2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ポジションについて Part50【ベテラン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:09:23.20 ID:IjoKcTjU.net
ポジションについて語るスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【初心者】ポジションについて Part49【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445690367/

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:54:47.53 ID:O1k6zegD.net
サドルの位置でポジション決めようとするのが間違い
ポジションに合わせてサドルの位置を決めるんだよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 22:43:52.56 ID:nJirFrne.net
チンポジの話?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:08:21.75 ID:uK4ECemD.net
チンポジ以外話すことがあるのか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 12:30:41.18 ID:nEf9Rbq4.net
なぃょ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:23:25.08 ID:ohDXV/57.net
ステム1cm下げた。
試乗してみた。
いまいち違いが良くわからない。
俺は鈍感だ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:33:43.58 ID:fNUYsLe6.net
ポジションをどうしていいかわからない人は固定ギヤを使ってみるといいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:40:07.67 ID:0GPhxxt+.net
ポジションが決まらない人って強度が低いんだろうな
もっと全力で20分くらい飛ばしてみないと

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:30:33.06 ID:qRqwrtdN.net
最近やまめ乗りに試しています。

ハンドルに荷重を掛ける乗り方のようですが、
これですと坂道がとてもつらいです。
ハンドルを引くように登ってはいけないのでしょうか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:37:28.64 ID:kzcP7kxd.net
やまめ教の教義に反するので駄目です

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:40:05.06 ID:0ooZbmvr.net
ハンドルを頑張って体力使って引いても進まないぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:42:12.26 ID:2uT+gYXI.net
詳しくないけどやまめってペダルに体重を楽にかけ続けようってのがキモじゃなかったっけ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 06:04:41.93 ID:Dgpgsjwa.net
自分は最近気が付いたけどおじぎ乗りの姿勢してもハンドルから完全に荷重抜かないと
ハンドルの荷重もサドルの荷重も抜けない事に気が付いた。
本にはそんなこと書いてないので間違ってるのかもしれないけれど、自分はそれの方が絶対に速い。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:38:55.74 ID:1uKhKzMv.net
坂でダッシュするならともかく普通のヒルクライム程度でハンドル引くのは頑張り過ぎ
たぶんギアが重すぎる
そんなんじゃペースキープできないよ

ゼロ発進等の急加速でハンドル引くのは普通だけどね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:28:10.50 ID:Q/wl6AZ4.net
>>608
それでいいんでないの
前傾深くするのも、足裏に荷重が集中するように
するためなんだから

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:49:27.86 ID:riXHd07f.net
>>608
釣りかと思ったがまじか
ハンドルに荷重しないというのはおじぎ乗りの一番のポイントでしょう
本にあれだけ書いてあるのにw
ちなみに本は二冊でてるからね
基本は一冊目に書いてある
動画も多数youtubeに上がってるよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:38:08.74 ID:ltSiUo1I.net
サドル5mm上げてローラー1時間乗ってみたら膝皿の上が若干痛くなったんだけど、慣れたら痛いのなくなるかな?股下74.5でサドル高64.5から65.0にした。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:59:40.42 ID:q5QsIFRY.net
おじき乗りは巡航時はハンドル30 ペダル30 サドル30と書いてるな。
のこりの10がどこに行ったかは知らないが

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:02:51.56 ID:ZBJOAuFj.net
チ○コじゃね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:19:35.27 ID:DybRGM58.net
>>613
その他10 何処かは知らない

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:23:36.85 ID:cnmRf4Ai.net
>>615
 >>614

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:10:30.55 ID:riXHd07f.net
>>613
そんなこと書いてないだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:57:16.13 ID:Dgpgsjwa.net
>>608
ちなみにだけどおじぎ乗りじゃなくても少しでも重力を使えるフォームであれば効果ある。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:14:49.35 ID:hmcLRiAl.net
重力を使わなければ飛べそうだな

