2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:48:54.58 ID:1SU6pc3H.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:51:23.59 ID:1SU6pc3H.net
Q、全損、経済的全損した自転車が保険屋から減価償却算定されたんだけど…
A、時価(中古市場価格)、修理費用の低い方で賠償となる。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120508811532.pdf
 (最高裁S49.4.15) 減価償却は企業会計に使われるもので、個人の物品には適応されない。
 入手困難などで現状復帰が困難、市場価格が不明などで見込まれる損失が分かりにくい場合、
 価格算定のひとつの方法であり、被害者側がソレを認めない限り棄却される。
 減価償却の計算方法にもよるが、一般的には中古市場価格の方が高い。
 中古市場価格の算定方法に気をつければ、購入価格を大幅に割ることもないだろう。
 減価償却で押してくる保険屋も裁定機関入りすると、シレッと認める。ほぼ勝てないから。

Q、中古市場価格がわからない。
A、車両事故のガリバーレッドブックと異なり、そのものズバリの車種があることはまれ。
 ネット展開しつつ実店舗を複数保有する店を検索して
 同年度のフレーム、同グレードのコンポ、ホイールの完成車から平均値を算出。
 参考にしたページは事故日からなるべき早く魚拓しておく。
 ただし、購入後1ヶ月程度の事故の場合は購入金額を時価と同視できる。

Q、メガネ、サングラスやヘルメットを減価償却されたんだけど
 装身具(メガネ、サングラス、入れ歯、補聴器など)は"全額弁償が原則"。(赤い本2010上 p.33)
 これらは人体の一部であるとされるため、物損対象外の自賠責ですら5万まで出る。
 ヘルメットは減価償却を主張される場合がある。
 しかし基本的には衣服とセットで5万程度なら示談レベルでも全額を支払わせるべき。
 ヘルメットはたとえ外観に損傷がなくとも、一度の事故で廃棄となる。根拠は以下
OGK ヘルメットは一度の衝撃で、もう使えない…
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/maintenance/maintenance.html
F転倒してしまったら 参照

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:51:56.85 ID:1SU6pc3H.net
・交通事故をおこされた人の必読書
損害賠償額算定基準(日弁連):通称赤い本。裁判基準。毎年刊行。過去本は慰謝料計算に食い違いが出る。
注解交通損害賠償算定基準(損害賠償算定基準研究会):上の解説本。
別冊判例タイムズ16全訂4版(判例タイムズ社):最新版が2004年と古い。赤い本が手に入るなら必要無し。
自転車事故の過失相殺(交通春秋社):自転車事故の典型判例集。
自転車事故過失相殺の分析(ぎょうせい):人vs自転車、自転車vs自転車の典型例。自転車の法解説も。
交通事故裁定例集(交通事故紛争処理センター ):毎年刊行。紛センのその年全ての裁定。
 HowTo本もこれら基本に書かれているので、原典を読めば手間が省ける。
 いずれも非常に分かりやすい文体なので安心して読める。
 加害者、被害者共に事故時の正しい相場を理解しよう。

・無料相談
市や政令指定都市、県等の無料相談所
日弁連交通事故相談センター(電話)
 自治体の相談所は弁護士でなく職員であることが多い。日弁連は電話でも弁護士が対応。
 ただしいずれも赤い本のさわり程度。突っ込んだ解釈は避けられる。

・示談額に納得がいかない
交通事故紛争処理センター
日弁連交通事故相談センター
 無料で裁判基準の90%程度の裁定が得られる。ただし、証拠や主張金額等は自分で準備する必要がある。
 自動車が絡む事故のみ。相手が任意保険入っていること必須。共済、JAは紛センに拘束力なし。
簡易裁判
 60万まで。短期決着可能。物損のみで60万以下の高級自転車等の時等にどうぞ。
 弁護士がいなくても、事前準備次第で勝てる。
法テラス
 いくつかの制限はあるが、相談費用、手付金等を裁判決着時にまとめて払う制度あり。
 学生、新卒などの場合などで、手持ちに余裕が無いが裁判持ち込みを想定している場合に相談してみる価値アリ。
 ただし、総支払額は数%高くなる傾向にある。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:01:22.88 ID:1SU6pc3H.net
・交通事故時にも健康保険は利用可能。
 その際は、事前に自治体へ「第三者の行為による傷病届」(自治体ごとに微妙に名前が違う?)を出す必要がある。
 公営病院や大学病院等は、任意保険会社からの建て替えに対応していないことが殆ど。
 一時支払金の負担を減らすこと、自賠責限度額120万を最大限利用するためにも積極的に利用するべき。
 病院窓口で「事故では健康保険は使えません」と言われる場合があるが、それは間違い。 ボッタクリ病院の常套句。

