2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:38.40 ID:/8yCi8U3.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 109 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447842082/

仲良く使ってね。
埋まる前に気付いた人が次スレ建ててね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:55:52.58 ID:ZHolP2bI.net
まだやってんのか

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:03:28.32 ID:rsnktQ8V.net
>>718
変えて乗っているのであれば、あなたが一番よく知っているのでは?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:20:16.83 ID:zPaB+Ljq.net
>>718
昔ロードに天然ゴム系のチューブを使った事が有るけど
乗り心地はとても良かったです。
エアの抜けは早いけど。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:23:07.30 ID:ptrGXRB/.net
>>720
自分だけの感想だけだとプラシーボとか言われそうだけど
ほんの少ししっとりとした感じになったかなぁと
チューブ自体の重さは増えてるから軽量云々には寄与しないけど
路面の凸凹にはチューブのゴムの柔らかは結構重要なんではないかと感じたよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:25:36.03 ID:ptrGXRB/.net
>>721
おお貴重なレスありがとう

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:43:11.96 ID:5UgZ1E9l.net
小径サイズのラテックスチューブって一つも出てないなー
せめて451サイズでぐらい出して欲しい。
小径サイズ+ラテックスの合わせ技で空気の抜けが激しすぎるだろうか。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:52:10.68 ID:zPaB+Ljq.net
>>724
そんな物を作ったら空気の減りより財布の減りが・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 18:13:58.24 ID:i56qJEW6.net
>>724
FOSSチューブに20インチがあるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:18:48.22 ID:/p8auw3p.net
仏式だが、Amazonで700円で買ったパナレーサーで何の問題もない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:30:37.36 ID:MPp6mWkR.net
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160101-00045773-r25

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:07:33.26 ID:z4ZXWEDf.net
昔のダチが折り畳み自転車買ったぜー!と自慢してきたんだが
シマノの自転車、7段変速とか言ってる時点で話まともに聞かなかったw
未だにシマノを完成車メーカーと思ってるヤツいんだなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:26:43.39 ID:IdTiyKu1.net
>>729
その一般人の感覚が普通なのよね…

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:29:40.81 ID:5nv1XX+o.net
まあハンドルやキャリアメーカーと思われてるあの日東もかつて折り畳み自転車を作ったことあるからねえ。
折り畳みと分割どちらも可能な特殊仕様で日東らしく綺麗なフィレット仕上げ(材質はアルミ)
フレーム販売だったが日東ではなくどっかの会社が販売元だったけど結局どれだけ売られたのだろうな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:42:51.55 ID:8Z5S41f2.net
>>729
・・・・・友達、なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:07:33.63 ID:SMQLXNxN.net
>>729
ジープとかハマーとか言う奴よりましだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:13:33.85 ID:6Q84uPXE.net
>>731
パーツメーカーと思われてるがかつてはフレームやってた所つったら
他にはボントレガーとかマニトウとかがそうだね
ボントレガーは今ではトレックのパーツ&アクセサリーブランドだけど、
トレックに買われる前はフレームやホイール、サスペンションフォークまで
手がけてたのは、古い人ならよく知ってる
マニトウもかつてはダグラス・ブラッドバリーがハンドメイドするフレームが有名だった
アンサーに買収された後は二流サスペンションメーカーに成り下がったのが悲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:22:52.80 ID:6Q84uPXE.net
日東がフレームに手を出したのは小径車バルブの頃だけど、この時代っていろんな異業種が参入してきてたよな
オザケンとかピチカート・ファイヴとか好きそうなデザイナー(当然自転車素人)が設計してやつとか
あとトヨタのバイクラボとか、YS-11みたいなベンチャー

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:26:07.43 ID:IdTiyKu1.net
マニトウって昔のホラー映画?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:33:04.73 ID:6Q84uPXE.net
>>736
素で知らなさそうだから言っとくけどサスペンションフォークのブランドね
昔はロックショックス、マニトウ、マルゾッキが三大勢力だった
その後FOXが出てきた

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:34:12.13 ID:8nu5nCjj.net
日東といえばプラモメーカーしか思いつかんw

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:17:13.05 ID:EVhE9NaP.net
小径車バルブって特殊なパーツ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:25:56.87 ID:5R9BQ2z6.net
>>736
タバコの銘柄

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:46:50.34 ID:GwelMaO+.net
>>729
どうせ通販だろ
ショップがシマノの自転車かのように書いてるんだから仕方ない

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:47:43.35 ID:y4d9dOs3.net
>>738
SF3Dですね、わかります