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:08:41.49 ID:EslGiGSy.net
やまめって最初は、でかいフレームに短いステムでかっこ悪くて相手にされなかった。
本を書いて、長いステムにしたら素人爆釣。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:25:49.37 ID:iX7JYv7R.net
>>617
あれ?動画だったかな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:44:01.68 ID:gfraoDeF.net
>>620
お前がニワカだということはわかったよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:50:56.41 ID:fVfrGPkH.net
検索すると、やまめ ステム 140とか出てくるからワクワクしちゃう。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:53:03.83 ID:xyKI1Uuf.net
初心者ですがバイオレーサーの1000円の受けてきた。
サドル位置は出た数値で劇的に漕ぎやすくなったけど
ステム長とかは、バーのポジションしか出ないから
ブラケット位置がわからないっす。
ここから先は好きにしろってことなんでしょうか?
店員さんに聞いたけど、有効な答えは返ってこなかった。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:03:34.36 ID:phWKZOcd.net
しょっぱなからポジションは出せないでしょ

1000円のバイオレーサーは、なんとなくこんな感じ!程度のもの

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:42:19.45 ID:vdk6Roc2.net
1000円の奴は身体測定ぐらいに思ったほうがいいよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:28:21.36 ID:V1JIHr6l.net
>>624
後は乗りながら一番良い位置を自分で決めるしかない
筋力がついたり柔軟性などで変わるから
最初のうちはしっくりくるまで走ってはいじりの繰り返し
ブラケットも自分が一番しっくりするところでいい

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:41:14.20 ID:eMU1jBAM.net
重力に任せる

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:54:29.57 ID:Wrb1Dwyg.net
サドル高は触らない縛りで好きにいじればええやん

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:22:44.70 ID:gU4sU7Qe.net
俺の提案としては、限界までサドルを上げて、後退させて、ステムを下げて、ステムを伸ばしていけば良いと思う
ダンシングとスプリントと平地巡航を織り交ぜながら500kmくらい頑張ってみて、
どうしてもダメならそっから縮めていく方向でチューニングしていく

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:22:23.00 ID:fEgerd34.net
ttp://www.cyclowired.jp/news/node/189977
> 身長169cmのゲランスはサドル高726mm

同身長でサドル高5cm以上高えw

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:06:19.55 ID:f6PRGU05.net
174ぐらいだとおもってたのに、169センチだったのか・・・
すげえサドル高いな
パンピーと何が違うんだろう

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:43:09.59 ID:Xqo1GlZz.net
おまえらがサドル上げろってゆうのを真に受けて上げて乗ったら膝の裏に激痛が走るようになってまともに自転車乗れなくなってしまったよ。Ors...

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:53:28.78 ID:G2/kH19i.net
>>633
赤ちゃんのオムツ交換みたいなポーズになってんぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:06:55.33 ID:x8Nc1V8v.net
2ちゃんを本気にするな笑

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 07:49:00.85 ID:LHOBwTSl.net
テニスボールでいいから、筋膜リリースやってみ
膝周りの張りは一発でよくなるぜ
2ちゃんねるに書いてあった

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 08:12:05.43 ID:Yc3xoXvA.net
なにそれくやしく

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:39:26.00 ID:O7e0BHWY.net
>>637
くやしいのうくやしいのう

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:40:56.19 ID:kK6o0IJt.net
ストレッチポール的な効果か

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:44:02.16 ID:Z0oKrZZd.net
皆さんアドバイスありがとうございます。

ざっと大体のサイズ合わせと思っていろいろいじってみます!

とりあえずバイオレーサーで出た数値に合わせてステム長を変更してみます。
(今のフレームなら100mm→130mmが最適と言われました。長!)
あと、クランクも170mm→175mmへの変更が最適と言われましたが、
ステム長は3cm延ばすことになるので全然違うだろう、とは想像つきますが、
クランクの5mmの違いって初心者にわかるものでしょうか?
まだビンディングでペダルと靴も固定すらしてないレベルの初心者です。

重ねての質問恐縮ですがアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします!

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:45:42.37 ID:QZqPhu95.net
サドル上げすぎるとケツの接地感が薄くなるってのはある。
素人が膝悪くするのはサドル高のせいじゃなくて見合わないギヤ選んでるからっしょ。
高さ変えたくなる頃って関節が弱いのに筋力だけつき始めるからなおさら。

642 :621:2016/01/30(土) 14:46:00.21 ID:Z0oKrZZd.net
すみません、>>640=>>624です。
失礼しました!

