2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:22:18.67 ID:Jnx8CcMf.net
>>392
少しケガという点が気になる
ちゃんと人身にしとき>>2-4

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:15:06.32 ID:7Xv23WHV.net
普通に100:0事案なんだが

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:32:46.57 ID:aWR6Q7yO.net
>>397
人身にしてます
ありがとうございます

>>398
そう言っていただけると心強いです

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:08:52.38 ID:3ikoq/eo.net
どうなるか気になるから経過報告よろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:38:21.35 ID:XA4xOJSf.net
>>400
了解しました!

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:21:59.11 ID:Yj9elqMa.net
100:0主張するのは簡単だけど相手側に認めさせるのは難しいと思われ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:52:37.88 ID:ESz1qluX.net
理由を書面で求めてれば保険会社ならある程度の期間で普通は諦める
100〜90ならしょせん数万の差額、交渉する時間が無駄

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:33:00.63 ID:luGP4BgD.net
職業ドライバーの俺からすれば100:0だね。自転車の前輪がぶつかってればわからん

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:39:23.71 ID:cz7WOfCq.net
三週間以上の診断書を手に入れるこれにつきるわ、

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:28:39.82 ID:8OBIWxli.net
自分が幅員6メートルくらいの道路で左路側帯ラインのあたりを17キロくらいの速度で走っていて、それで前方はユルい右カーブになって見通せないのでブレーキ操作をして減速、
そのタイミングでカーブの先に対向車が現れ、同時に後方から自動車の音が聞こえたので、路側帯に入ったものの、後方の自動車は何ら減速せずに、
自分の横に並ぶと同時に対向車を避けるため自分に体当たりしてきて自分の腕とミラーが先ず接触、この時自分はフルブレーキで停止、
さらにクルマは止まりもせず自分を前ドア、後ろドア、リアフェンダーでひっかけながら十メートルほど先まで進み停止、
自分は引っかけられた為にバランスを失い停止状態で転倒、
右肩と右肋骨を骨折、
自転車、キャリアバッグ、スマホ、が故障、傷つきました
自転車は三年使用、自転車屋さんは全損プラスアップグレードしたパーツ代金の見積り、
多分アジャスターは三年使用したので減価償却言って来ると思いますが、十万ほどの自転車なので代替えには程遠い金額言って来るんでしようね?
加害者は事故現場で証人からあれは自転車はどうやっても避けられないと思うよって言われて、
保険で出る金額と購入する金額の差額は負担するって言われてますが、喉元過ぎれば熱さ忘れるという諺もありますのでアテになりません、
なんせ事故現場で救急車に乗せられて別れたきり、住所も名前も証さない人なんですよ、もちろん、お見舞いも様子伺いもありません。
どう対応したらよろしいでしょうか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:22:10.47 ID:ZuPG3DFu.net
うまく誘導して差額を負担するって言葉
あとできれば加害者本人の名前や今日の日付などを言わせて録音

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:33:32.04 ID:b0Jlan47.net
>>406
粛々と対応すべき。

物損として自転車屋の見積もり金額全部認めさせればあなたは満足?
ならまずそれを保険屋に認めさせるように動くこと。減価償却理論については判例を指摘すべき。

同時に加害者本人には差額負担について口約束じゃなくて紙で認めさせること。

右肩と肋骨骨折してるわけだから全治2週間では済まない。そうすると相手方も非常に不利な状況だから
ゆっくり時間かければいいよ。通院回数増えるとボディブローどころかもっと効いてくるからゆっくり焦らず、
構えて対応してくほうがいいよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:19:23.23 ID:BkXFDZnk.net
>>406
相手の連絡先は警察に訪ね、警察経由で相手に連絡させれば良いと思う。

相手の保険会社に電話させて、保険会社と交渉した方が良いかと。
保険会社から連絡が来ていないなら電話していない可能性が高い。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:50:20.21 ID:8OBIWxli.net
>>407
>>408
>>409
先ずはアドバイスありがたいです
相手への連絡は担当警察署へ電話して、今回の事故捜査担当警察官から相手に連絡してもらい、保険会社に連絡してもらい現在は保険会社と直に交渉しています。
先ず確認したのは過失割合は100対0で良いですねと言っておきました、まぁ後日医療費など自賠責保険の範囲越えてくるとごねてくる可能性はありますが、示談までは過失割合等の文書化は困難と思っています。

損害の自転車は雨の日には乗らず、フレーム以外は全部自力で交換、
タイヤ等はその日が交換後初日で二キロくらいしか走っていないような状況で、
それなりに愛着もありますが、走行中フレーム折れたりすれば事故になりますので廃棄の予定ですが、交渉の上での保険会社が出せる範囲で済ませることになると思います
整形外科病院で理学療法を用いた病院へ毎日通院を続けるつもりでいます、一年かかろうと二年かかろうと、これは納得の行くまで通院は続けるつもりです。
最悪治療費や慰謝料、後遺症のことで不満あれば、損得勘定抜きで弁護士に委託予定です。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:11:56.35 ID:kJVB8Agt.net
自分の事故で学んだことが、参考になれば

・事故の状況などを図などでまとめておく
 相手や自分の保険会社、警察、弁護士など説明することが何度もある。
 googleMAPの画像など印刷してで事故現場を説明するのもよい。
 赤い本か緑の本を見て、事故がどの事例に当たるか押さえておくことは必須。
 (保険会社との話も、緑の本の何ページの事例で...などスムーズ。
  保険会社が過失割合出してきた場合は、緑の本のどの事例、何ページかFAXしてもらってください。)

・誰が味方か見極めること
 相手の保険屋はもちろん、警察も味方じゃない。
 100対0を主張する場合は、自分の保険会社も相手と交渉できない。(ただしアドバイスくらいはもらえる。)
 自分が入ってる保険、家族が入ってる保険の自動車保険などで弁護士特約が使えないか調べることは重要。
 (治療費も使えるものがあるかもしれない。)

・警察の供述調書や診断書提出は慌てない
 CTなどでしっかり調べてもらってから診断書提出するのが良い。
 一度、診断書提出すると警察はどんどん手続きを進めてしまうので、
 精密検査で全治1ヶ月→3ヶ月になって再提出しようとしてもなかなか受け取ってくれない。
 供述調書も一度押印すると修正するのはとても難しい。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:12:15.92 ID:kJVB8Agt.net
・治療はなるべく自分の保険を使う
 90対10など自分の非が0でない場合、治療費、物損の10%は自分で負担しなければならない。
 保険を使わない場合は自由診療で高額となるため、自分で払う分も高額となる。
相手に多く支払わせたい気持ちもありますが、相手の保険会社は120万までは自賠責保険からでるので懐は痛くありません。
 自由診療は、病院が儲かるだけです。
なお、自分の保険を使う場合、自分の入っている保険組合に連絡する必要があります。

・相手保険会社とはメールで
 電話だと疲れるし、下手なことを言うと言質を取られかねない、内容も忘れる、仕事中にもかかってくるなど良いことない。
 PCメールなどでやるといいです。

・相手からの謝罪がなくても気にしない
 そんなもんです。加害者に期待するとストレスになるのでやめましょう。
 相手の罪を重くしたい場合は、供述調書での意見、警察署長、検察への上申書提出ができますが、
 それで罪が重くなるかはわかりません。
 加害者への怒りは当然ですが、まずは自分の治療に集中しましょう。

紛セン、日弁連の交通事故相談センターで弁護士に話聞いてもらうのも良いかと思います。

骨折とのことで長期治療となると思いますが、頑張ってください。
連投、長文すいませんでした。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:01:08.15 ID:VzwYcOo9.net
>>410
物損についてはその日損害にあったもの全部を写真撮っておいて(どこに損害あったかも撮る)あればその購入証明
別に証明できなくても良い
自転車は修理見積もりもらう(見積料金を損害に上乗せ)
各パーツは自分で写真やら買ったレシートで証明すればいいんじゃないかな

俺もスマホ(購入1年)なんてタダでもらったようなもんだけど、調べて発売直後の一括6万強が書いてあるketaiwebホームページを提示して全額もらたし


んで人身のほうは、>>411-412さんの言うとおり。
俺は最初から相手に治療費払わせるのが良いと思うけど、そうすると自賠責120万円越えると症状固定とかで打ち切りしようとしてくるのが注意ぐらいかな

弁護士使えるなら使ったほうが後遺症やら慰謝料で違ってくるよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:03:10.45 ID:VzwYcOo9.net
車の車線変更による事故の過失割合は基本10:90
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/249.html
まぁ後続でなく真横だし車の合図無しということで0:100だね

あと>>405
3週間以上の診断書で起訴されやすくなるらしい(普通は不起訴で罰金刑)

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:00:29.74 ID:8OBIWxli.net
>>414
事故捜査担当警察官への第三者の自転車は路側帯にいたとの証言もあって、
調書作成時の自分への事故原因の説明では接触時に自分の位置がすでに路側帯に避難していてそこで接触しているので、
クルマが自転車の確認をせずに走行したことで事故が起きたと言う結論で、自分の過失はまったく問わないとのことでした。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:26:36.67 ID:VzwYcOo9.net
>>415
んー ただそれは刑事の話で、保険のほうの過失割合とはちょっと違う
警察が過失ないと言っても何の効力もないよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:31:39.34 ID:VzwYcOo9.net
もちろん0:100だと思ってるよ
警察の過失ないが効力ないというんでなくて、実況見分調書がすべてって感じ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:11:24.57 ID:5mVzKlqm.net
路側帯は自動車通行禁止
路側帯を自動車が走行することは予見不可能
よって自転車側の過失はゼロ
信号無視と一緒

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:59:57.82 ID:qncqlrK4.net
不起訴にしたから加害者が自分に責任ないと勘違いしてごね始めたやんけ!と地方検察庁にまで電話したなぁ
刑事と民事は違うんだから知らんがなと追い返された

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:07:47.69 ID:MxkVeCyw.net
起訴、不起訴って検察や裁判所の処理能力で決めてんだろうな
働きすぎず、ぼちぼちマイペースで行けるように事務で調整とかしてんだろうなぁ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:20:22.33 ID:GY7VzEAL.net
悪意アリアリの窃盗とかだって不起訴になるのに
うっかり不注意でちょっと怪我させちゃったくらいで前科になるわけないわな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:54:01.15 ID:9WLHAzyG.net
来月のレースで使う予定だったやつを事故で壊されて代車必要になったんだがこれって実費請求出来るんだよね?

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:15:33.50 ID:xMzDv7wR.net
俺も代車について色々調べた事あったけど、自転車で代車って余り過去に例は無いな。
そもそも代車を出す所が無いし、実績がないから。

実際にやるならどこかでレンタルして領収書切ってもらったり必要になるだろう。
事前に保険会社に代車を認めさせてないと後から揉める可能性もあるだろうね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:37:19.21 ID:VQRg9TH8.net
通学とか、通勤とかに必要な手段として自転車なら要求できるんじゃない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:39:30.99 ID:xMzDv7wR.net
別にそんな用途は限定されないよ。レジャーで使おうと、事故で現実に使用が妨げられてる事には変わらないんだから。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:32:14.42 ID:XFkqRS9S.net
借りて済むならいいけど
レースで使うなら代車を破損するケースもありそうでめんどくさいな

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:15:57.56 ID:VQRg9TH8.net
レンタルサイクル屋さんの在庫見ると、とても借りてまで乗りたいような自転車ないよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:15:44.82 ID:qLzOPCvm.net
認められるとして修理期間中の数日間の代車費用だけかと
同じモデルを買いたいので納期までとか個人的な理由は認められないね

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:28:42.27 ID:oV1/HDKd.net
392です

一応物損は決着つきそうです
こちらの主張通り10:0になりました
保険屋は90:10や95:5でいこうとしましたが
粘り強く納得出来ない旨を主張したら諦めました

ただ自転車の物損賠償からは減価償却は引かれました
そこはこちらが折れました

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:50:40.92 ID:9wYYAg90.net
>>429
物損で減価償却は仕方ないね、どこかで折り合いも必要。
納得できなければ中古価格を提示してみるといい

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:58:22.00 ID:oV1/HDKd.net
>>430
まあ妥当かなと思える線だったので減価償却はそのままいこうと思います

このスレは大変参考になりました
ありがとうございました

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:40:35.67 ID:Uab14j4W.net
>>431
三年落ちで何割償却された?
まさか六割?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:14:44.84 ID:oV1/HDKd.net
>>432
その人と俺は別人ですよw
俺のは2年で2割でした

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:25:03.09 ID:1qdROhHI.net
>>433
失礼、レス番確認してなかったw
二年で二割ならいいね
年数は一年強という意味での二年?丸二年(以上)という意味での二年?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:40:36.64 ID:oV1/HDKd.net
>>434
まあほぼ二年の二年ですかね

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:51:35.30 ID:1qdROhHI.net
>>435
サンキュー。最後にもう一つ
根拠は聞いた?つまり

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:02.14 ID:1qdROhHI.net
ミスった
つまり丸二年で二割なら耐用年数10年になるわけだし

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:30:26.92 ID:oV1/HDKd.net
>>437
いや詳しくは聞きませんでした
2割なら妥当かなと判断しました
もっと引かれる場合もあるようですし

ただ気になるのは他の方が言ってるように減価償却は
応じる必要はない、最高裁判例ありと主張すれば
減価償却も無くせたんですかね?

まあ今回はもう決まった事ですしこのまま
済ませるつもりですが参考までに知りたいです

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:55:34.36 ID:1qdROhHI.net
>>438
なるほどやぶ蛇かもしれんしね。俺でも二割なら歓迎するし
無くすのはどうだろうねえ。保険会社、担当者、事故の性質にもよるだろうし

一般的には>>430が言ってるような中古流通価格か、減価償却だと思うよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:48:52.65 ID:tVjvknjx.net
店主に聞いたら一年二割って言ってくるらしい

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:56:25.33 ID:SVbfdfgz.net
耐用年数5年は判例にもあるから1年二割は一般的だと思う

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:26:30.03 ID:Do7QVHES.net
耐用年数はフレームの材質、使用頻度で判断してほしい
車は年式もだけど走行距離も大きく中古価格に影響するでしょ?
自転車は走行距離が分からないのが厳しいけど
考慮はしてほしいな
てかされるべきでしょ
早く車のようにしっかり整ってほしいね

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:17:21.09 ID:YSucAaea.net
みんなの
給料に合わせて自転車が最低でも百万なら、七年で償却とかになるだろうけど、
普通の自転車ポケットマネーで買えるもんな、
自転車屋も悪いんだよ、安売り競争してさ、
俺が中学のとき、BSのドロップハンドル車の サンツアーの前二段、後ろ5段とかが50000くらいした
新聞配達朝刊、夕刊200配って五千円のバイト代もらってた時代だけど、

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:04:20.63 ID:UcvF3xZV.net
ママチャリ普及前は普通に自転車は5万の乗り物だったよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:40:00.92 ID:YSucAaea.net
>>406
その後の進展状況、
自転車、携帯物の損害は請求通り減価償却も無しで支払われることになりました。
300000超え見積りでしたが一発で全額認定してくれました、
もちろん、いろいろ交渉話術を尽くしましたけど、
とりあえず損はせずに済みました、
ありがとうございました、
あとは身体を先ず治してまた自転車乗りたいです、
今は後ろからのクルマ怖くて乗れません。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:50:59.62 ID:Brr+UnBO.net
よかったねえ
しかし物損の確定早いね
これは刑事の絡みで示談を急いだ感じ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:43:47.94 ID:8kxXC+5T.net
自転車同士の接触事故。一般道路でこちら左側走行、相手は右側逆走。このときの過失割合はどのくらいだろうか?
実際に事故ったわけではないが、逆走チャリが多い

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:52:23.46 ID:WN3vityg.net
>>447
驚くことに5:5が基本。
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_258521/

だが、路側帯の進行方向が指定されて来たから、
今は変わってきてると思うね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:07:08.18 ID:YJSveGHq.net
歩道ならどっちもどっち
車道あるならもうちょっと違うだろうけど自転車乗るに免許は要らないからねえ
こっちだと一通扱いみたいよ
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_166812/

逆送自転車相手には停止するのが一番か?
停止すれば(ドラレコなどで証明できるなら)10:90にできるかな?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:08:33.13 ID:8kxXC+5T.net
>>448
これ有料でみれないのだけど5:5なんだね。トンクス!

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:28:24.58 ID:Qbqz5zET.net
まっすぐな歩道で自転車どうしの正面衝突した。
現場の前にはロードサイド型の飲食店があって、敷地ぎりぎりの所に足元30センチから上250センチくらいののぼり旗が2メートル間隔に4本。歩道は幅1メートルくらい。

事故の日は晴れだが風が強くて、旗が歩道側にはみ出してて見通しが悪かった。
事故の相手ともお互いに、旗を避けたら突然視界に相手が入ってきた認識なので、過失割合としては五分五分になると思うが、これ、お店の過失は取れないのか?

