2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:48:54.58 ID:1SU6pc3H.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:39:07.48 ID:2LTSX9kh.net
そりゃそうだ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:52:25.63 ID:g4QUJbvp.net
実際の状況はわからない、だからこそ、あそこで避けられる、避けられたはずなんて
いい方に考える人は自転車やクルマに乗ってはいけない。乗るなら毎回手に汗かくぐらい
緊張しながら乗ることです。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:50:25.60 ID:B/wX3gYr.net
実際には、ミラー捥いででも左側通行死守した方が自転車側の責任ゼロになるから
右には行かない方がいいよね。

左通行を守ってさえいれば、万一轢かれても自転車も新品になって帰ってくるわけだから、俺は下手に右によけず、そのまま突撃することにしてる

だからというわけじゃないけど手袋買うときは毎回ナックルがついたやつを選ぶようにしてる

万一ミラーが来たらパンチで畳んであげよう
クルマ側もちゃんと左走ってれば、そもそもパンチが当たるような位置にミラーが来ること自体がおかしいわけだから
車がバカな運転をしていた証拠にもなる

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:14:19.29 ID:2LTSX9kh.net
>>249
はいはい手がびちょびちょになるくらい緊張しながら運転しますよ。
何だかよけいに運転ミスりそうですがね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:24:28.63 ID:B/wX3gYr.net
左側通行とか一般的な決まり・大原則が何故あるのかわからないのが事故で迷惑を掛けてくるだけだから
必要以上に神経質に運転してても一緒なんだよね

そんなことしなくていい為に皆で守るのが大原則なんだし

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:06:54.14 ID:W0XJbaRl.net
>>246
カメラだと実際の目視とズレがあるでしょ
それこそ当事者でもなけりゃわかんねーよ

クルマと自転車の速度が同じようだと言うけど急ブレーキって程でもなくクルマは止まれてるから速度が同等には見えん

それこそ>>247の言う見聞書引っ張ってこないと

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:18:37.82 ID:kSQ1oLgd.net
>>253
超広角レンズの映像だから車の左右角が映ってるんだが…

画面の端はほぼ真横だよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:39:51.30 ID:PHfAiSS0.net
>>243
カメラの設置位置や車の実際の幅はわからなくても、
車が道の左端に対して常に一定位置ではなく、右に寄ったのはわかる
あと俺にはアウトに膨らんだのはカーブ曲がり切れずではなく、
イン側が通れないと判断し故意にアウトに切り替えたように見える。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:05:49.75 ID:Zoza2iTP.net
側溝あるし通れないほど狭いとは思えないな
そこまで寄ってたら運転手だっておいおいおい言わないし、
まともなアタマしてれば証拠となる動画うpるわけもない
普通に道のセンター的な位置取りなのだろう

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 04:27:12.33 ID:8zdoxoR1.net
2月の頭に事故った件の示談内容が金曜にやっとまとまった。
左折巻き込まれで過失割合5:95
病院からの治療費関係書類が遅れててまだ振り込まれてないけと、これで落ち着いたわ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 05:24:53.42 ID:cmJSOiLo.net
効かないブレーキが悪い
つまりメーカーの製造者責任

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:45:31.58 ID:HKS+FhAO.net
>>257

解決まで2ヶ月かー
事故は後処理、本当に大変だよね
帰宅中、飲酒運転の軽い貰い事故で3時間拘束された時ですら酷い目にあった
人身で医療費とか発生してたら、あんな短時間じゃ片付かないんだよな
弁護士特約とか出てくるハズだわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:16:22.86 ID:+AVW8bep.net
>>256
オマエと一緒でまともなアタマじゃないのかもな

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:12:34.89 ID:GCgswzsC.net
>>259
一年掛かったワイが通りますよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:59:05.34 ID:MhZch7cC.net
道の真ん中じゃダメじゃん
左側通らないと、それで事故ってるんだから

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:22:32.34 ID:aBwGFlgF.net
ks相手の水掛け論に神経と時間をすり減らされた

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:11:50.89 ID:p9qAIqaO.net
愚か者