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:31:47.71 ID:sLfGUvdF.net
バイオレーサーの出るポジションは、
何でかしらんが、落差をとらずにステム伸ばして折り合いつけようとしてるから注意な
サドルトップからハンドル芯の距離が同じの場合は遠くするより低くするほうが
ポジションの選択肢が増えて良い

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:57:12.68 ID:/DN3LRZJ.net
筋膜リリースは宮澤の本やバイクラの西薗の記事にも出てるよ。フォームローラーでやるんだけど、あれ結構高いから、テニスボールでも代用できるって、ノバクが言ってた。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:37:14.82 ID:nIQQlYuV.net
>>640
クランク長はしばらく使い慣れたものを伸ばした時に違いが分かるよ
俺は1年乗って2.5mm伸ばしたらかなり違和感があった
ちなみに175mmを何の無理もなく使いこなすには股下が85cmは必要かなと思う

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:41:24.42 ID:/P4YNEbK.net
>>640
あんまりかわらないよ
靴底の厚さでも変わるし
最適な方がいいのだろうけどクランクの長さが違うバイクを使い回しているけど困ったことはない

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:45:53.25 ID:4o/PDJ4X.net
クランク長は5mm伸ばしたら全然違うけど、ビンディング使ってないのに変更する必要があるのか疑問
普通は距離を乗り込んでちゃんと回せるようになってから2.5mmずつ伸ばすもんだけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:01:02.06 ID:0yZrNaTt.net
>>641
サドル上げ過ぎで痛める部位とギア重過ぎで痛める部位は違うよ
前者の方が治るのに時間がかかる

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:32:48.34 ID:Y7KPyqWk.net
壊すとか壊したって言ってる奴は股下とサドル高くらい申告してくれ。なんの参考にもならん。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:39:43.07 ID:sLfGUvdF.net
股下892mmでサドル高796mm
サドルはFizikアリオネで後退幅5.5センチ
クランク長175mm
膝下が長いです

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:48:27.44 ID:nIQQlYuV.net
股下84
クランク長は172.5mmが限界っぽい
175mmだと90rpmでもキツいね

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:16:58.34 ID:JKc7cjtF.net
>>649
なんでそんなに必死なんだ?
膝痛めた奴に恨みでもあるの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:25:38.52 ID:VLiQ4vsI.net
銀座あたりで、猛烈にステムの長いサーベロ(オーナー50台後半?)を見かけて
調べたら200mmまで売っていることがわかったけど…。
そうまでしてそのフレームに乗らなければならない理由がわからない。
正直異様。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:17:52.00 ID:J3O5Jy0u.net
手足長く見せてファッション的に乗る感性は否定しない
それはそれでかっこええやん

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:34:18.20 ID:5L/tcm8m.net
>>653
自分がそれを強要されるならともかく、
他人がやってるぶんには別によくね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:20:11.84 ID:qRD3dkbM.net
押し付けられる側じゃなくて押し付ける側だからね

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:21:44.51 ID:CW5YfCOk.net
サーカスの熊さんみたいに一目見て「うぉ!?」ってなるんじゃなきゃ、他人のポジションなんて気にもならないのが普通だよな?
他人のステム長なんか見たこともないわ。

バイクラックに掛ける時に隣のチャリの前輪が接地してないのに気が付くと、バランス悪そうだなぁとは思う。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:38:09.40 ID:JJ1Ez2Go.net
ステム長い方がカッコいいけど200mmはやりすぎだな
フォークも替えてなかった?
前乗りするフォームにしたかったんじゃないの
意味あるんだよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:04:21.03 ID:Wlu1Brn1.net
死んだ奥さんが使ってた形見のフレームなんだよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:13:18.27 ID:rSeFOknw.net
>>653
ヘッドチューブ長いのも嫌だがコックピット長狭いのも嫌とか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:30:04.78 ID:qWob3Rs+.net
尻の位置がしっくり落ち着きません
前に滑ってくるというか前乗りになるというか
サドルとブラケットの位置が離れすぎ?

