2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:48:54.58 ID:1SU6pc3H.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:25:44.56 ID:5JOD0030.net
自分の場合だけど車に乗ってての追突事故。
保険会社は物損のままでも人身事故と同じ扱いするから大丈夫と言われたよ。
その後弁護士と相談して3ヶ月後に人身に切り替えた。
警察であれこれ言われたけど人身事故に切り替えて、切り替えた事を保険会社に伝えたんだけど、
示談の時保険会社から人身事故証明書入手不能理由書書いてと送られてきたから結局どっちでもそんなに問題じゃないのかな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:36:46.56 ID:g+ZUz2ul.net
>>148
>人身事故証明書入手不能理由書
なんぞこれ。
結局人身事故になってなくて(放置されて)入手できない理由書いて提出したの?
提出すれば人身事故同等の補償されるってこと?
1日8400円だかの慰謝料まで?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 03:58:31.01 ID:HMgqL7hl.net
先日交差点で右直の車とぶつかって顔面骨折に歯が3本折れて退院後の通院状態です。
もう何年か乗ってるロードは全損扱いと相手側保険屋に言われたが、通常2、3年乗ってる自転車に納得いくような賠償してくれるものなの?
あと、前の方にも話題が出ていたけど、交換パーツも全損扱いらしいのですが、損傷品のリストに細かく載せておけばいいのですかね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:17:29.56 ID:QTr30UUH.net
>>150
自分の保険会社か弁護士に聞いた方がいい。ググりもできない人は確実にカモられる

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:18:23.98 ID:E0Z2fqZ0.net
>>150
俺も乗用車に当てられた事が有るが、バイクは全損扱いで処理してもらった。
この時は、購入した時の価格と購入した店を、先方からの用紙に記入を要求された。
購入時の領収書は要求されなかった。(10年以上も前領収書なんて処分してしまってし・・・

保険会社からバイクの査定に来たが、全損扱いを了解して帰った。
その後申請した全額が振り込まれた。

個人の資産には減価償却は適用されないとの最高裁の判決が有る。

保険会社によっては、相手の無知に付け込むこともあると聞いたりしているけど、
対応の良い保険会社もあるので、先ずは誠実に対応をすることが必要と思う。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:43:11.54 ID:9MaOOPH5.net
>>150
製品名だけ合っててそれに沿ったホームページなど印刷して付ければ、
年式でパーツ・価格まで変わると認識されてないぽい
だから1年程度は何の疑問も受けずにごまかせる
3年だと半分かそれ以下になりそうだから2年が落としどころではないかと

とにかくその日身に付けていた物全て、自転車、交換パーツ、付帯アクセサリー何もかんも定価で出せばいいよ

どうせ低い見積もり出してくるだろうから書面で根拠求めながら、
こちらの根拠示せば購入金額(2割引)あたりに落ち着くだろう

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:48:45.48 ID:HMgqL7hl.net
>>152
回答ありがとうございます。
それって人身の場合でも全損扱いになるんですかね?

>>153
細かいアドバイスありがとうございます。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:51:18.77 ID:cnBPiPaK.net
てか物損よりも顔面のほうは大丈夫なん?
整形してもらえそう?w て不謹慎かすまん

歯まで逝ってると治療費慰謝料のほうでちゃんとやったほうが良さげ
自賠責の120万円に収まらないだろう

156 :150:2016/03/15(火) 10:00:14.11 ID:HMgqL7hl.net
2回目の質問の仕方が悪かったかもしれません。
人身事故でも全損扱いで減価償却されることはないのでしょうか?

