2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ポジションについて Part50【ベテラン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:09:23.20 ID:IjoKcTjU.net
ポジションについて語るスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【初心者】ポジションについて Part49【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445690367/

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 03:52:44.66 ID:PIGOIUm5.net
なんか、みんなサドルが前に出てないか?
プロで速い人の写真みると重心かなり後ろ寄りだ。
なぜだろう。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 07:58:06.06 ID:ib/55yGJ.net
それはサドル高次第。
バイクのシート角を仮にサイズに関わらず同じとするなら、高いほど引くし、低いほど前に出る。
少なくとも股下が自分と同じくらいのプロはどうしてるかという視点は欲しい。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 15:58:16.05 ID:msE17Lr2.net
>>706
え〜っと、逆じゃね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:19:09.38 ID:PIGOIUm5.net
シート角の影響を無視するために、
前輪と後輪の中間から垂直に引いた線が、
体のどの部分を通るのかで見てます。

プロの速そうな人達は肩に近い位置になる。
一方、
自分を含めたホビーライダーは腹のあたりで、
プロがTTバイクに乗った時のような姿勢なの。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:38:46.10 ID:P9nlNXFg.net
>>708
まさか欧米人とアジア猿を比較してないよな?w

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:40:55.02 ID:iHW6fn9N.net
>>708
ホイールベースの中間に腹が来るって、サドル先端辺りに座ってるの??
普通にBBよりサドル先端が後ろのセッティングでサドルの広いとこに座ったらそんなことにならないでしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:34:57.12 ID:PIGOIUm5.net
>>709
してた。ごめん。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 23:36:29.87 ID:pXgdsVVd.net
足が短い奴が前に行くのは当たり前やん

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 23:58:26.56 ID:m4JoxT8t.net
え?
足長い人が前に座るのでは

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 00:07:31.62 ID:8yVA1nR1.net
大体身長とサドル高が同じぐらいのアマとプロを挙げてくれよ
>>708がいってんのは欧米人はでかいってだけだぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:11:36.80 ID:VcTWuxQv.net
体重が軽いとケイデンスを上げるしかない → 前乗りに

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:28:43.93 ID:8yVA1nR1.net
詭弁もいいところだ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 06:09:26.022480 ID:2LNQrKeZ.net
リッチーポートなんて今年はTTサドル使い出したしな
どんだけ前に座りたいんだ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:38:26.339244 ID:e+q92Hme.net
ロードは自分なりにポジション出てるんだけど
MTBのハンドルのセッティングが
なかなかしっくりこなくて悩んでる。
なんか標準的な方程式みたいなもん無いのかね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:11:40.97 ID:1bf45zyw.net
サドル位置が出てるなら
前習いして前傾した所にハンドルがあるようにするのが標準

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:14:05.18 ID:pKNVp6UM.net
フレームの設計で重心位置なんて変わるからな
気にしても劇的に速くなるものでもないし、サドル高が近似値なら後は適当で慣れろでいいんじゃね

ポジションいじり過ぎるのはメンタルの問題だと思う、今日この頃・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:47:28.33 ID:VcTWuxQv.net
>>716
ペダルに体重以上の力を加えるのは困難じゃない?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:10:40.82 ID:8yVA1nR1.net
膝下が長くて大腿骨が短い割に長いクランク使ってる選手は
身長が高くても、後退幅は結構少なめなポジションが多い
黒人選手でサドル多めに後ろに引いてる選手は見たことない

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:16:14.27 ID:uJFKOCBx.net
>>722
黒人選手って何人くらい見たの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:25:24.75 ID:2veVvqsu.net
>>722
日本人は膝下が短いわりに前乗りの人が多いね
最近の傾向は単なる流行なんだろうけど、チビが700Cに乗るには縛りもあるのかな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:14:40.65 ID:VcTWuxQv.net
前乗りの人はTTバイクに乗ればいいのに。
シフターの問題はDi2のサテライトスイッチで解決した。

あとはブレーキだが、レバーを2組とりつける手段はある。
ワイヤを分岐するやつとか、キャリパーとディスク併用とか。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:36:13.70 ID:rFRvC1XS.net
おまえらホントに何も分っちゃいないんだな

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:18:23.26 ID:zmd5kjFC.net
じゃあ、どういうことだよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:18:53.01 ID:QftwFA1J.net
つまりそういうことだよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:42:18.09 ID:shXwu16/.net
なるほど