・事故ってないけど、タクシーやバスの運転にヒヤッとさせられた;
 会社にクレームを入れても営業所止めでうやむやにされてしまう場合が多いので
 業務車両の時は運輸局等の公官庁から会社に指導してもらうのが一番効果あり。
関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kansa/index.html



■事故が起きたら http://bikesafety.blog.fc2.com/ より転載

<事故当日>
・警察を呼ぶ。人身事故扱いにする。実況検分を受ける
・相手保険会社と話す。治療費を建て替えてもらう
・病院へ行く。診断書をもらう
 →時間あれば警察へ行って調書取ったほうが良い。後日行く手間が省けます(救急車呼んでると治療後に警察へも呼ばれるはず)

<翌日以降>
・病院へ行き治療やリハビリを受ける
・自分の保険会社に事故内容を伝える
・警察へ行く。診断書を渡し、供述書にサインする
・壊れたロードバイクをバイクショップへ持参。修理見積をとる(被害に遭った側に立証責任あるため)
・見積を相手保険会社へ渡す

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:19:13.61 ID:KJ8V8a23.net
スレ建て乙

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:25:41.48 ID:54WiBJKP.net
これ凄い
踏切に突っ込んで電車とモロに接触
引かれた後も映ってるがやっぱ即死だよな・・・
遮断機の音鳴ってないんだろうか

http://www.youtube.com/watch?v=cBmhmy6Hf1w

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:26:03.78 ID:VExvVIjD.net
スレ番同じだが前スレって何で即落ちしたの

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:30:21.82 ID:bQbmYrJV.net
鯖移転したからかも
kanae→tamae

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 01:31:01.38 ID:JtRWMRKq.net
ロードバイクで飛ばしてなくてふらっーとゆったり走ってたらいきなり角から猛スピードで軽が突っ込んできて前歯損傷した
ヘルメットは被ってなかったが頭打たなくてよかった

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:14:58.44 ID:rAsu7wf3.net
こわっ 整形するような怪我にならなくてよかったね

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:12:01.22 ID:P8hskfZw.net
ノーウインカーの左折巻込みにやられそうになった
車がピンクの軽だったので一応注意していたから無事だったが
左折しながらもウインカー無しでずるずると自転車を押しのけて来やがった
ウインカー出せと怒鳴ったら片手にタバコ持ったババアが平然とした顔でこっち見てた

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:46:27.13 ID:JtRWMRKq.net
>>10
事故直後は唇が歯で切れてめっちゃ腫れ上がって疼いてやばかった
あと陰部も衝撃で擦れてしばらく痛かった
あ、あと目の右上が切れた。これも目立たなくなったけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 16:29:48.70 ID:8W+CF9Wi.net
>>6
ただの気絶かと。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:50:58.63 ID:5sbcymiN.net
この前、目白通りで
ミニバンの左後ろに、ピッタリくっついて走ってるロードが居た。
んまぁ風除けにしてたんだろう
ただミニバンは、ずっとくっつかれて
イラついてた様で
左に停車してる車ギリギリで車線変更したんだよ
ロードは反応が遅れて
そのまま停車してる車に突っ込んでたけど
あいつ大丈夫だったのかな…

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:07:37.46 ID:Cp2En0GX.net
数カ月前に対車の事故に遭ったんだけど、ちまちまこのスレを見ていたおかげで最低限の心構えは出来てて
先日無事に示談成立の運びとなりました…
このスレがなかったら多分「まず警察を呼ばない」とかそんな次元で下手を打っていたと思われるので
貴重な情報を残して下さった先人の皆様にはほんとに感謝です

自分が補足することがあるとすれば「相手の保険会社(自賠責&任意)の名前と契約者番号は要求しておけ」ってことですか
残念ながら「事故っても保険屋(特に任意の)に自分から連絡しない」加害者ってのはいるようで、ここでせめて
自分の側から保険屋に一報入れない限りは始まる交渉も始まらんです…
その場で相手が番号教えてくれるとは限らんのだが、それでも「会社名と番号を要求した」と言う事実があれば
そこからゴリ押していけるかもなのでどうにかこうにか
(実際自分は「前回お電話した時に『次の電話の際に保険会社と契約者番号教えていただける』旨お約束でしたけど
それを反故にするおつもりなんでしょうか違いますよね違いますよね?(意訳)」位の事を言って聞き出した…)

