2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part115

94 : ◆GXQ1BRDTbA :2015/12/15(火) 13:57:51.63 ID:EBN42WpS.net
>>87
・トレック 7.4FX
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_4_fx/
購入時にショップに初期装備のTektro製VブレーキをシマノDeoreグレードに交換するのも一緒に頼んで、
納車時にDeoreブレーキ装備済み状態で受け取るなら、条件と相性が良いし姿勢もアップライトな候補になるのでお薦めに入る
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
オートバイで言うとアメリカンバイク的で、真っ直ぐ進もうとする力が強く多少荒れた直線をずーっと巡航するのに向いた設計で
ボネノワール アスファルトやフラットバロード系みたいに26インチ小径やショートホイールベースの車種とは逆の性質を持つ
制限体重136kgの丈夫な車体とシマノTX800ハブと丈夫なWウォールリムと32本スポークでホイールも十分に耐久性がある
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/203/weight_Trek.jpg
耐パンクタイヤも付いてるのでボネノワールみたいな漕ぎ出しの軽快さは欠けるが、一旦勢いが付けば巡航もなかなか飛ばせる
サドルやグリップは最初から良いのが付いてるので、後はBBとペダルが廉価品なので使って寿命が来たら少し良い奴に交換を

・トレック アラント7.4
http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/city/urban-utility/allant/allant-7-4/p/1360000-2016
7.4FXのディスクブレーキ版で、ブレーキがシマノ油圧になる代わりにホイールがFormulaハブの廉価品になる
ブレーキタッチの良さと外見の良いディスクのアラントを取るか、軽量シンプルさとホイール耐久性でFXを取るかは悩む所
http://www.bikeplus-omiya.com/news/2013/01/bontrager_isozonebarendadapter_0120.html
↑7.4FXのISOzone(ジェル内蔵)グリップは初期状態で握りが柔かくて良い代わりに、ハンドルバーを短くカットしたり
バーエンドバーを付ける場合に加工が少し面倒だったが、アラント7.4は普通の樹脂グリップになってるのは一長一短

総レス数 745
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200