2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:38.40 ID:/8yCi8U3.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 109 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447842082/

仲良く使ってね。
埋まる前に気付いた人が次スレ建ててね。

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:34:09.29 ID:8rgLFFdL.net
>>1

これはポニテうんぬん

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:49:14.20 ID:rdpOjLDB.net
いちおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:26:54.81 ID:s/Ix8mQX.net
プジョー乙!!

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:56:11.00 ID:saEH3HSo.net
寄り道が楽しい下町サイクリング 折り畳み自転車「ダホン」で行く東京スカイツリー
2015/03/18 11:30
http://cyclist.sanspo.com/173696

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:58:21.84 ID:saEH3HSo.net
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:58:44.84 ID:saEH3HSo.net
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:05:32.81 ID:i9KOJcTi.net
朝日新聞社の日本人を貶めるための文章は戦争中の一億総火の玉から70余年、1nもブレ無しやな。
クソが。

9 :刹那 ◆a1UkvixHOg :2015/12/07(月) 16:40:39.11 ID:dmBb4UfJ.net
てすと

10 :刹那 ◆48pFsRV7OA :2015/12/07(月) 16:41:59.12 ID:dmBb4UfJ.net
てすと

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:29:22.46 ID:u8Y5lV75.net
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」された行為に過ぎない。
しかし彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢はない、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる必要もない。

人は自ら選んだ道、細く狭い道を選び自由に歩くことが出来る。

夕刻、田中さんは小径自転車で繁華街の小道をゆったりと走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:17:25.77 ID:OeoHoIqp.net
悩みに悩んでPATTO BIKEをポチってしまった
もう人柱上等!
良い感じだったら今一つ身体に合わないKHSのP-20からパーツを移植しちゃう
ダメだったら即ヤフオク行き
皆も忘れてくれ

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:50:43.13 ID:44AVG8lp.net
やっちまったな

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:13:58.75 ID:fWnDhMMh.net
Tyrellの折り畳みのやつとかもそうだけど、
フォークを折る式のやつは、なんかちょっと怖いな

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:29:23.51 ID:rKtd0zhy.net
>>14
同じく、あの機構は怖い

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:25:05.78 ID:EvTrbrnY.net
>>12だけど、発走連絡が来た
いろいろとドキドキな週末になるであろう
フォークに関してはあまり心配していない
ハンドルポストがフォークまで嵌まり込むらしいから、
走行中にいきなりモゲたりはしないだろう
むしろポストの固定がクイックなのが心配

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:28:33.03 ID:c1ZPPle6.net
自走で届くのか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:38:13.71 ID:PaixJyhs.net
もうすぐ着きますマイケル

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:41:58.72 ID:EvTrbrnY.net
開発者はロード乗りだから、関東圏内は自走で納車じゃないかな

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:47:52.55 ID:P5Hrnv+O.net
PATTO BIKEの輪行袋アウトじゃんこれ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:16:12.91 ID:fWnDhMMh.net
>>16
折り畳み解説動画を見てみると、確かにフォークの仕組みは
Tyrellのより安心感がある
いろいろバランス良さげやね

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:29:04.04 ID:PaixJyhs.net
でもこんな大枚はたいてマイナー商品買うならタイレル買うわ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:21:30.49 ID:c1ZPPle6.net
赤レンガで現物見たけど、パッと…とは言い難い畳み方だったなぁ
アウターケーブル挟んだのかほつれてる所あったし

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:42:00.39 ID:UnK3rXEr.net
tikitっていまのやつは持病解決して新規注文受付てんの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:21:02.05 ID:3pJaIuPg.net
タイレルのやつピンがカチャカチャうるさくない?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:10:47.47 ID:HU8fvKBQ.net
>>24
持病が治ったか知らんけど買えるね

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:52:37.34 ID:sbiXGjtw.net
>>24
店かBike Fridayスレで訊いたほうがいいかと

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:01:26.95 ID:98ZkFeUC.net
>>16
おめでとう!
乗ったら是非感想を頼む

