2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:38.40 ID:/8yCi8U3.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 109 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447842082/

仲良く使ってね。
埋まる前に気付いた人が次スレ建ててね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:55:51.14 ID:eSpwa/FA.net
俺も少し前にオクでtikitを買おうと検討してたことがあって
相手が“家財便で送ります”と説明してたから“折り畳んで宅急便で送れませんか?”と質問した。
そしたら“それならそっちで業者を手配してください”との返答。
相手はリサイクルショップだったんだけど多分畳み方が分かんなかったんだろう。
結局入札しなかったけどね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:22:37.02 ID:+R1yZd6R.net
なんだかなぁ

BD-1やブロンプトンの折り畳み方なんてググれば懇切丁寧な動画がいくつも出てくる時代なのに
それすら省いて盗品を捌こうとする杜撰さには別の意味で呆れてしまうな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:22:54.36 ID:P5p3bU48.net
>>545
100q圏内なら車で引き取りに行こうと思って見つけたけど
1000qコースワラタ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:44:34.57 ID:6ZCwQtT8.net
調べたら下道で180kmくらいやん

これってエスケープR3とかのGIANTなの?

こんなへんてこな自転車販売してたんやねー

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 18:56:32.59 ID:IrtrrJWC.net
リヴァイヴを世代的に知らないやつもいるのか
当時気になって試乗したわー

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:01:09.26 ID:P5p3bU48.net
俺はアオバ自転車店で知ったわ
一度乗ってみたかった・・・

つーかここ、西の人多いんだな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:14:15.49 ID:ZisPgfIO.net
リヴァイで景色の所を長距離マイペースで流したら気持ちいいだろうな
ロードとかに抜かれても気にならないって感じ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:29:52.38 ID:YDGACTcr.net
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。


欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。


それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。


1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)


リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 19:44:40.65 ID:P5p3bU48.net
なるほどなー
それで廃盤になったのかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:51:07.61 ID:I6pIHtGg.net
KHSのソフトテール
5年ぶりにばらしてグリスアップしてエラストマー交換した
驚いた!
すごくソフトになる
今までのはナンだったんだと
ムダに凸凹さがして走っちゃうW

エラストマー自体新品と入っていたの比べると一センチ以上長さが違う
使い古したのは縮まったんだな

それにしてもエラストマーって耐久力無さ過ぎ
へたるの早すぎるだろ

それに以前までは青・赤・黄色と三種類堅さがあったのに今は一種類しかない
規模縮小傾向なのか?KHS

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:42:16.53 ID:nlDlPWv5.net
>>566はポジション出しか乗り方か
あるいは両方が悪いんだろ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:24:51.17 ID:LMV0QzUF.net
>>569
セミリカまたはクランクフォワードの長距離インプレよろしこ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:12:17.79 ID:/wPbhUJ3.net
>>568
パーフロ(高機能フッ素ゴム)ベースでつくれば経年劣化は抑えられるけどメチャ高価になるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:47:49.52 ID:2mJXomiK.net
>>566
そうなんだよなぁ、本来(フル)リカンベントは背中と腰で体重を支えるんだけど、
セミリカは腰でしか支えない物が多いんだよね。
フルリカに比べると漕ぎ出しが楽なのはいいけど、敷居が低い代わりに奥が浅い。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 14:21:47.68 ID:tZL94TEN.net
>>568
あまりソフトだとチェーンステーの負担が気になるね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:24:02.99 ID:MDpHdKX7.net
>>572
現役のリヴァイヴ乗りだけど、正にそうだね。
おまけに重く、フレームはかなり硬いので長距離は苦痛。

ただ、下りだけは面白い。登りは地獄だけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:57:45.81 ID:Uk1Gn0Cu.net
>>574
リバイブEならどうよ

576 :574:2015/12/26(土) 21:48:46.77 ID:gqMLwVIk.net
>>575
電動出てたんだ。知らなかった…。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:11:15.64 ID:ekNPoRcV.net
すいません、このBikeFridayのベースは何でしょうか?
一目惚れしました。
こんなフレームあったかなぁ?

http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/2/a2fc0a12.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:14:25.22 ID:mwoLKs1u.net
パーツに騙されてないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:23:12.88 ID:XwUXNgjA.net
PocketRocketの可倒式シートチューブオプション無しのモノステーオプション付きなんじゃないかな。
カーボンフォークっぽいけど1 1/4サイズのって知らないな
どこのだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:30:36.56 ID:H6W+SXbs.net
>>577
安い完成車の暗黒魔改造

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:35:00.84 ID:ekNPoRcV.net
>>580
なるほど、暗黒さんによるポケロケですか。
さすがです。100点満点です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:55:33.33 ID:qoEidnuc.net
スマートバイクか…
面白そうだけど、小径には
ただの重りかな?
http://gigazine.net/news/20151226-vanhawks-valour/