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:17:13.24 ID:UflHBhrc.net
グリーンキャブの糞野郎死ね
10:0の事故でゴネやがって!
みんな不買頼む
自転車仲間として

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 05:21:14.85 ID:oknChutK.net
相手側のセ○ンの担当者から電話が来て、ホイールの2wayってなんですか、会社に詳しい人間がいませんのでわかりません、何て言い出した。
こんな奴らがきちんと賠償金の算出できるとは思えない。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:47:16.92 ID:8KrkP/IA.net
>>266
いやそれ当たり前だから。
自分が知ってる事を相手が知ってて当然なんてアホな事考えてるでしょ。

賠償金の算出なんて払ってもらいたい側がやるもんだぞ。
払う側がやるもんじゃないがな…

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:35:57.02 ID:UCb8pAtm.net
2wayだから上の道も走っていい仕様なんだよ!ガチャ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:41:33.25 ID:mj3YfdWi.net
ノーウェイ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:05:59.96 ID:t/i8nAv8.net
やっと通院が終わった。あとは通院と後遺障害の慰謝料がどうなるのか、ちょっと不安。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:10:24.41 ID:6xCYqiu9.net
障害者になるの?タクシー券とか支給されるの?
怪我はまあいいけど後遺症はこええな

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:18:58.03 ID:ybcSmA0i.net
>>266
賠償金の額なんて損保が決めるんじゃない。こっちが見積もり出して決めるんだよ。
あいつらが知ってるかどうかなんてどうでも良くて、見積もりを認めさせられるか認めさせられないか。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:59:24.28 ID:aoWAmw2L.net
>>270
裁判するなら別だけど、
普通に貰いたいなら、初めから紛セン、日弁連事故相談センターに相談行くのが良いよ。
裁判基準の7,8割くらいは貰える。
保険会社は最低額しか提示してこないし、素人が裁判基準の金額出しても相手にしてくれない。

金貰いたいなら、2,3ヶ月とか時間掛かる覚悟が必要。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:45:18.03 ID:xAECntaZ.net
元々傷がある自転車だと賠償額はかなり下がるものですかね?
カーボンまで達しない小さな塗装傷ができたんですけど、事故とは関係ない部分にもう少し深くて大きい傷がありまして
自転車屋は全損だと言ってくれたのですが

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:33:34.06 ID:5sSlGEuG.net
自転車屋にちゃんとした見積書作って貰いなよ。
んで小傷は関係なくて、単に購入日からどの程度経過しているかだけみられる。
仮に全損だとしても購入して1ヶ月経ってないとかじゃなければ、経年による資産価値低下として全損金額から何パーセントか減額される。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:10:12.03 ID:m9iz4a+W.net
>元々傷がある自転車だと

クルマなら無視される話だな

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:02:31.32 ID:31g3+LS7.net
>>274
関係ないよ。それは自転車屋がどれだけの見積もり出してくれるかって話でしかない。
事故で全損出す自転車はまともだから大丈夫だろうが。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:29:46.49 ID:QnDRZWqW.net
以前に2件車との事故処理で保険金をもらったことが有る。

A社は・・・部品のみの補償
損害金額の提示だけ。 業者等の見積書不要。
最初から提示金額から経年減額として一律10%引くと言われていた。
提示金額の90%の支払いをうけた

B社は・・・全損扱い
バイクの購入時の金額を提示。 業者等の見積書不要。
10年以上前に購入。
全損の確認に立ち会い説明した。
提示金額通りの支払いをうけた。


どちらの保険会社もバイク業者等の見積書は不要だった。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:02:17.26 ID:W93az8Im.net
>>273
まだ保険会社からの通知はないけど 、内容確認できたら紛争解決センターに予約入れてみる。ありがとう。

280 :274:2016/04/07(木) 10:52:22.10 ID:R8Pf5hcA.net
なるほど
相手が新車価格の5割(10万)で示談を提示してきてて
過失割合80:20〜75:25程度、1年乗った自転車
相手に自転車はまだ見せていない(事故以外の傷はまだ知らない)
見積書を書くときは相手保険会社に立ち会って欲しいと自転車屋に言われています