>>155
眼窩底と頬とアゴの骨折に3本の歯折れと全身打撲だったのですが、10日間の入院中に腫れとか内出血はほとんど治ってしまって見た目では事故にあったのかわからない状態です。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:10:33.20 ID:n+xlt7r3.net
>>156
会計理論である減価償却という言葉を使うとややこしくなる。
自転車は2年で償却されるという減価償却理論なら法律上減価償却はされない。

ただ、新品価値から実際に減耗したであろう価値を差し引く減価計算はされる。
具体的には中古市場というのが一般的であるが、自転車の場合中古市場が自動車のレッドブックのように
しっかりとした基準がないため、必ずしも中古市場価格というわけではない。

ちなみに俺の場合は購入後3年目の事故で、見積りは全損、購入時の定価で出してもらって
保険屋には言い値を支払ってもらった。つまり、自転車発売時の定価を支払ってもらった。
付いてたパーツも定価で。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:37:58.33 ID:9MaOOPH5.net
>>156
歯に関しては必ず後々問題になってくるだろうからよく調べたほうが良いと思うよ
保険適用されるのは差し歯だろうし
差し歯なぞたまに折れることあるし
土台もろくなると健康な歯を削って連結するようだし

後遺障害認定受けれるって
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114994775

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:14:23.07 ID:zQERAoD2.net
歯のことは最近歯医者に100万使った俺に任せろ。

160 :148:2016/03/15(火) 15:30:32.77 ID:4ek/S6wt.net
>>149
むち打ちなんかは後から出る事のが多分多いでしょだからその場では物損のままで処理されてる。
でも相手方損保は物損でも人身事故と同じように補償してくれる事が多いと思う。
いざ示談の時にどうして人身事故じゃないのかという事を証明しないといけない。
自分の場合、通院慰謝料、通院にかかった交通費、後遺障害慰謝料まで支払ってもらえたよ。
人身事故に切り替えた事を損保に伝えたのに物損のままだったけどねー
ttp://auto.insurance-japan.com/insurance-q24.html

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:12:27.51 ID:E0Z2fqZ0.net
>>156
>>2回目の質問の仕方が悪かったかもしれません。
>>人身事故でも全損扱いで減価償却されることはないのでしょうか?

俺の場合、人身事故扱いだったけど、減価償却扱いは無かった。
購入後10年は乗っていたけど、購入時の価格での支払いだった。
病院費用(交通費含み)全額補償あり。
完治後慰謝料の支払いもあった。
全部相手の自動車保険での支払いね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:50:25.87 ID:eJazJ+GV.net
>>156
減価償却という単語を使うと減耗ニダ!と言葉遊びしだす人がいるのよw

保険会社なら交渉する費用と時間もったいないから90%前後で折れてくるはず

裁判まで揉めれば減価償却で算出するしかないし、裁判官の裁定は厳しめ
(車体ならサイクリーなどの中古車売買を根拠に出せるが、
事故にあった時期の同一車両の売買価格でないと根拠としては弱くなるし車体以外は根拠示せないだろう)

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:07:00.49 ID:E0Z2fqZ0.net
バイクの全損処理の事を書いたが、これは事故の過失割合が100:0の場合ね。
自己にも過失の割合が有る場合は、その分割り引かれるよ。
事故のケースによっての過失割合は弁護士事務所のネットにいくつか出ているから、参考になる。

中古品などの同等の見積書が必要とか言う人がいるけど、俺が三年間に二度事故った時には、
それぞれ保険会社が違ったが、どちらも当方の購入時の価格の提示で(見積書など不要)、
値切られることもなく全額支払いが有った。
(どちらも、相手の過失が100%だった)

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:46:18.37 ID:vWAekVNx.net
>>163それは運がいいな
相手がタクシーだとゴネるゴネる
マジでこっちが保険入ってなかったと思うとゾッとするわ
しかもトラウマかなんか知らんが自転車乗るモチベーションがだだ下がりで体重は増加傾向

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:51:14.96 ID:HcN3x9w6.net
事故後痛みがあり4ヶ月くらい通院してるんだけど(当方が被害者です)
保険会社の人が一度医療の専門家(保険会社側の)と面談して貰いたいって言って来たんだけど
こういうのって結構普通にある事なの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:28:37.42 ID:ZDepO1mD.net
>>165
そんなことする必要ない
拒否しておk