調べたら、過失は問えるみたいだけど、裁判とか面倒なことは避けて、抗議だけで済ませたい。簡単に済ますことはできないかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:38:14.99 ID:hSZfDB8O.net
全く知識なく書くけど、事故相手と結託して
店3:自分3.5:事故相手3.5の過失割合求めたらいいんじゃない?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:38:22.93 ID:P/3xiWcO.net
抗議だけなら電話でも何でもして簡単に済ませればいいんでない?
簡単にごめんね以後注意しますって言ってくれるよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 09:38:52.79 ID:BHrpz3yA.net
店長に事故が起きた事と改善要望を伝える電話を1本入れるだけじゃないかな
損害がどれほどかわからんけど、
過失を認めさせ和解交渉するだけでも3者だと話がまとまらなくなる気がする

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:23:08.10 ID:OdNBYXEr.net
ま、賠償する根拠が曖昧なのに素人が当事者だけでワイガヤしてもまとまらんでしょ

事故起きたのはのぼり旗が原因と事故当事者2人で訴えてみれば

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:35:13.23 ID:j02J8HeE.net
もちろん請求するには弁護士雇ってやったほーが話が拗れずいいでしょ

まあでもまずは、
こういう事故がありました、当事者二人ともそちらの旗が原因だと認識してます、
よって損害賠償請求します
と電話でも直接でも伝えればいいのでは?
相手が大手なら訴えなくても対応してくれる可能性もわずかにあるのでは?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:46:43.17 ID:Qbqz5zET.net
お店は東証一部上場の有名店です。

本部の受付時間より、道路管轄の役所の方が先に電話できたので、役所に通報。
自分の話を聞く限りでは問題ある設置なので、現場を確認して、問題あれば指導するとの事。

お店の本部に電話したら、お客様相談センターに接続。すぐ謝罪してくれた。
私からは、怪我の程度と、現地確認して、どれだけ危険なのか認識してください。と伝えたら、確認して折り返すと。トラブル対応慣れしてるなと思った。

怪我は、私は全治3ヶ月以上とだけ。相手は私よりは軽い怪我で済んでます。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:53:38.11 ID:j02J8HeE.net
警察への届けは?
出しといたほーが会社の対応も良くなると思うけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:10:43.69 ID:QTazG6x6.net
歩道を走って、正面衝突?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:15:08.43 ID:Qbqz5zET.net
>>458
目撃した車の人が、車止めてくれて救急車呼んで、私が110してます。救急車は二人共運ばれ、警察は当事者不在で現場検証してます。
目撃者と救急がのぼり旗の事を警察に話してくれたので、警察は旗の写真は撮ったと。

このスレの人ならご存知かとは思いますが、自転車対自転車なので、事故受付までですね。ここから先警察が出てくるのはお互いに望んでません。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:22:22.27 ID:j02J8HeE.net
>>460
いやそこのお店へのプレッシャーになればと
ちゃんと警察に届けて現場検証してますよ、旗の写真も撮ってますよと
当事者同士が旗が原因だと共通の認識があれば
会社とも戦いやすいと思う

訴えるならお互いの治療費、物損代は丸々請求していいでしょ
ちゃんともらえるかどうかは別として

旗がなければ起きてなかった事故なんだから

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:34:53.00 ID:cAki6PA4.net
そもそも歩道走行しなけりゃ事故らないだろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:41:14.75 ID:cAki6PA4.net
旗があって見通しが悪いなら徐行すべきだよね。
十分速度を落として注意して走行すれば救急車に乗るような事故は起き無いよね。
違法駐車が原因と受け取れるような事故は頻繁に起こってるけど、駐車してる車の責任なんて話になることは稀。

お互い誰かのせいにしたいだけなんじゃない?
旗が邪魔なら別に自転車から降りて通行したって良いんだよ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:14:02.55 ID:2tfRL2zY.net
まあ店が謝罪したなら非があったんだろう
全額出ると思えないけど請求は自然な流れかと

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:22:01.20 ID:hSZfDB8O.net
>>463
それは店側の弁護士の言い分だね
自転車側の言い分ではないな
公正な判断は司法にゆだねればいい

まあ歩道ではそこまでスピード出してほしくないけどな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:57:51.31 ID:CdEP8Alj.net
そんな箇所、
むしろ今後の再発防止のためにキチンと抗議なり申入れなりすべきとは思うね、
もうやってるようだが
そんなところ歩行者として歩きたくはないし俺なら元から迂回する
というか普通は警察来てその上り旗が少なくとも事故の一因となれば、
その場で店長呼び出して話聞くなり注意するなり(厳しさは状況による)するんだけどね
その場にいなくて客相がその対応なら店長どまりで本社まで話上げてない、上り旗も改善する気ない、
ってことだったんだろう

事故そのものは正直言って自業自得、どっちが多少より悪いとかのレベルの話
見通しが効かない歩道で正面衝突、それも全治3ヶ月なんて

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:14:27.18 ID:cAki6PA4.net
現場の状況を改善することには意味はあるが、それ以上に当事者二人の意識を変えることの方が大事だと思うな
ほどうだろ?
「目の前のデブを避けたら正面衝突しました!事故はそのデブのせいです!」とか言い出しかねん笑

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:44:52.48 ID:+TmL+KgA.net
事例としてもそうだが、反面教師的にも役に立つスレだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:15:42.38 ID:eCWbFXmk.net
全治三ヶ月って骨折レベルじゃないの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:21:12.79 ID:S/g1H6b6.net
ママチャリでスマホながら運転してる奴多すぎ

狭いCRの道幅いっぱいふらつきながら対向してくるバカ
前見てないのはもちろん当然のように両耳イヤホンしてるからベル鳴らそうが声だそうがスルーで突っ込んでくる

こっちが停車して端に避けていようがお構いなし
今日も危うく正面衝突

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:36:46.58 ID:/WPHUCA0.net
歩道走ってて全治3ヶ月ってのが信じられん
釣りじゃないとすれば完全にスピードの出しすぎだろ
ちょうどよく旗があったから旗のせいにしてるだけじぇねーの?
そもそも歩道を走行する場合は車道側を徐行が原則じゃん
原則に従ってれば起こり得ない事故じゃん
自転車乗りがこういう何にでも因縁付ける連中だと謂われると凄く迷惑なんだが
現場の状況が俺の想像を超えるような特殊な状態なら話は別だが

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:56:07.03 ID:CXiaFWHR.net
なんだアホが歩道を自転車で暴走しただけか

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 02:34:38.92 ID:bNkQNQFP.net
死ねばよかったのに残念

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:25.56 ID:4rYIDW+A.net
>>471
事故した自分も何故3ヶ月なのか信じられない。
接触したのに転倒なし。自転車も大破してない。腕や足にも衝撃がなく、相手のおでこにぶつけた自分の歯が歯茎にめり込み、治療に3ヶ月。抜歯は避けられると。
力が歯の一箇所に集中したのがまずかったのかもしれん。

車道が渋滞してて走るの困難だったので歩道を選択してました。スピードは落としてます。お互いにイヤホンしてるわけでもなく、スマホ操作も無し。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:36:50.08 ID:svBvzsOV.net
3ヶ月がそーゆー内容だったとはw
見事なミスリード
おかげで罵倒されたなw

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:17:00.07 ID:BuRMdWO5.net
基本は罵倒しかしないからな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:24:31.45 ID:cMzz5rCm.net
後付けの言い訳だからな
なんとでも言えるわな笑

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:58:50.68 ID:BuRMdWO5.net
>>477何罵倒を正当化しようとしてんじゃねえよ。罵倒できればどうだって良いだろ
もっと自信持って罵倒しろよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:37:19.46 ID:/WPHUCA0.net
>>474
車道が渋滞してるから歩道走るってのがそもそも間違いだろ
しかもスマホもイヤホンも無しでスピード落として走ってたにも関わらず事故ってるって事は何も考えず漫然と走ってたって事じゃん
普通は旗で前方の見通しが悪ければ走行ラインを変えるしそれでなくとも車道側を走ってないとお店とか脇道からの飛び出しに対処しにくくなる
事故ったのが歩行者じゃなくて良かったな
年寄りとか子供だったら最悪死なせてたかもしれんし
この状況で店側に責任求めるってのは思考がDQN過ぎる

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:22:28.79 ID:HlS+FWwc.net
本人も自分の過失ゼロとは言ってないから長文で説教とか必要ないんで

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:28:52.88 ID:cMzz5rCm.net
まるで反省してないように見えるんだよな
「俺も悪いがあいつも悪い!」なんて反省してる人間の弁じゃないよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:49:39.81 ID:/WPHUCA0.net
事故の前に危険だから旗を移動して欲しいという話なら安全意識が高く走行環境の改善に積極的な優良自転車乗りだったと思う
事故った後では責任転嫁にしか見えん

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:28:00.22 ID:cMzz5rCm.net
旗で見通し悪けりゃ徐行なり降りて押すなりしないとな
今回は相手も車両だっかもしれんが、老人や子供なら転倒して大怪我だしな

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:36:42.81 ID:dvTEwjdl.net
ここまで続くと店の関係者の書き込みかと勘ぐりたくなるなw

責任転嫁はさすがに言い過ぎだと思うぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:38:54.18 ID:HcLk2Zf0.net
だからそんな正論言っても事故起きた後じゃ意味ないんだって
こうすりゃ事故は起きなかった、とかそういうスレじゃないだろ
多少なりとも店に責任問えるかどうかの話だったと思うが

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:49:34.07 ID:tOY/gK2s.net
いやいや、そういうスレだから。
レスはそうじゃなかったようだが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:01:59.22 ID:CXiaFWHR.net
確かなのは
事故った奴は間抜け
安全第一だよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:38:30.18 ID:OGOEPQAb.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=fljonDe6tOk
結構なスピード出てるから痛そう
車体が逝ってそうなのも痛い

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:23:03.12 ID:bBkFVVd1.net
ハイサイドっぽくなったのを立て直そうとしてアンコントローラブルって感じか

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:54:44.53 ID:svBvzsOV.net
見通し悪い知らない道で飛ばすなよ
こーゆーやつが車でも対向車線はみ出して事故るんだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:45:17.47 ID:BFqRCtBE.net
直前に「クシュワッ!」って感じの変な音してる、何の音だろう?
ブレーキシューの音、タイヤが滑った音、ペダル等が地面に当たった音、どれも違うような

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:16:14.48 ID:Tmhvmq65.net
スプリントの練習か知らんけど、なんでこんな何も無いとこでコケるんだよw
複数で走ってて撮影者がアウトに膨らんで別の奴とハスったんか?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:36:19.56 ID:BFqRCtBE.net
>>492
あー、それかも、ハスった時の音と挙動はこんな感じだよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:08:55.58 ID:OYLYtbVa.net
ばかだなぁ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:55:06.23 ID:xCuoHNLj.net
驚異の「放射能道路計画」

道路利用8000ベクレル以下=福島汚染土、
夏にも実証事業―環境省(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160607-00000063-jij-pol … #Yahooニュース

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:57:36.05 ID:v+fyDJvZ.net
歩道にはためく旗で似たような事故があってお店側が裁判で負けてたな

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:59:37.58 ID:v+fyDJvZ.net
あた

1 :西独逸φ ★:2012/09/14(金) 12:34:30.87 ID:???0
自転車で走行中、歩道そばの宣伝用のぼり旗が体にまとわりついたため大けがを負ったとして、
岡山市の男性(44)が、旗を設置した自動車販売会社「シティライト」(同市南区青江)に1570万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、岡山地裁は13日、男性の訴えを一部認め、同社に約880万円の
支払いを命じた。

判決では、男性は2009年3月、同社自動車展示場=岡山市=沿いの歩道を自転車で走行中、
風にあおられた宣伝用のぼり旗(縦3メートル、横0・8メートル)が顔や自転車のハンドルにまとわりついて
転倒。右手首を骨折し、関節に機能障害と痛みが残る後遺症を負った。

判決理由で、世森亮次裁判官は「歩道の通行の安全を害さない場所にのぼり旗を設置する必要があった」と
同社の過失を認定。一方、「男性ものぼり旗が歩道にはみ出すことを予想すべきだった」とした。

原告代理人の弁護士は「道路沿いに設置された看板やのぼり旗が、通行人の安全に支障を来す可能性が
あることを示した意味ある判決」と述べた。

シティライトは「判決は納得できず、控訴の方向で検討したい」とコメントしている。

ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012091408103385/

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:59:27.06 ID:IXh47vek.net
それ知ってる
ただその後控訴してどうなったのかが出てこないんだよなー

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:31:43.70 ID:rD7+MMUU.net
和解したんじゃ
事故から3年半掛かっての判決で、さらに控訴やら和解交渉の時間掛かって厳しい戦いやのう

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:18:23.40 ID:IXh47vek.net
>>499
へえ、ソースは?
額は?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:20:27.11 ID:rD7+MMUU.net
ん? じゃ?とあてずっぽうだよ
続報ないということはそういうことだと思った

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:23:04.49 ID:aK9ZdxJj.net
控訴されると費用がかさんで苦しくなるのかな?
相手が法人だとそういうこと常套なんだろうな

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:25:15.96 ID:6hBKj8Pt.net
>>501
嘘かよ!

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:16:41.25 ID:rD7+MMUU.net
うん、この法人なかなか大きいっぽいからねえ
弁護士費用は成功報酬だろうけど、経費(訴訟費用)を手数料込みで請求されてて
さらに三年半の治療費も込みで例えば二百万とか自腹してたらそうは和解蹴れないと思う

ま、取れそうな法人相手だから弁護士も喜んで受任してるだろうけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:16:47.18 ID:1c2XRbcF.net
>>501
> じゃ?

?で終わるのと終わららないのでは一方は疑問だが他方は断定だからな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:09:49.06 ID:PAFcAbWd.net
http://i.imgur.com/oXywy7s.gif

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:10:10.03 ID:Z2d4A1Rp.net
うわ…

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:16:32.94 ID:cmracW/U.net
>>506
サイズでか過ぎ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:13:50.20 ID:xA93mRhH.net
微妙にどこの国か分からないな
日本て言われても否定できない

たぶん高速道走ってるからトレインチャリらが自殺志願者ぽいが、トレーラーの避けながらも突っ込むその思考にシビれる憧れるゥ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:21:00.77 ID:xA93mRhH.net
あ、左側通行の外国だな。だから右端(外側線)を走ってるのか
そこへ分岐ミスったトレーラーがさらに右端から引っ掛けながら抜いてったのか

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:30:21.08 ID:Y7koLy76.net
ここら辺に情報が書いてあるね
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3040241/Unbelievable-helmet-cam-footage-shows-moment-Russian-cyclist-struck-40ft-lorry-LIVES.html
http://www.liveleak.com/view?i=8b0_1428996350

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:58:44.86 ID:Y7koLy76.net
事故現場も探してみたよ
https://www.google.com/maps/@60.0384043,29.9767009,3a,75y,175.25h,76.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1swUH7zNPe3dwfJFrQavPsZA!2e0!7i13312!8i6656?hl=en

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:11:27.13 ID:Z2d4A1Rp.net
で、死んだの?後ろの人全く動かないけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:49:33.45 ID:xA93mRhH.net
>>511-512
さんきゅ。ロシアのペテルスブルグね
先頭の人は両脚骨折と骨盤のケガで済んだのか
まあ骨盤はやばそうだけど
運ちゃんは走り去ったように見えたけど止まって、お前らが悪いと言ってきたそうなw

うーん加害者側が都合の悪いドラレコ出してくるとは思えないし自転車も考えるべきかねえ・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:14:47.04 ID:l9G4QsMK.net
昔ひどい幅寄せされて事故にあったけど、相手は平気で嘘ついたよ。
相手は「幹線道路を走る自殺志願者なんて轢かれても当然、だから俺は悪くないが法律上は悪くなる、そんなの理不尽だから嘘をつく」
これぐらい異常な事を考えていると思っていい。

よほどの矛盾した嘘でもないと警官はどちらが正しいか判断しきれないし
目撃者を捕まえるか自転車側のドラレコでもないと相手の嘘は覆せないね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:17.13 ID:sYuXRFDx.net
スピード出していない状態(自転車に跨って足で地面を蹴って進む)で歩行者が後輪に躓いて転んで擦り傷作ってしまったんだけど相手が高齢者である事も考えると不安で仕方ない
会話は出来ていたが膝を打ったようで歩きづらい感じだった

見てた人が交番に連絡して現場検証、被害者側の家族の方と住所等連絡先の交換もした
この先どう対応すれば良いのか分からず不安な事ばかりだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:39.45 ID:sYuXRFDx.net
場所は歩道なので過失はこちらにある

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:47:50.47 ID:e5CyGQ60.net
>>511
これ前も見たけどさ、免許持ってる人なら後方確認しないで
手信号だけで無条件に車線変更が許されるなんて、だれも思わないでしょ。
当然、そんなことしてたらこんな風に追い越し車に突っ込まれるもの。

免許持ってるにも関わらず、自転車に乗り始めたら急にこんな考え方しだす人多い。

そりゃ事故るって。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:16:08.94 ID:sZCbVXNS.net
>>518
右折専用レーンの先だから右から追い越す車は居ないはずなんだよね。
それゆえの油断じゃないかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:43:29.36 ID:VA+TSNdz.net
道路で工事のおっちゃんが休んでるの結構怖い。
小石飛んだらどーしよう

