2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 110

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:00:08.34 ID:8vyjI/kX.net
>>353
そうだよ、流通してるのが多いものから盗られやすい
犯人が車でも使わない限り、一度に何台も盗む事は出来ないしね
そういう意味でも小径車が盗まれやすいなんて事はない

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:18:01.52 ID:t9x7D5uP.net
>>344
シートポスト、今の状態で床に当たってるなら傷いくよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:46:36.00 ID:Tt/uTR81.net
>>331
スレ関係なく骨董品

>>344
これも便利やで。邪魔なシートポスト外せるし
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2014/02/tern-5.html

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:07:42.10 ID:CjTyhrVu.net
>>362
流通してるものが多いものから盗られやすい

根拠は?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 07:10:10.49 ID:CjTyhrVu.net
>>362
それに高額な自転車を狙う窃盗犯は基本車でしょ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 10:50:57.37 ID:ImmsGq/T.net
悪魔の証明知らない奴がいるとは

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:11:37.31 ID:1xrZ9n9s.net
>>365
目に付く対象の方が盗られやすいのは当たり前
わざわざ小径車だけを狙ってるような奴を別にすれば、そんな少ないモノを狙わなくても、
ロード、クロス、MTBならその辺にいくらでも停まってるのだから

>>366
高額な自転車を狙う窃盗犯ならそれこそ高額な小径車なんて見つかりにくいモノは探さないよ
ロードなら10万超えなんて珍しくないし沢山走ってるが、小径車のほとんどは安物

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:12:14.57 ID:A+/kVtHP.net
>>330
盗んでいる人がたくさん居る、盗まれた人もたくさんいる

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:21:51.23 ID:INBjBGH5.net
小さいと盗まれやすいと言うが、車に積み込まれるなら一台辺りの大きさは大差ないと思う
ロード一台乗るスペースに小径なら二台乗るとかならまだしも
折りたたみ自転車の畳み方を熟知してる泥棒なら高級折りたたみを狙うかもしれないけどね

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:27:43.69 ID:Bv2hXhik.net
盗んでそのまま売ると発覚しやすいから自転車窃盗犯はバラしてパーツでオークションとかに出すんだよな
だからミニベロでも金になりそうなパーツが付いてたら狙われる

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:30:27.82 ID:YqEHsCgk.net
俺の職場なんて日雇いのバイトが結構来るからガチガチにロックしてるよ
底辺だから年に数回盗難騒ぎが起きる…

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:49:18.47 ID:n6POauw3.net
盗み易い、売り易い、となると折り畳みではブロンプトン、bd1あたりが危険?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:59:23.91 ID:Rrqq6SQw.net
肝心のホイールはロードやクロスと互換性無いし
チェーンリングも小径車は大口径化してたり
それでいて鍵を外す手間やリスクはロードと同じなら優先して
ミニベロを狙う換金目的のプロ窃盗団はなかなか居ないと思うよ
うっかり出来心タイプの素人窃盗には気をつけなきゃならんけどさ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:23:47.95 ID:vjW8Yrlo.net
>>368
そう思ってたらいいんじゃない

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:25:32.68 ID:vjW8Yrlo.net
>>374
そうだね
ミニベロだけを狙う人は少ないだろうね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:02:11.55 ID:h7ASulWD.net
>>375
反論したけりゃしてもいいんだぜ?
ただしオレのようにちゃんと理由を説明しながらね

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:07:26.21 ID:ADiRFQ1e.net
>>377
だれだね、君は?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:49:19.53 ID:h7ASulWD.net
やり取りの流れで察しろよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:02:06.05 ID:dZYDBXCN.net
外車はあんまり信用ならないので日本メーカーの折り畳み自転車にしようと思っていますが
パナソニック・スプリングボックとミヤタ・スーパーフォリオとアラヤ・ハンディダックでは
どれがオススメですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:26:32.29 ID:n6POauw3.net
新車の方が信用できるんじゃね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:28:43.89 ID:W9kddfFD.net
OX PECOだな

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:55:39.01 ID:EiknROdD.net
bd-1の盗難率高いよ。気を付けてね

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:12:30.81 ID:+bFe92W4.net
外車が信用できない・・・・
日本のメーカーだからって信用できないけどな

まぁその3社から選ぶとすると、パナに1票かな
個人的な嗜好も入っているけどな

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:18:02.70 ID:vjW8Yrlo.net
>>383
窃盗犯は高額な小径車なんて見つかりにくいモノは探さないよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:22:13.47 ID:3rIdJkym.net
まぁ、小径かどうかじゃなくて
連中はきっと車で流しながら金になりそうな自転車を見つけたら手を出すって感じだろうな

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:29:37.54 ID:vjW8Yrlo.net
>>386
>>368によると、稀少な高額小径車なんてなんて窃盗犯は探さないらしいよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:32:07.98 ID:cgNfhiJV.net
駅前見るとカーボンロードとかも普通に駐輪してるのに、わざわざ小径を狙う意味がわからん

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:09:40.12 ID:xw1Piygq.net
>ID:vjW8Yrlo

涙拭けよw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:22:06.01 ID:kQqO1EPt.net
>>388
盗まれてもそう言ってそうw

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:06:11.93 ID:N6TzBKLc.net
こういうの好き
https://ennori.jp/4060/moox-bike-bicycle-scooter-hybrid

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:09:15.40 ID:EiknROdD.net
>>388
なら無施錠でも安心だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:10:17.31 ID:dsvG2nvt.net
>>391
http://www.louisgarneausports.com/07bike/newstyle-sk1.htm
これのマネ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:14:24.23 ID:1VjyTxjs.net
>>391
乗りにくいだけちゃうんか

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:21:27.07 ID:Jb8oEzxV.net
>>393
斬新だと思ってた?残念!
全ては過去にお手本が存在するんですな

http://i.imgur.com/pvHHgMJ.jpg

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:26:37.65 ID:DJug/Gd3.net
>>361
パナのママチャリのガチャリンコシステムはロックをかけるとシートが
跳ね上がった状態になって見た目からも「これは盗んでも使い物にならないな」って
印象を与えるけど、やっぱあるべきところのシートがないって見た目のインパクトは
ハンドルより大きくて盗る気をそらすって意味でいいんじゃないかなと。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:27:22.78 ID:pw2pOKNc.net
>>395
じゃあこれのお手本も?

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:25:21.41 ID:kqc5lEny.net
>>380
ブリヂストンってダメなの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 04:07:23.86 ID:ASVKlmVk.net
>>388
そりゃ20万円のカーボンロードより30万円のミニベロのほうが価値があるからな

キミには理解できないようだが

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 04:32:16.45 ID:nfTC1Y5y.net
>>399
そんなのを見て理解できる窃盗犯を考慮した会話ではなかったと思うが

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:11:21.49 ID:ASVKlmVk.net
>>400
高額自転車を狙う窃盗犯なんてある程度の自転車の知識くらいあるだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:19:31.94 ID:ASVKlmVk.net
>>400
それすら理解できないような窃盗犯に限定する意味が分からないんだが

自転車ばかりを狙う窃盗犯は自転車の知識がある程度あると考えるべきだし、BD-1とか明らかに形が違って目立つんだから窃盗犯の目にとまりやすいだろ
BD-1じゃなくとも、高額なミニベロは見た目が少し特殊なものが多いわけだし

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:27:06.84 ID:k8rxekYu.net
現実に捕まった窃盗犯のお宝公開ではフルサイズ車ばかり
値段も高いのもあるが、4,5万の安いのも混じっている
そしてオレ個人は街中で30万とかするミニベロなんてほとんど見掛けないな
ロードならゴロゴロしてるが
いい加減、現実離れした妄想語りをやめたらいいのに、引っ込みつかなくなったのかな?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:47:09.58 ID:g2TNHtmi.net
http://i.imgur.com/vHM03rS.jpg
ミニベロもあるみたいだけど

30万円のミニベロなんて殆んど見かけないから、30万円のミニベロが狙われないなんて頭お花畑かよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 05:55:22.28 ID:IzwJJljt.net
>>391
なんでサス付けたんだろ
沈んだら底ガリガリ削れるのが目に見える

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 06:01:55.14 ID:k8rxekYu.net
>>404
一言も30万のミニベロが狙われないなんて書いてないが?
そしてなにより、キミ自身も検索してわかったろ?
窃盗犯の押収品のほとんどはフルサイズ車
それはフルサイズ車の方が台数が多くて目に付きやすく、しかも高額車の率も高いという、こちらの主張を裏付ける事だ
これが現実
ミニベロだからフルサイズ車より盗まれやすいという妄想を振りかざすのは、いい加減に止めておけ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 06:32:32.89 ID:g2TNHtmi.net
>>406
>一言も30万のミニベロが狙われないなんて書いてないが?

お前は>>368
>わざわざ小径車だけを狙ってるような奴を別にすれば、そんな少ないモノを狙わない
>高額な自転車を狙う窃盗犯ならそれこそ高額な小径車なんて見つかりにくいモノは探さない

と言ってるんだが?

>そしてなにより、キミ自身も検索してわかったろ?
>窃盗犯の押収品のほとんどはフルサイズ車
>それはフルサイズ車の方が台数が多くて目に付きやすく、しかも高額車の率も高いという、こちらの主張を裏付ける事だ
>これが現実

>>353で既に俺が言ってるだろ
母数が多いんだから当然だと
なんで今更こんなことをどや顔で書き込んでるんだ・・

>ミニベロだからフルサイズ車より盗まれやすいという妄想を振りかざすのは、いい加減に止めておけ

誰がいつフルサイズ車より盗まれるだの盗まれやすいだの言いましたか?
勝手に捏造しないでもらえます?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 07:18:39.61 ID:k8rxekYu.net
>と言ってるんだが?
わざわざ探してまで盗まないというのと、盗まれないは意味が違うだろ、気付けよ
窃盗犯に見つかれば盗まれる可能性は当然あるさ、他の自転車同様にな

>母数が多いんだから当然だと
なのにキミは小径車の方が盗まれやすいと主張してるんだよな?
矛盾してるよね?

>誰がいつフルサイズ車より盗まれるだの盗まれやすいだの言いましたか?
>>340で小さい方が盗まれやすいとあるね

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 07:30:21.95 ID:g2TNHtmi.net
>>408
>わざわざ探してまで盗まないというのと、盗まれないは意味が違うだろ、気付けよ
>窃盗犯に見つかれば盗まれる可能性は当然あるさ、他の自転車同様にな

探さずに見つかるってどんな状況だよ

>>母数が多いんだから当然だと
>なのにキミは小径車の方が盗まれやすいと主張してるんだよな?
>矛盾してるよね?

日本語通じる?
もう一度言うぞ・・
誰がいつ小径車のほうが盗まれやすいなんて主張しましたか?
勝手に捏造するなよ

>>誰がいつフルサイズ車より盗まれるだの盗まれやすいだの言いましたか?
>>>340で小さい方が盗まれやすいとあるね

盗まれやすいなんて何処にも書いてないんだが

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 07:54:10.81 ID:yi89KGr4.net
>探さずに見つかるってどんな状況だよ
偶然、視界に入った

>盗まれやすいなんて何処にも書いてないんだが

ゴメンね、>>345だったわ

「小さなほうが盗人には盗みやすいだろ
ミニベロだから狙われにくいと思ったら大間違い」

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 08:05:41.98 ID:g2TNHtmi.net
>>410
>>探さずに見つかるってどんな状況だよ
>偶然、視界に入った

小径車は偶然視界に入らない限り盗まれないんだー
そーなんだーw知らなかったーwww

>>盗まれやすいなんて何処にも書いてないんだが

>ゴメンね、>>345だったわ

>>「小さなほうが盗人には盗みやすいだろ
>>ミニベロだから狙われにくいと思ったら大間違い」

で、どこに小径車がフルサイズ車より盗まれやすいなんて書いてあるの?

いい加減、朝鮮人みたいな捏造をやめたらいいのに、引っ込みつかなくなったのかな?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 08:54:17.70 ID:dwsniuwy.net
>小径車は偶然視界に入らない限り盗まれないんだー
>そーなんだーw知らなかったーwww

偶然だろうが探した結果だろうが、まず視界に入らねば盗めない
当たり前じゃんw

>で、どこに小径車がフルサイズ車より盗まれやすいなんて書いてあるの?

盗みやすいものと盗みづらいものがあります
さて、どちらが盗まれやすいでしょう?
(オレは盗みやすさ自体は変わらないと思うがね)

どう足掻いてもキミ、詰んでるよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 08:57:13.47 ID:p2o4WYtt.net
実際のところ、小径がどれくらい盗まれているのかデータがほしいな
高級、低級別に
あとロードとの比較と、そもそも市場に出回っている台数に対する盗難率も

相手の言葉の定義をつついてゴールポスト動かしあっても目障りなだけ
これ以上はデータ持ってきて話し合えよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:17:44.01 ID:nIF9I1sZ.net
そんなどうでもいい情報なんか集計されてないだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:38:09.36 ID:g2TNHtmi.net
>>412
>わざわざ小径車だけを狙ってるような奴を別にすれば、そんな少ないモノを狙わない
http://i.imgur.com/vHM03rS.jpg

妄想確定してるのに屁理屈で話をすりかえるなよ
いい加減、現実離れした妄想語りをやめたらいいのに、引っ込みつかなくなったのかな?

もう一度言うぞ虚言くん

どこに小径車がフルサイズ車より盗まれやすいなんて書いてあるの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:47:20.66 ID:z5Upbf4Q.net
自転車の値段なんてリアディレだけ見りゃ大体想像つくだろ。
大径小径関係ない

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:47:26.51 ID:utxOE3RT.net
双方ともにそろそろウザがられている事に気付け

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:12:12.03 ID:/PbKxTBV.net
>>405
そりゃあ都市部での走行をターゲットにしてるからでないの?
郊外で車道を走る事が多いならサスは不要だけど、都市部で歩道との
段差を頻繁に通過するのならサスの有無は結構重要度が高い。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:13:37.60 ID:rR4xKOM+.net
>>391
けり足のアキレス腱あたりをペダルにぶつけて引っ掻いて
"誰にぶつけたらいいのかわからない"痛みを得られる
っていう仕組みなんですよね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:15:26.67 ID:p2o4WYtt.net
>>416
ブロンプトンは安っぽく見えるけどな

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:19:53.49 ID:p2o4WYtt.net
>>414
それがどうでもいい情報ならこのバカどもの水掛け論もどうでもいい話題ということになるが

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:39:15.92 ID:vuir+3cX.net
>>421
防犯側も、小径でひとくくりにして特に注意喚起する様な事は無いだろ、とか
俺らの趣味性からくる興味本位以外に知りたい理由は無いだろ、
という意味で、盗難車中の小径比率なんか世の中的にはどうでもいいと思うんだけど、

バカどもの水掛け論はそれとは関係無く
別格にどうでもいいです

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:01:19.29 ID:Utm2NlG6.net
最速の小径KHS
ギンナンRACです。

絶対的にロードにかなわないところがあるけど、バトルとおもしろいね
前傾足入れポジションができてる小径だとロードを喰える
やはり空力は重要なんだな
余裕でついて行くことができる

それにしても明治通りは熱い
新宿、原宿、渋谷、恵比寿、と
わずか五キロほどの範囲にメインの交差点等々を駆け抜けるコース
本気走りのロードも多く 公道レースが熱い
人でにぎわう交差点、バリバリのロードを喰って先行できるのは気持ちいい!

小径の前面投影比の小ささがとても効くシチュエーション 最高!

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:02:39.66 ID:/PbKxTBV.net
>>420
モールトンやbrompton位有名どころになるとさすがに大体わかるんじゃないのかな。
少々離れてても識別可能なくらい特徴的だし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:10:13.74 ID:WPy4C/UF.net
6、7万の安物にABUSのレベル10〜くらいのロックなら一晩放置しても何ともないぜ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:23:33.91 ID:g2TNHtmi.net
>>425
一晩で必ず盗まれるほど日本の治安は悪くないだろ

キミが何処に住んでるか知らないが

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:07:21.99 ID:DI/OpptX.net
すみません
小径車がロードクロスより盗まれにくいか質問したことで荒れてしまったみたいで…

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:19:13.87 ID:GB0u1O4C.net
ブロンプトンの展開状態は安いとは言わないまでも20万前後するって見られないね
畳むと高いでしょって言われるけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:19:54.98 ID:2XCbhhDG.net
車種の問題ではなく駐輪のしかたの問題。
高額のものを長時間置けば盗まれやすいのは
自転車に限った話ではないだろうに。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:28:22.05 ID:yi89KGr4.net
>>415
目に入ればなんだって盗まれる可能性は当然あるさ
でも現実にその画像のほとんどはフルサイズ車な訳で、もはや言葉は不要だろ

>どこに小径車がフルサイズ車より盗まれやすいなんて書いてあるの?