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:26:39.31 ID:7o+7Kk4m.net
>>165
拒否しておk
要するに慰謝料打ち切るために、保険会社の息のかかった人間に会ってくれと言ってるだけ。

応じる義務なんてない。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:00:21.10 ID:8dkD8G10.net
面談拒否したら100%打ちきりだろw

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:21:19.62 ID:k67e4rHg.net
医者以上の専門家なんているの?
どうしてもと言うなら弁護士立てると言えばいいよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 06:28:50.43 ID:07iQjCs6.net
拒否れ言われてましても>>168ですし。
ていうか早いんだよなー半年とか1年通院してるならともかく
3ヶ月前頃にはまだ直んね?な空気プンプンだし

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:00:31.23 ID:uXgs2Yhr.net
>>170
いやだから相手側の御用医者なんかに診せる義務はないってこと

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:12:03.89 ID:J6O7+0Gk.net
詰められてるな
今後も通院するなら弁護士立てるしか無い

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:55:33.82 ID:uWg/IfsR.net
医師が調査に来るわけないだろ
損保の委託先の調査会社だな

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:12:31.86 ID:9c3ZYDqG.net
一年ほど通院してたら保険会社から
もういいでしょ?
と高圧的に言われた事があったわ
いいかどうかは医者に聞いてくれって突っぱねたけどな

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:58:57.35 ID:UQy89h7o.net
症状固定っていうんだっけか
変わらないなら治療の意味ないと打ち切られる
俺は惰性で通ってたから受け入れたけどw
固定してない証として新たな(別の)治療始めると回避できるとか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:27:08.34 ID:NWGi2Z+7.net
保険会社(の外部)への苦情ってドコに言えば良い?
消費者センター?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:42:46.76 ID:NCBR2iRp.net
>>176
俺も知りたいわ
本来当事者に渡さない個人情報が書かれた書類を相手側に渡されて不安でしょうがない

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:19:21.64 ID:YCZ6UJTP.net
加害者の保険会社なんだから態度悪くても不思議じゃないだろ
気に入らないなら弁護士雇って対抗しろってことだ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:19:47.76 ID:OePx1hG2.net
苦情申し立ては日本損害保険協会じゃないの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:58:02.10 ID:kV8dhzVb.net
国交省大臣に訴える方法が何かあったな
http://www.mlit.go.jp/common/001085205.pdf
5、損害賠償を受ける時そのC
支払いされないとか書面の交付されてないとかで大臣に申し出ると損保担当者が青くなるらしい

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:04:02.96 ID:urNmOCNw.net
こいつら糞すぎワラタw
http://www.youtube.com/watch?v=2WosfDJw54o

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:37:55.18 ID:+2qoz0HT.net
こいつらカーブミラーついてるのに見てないのかよ・・・・
サル並の知能なんじゃないの

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:57:17.80 ID:7xCuCAU0.net
これは自転車集団は全く悪くないだろ。
馬鹿な車が道路の右に寄ってイン側走行してたから
左側走行順守の自転車が正面衝突を緊急回避したんだよ。
過失割合は自転車0:自動車10に持ち込める事案だ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:02:04.01 ID:18kLzvQR.net
つか、この狭い道でクルマが道路塞いでるからな。
道塞いでるのに何を偉そうにしてんだろ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:37:26.57 ID:525zLQna.net
だよな車がクソ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:46:06.91 ID:ibNkl65V.net
>>181
これは自転車が悪い。

一方通行かわからないけどクルマが道を塞いでしまうような狭い道路で
スピードを落とさず突っ込んでくるとか特攻隊かよ。
やーさんのベンツのエンブレム折ったらどうするところだったんだろう。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:51:55.27 ID:Z/shufKl.net
センターラインオーバーやね

カーブミラー見て車の存在を知っていても、それが道路の
右側か左側か判断するのは実は難しい。
像は左右逆なんだが、常識が意識の中に入り込んでしまうんで
右側通行してる車がいるという判断は中々出来るもんじゃない。

ミラー見て左側が開いているからそのまま走ればOKとか思ったかも?
いざ面と向かってみれば開いているのは向かって右側で進路変更が間に合わずドカン

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:48:55.76 ID:Rln4zpqZ.net
>>187
センターラインオーバーしてるのは車だよね?
それとも自動車を視認してから外に膨らんだ事を言ってる?