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:19:36.43 ID:zi7ty1H8.net
>>582
まずバックミラーを付けよう

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:36:02.97 ID:GomZ9Svo.net
そういえば最近どこかで後方対物センサーのついた自転車の記事を読んだなあ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:44:25.08 ID:I46vpsEu.net
ガーミンのやつかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:29:54.28 ID:OVqfM2jX.net
>>577
それより奥のKOMAの方が気になります

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:56:23.71 ID:9Khu8D6M.net
>>584
自転車がバックで走るわけでもなし
後ろから突っ込んでくる奴の存在を知らされても咄嗟に何もできないような気が

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:01:07.14 ID:NS5/98SQ.net
>>587
トレイン組んでいて千切れていないか確認用

イラネ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:15:43.80 ID:y5s+h4N/.net
>>577
こういうことするならダイヤモンドフレームで
いいじゃんって気もする。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:50:44.95 ID:BtqDUv+g.net
リヤエンド辺りを見たら安い完成車とは思えないんだが

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:00:45.83 ID:9GaDOg6F.net
>>590
このクラスを安い完成車とはお金持ちなんですね

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:19:15.73 ID:VmqOLbOj.net
>>590
580が入ってるやすい完成車ってのは「Bikefridayの」って事でしょ。
ポケットコンパニオンってサイズが3種類しかない
安い機種があるんだよね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:30:55.19 ID:GKLUhT6r.net
>>591
日本語の不自由な方ですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:34:44.75 ID:imYH2eqB.net
>>586
俺は更に奥のやつが気になる。どんな人が乗ってるんだろう

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:56:20.73 ID:T/vCPrgy.net
まあフライデーはあの千葉洋三さんがスポーツライディングの出来る小径車ではNo.1
だと認めているからねえ
本物だよ、本物
スポーツ系小径車の「あがり」は千葉さんの所でオーダーでしょうな
80トンカーボン、大八車&ディスクホイールでね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:59:04.78 ID:T/vCPrgy.net
しかしフライデーといいダホンといい、そのフレーム形状はまさにF型モールトンの呪縛だねえ
KHSジャパンの中の人いわく、あそこの一連の折り畳み小径車はF型モールトンのオマージュらしいね

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:16:02.22 ID:Mqpi/pAw.net
>>591
在日乙

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:47:53.21 ID:xk0Kw2hj.net
>>592
いや、それですら15万〜くらいだよね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:55:53.79 ID:qZFlg8Xr.net
>>594
盆栽ドッペルじゃん
一つのジャンルを確立してるな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:43:28.92 ID:r0jSZFRm.net
折り畳みバイクに興味あるんだけどミニベロに多い20インチを選ぶのが一番タイヤとチューブの選択肢は多い?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:48:11.60 ID:2MOfH0hW.net
また質キチか

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:38:16.51 ID:S2+n3zG3.net
ダホンOEMが蔓延ってるせいで20インチが主流っぽくなってるけど
折り畳みなら16くらいがベスト思うわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:33:03.71 ID:4BqdZjV8.net
折り畳んで運ぶ方を重要視するとそう思うな
それ以上小さくなると走りのほうが厳しくなるしタイヤの選択肢も少なくなるし

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:39:48.03 ID:LJAyaTea.net
くっそ!ウォッチリストに入れてたグランテック初期型、えらく安値で落札されてるじゃねえか!
ちやんと見てて入札すりゃ良かったぜ ('A`)

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:15:12.19 ID:Dfy8dWXS.net
601が一番キチな件

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:49:09.94 ID:AVsaD6Bq.net
KUWAHARA GAAPってどうなのよ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:04:00.35 ID:kPBHWdvB.net
>>600
はい。16インチは小さすぎて危険です。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:09:08.96 ID:zebjLyiV.net
>>606
何にでも出来る

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:12:39.65 ID:MBzItqTU.net
>>604
http://i.imgur.com/9HUjQDH.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:30:31.59 ID:fYwpePkP.net
何これww
フレーム破断してるのかと思ったけどそうじゃなくてフレームちょん切って溶接してんのかw
仕事荒っぽすぎwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:30:54.23 ID:IaUbjEkX.net
>>607
16インチでも色々あるけどね

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:32:00.00 ID:6/CsLwA6.net
>>609
無茶しやがって・・・

本当に無茶だなオイ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:37:00.00 ID:GQXVk7DN.net
>>609
なんのためや

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:38:47.75 ID:Hw6VE5A/.net
わかってやってるんだとは思うけどヘッドチューブとダウンチューブの接合部がやばいね
もっと太いフレームでも普通はガセットで補強してる部分だし

