2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:38.40 ID:/8yCi8U3.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 109 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447842082/

仲良く使ってね。
埋まる前に気付いた人が次スレ建ててね。

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:48:17.19 ID:XQltvN/Y.net
でも関節部が折れたって話はあまり聞かないな
折れるのは関節部の根元の溶接部分

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:03:03.80 ID:in/Z5mA7.net
フレーム横折りタイプに乗っている人には受け入れがたい事実かもしれないけど、本当に気をつけた方がいい
乗る前にヒンジや溶接部分に異常が無いか念入りに点検するようにしようね

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:07:21.25 ID:mGR0lae2.net
そんなに心配ならドッペル乗っとけ

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:08:11.74 ID:XQltvN/Y.net
>>119
いやその「受け入れがたい事実」とやらがあまり聞こえてこないなと
もちろん気を付けてはいるよ
ヒンジ、クランプおよびそれ以上に根元の溶接まわりを

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:24:08.10 ID:81nNPxb9.net
同じリコール繰り返してる時点で察しようよ

123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:54:43.28 ID:tzmxjXDx.net
ヒンジは壊れない、溶接部が壊れると言うが、ヒンジを設けるから溶接してるわけだし
縦折れタイプはヒンジを溶接することはないので破断しにくい
ただし使ってるうちに横方向のガタが出ることがある

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:04:03.06 ID:bCVJ/sR6.net
JR東バスが折りたたみ自転車の輪行解放したと、今頃聞いて飛んできました!

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:06:07.36 ID:BQv/K9w/.net
Lock Jawという強固な横折れシステム

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:08:06.00 ID:BQv/K9w/.net
つか縦折れ式って後ろ三角の剛性不足を
サスつけたりクロモリにして乗り心地にふったりしてる
妥協の産物が多いよねえ

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:22:13.80 ID:0G0gvI6q.net
オレが見かけたランボルギーニのサス付き折り畳みも、溶接部分が破断してたな
BB周りの設計が不適切で、ダンシングでもされたらストレス掛かるだろうなと思った

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:23:15.33 ID:mtaCLTW/.net
ロード買う前はメインで横折れスポーツ
だったけど破断危機を感じなかったな。

折れるほどの使い方ってどんなだ?

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:28:43.51 ID:0PpqrMMH.net
>>126
おまえの理論は分からん
剛性が低かったら、その時点で乗り心地は柔らかくなるだろ

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:31:48.70 ID:zUkFKR7J.net
NEOS時代のダホンBWがボキボキ折れまくった(メインヒンジ、ハンドルポスト、ペダル)ので全く信用してない
今はブロンプトンだけどなんの不安もないわ

131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:35:52.72 ID:in/Z5mA7.net
ブロンプトンの差し込みロウ付けは溶接と比べて安心感があるね
一般的ではないのは残念なところ

132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:43:03.23 ID:iqCYO2cv.net
ブロンプトンは縦折り言われてるけどフロント側に横折りあるぞ
そこの折れの心配はしないのか?

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:52:45.38 ID:Ja1Na2qw.net
全然心配がないのがブロの凄いところ
あの単純なクランプでも徹底的に裏面の形状を吟味してフレームへの応力集中を防いでる

134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:14:31.27 ID:mg2Rr2UL.net
>>124
マジで!?
トラコンやPECOみたいな縦折り型もええのかな?

135 :124:2015/12/14(月) 13:18:00.28 ID:mg2Rr2UL.net
って、OKな路線が非常に限定的なのね(´・ω・`)

136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:19:55.90 ID:uB9qg1Mj.net
おまい等どうせ自転車乗ってりゃそのうち中折れするようになるんだぞw

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:40:00.04 ID:XG6bnHMU.net
ブロのチェーンステー破断例はちらほらあるな

138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:43:19.28 ID:DbWqfdIk.net
>>132
その横折れヒンジのフランジが>>131の人も書いてるように差し込みした上で接合されてるので
溶接箇所への負荷によるクラックでフランジがもげて破断するということは起こりにくい設計

139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:57:16.25 ID:h+QfvHCC.net
>>134
トラコンのフレーム折れは持病だぞ

140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:29:19.11 ID:vOp3qWFM.net
>>128
破断危機ってなんや

141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:32:02.03 ID:vOp3qWFM.net
>>131
ブロンプトンも複数破断報告あるやん