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:08:55.92 ID:bGWe6Npf.net
>>188
センターライン無いじゃん?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:37:45.15 ID:Rln4zpqZ.net
>>189
センターラインがない場合は道路の中央、だから車のセンターオーバー
ただ道路状況や互いの速度からして自転車の過失がゼロって事はないと思う
一般的なセンターラインオーバーの10:0にはならないだろうな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:53:16.54 ID:PbLzcX7H.net
まあ自転車もスピード出し過ぎだわ
生活道路の無信号交差点に一時停止・最低でも徐行しないなんて自殺行為だよな

にっこりほほえんで危険の中に駆けてゆくのはバイオマンだけいい

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:10:37.30 ID:IIwbXaaw.net
最近こういうガキ増えたよな
自動車免許ももたず親の金で買ったロードをツイッターで自慢ってパターン

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:34:44.36 ID:bGWe6Npf.net
>>190
これ実際はクルマが二台すれ違える程の道なのかな?

一台がギリギリの道に見えたけど…

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 02:34:47.58 ID:9Bd6fsk1.net
>>193
交差点に写っている他の車と道路幅を比較する限りでは
ギリギリ2台位の幅だろう

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:18:16.52 ID:MCI/GgH7.net
>>193
一台分の幅でも関係ない
センターを超えるならできるだけはみ出しが少なくする必要あり

単に車が悪いってんでなく、
幅の広い車両を運転するならそれだけ大きな責任と過失が付きまとうって事。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:09:08.69 ID:XpPbhe//.net
こんな学生が歩いている狭い通学路で飛ばすロードの糞餓鬼が悪い。
こんな奴らのせいでロード全体の印象が悪くなる。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:16:57.11 ID:hYcG8f3M.net
8:2くらいで車が悪くなるんじゃないの

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:55:01.74 ID:KOYfXtiG.net
下り坂で前方走ってたバンが路肩に幅寄せしつつ急ブレーキ
俺も慌ててブレーキ掛けたもののスリップしながらそのままバンに激突

ハンドルに付いてたブルホーンが車のバックドアに突き刺さり俺、投げ出される。しかし無傷
バンに斜め上から突き刺さった状態をキープする俺の自転車を見て運転手と俺、大爆笑
その後、警察が到着するまでハリケーンミキサーだのバッファローマンだのキン肉マントークで盛り上がった

事情を聞くと、見通しの悪い小道に慌てて左折しようとしたらしい
とりあえず俺の過失で10万円支払った。その運転手とはたまに呑みに行く

ちなみに自転車は無傷だった
俺は自動車保険に入った

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:12:03.80 ID:aKpWn9Zp.net
>>181
ドライバー糞すぎワラタw

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:17:20.62 ID:Z4CvfRJp.net
>>196
この状況だと人が歩いてたとしてもぶつかるよな

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:03:44.83 ID:Rd5muLES.net
>>200
いやこの状況見た限り人が普通に歩いてるだけじゃぶつからないでしょ?
それにこれってどう見ても車の方が過失割合大きいのは間違いない

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:32:58.37 ID:OYuFWUiq.net
峠のブラインドコーナーでピナレロが突っ込んだやつで60:40くらいだっけ?
あれですら車のほうが過失大きくなるからな
今回は80:20か70:30くらいかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:36:26.39 ID:OYuFWUiq.net
あ、ピナレロの件は40:60でピナレロが悪かったみたいだ
まぁ当然か