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:33:39.46 ID:I7PY8BYO.net
>残念ながら「事故っても保険屋(特に任意の)に自分から連絡しない」加害者ってのはいるようで、

あるあるですね。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:50:59.74 ID:1O11lhKS.net
斜め上だねえ
人身なら保険会社に連絡するはずという思い込みしちゃうもんな

たしかに警察は保険会社まで教えてくれなかったし連絡しないってのは怖いのう
お互い連絡先交換は警官の前でなされたけど、わざと電番間違いされてもわからないし

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:12:50.50 ID:1O11lhKS.net
追突されたのですが,相手が全く応じません(電話に出ない)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105482649
やっぱ普通にありうることなのか

しかも安定の東京海上事案もw ほんとあり得ない対応すなぁ
> 相手方保険会社から何の連絡もないまま3日が過ぎ
>警察から「たしか東京海上が事故処理に来てたと思うよ」
被害者感情抑えるためにも最低でも翌日電話連絡は基本だろうに

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:18:48.03 ID:oSm6S7vq.net
ママチャリで不注意の車に接触されたんだけど、
チャリの修理代ってどげんすんの?
相手保険屋から物損の請求の用紙が来たけど、
被害の品の状況(写真添付)と価格とか書いて返信てあったんだけど
購入時のレシートとか無いんだが金額とか大体でいいのか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:32:42.33 ID:1O11lhKS.net
>>19
事故当時身に着けてたものをすべて定価で請求しておk
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436764813/525
購入日は1年以内でおk(減価償却されるから)
あとで保険会社が現物確認くる

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:33:33.07 ID:1O11lhKS.net
あ、写真添付なら来ないかもねw だから適当でいいんだよ

22 :15:2015/12/12(土) 12:32:16.57 ID:Cp2En0GX.net
>>17
思い込みって言われりゃそうだけど、「保険屋に丸投げした方が楽」ってことは少し考えれば分かるのに
連絡ヤダヤダって言い張る非論理野郎が実在するとは正直思わなかった…事なかれ主義の極みだったんだろうけど、ここまで来ると一周回ってアレですわ
今回は事故直後から「番号よこせ番号よこせ」って言い続けたこと、警察が現場にいる間に相手の職場用名刺とナンバープレートと自賠責保険の番号を抑えたことで
逃げ道をほぼほぼ封じておけたってことが結果的に功を奏したと思われます
実際、本当に上記の約束を反故にされた場合は相手の勤務先にお電話申し上げることも選択肢のうちには入ってたしね
>>18
奇しくも今回自分も相手が東京海上系列だったのでちょい補足
相手の保険番号の聞き出しに実に1週間近くかかったんだが、聞き出した直後に返す刀で保険屋に連絡
「誠に残念ながら一週間の永きにわたってお相手の側からはご連絡頂けなかったので相手から番号だけ頂戴して
こちらから直接ご連絡申し上げておりますほんとにゴメンネ?(意訳)」と伝えた所、どの程度コレの影響か知らんが
「自分もロードバイク乗り」だという担当者を寄越してきて
(外見では以上が判別できない状態だったにも関わらず)速攻で全損認定を受け入れてきたw

この交渉術が使えるのって相手が不誠実な加害者だった場合に限られるんだが、
もし俺と同じ不幸に遭ってしまった方が今後いらしたら参考にして下されば幸いです

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:45:52.81 ID:qJVr/QHC.net
部活動中の学生に当てられてケガさせられた上にホイールも歪んだ模様
そのまま通り過ぎようとしたので捕まえて連絡先聞いてその場は返したけど結局警察入れて検分するんで呼び出し〜
という状況です

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:03:02.23 ID:I7PY8BYO.net
>思い込みって言われりゃそうだけど、「保険屋に丸投げした方が楽」ってことは少し考えれば分かるのに
保険料上がるの嫌がるバックレから、
保険屋に自分に一切過失は無いと言う交渉妨害野郎まで。人間っていろいろ。。