だから>>345に書いてるやん
盗みやすい、そしてミニベロだから狙われにくいと思ったら大間違いとね
これ、ミニベロは盗まれやすいと主張してるのは明らかだし、なにと比べて盗まれやすいかはフルサイズ車以外ないじゃん

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:33:33.84 ID:yi89KGr4.net
>>416
オレのカリブーライトは後ろ変速機は105だぜ
正しく値踏みできるかな?

>>424
だがモールトンもブロンプトンもほとんど見掛けない現実
更に路駐なんてまずない(あってもオーナーはすぐそばにいる)
バーディもそう
KHSは遠目には安物と区別が付かない
一方、ロードはどうかというと、油断しすぎの路駐は沢山いる
まあ、これが現実

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:43:09.51 ID:/PbKxTBV.net
ロードでもフレームだけで180万する様な奴が放置されてるのって見たことねえし
単に中途半端な値段のロードの数が多いだけって気がするが。
盗む方からすると盗みやすい方を狙うだろうし、カジュアル犯なら
余計にそうだろうさ。

そういえばブロが盗まれた探してくれ〜ってtweetはたまに見かけるな。
知名度が結構あるからその辺はしょうがない所もあるけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:44:07.84 ID:g2TNHtmi.net
>>430
>目に入ればなんだって盗まれる可能性は当然あるさ

え?お前が
>わざわざ小径車だけを狙ってるような奴を別にすれば、そんな少ないモノを狙わない
と発言してるんだが?
この発言は間違いだと認めるってことかな?

>でも現実にその画像のほとんどはフルサイズ車な訳で、もはや言葉は不要だろ

自転車の殆んどがフルサイズなわけで、盗難率が仮に同じだとしても、フルサイズのほうが数は多くなるのは当然だろ。

>だから>>345に書いてるやん
>ミニベロは盗まれやすいと主張してるのは明らかだし、なにと比べて盗まれやすいかはフルサイズ車以外ないじゃん

だから・・日本語わかる?
盗みやすいとは書いたが、盗まれやすいなんて書いてないんだが?
勝手に捏造するなよ

俺は目をつけられたら小さな車でも簡単に積載できるミニベロは窃盗犯にとって盗みやすいと書いただけで、
何度も言うが盗まれやすいなんて一言も書いてないんだが。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:53:03.53 ID:/QB0hr56.net
悪魔の証明を知らないでディベートするのはアホ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:56:25.09 ID:z5Upbf4Q.net
>>431
>オレのカリブーライトは後ろ変速機は105だぜ
>正しく値踏みできるかな?

おれがチャリ泥だったらデュラ付いててもスルーだわw

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:07:24.50 ID:Utm2NlG6.net
世間は小径に高価なパーツがいくらついていても全く興味をひかれない
それが小径
小径を盗むのは小径乗りだ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:21:51.65 ID:UVdL2pvD.net
折畳み自転車は全体的に割高だよな
スペシャライズド派で知られる俺様も昔スペシャライズドの折畳み持ってた
ダホンタイプのやつ
折畳みって刺激がないから一年くらいで売っちまったよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:25:40.24 ID:UVdL2pvD.net
まあ俺様くらい経験があると言えるけど小口径車は使い道がはっきりしねえんだよな
ファッションの自転車
昔はスペシャライズドだけじゃなくてトレックとかKHSとかスコット
ビアンキも出してたけど今は全部やめた
ジャイアントだけじゃね?
俺様ジャイアント嫌いなんだけどw
台湾は自分のブランド持ったらダサくなるw

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:07:37.84 ID:nkJRq8nW.net
もうええわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:19:04.80 ID:YYLoNfPv.net
>>431
モールトンはともかく、ブロが走ってるのはけっこう見かける

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:29:10.57 ID:z5Upbf4Q.net
タイレルからはただならぬ高級オーラが出ている

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:45:29.89 ID:rPV0pdmt.net
>>437
まあ、頻繁に輪行するか毎日折りたたんで室内に収納するか、どちらかでないなら折り畳みの価値の殆どは分からないだろうね。
その程度の浅い経験しかないなら、ファッションの自転車と思っても仕方無いよ。
人が自転車を選ぶように、自転車も人を選ぶってことだ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:56:19.49 ID:6rduhUFC.net
こういう、マンガに出てくるわかりやすい嫌われ者みたいな
キャラ付けが流行ってんの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:15:51.40 ID:6KiAOhBN.net
最速の小径KHS RAC がラスボスね

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:18:47.75 ID:nBqT97u3.net
>>423
ポジション最近まで間違えてた人?
それと公道でレースごっこはやめてね

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:20:39.95 ID:nBqT97u3.net
俺様のトレンクルはすごく安物臭い
現行の6000はとても高級そうなのに

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:21:01.11 ID:C1zU5cL3.net
モールトンに長く乗っていて、時々都内とかも走るけど
(今年はPECOを買ったので圧倒的にPECOが稼働しているのですが)
ロックを掛ける事は殆ど無いです。
駐輪場は使わないし、路駐もせず、
ちょっとした買い物以外はどこへ行っても絶対室内保管しているからです。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:27:36.79 ID:sHTmmbrw.net
普通の人に見限られる

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:33:27.43 ID:KF+8aZyZ.net
>>438
ビアンキとKHSは今でも小径車作ってるだろ、無知がw
TREKとかスペシャとかスコットが作ったのは知らん

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:47:27.14 ID:OB/khQ6n.net
>>438
べつに俺様が使い道にこまったところで商売がなりたつだけ
ユーザーがいればいいだけの話だよ
俺様の意向なんかになんの価値もないし

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:03:03.37 ID:2fsND6pB.net
トレックはダホンOEMのモデルを2種類出してた
スペシャは当時スペシャの日本代理店だったダイワ精工が独自企画した、グローブ
というダホンっぽい折り畳みを出してた
グローブの名前はスペシャ(本家含む)のゆるい日常系自転車のシリーズ名になったり
ダイワの会社そのものが改名してグローブライドになったりした
ダイワは改名するちょい前にスペシャと縁切りしてコラテックとくっついた
ダイワつーかグローブライドはそBBボローという独自企画もやってた
自転車は短命だったがライトなどのアクセサリーは今でもある
スコットは俺も知らんなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:07:27.60 ID:Utm2NlG6.net
まあまあ、皆さん落ち着いて
KHS F20RACが最強と言うことをこれを機会に覚えてもらえれば イイじゃないの!

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:09:45.73 ID:Utm2NlG6.net
>>445
都内の朝、夕、の路上は通勤バトルがすごいんだよ
仮想敵はクルマやバイクも含まれるから 毎日が闘いさ!
まったく東京はタフな街だぜ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:14:21.00 ID:771RTC1e.net
>>453
人様に迷惑をかけないように
それから、事故にも気を付けて下さいな

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:27:14.53 ID:z5Upbf4Q.net
ロードのおれに都内でチョロチョロ絡んでくる小径ウザい。
こっちは100km走ってきた帰りだっつーの

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:57:59.77 ID:Rspg1tqf.net
>>455
なぜこのスレにいるのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:34:00.94 ID:B3hUYu4Y.net
>>456
両方乗るから

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:37:34.99 ID:p2o4WYtt.net
>>455
ロードとか100km帰りとか関係ない
その時お前がチンタラ走ってて邪魔だっただけだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:10:22.28 ID:mTjtFtjv.net
100km走った後ならそろそろ本調子だろ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:11:54.06 ID:6rduhUFC.net
>>455
100km走ってきた事を考慮してもらえないで
残念でしたね

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:25:40.25 ID:S9GPDCUt.net
小径乗りでロードに勝ったとか言ってる奴がマジで痛いのは確か。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:53:53.25 ID:3EOMBc3L.net
>>461
チンタラ走ってるロード抜くと追っかけて来る人偶にいるな。
自分がロード乗ってても抜かれても何とも思わないから意味がわからん。。
ただ、抜いた後にすぐ失速して蓋するのは苛つくからやめてくれ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:59:37.31 ID:S9GPDCUt.net
チンタラロードは風除けに使う。
見つかると嫌な顔をされるので気配を消して追走。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:20:36.89 ID:Rspg1tqf.net
>>461
それは同意する

463の気配を消して追走にワロタ
おれもたまにやるw

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:43:59.21 ID:yes7Ch3L.net
レースじゃ無いのに買った負けた言われても困るんかい罠

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:12:40.44 ID:Z5uofRpC.net
>>462
こういう人よくいるけど、追い抜くんだからその時は加速するだろうし、
追い抜いたら通常の速度に戻るのが当たり前じゃないの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:18:03.40 ID:qVbSi71V.net
>>466
おかしいです
嫌がらせレベルです

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:28:54.72 ID:Z5uofRpC.net
>>467
そう思うなら抜き返せばいいだけだと思うけど、相手は追い抜きできるのに自分はできない様な状況に毎回いるの?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:35:31.09 ID:qVbSi71V.net
>>468
日本語でお願いします。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:39:34.45 ID:eoqRSfGh.net
>>466
その「通常の速度」ってのが、追い抜かれた人より遅いから前を塞がれて迷惑だ、
という話だと思うよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:42:27.49 ID:44Mx1xOC.net
つまり小径車ごときがロードの邪魔をするなと

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:47:16.75 ID:5TCJw/CJ.net
>>466のようなおかしい人もいることを念頭に置いて走らないといけないんだなとしみじみ思った

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:59:25.68 ID:68MhvdGd.net
>>468
抜き返されたりしたら俺のケイデンスは400rpm超えちゃうけど覚悟は出来てるか?
サイコン爆発しちゃうよ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:38:35.06 ID:qVbSi71V.net
 
サイコ野郎を追い抜くと爆発しちゃうとか なにそれ怖い

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:09:28.22 ID:dCfWRmMO.net
サイコンのアベレージが20km超えない俺は、抜かれてもどうぞお先にって感じだ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:55:04.90 ID:jklAcFSE.net
323 ツール・ド・名無しさん sage 2015/12/21(月) 23:57:24.65 ID:7d9Z46fV
現在、平坦路を時速45km平均で1時間維持できます。
ただし、完全レース仕様の機材を使用した結果です。 とりあえず目標として2時間維持できるようにに記録を伸ばしたいです。
当初、貧脚で全くミニベロで速度を30分も維持できませんでした。

1時間を45km平均で維持できるようになるのに2年程かかっています。

もがいて、最高速度70kmを1分維持程度のもやしっこですが良いトレーニング方法ありませんか?

できるだけ速度維持能力を高めていきたいです。
御教授下さいませ。


477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:41:31.21 ID:rVip9lcr.net
平坦のみで70キロなんてだせるものなの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:51:02.36 ID:v+hNHKKb.net
>>477
小径車だと451タイヤで前58T
、後9Tを118回転で回せたら70km/h超えるな
回せればの話だけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:55:28.35 ID:cSv2ngax.net
>>477
鍛え抜かれたプロによる
ロードレースのゴール前スプリントが大体70km/h

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:58:08.76 ID:o5/I/V6t.net
勘違いピチパンはこっちくんなよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:03:43.99 ID:v+hNHKKb.net
ちなみに平地50km/hくらいなら素人でも数秒程度なら出せる
何故なら俺でも可能だからだ
しかも451ではなくずっと小径の369
カプレオですらない
チェーンリングは53T

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:08:25.58 ID:Vh289AIr.net
都会のマンション住まいだと折り畳みしか選択肢が無いよね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:30:56.62 ID:UCPSw3n+.net
管理組合に許可とればおk
ロードが入らないような古くて小さいエレベーターなら御愁傷様

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:31:18.98 ID:V0/FkzU2.net
自転車乗りが住むなら3階までだね
エレベーターだと問題起こしそうだし

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:38:51.26 ID:v+hNHKKb.net
小径2台と700C2台とママチャリ持ちなんだけどいい加減置く場所ないわ
全部屋内保管なので
ママチャリを処分して雨の日でも気兼ねなく乗れて歩道の段差も
ガンガン突っ込める小径車を安く作りたいけどいいベース車が無いね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:45:56.57 ID:rVip9lcr.net
>>485
どれか街乗り仕様にすれば?
タイヤ太くしてキャリア付けて泥除け付ければいいやん

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:39:12.93 ID:Vh289AIr.net
>>483
許可云々じゃなくてもって上がる手間の問題です。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:41:29.40 ID:Vh289AIr.net
>>485
ままチャリ並みにシートアングルが寝ている自転車じゃないとベースにはならない。
違法だけど傘さして運転してみると、
実用車とそれ以外の違いがわかるよ。ハンドル高さとかそういう問題じゃない。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:24:30.88 ID:WtXhFAFg.net
シートアングルが寝てさえいればママチャリになると思ってる単純君がいるなw

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:39:08.36 ID:Pzk4Bgbj.net
スポーツバイクはママチャリよりシート角立ってるだろ、バカなの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:48:34.17 ID:134SzuW6.net
>>490
クランクフォワードはスポーツ車じゃないと?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:50:02.98 ID:E0Wk3LNQ.net
折り畳めないけど、マンションの部屋の玄関入ってすぐの所にに置いて
廊下を狭くしてる
エレベーターには斜めに乗り入れてちょうど入る
というところ

たまたま入ったけど、エレベーターが狭いと困るね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:52:41.56 ID:6ovF5dlg.net
>>485
そりゃ…ミモレ的な小径ママチャリ一択だな
と、思ったら
カリシアってアルミフレーム車が有ったわw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:56:54.43 ID:UdCau3db.net
>>492
立てればいいじゃん

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:57:12.21 ID:134SzuW6.net
ママチャリの条件としては
歩道を走ることが多いので段差に強いこと
耐久性があること
荷物を積んで低速で安定してること
つまり子ども載せロングホイールベース車をベースにすれば桶
バイクフライデーやE.B.Sが小径車ロングテールバイクを出してる安いのならルイガノ、ビーオール、ブリヂストン

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:20:02.79 ID:hZSqO8/8.net
小径車で段差にガンガン突っ込むって…

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:21:17.68 ID:rpWKQjRr.net
都内で一番強いのがMTB
段差だらけだよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:27:09.72 ID:hZSqO8/8.net
太タイヤ履かせた700Cクロスもなかなか
今度、35Cくらい履かせたいわ
ちなみにウチのママチャリは28C

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:29:20.91 ID:cSv2ngax.net
bd-1をデュラノからビッグアップルに替えてみたら街乗り性能アップ。
細かな振動はタイヤがみんな吸収してくれる。
ちょい緩めに空気入れればコンフォートだし、
カンカンに入れれば細身ロードタイヤに近い乗り心地にもなる。
何よりパンクの頻度がメッチャ減ったのが嬉しい。
重たくなるのだけが難点かな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:40:04.93 ID:rpWKQjRr.net
デュラノっていいんだけど
二年たたずに全周にわたってたてヒビが出るんだけど皆の衆はどうよ?
デュアルコンパウンドとなってるからソレが影響してるのかなとも思うけど
ちなみに
縦ヒビ無数に出てるけどそのまま継続使用中
トレッドが完全硬化した訳じゃないしベースのベルトが破れるとも思えないからまだまだ使うつもり

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:41:36.65 ID:b9cpv/nO.net
>>492
バイク立ててギリギリ人が一人のれる状態のエレベーターに比べたら広すぎだろ

それで狭いとか・・

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:02:11.58 ID:uAzsZrei.net
俺より恵まれてる奴が満足していないのは許せない・・
俺の境遇が基準なんだ・・

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:09:27.55 ID:lip8DB2x.net
一口にマンション言ってもエレベーターや階段の広さとか賃貸専用と分譲でも自転車事情は違うからな
今時の分譲ならバリアフリーの影響で700cがすっぽり入る奥ゆきあるタイプも多いだろうし

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:33:00.33 ID:zEc+oywQ.net
地方都市の一軒家だが折り畳みだけだ
輪行とか車に積むこととか普段使いを考えてるうちにいつの間にか4台になってた

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:45:45.49 ID:cSv2ngax.net
スマートコグKOMAが2台
ビアンキpisaが1台
bd-1が1台
ママチャリが1台

5台もあったわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:07:56.83 ID:ll9u6SaM.net
ロード 2台
フラバロード 1台
クロス 2台
小径 4台(KHS DAHON A-bike トレンクル)

一応メインは小径乗りだよ!