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:17:07.26 ID:O56QAHV9.net


731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:25:14.66 ID:4QNKu3du.net
ワーサイ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:03:12.71 ID:MdqUg3mz.net
ここでごちゃごちゃいうより一度フィッティング受けてきた方が早いって
シマノとかのやつなら解析まで含めて1万程度だし

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:47:33.61 ID:r3oP99IL.net
ぐだぐだウンチク垂れなくてもはえぇやつははえぇんだ
by元競輪選手のおじさん

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:45:24.76 ID:6Wso3YhK.net
ぐう正論

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:50:58.44 ID:0s/r0TO8.net
それと同じくらい蘊蓄垂れて早い奴もいるけどな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:56:05.14 ID:0dJr6OMl.net
ウンチ垂れて遅いやつもいるけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:56:56.18 ID:hiazLMHf.net
元競輪選手で要らんウンチクばかりヨウツベで垂れてるおじさんなら知ってる
○○はワシが育てた系の

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:07:49.81 ID:4OJFsCK1.net
あのメガネ親父?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:09:36.72 ID:i8GgOaOt.net
蘊蓄言う言わないに関わらず、思いっきり間違ったポジションで速い奴なんて居ないだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:35:23.65 ID:C8LN0myr.net
自転車業界の定説はマユツバのこともある。
定説通り=正しいとは限らない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:36:46.39 ID:hiazLMHf.net
思いっきり速いのにコーチにポジション直されてた有名選手なら知ってる

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:41:12.66 ID:rcGOS2c2.net
>>739
そうでもない
変なポジションでも才能がある人ならそれなりに走れる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:33:51.84 ID:Nb9LmhEx.net
変なチンポジでもそれなりに走れますか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:41:14.44 ID:8hlYaVaa.net
いわゆる普通にポジションで走ってるプロはいない
俺たちはプロじゃないけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:58:54.78 ID:07EOdFqM.net
>>739
フルームの登板
コンタドールの立ち漕ぎ
変なフォームだけど速い

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 05:51:35.13 ID:/scJhbAD.net
「思いっきり間違ったポジションで速い奴」の例が一つも出てないな
大きくは間違ってないか、それほど速くない奴の例ばかり

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 07:41:16.13 ID:WHwGu1FJ.net
どの程度を「思いっきり間違った」というのかも説明せずに何言ってるのこの人
ママチャリに乗ったら誰でも遅いとかそういう話をしてるのか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:25:01.47 ID:p1nLzirC.net
プロ選手は走る方のプロであって、ポジションのプロはコーチやフィッターなんだよね

プロ選手に求められるのはレース戦績だけど、
コーチやフィッターに求められるのは彼ら自身の戦績じゃなくて、指導された側がどれだけ伸びたかという実績

この辺を理解出来てない人はコーチやフィッターを彼ら自身の戦績で判断したり、
プロ選手のポジションを盲目的に正しいと信じたりする

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:25:20.29 ID:0cgwLf23.net
ポジションが少々間違ってても速い奴は速いだろう
例えばフルームのサドルがトラブルで5cmずり落ちても日本のプロより速いんじゃねーかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:28:16.75 ID:JzMF73GP.net
速く走れるポジションがその人にとっての正しいポジションなんだろ
なんでも基本形が正しくて答えがあると思うのは偏差値教育の犠牲者だな
答えは自分で探すもんだよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:16:17.96 ID:dwHEH4xb.net
プロみたいに何十万キロ走ってそのポジションに落ち着いたならわかるんだよ
くそ素人が基本も押さえずにガタガタ喚くなと

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:16:59.36 ID:Xtfjrw7e.net
このスレ終了のお知らせ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:57:28.35 ID:eo6ClmgI.net
落とします

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:30:37.12 ID:p1nLzirC.net
>>751
その落ち着いたポジションをプロのコーチが大幅に直させたりするから奥が深いよね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:29:41.46 ID:ICfHtgse.net
右膝が腸脛靱帯炎なのでフィッティング行こうと思うんだけど、どれがいいかな?BG、シマノ、バイオとかいろいろあって迷ってます

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:34:34.25 ID:EDHa1MCi.net
がに股治すのにふぃっちぃんぐ意味あるのか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:20:59.75 ID:fXgGHRbP.net
>>755
BGを受けたことがあるけど効果はあった。自分はクリートを前側が開くように付けて貰って(左右差あり)カント調整は不要と判断された。
フィッティングをやりながら自分の体の特徴とそれに対する考え方を色々聞けたのが良かった。
ある程度期間、距離を乗ってから微調整の為のフィッティングも受けれる。
体に痛みが出る人にはおすすめ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:36:05.29 ID:RKrqI7/F.net
>>755
俺もBG受けたけど、おすすめ。
自転車乗るのが更に楽しくなった
キノフィットも評判良いみたいだけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:49:53.22 ID:urJaYZM/.net
>>757、755
ありがとう。BG受けてみますね!