自分が飛び出し自転車と当たった時は根性で動こうとするヤツ抑えて電話その他やったな。。
身内保険屋だったのでそちらにも言い含め

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:53:14.09 ID:cmy/JX+l.net
>>23
親か学校どっちからでも取れるから強気で行けるな

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:46:07.25 ID:IWz9vKLE.net
 岐阜県警多治見署は13日、交通トラブルをめぐり瑞浪市の解体関連会社員の男性(31)を殴ってけがをさせたとして、多治見市高田町4丁目の土木関連会社員、長屋有一郎容疑者(26)を傷害容疑で緊急逮捕し、発表した。
男性は約11時間後に搬送先の病院で脳挫傷で死亡。署は傷害致死容疑に切り替えて調べている。

 署によると、長屋容疑者は同日午前3時15分ごろ、同市音羽町5丁目の路上で、男性の顔を素手で殴った上で、倒れた男性に馬乗りになってさらに顔を殴り、意識不明の重体となるけがを負わせた疑いがある。
男性は友人2人と国道248号沿いの歩道を歩行中、国道へ入る脇道から飛び出してきた長屋容疑者ら4人が乗る車とぶつかりそうになり、口論になっていたという。長屋容疑者は容疑を認めている。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:08:19.94 ID:ghVBG3CP.net
>>26
ここ「自転車」板、帰れ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:08:14.70 ID:tzm81evf.net
【事故】警察官にはねられ自転車の女子高校生死亡 兵庫県明石市★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450098234/

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:09:09.91 ID:OqO0A+XO.net
きちょ

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:36:25.45 ID:ltPqJ1ua.net
自転車接触事故
http://www.youtube.com/watch?v=y9tthvGBUik

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:02:51.09 ID:BS9mBrek.net
これのニアミスあるわ。同じくタクシーだった。

怒鳴りつけたら、「ごめんごめん」って言うだけ。殺意湧いた。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:17:17.03 ID:pAo8N5Y5.net
ギリギリで進行方向塞いで客乗せる馬鹿も多い。
何回窓ガラス叩いて謝らせたことか。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:40:06.86 ID:r05F1h/R.net
俺も最近道路交通法守らない奴らに本能的に怒鳴り散らかしてしまい反省してしまう。よくあるシチュエーションとしては、

車→ウインカーを出さない車、交差点で対向右折待ちの車が居てこちら直進してるのに無理矢理右折してくる奴

自転車→車道逆走してくる奴、後方確認をせずに歩道からいきなり車道に出てくる奴

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:08:44.18 ID:W3CGokIN.net
タクシーの運ちゃんがうpってるのかw
しかも動画編集楽しくなったからか何度もリプ入れてるしヒデー

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:04:52.33 ID:NW2uRe6z.net
事故っだやづはいねーがー

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:39:38.06 ID:2kPoqa15.net
pic.twitter.com/Gciw31DWLu
自転車殺人事件
赤い液体が苦手な人は見ないように

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:32:46.92 ID:p8w2Sh/i.net
血ではないだろうな
エンジンオイルとかそういった物の類だと思う

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 21:21:45.79 ID:xFc5Dsat.net
車はなんでここにいるのか

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:17:45.92 ID:CJFPcMML.net
TOYOTAが赤だったな。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:33:38.99 ID:OXKn4+s/.net
透明度といい冷却液だと思う
マツダデミオの古いのかな、純正は緑色だけど交換したんだろう

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:13:15.71 ID:q0oUBlJK.net
【大阪】ひき逃げ死亡事件 高校生逮捕 [NHK]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451517005/

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:11:17.35 ID:D6zoAMTq.net
わかるわ 歩道と自転車レーンわけてあるのに犬の散歩に自転車レーン
歩かせてるし 夜なんかみえないし

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:23:10.36 ID:s1Taih0d.net
yabai

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:12:14.41 ID:XtSTdJzY.net
ヨタデラで点検とかすると元が緑でも赤い冷却水に変えられてまうからな