裁判になると裁判官次第で金額が下がるかもしれないし、全損見積書でもせいぜい15万とかにしかならないだろうから10万で示談しちゃおうか迷ってるんですよね

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 15:09:01.07 ID:IC1s/iQa.net
いやそれ普通に過失割合50:50という意味になるんじゃね

それに20万の自転車は1年経って18万
過失割合20:80なら14.6万のはず

その過失割合だと相手の損害もあるんじゃね
請求ないなら妥協しても良いかもだけど

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 15:15:02.15 ID:WyzHy4xR.net
>>280
あと傷あるとかは気にせず全て直す見積もりでおk
もちろん相手保険会社立ち会わせなくておk
ぐだぐだ言う自転車屋ならアサヒとかで見積もってもらえばいいさ
フレーム交換だから簡単に購入金額上回る

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:23:33.77 ID:R8Pf5hcA.net
>>281
相手の車は少し跡がついたくらいで5万するかどうかくらいだと思います
相殺して10万との提示です

>>282
保険会社が見せてくれって言うのも拒否していいんですかね?
見せてくれというので見積書書いてもらう時に見せればいいと思ったのですが

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:41:07.45 ID:31g3+LS7.net
拒否していいよ。別に協力する義務なんて全くないし、あれは協力する義務があるように思わせて、
保険会社に都合の良い減額証拠を見つけるための立会だから。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:46:00.66 ID:lbNa5Jxo.net
>>283
保険会社はそりゃ現物確認しにくるよ

自転車屋に全損って言われました
→特に購入証明させられることもなく言い値で支払ってくれることもあるしね

修理見積もり料あるから相殺10万で妥協して、見積もり料金浮かせるのもアリかもね

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:51:13.33 ID:UTRbME9l.net
あ、ちなにさ その過失割合はどうやって算出されたの?
相手保険会社の言いなりならそこをちゃんとしたほうがいいんじゃね?

クルマとの事故ならたいがい10:90とか5:95だよ
保険会社は辛めに20:80と言ってくるけどね

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:27:37.85 ID:LsJ1xvhr.net
ま、テンプレ2-4見直して過失割合について相談したほうが良いきがす

0:100ならほぼまるまる20万戻ってきそうだし

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:51:28.48 ID:R8Pf5hcA.net
>>286
過失割合は実況見分調書を持って日弁連の相談弁護士に見てもらったりもしてるので妥当ではないかと思います

>>285
見積料も過失割合ぶんは請求するつもりですが、通りますよね

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:00:40.52 ID:5sSlGEuG.net
見積もり作成費なんて相手に負担させるものだよ。
損害額の合計に見積書作成費も合算して、そこから過失割合と減価償却分を減額する。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:00:17.44 ID:bnJQtuGs.net
現物の確認や見積もりとか一切なくて購入金額の9割返ってきたよ
しかも今も普通に乗ってるし

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:18:56.79 ID:7XJFVOMb.net
浦山
保険会社(担当者)と保険の契約次第だから運

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:12:36.38 ID:/8bBjWqQ.net
俺も中古フレームを自分で組んだやつで事故って
自転車屋で全品定価の120万の全損見積もりだして100万近く貰った
その後も全然普通に乗ってる

サイクリーで中古価格調べて耐用年数14年で出したら
相手の査定会社が耐用年数15年で出してくれた

普通、自転車の流通価格なんてしらないから、
適当に短い耐用年数=低い金額だしてくるけど
自分で調べて中古市場価格はコレくらいだ、って出したほうが良いよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:06:08.44 ID:vNhvvM9W.net
>>292
耐用年数14年というのは事故と同じモデル?それともブランドや値段関わらずサイクリーで一番古いフレームをピックアップしたの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:56:44.45 ID:kLuSKZo/.net
そもそも耐用年数ってどこから根拠出してくるものなの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:10:37.70 ID:sLuRi8PP.net
メーカーが出してる