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:39:09.87 ID:axv+wfrj.net
>>609
折り畳みヒンジが壊れてロックが効かなくなったらレバー取っ払って
鉄パイプ溶接すりゃいいだけなのに
わざわざトップチューブ切ってつけ直す意図が分からん…
しっかし汚らしいにも程があるぞ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:40:21.47 ID:6/CsLwA6.net
>>614
ガセットで補強してるのは普通というほど多数派じゃないだろう。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:41:46.78 ID:axv+wfrj.net
ちなみに元はこういう自転車
http://dt6110.web.fc2.com/bicycle/GRAND_H01.html

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:05:12.94 ID:Orj6cDWA.net
>>611
車種は色々あるかもしれないが16インチタイヤは皆同じで、20インチ比較で大きく劣る。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:38:00.57 ID:4BqdZjV8.net
ダホンのカーブにビッグアップル履かせてるけど結構走るけどなぁ
出だしの直進性は悪くなったけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:56:46.40 ID:AVsaD6Bq.net
20インチも、451はでかすぎるね
ノリ味はいいけどもはや小径とは言えないような

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:07:03.85 ID:/e/as8Kz.net
20×1-1/8で25mmのタイヤ
14×1.75で40mmのタイヤ

後者のほうが下りの50km/hでも安定してたし凹凸の多いところでも路面
に追従してる感覚があるね
タイヤ径も大いに関係すると思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:09:32.55 ID:/e/as8Kz.net
何書いてんだ…
タイヤ径→タイヤ幅

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:49:16.44 ID:zHm399PF.net
>>607 >>618はNG推奨
2スレほど前の終盤に執拗に700Cロードを薦めて荒れる原因を作ったクズで
盗難,イタズラ対策スレでもスルー推奨されている奴

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:56:30.08 ID:zHm399PF.net
>>621-622
それはあるね
ここ10年ほど16x1.75と16x1.50をメインに乗っているけど
これくらいの幅だと不安定だとか危ないとか感じたことないな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:08:35.90 ID:NwghvjtO.net
教え子と再婚した父w

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:09:37.31 ID:NwghvjtO.net
誤爆orz

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:09:39.21 ID:j3yTBNlX.net
>>623
なぜそう考えるのですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:36:36.31 ID:baqIS0r8.net
>>625
わっふるわっふる

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:29:52.55 ID:amEzzBXO.net
母さんが年下とか胸熱

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:49:10.91 ID:t4mAYRvt.net
>>629
自分が気に食わない書き込みをするヤツは
話の傾向につきそれぞれ1人づつだけで、
複数人いる様に見えてもそれは全部自演

と思い込んでいるから

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:00:57.05 ID:T63eXaGC.net
>>606
作った所にも書いてあるが折り畳みはおまけで自立しない。
でも意外と輪行できるよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:40:52.31 ID:+Vu/rAD3.net
>>631
折り畳み角を制限してるストッパー外して
さらに前後輪外すとチビ輪バッグに入るくらい
小さくはなるみたいだね。
でもそこまでするとなると
ダイヤモンドフレームの輪行と大して変わらない
というかむしろ手間がかかるくらいじゃないかな。
なので折り畳み機能はあくまでもオマケの
小径MTBと考えた方が良さそうだね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:48:17.93 ID:TfB4Cw7N.net
小径MTBとして考えた場合、ルイガノの奴とどちらが良い?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:16:27.86 ID:G4e770fR.net
>>618
>車種は色々あるかもしれないが16インチタイヤは皆同じ

そうでもない。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:17:03.61 ID:S3U0qTE+.net
KHS P− 20DPなんかもギンナンRACとしては気になってる
小径フルサスッてイイと思うんだよね
この手はキワのも企画モノが当たり前になってるので、戦力になる小径フルサスが欲しい今日この頃です

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:37:39.33 ID:EhlRR6cB.net
>>634
サイズ2種類あるの知らんのかもしれんね

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:21:55.49 ID:08HLkISU.net
>>629
>>625が子供の時に高校生とかの
ちょっと昔の教え子なら年上になる場合もある
その発想はエロ漫画の読み過ぎじゃねw

>>634 >>636
こんなこと言ってる人だから直径しか頭にないみたい

940 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/18(水) 00:46:38.10 ID:68o96ieS.net
小径車は段差や道路の裂け目に弱い。
700Cロードはタイヤが細いが直径があるので荒れ地に強い。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:54:39.85 ID:K7bvN6Uj.net
ミズタニオリジナルのバイクフライデーのパチモンがオクに出てるな 
程度と価格を考えたら安いけど…













本物のフライデーに遭ったらm9(^Д^)プギャーされる覚悟がないと

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:17:31.36 ID:5obiPJk1.net
>>633
ガープはホイールベースというかリアセンターが長い。
だからオフロードがんがん走るなら有利だよ。
王滝走る人が多いのはその辺が理由じゃないかな。
逆にアクションライドっぽいことやろうとすると
フロント上げにくくて苦労しそう。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:40:53.48 ID:ZNv2Nmie.net
>>543

大事にするから、譲って下さい!