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 10:17:30.74 ID:Sl8xDTPv.net
>>11
そのバージョンで(詳細は異なるけど実際当たってしまった)
後悔中だわ。派手に怪我でもして相当分かりやすい状況でも無ければ
そんな人と少しでも関わり合いになる方が損かもしれん
>>33
俺も多少のことならお互い様と思って我慢するけど
明らかに自転車の存在に気付いててしかも抜きそこなって軽く擦ってんのに
とぼける人に出会った。時間が無いけど譲れなくて通報したわ…
軽く擦ってとぼけて逃げても人身じゃなきゃこれといったお咎めなしだものなぁ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:47:23.33 ID:LZcwZvHV.net
注意一秒中二病
 意味:相手に注意するのは簡単だが、その相手が中二病だと大変だ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:24:19.38 ID:VCE0Mxzn.net
被害者加害者ともに事故に関わるといろいろ知恵付くからねえ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:52:31.91 ID:gzRUzuA1.net
いつも止まる時は左足をぴーんと伸ばして止まってたのを
右に変えてみたら感覚が全く違ってたちごけしたw
ただ右と左だけなのに普段やってないことって全く感覚がつかめないもんだな

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:06:06.41 ID:KAP5Hu2V.net
シングル?
マルチだと簡単に外れるからたち後家と無縁になれるかも
何度救われたことか

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:43:51.77 ID:5a4iO2fy.net
>>48
まったく同じこと経験して同じこと思ってて草

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:56:00.71 ID:76xQ4g0F.net
あるある

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:35:10.79 ID:PeKNLI//.net
>>48
ちゃり右から乗るとかも難易度高いよな

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:00:30.18 ID:QYCQBk9E.net
調停3回終わってようやく相手損保から和解案(物損)提示してきた
やっぱ自賠責分(人身)を被害者請求したのが効いたか

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:58:47.73 ID:hjdjPx6e.net
一通の狭い路地から大通り出る時に、赤信号無視しかけた。
車用の赤信号が出てたんだけど、なぜか歩行者の信号と勘違いして
ゆっくりと出ようとしたら、助手席の人が気付いて止まった。
かなり以前もこの場所で同じことしてる。結構凹んでる。
左右しっかり見ることばっかり意識いっちゃってるから、信号2度見るようにすれば
いいのかなぁ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:40:04.25 ID:T6N6qNvd.net
カーボンロードバイクをぶつけられて全損。
加害者に確認させて了解とったうえでバイクを処分。
その後、全損したバイクと引き換えで補償すると言われた…。

そんなんもう処分しちまったわ!で突っぱねられるよね…?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:27:39.26 ID:YN2uhKDC.net
>>55
>加害者に確認させて了解とったうえでバイクを処分。
ここでちゃんと文書交わすなり何なり証拠取ってれば問題ないでしょ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:42:47.86 ID:frzocI2C.net
>>55>>56
証拠や文書が無かろうと法的にどうであろうと、突っぱねる以外の選択肢が無いよねw

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 07:45:50.60 ID:KcbRY5aY.net
全損で交換のばあい所有権が相手になるんじゃない?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:30:33.21 ID:hj3ng1Oi.net
所有権うんぬんのこと知らなかったししばらく相手保険会社から連絡来ないんでさ
いつまでも置いといてもショップにも迷惑だろうと思うじゃん?

そしたら全額補償するから車体よこせってのはどうかと思ったんだよね…

相手方から確認のメールもらってるから証拠とするならそれかなぁ(´・ω・`)

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:51:57.65 ID:QN2du0SQ.net
>>59
ちゃんと証拠あるじゃん
全力で突っぱねてOK

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:31:32.66 ID:QJjdKPTF.net
>>60
それでは強気でいってみますわ〜
ありがとさんです〜(*´ω`*)

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:54:19.83 ID:xcw8McCr.net
おれ全損認定貰って購入額の9割戻ってきたけど自転車手元にあるよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:01:14.68 ID:VeN3ozj5.net
全損車を相手が欲しがるとは限らんからな

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:06:12.22 ID:7hLlKh5/.net
処分費用がかかるだけだからな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:00:15.27 ID:32DFaKQ/.net
普通はショップが預かるだろ
保険会社には事故った自転車の写真提出

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:14:31.29 ID:2AE+yjuO.net
やっぱ保険会社同士だと甘い査定もらえるなあ
弁護士通したら(裁判を想定して)1年あたり2割減価償却した金額になった

まぁもともと中古で3年落ち半額購入したのを、去年のモデルで請求してたけどw
kzいけど(値引き購入品を)定価請求するのと同じちょっとしたコツdeathYO

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:24:59.80 ID:1qSLARGk.net
久しぶりに減価償却きたwwww