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:38:25.36 ID:e5CyGQ60.net
>>519
右折専用レーンの先が直進車線になっててゼブラゾーンで分けてあるだけ
日本とロシアの法律の違いはわからないけど、日本ではゼブラゾーンは通行不可ではないから
そのまま直進出来る。
もしロシアで通行禁止だったとしても通っちゃうドライバーが大半じゃないかね。
この極小ゾーンだと…

日本でもゼブラゾーン(通行可能)と立ち入り禁止(通行不可)の違いをわかってなくて
右側がゼブラゾーンだからと安易に車線変更して事故るってパターン多いよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:39:38.84 ID:UxK7JwBe.net
>>517
保険入ってないならケーキ4つでも買ってお見舞いいっとけば?近いんでしょ
受け身で連絡来るまで待ってると、最悪も想定しないと
家族がたち悪いとかね

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:42:38.96 ID:sZCbVXNS.net
>>521
日本だと左折レーンの直進は違反だよ。(道交法35条、軽車両を除く)
ただ法律がどうあれ安易な車線変更が事故原因の一つではあると思う

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:42:32.01 ID:Sjco7Hug.net
>>518
確かに、車もそれなりに速度が出せそうないい道路だし、
手信号だけで後方確認もせず、ではちょっと怖いな。
手信号なんて、しょせんただの意思表示に過ぎないと思うし。

まぁ、右側追い越し車が、一義的には悪いのだろうけど。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:04:20.49 ID:FuLt4o7l.net
>>518
仮に許されるとしたって死にたくないから俺にはできないわwww
なんなんだろうねあれ
ハンドサインで追い抜いてきたバイクにチョップかました事例もあるとか

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:07:54.70 ID:SVnIDmE8.net
>>521
ゼブラゾーンの先は直線車線が無いから
車線変更してもいない自転車の走ってるレーンに
右折用右車線から強引に割り込んできてる

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:11:46.08 ID:SVnIDmE8.net
あぁ手信号出した所から直進車線が
二車線から三車線に増えてるのか…
まさか自分の右側から抜いてくるとは思ってなかったのかな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:00:09.97 ID:2bcDuFLJ.net
>>511 liveleakの動画が詳しい
けが人救護する前に自転車を大事に立てかけ直すのがリアルw

まず下記AAのように少々勘違いしやすい状況だった
事故現場の分岐前にも分岐があって、そちらは直進もあった
なのにずっと真ん中車線に陣取ったのが大きなミス(動画の終わりに他の自転車乗りが右車線で通り過ぎてく)
あとバックミラーもないのに?後ろ確認せず手差しで車線変更
そこへ直進もできると思ってたトレーラーが突っ込んできて引っ掛けた

↑↑↑肩
↑↑↑肩/♂/ 再び3車線化
↑↑ ミ ミ/♂/
↑↑ミノ♂ /
↑↑ ♂ 右側車線はおそらく分岐専用なのに2車線分
↑↑ ♂
〓〓〓〓〓
↑↑↑肩/♂/
↑↑↑ミ/♂/
↑↑↑ ♂/右側車線が分岐もあって2車線分
↑↑↑♂

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:07:38.26 ID:laAQ7fIS.net
あ、バックミラーはあったけど分岐直後だから、まさかトレーラー直進してくるとは思わなかった、が正確か

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:32:36.04 ID:ij/0/Y/g.net
このタイミングだと後方直近にトレーラーが迫っているのを視認しても、
道路標示の通りに右折すると考えてしまうかも。
トレーラーが車線を無視して直進する事まで予測しにくいんじゃないかな

>>528で気づいたけど、
手前側分岐ではあえて右車線によらず、事故の起きた分岐ではすぐに右車線に戻ってる
自転車側はルートを知っていたような動きだね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:49:51.44 ID:6T9j32Di.net
後方確認は大切だな…

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:22:58.27 ID:YYbzJTaJ.net
日本的な過失割合だと20:80かな
自転車は一応合図出してるが、トラックは直進できないのに直進してきたから10から20修正されて
10:90から0:100てとこか

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:52:16.32 ID:aTD/50Sx.net
>>512
ロシア系は事故で平気でしらを切るからドラレコが普及した!

なんて話が彗星騒ぎの時に言われていたな

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:57:11.29 ID:A8U51HIs.net
合図は出しているけど、後方確認を怠ったという部分は、相殺要因になりそう。
10−90くらいじゃないのか、日本なら。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 07:07:04.84 ID:GlfxVuw3.net
↑↑↑肩/♂/ 再び3車線化
↑↑ ミ ミ/♂/

轢かれたのはここだよね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:13:00.01 ID:lZK382dX.net
10対90でもトレーラーが修理見積取ったらどうなることやらwガクブル

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:24:55.54 ID:MIWh5q64.net
>>512のマップで見ると分かるけど、
このジャンクション、クローバー型の一種っぽいけど、合流と分岐の位置が普通と逆のような。
普通は立体交差の手前で分岐、奥で合流。しかしこれは手前で合流、奥で分岐?

そうすると合流はランプの最中から加速が必要、分岐は直後にカーブになるから急ブレーキ?
この場合は自転車が走ってた道が一般道っぽいから速度に差があって、もしかしてそれでもいいのかな?

さらに、それなら交差下に側道が要らないような気がするが、実際には道があり、その上カーブしている。
謎だ...

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:25:21.95 ID:bJLQsw6G.net
後方確認しないで無造作に進路変更したんで、自分から当たりに行ってるような感じになってるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:00:45.67 ID:zrG+ERrz.net
>>537
うほ、なんぞこれw 最初の分岐はすぐ合流するのかw
パーキングとかそういった分岐なのか?
http://i.imgur.com/jOfXjFo.png
クローバー型とか外国の仕組み分からないけど、北から南に向かってるから
>普通は立体交差の手前で分岐、奥で合流。
してると思うけど。あ、立体交差は上を通ってる道(陸橋?)の意味だけど上の道につながってるのかよく分からない

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:11:10.78 ID:zrG+ERrz.net
あ、やっぱり最初の分岐はただの高速?バス停留所だからすぐ合流するのか
http://i.imgur.com/LFEgq2h.jpg
http://i.imgur.com/UIUb5nk.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:16:34.21 ID:D2Cq3IJn.net
立体交差下の小さな分岐合流はバス停だね
階段上って高速脇の歩道を通って近くの駅に行くためじゃね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:15:52.49 ID:XrNK0b7a.net
>>539
その画像の×のあるところ(事故現場)は交差する道(の西->東方向)に入るための「分岐」だよね。
というか分岐という言葉をその意味で使っている。
普通のクローバー型だとこの場合、立体交差の手前で側道に入り、立体交差を過ぎた後右折する。

もしかすると、例のトレーラーは分岐するつもりがブレーキングが間に合わなくてまっすぐ行った
可能性もあるのかな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:21:50.94 ID:XrNK0b7a.net
しかしこのジャンクションは他にも面白いなあ。
東側に用地を取れなくてこうなったんだろうけど、北方向車線からはなんかクネクネ
したランプを通って西側に導入、その後まさかのランプ内交互通行かw
でもこのクネクネのせいで南方向車線へのUターンはしやすいのか。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:12:05.77 ID:0rkTBhtx.net
ひと月ほど前に歩道をロードで徐行してたら、側道から一時停止を無視した
自動車にぶつけられて転倒した
打撲とSTI、リアディレーラー、ペダルの破損

で、物損だけで40万弱の査定が下りた
持つべきものは信頼できる自転車屋だ
ちなみに改造費を入れるとそのくらいは金をかけてるんだけどね

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:31:13.43 ID:uV8++rl8.net
>>544
それ自分で詐欺したって名乗り出てるようなもんだぞ?
舛添よ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:03:51.46 ID:0rkTBhtx.net
だって全損扱いだからしょうがない

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:08:29.64 ID:XbhsB32J.net
全損だから当たり前だな

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:32:47.71 ID:uV8++rl8.net
>>546
舛添よ、自分でどう書いたかよく読め

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:25:22.19 ID:7h1rVGPM.net
STI、リアディレーラー、ペダルの破損
で、物損だけで40万弱の査定が下りた
持つべきものは信頼できる自転車屋だ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:17:57.26 ID:beVoedyA.net
それを自転車屋とグルになって全損扱いにさせたんだろ?
そーゆーのを当たり前のように書くんじゃない
詐欺行為だぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:51:37.24 ID:gVqXs5f3.net
いや、スポーツバイクで事故ったら全損が当たり前だから。
そういうものなの。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:29:20.09 ID:beVoedyA.net
当たり前じゃないよ
何言ってんだ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:08:35.06 ID:fYlDK4+/.net
全損= 修理費>車体価値

修理に40万以上かかるっていうなら全損になるのは当たり前だが…
内容は知らんがね。カーボンだったらほぼ確実に修理費が価格超えるんで全損だな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:46:18.61 ID:beVoedyA.net
STI、リアディレーラー、ペダルの破損
で40万弱?アホか

それに自分で持つべきものは〜とか共謀したと告白してるようなものだ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:49:18.99 ID:R47IwUZ+.net
自転車は事故であろうが、風で倒れようが、一部パーツの傷つくような転倒させたら
自転車屋さんはフレームの変形を理由に修理を拒否するよ
つまりフレームが変形してそれを修正して将来もし折れたら自転車屋と自転車メーカは責任とれないからね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:33:32.32 ID:KIxatZ+y.net
>>555
全部見てきたような物の言い方はやめとけ
俺の知ってる店はフレームにダメージがなければ細かくパーツ代出してあくまで修理で見積もり出してる
真面目な店もあるんだよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:35:39.45 ID:gVqXs5f3.net
フレームにダメージが無いなんてのは外観上見て判断するのは不可能
その店は「真面目な店」じゃなくていい加減な店

フレームのダメージを見た目、外観上の傷等で判断してるダメ店だよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:36:49.52 ID:2EI5wg69.net
非破壊検査しとるかも

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:38:20.83 ID:gVqXs5f3.net
してるわけがない

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:46:51.72 ID:KIxatZ+y.net
ヒアリング、当たった形跡がない、パーツには傷があり当たった場所がハッキリしている

こーゆー場合は全損にはしないって話だ

上のアホみたいに壊れたパーツがハッキリしてたら全損になんかしないって事

アホばっかりか

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:23:58.03 ID:gVqXs5f3.net
フレームは直接的な打痕が無くてもダメージを受ける

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:56:48.20 ID:MvW/ek1K.net
なに噛み付いてんだろうこいつ
こんなトコで俺の言うことは正しいんだと声を大にして
何かメリットが有るんだろうか

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:58:39.00 ID:XLJXCla/.net
声高々に詐欺自慢すんなって言ってんだよ
ボケが

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:11:03.00 ID:4476I/kf.net
なんでもかんでも全損という評価は俺もおかしいと思う
ただ前輪から突っ込んだ場合は一見無事でもフレームにダメージが行くし
STIにダメージ→実はレバーに異常な力がかかりワイヤー経由で
フレームのワイヤー受けやFD/RDにダメージなんて事もある。

検査は5万ほどかかるらしいから、10万円台のロードはやるだけ無駄だし
40万の自転車でも下手をすると請求額45万になる。
示談相手が全損で納得しなければ検査額を示した上で相手に判断させればいいんじゃないかな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:11:35.27 ID:fYlDK4+/.net
こいつは詐欺だ。ソースは俺

反論する奴は敵って奴やね

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:44:16.24 ID:MvW/ek1K.net
判例は有用な情報なのでスレ内でも良く上がるが、
損害の内容に付いて外野が詐欺とか
明後日のツッコミしてるのが滑稽だ、
と言ってるんだがなぁ。
なんでこんなにブチ切れてんだろ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:48:01.35 ID:031GGxog.net
正義の味方ごっこでもやってるんじゃね?w

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:59:46.22 ID:Dz4mpobr.net
詐欺師が必死必死www

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:26:57.33 ID:op3sa8xW.net
こういう詐欺やる店があるから減価償却だとか
保険屋が厳しくなってくるんだろうよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:28:00.57 ID:jFxrAPwh.net
こんなの保険屋が納得すれば終わりじゃないの?
保険屋も海千山千だし素人の詐欺行為なんかお見通し

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:02:04.00 ID:F9tRyAYw.net
ここで騒ぐ素人よりもプロが査定して出した額って事実がどうしようもなく真実

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 03:21:20.84 ID:i55L7nPe.net
町の自転車屋さんに安く修理見積された奴が妬んでるのか。

修理見積25万出てきたけど馬鹿正直に新車価格14万で損害額請求。
けど1年落ちでさらに2割償却された俺も妬ましく思うわw
どうせ分からないんだからグレードあげときゃ良かった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:02:59.11 ID:yV85lzWX.net
妬んでるとかじゃなく、堂々と詐欺行為を書くなって話
そーゆーのはコッソリやってろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:10:37.88 ID:L0Uh92SK.net
詐欺じゃない

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:59:15.39 ID:qkBuqL5C.net
詐欺なら何で保険会社が訴えないの?
ねえ何で?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:45:08.08 ID:yV85lzWX.net
保険会社が気付いてないからだよ
当の本人はここで自転車屋と共謀して詐欺行為をしたと告白してるから詐欺行為なんだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:01:08.69 ID:jFxrAPwh.net
保険会社をなめてるだろw

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:19:14.51 ID:4JydvgCt.net
全損査定の賠償より安い修理費ですむ案件でも全損扱いにしちゃう
場合はあるよ。自転車の査定方法は自動車ほどしっかりしていないし。未だに趣味の自転車に対して減価償却とか言い出す頭の悪
い保険屋もいるけどね

まぁ、実際の損害からかけ離れた金額が通ったということは
その裏にはそれなりの事情が保険屋側にあるんだと思っていい

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:41:49.09 ID:/8H51GwF.net
>>577
保険会社は全能全知の神かよwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 13:56:49.64 ID:F9tRyAYw.net
素人に比べれば神でもいい

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:21:35.26 ID:93gO9YpA.net
歩道でロードを押して歩いてる時に側道から一時停止無視したママチャリに突っ込まれるシチュエーション起こらないかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:30:37.20 ID:L0Uh92SK.net
ママチャリなんかに突っ込まれても無い袖は振れないで泣きを見るだけ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:02:33.75 ID:e1LlcdPa.net
10万超えてりゃ警察動くでしょ
あいての写真撮っとけばなんとかならん?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:50:31.89 ID:fAqSVCel.net
警察は民事不介入だよ。交通違反は対応しても、損害賠償や過失相殺には一切かかわらない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:14:16.78 ID:e1LlcdPa.net
器物損壊罪で逮捕して貰って修理費慰謝料言い値で払ってきたら被害届け取り下げじゃいかんのか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:37:47.18 ID:93gO9YpA.net
>>582
大抵なんかしらの保険入ってるからね
入ってなかったら裁判からの不動産差し押さえか
賃貸だったらお手上げだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:16:43.93 ID:RZC+p+1P.net
器物損壊罪ということは告訴しなければタイーホされないし、示談を拒否ってなければ当然警察も告訴を受理しないぞ
その場で相手に確認されて後は当人同士でって言われておしまい

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:32:38.89 ID:F9tRyAYw.net
>>587
器物損壊は故意が無いと成立しないぞ

意図的にぶっ壊したとか言ってない限り告訴しても無駄

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:33:18.58 ID:qkBuqL5C.net
器物損壊罪で逮捕www

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:29:31.82 ID:g215AX+u.net
62歳JRA副理事長、自転車で沢に転落し重傷 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1466347537/

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:11:04.65 ID:QOpZyYXI.net
ドッペルギャンガーのフレーム破損事故
今年の4月に和解金750万円で和解してた
http://mainichi.jp/articles/20160324/ddn/012/040/043000c

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:23:35.19 ID:suEUVPHq.net
うおお。まあ歯八本イワされたらなあ
歯は後遺症として認められるようだし

それにしても三年掛かったか
歯折れたままにしとけないしインプラントだと一本40万近く掛かるし

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:25:36.61 ID:56IMDqc2.net
1100万の請求で750万の和解ってほぼ全面勝利だな

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:44:42.69 ID:SSnjdbSt.net
それ以外にPL保険おりてるんだっけ?
購入後1年以内の場合におりるんだっけか

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:36:29.86 ID:2gAobfdA.net
>>591
1番驚いたのはこの事故が起きてから3年が経ってたこと・・・

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:24:20.56 ID:GzZXAUID.net
民事で裁判までやったらそれくらい普通にあるぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:18:50.06 ID:ioWkpZ2C.net
早くて月に一回だからなあいつら
書面をやり取りするのも月一回

半年とか一年治療して治療費確定したあと賠償(慰謝料)の話になるから書面のやりとりで半年、
それから裁判の準備するから実質一年半程度で和解できたのかもな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:04:48.45 ID:ZYx8psQq.net
>>591
100万で示談は虫がよすぎたな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 02:30:06.42 ID:AD7TQQ3E.net
再現性のあるフレーム破断でなおかつ高々300万値切ってみせるその姿勢…

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:21:18.26 ID:kQWMVemq.net
インプラントで半分くらいもってかれて残り400万だと
痛い目みたり面倒な訴訟に引っ張り出されたりと、あんま美味しくねえわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:33:39.42 ID:J+oojE3V.net
>>600
弁護士にも金払うんだぞ

弁護士特約のある保険に入ってればこういう事故でも自費負担なしで弁護士付くの?