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:13:23.44 ID:KRAYqP13.net
カーボンロード1台
安物通勤街乗り用ロード1台
フルサスMTB1台
折りたたみ1台

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:20:45.46 ID:zxcT510J.net
職人系の仕事やってて常にバンで移動するし休日が不定
土日でも仕事がある時はあるし、かと思えば平日に半ドンで終わることもある

そんな俺は常にBD-1をバンに積んでいる。

仕事の合間に待機時間が2時間くらい出来た時とか、ちょっとその辺をサイクリング。
休日出勤だけど午前中だけで終わった時、家に帰らず、現場から最寄りの峠にアタック。(白石峠とかね)

さすがにロードを仕事車に積むのは気が引けるけど、折り畳みなら助手席に乗るくらいだからスペースも取らないし、
駐車場から車を動かせない現場なんかの時に、買い出しに飯食いに実用的だったりする

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:56:35.41 ID:FCdh5uO3.net
俺ブロンプトンしか持ってないわ
みんな金持ちやな

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:10:19.95 ID:Q/Q2Y7Yo.net
>>508
折り畳み推しのPVのナレーションみたい


俺も小径ひとつだけだけど、
自転車本体の値段よりも置き場が問題だなぁ
でも、どうせ増やしても一番気に入ったのにしか
乗らなくなるんだろうな

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:42:16.47 ID:LP+CeKtN.net
カーボンロード 1台 *メイン
フルサスMTB   1台 *飾り
小径(KHS F-20R)1台 *街乗り用

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:18:11.98 ID:ClD5WEeH.net
KOMA
PECO POCCI
AM7
Cannondale SR1000 (サス付きロード)

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:23:43.88 ID:RzP3InuB.net
ママチャリ 1台
フロントサスMTB 1台
8インチLGS-CM 輪行用
12インチNANOO 街乗り・車載・輪行用
20インチ406
DAHON Mu C9 嫁と共用
DAHON DASH X20 通勤・ツーリング用
TIOGA Carboフラバ仕様 レース用
20インチ451
MV-C  ローラー用(近々嫁入り予定)
Michelカーボンミニベロ 練習・ヒルクラ用
フルオーダーミニベロ レース用

今現在、手元にあるミニベロだけでも7台か‥
あと、PECOの27速変速モデルか16インチのtikitが欲しい

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:34:02.07 ID:Vh289AIr.net
>>513
なぜdashを通勤に使うのですか?
なんかもったいないような。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:39:44.58 ID:44Mx1xOC.net
他にも色々ともったいない

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:58:09.08 ID:RzP3InuB.net
>>514
DASH X20は、結果的に自分の手持ちミニベロの中で中途半端な立ち位置になってしまったからね
確かに、折りたたみ自転車としては良く走るけどレース用としては戦力外で、輪行用途にはデカ過ぎ‥
で、嫁に出そうかと思ってたんだけどサイクルトレーラーと一緒に使う事で通勤・ツーリング用として見事復活を果たしたと言う所です

あと、そう言えば24インチも1台フルオーダーで依頼してたわw
完成は1年〜1年半後らしいけど
なぜか700cロードには全く興味が無いw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:02:49.58 ID:eKryb/tJ.net
買い物が好きな人って感じ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:06:07.83 ID:cSv2ngax.net
せやな

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:09:06.64 ID:mIYgQ4M2.net
毎度お馴染みロード系ミニベロのスレの人でしょ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:42:42.98 ID:i02ET7kO.net
KOMA持ちが多いなw
小径車暦長そうだ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:42:53.94 ID:btvqrat+.net
カーボンロード      1
クロモリロード       1
シクロクロス        1
折り畳み DAHON Mu 1
ママチャリ         1
250tオフロードバイク  2
軽バンと普通車 嫁普通 3

輪っかが自然増殖で増えて目が回る @@@@@@@@

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:44:15.12 ID:WcyPSkqO.net
チャリの持ってる数自慢とかバカみたい
他にメインの趣味あるから一台でいいわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:49:19.72 ID:M/lR5/Hy.net
この板では自転車がメイン趣味の人のほうが多いと思うぜ?
何をいじけてるんだ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:52:47.49 ID:Q/Q2Y7Yo.net
自分がやってない事をやってる奴は馬鹿!!
みたいな思考の奴のみじめな事

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:56:46.64 ID:ll9u6SaM.net
自慢じゃなくて改めて見るとうわあこんなに持ってるよって反省のつもりなんだけどなあ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:00:25.60 ID:lca8HafI.net
自転車のことで劣等感を感じたら他の趣味を持ち出して自転車をディスるヤツ
定期的に湧いてくるなあ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:00:33.79 ID:RzP3InuB.net
自転車趣味だと、旅行や釣り、カメラとかの趣味とも相性良いじゃん
乗鞍だと、自転車で背中にスノボ担いで登ってる人も見かけるくらいだw

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:47:50.50 ID:c0whmLvZ.net
スタンダードな横折り20インチ 1台
縦折り18インチ 1台
A-bike風8インチ 1台

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:33:57.78 ID:IUeIsbdm.net
>>520
KOMAの次回作はどうなったんやろね

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:56:38.47 ID:HOoJuefY.net
Chameleon 24in
COM20 20in
Pocci-27 14in

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:25:44.81 ID:4JfocdwF.net
俺も何台か所有して使い分けようと思うんだが、使い道があまりなくて二台目すら買えん

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:52:30.93 ID:94ot8R3P.net
置く場所が無いから1台で通勤もポタもこなすぜ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:29:16.17 ID:Oy/S/seu.net
>>529
STUDIOSTUDYのサイトでプロトタイプを見たけど
自転車好きに受けるようなデザインでは無かったような・・・

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:24:56.73 ID:N0kmSgS4.net
>>533
良いじゃないの!

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 04:07:32.27 ID:jkdzY1Jj.net
>>527
カメラ+自転車だわ
この前は輪行して京都廻って紅葉撮ってきた
京都は坂が少なくて道が狭いから自転車向きだね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:22:56.24 ID:hjW6/p/E.net
置き場所の問題もあるけど、一台に絞って乗りたいな俺は
新しいの買ったら古いのは処分すると思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:45:00.60 ID:Ka9MpByp.net
そこらへんは考え方の違いだろうね

自分は服や靴、鞄なんかと同じで用途に合わせて複数台持っていたいタイプ
置き場所にも困らないし

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:59:39.82 ID:1Ugnw4gk.net
置き場に困らないってのは本当にうらやましい
田舎の実家なら本も自転車も溜めこめるけど
今住んでる賃貸マンションじゃ自転車はかろうじて一台
本も電子本に移行して紙の本は千冊以内になるように
逐次処分する生活。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:08:21.69 ID:0phXOQGQ.net
>>535
京都って、車の交通がカオスだな。関西特有のあれ。
ぐちゃぐちゃで走りにくかった。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:47:52.36 ID:yxdLzQaE.net
手元に残ってるのは今のところ4台
これはずっと手放さないと思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:54:48.28 ID:6Fsy2j3x.net
自分もずっと手元に残して置きたいのは沢山あっても3〜4台くらいまでだな

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:03:23.20 ID:4WQYsW1m.net
俺は置き場所の制限を超えたぶんはフレームにばらして持ってる
なんか売る気になれないんだよなあ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:57:18.41 ID:o/+sh1Dh.net
ロード系2台余ってる
処分したいが引き取り手がいない

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:23:08.44 ID:bikMneHu.net
つ ジモティー

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:53:06.89 ID:qWfRWsjb.net
ジモティーといえば今GIANTリバイブが2800円で出てるんだわ
駅で直接引取だけど結構遠いし
車持ってないしREVIVEなんか輪行無理だし
でも欲しいなあ・・・

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:00:32.68 ID:WtkdkY3M.net
>>545
自走しよう

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:05:23.73 ID:qWfRWsjb.net
片道150kmある

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:14:56.30 ID:tumdWdFh.net
>>539
京都は車の交通もカオスだが自転車も進入禁止があったりして
結構カオスって印象がある。
実際どうなんだろうな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:31:05.65 ID:WtkdkY3M.net
>>547
レンタカー借りるかクロネコとかに頼むかやな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:37:57.19 ID:88H0IQ3v.net
レンタカー等々
結局高く付くね

私が、くれるという自転車を引き取りに言ったとき
たまたまクルマが故障してどうにも困った
輪行の袋など無い

しょうがないので、昔買った500円くらいの折りたたみキャリーカートに縛り付けて電車で持ってきた
グニャグニャで今にも折れそうな華奢なキャリーに無理矢理縛り付けただけの状態
改札や駅員など気にせずグイグイと都内主要駅を突破した
営団線に乗るとなぜか駅員がぴたりとマーク
電車に乗っても隣の車両に乗ってコチラの様子をうかがって付いてきた

何かやらかすと思われたのかな?

とにかく、袋やカバーなどしないでキャリーカートに汚い自転車をバラバラにして縛り付けて持ってきたよ
東京都内の話

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:51:59.47 ID:SzH95PeD.net
また意図的に荒れそうなネタと話し方で

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:54:19.54 ID:ZqvARu81.net
>>549
レンタカー代払うのはアホくさいし
だからってその150キロ離れた駅まで電車賃使って行って
しかも梱包材は自前、持参するか現地調達
見知らぬ土地のどこかで梱包も自分でやって
ヤマト営業所まで持ち込んで
って手間考えたら
しかもジモティーみたいな民度の低いとこ
出品物の状態すら分からん
ヤフオクみたいに質問も出来ないし詳細画像すらない
いざ現物見たら本当のジャンクかも知れん

俺にはそんな金も勇気も暇もないなあ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:00:09.39 ID:PuFmTy5R.net
>>552
んじゃ諦めろよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:08:26.28 ID:lorLymba.net
ヤフオクつったら以前某折り畳み車を安く出してる奴がいて、そいつ悪い評価が随分ついててさ
「折り畳み方が分からないのでジャンクとして出品します」
「送料は持ち込んでみないとわかりません」
「着払いで送ります」
と書いてる
かなり美品だしヲチリストに入れてたんだが結局入札しなかった
だって悪い評価の中に
自転車を家財便で送ってきて送料が3万取られた
とか書いてる人がいるんだもん
その自転車だって折り畳んだら宅急便で安く送れるのにしようとしない、
だいたい折り畳み方が分からない筈はないんだよ
そんな奴から買って送料数万とか取られたらたまったもんじゃないからね

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:57:11.33 ID:K7jTbquI.net
>>554
折りたたみ方がわからないって、盗品疑惑が

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:26:33.75 ID:Z0o/ouiV.net
>>543
売ってくれ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:31:10.31 ID:ySWd3xGF.net
>折りたたみ方がわからない

時々ブロンプトンやBD-1でとんでもない畳み方した画像をオクに載せてるやついるよなw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:33:02.46 ID:Z0o/ouiV.net
>>555
盗品だろうなあ
ヤフオクでやたら高級品を詳細がわからないので云々で
商品知識ゼロかつやたら安く売ってるのはまず盗品だろ
俺が見た中で一番ひどいのは
ブロンプトンを友人からの依頼出品で折りたたみ方がわかりませんので
そのまま家財便で送りますってのがあった一応通報したが取引成立していたな

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:55:51.14 ID:eSpwa/FA.net
俺も少し前にオクでtikitを買おうと検討してたことがあって
相手が“家財便で送ります”と説明してたから“折り畳んで宅急便で送れませんか?”と質問した。
そしたら“それならそっちで業者を手配してください”との返答。
相手はリサイクルショップだったんだけど多分畳み方が分かんなかったんだろう。
結局入札しなかったけどね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:22:37.02 ID:+R1yZd6R.net
なんだかなぁ

BD-1やブロンプトンの折り畳み方なんてググれば懇切丁寧な動画がいくつも出てくる時代なのに
それすら省いて盗品を捌こうとする杜撰さには別の意味で呆れてしまうな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:22:54.36 ID:P5p3bU48.net
>>545
100q圏内なら車で引き取りに行こうと思って見つけたけど
1000qコースワラタ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:44:34.57 ID:6ZCwQtT8.net
調べたら下道で180kmくらいやん

これってエスケープR3とかのGIANTなの?

こんなへんてこな自転車販売してたんやねー

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:56:32.59 ID:IrtrrJWC.net
リヴァイヴを世代的に知らないやつもいるのか
当時気になって試乗したわー

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:01:09.26 ID:P5p3bU48.net
俺はアオバ自転車店で知ったわ
一度乗ってみたかった・・・

つーかここ、西の人多いんだな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:14:15.49 ID:ZisPgfIO.net
リヴァイで景色の所を長距離マイペースで流したら気持ちいいだろうな
ロードとかに抜かれても気にならないって感じ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:29:52.38 ID:YDGACTcr.net
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。


欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。


それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。


1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)


リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:44:40.65 ID:P5p3bU48.net
なるほどなー
それで廃盤になったのかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:51:07.61 ID:I6pIHtGg.net
KHSのソフトテール
5年ぶりにばらしてグリスアップしてエラストマー交換した
驚いた!
すごくソフトになる
今までのはナンだったんだと
ムダに凸凹さがして走っちゃうW

エラストマー自体新品と入っていたの比べると一センチ以上長さが違う
使い古したのは縮まったんだな

それにしてもエラストマーって耐久力無さ過ぎ
へたるの早すぎるだろ

それに以前までは青・赤・黄色と三種類堅さがあったのに今は一種類しかない
規模縮小傾向なのか?KHS

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:42:16.53 ID:nlDlPWv5.net
>>566はポジション出しか乗り方か
あるいは両方が悪いんだろ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:24:51.17 ID:LMV0QzUF.net
>>569
セミリカまたはクランクフォワードの長距離インプレよろしこ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:12:17.79 ID:/wPbhUJ3.net
>>568
パーフロ(高機能フッ素ゴム)ベースでつくれば経年劣化は抑えられるけどメチャ高価になるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:47:49.52 ID:2mJXomiK.net
>>566
そうなんだよなぁ、本来(フル)リカンベントは背中と腰で体重を支えるんだけど、
セミリカは腰でしか支えない物が多いんだよね。
フルリカに比べると漕ぎ出しが楽なのはいいけど、敷居が低い代わりに奥が浅い。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:21:47.68 ID:tZL94TEN.net
>>568
あまりソフトだとチェーンステーの負担が気になるね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:24:02.99 ID:MDpHdKX7.net
>>572
現役のリヴァイヴ乗りだけど、正にそうだね。
おまけに重く、フレームはかなり硬いので長距離は苦痛。

ただ、下りだけは面白い。登りは地獄だけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:57:45.81 ID:Uk1Gn0Cu.net
>>574
リバイブEならどうよ

576 :574:2015/12/26(土) 21:48:46.77 ID:gqMLwVIk.net
>>575
電動出てたんだ。知らなかった…。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:11:15.64 ID:ekNPoRcV.net
すいません、このBikeFridayのベースは何でしょうか?
一目惚れしました。
こんなフレームあったかなぁ?

http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/2/a2fc0a12.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:14:25.22 ID:mwoLKs1u.net
パーツに騙されてないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:23:12.88 ID:XwUXNgjA.net
PocketRocketの可倒式シートチューブオプション無しのモノステーオプション付きなんじゃないかな。
カーボンフォークっぽいけど1 1/4サイズのって知らないな
どこのだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:30:36.56 ID:H6W+SXbs.net
>>577
安い完成車の暗黒魔改造

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:35:00.84 ID:ekNPoRcV.net
>>580
なるほど、暗黒さんによるポケロケですか。
さすがです。100点満点です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:55:33.33 ID:qoEidnuc.net
スマートバイクか…
面白そうだけど、小径には
ただの重りかな?
http://gigazine.net/news/20151226-vanhawks-valour/

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:19:36.43 ID:zi7ty1H8.net
>>582
まずバックミラーを付けよう