142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:00:30.90 ID:YeSxyp5h.net
BD-1乗りだけど
確かに縦折れ機構は理に適ってると思う時があるよ
フィッシュボーンがひん曲がってリアサスが固定されてないのに気がつかないまま10kmくらい普通に走ってた時があるものw
アップダウンがある道だったらやばかったけど、平地あるいは上りが続くような道なら自重で押し付けられるから何の影響もなかった
休憩したコンビニでリアサスがプラプラなことに気がついてあれ!と思ったくらいで

同様に、ハンドルの固定が甘くてプラプラしてる時もあったけど、
この時はダウンヒルでずっと前荷重になってて常にハンドルを押し付けてる状態だったから、これも固定されてなくても影響なかったんだよね

まあいずれも恥ずかしい話なんだけど、縦折れだとロックが甘くてもすぐさま致命傷にはならない、というお話として。

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:47:53.34 ID:iqCYO2cv.net
>>133
>>138
なるほど安心した
>>137
それは折れてる画像上がってる事多いけど大概が錆び錆びなんだよなぁ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:07:24.88 ID:fkRcNpgV.net
>>143
http://i.imgur.com/Y1ZM687.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:28:52.09 ID:X9V6mQwI.net
形あるものいつかは壊れる
無常感あふれるスレですね

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:41:15.26 ID:6y8XfLFD.net
フレームが大丈夫でもハンドルポストやシートポストは長いからどうしても破断しやすい。

ダンシングなんてしたら尚更

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:46:06.65 ID:sBUUBtIc.net
>>144
それ2007年のフォーラムに貼られた写真でしかも破断したヒンジは
フランジが旧タイプ(差し込みではなく溶接)って書かれてるじゃん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:54:37.82 ID:Eukyd+WA.net
pds.exblog.jp/pds/1/201101/23/76/c0177576_7315165.jpg

これはヒドい

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:55:13.10 ID:aEAZKLgr.net
ブロを貶めたい一心で必死こいて探してきたんだろうな

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:57:21.47 ID:Eukyd+WA.net
プロンプトン 破損とか破断で画像検索すれば難なく見つかりますよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:07:11.40 ID:XQltvN/Y.net
>>148
これは本社の見解は蝋付けとは関係ないフレーム母材の欠陥だっけ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:09:36.90 ID:XQltvN/Y.net
>>150
そのまま画像の出所のブログを見ればメーカーの対応を褒めてる内容も見つかるな

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:14:09.98 ID:4k1vF65/.net
>>150
そりゃ、見つかるだろう

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:33:53.90 ID:Eukyd+WA.net
メーカーの対応がどうだろうが、破損例が存在するという事実は変わらない訳で

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:34:39.61 ID:HEIZzLIC.net
ブロ買えない奴必死ガンガレ

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:43:57.27 ID:Eukyd+WA.net
破断例知らされて信者が死にそうですっw

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:47:59.66 ID:W+sqtvHB.net
図星か

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:49:01.93 ID:v+XNjno6.net
次の夢の扉でOXエンジニアリングだよ
車椅子の方でだけど

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:49:14.30 ID:eCB0zk+z.net
>>148
http://kimotoshi.exblog.jp/15917091/
その後の対応は凄いな 某カラなんとかとは大違い

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:55:53.62 ID:Eukyd+WA.net
対応がどうとかいうのも死んだり大怪我してないから言える訳で、
さてこの破損が原因で大怪我した時、すんなり損害賠償に応じてくれるかな?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:57:52.78 ID:6pq+rJEW.net
必死必死

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:59:16.51 ID:4k1vF65/.net
>>158
車椅子は車椅子でかっこいいので、見てみよう
ナイス情報どうも

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:47:04.92 ID:/EgXUjFA.net
ヨドバシでポチったけど通販で買った自転車って1年保証付いてるんやろうか?
取りに行くとき聞きますが

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:49:13.43 ID:fkG0yBiR.net
いつも思うんだけどブロンプトン買えない人なんているの?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:50:19.98 ID:XQltvN/Y.net
>>154
壊れないものはないという事実も変わらない訳で
それなら重大事故もなく、その後の対応が良いという前例がある方が安心だわな

