2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:38.40 ID:/8yCi8U3.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 109 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447842082/

仲良く使ってね。
埋まる前に気付いた人が次スレ建ててね。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:55:05.64 ID:fBK2nPgC.net
>>880
自転車のこと全く知らん人ならそんなイメージ抱くかもね
そういう人はハマーのフルサスルック車と100万円かかったDHバイクの区別もつかないけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:09:00.70 ID:FNSSo6EJ.net
まあ、小径車はなんだかんだ言っても、走行性能は落ちるわなあ。実感。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:09:33.61 ID:gojZs6XQ.net
近所のホームセンターではルック車とBSモールトンが並べてあったぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:23:48.06 ID:ukXOt+wF.net
知名度低くて高価にも見えないからママチャリ用途で気軽に長時間駐輪できて良かったのに
最近はちょっと心配だわ>ブロンプトン

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:33:25.43 ID:tdIN4zET.net
ママチャリ併売のブロンプトンやダホンって感じ
ハマーカテゴリーだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:40:17.62 ID:kicV8xiP.net
ID:igipr8oT
ID:tdIN4zET

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:49:05.70 ID:ukXOt+wF.net
前カゴにどっさり荷物入れてまま自立状態で折りたためて転がせるのって他にないから
マンション高層階住まいだと普通に便利なんだわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:50:17.58 ID:R1gf6ZHR.net
723 ツール・ド・名無しさん sage 2016/01/05(火) 13:50:19.12 ID:qR7E3lkF
こないだ初めてブロンプトンに試乗したんだが、すごく不安定でびっくりした。
ダホンやBD-1ではあんなにふらつかなかったのだが、ブロンプトンはそういう乗り物なのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:52:23.88 ID:kicV8xiP.net
>>888
初めて乗った、それも試乗程度。
そんなの参考になると思う?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:19:16.35 ID:SQvO14rz.net
>>889
何の為に試乗すると思ってるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:27:12.15 ID:o96q07h9.net
これどうなん?
まだ売ってるの??
http://www.mc1.jp/index3.htm

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:32:32.64 ID:tdIN4zET.net
そうか!
ブロンプトンやダホンってママチャリ的なんだな
街乗りに特化した小径折りたたみ
これって貴重で価値はあるね
乗り味が重いのもにも意味があるって事だな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:34:36.47 ID:G5eKQjcI.net
また質キチが暴れているな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:03:36.51 ID:wEnD/XEW.net
うちの奧さんもブロンプトンとダホンの両方試乗してダホン買ってたよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:05:20.92 ID:+YNVtVKs.net
>>874
厨房の頃からブロ乗ってるけど、180cm超えた今でも適切なポジション取れるぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:13:12.33 ID:+YNVtVKs.net
>>888
BD1ってオフセットおかしくて立ち転けするんじゃないっけ?
直った?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:14:52.68 ID:Y76FK1Kf.net
こーゆー事を繰り返しているとスレが寂れる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:21:59.95 ID:vG5yv1BW.net
このスレはすぐ餌に喰いついてくるから煽りがいあるんだろうな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:23:51.96 ID:Di68Q9pH.net
どっかの低価格帯専門の自転車チェーンで
フレーム形状はモールトンそっくりのトラス構造なんだけど
全部溶接で一体構造になってる
なんちゃってモールトン売ってたw

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:26:05.92 ID:1tNqHrvn.net
朝からブロンプトンに粘着してる奴気持ち悪い
どんだけ気になってるんだよと

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:56:17.86 ID:rMbgY3wC.net
昨日の昔話の流れから変わりすぎw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:11:58.67 ID:uSgQY0OD.net
>>899
BE・ALLか?
ありゃあさひやイヲンバイクで売る価格帯じゃなかったろ?

もし他に安いの有ったら教えてくれよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:21:13.04 ID:VFB+WlOi.net
ヤフオクに出てる、ジュラルミンフレームで前後ディスクで451ホイールのが良さげ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:23:24.16 ID:juJA+yRA.net
モールトンそっくりとか言う辺りから既に眉唾臭いので話半分で聞いてりゃいいよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:30:34.00 ID:8a/7CeOy.net
クラシカルなデザインで人とあんまり被らなくて
ブロンプトンやモールトンにも引けをとらないオーラがあって
そんなに高くない小径車でオススメある?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:36:23.71 ID:uSgQY0OD.net
>>904
金澤輪業が一瞬?ちょっとだけ台湾から仕入れた
モールトンとあまり似てないトラスフレームは良かったなぁ…