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:49:17.02 ID:BVFSA2F/.net
>>750
その時点で速く走れるポジションは、現在のポジション。

そのポジションに合わせて筋肉が付いてるから、
変えたら当分は全力が出せなくなるだろう。
もし出したらケガするでしょう。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:54:24.09 ID:RKrqI7/F.net
>>759
言い忘れた
何かしら買わされるから要注意なw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:24:49.91 ID:kuTtMNg6.net
>>759
758の言う通り何か買えと言われるかもしれない。断ればその範囲で合わせてくれるとは思う。
自分はクランクを短くするよう勧められ、確かに膝の負担は減った。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:04:02.58 ID:JXfOClsj.net
>>760
ポジションには法則があって秘めたる力が解放されて劇的に速くるのさ

あの日の私がいる 夢見る少女じゃいられない FU!

ってことは間違っても無いな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:23:11.89 ID:k4mmVcCX.net
正しいポジションを見つけ出せれば、劇的に速くなるYO!!

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:52:11.03 ID:EtyMvwH3.net
速くるないさぁ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:53:51.07 ID:rQsB8GAT.net
ポジションに夢見過ぎだろw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:30:40.76 ID:gnhh7SdY.net
ポジションの方向転換が激しいと絶望感すら感じるけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:21:05.67 ID:myzKNj+B.net
ええぃ、
リカンベントに乗り換えてポジション沼から抜け出してしまえ。

え? リカンベントにもポジションがあるって? まぁまぁ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:17:45.46 ID:XXeq9ULT.net
速い人は体をうまく使えているから速い
体をうまく使えている人はポジションをどうすべきかがわかる
逆に言うと、ポジションをどうすべきかをわからない人は遅い

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:41:15.11 ID:Kahbd7oQ.net
つまり速い奴は速いって事か…
今度サイスポにこの理論を売り込んで記事にしてもらうよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 07:59:23.70 ID:ZwEJHzNA.net
>>769
2行目は正解だが1行目は間違い
自転車はスキルより体力要素が大きいから、うまく体を使えても体力が無ければ遅い

ただし体をうまく使えるようになればそのぶん速くなれるから、決して無意味ではない
むしろ自分自身では気付かない部分だから、早い時期に良い指導者に直してもらうべき

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:03:41.59 ID:lGX+UxoJ.net
上から目線が笑えますなw

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:04:36.66 ID:qqtutc4S.net
良い指導者に直して貰えってんだから上から目線とは違うな
俺はレース実績があるから俺の言う事を聞けってのは上から目線だが

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:49:41.26 ID:lGX+UxoJ.net
おまえも上から目線で笑

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:55:21.25 ID:/08ILIBu.net
クリート先生を筆頭に秘めた力が備わってる指導者がこのスレには湧いてるからな
お店でお金払ってフィッティングした方が健常者は幸せになれる!

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:58:10.39 ID:rYHaNB8i.net
先生目線ください

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:09:52.34 ID:7Lcp3Xoz.net
運動音痴のチビガリが、ポジションに過剰な夢を見るのを側から見てると痛々しい

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:28:00.82 ID:0+CTWbAQ.net
運動音痴のおっさんでもフィジカルエリートと一緒に遊べるから勘違いもすよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:43:52.54 ID:7Lcp3Xoz.net
短距離や球技とかダメで、スポーツにコンプレックス持ってたんだが、ランとかバイクは意外とイケる事に気付いて楽しくなったよ。
40過ぎてからだがw

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:44:31.89 ID:ZxXurKbU.net
単発ID君はクリート先生が大好きみたいだなw

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:56:26.85 ID:wbiRWsuu.net
よほど悔しかったんだなクリート先生はw