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:09:30.39 ID:2TsoWebp.net
>>201
どう見たらクルマの過失割合が高くなるんだか。
これクルマが止まっていても避けられないだろう。
(止まっていてフロントガラス割られたら弁償までの手続きが面倒くさそう)

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:48:11.38 ID:9Bd6fsk1.net
>>204
左側に止まってたら問題ないだろうが、これ右端に止まってるから

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:07:29.21 ID:Rd5muLES.net
>>204
見ればわかるでしょ?このバカ運転手かなり右に寄っててるからね。
右側塞いじゃってるんじゃないの?だからチャリが頑張って避けようとしてるんじゃん。
どう見たって車の過失が大きいのは間違いないだろ?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:00:21.84 ID:mPDi+uqG.net
>>204
止まればいいってもんじゃない

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:33:25.61 ID:dt3cmBsV.net
動画見て「自転車のほうが悪いんじゃね?」って思う気持ちはわかるよ
でも判例ではそうなってないんだよ
過去の判例から見て間違いなく車のほうが悪くなるって話

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:48:33.36 ID:MdMAmQeL.net
>>207
対向してくる歩行者や自転車いたらひいてたよね

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:48:01.87 ID:sNctaiKW.net
ロードも住宅街の見通しが悪い所で飛ばし過ぎだろ
しかもぶつかった瞬間なに笑ってんだコイツ?
相手が車だったから良かったが、歩行者なら人身事故で加害者になるのに危機感無さすぎ
ガキなんてまともな判断出来ないんだから、ロードなんか買い与えるなよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:00:25.75 ID:d9dXF+vU.net
これクルマは、なんで道路の半分以上使って走ろうと思ったんだろう?

薬物で平衡感覚や空間認識力が著しく落ちていたとか?

元々がありえない運転なんだが。

大阪の通り魔やったプリウスも対向車線から歩道に乗り上げて同じような走り方だよな

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:12:11.13 ID:d9dXF+vU.net
自転車側だって元々左側走ってきてるわけだから、完全に無茶苦茶やってたわけじゃないのは明らかだし

車体で道路の左側がふさがっちゃってるから(これが絶対にありえないこと。あってはならないこと)

しょうがなくクルマ避けて右側に避けようとして事故になった格好

左側より右側のほうが開いてる!ようなイカれた走り方してたんだよ?犯人のクルマ側がね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:19:33.83 ID:frSpg5RR.net
無駄な改行するやつってやっぱり頭おかしい

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:23:12.06 ID:+r5ynyUN.net
君ほどじゃないと思うよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:50:18.84 ID:R90eTXXe.net
あのスピードだと車の右側ちょっと空いてたらむしろ正面衝突だろ
左側空いてたことに感謝するレベル

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:58:46.75 ID:q+NMWcdD.net
ちょっと何言ってるのかわからない。

まさかコーナリングの限界速度みたいな話してるんだろうか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:34:46.81 ID:OOsDbBhm.net
>>207
まあクルマ乗ったことない人にはわからないと思いますけど、止まってると正義よ。

(でも追突事故でも追突された方も点数引かれるらしいが)

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:02:28.60 ID:Ww+PDrim.net
この3人集団は女なの?法律や交通マナーは別として
後方に荷重移動してフルブレーキかけるスキルが無いね

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:48:34.99 ID:PINkRveB.net
道路の半分割って走りまわって人様に当てた段階で弁護不能

左に障害物があってそれ避けて右行ってる訳じゃないでしょ?
キープレフトさえ守ってれば、少年ローディー達はもっと奥から当該車両を視認可能、減速も可能だった

それが、右コーナーの内側に張り付いちゃってるから直前まで見えないし
キープレフトしてたら内側に張り付いてるなんてそもそも物理的に出来ず、最高に安全だったのにも関わらずな