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:52:09.93 ID:J1w6pxLQ.net
減価償却て税制とか経理とかの考えで交通事故の保険とかは関係ないんだっけ?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:04:03.23 ID:g4YZZp3u.net
減価償却なんて会計用語使うから突っ込まれるんだよな

経年劣化による評価損と言えばいいのに

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:05:19.08 ID:7jtNhtnq.net
会社の会計上、自転車は3年。だが趣味のロードバイクだから応じる必要性はない。

外部の調査機関だと6年。ただし6年経過しても50%は残すマニュアルがある

あとは中古ショップの販売価格を提示するのも有効

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:56:24.74 ID:2AE+yjuO.net
>>67-69
普通に裁判を想定すれば使われる単語なんだが時価や評価損という言葉じゃないと納得できないのか
言葉遊びしたいだけのお子さまなんですね

>>70
保険会社相手ならそれで押せるんだけどね
裁判になればほぼ減価償却定率法で計算されてまう
最悪3年償却。それ以上経ってれば取得額の1割しか残らない

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 10:58:19.57 ID:7jtNhtnq.net
>>71
外部調査機関が書いた調査レポート(減価償却6年も含めて)は裁判資料としても有効と弁護士から聞いたがなにを根拠にしてる?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:20:11.10 ID:2AE+yjuO.net
>>72
判例みると相場が決まってなく裁判官によりけりという感じだね
一般的な自転車(ママチャリ)の法定耐用年数2年を根拠にされることもあるし
これは保険会社からだけど
http://sroankimo.exblog.jp/23801663/

うちの弁護士は企業ホムペや判例から5年で計算してたけど、
その6年はどこの調査機関?公開されてるならぜひ参考にしたい

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:27:49.07 ID:Ve6Eo/O3.net
原告と被告の換価基準のどっちに説得力があったかを判断するだけだから
資料沢山用意して説得力を持たせればいいだろ
資料無しで説得力の無い主張すれば消去法で減価償却法を採用されるのは当たり前

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:48:52.21 ID:EPaoMWvk.net
判例はあるけど、実際実務上完全に新品と事故時の価値が同じという事はないんだよね。
会計上の減価償却概念みたいに2年で殆どゴミになる減価償却は用いられなくても、
その当時の中古相場までは減価償却されるのが実際。実際に価値は使い続けることで下がっていくからね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:12:53.67 ID:7jtNhtnq.net
>>73
守秘義務で名前はいえないが調査やってるとこ何箇所かあたってヒアリングするといいよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:05:45.25 ID:uEAiqKp9.net
今日ミニベロで転倒してきたわー
路面左側に長い区間縦方向の溝が出来ていて、23cm幅のタイヤだとすっぽりはまってしまった
むかし原付でも縦方向の路面の亀裂で転けたこたがある
2輪車はこの要素に弱いな

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:12:43.85 ID:9FDpg7nY.net
>>77
すごいな >23cm幅のタイヤ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:14:49.14 ID:wHJQb5X2.net
>>71の後半と>>73が矛盾してんじゃねーか。
言葉遊びとか言い逃れする前に己の馬鹿さ加減を恥じたらいいのに。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:36:17.60 ID:2AE+yjuO.net
>>79
ん?指摘する前に判例調べたことあるのか?
裁判官によりけりだって言ってるだろう
弁護士が無能なら2年で減価償却されてもおかしかない
法定という根拠があるんだから

無能は粗探しと言葉遊びしかできないな

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:43:35.84 ID:g2SnSROr.net
>>80
> 裁判官によりけり

> 裁判になればほぼ

よりけりなのにほぼ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:21:54.12 ID:1qSLARGk.net
>>80
恥の上塗り乙ーwwww

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:40:59.86 ID:+RC3B4Sz.net
その程度のことは稀によくある事笑

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:10:08.43 ID:KXG/20sD.net
清純av女優

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 04:07:38.03 ID:yD2oERFW.net
「バカって言った奴がバカ」の見本のようだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:42:53.90 ID:WCUdnMov.net
お、まさに粗探しと言葉遊びの見本市w

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:51:06.86 ID:aqtQywFv.net
人を小馬鹿にしたような物言いだから突っ込まれるんだよね

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:07:07.46 ID:vtsAT359.net
>>86
粗探しとか言ってる時点で話を分かってない馬鹿の現れ。
よもやの本人だったら目も当てられない