>>160
仮定は無意味だが、歴史は信頼だということを最も体現しているブロンプトンなら判断を誤らないたろうな

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:34:35.71 ID:RL1QDkeF.net
carrymeも2人乗りでのキャリアの歪みに次年度からフレームの強化とかして確実に潰してきてるぞ
今でも細かい不具合はあるけど徐々に改善がされているのが目に見えてるので期待ができる

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 02:02:10.11 ID:Q9EhxJFT.net
>>164
世の中には買えない人もいるだろうけど、
ココの場合、買えない人じゃ無くて、買わない人だろうね

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 02:04:13.86 ID:vrkHI2cm.net
FIATとかドッペルのコスパがどうとか言ってるスレだから買えない人も多いだろうよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 03:11:35.67 ID:GVzqrqE6.net
ロードレーサーには4~50万出せても
折り畳みにはその1/3も出したくないって人だっているでしょう
気軽に乗れなくなるし

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 03:31:59.02 ID:01eKc4xQ.net
折り畳み選ぶようなタイプは他にメインになる趣味ありそうだしねぇ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 03:52:48.96 ID:VRh89MEA.net
>>165
何故重大事故がないなんて断言できるのだろう?
死んだら本人はネットに報告上げられないのに

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 05:48:59.73 ID:RIjoykBs.net
>>171
無いことの証明は出来ないんだから
そこまでケチ付けるのなら、「ある」ことを君が証明しなけりゃいけないよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 06:28:52.56 ID:rHMRJfqe.net
>>149
物凄く簡単に見つかりますが

なんでそんなに卑屈なの?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:03:17.07 ID:GF0QHFso.net
>>172
その理屈はおかしいな
それなら証明できない事は主張し放題になるだろ?
証明できない事を主張してる時点でそいつは破綻してるのだから、そうでないと主張したいなら、
証明できない事柄でも本人が証明してみせるしかないんだよ
そしてこちらが反証を提示するのはその後で充分

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:47:06.99 ID:Hf7vjfPW.net
お、また買えない貧乏人の僻みか
困った困った

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:26:28.24 ID:yLbjhPzH.net
>>129
なるけど、それだけで乗り心地を売りにできるほど良くならないから
しなる素材にしたり簡易的なサスをつけて尻に来る衝撃を減らすほうに
ふらざるを得ないってこと

でもそれは、高剛性にしてグイグイ進むように作ることをあきらめた
妥協の産物でしょと

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:27:31.78 ID:yKxGIHCS.net
>>174
悪魔の証明かな?
てかその主張は本来逆側が言うもんじゃね?
重大事故があるはずだと主張する奴がそれを証明できないうちは、反証する必要はない

科学でも司法でも証明責任があるのは「無いと主張する側」じゃなくて「あると主張する側」だよ
未知論証とかガキじゃあるまいし

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:38:36.25 ID:4PFruXlz.net
まあ強いと言われる縦折りタイプでもいろいろあるわけで
トランジットコンパクトみたいなのは見ただけで脆弱なのがわかる
本当に強いのはブロンプトンが元祖のリヤフレームを前方に回し込
んで畳むシングルピボットのやつ
バーディやバイクフライデー、エアニマルなど
MBTと同じ構造なのだから強いのは当然

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:46:58.86 ID:4PFruXlz.net
もう一つはシートチューブなど縦パイプを回転軸にして畳む横折れタイプ
ヒンジが存在しないのでこれも強い
市販車ではBSのグランテック〜現行のトランジットG26、モンタギューと
大径ホイール車ばかりだけどアマンダやケルビムも同じ方式の小径車を作ってる
アマンダの折り畳みは全てこの方式
ケルビムのはなんと折り畳み軸にクリスキングのヘッドワンを仕込んでた

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:50:16.13 ID:RVGG7zQt.net
>>174
主張すること自体はなんだって自由さ

説得力有り無しはまったく別として

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:00:02.00 ID:rHMRJfqe.net
>>170
ここにいる人ってミニベロとは別にロードやMTBくらい所有してると思ってたけどそうじゃない人もいるのか

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:16:05.00 ID:cvsx/4ro.net
俺はチャリンコは20inchのひとつきりだ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:47:09.53 ID:tk/DZtQ5.net
俺もブロンプトン1台しか持ってないよ
他に持ってなきゃいけない道理なんかないだろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:50:14.26 ID:5d39X1kd.net
>>181
オレ様基準だとそうなんだろうが、世の中いろいろなんだよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:51:36.31 ID:h++VkDAn.net
>>181
一台きりしか持たない人の心理がわからない
靴も一足で過ごすのかと