クルマの人が全部ぶち壊したんだわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:56:16.88 ID:PINkRveB.net
ロードに非があるとすれば、テクトロのブレーキから載せ変えてなかった。この一点
俺のディスクロード+フルメタルパッドだったら完全停車出来た自身あるよコレ

俺の車線が馬鹿にふさがれてるの見て「左寄って走れ!こんのヤラァァァ!!」ぐらいは言わせてもらうぜ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 03:03:07.67 ID:DA0rrRaH.net
動画もう一度見直して見たけど、自動車そこまで右に寄ってなくね?
センターラインも無ければ自動車同士すれ違えるような広さも無い

ぶつかる前に女生徒みたいな歩行者とすれ違ってるの見るにそこまで右に寄ってないように見えるんだが

ガキがスピード出して膨らむ→勢いついてるからインに逃げられなくてアウトに行く
そもそも自動車がすれ違えないような狭い道で、左擦りそうなくらい寄ったところで、どちらにせよこのケースはぶつかってると思うが

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:50:09.73 ID:yKbjJ3OU.net
直前停止とは言え一応止まれている車に対して、ロードは減速も回避も間に合ってないからな
車が右側をーとか進路を塞いでーとか言ってる奴は、相手が歩行者や飛び出してきた幼児でも同じ事言えるのか?
ブラインドだから発見が遅れるのは一緒だし、人通りがそこそこ有る様だからあの道幅だと二人組がすれ違うだけでロードが回避するスペースはほぼ無くなるからな?
場所は住宅街
見通しが悪ければ徐行しようやマジで

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:12:01.97 ID:8UiyofG7.net
自動車と自転車だから、基本的には自動車の責が大になりそう。
ただ、自動車側はもらい事故に近い状況だとも思う。

狭い道だし、右へのカーブで車がややセンターに寄ったようにも見えなくは無いが、
自転車側は膨らんだどころじゃない速度を出しているからなぁ。
そもそも、車が普通に走ってきていたら大ケガや酷い事態だったかも知れない。

自転車は車よりも弱者だから〜云々よりも、事故って痛いのは自分だし、
>>222の言うように、危ないところは徐行しないとな。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:49:36.30 ID:xeA05b34.net
>>222
条件が変わるんだから同じこと言える訳ないだろ
お前はホームラン級の馬鹿だなw

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:16:53.96 ID:0t7Ha/EC.net
条件が変わる?
車の換わりにあの場所で住民が立ち話してたり、右側のミニバンの影から子どもが出てきても全然可笑しくない状況だぞ?
運悪く他の歩行者や自転車や車がその横を通過してたかもしれない
それでも彼等は急停止したりキチンと回避できたと思うか?
速度が出る分、色んな状況想定しながら乗るのがロードだろ
急ブレーキ掛けるスキルもない形から入ってるだけの調子に乗った子どもが、住宅街の細い路地のブラインドコーナーに自分で制御できない速度で突っ込んでる事に何も思わないのか?
ただ車を悪者にすれば良いだけの話じゃないんじゃないか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:32:06.12 ID:kPLUEG0z.net
結論
よかった、怪我をしたコは居ないんだね?

もういいじゃん、これでw

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:49:22.52 ID:tFPGnWGv.net
コメント欄がアホ丸出しw

速人type-R
先が見えないのにあんなイン側をスピード出して走ってもし歩行者がいたらどうすんだよ!
こんな自転車買い与えるなら教育もしっかりしとけと言いたい。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:12:16.92 ID:LVyHQLkT.net
横一列に人が並んでたら詰んでるけど、普通に避けれるレベルでしょ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:05:22.36 ID:1UfzOIjb.net
>>228
いや、無理でしょ。どうやってあんな暴走自転車を避けるのよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:32:23.09 ID:wCXzS5aj.net
逆だろ。歩行者が避けてどうすんのよ。
自転車が避けられるレベルって話だろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:42:44.11 ID:bKXz6kOQ.net
>>230
いや、実際に避けられてないからあったってるじゃん。
クルマを歩行者に置き換えれば分かる話ですよ。(^^;;

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:56:27.15 ID:Q9hZEXpY.net
緑の本も見ずに、どっちが悪いっていっても意味無し
これだから素人は...