後から知ったが、マジに欲しかったわ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:38:06.12 ID:2F0RrAcR.net
オーラはわからんけど、オーソドックスに見えて、
よく見ると、おや?なにこれとおもわせるものなら
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/d-pocke/cabinet/400/cram203f-p000.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:41:43.48 ID:KX6GztP6.net
>>905
ビッカートン一択

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:51:14.22 ID:VFB+WlOi.net
ダイヤモンドフレームで出来れば細身のクロモリフレームなら満足できるんじゃね?
ただし各社から出てるからぱっと見で被るのは仕方ない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:55:14.56 ID:Tspjdxnf.net
>>908
昨日のネタの一番の正解でもありますね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:56:17.28 ID:iPIrtxwh.net
>>905
待っても良ければヒロセみたいな個人店でオーダーとか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:00:09.99 ID:6GT+/jIC.net
http://www.dahon.jp/2015/product/Clinch/index.html
これに乗ってみたかったけど今は亡き昨年モデル

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:01:09.57 ID:MRvg3ELc.net
確かにモールトン、ブロンプトンと並べて語れるならビッカートンしかない感じだな。
中古相場は知らんがw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:33:04.47 ID:Di68Q9pH.net
>>902
あ、これこれw
結構するんだな〜
自分が見たのは地方の自転車屋だよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:43:45.65 ID:FkPiyUyS.net
全然モールトンそっくりじゃない件

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:51:26.24 ID:aV/lCaId.net
そっくりではないけど、真似っこと言われても仕方がないくらいには似ている。
トラスの組み方をもう少し考えても良いと思う。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:54:25.64 ID:ukXOt+wF.net
キモリのコロッサスは?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:03:17.49 ID:aV/lCaId.net
>>917
同様。凝ったフレームなのに、一見モールトンぽく見えちゃうのがもったいないよね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:10:43.38 ID:PbOyGEmw.net
まー、調子こくのも結構だけどさ
あんまモールトンを集めすぎると数日前の基地外みてーなのが複数の自演とそこそこ使い分けて
片っ端からカキコしまくって煽りとガン無視なんて大発狂起こすかもしれんぜ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:16:09.79 ID:FkPiyUyS.net
>>918
見えない
トラスで組んだらモールトンというのは安直
トラスの補強以前にメインパイプの構成が似ても似つかない

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:20:12.90 ID:aV/lCaId.net
>>920
モールトンに限らず、マニアの人はたいていそういう言い方するんだよね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:33:47.74 ID:3TgKpXAR.net
>>912
こんなものが55000円もするのか、たけーな・・
と思ったら桁が違ったでござる

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:34:06.37 ID:WwgoZXGa.net
モールトン
ブロンプトン
ビッカートン
ありがd

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:40:12.69 ID:2F0RrAcR.net
シャフトドライブ+内装ギアに反応する人がいなくてちょっと寂しい

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:43:05.09 ID:QOWs0Lqf.net
>>917
専門店での超高額定期メンテナンスが無いと
すぐ乗れなくなる欠陥車だろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:46:32.93 ID:Di68Q9pH.net
>>917
コロッサスはまだいいんだ、俺的にはw
何故ならフロント回り頑張って
一応オリジナリティ出そうと頑張ってるからw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:15:01.26 ID:ukXOt+wF.net
>>924
シャフトドライブ内装変速の小径車は以前ドッペルも出していて結構面白そうだったな
安くないし重かったけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:19:06.69 ID:aV/lCaId.net
>>927
DGNは嫌だなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:26:07.13 ID:2ffXMw7b.net
タイレルのIVE見てきたけど結構可愛くて欲しくなってしまった
10万くらいだったらなぁ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:50:22.98 ID:IGDvpTbB.net
>>914
やっぱりねw

正直フレーム形状云々よりも
チューブが太くて繊細さに欠けてて気に入らなかった。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:01:28.67 ID:aIma3XRm.net
>>924
これで折り畳めるなら気軽に野ざらし出来るし
結構需要あると思うんだよなぁ
残念だよ丸石…
ダホンヘリオスの折り畳めない奴出した時
ボロクソ言われていたのを思い出す

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:26:33.44 ID:A/SIomxu.net
>>929
試乗もしたけどもう買うの決めたわ。
利用目的に対してドンピシャだった。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:34:53.48 ID:vlUs3c9y.net
>>931
丸石のシャフトドライブ折り畳み小径車なら昔からあるぞ
ホットニュースコンパクトでググれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:35:11.35 ID:tdIN4zET.net
セミドロップハンドルってかっこいいんじゃね?
と思う今日この頃です
むしろ小径にはセミドロップが向いてるかも

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:46:12.85 ID:Olkpy01r.net
オレは小径車にはブルホーンがいいと思う