よく骨盤をたてて後ろ重心でどっしり座るとかいうのは、
手放しで真っ直ぐ背筋伸ばして座る時の感じですか?
そこから背中だけ曲げてってやると柔軟性が無いのか腕がほぼ伸びきる感じになります

ちなみに上ハンとブラケットで座り方って変わりますか?
背中の曲げ具合だけの違い?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:12:25.35 ID:C0thOXZ9.net
骨盤立てる方式は最近廃れたよ
基本は平地ではサドルに座るって感覚はない
上ハンも下ハンもポジションは同じ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:01:02.63 ID:qWob3Rs+.net
>>662
そうなのね
考えすぎずに楽に長く漕げるポジションさがすか

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:05:27.18 ID:11UScDYP.net
そこでヤマメの学校が登場
おじぎ乗りかヤマメ乗りで検索

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:07:21.38 ID:/xzpF+uj.net
>>664
ウケるw クソワロタww

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:31:48.61 ID:ea/BJp8p.net
前に前にズレてく感じで腕が伸び切るならハンドルが遠いってこと
格好つけないでハンドル上げてステムを短くする

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:32:23.16 ID:Ga5oC0RI.net
>>661
平地TT等だとトップ選手でもケツが勝手に前へ前へズレてっちゃうね
こうなるとケツとBB間が近くなってしまうので、滑り止めを施したサドルもある
下死点で後ろへ引くペダリングも前へズレる原因になってそう

そんなにスピード出さないなら、重心を後ろへ移せば前へズレなくなるよ
サドルを後ろへ引いてステムを上げて短くすればOK

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:53:20.04 ID:11UScDYP.net
アンチやまめくんの心理
あいつ背なか丸めてないからヤマメだ
ワイは正統派ラクダのコブ付きやねん
遅くてもちゃんと引き足するねん
でもできないのねんのねん
ヤマメは引き足しないのに速すぎ悔しい
背なか真っ直ぐでカッコ悪いのに楽々抜かれた悔し
新城幸也は背なか真っ直ぐだけどあれはいいねん
ヤマメは正統派じゃないからディスるねん

ヤマメ乗り
速く走れて楽ちんだしユキヤと同じだし何か?
今更エンゾ乗りには戻れないわな

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:28:07.27 ID:lEEvr5jd.net
ヤマメの歯軋り
河野太郎です。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:34:53.04 ID:AJft4a3/.net
やまめ信者はやまめ乗り以外はエンゾ乗りだと思ってるの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:37:46.19 ID:UXmrxd0v.net
そう思ってるんだろうなぁ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:42:16.75 ID:1Y/pFTL3.net
いまヤマメ信者の奴ってひと昔前だったらエンゾ信者だったんじゃないかと思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:57:23.41 ID:zPRw8ytN.net
信ぜよ、さらば救われん

迷える人に言い切って上げることが大事なんだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:09:46.24 ID:+j+j2wyP.net
商売だからなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:34:14.91 ID:LBAq9cJt.net
SB比96%って結構使える値かな?
自分が94%なのでもっとステム伸ばしたほうがいいか迷ってます

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:43:30.37 ID:/R10L3eE.net
俺も0.94くらいになる。0.96だとちと遠い。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 01:43:25.45 ID:fm6aEr9N.net
>>655
 「他人がやっているなら気にならない」と言ってしまうと、ポジションスレの意義がね。

>>657
 そう。思わず二度見するような「サーカスの熊」状態。
 少なくとも、店頭で新品を買ったならそうはならないと思うよね、200mmのステムは。
 バイクラックで前輪が接地していないというのは、サドル位置が低くて前過ぎるということかなあ。

>>659
 形見のフレームとか、そういうことならありそうな話かな。

>>658
 パーツとして存在するのだから200mmステムにも需要があるのは確かだろうけれど、
そこまでするならフレームサイズを最適化するべきですよね?
 下り坂でブレーキをかけたら前転しそうなほど、重心が前にかかっているような気がします。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 05:35:41.62 ID:uK94NjpX.net
>>677
変わったセッティングの自転車を見つけて本人不在のところで勝手にとやかく言うのがスレの意義?
そういうスレじゃないから出ていけよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:17:54.09 ID:heof4CIH.net
いるいる!「こうするのが正しいから今すぐ直せ!」言ってくる自転車屋の池沼オヤジとか
理由も聞かずに自分の考え押しつける奴な、>>677はまさにそんな事をしていると気付こう