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:55:07.37 ID:FcVZ/sPo.net
>>739
小径車バブルの間違いと思われ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:04:23.98 ID:s//rZPdI.net
20インチ406タイヤで
後ろスプロケトップ11Tと12Tってどのくらい違う
わずか一丁だけど
現在11Tを12Tに変更予定してる
ほとんど変わらないのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:05:25.35 ID:FcVZ/sPo.net
変わるわよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:09:30.80 ID:iQorX2vZ.net
日東といえば季節柄お餅だろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:10:28.68 ID:k3WqWEaH.net
>>745
プニノフ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:39:58.09 ID:9A/OQbw5.net
11の隣に12入ってないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:01:27.29 ID:gvbE9wTb.net
8段や9段で11T〜30Tとワイドだと、11Tトップの次は13Tだったりするね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:14:18.39 ID:IdTiyKu1.net
>>745
ハニーフラッシュ!

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:58:14.47 ID:ppd7XAqA.net
>>747
プニップニ?
ピチッピチでしょ!

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:04:38.46 ID:GwelMaO+.net
8段は11Tがトップのものは12はない

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:40:48.41 ID:SMQLXNxN.net
じゃあ11Tと13Tの間位になると思えば大体分かるだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:02:13.61 ID:NEJOUOdx.net
>>752
サンツアーにならトップ側2枚が11T-12Tの8Sカセットスプロケットがあったぞ。
7Sと規格同じなのでロー側一枚抜いて7Sで使うことも出来た。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:39:24.07 ID:n/wK4YJw.net
>>744
ケツの1Tって前の4Tに匹敵するんじゃなかったっけ?

てかスマートフィットっての乗ってる人いる?
アルミだったらよかったんだけどちと重いよな。
ケツドラムブレーキだからギヤも汎用品の17Tとかがついてるのかな?

今更FDB14買うのもなんだしなと思って。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:53:14.52 ID:SWGW4fCE.net
(ノ∀`)アチャー
サンツアーとかいう誰も知らない古代遺跡を持ってくるような老害が来たよw
この手の懐古厨は関わったらめんどくさいからバイバイw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:56:53.72 ID:3Pqx4FgB.net
歳がモロバレなレスは控えた方が良いかと

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:16:24.73 ID:kF4r7i+4.net
90年代の製品が古代遺跡て…
どんだけニワカなんだよって話だな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:06:26.74 ID:dsrl7tQg.net
>>736
外国の歌、無かったっけ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:32:59.57 ID:qsDAes1y.net
>>755
スマートフィットで検索するとわけわからんパチ臭いのがいっぱいヒットしたが・・・
http://www.dena-ec.com/item/216646042
これもvergeのパチ?OEM

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:10:03.64 ID:yjte72yQ.net
ロードマンやユーラシアとか
5連フラッシャーとかのなつかしネタになったりする前に
収束してくれるといいな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:21:14.04 ID:ojsEp7JH.net
ブリヂストントラべゾーンディアゴナールSEの新車ください

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:35:59.24 ID:iQorX2vZ.net
古いパーツを発掘して使う若者も居たりする

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 00:13:32.71 ID:gZo7Gl7+.net
>>762
五六七八輪業に頼め

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 01:30:33.80 ID:vUSlEBU+.net
サンツアーのコマンドシフターは今でも愛用してる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 08:39:36.42 ID:LIGZW84F.net
やっぱ小径は爺しかいないな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:31:21.73 ID:VpgC5w5q.net
シュパーブプロとウィナーが現役

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:49:15.90 ID:2re6AkKQ.net
http://i.imgur.com/KNAPSOy.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:00:41.74 ID:EyDQo+sm.net
シマノ600のデレーラーはクロスに付けてる

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:36:31.62 ID:RxfEKj6E.net
おれは、シマノAX を使っている。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:46:26.63 ID:++eExh9O.net
どいつもこいつも

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 13:43:52.13 ID:1cCWtUzq.net
我が家の玄関に何十年も鎮座しているピカピカのビアンキ色したアトランティス
どうしましょう?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:01:30.80 ID:2/Ge/NLa.net
ブリヂストンはワンタッチピクニカを現代技術でリファインするべき!