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:10:00.43 ID:53ku7PvN.net
>>231
>>228で言ってるけど理解できてない?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:07:58.38 ID:tdlbc+AZ.net
当たらなくても歩行者の脇をすり抜けていくのか

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:20:21.27 ID:0efwvqgQ.net
>>233

>>228
の希望的推測なんてあてにならない。
実際クルマにあたっているんだから、歩行者にだってあたってるよ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:36:53.77 ID:A0xH+wg3.net
>>235
いやあたらないな。避けれないと思うならならチャリに乗らない方が良な。
あのスピードであの車幅分の人間が一斉に移動してくる可能性は日常的には有り得ない。
映像よく見てみろよ車は最初の方は左側によって走っているだろ?
チャリと対面する少し前から右により始めてる見た感じからして3人は通れていたであろうスペースを塞ぐようにだ。
車が左側を常に走っていればだ、チャリンコは減速するだけでそれを遣り過ごす事が出来たはずだ。
あのタイミングで僅かでもスペースの空いている方に避けているのだから簡単な事さ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:05:46.05 ID:yYxDIt5r.net
>>236
いやいや、避けられないと思う人が乗らなくても危険度には変わりないだろう。
本当に乗らなけい方がいい人は、あの状態で「避けられる」と勘違いしている人だよ。
ここ重要だからな。声出して読んでくれよ。避けられると自分の力や運を過信している人こそ
自転車から降りるべきなんだよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:49:40.15 ID:A0xH+wg3.net
>>237
どこが勘違いなんだ?車が左側を走っていれば特に問題ないはずだ、1メートル以上の空きスペースが出来ていたはずだからな。
重要なのはお前の言っている事じゃないルールを守る事だよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:12:29.65 ID:gu1BEJSY.net
アホ同士がウザイわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:13:03.34 ID:dzIqOqO9.net
仮にクルマが左側を走っていたらクルマと正面衝突したまでじゃないでしょうか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:52:18.45 ID:2LTSX9kh.net
しないよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:09:40.50 ID:ZtP1yB22.net
上手い人は回避できるんじゃないかな?
ただ当らなくても歩行者が驚いて転んだり、回避の為に車が塀に突っ込んだりしたら自転車も過失つくけどね。
ドラレコで証拠も残る時代だし、前方不注意で誘因事故とか怖い怖い。
危ない場所は速度控えめで走ろうね。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:08:02.25 ID:PULeffeX.net
すごいなお前ら
あんなドラレコの映像で左右の空き分かんのかよ
左カーブだから自転車がアウト側に膨らんでるようにしか見えないが

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:12:56.64 ID:dzIqOqO9.net
>>243
みんなエスパーですから。
ESP。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:42:21.78 ID:kSQ1oLgd.net
4輪と違って2輪はとっさの行動でアウト側へ進路変更するのは難しい
イン側に傾いてコーナリングしてるから更にイン側に切り込む方が簡単。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:38:28.73 ID:2LTSX9kh.net
>>243
車乗ってれば大体の感じでわかると思うけどね車持ってねーのかな。
それに映像の最初の方で右側に学生が3人歩いてくるのを無理に避けてる様子は無かったでしょ?
右側にあれだけスペース有ればチャリは余裕で通れたはずだけど車が右よってたから無理だった。
しかも映像からは車とチャリほぼ同じスピードで進んでた感じだからチャリがスピード出し過ぎとか思えない。
どう見たって膨らんだのは避ける為だろ?ぼけーっととしてると事故るよマジで

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:28:49.77 ID:nhN4hH3V.net
ここで議論しても意味がないことだな
実況見分調書がどうなってるかにかかってる

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:39:07.48 ID:2LTSX9kh.net
そりゃそうだ

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200