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:12:32.07 ID:t4NoBWQ5.net
おかしいな
歯8本欠けたなら12級3号相当で慰謝料と逸失利益だけで1500万円位行くはず
もちろん治療費は別

和解金だけだとしたら少ないな

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:47.19 ID:VZ884U7P.net
>>602
後遺障害の正しい等級が得られなかったんじゃないの?
大抵の医師は後遺障害診断書を正しく書きたがらないw
つか診断書自体を書きたがらない
なぜなんだろうねw

もしくはこれ以上長引かせたくなかったか

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:46:07.24 ID:LUhdAITF.net
>>602
過失割合が10:0で合意できなかったのかもな

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:50:12.33 ID:RXF7tDr8.net
>>601
傷害保険や個賠保険で示談交渉付いてるなら流れで適用されるかもね(もちろん弁護士費用負担することが記載されてれば)

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:01:31.22 ID:w/56ePh+.net
事故った後の保険屋や警察とのやり取りのほうがダメージが大きい
最初のやり取りで車と自転車との事故で9対1提示してきたから揉める部分はない感じだが
スムーズに処理が進みすぎてて蚊帳の外

弁護士も後遺障害認定されないとマイナスだし
後遺障害認定されないレベルで障害残りそうだしやってられん

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:19:50.67 ID:yUz56F4E.net
後遺障害認定申請って主治医が言い出さないとならんのですか?
事故半年以上だけど一進一退、MRIとかで神経の通り道が若干狭い感はあると言われたが
動けない訳でも激痛って訳でもない。
どう診断されても中途半端なので仕事何日も穴開けてまで外科的手術とかしたくないし、
100%完治するとも言えないってのは聞いてるから。
これって善くも悪くもならん状態じゃないのかなと。

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:04:23.03 ID:VZ884U7P.net
>>607
別にこっちから言い出しても問題ないよ
普通は一年くらい通院してると保険屋の方から
「もうそろそろどうですかねぇ」とか言い出してくる

でね、後遺障害診断書を書いてもらうには症状固定
(症状がこれ以上改善する見込みがない)と診断される必要があるの
で、症状固定日は診断書に書かれるんだけど、この日付以降の治療費は
自腹確定です。要するに、後遺障害診断書は治療の終了とトレードオフ

だからといって確実に後遺障害が認定されるわけでもない

まぁ、後遺障害診断書が必要になったなら弁護士相談してみると
良いんじゃないかな

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:06:38.40 ID:VZ884U7P.net
あ、あとね自分の障害が後遺障害の何等級なのかくらいは
調べておいたほうがいいよ

610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:08:23.97 ID:LUhdAITF.net
俺のケースだが、主治医が後遺症認定をしたがらず拒否したので病院を変えた
自分は無能と認めることになるし、治るまで通ってもらいたい気持ちが受け取れた
そのくせ転院の紹介状はすぐ書いたけどな

次の医者はMRI画像みて後遺症の疑いがあるとは書いたが断定的な文章は書けないといってきたな

611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:36:16.76 ID:kQWMVemq.net
医師としても面倒事に巻き込まれたくないんだろう。
証拠として扱われるし、自分の診断にケチが付いたらそれはそれで面倒だし。

612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:52:50.44 ID:t4NoBWQ5.net
自分の通院したところは院長がそこそこ知識があって、
ここのMRI撮れば保険に有利な画像所見出ると思うから撮ってく?
って勧めてくれたわ

半年通院して、先生からそろそろどう?って診断書作成
後遺症ありに○
割とスムーズだった

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:40:05.37 ID:0PsVzBai.net
>>600-601
経済的利益 11,000,000 円の場合の標準的弁護士費用
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2feecalj.html
着手金 640,000 円
成功報酬 1,280,000 円(和解金額だと930,000 円?)

弁護士費用約160万+約300万(インプラントの場合)+治療費諸経費で600万近く掛かってそうな悪寒
保険効く差し歯じゃ2本以上とかになると強度無さそう

着手金と治療費諸経費で400万突っ込んでたら和解提案拒否るのきっついと思うわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:48:44.28 ID:javUGF9t.net
なぜ歯が折れて根元が残ってるのにインプラントするんだよ バカか もったいない

何本も連なって折れてる場合はくっついた差し歯にするんだよ
別に1本ずつの差し歯でも強度なんて問題ない

保険効かないようなセラミックの差し歯入れても8本で安ければ60万くらいじゃないかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 08:04:20.87 ID:5xYS2XmN.net
得体のしれないメーカー製品を安いからと安直に買い求める消費者に問題がある

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 09:25:29.41 ID:6Odq+bXv.net
得体の知れない安い製品を安直に販売するほうが問題だろ
PL法見とけ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:15:39.07 ID:fbrlR/x7.net
軽い接触事故でも警察呼んで最大限自分の正当性を訴えろ
最低限修理費全額保証勝ち取れ

壊れた自転車の処分は自分でするって加害者に了解させて言質もとれ

自転車屋に全損見積もり取ってもらえ
自転車は引き取れ

あとはわかるな…

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:10:05.99 ID:EzxC41ML.net
そんな詐欺の片棒担ぐ店って何処?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:39:43.37 ID:xqk6wZ+R.net
トントンとんとんひののにとんっていうだろ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:16:48.09 ID:qdBGS6Ra.net
あと1〜2週間以内にポケモンGOが日本でもリリース予定です。
各自自衛・防衛しとくべし!

「ポケモンGO」に熱中する男性が大事故…車が大破し悲惨な姿に

「ポケモンGO」をプレイしていた少女が車にはねられる事故

米国、オーストラリア「ポケモンGO」大人気で「歩きスマホ ...

屋外で楽しめるというゲームの特徴から「歩きスマホ」での事故やトラブルの原因にもなっている。日本でもまもなくリリースされるようだが「ポケモンGO」で事故 …

【ポケモンGOで放送事故】ゲームに夢中の女性キャスター ...

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 01:49:34.11 ID:Mg3Ilam1.net
それにしても、飛び出して来る自転車どうにかならないかな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:47:26.36 ID:w0EwJOqw.net
機銃掃射で一撃

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:22:37.26 ID:MOeVhSMy.net
これで自転車乗りは無事だったそうだ
しかし車が横転しながら吹っ飛んでくるってどういう状況だ

https://www.youtube.com/watch?v=q1JFTCGphRQ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:17:54.40 ID:Wx05vTLu.net
異能生存体かな?
閣下なら既に調査済みであられると思うが念の為・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:21:59.50 ID:L8g4EX71.net
クロス乗りたての時に一時停止のとこからママチャリが飛び出してきて思わず前ブレーキ思いっきりかけたら一回転してこけたわ。
大丈夫ですですませた俺は甘ちゃんや。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:49:02.07 ID:PSt8n/Je.net
うーん。けどその時は無保険だったんでしょ?
それならお互い様で正解。
その時で示談できる交渉術あるなら言ってみるのはアリかもだが。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:47:50.38 ID:UC+Elaj3.net
そんなもんに保険の有無関係ない。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:03:48.15 ID:7u74CvBO.net
保険なければまとまりにくいし労力に見合うカネ入らんよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 15:17:20.27 ID:Tv7+JhSV.net
大怪我したらお互い様じゃなくなるね

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 16:04:04.62 ID:8VGJJh84.net
音とかしないと、多くの自転車はno lookで飛び出して来るからね。
一時停止とか関係なし

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:54:12.41 ID:6SyXCh21.net
ブラック派遣従事者みたいな男が、夜、無灯火、右側通行、スマホ見ながら走行。
世の中から隔離していいレベル

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 08:35:22.94 ID:XwJOgZ7T.net
>>631クルマと接触転倒して最大120万の自賠責受け取り希望なんだよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:12:24.02 ID:LbqmnHBY.net
信号無視で突っ込んでくる奴を警戒して走らねばならんとは嫌な世の中に

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:47:30.06 ID:N584hQrJ.net
信号無視で突っ込んでくる自転車多いよ。
ヒヤッとしたこと何度もある。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:39:01.41 ID:cCBgy80B.net
事故ったら自己破産が増えてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:57:12.19 ID:3jWmtcXo.net
厨房のころ、転倒のとき手付いたら手首おれたw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:03:03.60 ID:LOEtzn9f.net
先日、俺が車道走ってたら、歩道を走ってた
高校生くらいの男の子がスピード上げて併走してきた

赤信号で俺止まる→男の子が信号無視で追い抜く
しばらくして俺が追い抜く…がしばらく続いたんだけど

前方不注意だったのか、男の子が前を歩いていた
女性に後ろから衝突、女性の「ギャッ」って悲鳴が聞こえた

俺と同じ速度なら、28kmは出てたと思うけど、どうなったんだろう…

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:09:27.31 ID:7ukuqpo2.net
>>637
助けろや

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:20:44.22 ID:Wl49S8o3.net
ひでー無視したのかよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:31:36.74 ID:6+8RjWQH.net
俺も他に目撃者いれば急いでるときは失敬させてもらうわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:40:22.05 ID:uJmvEY8X.net
メスブタには関わらないほうが良いよ
あの生物は被害者意識の塊だから変に絡まれるよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:30:27.69 ID:DGc1SRud.net
そもそも歩道をそんなスピードで走ってはいけない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:52:43.89 ID:MUWxqOKX.net
女の悲鳴に無関心でいられるなんてホモかよ・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:43:48.23 ID:uJmvEY8X.net
おなごでは無い
メスブタ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:50:04.52 ID:MUWxqOKX.net
>>644
なんだホモか

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:52:25.50 ID:GSC33pM5.net
JKなら急いで見に行くわ
パンツ見えるかもしれんし

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:22:32.67 ID:uJmvEY8X.net
メスブタ高校生なんてくさいだけだよ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:27:51.30 ID:MUWxqOKX.net
>>647
3次元に興味ない人だとか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:21:49.70 ID:uJmvEY8X.net
現実を見ずに妄想ばかり?
めすぶたなど相手せずに誠実に生きよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:27:23.45 ID:MUWxqOKX.net
雌豚がいいんじゃないかw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:08:56.68 ID:9Btr4wOg.net
市街地は左端じゃあなくてど真ん中走るほうが安全と認識しました

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:25:28.38 ID:3+SpbgTu.net
何を今更…

そもそも左側と左端を混同してる人が多いのが問題だな。

走るべき場所は道路の左側であって左端に限るというわけではないのに。
中央より左に寄ってればいいだけなのに危険な左端ギリギリまで
寄らなければいけないと勘違いしている奴が多過ぎる。

車側だけでなく自転車側もそう思ってる奴が多いのが始末が悪い

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:57:17.70 ID:naPjccme.net
車と一緒に走ってれば当然左端になってしまうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:15:00.54 ID:3+SpbgTu.net
当然ではないよ。

同じ車線内で車と併走状態になるのが一番危険。第一違法状態だし。

この状況を作り出せないような位置取りをしてれば左端にはならないよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:33:26.37 ID:eXdEmVZX.net
道交法18条で左端の決まりかと思うんだけど
必要に応じて後続ブロックしろってのは実際問題わかるけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:03:20.48 ID:yJQH36kP.net
>>654
現実に、例えばおばちゃんがママチャリでそのポジションでマイペースで走ってたら、クラクション鳴らされたり煽られまくるわで、余程の心臓がなければ無理でしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:13:50.47 ID:IYk8O8AM.net
>>654
軽車両と自動車の並走は違法じゃないだろアホ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:16:35.07 ID:9Btr4wOg.net
車両は、道路(車道)の左側を通行することとなっているが、車両通行帯が設けられていない道路においてどの程度左側を通るかについては、道路交通法では次の3段階の規定がなされている。
左側に寄った位置
自動車・原付の基本的な通行位置
左側端に寄った位置

自転車・軽車両の基本的な通行位置
できる限り左側端に寄った位置

左折車両・追い付かれた車両の通行位置
車両通行帯が設けられていない道路を通る自転車は、これらのうち、第2段階目の「左側端に寄った位置」を通行することとなる。
通常は、できる限り道路の左側端に寄って通行(いわゆる左端通行)する必要はない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:40:49.37 ID:kiBSqZSP.net
ケースバイケースだよ。適宜判断しなよ
「自分は法律守ってました!」って主張してもDQNに絡まれて殴られた傷は治らないんだよ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 03:46:40.24 ID:M/pjdzo/.net
法律は正当性と賠償請求出来る権利をもたらしてくれるが、命あっての物種
YouTubeとかでキチガイ見れば、俺のほうが正しいと譲れない人は遅かれ早かれ死ぬ運命でしょ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:44.69 ID:7HO3GH4o.net
一週間前に自爆転倒して、自転車をトラックに轢かれました。体は大丈夫で警察には通報し連絡先も交換、運転手からの電話がありましたが、相手方の保険会社(損保)からの連絡がありません。保険会社からの連絡は、こんなに遅いものなのでしょうか

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:13:46.00 ID:sEKC3qT3.net
警察に聞けばいいんじゃね
事故証明とかそこらをダシに。相手が保険会社に連絡してれば警察にも確認入ってるでしょ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:50:51.54 ID:WPU8ZFqq.net
保険使う気が無きゃ保険会社から連絡来るわけないじゃん

自転車程度、1,2万で済むとか考えてる奴なら保険使わんだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:17:52.65 ID:i2NaTyQi.net
示談交渉のみなら保険料アップしない

示談交渉する気がない相手なら

内容証明と配達記録つけて支払期日と賠償額を書いて賠償請求しとけ
無視したら少額訴訟

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:27:47.77 ID:i2NaTyQi.net
>>661
自分の経験では相手がその日のうちに保険屋に連絡すれば
当日か翌日に連絡がある

逆に当事者から連絡なんか普通はない
保険屋が止める

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:08:02.48 ID:7HO3GH4o.net
みなさん、ありがとうございます。
運転手からの内容は「保険会社から連絡ありましたか?わたしは何もしなくて良いですよね?」という確認の連絡でした。相手は仕事中であり、会社を介して保険会社には連絡したそうです。自賠責保険の証明書を写真に撮ったので、相手方の会社など情報はあります。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:09:45.35 ID:7HO3GH4o.net
このまま待つだけでよいのかどうか…不安です。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:22:10.76 ID:bhVPFwj4.net
普通は事故を起こしたらその日のうちに保険会社から連絡あるもんじゃね?
俺の過去2回の経験では、どちらもその場で運転手が保険会社に電話して、
その日の夕方に保険会社から電話があった。

ところで自爆転倒で自転車がトラックに轢かれた場合、トラック側に請求できるものなん?
相手の車間距離不足を過失分として請求とかそんな感じ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:24:57.70 ID:i2NaTyQi.net
>>667
相手は任意保険に加入していないのかな?
自賠責保険は物損には対応していないんじゃなかったっけ?
それに自賠責は当然示談交渉サービスなんてない

保険屋から電話がないことと
任意保険に加入してるのかちゃんと確認しておいたほうがいい
ついでに差し押さえ前提で勤め先の名前と住所も知っていたほうがいい

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:31:40.39 ID:i2NaTyQi.net
つか、保険屋から連絡がないなら
相手の会社の事故担当と連絡を取ろう

会社相手だとちょっと厄介になるけど頑張れ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:26:46.14 ID:7HO3GH4o.net
>>668
車間距離不足は適応されると警察も言っていました。
>>669
運転手は任意にも加入されています。自賠責保険での適応がないならば請求するのが心苦しいです。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:27:30.17 ID:DVrCIssr.net
自賠責って人の救済が目的だから対物なんか出る訳無いじゃん。

そして車が特に幅寄せしたとかじゃ無ければ、この場合は
過失割合はイーブンだと思うわ。

だって前で急に勝手にコケられたらそら巻き込むがな。
命があっただけ良しとしないと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:28:49.60 ID:7HO3GH4o.net
>>670
明日、連絡してみます。
事故の内容(日時、場所、当事者の氏名)と保険会社への伝達の確認をしてもらいます。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:56:29.36 ID:7HO3GH4o.net
なるほど…。
相手方の社用車は問題なかったそうです。事故が沖田のは土曜日であったので、すぐに連絡が来ないとは思っていましたがこうなるとは思いもしませんでした。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:06:31.95 ID:bhVPFwj4.net
>>672
過失割合 自転車10:トラック0なら請求するだけ無駄だけど
過失割合 5:5で、自転車側のみ物損とすれば、自転車損害の半分が返ってくる事になるね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:06:57.96 ID:hi+xYimb.net
あれだ、知恵袋で煽られてた有責で離婚なのに慰謝料貰えると思ってるバカ嫁を思い出した。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:21:36.40 ID:WPU8ZFqq.net
>>675
ちょっと何を言っているのかわからない

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:29:06.01 ID:bhVPFwj4.net
あれ?俺が変な事言ってる?
過失割合イーブン=5:5=損害5割を相手負担だと思うんだが

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:45:53.74 ID:7gluuZAW.net
>>674
事故して保険会社の事故処理部門に何らかの連絡されていれば
間を置かず事故処理部門から連絡はすぐにあるよ
その後地域を担当する保険会社のサービスセンターの担当から今後の処理についての連絡がある、
相手は保険会社に連絡してない、
会社っていうのは保険会社代理店連絡するだろうけど
それでも一週間もかからないだろうな
そんなに間を開けると事故処理をスムーズに行えなくなる
相手は放っておけば諦めるだろうと思ってるね
自爆なら諦めるのも手だな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 03:56:00.84 ID:24td4Cw3.net
俺も>>679の意見と同じだな
会社が保険屋に連絡していないでバックレるつもりと思うわ
当事者が同意してるかどうかはわからんけど

相手に損害がないというのは良かったね
ひどい運送会社だと些細な事故でもムチ打ちで
人身事故扱いにしてさらに修理屋と結託して
法外な修理請求して弁護士立ててくる

事故の形態はわからんけど(ここで事故が特定できるような内容は
書いちゃダメ)自分の後ろから来たトラックにぶつけられたのなら
追突に相当するでしょ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:14:25.78 ID:xGOXPhcY.net
てか保険会社どこよ
そんなクソ保険会社と契約したら事故ったとき相手ともめるのは必至

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:26:43.17 ID:+mZOcHD6.net
夏至←げし
冬至←とうじ
至る←いたる

ひつじ?ひついた?ひつし・・・!