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:02:43.81 ID:8HfAd4zT.net
>>934
何故「小径車に向いてる」のか説明してくださいな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:17:51.21 ID:0yKZ7TOB.net
>>907
一見何がすごいのか気がつかなかった

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:43:36.53 ID:CrcHAH6n.net
チェーンの呪縛は自転車界永遠の課題

チェーンメンテの効果と頻度

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:18:20.28 ID:cJgmPXOJ.net
ダブルフロントライト号みたいな感じのミニベロないかな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:27:10.41 ID:pN4hQdeC.net
>>907
まだシャフトドライブ作ってたんだな。
ひところ新聞配達専用車?みたいな
車種のみになってたからもう消えたかと
思ってた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:02:40.65 ID:digk9zIg.net
丸石といえば昔シマノ内蔵7段(まだ8段は無かった)シャフトドライブの
スポーティな通勤用モデルを出すと発表しておいてポシャったことがあった
あれはがっかりしたな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:47:54.24 ID:lYCEAGZh.net
メンテフリーの普段使い自転車としてシャフトは魅力的だけどギアレシオ変更出来ない点がきつい
ベルトもそうなんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:55:01.03 ID:ZcXRZkrS.net
だから内装変速機とセットになってるのか

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:06:43.04 ID:EVD1Nvo8.net
もう昔話しかないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:21:12.34 ID:Zr5+12dQ.net
ベルトドライブはギア比変更出来るぞ?
シングルスピードMTBやシクロクロスでよく使われるGATESのカーボンベルト
ドライブは各種サイズのギア(プーリー)やベルトもパーツで販売されてる
からね
しかもギア(プーリー)は既存のチェーンドライブ用のクランクやハブに取り付け可能

ブリヂストンなど日本のベルトドライブのママチャリはクランクやハブが専用品
なので無理なんだよね

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:35:48.54 ID:jgGLgain.net
ベルトは切れる
結構簡単に切れる
ブリジストンのママチャリにベルトがあったけど、ロードの感覚でフルパワーで踏み込んだら
あっさり切れた

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:54:26.55 ID:NpU/qX91.net
>>935
小径車は人によって求めるものが大きく異なるから何がよいかは人それぞれ
俺はブルホーン大好き人間だが折りたたみ小径はあえてフラットバーにしてる

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:57:28.41 ID:unv9xotG.net
ベルトドライブってふにゃふにゃなんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:43:11.97 ID:iTsTHlOI.net
相変わらず恥ずかしい奴らばっかりだな、ここw
ゲイツのカーボンドライブやブリヂストンヘルムズのソリッドベルトを
よりによってママチャリなんかと比べるなよw
ベルトは強度がない?フニャフニャ?
そりゃフローティングギアって構造になっててわざとそうしてんだよ、オバチャン向けにな
トレックが何年か前にカーボンベルトドライブのシングルスピードバイク
出して試乗したことあるけど、カッチカチやったぞ?  
坂もガシガシ登れるしな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:07:39.24 ID:MuJsNmbo.net
自分のオートバイもベルト駆動だしいろいろ種類があるんじゃないの?
勿論、駆動効率を下げないようにしないとなんだろうけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:33:34.29 ID:STXr8sG1.net
>>948
それはそういうベルトドライブ車なんだろ

煽り口調でイラっとするが>>949の言ってる事は正しい

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:55:28.12 ID:jgGLgain.net
問題は柔いかどうかの味付けの話じゃなくて
フリクション
メンテしたてのチェーンに勝っているかというと

ベルトはフリクションの重さしか感じない

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:08:03.54 ID:ukb+LUGN.net
伝動効率は約98%で、チェーン駆動の伝動効率98〜99%とほぼ等しい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:16:17.62 ID:jgGLgain.net
>>953
私自身は効率を突き詰めた本物のベルトドライブには乗ったことがないので
チェーン同等と云うことであればメンテフリーの強みを活かして本気で開発して欲しいなあ
だけどそのベルトを受けるスプロケ等々がチェーン同等にはならないのではないかな
実際のフリクションもその部分で喰われるわけだし

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:57:44.64 ID:jgGLgain.net
ところでところで
フレームやフォークの表記で「アロイ」とありますが
これはどういうモノでしょうか?
アルミ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:02:03.48 ID:ZcXRZkrS.net
アロイという材質について簡単にご説明下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326388158