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:36:02.97 ID:GomZ9Svo.net
そういえば最近どこかで後方対物センサーのついた自転車の記事を読んだなあ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:44:25.08 ID:I46vpsEu.net
ガーミンのやつかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:29:54.28 ID:OVqfM2jX.net
>>577
それより奥のKOMAの方が気になります

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:56:23.71 ID:9Khu8D6M.net
>>584
自転車がバックで走るわけでもなし
後ろから突っ込んでくる奴の存在を知らされても咄嗟に何もできないような気が

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:01:07.14 ID:NS5/98SQ.net
>>587
トレイン組んでいて千切れていないか確認用

イラネ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:15:43.80 ID:y5s+h4N/.net
>>577
こういうことするならダイヤモンドフレームで
いいじゃんって気もする。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:50:44.95 ID:BtqDUv+g.net
リヤエンド辺りを見たら安い完成車とは思えないんだが

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:00:45.83 ID:9GaDOg6F.net
>>590
このクラスを安い完成車とはお金持ちなんですね

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:19:15.73 ID:VmqOLbOj.net
>>590
580が入ってるやすい完成車ってのは「Bikefridayの」って事でしょ。
ポケットコンパニオンってサイズが3種類しかない
安い機種があるんだよね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:30:55.19 ID:GKLUhT6r.net
>>591
日本語の不自由な方ですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:34:44.75 ID:imYH2eqB.net
>>586
俺は更に奥のやつが気になる。どんな人が乗ってるんだろう

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:56:20.73 ID:T/vCPrgy.net
まあフライデーはあの千葉洋三さんがスポーツライディングの出来る小径車ではNo.1
だと認めているからねえ
本物だよ、本物
スポーツ系小径車の「あがり」は千葉さんの所でオーダーでしょうな
80トンカーボン、大八車&ディスクホイールでね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:59:04.78 ID:T/vCPrgy.net
しかしフライデーといいダホンといい、そのフレーム形状はまさにF型モールトンの呪縛だねえ
KHSジャパンの中の人いわく、あそこの一連の折り畳み小径車はF型モールトンのオマージュらしいね

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:16:02.22 ID:Mqpi/pAw.net
>>591
在日乙

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:47:53.21 ID:xk0Kw2hj.net
>>592
いや、それですら15万〜くらいだよね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:55:53.79 ID:qZFlg8Xr.net
>>594
盆栽ドッペルじゃん
一つのジャンルを確立してるな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:43:28.92 ID:r0jSZFRm.net
折り畳みバイクに興味あるんだけどミニベロに多い20インチを選ぶのが一番タイヤとチューブの選択肢は多い?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:48:11.60 ID:2MOfH0hW.net
また質キチか

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:38:16.51 ID:S2+n3zG3.net
ダホンOEMが蔓延ってるせいで20インチが主流っぽくなってるけど
折り畳みなら16くらいがベスト思うわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:33:03.71 ID:4BqdZjV8.net
折り畳んで運ぶ方を重要視するとそう思うな
それ以上小さくなると走りのほうが厳しくなるしタイヤの選択肢も少なくなるし

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:39:48.03 ID:LJAyaTea.net
くっそ!ウォッチリストに入れてたグランテック初期型、えらく安値で落札されてるじゃねえか!
ちやんと見てて入札すりゃ良かったぜ ('A`)

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:15:12.19 ID:Dfy8dWXS.net
601が一番キチな件

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:49:09.94 ID:AVsaD6Bq.net
KUWAHARA GAAPってどうなのよ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:04:00.35 ID:kPBHWdvB.net
>>600
はい。16インチは小さすぎて危険です。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:09:08.96 ID:zebjLyiV.net
>>606
何にでも出来る

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:12:39.65 ID:MBzItqTU.net
>>604
http://i.imgur.com/9HUjQDH.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:30:31.59 ID:fYwpePkP.net
何これww
フレーム破断してるのかと思ったけどそうじゃなくてフレームちょん切って溶接してんのかw
仕事荒っぽすぎwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:30:54.23 ID:IaUbjEkX.net
>>607
16インチでも色々あるけどね

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:32:00.00 ID:6/CsLwA6.net
>>609
無茶しやがって・・・

本当に無茶だなオイ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:37:00.00 ID:GQXVk7DN.net
>>609
なんのためや

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:38:47.75 ID:Hw6VE5A/.net
わかってやってるんだとは思うけどヘッドチューブとダウンチューブの接合部がやばいね
もっと太いフレームでも普通はガセットで補強してる部分だし

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:39:09.87 ID:axv+wfrj.net
>>609
折り畳みヒンジが壊れてロックが効かなくなったらレバー取っ払って
鉄パイプ溶接すりゃいいだけなのに
わざわざトップチューブ切ってつけ直す意図が分からん…
しっかし汚らしいにも程があるぞ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:40:21.47 ID:6/CsLwA6.net
>>614
ガセットで補強してるのは普通というほど多数派じゃないだろう。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:41:46.78 ID:axv+wfrj.net
ちなみに元はこういう自転車
http://dt6110.web.fc2.com/bicycle/GRAND_H01.html

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:05:12.94 ID:Orj6cDWA.net
>>611
車種は色々あるかもしれないが16インチタイヤは皆同じで、20インチ比較で大きく劣る。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:38:00.57 ID:4BqdZjV8.net
ダホンのカーブにビッグアップル履かせてるけど結構走るけどなぁ
出だしの直進性は悪くなったけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:56:46.40 ID:AVsaD6Bq.net
20インチも、451はでかすぎるね
ノリ味はいいけどもはや小径とは言えないような

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:07:03.85 ID:/e/as8Kz.net
20×1-1/8で25mmのタイヤ
14×1.75で40mmのタイヤ

後者のほうが下りの50km/hでも安定してたし凹凸の多いところでも路面
に追従してる感覚があるね
タイヤ径も大いに関係すると思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:09:32.55 ID:/e/as8Kz.net
何書いてんだ…
タイヤ径→タイヤ幅

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:49:16.44 ID:zHm399PF.net
>>607 >>618はNG推奨
2スレほど前の終盤に執拗に700Cロードを薦めて荒れる原因を作ったクズで
盗難,イタズラ対策スレでもスルー推奨されている奴

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:56:30.08 ID:zHm399PF.net
>>621-622
それはあるね
ここ10年ほど16x1.75と16x1.50をメインに乗っているけど
これくらいの幅だと不安定だとか危ないとか感じたことないな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:08:35.90 ID:NwghvjtO.net
教え子と再婚した父w

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:09:37.31 ID:NwghvjtO.net
誤爆orz

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:09:39.21 ID:j3yTBNlX.net
>>623
なぜそう考えるのですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:36:36.31 ID:baqIS0r8.net
>>625
わっふるわっふる

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:29:52.55 ID:amEzzBXO.net
母さんが年下とか胸熱

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:49:10.91 ID:t4mAYRvt.net
>>629
自分が気に食わない書き込みをするヤツは
話の傾向につきそれぞれ1人づつだけで、
複数人いる様に見えてもそれは全部自演

と思い込んでいるから

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:00:57.05 ID:T63eXaGC.net
>>606
作った所にも書いてあるが折り畳みはおまけで自立しない。
でも意外と輪行できるよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:40:52.31 ID:+Vu/rAD3.net
>>631
折り畳み角を制限してるストッパー外して
さらに前後輪外すとチビ輪バッグに入るくらい
小さくはなるみたいだね。
でもそこまでするとなると
ダイヤモンドフレームの輪行と大して変わらない
というかむしろ手間がかかるくらいじゃないかな。
なので折り畳み機能はあくまでもオマケの
小径MTBと考えた方が良さそうだね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:48:17.93 ID:TfB4Cw7N.net
小径MTBとして考えた場合、ルイガノの奴とどちらが良い?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:16:27.86 ID:G4e770fR.net
>>618
>車種は色々あるかもしれないが16インチタイヤは皆同じ

そうでもない。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:17:03.61 ID:S3U0qTE+.net
KHS P− 20DPなんかもギンナンRACとしては気になってる
小径フルサスッてイイと思うんだよね
この手はキワのも企画モノが当たり前になってるので、戦力になる小径フルサスが欲しい今日この頃です

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:37:39.33 ID:EhlRR6cB.net
>>634
サイズ2種類あるの知らんのかもしれんね

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:21:55.49 ID:08HLkISU.net
>>629
>>625が子供の時に高校生とかの
ちょっと昔の教え子なら年上になる場合もある
その発想はエロ漫画の読み過ぎじゃねw

>>634 >>636
こんなこと言ってる人だから直径しか頭にないみたい

940 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/18(水) 00:46:38.10 ID:68o96ieS.net
小径車は段差や道路の裂け目に弱い。
700Cロードはタイヤが細いが直径があるので荒れ地に強い。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:54:39.85 ID:K7bvN6Uj.net
ミズタニオリジナルのバイクフライデーのパチモンがオクに出てるな 
程度と価格を考えたら安いけど…













本物のフライデーに遭ったらm9(^Д^)プギャーされる覚悟がないと

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:17:31.36 ID:5obiPJk1.net
>>633
ガープはホイールベースというかリアセンターが長い。
だからオフロードがんがん走るなら有利だよ。
王滝走る人が多いのはその辺が理由じゃないかな。
逆にアクションライドっぽいことやろうとすると
フロント上げにくくて苦労しそう。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:40:53.48 ID:ZNv2Nmie.net
>>543

大事にするから、譲って下さい!

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:41:20.50 ID:6FeWt8j2.net
ブロンプトンのフロアポンプ
何がおススメ・定番ですか?

今はアダプタですが面倒です。教えてください。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:55:57.61 ID:Kc71zgwg.net
バルブをフレンチに変えてLEZYNEやbirzmanのワンタッチポンプヘッドの奴や
普通のポンプでポンプヘッドだけHIRAMEにした奴。
bromptonの様な小径車は米式のままだと操作性はどうにもならんし
無理してこじる様な事やると根元を痛めてバースト起こしたりする。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:10:22.44 ID:crae5WcK.net
英国車だから英式バルブでよくね?w

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:14:42.37 ID:NAJGzl/P.net
>>543
東京だとバイチャリとかで中古ロード売れるけど
査定不能なくらいのシロモノなの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:30:48.78 ID:fSAacmH5.net
>>643
そうしたければ俺は止めないw
まあ高圧タイヤに英式バルブってすごくポンプと友達になれそう。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:28:55.68 ID:0NiDe/KD.net
641です
質問が言葉足らずで、予想外の回答が帰ってきました。
質問としては「小径ホイールの狭いスポーク間に入る、金口が小さなフロアポンプは?」
というつもりでした。
しかし、そもそも米式がどうにもならんのですね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:48:49.55 ID:w0Rum9ya.net
>>644
●あちこちに傷、錆、汚れありますが年式を考えると綺麗なほうだと思います
●ヘッドチューブにクラックがありますが走行に支障が出るほどのものではありません
●ディレーラーハンガーが折れていてありません
●オシャレなシングルスピード化のベースに最適かと思われます
●友人からの委託品です
●フレームナンバーは削られていてわかりません

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:58:45.61 ID:7WLiG8Vw.net
> ●フレームナンバーは削られていてわかりません
これ、めっちゃアウトなような。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:59:07.57 ID:rgnbG8U5.net
>>647
そんなもの、話に出すこと自体おかしい
よそへ行ってください

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:11:09.73 ID:waUWsXDa.net
盗難品ですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:14:13.31 ID:JTXsfNdt.net
ヘッドチューブにクラックがあるようなシロモノを他人に譲渡しようと?
狂ってるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:48:38.78 ID:uM6ZlzlA.net
>>640が大事にするらしいから安く譲ってやればいいじゃん

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:59:34.14 ID:uMqzyuGe.net
>>651
●ヤフオクでは日常茶飯事です

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:27:45.71 ID:fSAacmH5.net
>>646
>>642に挙げたLEZYNE、birzmanともに米式にも対応していてもちろんそのままbromptonで使用可能。
ただ米式バルブだとネジをしめるように周りのリングを回してロックする
必要があって狭い小径車だとちょっとやりにくい。
ttp://www.birzman.com/jp/technology.php?tech_sn=46&main_class=2
仏式だとこれが差し込むだけみたいな感じになって非常に楽になる。
標準添付のミニポンプも仏式に対応している事もあってバルブの変更は
bromptonではあまり珍しくない。

よくあるヘッドのロックがレバー式のやつはbromptonだと狭すぎて操作できなかったり
できてもこじる様な操作になって根元を痛めやすいのでおすすめしない。
どうしてもというならTOPEAKのPressure-RiteってL型アダプタがあるので
これを使う。
ttp://topeak.jp/pump/ypp05200.html

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:39:44.85 ID:Ezc/J2sP.net
>>654
ヒラメの縦型ヘッド、普通にブロとモールトンで使ってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:54:19.62 ID:fSAacmH5.net
>>655
HIRAMEはレバーが薄い板状で高さが確保できれば小径ホイールでも使える。
だから最初の中にもHIRAMEを入れてたんだが。
しかし他の縦レバー式はプラスチックで幅があって狭いスポークの隙間だと
操作が難しい物が多い。(できないとは言わないが)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:31:30.31 ID:6pJG+XFr.net
>>647
盗難したのは自分じゃないよってか
シネヨ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:35:23.53 ID:0NiDe/KD.net
646です。
ブロンプトンのフロアポンプの件。
お蔭様で「仏式が幸せへの近道」という結論に達することができました。
というか、そもそも標準を仏式にしてくれよブロンプトンというのが本音ですが・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:36:25.48 ID:AfgndYdK.net
>>658
「仏式が幸せへの近道」
宗教の話かと思いました

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:43:39.09 ID:7o1SSBb3.net
米式の方がエアか抜け難くて、普段乗りには便利なのに

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:45:58.61 ID:AfgndYdK.net
>>660
それ本当?
米式は主にMTB用だから、容積の割りに圧力小さくて分かりにくいだけじゃないの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:52:47.42 ID:5CbCHVch.net
> ●フレームナンバーは削られていてわかりません

フレームの製造番号削ったら販売出来ないようにすれば解決。
経済産業省に言えばいいの?