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:19:31.91 ID:yjTtbXor.net
いつの間にかブリヂストンサイクルスニーカーライトが消えていた。
日本で売っても赤字になると気づいたのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:32:13.32 ID:mx1Evmnu.net
久しぶりに自転車の世界に帰ってきたのだが
いまでもレイダックがトップブランドなのかね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:15:12.72 ID:cdtIjC/9.net
近所の自転車屋でプジョーのコリブリが売ってるんだけど、これって何年頃まで販売してたの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:29:31.87 ID:zTypaJxT.net
>>773
ワンピクよりもトラコンを出して欲しいわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:31:15.50 ID:RxfEKj6E.net
ブリジストンは、小径ロードマン を出すべき。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:32:02.21 ID:uK/ZqG5F.net


780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:50:50.45 ID:+xZsnV/I.net
ミヤタはニューアクション1を出すべき

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:16:36.71 ID:6IFZO+Qy.net
>>771
正真正銘フランス車としてのプジョー自転車の歴史は1989年までで、それ以降は
プジョーブランドを買い取ったサイクルヨーロッパ社の製品になる。
製造はもちろん台湾。
日本ではサイクルヨーロッパジャパンが独自に企画した製品を中心に展開した。
それも2004年までで、プジョーブランドの自転車は一旦幕を閉じた。
だからコリブリの製造も歴史に照らし合わせれば2004年までということなるけど。
ちなみにコリブリは日本の丸石が出してたプレイパックという小径車のOEMなので
こだわらなければプレイパックならもっと安価で手に入るかも知れない。
そもそも企画物であるPEUGEOTの「ロゴ」に固執するほどの価値はないw

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:17:44.19 ID:6IFZO+Qy.net
あれ?何故か安価間違えたわ
>>776へのレスね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:22:12.08 ID:6IFZO+Qy.net
>>781の補足
2004年で幕を閉じたのは正確には日本企画のプジョー自転車
「本家」サイクルヨーロッパのプジョー自体は継続していた
ただコリブリは日本企画なので本家では売ってなかったのではなかろうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:31:56.12 ID:EU0k8Rgx.net
うっざ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:38:43.70 ID:SkfAX6C4.net
コリブリの人気が意味わからんのだが何であれ人気あるの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:48:18.95 ID:cdtIjC/9.net
>>781
結構古いんだね。4万払って買うような物じゃないか
ルート買うより面白いかと思ったけどやっぱり止しておこう…

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:51:57.65 ID:TfqYtDnj.net
>>773
ピクニカは実際に持ってたら判るが折りたたみとしては今更感しかないぞ。
やっぱ折りたたんでも高さが低くなるだけで面積的には全く小さくならないってのが
割と致命傷だ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:55:59.98 ID:/aU9A2lo.net
コリブリって一見折りたたみみたいだけどそうじゃなくて
リアのキャリア使って立たせるだけのやつだよね
俺にとっては何がいいのかよくわからない自転車だな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:14:22.14 ID:7pBaJE5k.net
コリブリ売れたじゃん
出た当時は色とカタチのポップさから乗ってるお姉ちゃんいっぱいいた
小径ブームのきっかけになった1台じゃね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:14:38.76 ID:6IFZO+Qy.net
当時コリブリを買っていた客層は機能や走行性能を考えて選ぶような人たちじゃないから
デザインや色がかわいい
雑誌でよく見かける「フランス製」の「高級自転車」に乗ってる自分が好き

それだけ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:19:46.21 ID:SMRm05yT.net
○○に乗ってる自分が好き

モールトンやブロンプトン買ってろくに走り込みもしない小金持ち小太り親父も同レベルだよwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:30:45.26 ID:2nOIYON9.net
またお前か


それはさておき
ブリヂストンモールトンをネオコットクロモリでリファインしてほしい

793 : 【ぽん吉】 【252円】 :2016/01/03(日) 21:13:47.68 ID:TGstCgQg.net
FDB14のDAHONのDOVEってどこで売ってるの?

そもそもDAHONのOEMとか勝手に言ってるらしいけど
DOVEそのものが勝手にDAHONのマークつけて作っちゃったもの?

あとパントーンカラーまだ売ってるとこあるが4万ぐらいするのなw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:30:03.89 ID:05ZDKBv0.net
ロードマン最強説

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:59:53.04 ID:bVLg7oXC.net
まじ基地スレだな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:27:22.51 ID:+UIfXcOX.net
>>783
サイクルヨーロッパジャパンて名前の日本企業じゃないの?
本家なんてあるのか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:14:39.66 ID:/ghHYQei.net
>>787
自立もしないしな
ワンピクとトラコンの両方持ってたけどワンピクは友人に売っちゃったよ
ただ、ワンピクは専用袋があるとかなり輪行はしやすい
そこそこ大きさあるけどゴルフバッグくらいの大きさや形感なので
電車の先頭車両や最後方車両の壁の角に立てかけられれば
そこそこ混んでる都内の電車でもさほど周りに迷惑かけずにいける