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:12:58.89 ID:kLuSKZo/.net
>>295
14年なんていう長いものをメーカーが出しているのか
メーカーによって全然違うんだな

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:34:24.75 ID:d/Ye9UEo.net
>>296
292じゃないけど、
14年をメーカーが出すのは考えにくいから、
サイクリーが販売してることを根拠にしたんじゃ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:57:21.70 ID:+81C5i4F.net
走行不能になった自転車どうやって持ってくの?って思ったけどやっぱ車載か
もちろん輪行したっていいけど高額自転車じゃなきゃ面倒だから徒歩圏内の店でいいやってなってしまうな

299 :292:2016/04/09(土) 20:19:11.58 ID:0s+Mt7oz.net
耐用年数14年っていうのは、サイクリーの販売額から。
同じ年式のフレーム、パーツが一つ一つどれくらいで売られてるか調べた。
中古販売価格って思ってるより高いんだよね。

これは自動車の修理でも同年式の中古販売価格が裁判でも認められててそれと同じことを自転車でやっただけ。

あと損害を証明するのに掛かる費用(修理見積もり)や現状復帰に掛かる費用(廃車費用)も裁判で認められてる。

自転車の物損賠償額決めるときは、相手から言われた金額を上げるより、
自分で高い金額を先に出して少しづつ下げていくほうが楽。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 02:35:09.64 ID:fKMGWB8Q.net
あくまで損害賠償請求なので事故前の物を要求出来るのさ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:54:09.86 ID:cIO4441K.net
>>2
Q、中古市場価格がわからない。
A、車両事故のガリバーレッドブックと異なり、そのものズバリの車種があることはまれ。
 ネット展開しつつ実店舗を複数保有する店を検索して
 同年度のフレーム、同グレードのコンポ、ホイールの完成車から平均値を算出。
 参考にしたページは事故日からなるべき早く魚拓しておく。
 ただし、購入後1ヶ月程度の事故の場合は購入金額を時価と同視できる。



これって何件くらい集めて平均取ればいいの?
その平均がこちらの主張する自転車の時価ということになるの?

302 :292:2016/04/14(木) 23:10:06.63 ID:CRAnrLsG.net
俺はサイクリーとヤフオクで調べた
当時の資料を読み返すと、
サイクリーの売ってるもので同じ○○が耐用年数14年相当で売られている。
(○○は古いものでも値下がりが少ないものをいくつか選択)
だから自転車パーツ全て14年だ、って主張したら通った感じだった。

運が良いといえばそれまでだけど、
どうせ保険屋・調査会社がわざわざ中古価格を調べることないので、
こちらに有利な正当な根拠を先に提示すればいい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:45:19.64 ID:8U6n7Xo1.net
>>302
返事遅れたけどありがとう
全損のとき補償と引き換えに自転車引き取られたケースってあるのかな?
よっぽどじゃなきゃいくつかは使えるパーツ残ってるよね

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:47:22.92 ID:R7ld/vg/.net
>>303
賠償金貰ったけど、そのまま乗ってる。

損害賠償されたら、権利は賠償した側に行くってのが判例(民法)であるらしいけど、
中古の事故車なんか保険会社も欲しがらないし、廃棄の手間が掛かるだけ。

もし求められても、全損だけど愛着があるので廃棄はこちらでやります、って言って
それ以上は何も言わないのが吉だと思う。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:49:46.69 ID:/d0Tjnv4.net
朕はローラー台用に使ってる也

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:48:40.54 ID:LYUTO2zd.net
>>303
全損補償された場合、保険会社に所有権移管する。
俺の場合はそうだった。
その後、引き取りに来ないので連絡取ったら、こちらで処分OKするとのことで、
所有権移転の書類の返却をしてもらった。
全損の場合は、所有権の移管は法律通りにしておかないと、勝手に処分(再利用)することは、
盗用することになる。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:40:57.62 ID:5e7lkkFc.net
盗用とは限らんよ
自分がそうだったからって、思い込み激しすぎwww