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:03:44.99 ID:Ye105M0B.net
ネタだろうかマジだろうか…?

マジだとしたら自殺もののレスだが…

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:54:26.43 ID:2vZrUmzL.net
自爆が主因だから厳しくはなりそうな。トラック側が修理費用見積もってきたらマイナスと思われ
人身ですら80:20だし

http://blog.goo.ne.jp/niigatanoikoutuujiko/e/729503dd995dee9dffc984ff262d18e7
>他方、自動車からバイクが見にくかったこと、バイクが転倒してからバイクを轢くまでの時間が短かったこと、バイクが転倒したことが事故の主因であること、
自動車の左の狭い空間をすり抜ける運転は危険であることから、自動車の過失割合を20パーセント、バイクの過失割合を80パーセントとしました。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:55:52.01 ID:2vZrUmzL.net
ついでにこんな事故もあったんだな。サイタマー
転倒した自転車に衝突したバイクの男性死亡 → 自転車の男性を逮捕
http://megalodon.jp/2014-0718-1001-50/www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/18/02.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:28:16.24 ID:2vPH5uT5.net
よくわからん
なんの過失?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:06:27.18 ID:sS68oUHv.net
もしかしてトラック共済とか
それだと連絡先は保険会社じゃなくて会社の事故担当

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:55:08.34 ID:Ye105M0B.net
>>686
正常な運転をしていないことが過失じゃね?

何の過失もない自爆なんてありえないと思う
グレーチングに嵌まった・穴に落ちた類のは自爆とは言わないだろうし

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:04:22.89 ID:AbuXESR0.net
後続車両の動線をふさいだ過失

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:57:10.96 ID:6MXlRZcv.net
結果的に互いに何もせずということで纏まりました。ちなみに保険会社への連絡はいってなかったそうです。落車したと思い納得しておきます。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:59:50.29 ID:6MXlRZcv.net
本社の社長さんとも話し合いましたが、車も異常なく私自身も怪我は体したことがないために相殺の形になったみたいです。相談に乗ってくださったみなさん、ありがとうございました。今回だけでなく事故の対応について色々まなべました。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:03:43.58 ID:Ye105M0B.net
結局何がどうなってトラックの前で自爆なんてやらかしたんだ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:52:14.28 ID:24td4Cw3.net
>>691
納得したのならそれでいいんだろうけど
相手に都合良く丸め込まれてるように思えるわ

保険屋にも連絡しないで会社で素人判断して
その結果も連絡して来なかったのだろう?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:43:47.97 ID:6MXlRZcv.net
>>693
そういうことになりますね。その点はおかしいと思いましたが、変に大事にされても相手は会社ですし弁護士の介入等あれば長くなりそうで…諦めてしまいました。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:45:35.36 ID:6MXlRZcv.net
しかるべく即座に保険屋に連絡してもらうべきでした。あちらは連絡したといっていましたがウソだったみたいですね。なんか悔しくなってきました

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:47:49.69 ID:2vPH5uT5.net
そもそも警察は呼んだんだっけ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:50:24.06 ID:6MXlRZcv.net
>>696
警察には現場検証、免許証等の確認してはされています。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:53:18.79 ID:6MXlRZcv.net
>>692
片側一車線で集団走行中、路肩消滅
草村に突っ込みかけ(下は傾斜)リカバリーしたら道路のアスファルトに前輪がハスり、道路へ落車。後続のトラックに踏まれ自転車が空へ舞うという感じです

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:21:29.30 ID:2vZrUmzL.net
>>691
正解とおもー。

自爆したのは道路管理のせいと争うこともできるが、、、
>>685 この立場になったら管理者責任争うべきかも
http://www.hido.or.jp/administration/backnumber/detail.php?year=2013
>ロードレース用自転車で山間部を走行中、道路上にある穴ぼこによって転倒した事故について、道路の管理瑕疵が争われた事例
平成24年3月13日 神戸地裁判決

ヘルメット被ってなかったせいで過失相殺50パーいたたた


>>693
自損自弁。トラック側がこのキズは自転車ひいたときについたと強硬になったら損してまう

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:25:24.92 ID:Ye105M0B.net
>>698
完全な前方不注意だな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:56:59.24 ID:AbuXESR0.net
>>691
トラックの任意保険料金っていうのは結構高額なんだよね
運転手はトラックに任意保険加入してると思ってるだけで、
実は加入してないかもね
たいていの会社は事故の弁償は基本的には運転手が自弁することになってる、
万一重大な弁償しなくちゃいけないような事故の場合、
首都高速でガソリン運搬車ひっくり返した会社みたいに廃業すればいい
そういうふうに考えている経営者も多い、
つまり、自動車でもトラックと事故したら車両保険で直す
あとの交渉は自分の保険会社に任せて知らんふりが良い、
高額な自転車乗ってるならクルマ並みに
対物対人車両保険で備えよう

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:48:23.91 ID:SSYCuR2b.net
軽い降りで脇から車が少し出てて前後ブレーキ、ジャックナイフして転倒
右膝擦過傷打撲
単独事故です本当にありがとうございました
絶対やると思ってたわ降り嫌い

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:51:54.13 ID:rN3RXxW5.net
>>702
いやそれはそのクルマが事故を誘因したから警察通報案件

誘因事故でぐぐれ。ドラレコや目撃者が必要だが。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:21:37.36 ID:Ye105M0B.net
降りって意味わからん

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:02:58.96 ID:2vZrUmzL.net
雨降りだと解釈した

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:27:59.15 ID:RiP3Ut6M.net
下りの変換ミス。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:41:38.81 ID:ioxgmbje.net
>一週間前に自爆転倒して、自転車をトラックに轢かれました。
>結果的に互いに何もせずということで纏まりました。
>車も異常なく私自身も怪我は体したことがないために相殺の形になったみたいです。

>相手に都合良く丸め込まれてるように思えるわ
ほんとコレ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:13:20.64 ID:Paatv0Tg.net
>>707
自爆なんだからむしろ自転車側が得しただろ
自分がもし自動車乗ってて自転車がいきなり目の前で転んだらと思えばいい
轢いてしまえばむろん自動車側に落ち度が無くても無条件で罪となる
自分の自爆で自動車側に破損させれば自転車側が悪いわけだし
一歩間違えば自分やトラック側の運命が大きく変わる事故になったかもしれないと思えば結果的に丸く収まっただけマシ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 04:35:51.03 ID:9cSEowK3.net
>>708
自動車を運転する人には
回避義務とそのための車間を取る義務がある
自転車は二輪であり転倒の可能性があるわけで
それを踏まえた運転が要求される

前の車両が危険回避のために急ブレーキをかけた時に追突しても
追突したほうが悪いのと同じだよ
急ブレーキをかけることを前提とした車間距離を取らねばならない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:20:30.85 ID:GF9M8Sa/.net
>>709
人身なら交通弱者である自転車有利なその理屈も通じるけど、物損だけだと両者の原状回復が求められるわけだ

ロード全損30万
トラック修理30万
過失割合ロード65:トラック35(何の根拠もなし)だとすれば18万払わんとあかん
それとも転倒ロードが有利な判例でもあんの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:30:05.49 ID:9cSEowK3.net
>>710
過失割合に人身と物損の区別はないから
物損でも自転車は弱者であり車対車を基準とした場合と比較して
自転車有利の過失割合になる

それに今回の事案ではトラック側に損傷はないことになっている
が、自転車の損害がたいしたことがないとか自爆した段階で
諦めが付いているなら別に賠償請求しなくたっていいと思う

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:47:24.14 ID:uNkSKrLw.net
>>711
そこまで自転車有利だというなら有利な判例出さないと。
有利と思い込ませて示談交渉しだしても責任とれないでしょ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:48:38.40 ID:l9EkesqG.net
>>708>>709
>>709の言う通り、
前車が事故っても多重事故を起こさない車間距離が基本で、
車間距離を詰めて多重事故を起こしたのだから当然過失となる。

ただし判例ではオートバイの横1.5mをバスが追い越し中に
オートバイが転倒し、バスの過失無しとの判断もある。

適切な車間距離と回避の余地が問題かと思われ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:52:58.97 ID:9cSEowK3.net
ついでに言っておくけど
賠償請求しなくちゃならんとかやって当然とか思ってるわけではないよ
どうせ今後も自転車乗るわけだろうから、今後自転車を楽しむ上で
ベストの判断を出せばいいと思う
そのためにお互い納得の上で賠償請求しなという結論もあるだろうし
新しい自転車を買ういいきっかけになったと思えばいいし
自分がトラックに轢かれなくてラッキーとも思えるしね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:55:18.06 ID:9cSEowK3.net
>>712
そういうのは当時者がお金を払って専門の弁護士に相談するしかないんだよね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:34:25.29 ID:uNkSKrLw.net
>>715
いやいやある程度は簡単に調べられるでしょ公開されてるのも多いんだから
で昨日簡単に調べて転倒自転車側に特に有利な判例はなかったから言ってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:12:35.31 ID:l1UGw7Hs.net
トラックに刑事罰ないと厳しいだろう
民事ならやはり提訴が必要

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:03:56.84 ID:9cSEowK3.net
>>716
あのね、簡単に調べた事例をここで書いたって
責任はとれないでしょ?

とりあえず、自力で判例タイムズを隅々読んで答えを出してみては?
判例タイムズに該当次事例は出てないけどね

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:13:54.69 ID:oqiLdAv4.net
>>718
> あのね、簡単に調べた事例をここで書いたって
> 責任はとれないでしょ?

えっ
今までのかなり自転車寄りの発言全部責任とれると思って書いてたの?
裏付け何にもないのに?

2chの発言に責任も何もないけどさ、一方で偏った無責任発言繰り返して
他方では責任は取れないって逃げるってどうなのよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:18:42.96 ID:9cSEowK3.net
>>719
何言ってんだ712に責任取れないでしょと書かれているから
それ以上書いてないだけだよ
そもそも、自分の書き込みに触発されて裁判やって負けても
責任取らされる理由がないけどw

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:46:32.54 ID:oqiLdAv4.net
>>720
何か誤解してるみたいだけど。

お前さん、やたらと断定口調で書いてるからソース出せって言われてるんだよ

で、その返答が>>718じゃダメじゃん
ソースは出せない、根拠は自分の考えだっていうの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:56:25.02 ID:9cSEowK3.net
>>721
他人に責任云々言いながら自分は単なる検索アンドコピペツールw
そんなのと会話したくありませんってこと

まぁ、とりあえず判例タイムズくらいは隅々まで読んでみなさい
底辺レベルの保険屋以上の知識は持てるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:04:24.23 ID:oqiLdAv4.net
ソースすら出せない素人の書き殴りだったか…

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 16:01:20.85 ID:CnGm/sJj.net
剥離骨折だった

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:41:51.83 ID:ioxgmbje.net
>>722
そんなにムキにならなくても
「トラック運転手おつw」で終わる話じゃん?
自爆した前車に突っ込んで壊れたトラックは自分が払うし
突っ込んだ部分の相手車の修理費も突っ込んだトラックが払うわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:00:13.91 ID:uNkSKrLw.net
>>723
検索コピペもできない人口無能はハナシかき乱したいだけなんだよ、ヒマしてコじらせてるからw

2chによく居る誰にでも反論議論ふっかけ構ってちゃんタイプ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:02:38.05 ID:t24uQZBS.net
今回の場合、トラックの前方不注視も付くけど、自転車にも前方不注視が付くからな。
安全な速度で走ってたら、何事も無く停まれた訳だし。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:56:13.49 ID:OXjuisWS.net
Uボート録画してあったからこれから観るよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 03:37:13.45 ID:zCYo7JTU.net
お おおう

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:41:39.10 ID:ZSYWP1cd.net
今日バスに乗ってたら
バスが交差点で減速
左後ろにいたメスブタ自転車が停止してるバスを抜いて
一旦停止もせずに交差点へ突入
まんまビューんと突っ切っていったあ
ホント、メスブタには関わらないほうが良いよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:14:42.22 ID:wdcMw2yf.net
停止線って概念を理解しないまんこさんども

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:48:20.15 ID:wb5BxDI1.net
子育て世代の母親が車道逆走してるからな
見かけたのも5人や10人ではない

頭狂ってるんじゃないかと

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:50:22.23 ID:wb5BxDI1.net
なんで子育て世代かっていうと、前後子乗せキャリア着いた自転車に乗ってるからなんだ

逆にそういうのに子供乗せたお父さんは逆走とか殆ど見ない

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:57:53.19 ID:otfBjTsS.net
>>733
これホントなんなんだろな
父親に比べ母親の危機感の無さパネェ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:33:54.03 ID:n9DfoqwZ.net
女はちっちゃい女の子からばあさんまで周りが何とかしろ脳なので車とか運転したらアカン
子乗せチャリも人間爆弾テロみたいなもんだからこっちが避けないとw

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:43:45.55 ID:NErAJeDM.net
そうした三人乗り自転車は殆どが電動アシストだから、結構なスピード出して来るんだよね。歩道でも。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:28:09.39 ID:8BUetnYN.net
BBAが歩道に横から突っ込んできて「どこ見てんの!」と言われた時の不条理感

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:53:10.10 ID:802Oojjk.net
よく似た現象
ホームを歩いてたら
めすぶたがスマホを差し出すように持って画面だけを見つめて
電車から降りてきてスマホはおれの左腕に衝突
スマホは空高く飛んで電車の側面にば〜〜んと音を出してぶつかり線路へ落下、
ばかやろーあぶないじゃぁねぇか?と先ず相手を罵倒
めすぶたはすみませんって言ってどこかへ消えた

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:42:03.82 ID:rniOqf9T.net
お前それDQN男でも同じ事言えんの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:30:16.66 ID:iP/LW6Wh.net
DQNだろうがヤクザだろうが
先ずは罵倒だ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:35:18.88 ID:nIDAdAYy.net
タクに幅寄せられて右手が軽く接触しました。
警察を呼んだけど運転手が当たっていないと主張するので否認事故になるんだそうです。
アクションカムには幅寄せ〜車体の揺れまで写っているけれど警察としては当たった証拠にはならないんだとか。
事故証明も出ないし相手の損保も使えない。
タクは「ここから先は民事ですねえ(ニタニタ)」と調子こいてる。
相手が悪いとは思うけど、ドラレコあっても事故扱いしない警察もどうなのかと。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:48:44.81 ID:BhCOLBnb.net
>>741
幅寄せは映像で確認できるわけ?
できるなら暴行罪で刑事起訴できるよ担当名控えて所轄から察庁に通報入れるべし

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:00:44.49 ID:g7rprQVS.net
>>741
まず名誉毀損について調べて
それに抵触しない範囲でタクシー会社にダメージ与えようぜ
簡単に言うと「何月何日にどこどこで自転車を走行中、○○というタクシー会社のナンバープレート何番の運転手誰々に幅寄せされ接触しました。悪質な○○タクシー会社に皆さんも気をつけてください」
と動画サイトに掲載することは法的に問題ないと思われる
そして誠意がないからそのような動画を掲載する、とタクシー会社に事前に予告することも特に問題はない
相手が示談に応じなければ遠慮なく晒せ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:03:02.87 ID:bFAmLOdp.net
怪我してないんじゃ事故にするのは難しいな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:05:13.46 ID:GmcygijA.net
手にナックルダスター装備しておくべきだな

接触しにきたら十円パンチして明確な証拠を刻印

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 01:28:10.18 ID:3nA52da4.net
>>741
目的はなに?
ケガや物損があるなら警察は事故処理でき治療費や物損賠償が発生
証拠がないならあなたのいいがかり

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 01:49:48.37 ID:5hjVd3RE.net
>>741
運転手を懲らしめたいなら証拠を添えて苦情を監督官庁と業界団体のタクシーセンターに通報
民事(金)は難しいな
完全に足元見られてる

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 05:27:46.88 ID:2o77Bwu0.net
>> 742 幅寄せは確認できます。警察官によるとクラクションを激しく鳴らしたとか、ドライバーが知り合いで以前から恨みを持たれていたとかでない限り暴行罪にはならないとのこと