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:56:03.09 ID:hXiBTfGU.net
ロードも持ってるけど速く走る事に興味が無いからほとんど乗ってない

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:11:51.98 ID:YGZgzzMq.net
>>186
ロードブームに乗せられて失敗したな
これもメディアがロードしか取り上げないのが悪い

だからといって収納や保管場所の制約が無かったり気軽に輪行しないのであれば
わざわざ小径車をメインに使う理由はないぞ
26インチや700Cの、のんびり乗れるモデルのほうがいい

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:14:31.54 ID:RNz+Sdjb.net
>>185
自転車が1台のやつは靴も一足だけなのか
となる心理の方がわからんよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:21:42.31 ID:IW0bwMFu.net
>>188
きっと、車も風呂もトイレも、たくさんあるんだよ
何でも、服や靴感覚だからな

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:46:35.89 ID:8TCbZxHq.net
家も何軒か所有してたりするのかも

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:16:25.11 ID:KVvnuQYS.net
ドッペルギャンガーのロードヨット
股下のフレーム部分に荷物を積めるやつ
駐輪場置きっぱなし買い物用セカンドチャリとして結構気に入ってる

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:25:50.66 ID:OMap2L9t.net
小径一台の人とロードやMTB持ちの人じゃ求めるレベルも違うんじゃないの?
オレは輪行用で小径だから、フレーム破断を気にする程は乗らんので横折れでも気にならんよ。
持ってるのはKHSね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:30:10.40 ID:08D9xLUc.net
20万あったら5万でチャリ買ってのこりで装備揃えてチャリ旅行する。
チャリは目的を達するに最低限のものでいいや。

つーわけでロードと折り畳みと持ってるけど、チャリ本体はどっちも5万くらいだ。
要求を全て満たすチャリがあれば一台にしたいけど、なかなかそうもいかない。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:11:14.94 ID:hXiBTfGU.net
>>187
いや、俺ブームどうこうじゃないぞ
たまたま泡銭があったから4年前にクロスバイクを買ってそこからハマったクチだしな
クロス→ロード→折り畳みとだんだん高いのに移り変わっていったわ 

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:28:45.45 ID:9fDs1BSF.net
そもそも自転車はサブの趣味だから1台で十分なんだが

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:31:03.73 ID:1SgVAY8z.net
>>194
だからロード本来の使い方をしないでその内すぐに飽きちゃうようなお前みたいな奴にさ
ロードを「選択肢に選ばせてしまう」空気ってのが今の時代はあるんだよ。
わかる?言葉じゃわかんねえだろうな。クロスバイク世代にはね。

たとえば一昔前までは大学の自転車部はツーリングをやる集まりなので
皆ツーリング用の自転車に乗ってたの。
自転車競技部でインカレ出てる奴らがロードレーサーに乗ってたの。
ロードは本来競技の機材なの。
競技やもしくはそれに準じたようなファストラン、今で言う高速快走系のロングライドに使う自転車であって、
今みたいに気取った街乗りやチンタラポタリングに使うもんじゃないんだよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:34:31.00 ID:lwtx9tKE.net
頭の固いジジイはほんと死ねよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:37:30.24 ID:9fDs1BSF.net
ロードなんて死んでも乗らないけどw

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:39:52.12 ID:v65q9q9g.net
>>177
その主張もおかしいな
無い事の証明ができないなら、ある事を証明されてからどうやって、ない事を反証するのかね?
あるとかないとか関係ないんだよ
最初に主張した奴にまずそれを証明する責任があるの
当たり前の話
証明できないけれど、ないよというのは通用しない

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:40:59.50 ID:RceSQn56.net
自転車は趣味じゃなくて通勤手段だからタイレルFX1台で十分でござる

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:45:33.54 ID:RNz+Sdjb.net
>>196
知った事か
って感じ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:45:07.71 ID:lHVgSBmZ.net
うむ、何はともあれロード讃歌だわな?

一度はコモ湖を走ってマリア・デル・ギザッロの礼拝堂で十字切ってみたいねぇ?