双方合意のもと示談できていれば、どんな内容(民法外、判例に無い)でも問題ない

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:05:47.43 ID:LYUTO2zd.net
頭悪いのか?
保険会社へ所有権移管→所有権を戻す→こちらで処分。
これは、双方で合意できているから合法。
これ以外は盗用の恐れがあるって言っているんだけど、
この言っていることが理解出来ていないみたいだけど・・
頭大丈夫か ?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:17:23.97 ID:Y3KlneNS.net
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:22:49.14 ID:6atPBNUe.net
>>308
頭悪いのはお前。

> 全損補償された場合、保険会社に所有権移管する。

この前提が既に崩れてるから。

正確には

全損補償された場合、保険会社に所有権移管する、ことが多い、な。

お前の場合がそうだったからって全てがそうってわけじゃねーんだよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:19:58.47 ID:fyaMPDNI.net
走行中に十字路でタクシーが一時停止後走り出し、タクシーのリヤバンパーに接触。
タクシーは逃げてたので追いかけて信号で停めたがシカトされた。
怪我、車体に問題はないがあの態度と客を乗せているのにあの運転は許せない。
せっかくの休日が台無しだよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:27:57.32 ID:ey4qUuPe.net
ナンバー控えてタクシー会社にチクれよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:51:16.84 ID:9LzjM1fX.net
事故ってシューズ内で爪がどこかに接触したのかわからんが爪が剥がれたんだがこれって病状とかどういう扱いになるの?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:54:12.72 ID:fyaMPDNI.net
ナンバーは覚えているので明日に電話してみます。
帰る時にちょうど警察の方がいたので話はしました。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:28:51.69 ID:ojntai/0.net
>>313
生爪だったら普通に診断書取れるでしょ

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:47:01.13 ID:7QXTePad.net
>>311
状況がわからん、十字路を同じ方向に走ってた?それとも交差点で出会いがしら?

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:50:14.18 ID:E8m/BiQn.net
だよな。文才無いのか馬鹿なのか状況がわからない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:58:33.33 ID:bwz8LHQy.net
文才なくてごめん。
出会い頭で接触しました。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:28:33.81 ID:bxQnldjl.net
あんたが悪い

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:38:21.56 ID:pfuwYlah.net
○十字路でタクシーが一時停止後走り出し
??タクシーのリアバンパーに接触

十字路で一時停止するのが何の違反だ??
リアバンパーにカマ掘ったロードが200%悪くね?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:46:27.62 ID:7CBCQTBG.net
出会い頭でタクシーのリアバンパーに接触??
意味がわからない

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:37:39.63 ID:mu5wYbRU.net
だから因縁付けた馬鹿の自慢話なんだろ?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 00:43:17.93 ID:zdIRcOLQ.net
一時停止は速度0と安全確認がセットなんだけど意外に知られていない?

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 09:14:52.27 ID:1ww3PIPm.net
タクシーが一時停止側、自転車が優先道路で
タクシーは一時停止したものの先に交差点に進入(して直進?左折?)、
自転車は減速しきれず後部に追突って感じなのかな。

一時停止側と優先側なら一時停止側の過失だけど
リア追突という事で、速度とタイミング次第でどっちが悪いとは言い難いかなー
急ブレーキでも回避困難なタイミングで飛び出すタクシーも居るからね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:51:52.07 ID:nbHAJvV1.net
停止してからの加速で事故になるような急な動きってどんなスーパーカーなん?
しかも前じゃなくて後ってことは車体分の距離4、5m移動済みだろ?

どう考えても停止したままなのを前提としてノーブレーキというより無警戒無注意で
漫然と交差点に進入したロード側が悪いだろ。

交差側が一時停止だからって無注意で通っていいってわけじゃないからな
俺も自転車乗りだが、こういう馬鹿自転車乗りには死んでほしい。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:27:52.57 ID:zdIRcOLQ.net
つ 高知白バイ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:09:13.09 ID:tTwEOjmE.net
その場で110番してればよかったのに
ひき逃げだ、って

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:35:05.15 ID:1n9THm8H.net
後ろから追突してるんだけどな