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:15:07.72 ID:YPvYp91V.net
>>796
落ち着きがないって言われないか?
上のレスもちゃんと読め

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:21:41.24 ID:zZvfMw5S.net
1ミリも興味がない爺の懐古話なんかいらんよ。どっかへいけ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:29:04.55 ID:+UIfXcOX.net
>>798
いやプジョーが日本での販売のために
作ったプジョージャパンがサイクルヨーロッパ
ジャパンの前身だし。
プジョーの衰退のために他社ブランドの販売
に力を入れるためにサイクルヨーロッパジャパンに
社名変更、資本的にも独立。
その後のヨーロッパの資本に買収されて
そこのブランド(ビアンキ)の販売が主力には
なったけど日本人の経営陣も営業体制もそのまま。
サイクルヨーロッパ社なんて企業は存在しないし
その日本支社みたいな言い方は間違いだろ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:35:21.11 ID:jeNwR5/J.net
>>800
サイクルヨーロッパ=BH
BHはスペインの古いメーカーでロード糊にはお馴染みのブランド
1992年にBHがプジョーとジタンを買い取ったのがサイクルヨーロッパの始まり
※ジタンはフランスの大手メーカーでかつては超メジャーだったけど今の人は知らんかも

その後BHはサイクルヨーロッパをスウェーデンの企業に売却
再び自社ブランドのBH一本でやっていくことになった
スウェーデンの企業になったサイクルヨーロッパ社はその後ビアンキも傘下に入れて現在に至る
日本でビアンキやプジョーを売るサイクルヨーロッパジャパンはその現地法人だよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:45:15.40 ID:+UIfXcOX.net
>>801
ところがプジョーセールスジャパンが
サイクルヨーロッパジャパンに社名変更したのは
91年なんだよな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:48:35.78 ID:lQOn/yNi.net
>>802
サイクルヨーロッパ設立が1992年というのはソース
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2008/03/monark_spectra__0836.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:22:43.73 ID:OFdEg2/g.net
>>803
「1992年というソース」のまちがいORZ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:50:42.99 ID:qaAzwkbc.net
91年でも92年でもマジでどうでもいいわ
どうせそんな太古の原始時代のチャリンコなんか5段とか6段変速のルック車みたいなのばかりだろ
サンツアーとかいうダサいデザインのコンポでさ
興味ねえんだよボケナス
ほんと老害はどうでもいいことをいつまでもグチグチうるせえよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:00:11.47 ID:zZvfMw5S.net
もうお爺ちゃん眠った?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:06:02.87 ID:XbKfcYPu.net
無視されるとつらいねw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:09:47.65 ID:fKVg6e2l.net
>>805
その位の時代はUCIの規定が厳しくなかったから恰好良いのが多いよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:24:42.98 ID:J6CMHN+L.net
>>808
なんですぐUCIが、とか言い出すかな、このロード脳はw
ここ小径車スレだろ
その91年頃に今は無いカッコいい小径車があったなら挙げてみろよw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:37:31.29 ID:fKVg6e2l.net
>>805にはルック車と書いて有るからこの時点で小径でないよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:47:39.40 ID:fKVg6e2l.net
>>809
AM ブロ ストライダ は既に有り BD-1も90年代前半の開発
バイクフライデーも多分その位

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:49:12.85 ID:fKVg6e2l.net
>>809
失礼、今は無いでしたね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:31.79 ID:J6CMHN+L.net
BDが販売されたのは95年からだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:57:30.38 ID:fKVg6e2l.net
>>813
だから開発と書いているよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:57:38.51 ID:qZJg09k9.net
おじいちゃんたちそんなことはどうでもいいからさ
25年も前の原始時代に今は無いようなカッコいい小径車があったの?
って質問の答えがまだだぜ?
まあどうせ無いんだろうけどなw
何しろ5段とか6段のルック車コンポしか無い原始時代だしw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:17:09.07 ID:nUn2LVMP.net
40年ぐらい前かな、ブリジストンがかっこいいの出してたよ。
当時流行ってたミニサイクルとはひと味違う感じだった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:21:08.86 ID:1d2tr+f2.net
今のカッコいいか?
カッコいいの通り越してダサくなってるだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:22:21.42 ID:fKVg6e2l.net
>>815
正確な年式は判らないけどマイクロバイクとかはどうでしょう。

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200