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:41:20.50 ID:6FeWt8j2.net
ブロンプトンのフロアポンプ
何がおススメ・定番ですか?

今はアダプタですが面倒です。教えてください。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:55:57.61 ID:Kc71zgwg.net
バルブをフレンチに変えてLEZYNEやbirzmanのワンタッチポンプヘッドの奴や
普通のポンプでポンプヘッドだけHIRAMEにした奴。
bromptonの様な小径車は米式のままだと操作性はどうにもならんし
無理してこじる様な事やると根元を痛めてバースト起こしたりする。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:10:22.44 ID:crae5WcK.net
英国車だから英式バルブでよくね?w

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:14:42.37 ID:NAJGzl/P.net
>>543
東京だとバイチャリとかで中古ロード売れるけど
査定不能なくらいのシロモノなの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:30:48.78 ID:fSAacmH5.net
>>643
そうしたければ俺は止めないw
まあ高圧タイヤに英式バルブってすごくポンプと友達になれそう。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:28:55.68 ID:0NiDe/KD.net
641です
質問が言葉足らずで、予想外の回答が帰ってきました。
質問としては「小径ホイールの狭いスポーク間に入る、金口が小さなフロアポンプは?」
というつもりでした。
しかし、そもそも米式がどうにもならんのですね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:48:49.55 ID:w0Rum9ya.net
>>644
●あちこちに傷、錆、汚れありますが年式を考えると綺麗なほうだと思います
●ヘッドチューブにクラックがありますが走行に支障が出るほどのものではありません
●ディレーラーハンガーが折れていてありません
●オシャレなシングルスピード化のベースに最適かと思われます
●友人からの委託品です
●フレームナンバーは削られていてわかりません

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:58:45.61 ID:7WLiG8Vw.net
> ●フレームナンバーは削られていてわかりません
これ、めっちゃアウトなような。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:59:07.57 ID:rgnbG8U5.net
>>647
そんなもの、話に出すこと自体おかしい
よそへ行ってください

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:11:09.73 ID:waUWsXDa.net
盗難品ですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:14:13.31 ID:JTXsfNdt.net
ヘッドチューブにクラックがあるようなシロモノを他人に譲渡しようと?
狂ってるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:48:38.78 ID:uM6ZlzlA.net
>>640が大事にするらしいから安く譲ってやればいいじゃん

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:59:34.14 ID:uMqzyuGe.net
>>651
●ヤフオクでは日常茶飯事です

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:27:45.71 ID:fSAacmH5.net
>>646
>>642に挙げたLEZYNE、birzmanともに米式にも対応していてもちろんそのままbromptonで使用可能。
ただ米式バルブだとネジをしめるように周りのリングを回してロックする
必要があって狭い小径車だとちょっとやりにくい。
ttp://www.birzman.com/jp/technology.php?tech_sn=46&main_class=2
仏式だとこれが差し込むだけみたいな感じになって非常に楽になる。
標準添付のミニポンプも仏式に対応している事もあってバルブの変更は
bromptonではあまり珍しくない。

よくあるヘッドのロックがレバー式のやつはbromptonだと狭すぎて操作できなかったり
できてもこじる様な操作になって根元を痛めやすいのでおすすめしない。
どうしてもというならTOPEAKのPressure-RiteってL型アダプタがあるので
これを使う。
ttp://topeak.jp/pump/ypp05200.html

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:39:44.85 ID:Ezc/J2sP.net
>>654
ヒラメの縦型ヘッド、普通にブロとモールトンで使ってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:54:19.62 ID:fSAacmH5.net
>>655
HIRAMEはレバーが薄い板状で高さが確保できれば小径ホイールでも使える。
だから最初の中にもHIRAMEを入れてたんだが。
しかし他の縦レバー式はプラスチックで幅があって狭いスポークの隙間だと
操作が難しい物が多い。(できないとは言わないが)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:31:30.31 ID:6pJG+XFr.net
>>647
盗難したのは自分じゃないよってか
シネヨ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:35:23.53 ID:0NiDe/KD.net
646です。
ブロンプトンのフロアポンプの件。
お蔭様で「仏式が幸せへの近道」という結論に達することができました。
というか、そもそも標準を仏式にしてくれよブロンプトンというのが本音ですが・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:36:25.48 ID:AfgndYdK.net
>>658
「仏式が幸せへの近道」
宗教の話かと思いました

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200