(ヤフオクでスマホを出品したんだけど、製造番号を書かないと削除されるんだよね。
これと同じ仕組は民間(ヤフオク)でもできるんだからすぐにでもやればいい。)

俺が孫氏なら自転車カテに明日から導入する。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:01:54.54 ID:fSAacmH5.net
>>661
英式以外は別に変わらん。米式のメリットは高圧よりむしろ低圧にした時。
どのみち空気の容量が小さく高圧タイヤの小径車だと週に1回くらいは
空気圧調整したくなるから楽で失敗しにくい方が向いてると思う。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:20:34.24 ID:7o1SSBb3.net
>>661
自分の体験ではね
仏式は毎日入れる所を、米式なら週一で済む感じ
細いタイヤには向かないのと、チューブの入手性に劣る以外に欠点は感じない

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:32:16.56 ID:DQk7H2Ul.net
俺もブロンプトンの米式はそのまま米式だわ
トピークのジョーブろうなんとかで普通に入れられるしヘッドもちょうどよくスポークの間に収まるしね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:32:30.99 ID:hKrqwIYG.net
そういえばpecoも米式なんだよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:43:04.41 ID:OGySfRlf.net
>>664
> 仏式は毎日入れる所を、米式なら週一で済む感じ

それって使った仏式チューブのバルブが不良だったか取り扱いを間違えてただけでは
ブロンプトンで仏式と米式どちらのチューブも使ったことあるけどそんなことないよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:48:28.83 ID:k/4mBWDU.net
米式はクルマやバイクでも使われてるしな
ウチのチャリは仏式だけど、アダプター噛ませてエア入れる儀式もまた一興

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:01:02.69 ID:7o1SSBb3.net
>>667
そう思いたければどうぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:10:08.36 ID:v7dRh/qz.net
>>669
ブロンプトンでシュワルベの同型チューブ(仏式:4SVと米式:4AV)を使った実感ですが…
本当にそこまで違うならクレームになるはずだし普通はまず自分のミスを疑うものだけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:17:53.02 ID:LumefFzc.net
条件がそれぞれ違うから一概には言えないでしょ

仏式だから抜けにくいという感じはしてない
これは仏式は高圧で運用する状況が多いので減圧した時を感じやすいからだとは思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:18:46.79 ID:JJBGZ80N.net
>>664
同じ感想だわ
仏式ほんとうに普段の街乗りにはうざいとしか言いようが無い
買いもんに行きたいだけなのに空気入れるところからとか

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:27:29.28 ID:L5m1rEAy.net
>>664
普段乗り程度の使用で毎日空気入れなきゃいけないってありえないわーw
それ、仏式米式関係なくただの不良だろ
もしくはバルブの締め方知らないとかってオチじゃ無いだろうね?
ロードとBD-1とクロス持ってて全部仏式だけど、そんなに空気が抜けるなんてあり得ないよ

>そう思いたければどうぞ

捨て台詞結構だけど、それで自分が多数派になるわけじゃないよ
明らかにおかしな書き込みをしてるからツッコミが入ってる事を理解しよう。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:30:12.57 ID:idHD/n8/.net
仏式でもチューブよっても違うし難しいだろ。
ブチルの仏式をクロスに履かせてるけど二ヶ月位放置してても割と普通に走れるぞ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:32:19.26 ID:JTXsfNdt.net
仏式がそんな不良バルブなら世界中で使われてるわけないでしょw
俺は10何年も両方使ってるけど差なんてないね

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:20:07.24 ID:yNp1RcRz.net
>>647
大漁で何よりw

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:46:06.32 ID:7o1SSBb3.net
451で仏式と米式を使ったけど、
同じサイズでエア漏れは全然違う
チューブはどっちもシュワルベ
それを証明する手段も義理も無いがな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:57:48.98 ID:cnsrYGfr.net
俺はフロアポンプをHIRAMEのヘッドにしてるから仏米の切り替えが面倒くさくて
ママチャリに至るまで全車仏式バルブにしたわ
だけどなんの問題もないね
乗る頻度が少ない自転車は当然乗車前に空気入れてるけど
乗れないほど減ってるようなことはない

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:03:46.85 ID:NpNpBUeh.net
>>677
証明しなくていいからそのシュワルベのチューブそれぞれの型式教えて

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:05:03.20 ID:ivpMZqJz.net
シュワルベの仏式はバルブコアが緩みやすい

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:07:21.92 ID:iFFzlK15.net
>>632
しかも公式のバッグがつかえなくなったし…。
そのわりに中の固定紐は必要だといふ。
まあ作ればいいんだけれど。
>>634
ガープMTBにつかう時は、折り畳み機構をはずしてリアサスつけないと危ないから注意。
作業はそんなに難しくないもよう。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:08:20.26 ID:wLcVRA+w.net
シュワルベの仏式はハズレが結構ある印象。
同じ空気圧、同じ銘柄にした前後で、片方だけやたら抜ける、という経験があった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:18:35.05 ID:NpNpBUeh.net
>>682
シュワルベでのそれってハズレというかバルブコアの緩みでは

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:19:08.20 ID:L5m1rEAy.net
>>677
まあ、何が理由か知らないが、キミの場合はレアケースだったんだろう。キミの経験則としてはそれはそれでいい。

でも、それは0.000001%くらいのケースであって、一般的ではない事を理解してくれ。
仏式を使っている君と>>672以外の殆ど全てのユーザーが、そんな事はあり得ないと経験則で語るだろうから。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:55:42.38 ID:fSAacmH5.net
>>683
そこまで抜けるのならむしろ普通は空気入れた後に締める
バルブコアを最初から緩めたまま使ってるに一票だな。
前に米式と同じように使ってるのに仏式は空気がすぐ抜けるって言ってたので
見たらまさにそれだった事がある。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:57:21.57 ID:5JjcZHH0.net
シュワルベの仏式空気抜ける言ってるのは当然バルブコアの緩みとってから言ってるんだろうな?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:06:16.60 ID:7o1SSBb3.net
初心者前提なのは2chの現状を考えると仕方ないか

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:09:56.94 ID:5JjcZHH0.net
ヒュ〜カッコイイ!

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:48:34.03 ID:Og8dpM/K.net
>>686
そりゃ仏式はバルブコア緩めないと空気入らないだろ
バカなの?
使い方わかってる?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:59:41.35 ID:zUYnLPGj.net
それはバルブ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:01:20.71 ID:7l71NErl.net
シュワルベチューブはコアを外せるタイプなので
それを知らない奴が丸ナットを緩める時コアも一緒に緩めてしまい
空気が盛れるってパターン

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:04:40.65 ID:5JjcZHH0.net
でも実際原因不明の空気漏れと思われて捨てられたチューブ結構ありそうだな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:05:37.19 ID:f6YOhqyd.net
なんだシュワルベの仏式使って漏れると騒いでたのかよ
ちょっとぐぐればすぐわかるものを
恥ずかしいやつだな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:18:01.88 ID:wLcVRA+w.net
>>683
俺の時はコアの緩みではなかったよ。締めても変わらんかったし。
頭のネジを指が痛くなるくらい締めてみたら漏れが減ったので、弁体の出来が悪かったのだろうと思ってる。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:37:39.47 ID:LumefFzc.net
バルブコアをゆるめられるタイプとゆるめられないタイプがあるの?
初めて知った
詳しく解説よろしく

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:30:25.84 ID:gGcVDXKq.net
コアを外せるチューブがある理由はカーボンディープリムを使う場合
バルブステムを延長するためのバルブエクステンダーを使うため

697 :turn verge:2015/12/31(木) 20:09:58.10 ID:2zrq9FNa.net
バルブコアを外してシーラントを入れていた僕ガイル。
Schwalbe、Vittoria、Continentalあたりが
RVC(Removable Valve Core)のチューブを出しています。

今月から初めて折りたたみ自転車に乗り出したんですが、
お店の在庫チューブがSchwalbeのみでビックリ。
シーラントは入れないし、ディープリムは使わないので、
RVCだとたまに緩んじゃって面倒なんですよね。。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:46:09.21 ID:LumefFzc.net
普通はパナチューブではないの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:09:45.68 ID:n0X4lFV0.net
>>698
あれすごく嫌い

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 06:17:09.95 ID:zPaB+Ljq.net
シュワルベはバルブコアは緩むしリムテープの劣化は早いしで印象悪いけど
マイナーなサイズまで有るのが有難いです。

ちなみに手許での空気圧の調整が楽な仏式の方が米式より扱いやすくて好きです。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:48:08.89 ID:oIk8w1yi.net
空気圧???
入るだけ入れる
爪が立たないくらいパンパンに入れる
これが基本だろ
そしてその高圧に耐えられるのが仏式ってこと

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:49:51.46 ID:jgDmxryj.net
シュワルベと仏式のネガキャンやってるバカがいるな
ただの無知なのかネガキャンなのかイマイチ判別しづらいところではあるがw

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:01:05.80 ID:ZkJ5h758.net
正月ぐらい殺伐とすんなやハゲ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:21:52.04 ID:DQFaK7IN.net
しつこいのは嫌われるぞ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:34:44.03 ID:oIk8w1yi.net
そ、そうだ! そうだー!!

ちゅ〜ぶはパナレーサー  これですよ!

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:38:17.07 ID:IPNmUI9n.net
>>701
仏式だから高圧に耐えられるというわけではありません。
自動車のタイヤは米式ですが、中でも大型トラックの規定空気圧は
ロードバイクと同等です。
(製品にもよるが800〜900kpaくらい)
またロードバイクよりもさらに高圧をかける競輪用タイヤは英式です。
(正確には英式より一回り小さい独特のもの)
空気圧を決定付けるのはバルブ規格ではなくタイヤそのものとリムの強度です。
全く新年早々、とんでもないお馬鹿さんですね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:45:48.77 ID:jgDmxryj.net
>>706
なんかフリーザの声で再生されたw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:07:20.24 ID:rm6HwjTG.net
ほっほっほ・・・

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:19:31.44 ID:qPYwvo+A.net
>>701
耐圧だけなら米式も仏式も変わらんよ。
空気圧調整もバルブの密閉性も米式の方が優れている。
仏式がスポーツ車、特にロードに使われる理由はバルブ径が細いから。
米式で23cのリム穴あけたら、リムがそこから折れやすくなるからな、物理的に無理があるので米式は細いリムに使えない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:32:49.60 ID:3RSI0EZw.net
>>709
すごい納得できた

でもうちのDAHONのリムは、プロスペックっていう自転車屋()は本体見もせずに、仏式ですから無理ですよ、って突っ返してきたんだけど
試しに米式突っ込んでみたら軽く入るくらいの大穴空いてたw

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:33:34.85 ID:oIk8w1yi.net
だから高圧ロードタイヤは仏式でしょ
なにをごちゃごちゃ言ってるんだ 君たちわぁ

パナチューブに空気入れて落ち着け(口で)

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:35:29.73 ID:VBUovsnJ.net
つまり仏式は細いだけで空気圧朝鮮もしにくいし耐久性も低いゴミくずってことか
だからすぐ空気抜けるんだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:28:03.75 ID:qPYwvo+A.net
>>712
ゴミというかあの細い径で米式の様なバルブ構造は無理なんだよ。
あの細さで空気圧調整も可能で高圧にもある程度耐えられるように出来てる分だけ優秀。
適材適所という意味では仏式と米式はすみ分けが出来てる。

英式なんぞ、空気圧計付きの空気入れが無いと空気圧計測さえ出来ないからな。
英式採用してるチャリのリムなら米式も入る物が多いのに、伝来と慣習で今だにゴミバルブが残ってる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:01:00.34 ID:IPg+pWxn.net
>>713
英式と言うか、巷に溢れている英式リムなんかバルブうんぬんよりもリム自体がタイヤの適正圧力に耐えられないような造りになっとる。
リム内側がスポークの金具剥き出しでペラペラのゴムテープで保護してあるだけだから、米式や仏式のチューブにする場合は厚めのコットンのリムテープを巻く必要がある。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:09:20.94 ID:57p1Aw2p.net
つーか英式リムって何なのよ?昔ながらのSWリムなら別にゴミでもないしロングツーリングでも壊れない
あほは黙っとれ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:12:52.23 ID:3lX83qEw.net
スポークの金具とか言っちゃうヤツだからお察し

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:23:22.38 ID:cc9uM++j.net
仏式も米式もあるけど、家で空気を入れる分には英式の方が楽
電動の圧力計付空気入れで、クリップするだけだし
だから、ママチャリに使われてるんじゃないの

外で入れるときは、仏式口金ねじ込めるから
そっち、持ち歩いてるけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:50:04.37 ID:ptrGXRB/.net
下駄にしてるダホンOEMなんだがちょっと遠乗りもすることがあるので工具も積むときある
エアボーンとかトピークの小型携帯ポンプが米式とか仏式だけだったからパナの仏式チューブにしたんだが
ゴム質が元付いてたKENDAのやシュワルベのより柔らかいね
タイヤとホイールと空気圧が同じ条件でチューブのゴム質で乗り心地変わると思う?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:55:52.58 ID:ZHolP2bI.net
まだやってんのか

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:03:28.32 ID:rsnktQ8V.net
>>718
変えて乗っているのであれば、あなたが一番よく知っているのでは?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:20:16.83 ID:zPaB+Ljq.net
>>718
昔ロードに天然ゴム系のチューブを使った事が有るけど
乗り心地はとても良かったです。
エアの抜けは早いけど。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:23:07.30 ID:ptrGXRB/.net
>>720
自分だけの感想だけだとプラシーボとか言われそうだけど
ほんの少ししっとりとした感じになったかなぁと
チューブ自体の重さは増えてるから軽量云々には寄与しないけど
路面の凸凹にはチューブのゴムの柔らかは結構重要なんではないかと感じたよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:25:36.03 ID:ptrGXRB/.net
>>721
おお貴重なレスありがとう

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:43:11.96 ID:5UgZ1E9l.net
小径サイズのラテックスチューブって一つも出てないなー
せめて451サイズでぐらい出して欲しい。
小径サイズ+ラテックスの合わせ技で空気の抜けが激しすぎるだろうか。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:52:10.68 ID:zPaB+Ljq.net
>>724
そんな物を作ったら空気の減りより財布の減りが・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 18:13:58.24 ID:i56qJEW6.net
>>724
FOSSチューブに20インチがあるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:18:48.22 ID:/p8auw3p.net
仏式だが、Amazonで700円で買ったパナレーサーで何の問題もない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:30:37.36 ID:MPp6mWkR.net
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160101-00045773-r25

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:07:33.26 ID:z4ZXWEDf.net
昔のダチが折り畳み自転車買ったぜー!と自慢してきたんだが
シマノの自転車、7段変速とか言ってる時点で話まともに聞かなかったw
未だにシマノを完成車メーカーと思ってるヤツいんだなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:26:43.39 ID:IdTiyKu1.net
>>729
その一般人の感覚が普通なのよね…

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:29:40.81 ID:5nv1XX+o.net
まあハンドルやキャリアメーカーと思われてるあの日東もかつて折り畳み自転車を作ったことあるからねえ。
折り畳みと分割どちらも可能な特殊仕様で日東らしく綺麗なフィレット仕上げ(材質はアルミ)
フレーム販売だったが日東ではなくどっかの会社が販売元だったけど結局どれだけ売られたのだろうな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:42:51.55 ID:8Z5S41f2.net
>>729
・・・・・友達、なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:07:33.63 ID:SMQLXNxN.net
>>729
ジープとかハマーとか言う奴よりましだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:13:33.85 ID:6Q84uPXE.net
>>731
パーツメーカーと思われてるがかつてはフレームやってた所つったら
他にはボントレガーとかマニトウとかがそうだね
ボントレガーは今ではトレックのパーツ&アクセサリーブランドだけど、
トレックに買われる前はフレームやホイール、サスペンションフォークまで
手がけてたのは、古い人ならよく知ってる
マニトウもかつてはダグラス・ブラッドバリーがハンドメイドするフレームが有名だった
アンサーに買収された後は二流サスペンションメーカーに成り下がったのが悲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:22:52.80 ID:6Q84uPXE.net
日東がフレームに手を出したのは小径車バルブの頃だけど、この時代っていろんな異業種が参入してきてたよな
オザケンとかピチカート・ファイヴとか好きそうなデザイナー(当然自転車素人)が設計してやつとか
あとトヨタのバイクラボとか、YS-11みたいなベンチャー

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:26:07.43 ID:IdTiyKu1.net
マニトウって昔のホラー映画?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:33:04.73 ID:6Q84uPXE.net
>>736
素で知らなさそうだから言っとくけどサスペンションフォークのブランドね
昔はロックショックス、マニトウ、マルゾッキが三大勢力だった
その後FOXが出てきた

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:34:12.13 ID:8nu5nCjj.net
日東といえばプラモメーカーしか思いつかんw

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:17:13.05 ID:EVhE9NaP.net
小径車バルブって特殊なパーツ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:25:56.87 ID:5R9BQ2z6.net
>>736
タバコの銘柄

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:46:50.34 ID:GwelMaO+.net
>>729
どうせ通販だろ
ショップがシマノの自転車かのように書いてるんだから仕方ない

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:47:43.35 ID:y4d9dOs3.net
>>738
SF3Dですね、わかります

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:55:07.37 ID:FcVZ/sPo.net
>>739
小径車バブルの間違いと思われ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:04:23.98 ID:s//rZPdI.net
20インチ406タイヤで
後ろスプロケトップ11Tと12Tってどのくらい違う
わずか一丁だけど
現在11Tを12Tに変更予定してる
ほとんど変わらないのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:05:25.35 ID:FcVZ/sPo.net
変わるわよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:09:30.80 ID:iQorX2vZ.net
日東といえば季節柄お餅だろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:10:28.68 ID:k3WqWEaH.net
>>745
プニノフ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:39:58.09 ID:9A/OQbw5.net
11の隣に12入ってないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:01:27.29 ID:gvbE9wTb.net
8段や9段で11T〜30Tとワイドだと、11Tトップの次は13Tだったりするね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:14:18.39 ID:IdTiyKu1.net
>>745
ハニーフラッシュ!

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:58:14.47 ID:ppd7XAqA.net
>>747
プニップニ?
ピチッピチでしょ!

