よりはフラバロード系の方が向いている事が多い

■フロントシングルの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1539/spec.gif

・FUJI バラッド
http://www.fujibikes.jp/2016/products/ballad/
・very good アストロメッセンジャー
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cypara/astro_messenger.html
・サカモトテクノ ピューマライト7s
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akane_cycle/today_0011.html
・MASI カフェレーサー UNO ライザー (>>286
・ターン クラッチ (>>285) ※650C
・トーキョーバイク スポーツ 9s (>>286) ※650C
辺り、特にバラッドなど初期状態で既に軽量シンプルな候補にするとほぼそのまま条件を満たせると思う

スピードは求めずシンプルでメンテフリーな点を重視するなら内装変速でシンプルなシルエットのモデルも有効
・ビーオール BRD-3 (>>595
・FUJI ストロール (>>594
・センチュリオン シティスピード8 (>>71

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:32:39.29 ID:iRVFvnMT.net
>>625
適切なリンク、親切な解説までしていただいてありがとうございます!
フロントシングルのフラットバーロードを候補にした方がよさそうですね。
今から見させていただきます。
助かりました!

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:40:28.70 ID:iRVFvnMT.net
>>625
FUJI バラッド
very good アストロメッセンジャー

候補で挙げて頂いたこれらはシンプルなデザインでとても好みです。
内装変速も検討してみます。
本当にありがとうございました!

628 :525:2016/01/19(火) 21:52:45.04 ID:iXPqhxeH.net
>>GXQ1BRDTbA氏
小さいサイズだと落差が結構出るんですね。
ちょっと痛い出費ですが55サイズを購入する事に決めました
ありがとうございます。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:08:51.14 ID:xXuC2oNQ.net
>>621
いや、適当言っただけだから
真面目に返信してくれてありがとう
参考になったよ

やっば、ママチャリとの併用だよな

630 :620:2016/01/19(火) 23:06:51.50 ID:wstOmeP7.net
>>623
アドバイスありがとうございます
ルイガノLGS-TR-LITE-Eにしようと思います
ところでフレームサイズはどれをえらべばいいでしょうか?
再度アドバイスよろしくお願いします

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 03:51:58.13 ID:EfA3Q1T3.net
>>618
この画像の表、すごくわかりやすいです
ありがとうございます

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:06:43.88 ID:iCo7/mG+.net
>>630
悪いことはいわないのでルイガノは止めた方がいいですよ
あとあとブランドで後悔します

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:27:00.13 ID:eEBTVRHV.net
なんでニワカな人はルイガノ叩くんだろう
日本市場のツボを押さえた良いブランドだと思うんだけど・・・

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200