>> 746 治療費の支払いです。念のため検査してもらったので

>> 747 監督省庁は民事不介入とのこと。業界団体は会員企業の互助が目的なので強制力はないそうです

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 06:30:55.67 ID:DwntOyyY.net
>>741
警察に事実認定の職権は無いよ。
「証拠にはならない」じゃなくて正確には(我々警察には判断できない)。

証拠にはなる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 07:56:45.01 ID:OqsOId+T.net
741はいわゆる難有りっぽいな
ドラレコ装備!
接触!
まってました!
って感じが伝わってくる

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:32:43.18 ID:r2Nwt38w.net
なんで怪我もしてないのに検査してんだよ
検査なんてしなくても軽く接触と自分で理解してて
痛みも何もないなら自分で判断できるだろ

タクの運転手には確かに腹立つが職業運転手が
あからさまな危険運転するとも考えにくい

わざわざ撮影していたり↑でも言われてるがチャリ側の性格にも相当問題がありそうだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:28:34.63 ID:GBxavs6K.net
ドラレコ装備してたから待ってましたとばかりに警察呼んで治療費慰謝料ねだろうとしてるようにしか、、、w

まあ俺があなたの立場でもむかついて何かやり返したいのは分かるけどね
念のため検査しただけの治療費だけじゃあ弱い
>>743>>747を支持

753 :741:2016/08/20(土) 12:35:44.50 ID:2o77Bwu0.net
事故が起きたのがおかしい、アクションカムが怪しいということであれば存分に叩いていただいて結構です。
ここに書き込んだのは、録画や診断書があっても、悪意のある相手には通用しないこともあるという例の紹介のつもりした。

754 :741:2016/08/20(土) 12:39:36.63 ID:2o77Bwu0.net
そもそも警察を呼んだのは私ではありません。
運転手に注意するつもりで話しかけたら、「営業妨害だ」と勝手にヒートアップして警察を呼んだという経緯です。
当初は「タクシーは2mぐらい離れていたので接触するはずがない」と証言していましたが、録画を見て「近かったが当たっていない」と翻しています。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:48:38.14 ID:OqsOId+T.net
しかし2と3の価格差が少ないこと考えると3もきになる後出し後出し

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:50:08.99 ID:VCrhunOu.net
暴行罪は「以前から恨みを持たれていた」かどうかは関係ない、
おそらく交通課は担当外で刑事課呼ぶ手間を省こうと
適当に宥めようと誤魔化したんじゃないかなw

幅寄せは非接触でも暴行罪になるのに、実際に接触しているなら十分すぎる証拠。

タクシー協会や会社への連絡は無駄だね、身内かばいしか無いよ。
東京タクシーセンターなんて「実際に乗られた方(または乗ろうとされた方)」
の苦情以外は受け付けないとHPに赤文字強調して書いてある

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:57:04.90 ID:d3hjyAt+.net
怪我の自覚がないのにワザワザ病院で検査して金払う奴なんて、難癖つけて遊びたいだけの暇人でしょうねー

758 :752:2016/08/20(土) 17:29:02.49 ID:GBxavs6K.net
>>753-754
なあるほどねえ
お互いに言い争いがヒートアップして、お互いに引けなくなった状況がよく理解できました

説明めんどいだろうけど勘違いされそなときは753-754のような丁寧な説明が必要だよ

おそらく普通ドラレコは前方だから、あなたに当たった場面は撮れてなくて、当たった衝撃が撮れてるだけで証拠にならないのだろう
目撃者いれば人身にできたろうけど

幅寄せなら何か違反問えるかと検索して出てきたブログ
http://ikuzecia.blog.fc2.com/blog-entry-874.html
警官がまず確認する接触あったのに相手が否認すれば罪にならんのは確かに納得できんね
てかコメ欄にもあるように倒れてしまうのが一番だったかもw

759 :752:2016/08/20(土) 17:38:58.46 ID:GBxavs6K.net
あ、コメ欄読んでたら幅寄せは暴行罪に問えるんじゃん

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:03:24.66 ID:k1bT/3Bo.net
自転車も傷ついてない、手も痛くない、車も傷ついてない
イラつく気持ちは痛いほどわかるけどそれ以上なにもないケースだな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:18:45.28 ID:YcDUm5px.net
まあ暴行罪には接触の必要が無いから、「怖かった」っていうだけで
どうにか出来ん事もない。

せいぜい告訴する位だけどな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:42:59.70 ID:r2Nwt38w.net
普通はその場で運転手に謝らせて終わりだろ
それが出来ないのに後からごちゃごちゃ言うな

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:20:03.89 ID:YcDUm5px.net
その場で謝らない運転手を後からどうにかして謝らせようってんだから
後からごちゃごちゃいうのが当たり前

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:26:06.04 ID:DwntOyyY.net
>>760
何がそれ以上無いだよ

接触してたらそれは痛かろうが痛くなかろうが事故
事の意味も理解できてないだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:27:31.41 ID:yhiTqAas.net
怪我もしてないのに怖かったから懲らしめたい!!お巡りさんお医者さん協力して!!

おまいら!僕こんな怖い目にあったんだよ!!酷いよね!運転手は酷いよね!!

ってことですね・・
う〜ん・・・

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:48:39.95 ID:CmrSNiBO.net
怪我してないならいいじゃんねムカつきはするだろうけどさ。
2chの煽りと一緒だな
俺ならNGぶっ混んで忘れるw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:48:57.02 ID:dTu62axb.net
ここで被害者叩きをしてるのは、なんの反省もしてない加害者ってことでいいんだよね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:50:27.25 ID:CmrSNiBO.net
ああでも通院費はでかそうだな
事故でいくと初診で何万か取られるはずw

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:56:52.68 ID:IM4Oud9v.net
>>767
誰がどういう被害にあったの?
本人が被害にあったって言ってるだけで立証できてないのに。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:01:35.35 ID:tqpNfgf6.net
買い物帰りの走行中、道路工事のお粗末な仕上げで数センチの隆起のある場所でハンドル吹っ飛んで転んだんだけど、単独でも救急車呼んだほうがいいのかな?

左側に転んで頭打って後頭部少し擦りむいたわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:07:24.30 ID:45iBynd9.net
>>768
事故が起きてないから誰も払う人間が居ないぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:20:35.13 ID:CmrSNiBO.net
>>771
いや、見てもらったほうが払うもんだよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:43:32.52 ID:GBxavs6K.net
>>770
>>699
転倒の原因となりうる穴空いてるとほぼ責任問えそうだが隆起はどうだろうな
弁護士に相談するか道路の管理者に文句言ってみるか
後者は取り合わないだけでなく証拠隠滅されるかもしれん

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:41:16.68 ID:GBxavs6K.net
ん、あるじゃん
原動機付自転車が道路に生じていた隆起部分によって転倒した事故について、道路管理瑕疵が争われた事例
<平成19年7月31日 徳島地裁判決>
http://www.hido.or.jp/administration/library/suit_classification.php
約3cmの隆起だと棄却っすな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:48:47.25 ID:SGTsy56P.net
>>770
道路管理者の責任は問える
が、大抵は気付きにくい陥没だから、773氏が言うように状況によるな
そもそも、その場で救急車と警察を呼ばないと、
今から言ったとしてその出っ張りのせいと証明できるのか?
(市道なら市、県道は県、国道は国な)

ランボルギーニで200万円とか極端な例もあるけど、
たまたままとまったのを見つけたから貼っとく
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/qa-a-0052.htm

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:52:35.64 ID:SGTsy56P.net
追記
775は裁判に至った例だけど、
実際は、割りと普通に道路面の穴や段差で車の修理代を負担してくれることは
ある、と以前TVのニュースでやってた

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:21:11.16 ID:Kni578H9.net
>>770
まず警察か救急車呼んでないと警察の事故証明が出ない

事故証明無いとほぼ無理

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:31:29.93 ID:I2lZqVxO.net
>>773
>>775
ありがとうございました。
そのまま帰ってから後日通報だと知らん顔されそうなので、その場で警察呼んで軽く聴取された後、頭打ったという事で救急車呼んで貰いました。

隆起も、工事したすぐ近くにマンホールがあるのでその高さ合わせにおざなりに舗装してあるんだけど、自動車やバイクが通っても段差でドットって音がする位。
ただサスペンションがあるからそれ程には感じないだろうね。
自転車で走らないと。

自転車からしたらジャンプ台的な、ハンドル吹っ飛ぶ位の隆起だよ。
5cm10cmは浮いたかもw

まあ補償だのどうこうっていう気はさらさら無いけど、当該箇所の修正くらいはお願いしたいところですね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:43:02.40 ID:ICN8+YQF.net
>>767
どこに被害者がいる?

いるのはドラレコキチガイだけだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:13:49.89 ID:jvxM+bMg.net
>>778
なるほど
ちょっとスレタイからずれるけど、
道路管理者としては管理責任があるのに膨大な道のりを日々目視確認しきれない
一方近所の人は、「随分前からあそこ陥没してるけどいつ直してくれるんだろう、怪我した人もいるし」、
と誰も連絡しない、といった状況になりがち

最近はスマホを使ってその双方を繋ぐ動きが各所の自治体で始まっている
(参考:「街の課題 スマホで解決 道路破損や災害情報、速く細かく 市民の通報を活用」で検索)

そういう試みをその地で始めてるかどうかは別にして、
同じ地点での事故を未然に防ぐためにも、早めに連絡した方がいいね

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:10:10.55 ID:k23PRwzr.net
そろそろ背中にドラレコ装備&弁特ありウェアが必要じゃねw

普段ひどい運転やらかす職業ドライバーですら大きく避けてくれそう
Alsok入ってますシールのような感じで

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:02:59.86 ID:GfPH9pA0.net
ドラレコのガワだけで運ちゃんをけちらせるな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 06:16:17.13 ID:4kgce91l.net
>>778
道路管理者に事実を告げれば、手土産持ってすっ飛んでくる可能性が高い

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 14:53:46.49 ID:ZTkUlGPQ.net
直進してたら右折してくる車にうしろをヒットされて転倒
首と肩と脇腹が痛い
あちこち傷んでるけどそれよりもチェーンがフロントギアのインナーのさらに内側にいっててBB周辺のフレーム削れてる・・・
修理見積もりに出すとしても
修理後事故られたフレームでは怖くてのれないな・・・

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:25:19.22 ID:g+MMOBRu.net
それは全損でしょ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:34:15.99 ID:wBhCeqIC.net
https://www.youtube.com/watch?v=cByr4z1AMIc

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:54:30.34 ID:OA10xPpF.net
>>784
警察呼んでちゃんと病院行った?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:00:29.25 ID:ZTkUlGPQ.net
>>785
そうなのか全損になるのか
今年買ったばっかだし減価償却ガーとか言いださないといいな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:03:39.54 ID:N5hCxOgU.net
書かれてる症状だけならただのチェーン落ちでしょ

チェーン落ちしたら事故らなくてもBB周辺傷だらけになる

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:26:18.60 ID:btXlcqe4.net
>>787
警察もきたし救急車で運ばれました
自宅近くの整形を紹介してもらいみてもらってます
チェーン落ちぐらいわかってるよ事故でついた傷はしっかり補償してもらうものでしょ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:36:37.27 ID:g+MMOBRu.net
>>790
まあ別にCDJで塗装込みの見積もりだしてもらってもよいと思うが時間かかるし面倒だよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:38:31.34 ID:A/X/47pb.net
>>790
ショップに修理見積もり出す
店長が全損判定
終わり

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:43:11.41 ID:btXlcqe4.net
>>791
買ったお店でみてもらうことになるけどこういったところもあるんですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:55:20.07 ID:btXlcqe4.net
>>792
それが1番スッキリですよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:10:04.37 ID:OEurNiQJ.net
スポーツ自転車扱うような自転車屋で見積もりとれば全損でしょ
購入価格上回ってても何も考えずにそのまま修理金額提出すればいいよ

購入時期聞かれても今年購入でなければ全部去年でw 減価償却されても新品で買えるだけ残るだろう
購入価格や時期の証明必要ないから大事なのは見積もりだけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:57:59.65 ID:OA10xPpF.net
概ね皆の言う通りだが、最近は保険会社も高額だと
外部の調査員?雇って値切ろうとしてくるらしいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:14:50.26 ID:Z8/gES7K.net
追突事故でこっち過失なしの事故の物損分片付いたわ
1年で1割のガバガバ償却で自転車分135万プラス携行品分10万程だった

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:34:58.61 ID:unqVsv6G.net
すさまじく高級な自転車と装備だ・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:04:12.86 ID:IAbg0fZr.net
今日初めてひっ転んだ
メットはしてたので直接頭は打たなかったが
衝撃は感じた
メットにちょっとの擦過傷があったけど
やっぱり買い換えた方がいいのでしょうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:34:03.47 ID:yIxfNZnG.net
>>799
どれくらいのものかわからないけど気になるなら変えたほうがいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:59:57.95 ID:VdYZ/dsG.net
>>799
転んで頭部に衝撃受けると被らずに乗れなくなるやね
まあ3年経年劣化でしか変えてないが、、、
3千円の安物だったから変えたけど次はいつ変えれるかわからんな

【サイクル】専門家「自転車のヘルメットは3年を目処に新品に買い換えてください。目に見えないレベルで劣化していきます」
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/bizplus/1459591591/

確かメットの耐用年数が五年のはずだしメーカーとしては3年ぐらいで変えて欲しいのだろう
メットがダメなときは首もダメになってんじゃねと思うからメットだけにカネ掛けてもねえ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:27:03.91 ID:CIKjJetL.net
本当に擦り傷だけならあまり気にする事は無いと思うけど
俺も事故の時に頭打って
(バイザーがふっとんだ程なので>>801よりはたぶん大きな打撃だとは思う)
当日に調べても気づかなかったけど
翌日に家でよく見たらメット割れてた、もちろん買い換えた。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 07:20:04.69 ID:VgHMonvN.net
>>799
そんくらい大したことないで

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:07:20.02 ID:qTh0DAlB.net
>>800-803
色々有り難うございます。大丈夫そうですが万が一を考え新調したいと思います
ただ・・・ 8k出してまだ三回しか乗ってないんだよなぁ orz
落車するまでは まさか転ばないだろw なんて思っててメットも
サングラス代わりのバイザー目的で買ったけどやっぱり大事だなーと実感しました
保険とかもちゃんと考えないと駄目だなー

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:01:28.51 ID:GcoTiEkf.net
自転車乗るのをやめる選択肢がある
どうしても自転車に乗らなきゃいけない法律はない

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:44:27.62 ID:51lDUkEc.net
キチガイは来なくていいよー

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:37:16.87 ID:LBX8RvNN.net
保険もいつ自分がやらかすかわからないから入ってて損はないと思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 08:43:13.06 ID:evBzrxD9.net
安全な生活をおくるには
賢い人は、先ずは危険を遠ざけることから始める
移動手段としての二輪車ほど危険を伴う乗り物はない
第一に停止状態で安定していない、走り続けることでしか安定がない
安全を求める人には四輪車をお勧めする

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 11:53:27.40 ID:pWMrmZjS.net
四輪の方が10倍は多く死んでるし多く殺してるよ
そんなに避けたいなら徒歩と電車と飛行機、あとはバス使え。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 12:18:30.66 ID:V6Z+zg5J.net
安全に移動したいなら自分で運転しないことこれに尽きる
そもそも2輪車は100%の移動手段じゃないしな。半分趣味半分移動手段。

頭でっかちのバカは趣味が入ってるってことこれが理解できんのよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:38:55.10 ID:93TexcL5.net
お前が頭でっかちというか頭がおかしい。
事故に関しては実際>>809だし、クルマは渋滞を引き起こし、渋滞に巻き込まれ移動手段にならない所では
二輪車の方が遥かに効率的に移動できる。

何が趣味だよ。馬鹿か。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:22:24.98 ID:evBzrxD9.net
二輪乗りはバカの見本まで読んだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:41:00.33 ID:50Vxp6pO.net
>>812
自己紹介はいいから

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:05:58.30 ID:u5pOuDl6.net
郵便局員はなぜ二輪?
新聞配達はなぜ二輪?