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:04:38.46 ID:GwelMaO+.net
8段は11Tがトップのものは12はない

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:40:48.41 ID:SMQLXNxN.net
じゃあ11Tと13Tの間位になると思えば大体分かるだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:02:13.61 ID:NEJOUOdx.net
>>752
サンツアーにならトップ側2枚が11T-12Tの8Sカセットスプロケットがあったぞ。
7Sと規格同じなのでロー側一枚抜いて7Sで使うことも出来た。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:39:24.07 ID:n/wK4YJw.net
>>744
ケツの1Tって前の4Tに匹敵するんじゃなかったっけ?

てかスマートフィットっての乗ってる人いる?
アルミだったらよかったんだけどちと重いよな。
ケツドラムブレーキだからギヤも汎用品の17Tとかがついてるのかな?

今更FDB14買うのもなんだしなと思って。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:53:14.52 ID:SWGW4fCE.net
(ノ∀`)アチャー
サンツアーとかいう誰も知らない古代遺跡を持ってくるような老害が来たよw
この手の懐古厨は関わったらめんどくさいからバイバイw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:56:53.72 ID:3Pqx4FgB.net
歳がモロバレなレスは控えた方が良いかと

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:16:24.73 ID:kF4r7i+4.net
90年代の製品が古代遺跡て…
どんだけニワカなんだよって話だな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:06:26.74 ID:dsrl7tQg.net
>>736
外国の歌、無かったっけ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:32:59.57 ID:qsDAes1y.net
>>755
スマートフィットで検索するとわけわからんパチ臭いのがいっぱいヒットしたが・・・
http://www.dena-ec.com/item/216646042
これもvergeのパチ?OEM

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:10:03.64 ID:yjte72yQ.net
ロードマンやユーラシアとか
5連フラッシャーとかのなつかしネタになったりする前に
収束してくれるといいな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:21:14.04 ID:ojsEp7JH.net
ブリヂストントラべゾーンディアゴナールSEの新車ください

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:35:59.24 ID:iQorX2vZ.net
古いパーツを発掘して使う若者も居たりする

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 00:13:32.71 ID:gZo7Gl7+.net
>>762
五六七八輪業に頼め

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:30:33.80 ID:vUSlEBU+.net
サンツアーのコマンドシフターは今でも愛用してる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 08:39:36.42 ID:LIGZW84F.net
やっぱ小径は爺しかいないな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:31:21.73 ID:VpgC5w5q.net
シュパーブプロとウィナーが現役

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:49:15.90 ID:2re6AkKQ.net
http://i.imgur.com/KNAPSOy.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:00:41.74 ID:EyDQo+sm.net
シマノ600のデレーラーはクロスに付けてる

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:36:31.62 ID:RxfEKj6E.net
おれは、シマノAX を使っている。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:46:26.63 ID:++eExh9O.net
どいつもこいつも

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:43:52.13 ID:1cCWtUzq.net
我が家の玄関に何十年も鎮座しているピカピカのビアンキ色したアトランティス
どうしましょう?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:01:30.80 ID:2/Ge/NLa.net
ブリヂストンはワンタッチピクニカを現代技術でリファインするべき!

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:19:31.91 ID:yjTtbXor.net
いつの間にかブリヂストンサイクルスニーカーライトが消えていた。
日本で売っても赤字になると気づいたのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:32:13.32 ID:mx1Evmnu.net
久しぶりに自転車の世界に帰ってきたのだが
いまでもレイダックがトップブランドなのかね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:15:12.72 ID:cdtIjC/9.net
近所の自転車屋でプジョーのコリブリが売ってるんだけど、これって何年頃まで販売してたの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:29:31.87 ID:zTypaJxT.net
>>773
ワンピクよりもトラコンを出して欲しいわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:31:15.50 ID:RxfEKj6E.net
ブリジストンは、小径ロードマン を出すべき。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:32:02.21 ID:uK/ZqG5F.net


780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:50:50.45 ID:+xZsnV/I.net
ミヤタはニューアクション1を出すべき

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:16:36.71 ID:6IFZO+Qy.net
>>771
正真正銘フランス車としてのプジョー自転車の歴史は1989年までで、それ以降は
プジョーブランドを買い取ったサイクルヨーロッパ社の製品になる。
製造はもちろん台湾。
日本ではサイクルヨーロッパジャパンが独自に企画した製品を中心に展開した。
それも2004年までで、プジョーブランドの自転車は一旦幕を閉じた。
だからコリブリの製造も歴史に照らし合わせれば2004年までということなるけど。
ちなみにコリブリは日本の丸石が出してたプレイパックという小径車のOEMなので
こだわらなければプレイパックならもっと安価で手に入るかも知れない。
そもそも企画物であるPEUGEOTの「ロゴ」に固執するほどの価値はないw

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:17:44.19 ID:6IFZO+Qy.net
あれ?何故か安価間違えたわ
>>776へのレスね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:22:12.08 ID:6IFZO+Qy.net
>>781の補足
2004年で幕を閉じたのは正確には日本企画のプジョー自転車
「本家」サイクルヨーロッパのプジョー自体は継続していた
ただコリブリは日本企画なので本家では売ってなかったのではなかろうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:31:56.12 ID:EU0k8Rgx.net
うっざ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:38:43.70 ID:SkfAX6C4.net
コリブリの人気が意味わからんのだが何であれ人気あるの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:48:18.95 ID:cdtIjC/9.net
>>781
結構古いんだね。4万払って買うような物じゃないか
ルート買うより面白いかと思ったけどやっぱり止しておこう…

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:51:57.65 ID:TfqYtDnj.net
>>773
ピクニカは実際に持ってたら判るが折りたたみとしては今更感しかないぞ。
やっぱ折りたたんでも高さが低くなるだけで面積的には全く小さくならないってのが
割と致命傷だ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:55:59.98 ID:/aU9A2lo.net
コリブリって一見折りたたみみたいだけどそうじゃなくて
リアのキャリア使って立たせるだけのやつだよね
俺にとっては何がいいのかよくわからない自転車だな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:14:22.14 ID:7pBaJE5k.net
コリブリ売れたじゃん
出た当時は色とカタチのポップさから乗ってるお姉ちゃんいっぱいいた
小径ブームのきっかけになった1台じゃね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:14:38.76 ID:6IFZO+Qy.net
当時コリブリを買っていた客層は機能や走行性能を考えて選ぶような人たちじゃないから
デザインや色がかわいい
雑誌でよく見かける「フランス製」の「高級自転車」に乗ってる自分が好き

それだけ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:19:46.21 ID:SMRm05yT.net
○○に乗ってる自分が好き

モールトンやブロンプトン買ってろくに走り込みもしない小金持ち小太り親父も同レベルだよwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:30:45.26 ID:2nOIYON9.net
またお前か


それはさておき
ブリヂストンモールトンをネオコットクロモリでリファインしてほしい

793 : 【ぽん吉】 【252円】 :2016/01/03(日) 21:13:47.68 ID:TGstCgQg.net
FDB14のDAHONのDOVEってどこで売ってるの?

そもそもDAHONのOEMとか勝手に言ってるらしいけど
DOVEそのものが勝手にDAHONのマークつけて作っちゃったもの?

あとパントーンカラーまだ売ってるとこあるが4万ぐらいするのなw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:30:03.89 ID:05ZDKBv0.net
ロードマン最強説

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:59:53.04 ID:bVLg7oXC.net
まじ基地スレだな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:27:22.51 ID:+UIfXcOX.net
>>783
サイクルヨーロッパジャパンて名前の日本企業じゃないの?
本家なんてあるのか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:14:39.66 ID:/ghHYQei.net
>>787
自立もしないしな
ワンピクとトラコンの両方持ってたけどワンピクは友人に売っちゃったよ
ただ、ワンピクは専用袋があるとかなり輪行はしやすい
そこそこ大きさあるけどゴルフバッグくらいの大きさや形感なので
電車の先頭車両や最後方車両の壁の角に立てかけられれば
そこそこ混んでる都内の電車でもさほど周りに迷惑かけずにいける

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:15:07.72 ID:YPvYp91V.net
>>796
落ち着きがないって言われないか?
上のレスもちゃんと読め

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:21:41.24 ID:zZvfMw5S.net
1ミリも興味がない爺の懐古話なんかいらんよ。どっかへいけ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:29:04.55 ID:+UIfXcOX.net
>>798
いやプジョーが日本での販売のために
作ったプジョージャパンがサイクルヨーロッパ
ジャパンの前身だし。
プジョーの衰退のために他社ブランドの販売
に力を入れるためにサイクルヨーロッパジャパンに
社名変更、資本的にも独立。
その後のヨーロッパの資本に買収されて
そこのブランド(ビアンキ)の販売が主力には
なったけど日本人の経営陣も営業体制もそのまま。
サイクルヨーロッパ社なんて企業は存在しないし
その日本支社みたいな言い方は間違いだろ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:35:21.11 ID:jeNwR5/J.net
>>800
サイクルヨーロッパ=BH
BHはスペインの古いメーカーでロード糊にはお馴染みのブランド
1992年にBHがプジョーとジタンを買い取ったのがサイクルヨーロッパの始まり
※ジタンはフランスの大手メーカーでかつては超メジャーだったけど今の人は知らんかも

その後BHはサイクルヨーロッパをスウェーデンの企業に売却
再び自社ブランドのBH一本でやっていくことになった
スウェーデンの企業になったサイクルヨーロッパ社はその後ビアンキも傘下に入れて現在に至る
日本でビアンキやプジョーを売るサイクルヨーロッパジャパンはその現地法人だよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:45:15.40 ID:+UIfXcOX.net
>>801
ところがプジョーセールスジャパンが
サイクルヨーロッパジャパンに社名変更したのは
91年なんだよな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:48:35.78 ID:lQOn/yNi.net
>>802
サイクルヨーロッパ設立が1992年というのはソース
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2008/03/monark_spectra__0836.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:22:43.73 ID:OFdEg2/g.net
>>803
「1992年というソース」のまちがいORZ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:50:42.99 ID:qaAzwkbc.net
91年でも92年でもマジでどうでもいいわ
どうせそんな太古の原始時代のチャリンコなんか5段とか6段変速のルック車みたいなのばかりだろ
サンツアーとかいうダサいデザインのコンポでさ
興味ねえんだよボケナス
ほんと老害はどうでもいいことをいつまでもグチグチうるせえよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:00:11.47 ID:zZvfMw5S.net
もうお爺ちゃん眠った?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:06:02.87 ID:XbKfcYPu.net
無視されるとつらいねw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:09:47.65 ID:fKVg6e2l.net
>>805
その位の時代はUCIの規定が厳しくなかったから恰好良いのが多いよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:24:42.98 ID:J6CMHN+L.net
>>808
なんですぐUCIが、とか言い出すかな、このロード脳はw
ここ小径車スレだろ
その91年頃に今は無いカッコいい小径車があったなら挙げてみろよw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:37:31.29 ID:fKVg6e2l.net
>>805にはルック車と書いて有るからこの時点で小径でないよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:47:39.40 ID:fKVg6e2l.net
>>809
AM ブロ ストライダ は既に有り BD-1も90年代前半の開発
バイクフライデーも多分その位

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:49:12.85 ID:fKVg6e2l.net
>>809
失礼、今は無いでしたね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:31.79 ID:J6CMHN+L.net
BDが販売されたのは95年からだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:57:30.38 ID:fKVg6e2l.net
>>813
だから開発と書いているよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:57:38.51 ID:qZJg09k9.net
おじいちゃんたちそんなことはどうでもいいからさ
25年も前の原始時代に今は無いようなカッコいい小径車があったの?
って質問の答えがまだだぜ?
まあどうせ無いんだろうけどなw
何しろ5段とか6段のルック車コンポしか無い原始時代だしw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:17:09.07 ID:nUn2LVMP.net
40年ぐらい前かな、ブリジストンがかっこいいの出してたよ。
当時流行ってたミニサイクルとはひと味違う感じだった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:21:08.86 ID:1d2tr+f2.net
今のカッコいいか?
カッコいいの通り越してダサくなってるだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:22:21.42 ID:fKVg6e2l.net
>>815
正確な年式は判らないけどマイクロバイクとかはどうでしょう。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:27:21.85 ID:CNeFXMuX.net
25年前なんてとっくにモールトンが存在したんだから
かっこいい小径車は存在した、ハイ終わり終わり

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:29:31.44 ID:AGASV0dZ.net
変速段数だけ見てルックとか言っちゃうユトリちゃんの相手するなんて優しい奴等だな。
変速が5Sや6Sは時代がそうだったからというだけで、当時のトップグレードコンポの材質や精度は
今のルック車のコンポとは比べ物にならない程良かったわけだが、ユトリには分からんのか。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:02:41.87 ID:EDqyZFaH.net
89年〜91年当時の国内メーカーのスポーツ車カタログを幾つか持ってるから
見てみたけど小径車は一切載ってないんだよなあ。
小径車は軽快車などの総合カタログのほうに載ってると思う。
あの頃はスポーツ小径車というカテゴリーがメーカー車に存在してなかったからね。
既にアレックスモールトンはあったけど今とは違って知名度は低かった。
今と違って硬派だった頃のバイシクルクラブやニューサイクリングで取り上げ
てたからマニアはその存在は知ってたと思うけど大衆は知らなかったはず。
大衆にスポーツ車としての小径車が認知されたのはBD-1からじゃない?
90年代半ばからじわじわと小径車人気が出てきたし。
サイクルスポーツでスポーツ小径車特集が組まれたのが2000年だっけか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:18:21.61 ID:gTEd5xzH.net
>>815
お前チャリンコ持ってんの?w

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:36:41.60 ID:dzA4CObc.net
サンツアーのシュパーブとか今見ても凄い精度で鑑賞に耐えるものづくりしてるのになんで潰れたんだっけ?
しかし日本は惜しいメーカーを無くしたもんだよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:55:02.63 ID:nUn2LVMP.net
自転車って毎年買うものでもないから、一回り売れたらしばらく需要無くて存続できないとかかなあ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:28:11.07 ID:oTcc2CCn.net
>>823
1985年のプラザ合意による円高で日本の生産業は大打撃を受けた
シマノは70年代から廉価グレードの生産をシンガポールでやってたからその影響は最小限で済んだ

技術面だとシマノインデックスシフトのSISがアメリカで大受けした
(保守的なヨーロッパ市場では最初インデックスはおもちゃだと言って拒絶された)
それに加えてサンツアーのスラントパンタのパテントが切れた所でシマノがすかさず導入
スラントパンタによる圧倒的な変速性能をインデックスシフトで誰でも手軽に味わえる
ようになったのは大きいと思う
その両方を取り入れた最初のコンポが7400デュラエース
7400デュラはその後、史上初のSTIまで追加されて無敵になった

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:31:25.84 ID:mQiTEHfJ.net
ブリのワンタッチピクニカが1988年
更に1973年にはピクニカライトという、折り畳み車なのに当時としては野心的な
アルミフレームや部品の採用で11.4キロという驚異的な軽さを達成した製品もあった

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:48:58.52 ID:RtYDKG02.net
ピクニカは今となっては折り畳みとして大して見るところはないけど
一つだけうらやましいギミックがある。
ハンドルポスト内蔵のワイヤーロック錠。
あれ便利なんだけど他に似たようなのを採用したものって
ほとんど見かけないんだよな。

ただ最近汎用でシートポストにワイヤー錠を内蔵するINTERLOCKが出てきたので
これが使える折り畳みだとまずまず便利。使える折り畳みって余りないけどね。

828 :823:2016/01/04(月) 22:56:40.17 ID:yyhnjf/c.net
>>824-825
なるほど、メーカーの繁栄と衰退は紙一重なんだな。
昔シマノは釣り具でもダイワにおされて2流企業だったけど
冷間鋳造の技術を活かしてリールを作ったらそれが大当たりしたんだっけ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:00:40.90 ID:bo9Q8jME.net
そりゃ昔は今のように気軽に輪行できなかったからな
やる為にはJCAの会員なんぞにならなければいけなかったし、そこまでする連中は折り畳み小径車なんか使わない
車もまだ古典的なセダンが主流で、レジャーに自転車を持ち出す発想もないし、時代が折り畳み自転車を活かしきれてなかった

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:05:13.76 ID:kz4ViEmb.net
冷間鍛造の雄はダイアコンペ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:11:35.51 ID:yyhnjf/c.net
大阪は鋳造メーカーが多いん?
もちろんダイアコンペには期待してる。シマノにはない路線で頑張ってるのが好感持てる。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:15:15.37 ID:V7WAsrhy.net
年寄りの昔話もいい加減にしろ
そんなんだから老害と言われる