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:18:33.67 ID:EPBcUh6T.net
ベルトは石とか噛みこむと傷がはいって
そこからあっさり切れるのがこまるな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:44:53.03 ID:MuJsNmbo.net
>>957
速く回せば石ころなんか噛まないんだよ!
ハーレーおじさんがそんなこと言ってたw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:48:15.99 ID:ZcXRZkrS.net
クランクで発電、車軸モーターで駆動なんてのが実用化される日もいつか来るかもしれない。
それが自転車なのかよくわからないけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:35:12.72 ID:HSx3AVgp.net
俺のママチャリベルトはこぐとキュッキュうるさかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:07:32.81 ID:EPBcUh6T.net
>>958
なるほどっ!
数千RPMのケイデンスで石ころなんぞはじき飛ばしてしまえばよかったのか
さすがはハーレーおじさん 目からウロコだったぜ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:20:25.82 ID:dYb03hPA.net
出たばかりの頃、BSマリポーサ買ったのが唯一のベルトドライブ経験

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:35:52.38 ID:VZ6ayqFI.net
>>962
これか?結構かっこいいな
内装8段にベルトとかメンテフリーで気楽に乗れそう
http://i.imgur.com/Gon378R.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:54:09.11 ID:OvcNHAIt.net
むき出しのベルトドライブとフルカバーのチェーンのどちらがよりメンテフリーかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:34:00.41 ID:BpCZzUud.net
>>964
ベルトは油差さなくていい。だから剥き出しでも埃つきにくいよ。

あと、ベルトは強いものは強い。工場の機械とかもベルトで駆動してるのがいくらでもあるんだから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:48:47.83 ID:cUWk6Re6.net
フロントシングルでリアに内装と外装が両方付いて21段〜30段とかたまにありますが
リアホイールの重さは気にならないものですか?
重心が中央に寄ってる分むしろこぎやすかったりするのでしょうか。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:05:37.70 ID:Lsoz/HVl.net
昔、ディスクホイール流行ってみんな使ってたけどなぜ無くなったんだ?
皆、チューブラーだったし

時代と云えばソレまでだけど、性能至上主義だったバブル時代ということか
昔の方が過激だったよなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 02:10:53.72 ID:fhWsQQAY.net
>>966
内装3x外装7速に乗ってたけど直結になる内装2速目以外は漕ぎが若干重くなるよ。
フロントトリプルよりも変速の幅が大きいから小径車向きではあるけれど
今はリヤの多段化・ワイド化が進んでいるからメリットはほとんど無いね。
12年乗って内装ギヤが渋くなったんでカプレオに入れ替えて3x9にしたよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:00:02.94 ID:9wB47BZQ.net
ベルトってラジコンのヒロボーゼルダの燃費の悪さ思い出すわ
自身も初期のベルレックスにのっててどうもフリクションロスが
多いような気がしてたんだが最新のは違うの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:50:51.63 ID:ah3d0BJ+.net
エンジンでカムを駆動する手段もチェーン、ベルト、シャフト(ギア)があるけど
ベルトの場合、チェーンより軽量、静粛だけど耐久性は劣るとされてるね

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:23:11.87 ID:g0RgWske.net
数年前にちょっとだけラジコン齧ってたけどベルトとシャフトで伝達効率の差があるとは聞かなかったな
ハイエンドモデルはジャイロ効果もあってベルトドライブだし

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:21:01.05 ID:gbrfaJQE.net
>>970
タイミングベルトやチェーンはあるけどシャフトなんかねーよ間抜けw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:25:54.71 ID:71fY87ae.net
>>965
油差さなくていいのはメリットとして、水に濡れるのはどうなんだろう?
自動車用のベルトは極端に傷みやすくなるので水濡れ厳禁だったような。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:30:53.11 ID:71fY87ae.net
>>972
バイクにシャフトドライブ採用したものは結構多い。
有名処だとBMWのバイクに多いし、HONDAのGL400やVF750F、
最近だとVFR1200Fなんかもそう。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:38:16.87 ID:71fY87ae.net
あ、エンジンのカム駆動方式の話か。
それならKAWASAKIのW650なんかがシャフト駆動だ。有名なW3の後継車。
そいてなによりシャフト駆動を積極的に使ってるメーカーとして有名なDucati。
あれはデスモドロミックと合わせてカムの駆動がとにかく軽い。手でも簡単に回せる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:38:59.36 ID:BrYih7jj.net
>>974
無印の自転車にある。あった、かも。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:43:15.64 ID:CzK2w2gw.net
>>972
ドカティのデスモドロミックを知らないニワカですね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:55:39.95 ID:Uz2zkSTv.net
>>972

ブーメラン乙
http://i.imgur.com/tvPH10n.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:57:43.21 ID:Uz2zkSTv.net
>>977
デスモとベベルギアは同義じゃない
後のパンダ系デスモはベルトだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:09:41.79 ID:/WU7mzTS.net
ハーレーのエンジンもシャフトだ
超有名なハーレーの名前が出てこないとかニワカだらけだな
http://www.nagoya-harley.com/img/menu3-2.jpg

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200