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:18:09.62 ID:jJZJrP85.net
PATTO BIKEが来たので展開しようとしたら、
知恵の輪みたいにややこしい
慣れないとパットとはいかない
買ったのはフラバー仕様のだけど、
身長171cmほどでポジションに不満はない
ハンドル落差も取れたし、心配だったシートアングルも極めて普通
で、ダメな点だけど、
リアフレームをロックする機構に結構なガタがある
特許と取ったというご自慢の機構らしいが、
車体を持ち上げるとカタカタするのはイカンだろ
メインフレーム側のステーに開いている穴がφ10mm
そこに入り込むM5のキャップスクリューの頭がφ8.5mm
そりゃガタだあって当たり前
乗っている分には問題無いけど、気持ち悪いわな
ここは自力で改良してみるつもり

写真で見て分かっていたけど、チェーンステイが上方に上がっているので、
このままじゃ確実にフレームが削れる
傷防止のシールくらい標準で付けろよな
その点を考慮してなのか、チェーンリングが56Tなので踏み切れん
ブレーキはティアグラでもいいから替えたい

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:25:26.02 ID:UkGNK+XX.net
>>29
リアフレームのロックにガタガタとかダメだろって思ったらブロンプトンもそうだった

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:56:08.11 ID:WKy2qAcb.net
>>29
あれ?4ダメな点結構多い?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:26:16.72 ID:4pk9ZaLq.net
>>29
人柱マジで乙

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:30:35.70 ID:eO0K7vg8.net
>>29
リアの部分は体重かかってればガタは関係ないしそんなんじゃない?
carrymeも同じような部分にガタは少しあるけど調整してガタを取ると折り畳みしづらくなるよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:01:21.38 ID:jJZJrP85.net
続PATTO BIKE
リアのガタガタは干渉する部分に保護テープを貼ったらあっさり解決
耐久性は後で考えよう
チェーンリングはとりあえず53×39に替えてみたけど、
39Tはチェーンステイ全域で擦るから全く使えない
そこで44Tにしてみたらこれは大丈夫
でも金掛けてフロントW化はな〜
上りはともかく、下りで安心して走れるか怪しいw
ヘッドアングルがかなり寝ている感じで直進性は良いのだけど、
切れ込む特性がある
乗り難さとまで行かないけど、結構癖がある
あとキャリパーブレーキなのに、V用のレバーはイカンだろ
重いし効かないので、シマノの切り替え式レバーをポチった
クラリスのRDとシフターは十分
耐久性も分からん自転車に必要以上に高いコンポは勿体無い

画像は週末に上げる

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 09:07:01.64 ID:9UyNLo8x.net
>>34
フロントインナー39Tから44Tに替えた様ですが、クランクとチェーンリングのメーカーと品番教えて

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:03:20.82 ID:VqFEhLpT.net
クランクはたぶんノーブランドの170mm PCD130mm
チェーンリングは有り合わせで、44Tは取り付けボルトの関係で付けてみた厚歯
http://i.imgur.com/yTu7Y1a.jpg
当然チェーンは浮くのに、この有様
http://i.imgur.com/96U0EPl.jpg
カセットは11-28
ほとんど隙間が無いので、ガードを金属で作らないとたぶん削れる
こんなんでフロントWモデルも売っちゃうのは無理があるだろ
とりあえず有り合わせのパーツでハンドルとステムを替えて、
ポチったクラリスのレバーを投入
何故かブレーキワイヤーのアウターがΦ4mmになっている
フロントは付属の5mmのに替えたけど、
リアは長さが足らずにそのまま
まさか内蔵ケーブルが4mmじゃないと通らないってのは勘弁な
http://i.imgur.com/v0r3wN3.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:50:44.47 ID:zf7zz1r+.net
ガレージ?工房みたいでカッコいいなw

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:20:24.79 ID:TVrnBMt4.net
>>36
できれば件のリアのガタガタの写真も見たいな

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:29:46.66 ID:03HvI4f8.net
畳んだ画像も見たい
できれば他の車種と比較できるような
正直結構興味出てきた

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:32:48.47 ID:n7OJP3CU.net
素人は買っちゃいけないみたいだなw