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:19:39.83 ID:bo9Q8jME.net
ならキミがナウな話を振ればいい

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:35:08.65 ID:gTEd5xzH.net
>>832
荒ぶるなよ同じオッサンだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:03:41.17 ID:WwgoZXGa.net
>>828
売れる前のシマノのスピニングはひどかったぞw
スプールがプラでよく割れた
ベイトリールは結構古くからいいものがあった

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:12:13.29 ID:TNDNha0U.net
25年前だと俺はトップチューブにシフターが付いてる子供用の自転車に乗ってたな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:13:33.80 ID:FVMqA5JE.net
サイスポに最小にアレックスモールトンの
記事が載ったのは78年頃だったと思う。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:26:46.13 ID:iPIrtxwh.net
>>835
シマノは攻め時を心得ているのかもしれんね。
自転車は>>825氏の書き込みを見るとしたたかさが伺えるし、
釣り具もダイワがマグサーボ以降次が出せず迷走していた時代に
スコーピオンやステラを続々発売したわけだし。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:36:59.53 ID:FVMqA5JE.net
>>837
×最小 ○最初

70年代後半にミニベロランドナーが流行る
マスプロ完成車じゃなくカトー、市川(リバーワン)、
田川などの吊るしフレームでみんな組んだ。
ランドナーにほぼ限定されてたのは当時
ランドナーが全盛だったこととミニベロロード
組めるようなリムやタイヤが流通してなかった
から。
その後BMXの世界的流行によって20インチ
HEのリムとタイヤが豊富になりミニベロの
標準サイズの様になった。
太いタイヤでも細いリム使う流れに乗って
20HEのリムも高級品は細くなっていき
それに合わせてオンロード用の細いタイヤも
出てきた。
ネットで出てくるマスプロカタログだけ見てても
当時の流れは分からんよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:42:41.16 ID:WnN2ItFC.net
昔語りもさすがに調子乗りすぎでしょ
小径車と無関係な釣具の話をしてるやつもいるし

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:44:34.44 ID:FVMqA5JE.net
>>840
君が一番浮いてるよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:55:25.55 ID:dpC6AZO3.net
>>827
同じBSのトランジットライトや同スーパーライトにはハンドルバー内蔵のワイヤー錠が装備されてけどな
あと小径車じゃないけど、GIANTのシティストームっていう自転車もフレーム内蔵ワイヤー錠が装備

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:04:34.96 ID:FVMqA5JE.net
>>842
ハンドルに入ってるからって大して便利でもないし
錠そのものがあまりにもチャチで使う気にならんかった
けどねw

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:08:27.01 ID:/fFuZXBI.net
>>839
ミニベロロードを最初にやったのはどこだろう?浜松のミソノイかな?
昔のニューサイにフルカンパ、20インチチューブラーのロードが載ってたのを覚えてる

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:15:40.84 ID:FEMMCfMd.net
>>840
悔しかったら話題ふってみそw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:30:29.22 ID:1haQeehj.net
ロードマン最強説

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:15:07.28 ID:DvC5uYB/.net
特に得るところのない話題ではあるけど
こういうクソ雑談も2chらしくていんじゃないの

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:26:45.64 ID:2F0RrAcR.net
60年代に生まれたミニサイクルが70年代にブームとなったあと
80年代にはすっかり姿を消した(ママちゃり、シティーサイクルと進化して
元の姿は失われた)
のを思い出してちょっと懐かしかった。
今ある片側スタンドってこのころ生まれたんだな。
まるで、多種多様に進化し隆盛を極めた恐竜が
今は鳥とかにしかその名残を残すのみとなっていることに似ているのかも。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:33:15.79 ID:1haQeehj.net
この頃気になってるのはペウゲオットとかいうブランドの小径です

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:44:54.26 ID:jO78EI+4.net
子供頃ミニサイクルでスピード出したらライトの電球がよく割れたなぁ
ライトの中に予備球がはまる作りになってたから助かったけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:55:13.22 ID:F9o5ZJ1T.net
昔はダイエーにブロンプトンやダホンが売ってた
ブロなんか8万くらいで今の半額くらいだったけど
俺当時小径車なんか全然興味なかったわ
ミニチャリのくせにやたら高いなあと思ってたくらいで
あんなに安売りするからダイエー潰れたんだろうなあ
儲け出ないだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:17:54.46 ID:Fa4VKSSE.net
>>851
ブロ安売りしたくらいでダイエーが潰れたと本気で思ってるの?
マジで疾患を疑うレベル

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:22:10.53 ID:Tspjdxnf.net
>>851
台湾製の時代はその位の値段

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:27:40.72 ID:iJx26p+9.net
>>851
それどう見ても台湾ブロ
ミズタニがブロンプトンから英国製を扱わせてもらえなかった時期がある

>>848
ミニサイクルが恐竜みたいに絶滅した?どんな妄想だよ?
サイクルベースあさひ→シティサイクル→20インチ
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/search.php?path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93%3A%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%3A20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:30:18.16 ID:S4mq+Ywb.net
>>851
面白い奴だなぁ
ダイエーの年商のうちブロの売り上げはどれくらいだと思ってるんだよw
あ、これが冬休みってやつか

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:34:36.97 ID:YL+nPLpC.net
数年前に初めて小径車買ったにわかだからすげー面白い流れだった
薀蓄聞くの大好きw

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:52:26.58 ID:kicV8xiP.net
>>848
70年代中頃のミニサイクル大流行は
一般には主婦限定。
中高生の通学は26インチ車が圧倒的。
いまは主婦が自転車乗らないから
ママチャリというけど乗ってるのは
通勤通学者ばかり。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:01:24.17 ID:HzeLcr1I.net
>>857
お母さん方買い物に子供の送り迎えにとめっちゃ乗り回してるで

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:10:13.05 ID:kicV8xiP.net
>>858
70年代とかのスーパーの自転車置き場
(当時は駐輪場って言わなかったよな?)
がどれほど主婦の自転車で溢れてたか
知らないとそう思うかもね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:42:11.94 ID:8tzkoyd/.net
>>840
夏休みのガキはダメでおっさんの昔語りは良いというのも勝手だけど、まあスレの年齢層的に仕方ないんじゃね

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:12:23.67 ID:kicV8xiP.net
>>860
別に若者の今の話題が駄目だなんて
誰も言わないだろ。問題なのはその時の
内容じゃないか?

862 :840:2016/01/05(火) 11:17:06.77 ID:0bQU1TM4.net
>>860
実は俺も彼らと同世代で釣具の話なんかたぶん俺のほうが詳しいし
語りたくなる気持ちもわかる
でも俺はやらない

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:19:08.37 ID:Pph7lTg0.net
チャリにも3Dプリンタか…
3Dプリンタで作るBluetooth/センサー内蔵ロードバイク「ORBITREC」。Cerevoが春発売
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160105_737480.html

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:34:46.64 ID:kicV8xiP.net
>>863
3Dプリンターで作る粉末冶金のチタンバイクは
2,3年前からあるよ。
造形が自在で初期投資(金型等)が少ないから
ラグやエンドには向いてる。
カーボンパイプとの組み合わせはいい線いってる。

でもなんでこのスレでって気はするなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:41:19.47 ID:hHD258M7.net
>>851
>昔はダイエーにブロンプトンやダホンが売ってた
>ブロなんか8万くらいで今の半額くらいだったけど
>俺当時小径車なんか全然興味なかったわ
>ミニチャリのくせにやたら高いなあと思ってたくらいで
>あんなに安売りするからダイエー潰れたんだろうなあ
>儲け出ないだろ

あんなに安売りするからダイエー潰れたんだろうなあ
の一文は何度読んでもジワジワくるw

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:54:54.67 ID:HD1EIkre.net
ブロンプトンの経営戦略だろうね
最初はダイエーとか安く売っておいて顧客が定着するのを待つ
ブロンプトンは好き嫌いは別としていい自転車には間違いないから
熱心なファンが着くとあとは口コミで増える
値段をどんどん吊り上げて言っても信者は逆にステータスを感じる
今はイオンなんかに置けない糞高い自転車になった

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:58:41.67 ID:kicV8xiP.net
>>866
いやだからあれは台湾製だったから安い
だけだろ。
リアフレームとかパイプの曲げで造形して
ロウ付け箇所を減らしたりして本家より
コストダウンしてた。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:03:07.59 ID:igipr8oT.net
久しぶりにブロンプトンのサイトみたけど、サドル位置ひどすぎね?
なんだありゃ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:18:20.27 ID:654WHF9q.net
>>868
まさかサドルを前寄りにセットしてる事を言ってる?
だとしたらそのほうがポジションとして見たら正解なんだが?
ブロンプトンに限らず折り畳み車はシートポストを下げる必要があるために
シートチューブはBBを避けて後ろにあるのが普通だよね。
だから本当はその分サドルを前寄りにセッティングするのが正しいんだよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:24:09.63 ID:igipr8oT.net
そんなの欠陥ジオメトリじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:26:38.90 ID:654WHF9q.net
別に欠陥ではないね。
欠陥があるのはサドルとシートポストの見た目だけで判断してポジションを考えない君の頭。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:33:07.45 ID:6vKsrQB3.net
小径車でジオメトリーに欠陥があるというのは、
やたらふらつくとかコーナリングで危険すら感じるとか
そういうのは結構あるけど、
ブロは小径車の中ではハンドリングの完成度はかなり高いぞ
本当に普通に乗れてしまうしコーナリングも楽しい
何にも知らない冬休みのガキンチョは無理せずにすっこんでろよw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:35:23.16 ID:6vKsrQB3.net
ちなみにBD-1もブロと同じくBBの後ろにシートチューブがある
公式写真じゃゼロオフセットのシートピラーでサドルは前寄りセッティングだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:36:11.79 ID:igipr8oT.net
小径車はサイズ展開できないから自転車として致命的な弱点があるよね。
それにしてもあのサドル位置は酷い。自転車やってればすぐわかるくらい珍妙。
本当に日本人に普及させたければ、フレームからアジアンフィットで製造するとか、せめてマイナスオフセットの専用シートポスト開発するとか企業努力すべき。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:41:21.49 ID:6vKsrQB3.net
KHSやフライデーは普通の自転車のようにシートポストの延長線上にBBがある
だから折り畳み時はシートポストを下げられないので抜くんだよ
そこは設計思想の違いで、シートチューブがどこにあろうと最終的に人が乗って
サドルとペダルとハンドルの三点が正しい位置関係に収まればいいだけ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:43:15.10 ID:6vKsrQB3.net
>>874
だからこれ以上恥を重ねるなってw
お前乗ったこともない癖に
ニワカローディだろ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:58:41.54 ID:qa+3W+LO.net
>>874
>企業努力すべき。

言葉の意味わかってつかってる?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:14:15.98 ID:cv8zrIdA.net
>自転車やってればすぐわかる

。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:17:17.61 ID:gR4yNhBE.net
>>874
ダイエー倒産はブロ安売りしたせいだ!の人?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:27:46.56 ID:tdIN4zET.net
ブロンプトンやダホンはまさにスーパーの自転車売り場で売っているイメージ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:55:05.64 ID:fBK2nPgC.net
>>880
自転車のこと全く知らん人ならそんなイメージ抱くかもね
そういう人はハマーのフルサスルック車と100万円かかったDHバイクの区別もつかないけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:09:00.70 ID:FNSSo6EJ.net
まあ、小径車はなんだかんだ言っても、走行性能は落ちるわなあ。実感。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:09:33.61 ID:gojZs6XQ.net
近所のホームセンターではルック車とBSモールトンが並べてあったぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:23:48.06 ID:ukXOt+wF.net
知名度低くて高価にも見えないからママチャリ用途で気軽に長時間駐輪できて良かったのに
最近はちょっと心配だわ>ブロンプトン

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:33:25.43 ID:tdIN4zET.net
ママチャリ併売のブロンプトンやダホンって感じ
ハマーカテゴリーだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:40:17.62 ID:kicV8xiP.net
ID:igipr8oT
ID:tdIN4zET

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:49:05.70 ID:ukXOt+wF.net
前カゴにどっさり荷物入れてまま自立状態で折りたためて転がせるのって他にないから
マンション高層階住まいだと普通に便利なんだわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:50:17.58 ID:R1gf6ZHR.net
723 ツール・ド・名無しさん sage 2016/01/05(火) 13:50:19.12 ID:qR7E3lkF
こないだ初めてブロンプトンに試乗したんだが、すごく不安定でびっくりした。
ダホンやBD-1ではあんなにふらつかなかったのだが、ブロンプトンはそういう乗り物なのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:52:23.88 ID:kicV8xiP.net
>>888
初めて乗った、それも試乗程度。
そんなの参考になると思う?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:19:16.35 ID:SQvO14rz.net
>>889
何の為に試乗すると思ってるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:27:12.15 ID:o96q07h9.net
これどうなん?
まだ売ってるの??
http://www.mc1.jp/index3.htm

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:32:32.64 ID:tdIN4zET.net
そうか!
ブロンプトンやダホンってママチャリ的なんだな
街乗りに特化した小径折りたたみ
これって貴重で価値はあるね
乗り味が重いのもにも意味があるって事だな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:34:36.47 ID:G5eKQjcI.net
また質キチが暴れているな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:03:36.51 ID:wEnD/XEW.net
うちの奧さんもブロンプトンとダホンの両方試乗してダホン買ってたよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:05:20.92 ID:+YNVtVKs.net
>>874
厨房の頃からブロ乗ってるけど、180cm超えた今でも適切なポジション取れるぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:13:12.33 ID:+YNVtVKs.net
>>888
BD1ってオフセットおかしくて立ち転けするんじゃないっけ?
直った?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:14:52.68 ID:Y76FK1Kf.net
こーゆー事を繰り返しているとスレが寂れる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:21:59.95 ID:vG5yv1BW.net
このスレはすぐ餌に喰いついてくるから煽りがいあるんだろうな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:23:51.96 ID:Di68Q9pH.net
どっかの低価格帯専門の自転車チェーンで
フレーム形状はモールトンそっくりのトラス構造なんだけど
全部溶接で一体構造になってる
なんちゃってモールトン売ってたw

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:26:05.92 ID:1tNqHrvn.net
朝からブロンプトンに粘着してる奴気持ち悪い
どんだけ気になってるんだよと

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:56:17.86 ID:rMbgY3wC.net
昨日の昔話の流れから変わりすぎw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:11:58.67 ID:uSgQY0OD.net
>>899
BE・ALLか?
ありゃあさひやイヲンバイクで売る価格帯じゃなかったろ?