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:01:55.73 ID:kMhnU/zB.net
クリート先生はママチャリでロードを駆逐するエリートさまだからな
ここは2chだ、目くじら立てずに蘊蓄に耳を傾けて楽しめ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:07:34.50 ID:HM7rPnmQ.net
クリート先生連発してる池沼は富士ヒル67分君だろ
もっと褒め称えてあげないと

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:14:27.56 ID:XXeq9ULT.net
フィッティングは乗れてる人が微調整するのには有効だろうけど
亀がウサギになるようなことは期待できない
へたすると体を壊す
違和感を消そうと試行錯誤していたら変なポジションになってしまうのにはちゃんと理由がある

劇的に運動能力が向上したのって顎関節症治療で作ったマウスピースくらい
たぶん歯列矯正も同等の効果が期待できる
シューズのサイズの見直しとインソールは劇的な効果はないけど、明らかに故障しにくくなったのと全身のバランスが整ったように感じる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:33:29.61 ID:kMhnU/zB.net
故障覚悟で思い切って2cmサドル上げて前に出せば劇的に速く走れる、責任は持てんけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:44:32.03 ID:oi0OvgUM.net
最近は前乗りが流行ってるのん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 15:13:33.97 ID:MtXCQzGZ.net
うん

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 15:16:40.27 ID:MtXCQzGZ.net
>>783
そんなに悔しかったのかクリート先生
クリート先生の知識量(笑)を見るに富士ヒルゴールドは余裕かと思ってたわ(^ω^)

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 15:21:03.53 ID:U0BYCLas.net
クリート先生に過剰に反応してる子って御本人様かな?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:04:53.65 ID:ZwEJHzNA.net
クリート先生は確か最近のクリート深めの流行(土井ちゃん発端)を批判した人だよね
本人はまだここにいるのかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:11:42.97 ID:SnW7AXup.net
だからクリート先生って何なんだよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:45:17.50 ID:7rw8LRpW.net
名前つけてからかうのは荒らしの1手法

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:45:50.37 ID:MtVh+FqV.net
>>790
登りでサドルの前に尻をずらすのを否定して発狂してた子じゃなかったか

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:46:31.14 ID:wbiRWsuu.net
クリート先生って呼ばれるのが余程嫌らしいなw
いちいち反応しちゃってかわいいなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:48:34.19 ID:CMGzuH+e.net
前乗りは大殿筋?とか太ももの裏の筋肉が使えないから良い所がなにもないと
雑誌等で声高に言われてたのに、流行てのはわからないもんですね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:48:53.36 ID:DCKfNol8.net
スレを荒らしてポジションを出させないようにしないと漏れたち貧脚はますます千切られるばっかりになってしまうよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:51:12.46 ID:gZaXLr2+.net
筋肉の使い方とサドルの前か後ろかってあんまり関係ない気はしてる。
位置関係を変えないで回転するだけだからね。
どっちかというと知識からのプラセボが強いんじゃないかと。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:51:56.97 ID:MtVh+FqV.net
>>795
前乗りでもハムと大臀筋使えるぞ
ちゃんと前傾強めてる?
思い切って登りでしたらハン持って前乗りするとなんとなく感覚が分かると思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:53:34.54 ID:wbiRWsuu.net
>>797
そうだね
ただ前重心のほうがペダルに体重を掛けやすいっていう違いはあるね

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:57:17.51 ID:hmhKcl+/.net
ttは前乗りだし

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:58:11.44 ID:TnJifU0/.net
前乗りの方が短時間は速いけど長く持たないな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:15:11.39 ID:EKJ/CW0e.net
ハンドル位置で悩んでます
ヒルクライムでは遠くに感じて前乗り気味
平地では近くに感じて、ブラケットのツノを掴んでます
普通は何方に合わせるものですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:19:07.15 ID:7rw8LRpW.net
勾配によって適切なポジションは変ってくると思う。
上り坂ではBBを中心に前方向に回転した位置になる。

で、

平地に合せるか、坂道に合せるか、ということかもね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:47:58.62 ID:SnW7AXup.net
どっちでもいい
平地をたくさん走る人なら遠くしておきたいだろうし
山をたくさん登る人なら近くしておきたいだろう
これはプロでも変わらない
あなた自身はどうしたい?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:02:24.01 ID:f/VyllD8.net
汎用性を考えると平地のセッティングを基本に登りではサドルの前に座るのがいいかな〜
前に座ると相対的なサドル高が下がっちゃうけどそもそも逆のセッティングはできないしね

総レス数 985
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200