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:48:57.12 ID:OlCS3QK9.net
あの値段でこれはキツいな・・
本当に>>19なの?
ロード乗りがこんな杜撰なモノ作るかねぇ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:24:31.35 ID:tDY6r9z/.net
>>41
むしろロード乗りだからこそじゃないか

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:23:50.80 ID:jEsjJWmB.net
>>41
ツベにあるサイクルモードの動画で本人が言っている

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:01:36.70 ID:H6Y5sKRZ.net
>>41
なんでロード乗りだと杜撰ではない前提なの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:09:33.38 ID:6IoZxGu/.net
ドッペルぐらいかと思ったら
14万+税もするのか…

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:19:49.44 ID:MaKg+78I.net
14万ならもうちょい足してタルタルーガ買うかなぁ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:35:26.37 ID:HOUe0e3u.net
折り畳み自転車の改造だと「使える物は何でも使う、(そのままでは)使えない物でも使えるように工夫する」
が当たり前だけど、ロードだと唯のパーツ交換にしかならないから改造スキルが低い可能性はあるな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:19:39.08 ID:5lKxboKU.net
>>47
それわかるな
小径車の感覚でロードを弄ると変な事になるw

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:39:57.89 ID:KHtOIeEq.net
>>47
ロードやクロスバイクみたいな車種でドヤ顔で改造とか言われるとプッてなるんだよな
それただ部品替えただけだろって

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:45:08.03 ID:EhqINRn7.net
そういう事を言うと怒る人がいるからよしなさい

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:49:35.07 ID:FnhFoFht.net
>>49
別の理由でドヤ顔してるだけに見えるね

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:51:17.09 ID:tDY6r9z/.net
>>49
気持ちはわかるけど他に適当な言葉がなくない?

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:23:33.81 ID:4/USMy3b.net
>>49
金使ってることを見せびらかしたいだけだよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:40:37.43 ID:OYunQilq.net
自転車趣味は、より金を使ってる方がエライとか
漫画に書かれてたから

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:12:52.17 ID:Knj/wJId.net
>>54
糞虫ペダルかw

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:38:28.65 ID:aaku9W0v.net
>>47
折りたたみというかミニベロはパーツが少ないからそうする必要があるものね

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:58:22.08 ID:DcFaSYtW.net
>>56
折り畳みは独自規格のものも多いからなあ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:52:54.09 ID:e1WzQKPi.net
折り畳みをわざわざミニベロと訂正した理由が分からない

ミニベロよりも折り畳みのほうが独自パーツが多いからパーツも
専門ショップによるニッチなものになる
だから高価になる

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:18:20.42 ID:2b+w/7xB.net
>>58
そうですね訂正してごめんね

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:21:23.37 ID:u21lgO0h.net
初めて小径のシングルで20km走ったけどストレスたまるな。グロス15位になってしまった
陸橋とか考えるとギア比が難しいね

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:02:18.81 ID:jkGLzrd8.net
 
テヘベロ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:15:40.85 ID:VwnD/zIy.net
http://i.imgur.com/OJ5XruI.jpg
とりあえずボトルゲージを付けた
もうここしかないって場所
あとサドルバッグは立てると地面に擦るから使えない
シートポストもハンドルポストも下げるから何も付けられない
仕方ないので、三角形の小さなフレームバッグをポチった
ここまで想定内

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:51:51.49 ID:p/Fb8ng0.net
>>62
何がどうなってるのか
良く見ても理解出来ない件w

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 05:57:22.75 ID:+TWCZpnr.net
>>62
これなに?