もし他に安いの有ったら教えてくれよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:21:13.04 ID:VFB+WlOi.net
ヤフオクに出てる、ジュラルミンフレームで前後ディスクで451ホイールのが良さげ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:23:24.16 ID:juJA+yRA.net
モールトンそっくりとか言う辺りから既に眉唾臭いので話半分で聞いてりゃいいよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:30:34.00 ID:8a/7CeOy.net
クラシカルなデザインで人とあんまり被らなくて
ブロンプトンやモールトンにも引けをとらないオーラがあって
そんなに高くない小径車でオススメある?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:36:23.71 ID:uSgQY0OD.net
>>904
金澤輪業が一瞬?ちょっとだけ台湾から仕入れた
モールトンとあまり似てないトラスフレームは良かったなぁ…

後から知ったが、マジに欲しかったわ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:38:06.12 ID:2F0RrAcR.net
オーラはわからんけど、オーソドックスに見えて、
よく見ると、おや?なにこれとおもわせるものなら
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/d-pocke/cabinet/400/cram203f-p000.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:41:43.48 ID:KX6GztP6.net
>>905
ビッカートン一択

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:51:14.22 ID:VFB+WlOi.net
ダイヤモンドフレームで出来れば細身のクロモリフレームなら満足できるんじゃね?
ただし各社から出てるからぱっと見で被るのは仕方ない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:55:14.56 ID:Tspjdxnf.net
>>908
昨日のネタの一番の正解でもありますね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:56:17.28 ID:iPIrtxwh.net
>>905
待っても良ければヒロセみたいな個人店でオーダーとか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:00:09.99 ID:6GT+/jIC.net
http://www.dahon.jp/2015/product/Clinch/index.html
これに乗ってみたかったけど今は亡き昨年モデル

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:01:09.57 ID:MRvg3ELc.net
確かにモールトン、ブロンプトンと並べて語れるならビッカートンしかない感じだな。
中古相場は知らんがw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:33:04.47 ID:Di68Q9pH.net
>>902
あ、これこれw
結構するんだな〜
自分が見たのは地方の自転車屋だよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:43:45.65 ID:FkPiyUyS.net
全然モールトンそっくりじゃない件

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:51:26.24 ID:aV/lCaId.net
そっくりではないけど、真似っこと言われても仕方がないくらいには似ている。
トラスの組み方をもう少し考えても良いと思う。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:54:25.64 ID:ukXOt+wF.net
キモリのコロッサスは?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:03:17.49 ID:aV/lCaId.net
>>917
同様。凝ったフレームなのに、一見モールトンぽく見えちゃうのがもったいないよね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:10:43.38 ID:PbOyGEmw.net
まー、調子こくのも結構だけどさ
あんまモールトンを集めすぎると数日前の基地外みてーなのが複数の自演とそこそこ使い分けて
片っ端からカキコしまくって煽りとガン無視なんて大発狂起こすかもしれんぜ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:16:09.79 ID:FkPiyUyS.net
>>918
見えない
トラスで組んだらモールトンというのは安直
トラスの補強以前にメインパイプの構成が似ても似つかない

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:20:12.90 ID:aV/lCaId.net
>>920
モールトンに限らず、マニアの人はたいていそういう言い方するんだよね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:33:47.74 ID:3TgKpXAR.net
>>912
こんなものが55000円もするのか、たけーな・・
と思ったら桁が違ったでござる

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:34:06.37 ID:WwgoZXGa.net
モールトン
ブロンプトン
ビッカートン
ありがd

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:40:12.69 ID:2F0RrAcR.net
シャフトドライブ+内装ギアに反応する人がいなくてちょっと寂しい

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:43:05.09 ID:QOWs0Lqf.net
>>917
専門店での超高額定期メンテナンスが無いと
すぐ乗れなくなる欠陥車だろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:46:32.93 ID:Di68Q9pH.net
>>917
コロッサスはまだいいんだ、俺的にはw
何故ならフロント回り頑張って
一応オリジナリティ出そうと頑張ってるからw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:15:01.26 ID:ukXOt+wF.net
>>924
シャフトドライブ内装変速の小径車は以前ドッペルも出していて結構面白そうだったな
安くないし重かったけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:19:06.69 ID:aV/lCaId.net
>>927
DGNは嫌だなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:26:07.13 ID:2ffXMw7b.net
タイレルのIVE見てきたけど結構可愛くて欲しくなってしまった
10万くらいだったらなぁ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:50:22.98 ID:IGDvpTbB.net
>>914
やっぱりねw

正直フレーム形状云々よりも
チューブが太くて繊細さに欠けてて気に入らなかった。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:01:28.67 ID:aIma3XRm.net
>>924
これで折り畳めるなら気軽に野ざらし出来るし
結構需要あると思うんだよなぁ
残念だよ丸石…
ダホンヘリオスの折り畳めない奴出した時
ボロクソ言われていたのを思い出す

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:26:33.44 ID:A/SIomxu.net
>>929
試乗もしたけどもう買うの決めたわ。
利用目的に対してドンピシャだった。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:34:53.48 ID:vlUs3c9y.net
>>931
丸石のシャフトドライブ折り畳み小径車なら昔からあるぞ
ホットニュースコンパクトでググれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:35:11.35 ID:tdIN4zET.net
セミドロップハンドルってかっこいいんじゃね?
と思う今日この頃です
むしろ小径にはセミドロップが向いてるかも

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:46:12.85 ID:Olkpy01r.net
オレは小径車にはブルホーンがいいと思う

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:02:43.81 ID:8HfAd4zT.net
>>934
何故「小径車に向いてる」のか説明してくださいな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:17:51.21 ID:0yKZ7TOB.net
>>907
一見何がすごいのか気がつかなかった

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:43:36.53 ID:CrcHAH6n.net
チェーンの呪縛は自転車界永遠の課題

チェーンメンテの効果と頻度

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:18:20.28 ID:cJgmPXOJ.net
ダブルフロントライト号みたいな感じのミニベロないかな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:27:10.41 ID:pN4hQdeC.net
>>907
まだシャフトドライブ作ってたんだな。
ひところ新聞配達専用車?みたいな
車種のみになってたからもう消えたかと
思ってた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:02:40.65 ID:digk9zIg.net
丸石といえば昔シマノ内蔵7段(まだ8段は無かった)シャフトドライブの
スポーティな通勤用モデルを出すと発表しておいてポシャったことがあった
あれはがっかりしたな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:47:54.24 ID:lYCEAGZh.net
メンテフリーの普段使い自転車としてシャフトは魅力的だけどギアレシオ変更出来ない点がきつい
ベルトもそうなんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:55:01.03 ID:ZcXRZkrS.net
だから内装変速機とセットになってるのか

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:06:43.04 ID:EVD1Nvo8.net
もう昔話しかないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:21:12.34 ID:Zr5+12dQ.net
ベルトドライブはギア比変更出来るぞ?
シングルスピードMTBやシクロクロスでよく使われるGATESのカーボンベルト
ドライブは各種サイズのギア(プーリー)やベルトもパーツで販売されてる
からね
しかもギア(プーリー)は既存のチェーンドライブ用のクランクやハブに取り付け可能

ブリヂストンなど日本のベルトドライブのママチャリはクランクやハブが専用品
なので無理なんだよね

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:35:48.54 ID:jgGLgain.net
ベルトは切れる
結構簡単に切れる
ブリジストンのママチャリにベルトがあったけど、ロードの感覚でフルパワーで踏み込んだら
あっさり切れた

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:54:26.55 ID:NpU/qX91.net
>>935
小径車は人によって求めるものが大きく異なるから何がよいかは人それぞれ
俺はブルホーン大好き人間だが折りたたみ小径はあえてフラットバーにしてる

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:57:28.41 ID:unv9xotG.net
ベルトドライブってふにゃふにゃなんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:43:11.97 ID:iTsTHlOI.net
相変わらず恥ずかしい奴らばっかりだな、ここw
ゲイツのカーボンドライブやブリヂストンヘルムズのソリッドベルトを
よりによってママチャリなんかと比べるなよw
ベルトは強度がない?フニャフニャ?
そりゃフローティングギアって構造になっててわざとそうしてんだよ、オバチャン向けにな
トレックが何年か前にカーボンベルトドライブのシングルスピードバイク
出して試乗したことあるけど、カッチカチやったぞ?  
坂もガシガシ登れるしな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:07:39.24 ID:MuJsNmbo.net
自分のオートバイもベルト駆動だしいろいろ種類があるんじゃないの?
勿論、駆動効率を下げないようにしないとなんだろうけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:33:34.29 ID:STXr8sG1.net
>>948
それはそういうベルトドライブ車なんだろ

煽り口調でイラっとするが>>949の言ってる事は正しい

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:55:28.12 ID:jgGLgain.net
問題は柔いかどうかの味付けの話じゃなくて
フリクション
メンテしたてのチェーンに勝っているかというと

ベルトはフリクションの重さしか感じない

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:08:03.54 ID:ukb+LUGN.net
伝動効率は約98%で、チェーン駆動の伝動効率98〜99%とほぼ等しい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:16:17.62 ID:jgGLgain.net
>>953
私自身は効率を突き詰めた本物のベルトドライブには乗ったことがないので
チェーン同等と云うことであればメンテフリーの強みを活かして本気で開発して欲しいなあ
だけどそのベルトを受けるスプロケ等々がチェーン同等にはならないのではないかな
実際のフリクションもその部分で喰われるわけだし

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:57:44.64 ID:jgGLgain.net
ところでところで
フレームやフォークの表記で「アロイ」とありますが
これはどういうモノでしょうか?
アルミ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:02:03.48 ID:ZcXRZkrS.net
アロイという材質について簡単にご説明下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326388158

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:18:33.67 ID:EPBcUh6T.net
ベルトは石とか噛みこむと傷がはいって
そこからあっさり切れるのがこまるな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:44:53.03 ID:MuJsNmbo.net
>>957
速く回せば石ころなんか噛まないんだよ!
ハーレーおじさんがそんなこと言ってたw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:48:15.99 ID:ZcXRZkrS.net
クランクで発電、車軸モーターで駆動なんてのが実用化される日もいつか来るかもしれない。
それが自転車なのかよくわからないけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:35:12.72 ID:HSx3AVgp.net
俺のママチャリベルトはこぐとキュッキュうるさかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:07:32.81 ID:EPBcUh6T.net
>>958
なるほどっ!
数千RPMのケイデンスで石ころなんぞはじき飛ばしてしまえばよかったのか
さすがはハーレーおじさん 目からウロコだったぜ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:20:25.82 ID:dYb03hPA.net
出たばかりの頃、BSマリポーサ買ったのが唯一のベルトドライブ経験

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:35:52.38 ID:VZ6ayqFI.net
>>962
これか?結構かっこいいな
内装8段にベルトとかメンテフリーで気楽に乗れそう
http://i.imgur.com/Gon378R.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:54:09.11 ID:OvcNHAIt.net
むき出しのベルトドライブとフルカバーのチェーンのどちらがよりメンテフリーかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:34:00.41 ID:BpCZzUud.net
>>964
ベルトは油差さなくていい。だから剥き出しでも埃つきにくいよ。

あと、ベルトは強いものは強い。工場の機械とかもベルトで駆動してるのがいくらでもあるんだから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:48:47.83 ID:cUWk6Re6.net
フロントシングルでリアに内装と外装が両方付いて21段〜30段とかたまにありますが
リアホイールの重さは気にならないものですか?
重心が中央に寄ってる分むしろこぎやすかったりするのでしょうか。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:05:37.70 ID:Lsoz/HVl.net
昔、ディスクホイール流行ってみんな使ってたけどなぜ無くなったんだ?
皆、チューブラーだったし

時代と云えばソレまでだけど、性能至上主義だったバブル時代ということか
昔の方が過激だったよなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 02:10:53.72 ID:fhWsQQAY.net
>>966
内装3x外装7速に乗ってたけど直結になる内装2速目以外は漕ぎが若干重くなるよ。
フロントトリプルよりも変速の幅が大きいから小径車向きではあるけれど
今はリヤの多段化・ワイド化が進んでいるからメリットはほとんど無いね。
12年乗って内装ギヤが渋くなったんでカプレオに入れ替えて3x9にしたよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:00:02.94 ID:9wB47BZQ.net
ベルトってラジコンのヒロボーゼルダの燃費の悪さ思い出すわ
自身も初期のベルレックスにのっててどうもフリクションロスが
多いような気がしてたんだが最新のは違うの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:50:51.63 ID:ah3d0BJ+.net
エンジンでカムを駆動する手段もチェーン、ベルト、シャフト(ギア)があるけど
ベルトの場合、チェーンより軽量、静粛だけど耐久性は劣るとされてるね

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:23:11.87 ID:g0RgWske.net
数年前にちょっとだけラジコン齧ってたけどベルトとシャフトで伝達効率の差があるとは聞かなかったな
ハイエンドモデルはジャイロ効果もあってベルトドライブだし

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:21:01.05 ID:gbrfaJQE.net
>>970
タイミングベルトやチェーンはあるけどシャフトなんかねーよ間抜けw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:25:54.71 ID:71fY87ae.net
>>965
油差さなくていいのはメリットとして、水に濡れるのはどうなんだろう?
自動車用のベルトは極端に傷みやすくなるので水濡れ厳禁だったような。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:30:53.11 ID:71fY87ae.net
>>972
バイクにシャフトドライブ採用したものは結構多い。
有名処だとBMWのバイクに多いし、HONDAのGL400やVF750F、
最近だとVFR1200Fなんかもそう。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:38:16.87 ID:71fY87ae.net
あ、エンジンのカム駆動方式の話か。
それならKAWASAKIのW650なんかがシャフト駆動だ。有名なW3の後継車。
そいてなによりシャフト駆動を積極的に使ってるメーカーとして有名なDucati。
あれはデスモドロミックと合わせてカムの駆動がとにかく軽い。手でも簡単に回せる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:38:59.36 ID:BrYih7jj.net
>>974
無印の自転車にある。あった、かも。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:43:15.64 ID:CzK2w2gw.net
>>972
ドカティのデスモドロミックを知らないニワカですね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:55:39.95 ID:Uz2zkSTv.net
>>972

ブーメラン乙
http://i.imgur.com/tvPH10n.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:57:43.21 ID:Uz2zkSTv.net
>>977
デスモとベベルギアは同義じゃない
後のパンダ系デスモはベルトだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:09:41.79 ID:/WU7mzTS.net
ハーレーのエンジンもシャフトだ
超有名なハーレーの名前が出てこないとかニワカだらけだな
http://www.nagoya-harley.com/img/menu3-2.jpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:13:40.03 ID:Fgz4iNyR.net
カムギアトレインな単車もあるあるわけだからギアトレインの自転車があっても、と妄想
メリットは… ローギアードになりがちな小径車もハイギアに設計しやすい、とか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:15:54.11 ID:yadle5vq.net
>>980
ばかすぐる

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:30:22.01 ID:SFXsH2Xy.net
>>980
それシャフトじゃなくてプッシュロッドだし・・・
OHCとOHVの違いを理解してない奴がむりやり会話に参加しなくてもいいぞ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:39:22.77 ID:DcKpCp2g.net
>>980
ここはどこ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:49:09.30 ID:ubC8+VQu.net
蘊蓄合戦ばかりやってるからここがどこかも忘れて
>>980みたいなことをほざくバカが出てくる

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:49:50.30 ID:DcKpCp2g.net
>>981
自転車の場合エンジンが横置き限定だから
2回べベルを噛ませるのは効率的には
厳しいね。
自動車だって横置きのFR車ってあんまり
聞かないよね。
FFベースの四駆はよくあるけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:44:07.68 ID:CzK2w2gw.net
バイクはエンジン横置きのシャフトドライブは珍しくないじゃん

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:02:14.81 ID:vMq4ZVWJ.net
>>986
自転車の場合はなぜかチェーンより効率がいいとされている

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:17:20.09 ID:DcKpCp2g.net
>>987
珍しくないと言うほど多くも無いと思うが。
まあ物理的に縦にしておけるエンジンの限界も
あるしね。>>974さんの例だとGLとか空冷の
OHVだし(違ったっけ?)
BMWなんてクランクがオフセットしてる
トンデモだったしw
すれ違いどころか板違いなのでここら辺で
やめる。
なんにせよ自転車でシャフトドライブは
なかなかハードル高いと思うよってこと。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:29:32.64 ID:6E81yCL3.net
幼児用三輪車のようにホイールを直接ドライブさせちゃえ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:29:45.75 ID:BM5L5QkH.net
http://livedoor.blogimg.jp/toratugumitwitter/imgs/e/4/e4baa82d.jpg

http://blog-imgs-45.fc2.com/v/a/m/vampiregallon/73739c93.jpg

http://indoor-zakki.com/wp-content/uploads/2015/01/03eb7b29-s.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:53:13.97 ID:E3Yo8Dgj.net
シャフトか

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:39:56.97 ID:AFaShOrk.net
>>990
ほらよ
http://i.imgur.com/wHNDhhE.jpg

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:52:43.78 ID:/JoprW1e.net
>>993
煮詰まった感のある自転車業界
いまこそこういうのもっと色々出てくればいいのにね

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:33:29.69 ID:8ihp8KAX.net
内装ギア入ってるのかな。
クランクフォワードになってるから案外乗りやすいかもしれない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:36:45.49 ID:8ihp8KAX.net
あ、やっぱり入ってるね
http://www.bikeforums.net/classic-vintage/894557-just-ordinary-old-gitane.html

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:56:24.53 ID:dDuhwgxN.net
>>992
シャフ度

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:42:04.33 ID:P5OC2rz2.net
>>993
これジタンなんだな。ちょっとびっくり。
http://miyazakicycle.blog.fc2.com/blog-entry-607.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:40:41.03 ID:DcKpCp2g.net
>>998
この板べースヤグラは動くぞ多分。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:06:12.42 ID:vE+RQm8b.net
今年はなにか買いたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200