車で同じ量を同じ時間で配達できるか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:10:26.13 ID:evBzrxD9.net
こけたら二輪車は病院行き
4輪でこけるとか聞いたことないぞ
バカ(^.^)(-.-)(__)には呆れるわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:04:33.06 ID:Kd3+I43Z.net
バカがバカには呆れるって書いてるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:58:14.25 ID:WgQAaFWE.net
キチガイは来るなって
あ、夏休みか

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:21:55.98 ID:4WqjWMw/.net
世間一般人には夏休み なんてものはない
ホントバカ(^.^)(-.-)(__)には呆れるわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:22:21.14 ID:Ep3ax9ro.net
>>818
キチガイには何言ってるか分からないかw

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:06:22.13 ID:MZITyBL2.net
>>818
休みがないのは倒産寸前のお前のボロ会社だけだろw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:44:22.78 ID:4WqjWMw/.net
うちは国がやってるから倒産するならみんな道連れだな
ざんねんだねぇ
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:09:32.00 ID:Fh7ODsjl.net
キチガイには皮肉通じないから普通の会話では無理ということが実証されました

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:29:31.99 ID:4WqjWMw/.net
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:46:34.85 ID:Fh7ODsjl.net
語彙が無くなっちゃってるよこの人w
うけるわw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:41:55.11 ID:O1MqXbbt.net
キチガイは相手するだけ無駄
ここに来て二輪全否定してるだけで相当狂ってる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:00:22.65 ID:4WqjWMw/.net
補助輪でもつけて走ってろ、カス

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:05:55.93 ID:32bQ+NYG.net
こんな歳の取り方だけはしたく無いな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:22:38.76 ID:iK9G9QKZ.net
季節の変わり目にはこういうの出てくるよね

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:35:50.15 ID:meFJzYFn.net
二輪は危ないからやめとけ、
おまえらみたいな基地外には補助輪が必須
できれば押して歩け
乗ろうなんて思うな、カスども

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:20:26.43 ID:bsJVqjnj.net
休みの朝から何やってんだお前

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:24:45.70 ID:meFJzYFn.net
事故ったおまえに忠告してんだよ
うすのろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:59:49.33 ID:ANPVL1zW.net
こんな風に生まれなくてよかった…

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:01:58.20 ID:Wora89VJ.net
誰にも相手されないこんなところで愚痴るしかない人生やね

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:10:37.76 ID:meFJzYFn.net
それは事故ったおまえらのことだよ。
自問自答とはそういうことだ
ぼけかすども、
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:19:47.48 ID:Wora89VJ.net
ははぁ、さては二輪相手に事故起こしたんだな?

その腹いせかあ…

そりゃID:meFJzYFnみちな危ない運転手相手にしたら二輪は危険でしかないな
それは激しく同意する

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:22:01.53 ID:meFJzYFn.net
おれは事故など起こしたことないぞ?
ばかか?
おまえらは事故して反省もしないのか?
補助輪つけろよ。
実店舗で買いにくかったら通販があるぞ
かすども

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:35:07.94 ID:I8Fd6u2E.net
オツムが残念な人の思考って面白いねw

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:51:59.87 ID:meFJzYFn.net
おつむは事故ったお前らのほうが劣ってるだろ?
事故ってさらにぱぁになったのか?
ヘルメット買えよ
補助輪も忘れるなよ
カスども

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:04:41.51 ID:bGM/R4PK.net
せん妄の症状が出てますね
なるべく早く近所の精神病院の受診をお勧めします

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:30:32.39 ID:Wora89VJ.net
大惨事になるから不正資格の精神病医の所には行かないでね

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:14:49.89 ID:A7HVmbSu.net
お前ら事故ったバカ(^.^)(-.-)(__)が行くのが先だな
行っても治らんがな
俺なんかは事故らないからいく必要もない
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:32:11.89 ID:bsJVqjnj.net
いいから薬飲んで寝ろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:26:23.91 ID:UXHKQWC3.net
お前こそクスリが効いてふらついて崖から落ちてあの世行きにならないようにするんだぞ
事故ったお前は自宅でニンテンドーでもいじってたほうが世のためだぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:19:35.35 ID:SXXaSrDv.net
あらら完全に錯乱しちゃってるよw

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:28:23.46 ID:v+SrF+0q.net
久しぶりに見たら基地外がいた

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:33:26.63 ID:R0RmH4HI.net
8か月程通院して、慰謝料90万なら御の字かな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:51:18.84 ID:hqNh7T6x.net
通院日数による

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:10:39.56 ID:R0RmH4HI.net
>>847
60日弱ってところです。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:26:35.58 ID:vicAG9WC.net
自賠責基準だと
60×2×4200=504000
80×4200=336000

90万円ももらえたのは、どういう計算だろう?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:33:43.66 ID:jTyjgtNn.net
>>849
一ヶ月が10日しかない星の方ですか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:50:11.73 ID:CS0C2nD/.net
自賠責基準だと医療費分が30万と少なすぎるし、 弁護士基準でも100日近く通わないと90万は出ないな
通院日数だから入院したりしての休業補償はあんまし加算ないようだし

あぁ物損込みなら理解できるな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:03:06.26 ID:J3etT4SC.net
物損と休業補償は別に貰いましたので、慰謝料のみでの額です。充分な額ということであれば、これで示談にしようかと。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:36:53.52 ID:CS0C2nD/.net
十分だとは思うが内訳の提示はないんけ?
弁護士のポッケにも入ってるんじゃねw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:06:16.25 ID:XF6Q1Ugl.net
8×30×4200=1008000の計算間違いだった

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:54:08.82 ID:J3etT4SC.net
>>853
弁護士は立ててません。
保険会社は、この金額に根拠はありませんと言っていました。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:07:07.47 ID:wUeEx5Ko.net
慰謝料って行ってんだからやりたい放題だろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:41:01.01 ID:XF6Q1Ugl.net
治療期間を厳密に計算すれば90万円なのかな?

後遺症とかはないの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:46:04.88 ID:9igbNo5b.net
治療費じゃなくて慰謝料って言ってるんだから計算なんて関係ない
粘着すればいくらでも出る

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:48:30.79 ID:CS0C2nD/.net
ごね杉たらでは裁判でどうぞ、だぞw
弁特あるならごねるべきだが、無いと自己弁でも減価償却などいろいろ査定厳しくなるし持ち出しも増えてトントンになるんじゃねーか?よっぽど後遺症などがない限りは
裁判でなく交通事故紛争処理センターとかもあるけどね

あと慰謝料にもちゃんと相場があるんだから自賠責基準、任意保険基準、弁護士基準でぐぐれかす

例えばここを参考にしてみると、任意保険基準で8ヶ月通院すると75万が相場だな
http://mutiuti110.jp/compensation/kizyun.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:24:29.75 ID:hfT5LB/R.net
ぶっちゃけ一般的視点から見て90万だったら御の字で争うことじゃないからさっさとOKしろって話

欲をかくと損するぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:40:20.98 ID:UzA6QQpC.net
紛争処理センター使えば増額出来る
ただし手間と時間はかかる
好きな方を選べ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:00:28.16 ID:XF6Q1Ugl.net
どう見ても自賠責基準で計算した数値みたいだな


http://mutiuti110.jp/compensation/kizyun.html
任意保険会社は任意保険の約款に「法律上の損害賠償金を支払う」と記載されていることから、 本来は弁護会基準と同様になるはずです。
ですが、現実には自賠責基準を参考に独自に判断し、その基準で支払いがされているようです。

弁護士会の基準と比較して任意保険の基準はかなり低くなっています。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:04:07.38 ID:+ZQLJnO1.net
交通事故扱いで病院掛かる場合(保険会社が支払う)、治療費って10割負担なんですか?
自由診療で健康保険みたく2割とか3割じゃなくで病院の言い値で治療費請求されるんですか。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:56:16.05 ID:XF6Q1Ugl.net
加害者側の保険会社支払いとなるように、相手保険会社に申し入れると
自由診療で保険会社が払ってくれるよ

総額120万円までは強制保険で支払われるから相手保険会社はすんなり払ってくれる
上のURLに書いてあるけど、被害者側つまりあなたにに7割以上の割合の過失がなければOK

第三者ナンチャラカンチャラとかで申請して健康保険を適用できるけど、
保険対象治療の制限範囲があるらしく、病院側が難色を示したよ

治療費の分、自賠責範囲120万円から引かれるから、医療費の分だけ慰謝料が減るので、さてどうしたらよいのか?
もし医療費と慰謝料の合計が120万円超えたなら、悪徳保険会社に騙されるので弁護士さんに相談しよう。

自分の加入自動車保険会社でも、車以外の人身被害で保険適用できることもあるし、弁護士特約つけてあれば、
慰謝料交渉段階でやってもらえると聞いている。
弁護士レベルの計算方法で慰謝料も、保険会社の騙し低額回答も吹っ飛ぶだろう

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:06:23.16 ID:1JwQCUdR.net
雨の日、盲目者用のパネルに前輪を取られ、転倒。
大腿骨骨折しました。
今まで特に気にしなくても、乗り上げてくれてたのに、、、
来週、チタンの関節に交換します。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:08:12.55 ID:2CZxtnkM.net
弁護士に頼めば増えるが当然報酬取られるから
どちらがいいと一概には言えない
普通はごねても増えない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:16:33.03 ID:kfSt1IgO.net
>>865
そういや雨あがったばかりに、カーブのグレーチング(金属の側溝)でつるっとスッテンコロリンしたっけ
自動二輪でもマンホールの蓋で滑ったことあったな

幸い打ち身で済んだけど、かなり誰でもあることだから裁判とかになっててもおかしかないような
有りすぎて雨の日は滑ることを予見すべきが判例になってるのかなあ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:16:04.47 ID:fFsyzldE.net
夜間に車線左側を走行中、急激にせり上がった轍に前輪を取られて落車。
勢いがついてそのまま歩道に投げ出され、チャリは前輪が歩道の縁石と縁石の隙間(ポール立ってるとこ)に引っかかり、後輪側は車道に出っ張った状態に。
背後から車来てなくて本当に良かった・・・

トラックの通行量の多い広域農道や幹線道は、平坦かと思いきや突如轍がせり出している事があるのでご注意をば。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:57:27.10 ID:VpbIBFIE.net
轍、怖いわー。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:28:18.74 ID:HW5mOMJi.net
轍や路面のウネリは怖いよね。
最近水道管の工事してるから、その埋め立てが雑で凸凹なのもあったり。
古い道路だと、路肩の白線の幅のまんま縦の亀裂になってるとこもあるし。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:32:50.30 ID:XF6Q1Ugl.net
夜間走る人は1000ルーメンのライトを付けよう

道路路面が危なければ、
路面状態が確認できる速度まで
スピードを落としてゆっくり走るしか手はない

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:15:48.79 ID:6nQVp1Wy.net
私の名前は、轍ゆみ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:56:28.61 ID:O2rwPziw.net
5点

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:13:26.80 ID:qBDoG3rH.net
ワダチコ、ワダチコ〜!

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:21:51.17 ID:7g9J7GAa.net
そうです轍が変なオジサンです

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:24:30.70 ID:6nfEPUGu.net
轍馬鹿よねお馬鹿さんよね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:13:26.71 ID:i706FuYB.net
>もし医療費と慰謝料の合計が120万円超えたなら、悪徳保険会社に騙されるので弁護士さんに相談しよう。
>自分の加入自動車保険会社でも、車以外の人身被害で保険適用できることもあるし、弁護士特約つけてあれば、
慰謝料交渉段階でやってもらえる
無い場合は相手の保険会社の言いなり?

>裁判でなく交通事故紛争処理センターとかもある
揉めてこうなった場合は相手が払うの?保険会社?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:25:55.44 ID:i706FuYB.net
ゴメン保険スレでやる

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:23:12.22 ID:SS6C1Ezs.net
いつもの路駐を避けるのに、いつもどおり歩道へ上がろうとしたら転倒
犯人はたぶんパンクしにくいタイヤだな…

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:54:46.17 ID:mnET1Gqz.net
角度つけないとだめだけど、角度つけられないときは下りて押したほうが良い
ジャンプできれば行けるかもしれないが、リスクは大きいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:00:59.88 ID:4i3vfjwu.net
歩道に上がらないで、路駐の右側を通れるように訓練しよう。
早めに、後続車に合図を送って、スピード上げて、右車線に大きく出て、
後続車を制止する

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:06:24.28 ID:4i3vfjwu.net
路駐のドアパンチに合わないために、1mは路駐から離れて通過してね

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:15:09.44 ID:6bse+wYg.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 b太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:58:23.58 ID:jSIGYcCS.net
前から言ってるように二輪は止まればコケル不安定な乗り物
じこるようなおまえらは補助輪つけとけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:07:08.63 ID:+UHTeJY6.net
「当たり屋だった疑い」 運転の女性に無罪判決 和歌山
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160913/k10010683941000.html
女性は「相手がわざと転んだように見えたと訴えたが、警察や検察も取り合って
くれなかった。主張が認められ、ほっとしています」と話しています。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:11:39.15 ID:u43/7SIK.net
>>885
その件はともかく、自転車に乗ってて事故に遭う確率が58億分の1だとか全く意味不明なことを言ってるな・・・
裁判官

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:24:10.30 ID:N6DLYWpM.net
実際、しょっちゅう事故る奴はいる

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:29:49.63 ID:u43/7SIK.net
車道走ってて追い越しながら幅寄せしてきて軽く接触レベルまで含めたら日常茶飯事だわな
58億が何に対しての数字なのか分からん

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:01:16.25 ID:4i3vfjwu.net
過失運転傷害の罪か・・・

運悪く自転車でケガをしたけど、
相手保険会社で医療費払ってくれているし
診断書は出さないことにしようと思う
出しても、誰も得しないし
故意も悪意もない人を苦しめるだけだ

不都合あるかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:06:10.04 ID:2BC1cuOz.net
>>889
金は保険が出すし免許の加点もない。
加害者が何も罰を受けてなく、反省する機会を奪ってる。
故意や悪意はなくても過失はあるから、ちゃんと反省する機会を与えるべき。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:02:50.29 ID:wJKunJq0.net
>>889
俺らには無関係だし好きにしろよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:09:01.44 ID:YxKbLktJ.net
>>885
>この中で裁判所は、被害者とされた人物について「今回も含め2年弱の間に5回も事故に遭っていて、事故に遭う確率はおよそ58億4000万分の1と異常な頻度だ」と指摘

計算方法がわからんけど58億4000万分の1って地球に1〜2人存在しててもおかしくない計算だぞ
てか事故る奴は何回も事故るしな
周り一切見てなきゃ2年で5回事故ることもあると思う

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:58:38.97 ID:Z8UEIIj9.net
弁護できないくらい大根だったんだな…

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:35:25.68 ID:Mto9jink.net
>>892
当たり屋も2年で5回事故ることもあるだろ
それで本当にただの事故か当たり屋なのか判断するのが裁判所の仕事
その判断で当たり屋だから無罪ってなっただけ何が問題なの?

たまたま憎くて憎くて殺したいやつを偶然事故で殺してしまったと供述する事件があった場合
裁判官は殺意があったのかそれとも事故だっただのかを判断して判決出す
地球上で1人に起こるかも知れないような偶然の事故で死んだのか、それとも殺意があって殺したのか
誰も信じないってだけ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:54:24.17 ID:lqyF9anu.net
1年と8ヶ月の間に事故2回だぞどちらもやられた側だけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:44:15.82 ID:yN/aaFBW.net
自分で事故するなら二年で5回はありえるけど、もらい事故でそれはない

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:22:01.09 ID:PVBTUEfQ.net
それはないと言われてもやられてるから仕方ない

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:07:43.72 ID:mAvNYbED.net
>>867
グレーチングも怖いよね。
普通に滑るし、
近所住民が掃除あと、適当に隙間開けて戻してたりするし。

手術おわって人工骨頭になり、
フットサルやスノボはできなくなりました。
趣味はチャリだけだ。。。

皆さんも、雨、夜、溝、車には気おつけて!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:40:29.05 ID:BSArfLX1.net
>>896
バイクの話じゃなくて悪いが、事故癖ってあるんだぞ。
初めて買った車を同僚に貸してぶつけられたのをきっかけに以後1年間2ヶ月に1回計7回ぶつけられたことがある。
その後事故はなくなったけど最後は5年目の車検直後にぶつけられて全損になった。
全部被害者だったけど凄い車だった。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:49:12.59 ID:peX+d6Cx.net
知り合いによく追突されるって人がいるが
同乗すると、え、なんでここでブレーキ?ってタイミングでブレーキペダル踏んだり
変な位置で不必要に強いブレーキ掛けたりする
本人におかしな運転してるっていう自覚が全くないから怖い
バックでガードレール等にぶつけたりしても、
よくあることだからキニスンナみたいなリアクション

これで弁護士なんだからな…ぶつけた奴は本当にかわいそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:25:33.22 ID:d0fhiLdu.net
やはり弁護士ってだけでそうとう有利になる?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:22:32.28 ID:d0fhiLdu.net
弁護士めざすかwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:41:38.07 ID:9zH2VhM3.net
リアのクイックの閉めが甘かったのかダンシングしたらリアホイールがズレてシューに当たりリアタイヤフルロック転倒のコンボくらったんだけどガチガチに締めておかないといけないのかな加減がよくわからん

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:33:49.21 ID:j5yB0dgA.net
そういう人はボルト締めに限る

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:41:40.49 ID:O0FvW3Pq.net
クイックを締める強さの目安はシマノの説明書にも書いてあるぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:51:58.68 ID:E5q8dH+0.net
その具合も分からない人は全て自転車屋に頼ったほーがいい
危ない

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:14:10.06 ID:O0FvW3Pq.net
>>900
それマジ?
弁護士って人身事故起こすと資格剥奪らしいぞ
だから自分では絶対運転しないって人もいるくらいなのに
そんな危なっかしい運転で呑気に構えてるっておかしいわ
経歴詐称のホラ吹きじゃね?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:21:45.44 ID:Fh+xBtG3.net
>>907
なわけねーだろ。
禁固1年以上で法曹資格の停止だよ。
まあ、10年で再登録できるがな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:22:41.96 ID:AoyXwcLo.net
>>907
> 弁護士って人身事故起こすと資格剥奪らしいぞ