ハンドル畳めば更にコンパクトになりそうだね

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:11:45.51 ID:gBx49rri.net
ケーブルインナーアウター全部引き直そうと思ってるんだけど
やはりシマノ純正がいいのかな?
ブルホーンでSTIなので元々フリクションが多くて戻りが悪い
ちょっとでも軽くしたいんだけど
どこの使ってもあまり変わらないかな?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:15:33.56 ID:57bpsTyj.net
>>62
ボトルケージ台座無いのか
あきれたわ…

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:53:07.00 ID:oosRtNP+.net
タルタルーガの設計者って元ナムコのゲームデザイナーらしいね

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:56:18.48 ID:76sm1oHc.net
>>65
シマノのPTFEケーブルセットでも使っておけばいい。
注意点はセットに付いているアウターだけだと、小径車によっては足らなくなる場合がある。
700cロードで余裕で組めるぶんだけ入っているんだが、折り畳み機構のせいでアウターやたら長く使う車種も多く、足らなくなる場合もある。

初期のPTFEケーブルセットはアウターキャップがナイロン剥がれ防止のガイド付き樹脂キャップだった。
現行はアルミ製の精度の高い部品になってガイド無しになってる。
これはガイド付きキャップが変形する事でシフトフィールが変化しやすい為に剥がれ防止よりもフィール優先で変更されてる。

軽さに関しては、ケーブルの素材よりも取り回しの方が影響は大きい。
特に上記にある様にガイド部分が曲がる方向に取りまわしていると重くなりやすい。
アルミキャップがフレーム保持側でひん曲がってしまう様な取り回しさせしないで、最短距離でアウターを使えば軽く出来る。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:34:05.30 ID:BZOZSpbs.net
ノコンのアウターをフル投入してみたい
今やロードの世界じゃ以前のような存在価値はなくなったノコンだけど
あのスペシャル感は捨てがたい

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:14:49.89 ID:gBx49rri.net
>>68
詳しいアドバイスありがとうございます!
シマノのPTFEで引き直してみようと思います
これってフッ素加工してるモノですよね?
アウター内部にも専用グリス充填済みとの記述があるのですが

以前のセオリーではケーブル引き直しの際にはむしろグリスは洗浄しちゃって
クロスカントリーウエットオイルをチビチビ片側の穴から充填して引き直すのがいい
と覚えていたのですが

シマノのPTFEのばあいそのままなにもしない方がいいのでしょうか?


もう一点、
ブルホーンとSTIブレーキケーブルの引き回しが悪く、STIのケーブル根本部分の曲がりが非常に厳しくてここがフリクションの原因になる
ここってバナナみたいなモノで改善の方法はないのでしょうか?
また、STI根元のブレーキケーブルとの接合部はキャップがないですがこれが普通でしたでしょうか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:45:12.56 ID:76sm1oHc.net
>>70
私はケーブル差す時に、シリコンスプレーをワイヤーに軽く吹くだけかな。
アウターキャップ付近だけシリコングリス吹いて防水性上げてる。

STI側のブレーキアウターはキャップ無しがデフォであってる。

ブルホーンに興味無いので良く判らないんだけど、
STI付けるより、バーエンドシフターとエアロハンドル用のブレーキレバー組み合わせた方が良いんじゃないの?
軽くなるし、ワイヤーの取り回しにもあまり困らない。
ブルホーンでSTIだと下ハンでのシフト操作と同じ感じになると思うんだけど、STIだとそんなに操作性良いとは思えないんだよなぁ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:15:01.19 ID:vFyerpD+.net
ブルホーンバー+STIのダサさは犯罪
逮捕されていいレベル

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:25:06.08 ID:mAgUyuQR.net
ブルホーンにT T用レバーで電動化すれば全て解決
先端にバーコンは使い難い

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:40:20.03 ID:rmTh/DP+.net
ミニベロはローテクこそ似合う
ダブルレバーでいいねん

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:57:55.90 ID:zT3k8yz/.net
ターンのVerge X20 を購入しました。
ペダルが付属してないとのことですが、何かおすすめありますか?

自転車の初心者なので教えて下さると助かります

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:11:05.54 ID:MseH6NLE.net
>>75
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/09/Ultralight-Sports-36g-road-bike-pedals02.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:02:46.07 ID:grjzoEgo.net
>>75
初心者がなぜそんなものを

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:10:53.41 ID:57bpsTyj.net
>>75
どうせ何回も買い換えることになるか、飽きて乗らなくなるかだから
適当に安いのを付けておけばよし