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:01:53.35 ID:/EETuu7s.net
>>88
具体的な指摘は何もしてないようにみえるけど
それを世間一般では揚げ足取りやあら探しと呼ぶでしょ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:03:31.89 ID:UOO1rIMg.net
>>88-89
バカ2匹発見www

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 04:22:28.23 ID:FYesjF9V.net
>>89
>>81が全てだと思うが

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:01:58.43 ID:Cw2iSrh/.net
まーだやってたのか
言葉遊びが好きだねえ

>>91
裁判になれば裁判官によりけり、減価償却の算定率が違う

裁判になればほぼ減価償却定率法で計算されてしまう


何が矛盾?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:14:36.41 ID:MK7O53Qj.net
恥ずかし奴だな。

http://yoshiharalaw.com/%E5%88%A4%E4%BE%8B/

前略)右価格を課税又は企業会計上の減価償却の方法である定率法又は定額法によつ
て定めることは、加害者及び被害者がこれによることに異議がない等の特段の事情
のないかぎり、許されないものというべきである。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:15:52.24 ID:MK7O53Qj.net
お前の大好きな判例だぞ。しかも最高裁様のだ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:35:09.17 ID:9NIHcJSg.net
>>93-94
自転車のことなのに自動車を当てはめますかw 恥の上塗り

それにもしかして>>2すら読まずにぐぐっただけかよ
減価償却率に因らず有利な損害賠償額を得れるかどうかは、説得力のある根拠を示せるかどうか

ロードバイクは確たる判例も少なく、これを裁判、裁判官によりけりといわずなんというのか


http://goo.gl/oBQKrS
裁判になった場合、裁判官はけっこうシビアなので不利になることが多いようです。

http://blog.livedoor.jp/homes_tokyo/tag/%E8%80%90%E7%94%A8%E5%B9%B4%E6%95%B0
原告車の使用回数が,極めて少ない状況に照らすと,耐用年数は,一般の自転車の耐用年数の5年として時価額を算定するのが相当である
プロレーサーが用いる自転車は耐用年数1年,時々レースに出る程度のアマチュアレーサーが用いる自転車は3年とされている

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:51:37.82 ID:MK7O53Qj.net
なんだか、色々都合の悪いところ省略して引用してんね、お前。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:53:55.95 ID:A/I42Jdb.net
個人の物品には減価償却は適応されないニダ!最高裁判決あるニダ!

じゃいくら?
自動車は保険会社によって時価が設定されてるから争っても大きく変わらないけど、根拠あるの?

この自転車には世界に20台しか無い価値があるニダ!
事故までに2回しか乗ってない新品ニダ!
修理代金など約88万円を請求するニダ!



使用頻度が少ないので経過年数は1年と認定
時価は新品カタログ価格(約117万)から減価償却定率法1年分引いて、
73万7,670円と認定

減価償却率は0.369%(残価63.1%)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/764-767
http://life.oricon.co.jp/rank_insurance/news/2058663/



言葉遊びや粗探しをしても、裁判を想定すれば減価償却は否定できないぞ

ま、だから保険会社相手の時に頑張ろうって話だったのに
俺の場合は相手が弁護士立てたから否応なく巻き込まれた

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:27:32.27 ID:xNUWyhWG.net
>>97
つまりさ、時価が設定されてない自転車だから保険会社にならゴネが通じやすいってことだよね
減価償却で押して揉めて裁判になるぐらいなら多少妥協したほうが安くつくだろうし

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:31:28.79 ID:uJ7hUjQt.net
いや、減価償却って言葉が良くないんだよ。

本来、新品の自転車と1年経った自転車では価値は同じではないよね。
使用したり、保存したりでもいいけど、段々劣化していく。それを新品時と同じ価値とは認められない。
これが裁判。同じとは認められないから、新品の時より安くなる。これは仕方がない。

ところが、保険会社が持ち出す「減価償却」概念は、会計上の概念で、
自転車の耐用年数を2年として計算するもの。
これ自体は最高裁も否定してる。

現実的に考えて当たり前だよね。50万のロードバイクが2年したって価値は0にはならないでしょ。

ここで喧嘩してたのは上の現実的に価値が減損していく事と、下の減価償却概念を混同して
裁判でも価値は減じないと勘違いしてた人がゴネてただけ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:51:16.75 ID:UOO1rIMg.net
防犯登録の有効期限5年だし
耐用年数5年が妥当だと思う

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200