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:26:30.46 ID:/h7ly8BX.net
やっぱお前ら頭硬いわ。クソチビの自分に200mmを当てはめて考えるから理解不能に陥る。
こういう場合はまず200mmステムが最速解になるような乗り手がどんな体型なのかを考えろよ。
これの乗り手のロードバイクならステム200mmは普通に有り得る。2m未満のチビが200mm
付けていたとしたら、もがいてる最中にステムが折れ、たまたまそこに200mmのステムが
落ちていて有りがたく頂戴したんだろう、そうとしか考えられん。
http://www.75grad.de/?p=4187

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:42:29.32 ID:20KoBv2V.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:48:21.57 ID:Tbyx6SBZ.net
長いステムでお馴染み、アスタナのアンドレイ・カシェチキンさんも
200mmから170mmぐらいに落ち着いてた気がする

ボビットの自分には、乗りたいサイズが手に入らない大男のことなんてワカランが

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:42:57.42 ID:gDA4r5Aw.net
200mmはさすがに何かがおかしいと思うけど
無理でもない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:19:30.54 ID:vEC61Hjp.net
彼は腕だけが長いって事だろ
普通は身長と手脚が伸びる割合は人間みんな同じ感じなんだろうけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:25:26.56 ID:kL61Nul9.net
マジかよクリート先生最高だな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:27:38.35 ID:zwdNlxSG.net
やまめ乗りに切り替えて一カ月。
慣れてきて、平坦を以前より速く楽に走れるようになりました。
しかし坂道だけは、骨盤を立てていた時に比べ遅いままです。
尻とハムストリングスがとても疲労してしまい、すぐバテてしまいます。
やり方が間違っているのでしょうか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:47:46.45 ID:MkBTGfGe.net
全てヤマメじゃなくてもよいかと

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:58:01.26 ID:yvLEwEQ3.net
どうしてやまめが間違ってるって気付かないんだろう??

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:34:11.55 ID:PJUkm+/J.net
それを言わせるための誘導だろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:56:25.86 ID:zwdNlxSG.net
>>688
最近のフィッティングでは、やまめ乗りに近い指導をされることが多いそうなので
間違ってはいないのではないかと思い、これを試そうと考えました。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:16:07.99 ID:fOVFdbPu.net
ワット数が出てペダリング的においしいポジ・コーナリング的においしいポジ
体の各部が一番痛くなりにくいポジが全然別なのに
複数要素をハイレベルで折衷させないといけないのがムズいな

専属コーチでも居ない限り、店だけで完璧にやってもらうのは無理なのがハッキリしてきた

サイクルロードを走りながら、アーレンキー持ってって調整しながら
いつでも前の状態に戻せるようメモ取りながら納得行くまでやるしかない

あと、折角前後位置がキマったサドルも、ポストを下げると前に、上げると後ろに動かしたのと同じになってしまう
なんせシートチューブは斜めについてるからね!ガッデム!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:43:36.56 ID:gIO1RtRC.net
>>686
おじぎ乗りの肝は脱力です
筋肉が張るのは多分無駄なチカラが入りすぎているからだと思いますペダルを踏むという意識をもたずに膝を伸ばすして曲げると言うような意識にすると良いですよ
意識を足裏でなく膝間接にする感じ
11時から13時の間だけ瞬間だけチカラが入る感じ
その後はチカラをかけずペダルから体重を抜くように膝を曲げる意識

などと書くとアンチから信者が湧いたと言われるんでしょうね笑
脱力に関しては理論が本に詳しく書いてあります
興味があるなら本読んでみた方がわかりますよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 07:31:58.04 ID:dfKO6EZF.net
リッチーポートのSLR01サドル1.5cmも去年より上がってるのね
クランクも170mmに戻ってる
まぁアリオネバーサスになってるから沈み込み量を考慮してるんだろうけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:01:34.71 ID:GYsbEMKv.net
なるほど
ヤマメ乗りは膝関節ペダリングなのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 16:58:58.83 ID:qoPIeMHn.net
それ一番やっちゃだめなヤツやな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:23:39.33 ID:7oPli0Fj.net
股関節で踏むのがおすすめ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:57:59.23 ID:seVbXLxT.net
やっちゃだめってことはないでしょ
長持ちしないだけで
自転車選手の大腿四頭筋が発達してるのは膝関節ペダリングしてる証拠

総レス数 985
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200