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:31:16.61 ID:JturqnkT.net
>>75
オススメというか単に俺の現状だけど
BD-1にはTIOGAのシュアーフットスリムという薄型ペダル
クロモリのフラットバーロードには三ヶ島のツーリングライトというペダルを付けてる
フラットペダルで食いつきも良くて踏みやすいペダルという意味ではオススメかな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:31:37.55 ID:MdQMV6DV.net
>>75
折り畳み自転車だから、MKSの折り畳みペダルとか着脱できるペダルにしたらいいんでは、
MKSはものによっては専用の細いペダルレンチが必要になっちゃうけど。

wellgoにも似たようなものがあるが、やはりこっちも普通のペダルレンチだとつけられないという…

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:44:06.65 ID:ER1Ic1og.net
このペダルを使ってる方おられたら使用感をお願いします(^ν^)
http://i.imgur.com/CnAwzBY.jpg

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:25:29.75 ID:gWQ8BwRs.net
初心者ならLinkやろJK

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:32:03.99 ID:jypg1t0t.net
えっ?リンク貼っても意味なくないですか?(^ν^)

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:35:13.00 ID:GF7Gl6hB.net
リンク先の商品名をググってから、さも自分自身のレビューのように答えるんだよ

空気嫁

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:49:44.86 ID:9c27Gf3r.net
>>83
君へのレスではなく、初心者なら無理せずvergeじゃなくてlinkにしとけばいいのに、というレス
たぶんね

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:02:00.63 ID:LQUZvKy1.net
tarnってもう折れないの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:06:25.98 ID:gBx49rri.net
ペダルの軸ボルトの周りをガードが覆っていてボルト穴に工具が入らないペダルてどうするの?
専用工具?まさか?!

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:14:50.11 ID:MdQMV6DV.net
>>86
逆に何で折れると思うのか聞きたい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:18:13.63 ID:gdnIye0U.net
>>87
ペダルレンチを使うんだ 

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:53:02.27 ID:Z8MFO+Wt.net
>>88
リコール出てたでしょ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:54:53.80 ID:MdQMV6DV.net
>>90
いやだから、リコール回収してるのに、何で折れると思うの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:12:05.19 ID:grjzoEgo.net
折れる折れないで言えば、どのメーカーでもおれる可能性はいつでもある

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:37:54.15 ID:1gTpFr4E.net
>>71
シマノ的にはそのシリコンスプレーもやめて、ということなんだけど
本当にシマノがわざわざ充填してるグリスがベストであるならば、すでにグリスが入っているケーブルに、おまじない的とも慣習的ともいえるシリコン等々のスプレーオイルを入れることはマイナスにしか働かないのでは?
そこの本当のところを知りたい
シマノグリスが万人に向けたモアベターな選択なのか?ベストなのか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:45:50.64 ID:yC25kiQy.net
>>86
> tarnってもう折れないの?
全車両折れると思ってんの?
工業製品とメーカー舐めんなよ。
例えば以前大規模リコール出した三菱車が同じように全車タイヤ脱落するのか? しねえだろ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:47:07.61 ID:lrDZmTKH.net
>>93
ブルホーンSTIなんてメーカー想定外の使い方をしてて、いまさらメーカー指示に従うこともあるまい
自分の感覚を信じて好きにやればいい

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:50:49.96 ID:Z8MFO+Wt.net
>>91
今年のモデルがリコールになるほどの問題を抱えてるかどうかなんて結果が出るのは何年か先だものなあ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:54:33.54 ID:elBtqUta.net
>>76
なんてペダル?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:00:05.28 ID:18q3RbGp.net
>>86
中折れで嫁に愛想尽かされとるわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:19:56.78 ID:ou9gimzL.net
>>94
その子、ternスレで粘着してたけどスルーされまくってた奴だから・・・

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:54:40.00 ID:MdQMV6DV.net
いやなんかTernに限らず、異常にリコールにこだわる人いるからさ、しかも何年も前の発生率低いやつとか。

自転車に限らずどんなもんでも何十年のスパンで探せば、不具合ないものなんてほとんどないのに、
それを隠してたっていうならともかく、なんでメーカーが自ら発表してるリコールにそんな過敏になるのか
分からないんだよね、むしろ安心だろそっちの方が。

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200