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 03:29:51.06 ID:KJSxl6yH.net
横から出てきたクルマに追突?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:13:47.80 ID:+OtoxDow.net
これは酷い派遣社員の軽自動車が対向車線からはみ出してきて・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160503-00000041-jnn-soci

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:17:25.11 ID:dS96cwbb.net
>>330


対向車線から突っ込んできた車にローディー一人死亡、一人重傷
居眠りかスマホか何なんだろう

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:24:47.12 ID:2lL48sL6.net
正確な場所まで分からないけど県道10号でほぼ確定だろうなあ
ついこないだあの辺走ったわ
あんなカーブが連続する道でスマホはないと思う

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 06:34:47.82 ID:n/7RF8w5.net
カーブが連続するからスマホではないという理屈が謎過ぎる

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:49:35.64 ID:VAoL165F.net
ないとおもう=ありえないとおもう
とも読める
やたら揚げ足とるのもどうかと思うぞ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 09:09:23.34 ID:sXRxnRPC.net
DQNvsZQNファイッ
https://www.youtube.com/watch?v=RjQ2Qrpa7i8

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:23:29.45 ID:nNdDlBm7.net
自転車は事故って半身不随
運転手は刑務所へどうぞ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:31:09.98 ID:Hmr+URlf.net
スレチで申し訳ないが質問をさせてほしい

昨日自転車事故を目撃したんだけど、どちらが悪いか

見晴らしのいい緩い下り坂(もちろん車道の左側)を自転車が下っていたところ、バイクがコンビニの駐車場から車道に侵入したところ、止まり切れずに接触

コンビニに自転車乗りとバイク乗りが複数いて、バイク乗りが自転車が止まれないスピードで降ってたのが悪いと言う

個人的には直進優先で、バイクがよく確認せずに飛び出したのが悪いと思う

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:45:08.77 ID:96rWldc6.net
バイクが道路に合流前にちゃんと一時停止して安全確認してたかどうかな?
9:1でバイクが悪いんじゃないか?
一時停止もしてなかったら完全にバイクが悪い。
バイクが一時停止しているのが見えたのなら、自転車は注意すべきだったかもって位の話。
車やバイク乗りは自転車の速度を読み違いしがちだし。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:57:24.73 ID:gcntGgLr.net
> 車やバイク乗りは自転車の速度を読み違いしがちだし。

その点はバイク乗り自身も車に対して感じることだろうに
皆自分の事となると甘いんだよね

直進車にとってはありえないタイミングで進入してくるから事故るんであって
減速どうのこうのの問題ではない

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:02:50.53 ID:uv1O1QPi.net
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/243.html
これ見るとバイク9:自転車1だね

道路外に出入りする側は直進車両の正常な交通を妨害してはならない(25条2)
自転車が制限速度を超えていた場合や前方不注意、十分減速しなかった場合は自転車も過失。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:07:25.21 ID:96rWldc6.net
>自転車が止まれないスピードで降ってたのが悪いと言う
ココがそもそも間違っているし
なんで優先側が止まると思った?と。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:44:26.10 ID:kY2q5/eO.net
道路外から道路に入ってくる車両は何よりも劣後だろ
一時停止の義務もある
仮に自転車側に速度違反があったとしても2:8
てか仮に速度違反だとしても立証責任は二輪車側にあるけどな

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:56:37.01 ID:96rWldc6.net
そう、速度が出てるって判るなら通過するまで待てよっと。
まず言い訳からしてんじゃねーよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:13:16.27 ID:Pxe9axEj.net
ところで自転車の制限速度って何km?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:18:39.47 ID:96rWldc6.net
法定速度は無い。
道路標識で示された制限速度に倣うんじゃないか?
30km/h規制があればそれに従う。
ただ自転車は速度計装着の義務がないのでサイコンが無いとなんともね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:59:34.06 ID:0RYup/0y.net
サイコンなんて根拠にならんだろ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:57:39.11 ID:gcntGgLr.net
速度計装着の義務が無いのと規制を守れないのは問題が違う
義務が無いのは別に付けてはいけないってわけじゃないんだから

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200