聖地巡礼ってやつな

サイクリストたる者、欧州の自転車競技文化には最大限の敬意を払うべきであろう





おまえらの聖地巡礼はアニメの舞台 (゚ё゚)

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:17:34.77 ID:Uy9x5d02.net
とにかくブロ乗りは巣から出てくるんじゃねえよ。
なにか話題があるとすぐにワラワラと湧いてきやがって
「その点ブロンプトンはなんちゃらで〜」ってなセンズリ始めるんだよな。
荒れるきっかけはいつもブロ乗りがチンコに手を添えながらやってくるからなんだよ。
今回は>>130から。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:47:44.54 ID:S13U0xl/.net
2014年モデルのBD-1アルフィーネに乗ってるけど、
お店に行ったらやっぱりBIRDYはダサくて
買う気にならなかった(´・ω・`)

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:50:11.21 ID:IEF7EsLI.net
>>185
>>181
釣れますか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:15:48.35 ID:g+zjaNw2.net
小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:21:12.73 ID:jdU4RNqL.net
>>205
ここまで釣れるとは思わなかったわ

>>192
KHSとか走るミニベロとしては優秀じゃん

>>183みたいなやつが、
>>175みたいなこと言ってるとしたら滑稽だわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:29:28.58 ID:S13U0xl/.net
モールトンとバイクフライデーはデザインが好かんなぁ…
ブロンプトンは二台目に買いたいな(´・ω・`)
にわかだし今のやつで満足してるけど
みんな細かいパーツにも詳しいんだね!

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:39:55.19 ID:RVGG7zQt.net
輪行専用にAバイク買うか悩む

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:46:31.55 ID:RIjoykBs.net
>>194
俺も似てるな
最初はダイエット目的でほぼ毎日1時間くらいウォーキングしてたんだけど
同じような所を歩くばかりで飽きてきたから、同じ時間ママチャリ乗るようになって
ある日荒川CRに行ってみたらスポーツ自転車の群れに出会って、興味が湧いて、それから
クロス→ロード→折り畳みと買い増していった。

今でもそれぞれ乗るけどね。
近場の買い物程度ならクロス、休日にガッツリ走りたい時はロード、輪行サイクリングには折り畳み。
鉄道の旅の楽しさにも目覚めたから、折り畳みの出番が一番多いけど。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:48:14.34 ID:BKxTQYHB.net
ブロ乗ってる身としてはtikitに興味あるけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:49:19.44 ID:BqFLfUPj.net
>>211
でも高いよね
俺っち米利上げの円高待ちしてます

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:54:31.86 ID:rMmy//o3.net
>>209
俺持ってるけどほとんど使わん

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:29:29.01 ID:GIBm7Hgf.net
>>106
何言ってんだ。運動神経は並以上だろ、どう見ても。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:07:09.34 ID:hXiBTfGU.net
>>196
何だこいつ加齢臭半端ないな 巣に篭ってろよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:33:17.09 ID:8mdfSK5x.net
モールトン/やっぱりモールトン最高!
BD1/小径はコレでしょ?普通。
ブロンプトン/ブロンプトン乗ってるオレが好き!

ってイメージ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:41:34.99 ID:8mM2I2Il.net
>>215
何はともあれパーツはサンツアーを使うべきでしょう
そういえばサンツアーといえば近年は何故かやたらとシュパーブプロが
持ち上げられてる傾向があるが、私はシングルテンションがサンツアー
らしさと捉えておるので情緒的にはダブルテンション化された後期型
シュパーブプロはあまり好きで
はないんですよ
当時のデュラエースのほうが格好良かった印象があるなあ
シュパーブプロの最高傑作はマイクロライトエアロ時代のやつね
しかし小径車だとあまり高価なメカを入れても意味ないし
私だとフロントシングルとし、α-5000のGTやGXでワイドなフリーを使うかな
α-5000はダブルテンションなのだがそれはそれで
上位モデルの7000よりも5000のほうが好きなんだ
この頃は塗装やアルマイト化する中で何故か銀ピカアルミ肌だからねえ
このあたりになるとアキューシフト対応なので楽ちんなのも良いですな

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:25:15.49 ID:B9YiJMLp.net
>>203
その点ブロンプトンってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん

>>216
BD1とブロは逆じゃないか?

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200