そんな話聞いたこと無いわな

刑務所入ったらの話と勘違いしてない?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:28:23.06 ID:O0FvW3Pq.net
>>908-909
すまん、そうだったのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:55:14.39 ID:SaDKkuKo.net
超危険なんだな
https://www.youtube.com/watch?v=wQg38fmPFEc

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:02:29.35 ID:/FOtpR+7.net
>>911
近くの人逃げててワロタ
でもグチャった人間いたら逃げるよね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:08:04.38 ID:8LdMds57.net
つか、交差点でトラックと並走はしないなぁ。
まーどうせウインカー出してないんだろうし、このトラック当たったの気づいてから無視してるだろうし、
その辺が中国臭さなんだけど。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:18:02.10 ID:SaDKkuKo.net
>>912
まあなるね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:18:11.87 ID:ILtncPK8.net
ウインカーは出してるね

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:51:06.73 ID:YLk0/r9b.net
>>913>>915
ウィンカーは出してるけど交差点内に入ってからだね。
トラックは10mぐらい先で停車している

トラックと並走しないと言ってもすり抜けじゃなくて、
第二車線を走ってるトラックだからな・・・俺はこの状況で女性の不注意とは思わない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:36:15.34 ID:Fzkgfbc9.net
ウインカーとかまるで関係ない
女の方がはるか先に交差点突入してるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:46:01.01 ID:x7jE5EMH.net
ダンプが悪いのは当然だけど左ハンドルでこの高さの車から完全な死角だったんだろうね

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:33:20.31 ID:ILtncPK8.net
誰も女性の不注意とは言ってないが
ウインカーは横断歩道の手前から出してるね

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:55:04.43 ID:zDptI59N.net
日本でいうところの左折巻き込みか。
高位置運転席のダンブだとまさに死角だな…

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:53:31.21 ID:SE8phQKm.net
自動運転で一番恩恵を受けるのは自転車じゃなかろうか

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:25:04.21 ID:tzDJmUGg.net
自転車レーンのない一般道でスムーズに追い越せるもんかねえ
人なら追い越し禁止ラインでも対向車の流れみて多少はみ出してでも追い越してくが

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:29:12.70 ID:z5lVJQQu.net
>>922
無理なく追い越せるところまで自転車の後ろについて走るんだろ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:55:04.83 ID:LdoNn1Cf.net
イライラしながら張り付く必要が無くなるんだろうな
後ろからじっくり観察されちゃったりして///

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:07:18.11 ID:Gr9pQxiD.net
パンツ、お尻のところ、汚れてるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:37:56.61 ID:sPJzNMMM.net
 やっと事故処理終わった。1年かかったよ。
 結局、自転車代+休業補償+慰謝料+治療費で合計200万くらいになった。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:19:11.08 ID:CXR/0ALn.net
>>926
おめでとう、どのくらいの怪我したの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:23:22.42 ID:NEZtXsL1.net
乙。弁護士やら裁判になると月1でしか進まなくなるからねえ。
どんな被害だったん?
治療費は自腹だったん?
ついでに反省とタラレバ(あの時こうしたらああしたら良かった)もどうぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:18:05.63 ID:lX337xcr.net
事故は自動車との衝突で、自分の自転車は全損扱い。相手の保険会社は、過失割合を主張せずに全部保険会社で負担すると言ってきた。

怪我は当初の診断で打撲や擦過傷で2週間の怪我とのことだったけど、リハビリ含めて約8か月通ってやった。

ちょうど夏季休暇取れる時期だったんで、その間は全部通院して最終的には80日余り通院。勤務先から休業証明を取って休業補償30万余りget。

乗っていた自転車は、車体+パーツ合計で120万円くらいで、80万円くらいの弁償が出た。
慰謝料は、最初40万円弱を提示してきたけど、日弁連や紛争センターに電話相談すると言ったら、90万円までアップしたので、まぁこんなもんかと決着つけることにした。

全損扱いとなった自転車は、保険会社が好きにしていいというので、曲がったハンドルとホイールのリム交換して乗ってる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:22:27.62 ID:lX337xcr.net
治療費は、最初から保険会社の支払いだった。

特に反省点は思いつかないけど、相手方運転手の刑事事件は不起訴となったようなので、その不服申立てをしたり、紛争処理センターに正式に申込むなどすれば、もっと慰謝料の増額があったかもしれない。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:25:29.40 ID:lX337xcr.net
あ、治療費は別で200万円だった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:16:18.68 ID:rP0BaulJ.net
>>929
私もそれで現在進行中
120%、相手ミスだと思う 前方認知欠落、光情報として入力あれど、脳が処理認識できない、見えてて見えない
交差点右角に止まっていた車が、全力で私をひき殺しに来たよ、恐ろしかった
私、必死のフルブレーキ、相手、アクセル全開フル加速
こちら優先道路、相手一時停止の非優先道路
前輪の一番先端を、真横に持っていかれて、自転車は、惑星加速の状態で90度横回転して、車側面に叩きつけられた
フルブレーキだから荷重が全部、前輪に移っているから最悪

巻き込まれなくてよかったなあ、下に行ったらミンチになって死んでいたかもしれない

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:41:24.35 ID:jy1VGG4C.net
何年か前に話題になった高校生が自転車事故で賠償金1億
賠償を命じられた親が自己破産したらしいから碌に払ってないってことか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:23:06.32 ID:ipvRxnCu.net
その件は親が自宅売って払ったらしいが
加害者が保険未加入だと大抵の場合不払いで被害者泣き寝入り

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:54:26.49 ID:53c4v+zY.net
>120%、相手ミスだと思う 前方認知欠落、光情報として入力あれど、脳が処理認識できない、見えてて見えない

前のクルマが道路中央に停車。進路塞がれてこちらも停車。
いきなりバックで車庫入れ

まあ見えてなければ何でもやるよな。。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:46:41.78 ID:rP0BaulJ.net
電飾と車用のホーンが必要だと思う

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:09:33.60 ID:GM4p8Gmt.net
>>934
被害者が保険加入なら、保険金出るんじゃないの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:21:10.32 ID:CXR/0ALn.net
>>937
その場合保険会社は代弁するだけなので請求が来る。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:52:27.41 ID:e0ny5UmZ.net
> 被害者が保険加入なら、保険金出るんじゃないの?

これを知らない、気づかない被害者も結構いる
請求しないとわざわざ教えてくれないし

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:23:07.29 ID:MO3BUFxf.net
自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Doutch Reach」とは? - GIGAZINE -
http://gigazine.net/news/20161013-doutch-reach/

自転車今日のニュースのスレ見当たらなかったので。
ドアリングは日本のでの過失相殺は8:2からスタート、でも深刻なダメージ追うのはチャリダー・・・。

助手席からドア開けるにせよ運転席からドア開けるにせよ、開ける前に後方確認しろよって話

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:23:33.32 ID:py3UX9nL.net
今は確かドアをちびっと開けてから後方確認しろってなってるはず

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:24:00.63 ID:Rmvqy3Le.net
道路上ではクルマはドアの開閉できない仕組み
開閉したら禁固30年以上の刑にすればいいと思うよ
そのかわり自転車が歩道走ったら50年禁固とかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:39:49.94 ID:6L2raK7o.net
明けてから後方確認じゃない。開ける前に後方確認が必須。
同乗者がドアを開ける際にも注意を促す義務がドライバーにある。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:36:17.83 ID:2i7dfVZU.net
ドア開ける前に安全確認しないと免許試験で落ちちゃうからね

逆に
停車中の車を追越す場合は安全な距離を取るか徐行
というルールもあるけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:03:24.28 ID:hLGYNX7T.net
自転車専用高速道路で事故
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3834940/Rider-s-risky-overtake-causes-calamitous-crash-sending-cyclists-sprawling-floor-congested-superhighway-track.html

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:11:13.25 ID:P3XMMUmJ.net
タクシーは追い越しざまにイキナリ左に寄ってドア開けるから怖い

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:32:14.99 ID:py3UX9nL.net
>>944
> ドア開ける前に安全確認しないと免許試験で落ちちゃうからね

この話の事ね。このドア開ける前に〜ってのが古くて、今はロック外す位
開けてから安全確認って教習所で教えてる

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:48:54.08 ID:2i7dfVZU.net
>>947
教習所はそうなのか
2年前に免許センターで免許取ったときは”ドア開ける前に確認”だった

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:02:05.03 ID:py3UX9nL.net
地域性があるのかな?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:06:38.96 ID:py3UX9nL.net
いくら中の奴が後方確認してたとしても、一発で開ける場合は
外から見たらどのタイミングでドア開くかどうかわからないけど
先にちょっと開けば明らかに次に大きく開くってわかるから
ちょっと開けるというのは周囲に対する注意喚起だと思ってる

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:15:07.76 ID:F4N69WuU.net
>>950
これだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:48:47.32 ID:6qSp4NrL.net
ドアミラーだとちょっと開けると見えなくなる。
だからミラーで確認→外が見える程度にちょっと開ける→目視しながら大きく開く
が正解だと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:20:04.17 ID:Vh6MIRBX.net
教習所でどう習ったか曖昧なんだが、
単車乗ってて車線変更する時にウィンカー出す3秒前後点滅させつつミラーで
後方確認と真横側を目視しつつ車線変更動作開始直前に大きく移動方向側に
頭を振りながら再度の後方確認と後続車へのレーンチェンジ動作を衆知させてる。
ミラーだけでも後方確認はできるだろうが、「今から動きますよ!」の合図は
安全で円滑な通行には効果的だと思う。
なのでドアちょい開けはいいと思うんだけど。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:54:22.37 ID:aJwZs+hh.net
欧米では、道路行政と駐車場事情が充実してるので
自動車(自家用車)と、スポーツ自転車が、ちゃんと住み分け出来てる

日本は、歪んだ道路行政と、粗末な駐車場事情な国
それで生まれた呪われた子がママチャリ

そのガラパゴス自転車ママチャリが幅を利かしてる時点で
日本がどんだけひどい国かよくわかる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:24:34.65 ID:zrIEEEwj.net
連れが後輪を巻き込まれる事故ってしまいました。事故は相手車でこちら自転車
横断歩道で後ろから押される感じです。

保険屋から示談にしてくれと言われてて、よく聞くと、示談にするか人身事故にするか選択らしいです。

そもそも警察呼んでて救急車で運ばれる事故なのに人身事故じゃ無いの?と思うのですが、こんな選択肢ありえるのですか?

ちなみに頭を打ってて顔が腫れて全治3週間で入院1週たちました

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:25:17.13 ID:zrIEEEwj.net
車の左折に巻き込まれた状態です

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:49:51.14 ID:rwkjIVPt.net
>>955
基本はケガしたら人身、なければ物損扱いだけど、
まずは警察に人身事故で処理されてるか確認したほうがいいよ。物損で処理されていたら急いで人身に切り替えて。

人身になれば当然ながら加害者は刑事処分を受ける
示談成立せず裁判になったとき、人身は被害者有利
弁護士雇えず事故処理センターの無料弁護士に入ってもらう場合、人身でないと受け付けてもらえない

などなど

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:56:44.34 ID:aSHDcjgK.net
>>955
示談にするなら慰謝料として最低100万。
それで少しでも躊躇するようなら速攻人身でOK

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:58:28.97 ID:aSHDcjgK.net
あ、慰謝料は現金即金でね。
後で払うとか言って逃げるのが常套手段だから、お金以外信じちゃダメ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:14:32.27 ID:RrsgZGzB.net
後遺症次第では1000万円のレベルだから、示談書のサインは6か月は様子を見ること
治療費はどうなってるのかな?
自分の車の保険で弁護士特約あれば、自分の保険から弁護士費用がでるから、
保険屋との交渉は弁護士を入れる

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:41:24.13 ID:5RNL9ylD.net
>>955
人身事故か物損事故かの違いは警察に医師の診断書が提出されるかどうか。
病院に救急車で運ばれようと、怪我してようと、診断書が提出されなければ物損事故になる。

保険屋は要するに「警察に診断書を提出せずに物損事故扱いにしてほしい」って提案だが、
そんな要求に応じる必要はない。人身事故にすべき。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:50:40.99 ID:aSHDcjgK.net
物損事故で済ます場合の加害者のメリット
・人身事故の罰金の回避
・違反点数の回避
・免停の回避
・場合によっては免取の回避
これだけメリットがあるんだからダメ元で聴いてみるよね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:36:06.72 ID:LiBDm3xD.net
>>962
加害者にはメリットあるけど、保険屋には?
何で保険屋が物損にしてくれって言ってきてんの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:42:53.48 ID:aSHDcjgK.net
そりゃ客だから聞くだろ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:43:52.21 ID:z7wMIYAl.net
検察が絡むからですぅ
検察が絡むと当該事故の関係が確立されるからですぅ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:49:31.00 ID:LiBDm3xD.net
いや全く意味が分からない
保険屋は人身だろうが物損だろうが関係ないし
メリットもデメリットもないだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:49:55.65 ID:RQLxhiou.net
初見で全治三週間だと、診断書出されて全治2ヶ月の人身事故とされると60日免停や起訴されそうだしな
(全治15日まではほぼ不起訴)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6255062.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108964539

軽傷だとさくさく五点引かれて過去の累積違反なければぎり免停にもならず、不起訴なら罰金もなくお仕舞い

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:50:30.16 ID:LiBDm3xD.net
加害者がお願いしてくるのはよくある話なのは分かる
実際二度ほどお願いされた事もある

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:06:14.64 ID:aSHDcjgK.net
>>968
プロの方でしたか。失礼しました。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:08:18.66 ID:LiBDm3xD.net
>>969
は?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 04:48:19.78 ID:V5GG0KKN.net
.>>955
コイツなら”穏便に物損事故”飲んでもらえる被害者だと保険屋に思われてんだろな。
PCデポの見込み長期契約客とおんなじ、カモ発見。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:45:10.46 ID:v8SaraCK.net
まずは人身事故に切り替えてもらって確認(警察に診断書の提出を病院から出してもらうか自分で出す)
示談書は退院後の通院が始まってから判断

ってことで進めればいいですね。

本人は事故の被害者初体験で、保険屋から示談書にサインして2週間以内(もちろん入院中)に出してと言われてテンパってました。はじめ聞いたときにそんなもん?って相談されたので
で、よく聞くと示談or人身事故扱いの2択を迫られてるとか。

自分が知ってる事故後の流れと違ったので質問させていただきました。
ありがとうございます。
やはり言ってみてそうなればお得、ダメ元なんですよね

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:22:12.54 ID:elY+SppM.net
二週間以内ってか、完全にナメられてるな。
示談は入院終わってからじゃなくて治療終わってからだよ、普通。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:50:28.59 ID:Nogsntk8.net
2週間というのは、救急病院で一般的に出す診断書の期間
それが物損と人身の分かれ目となる期間でもある

示談書サインというのはそこで全部終わったということで
事故のことは、これで終わりにしますという意味だよ

後遺症がでても、全部自分持ちだし、裁判で相手の責任を問うことも難しくなる

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:55:40.04 ID:93P/hG58.net
>>974
2週間以内でも人身になるでしょ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:58:40.32 ID:BQKHevrv.net
なんか警察の事故処理とごっちゃになってるっぽい
まぁ本人の理解/知識不足+伝え聞きのせいだろうが

ここで過去、伝え聞きでの話はだいたい精度低くて、
相談内容もそれに対する助言もみんなムダになった記憶しかないな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:09:37.64 ID:Y8ErA1a2.net
2週間ってのは人身事故が軽傷か重症かの境目。
2週間を超えると急激に加害者に重い処罰等になる。

医者もそれを解ってて軽い場合は2週間以内で出す。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:03:51.65 ID:2Ba3UChc.net
>>955
即示談にする必要なんてないぞ事故からどれだけ日にちが経ってるかわからないが人身にすればいい
車があるならもしかしたら弁護士費用特約が付いているかもしれないのでそちらも確認
特約有無に関わらず弁護士に相談してみるのもありだと思うよ
とにかく目の前の100万にとらわれずしっかりとリハビリをして体を治すことを優先して示談はその後でいいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:13:09.75 ID:Nogsntk8.net
じっくり治しても治り切れなく、そのうち治療費支払い拒否が来る

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:16:19.81 ID:2Ba3UChc.net
100万なんてなかったなすまんこすまんこ
よく相手が頼み込んできたからかわいそうだからと物損のままにしたりするけど
やられたのは自分なんだから相手の事なんて気にせず人身にすればいいんだよな
人身でも物損でも怪我の診断書は1週間から2週間と書いてあるよ。
他の方も書いてるけどそれ以上だと重傷扱いで加害者の罰が厳しくなる
右折車にぶつけられて飛ばされて2ヶ月まだあちこち痛みとだるさでつらい

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:20:43.10 ID:Nogsntk8.net
警察に出したのは、最初に救急病院でもらった2週間のやつだけど、
その後未だに近くの病院に通院中で、もうそろそろ2か月なんだけどな、軽症のはずが実は重症だったという話
その診断書は書いてもらってないし、警察にも届いていない

骨折部分は一向に良くならない
むち打ちも外観からわからないしな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:20:10.39 ID:OtRmIMd0.net
>>981
骨折したのに出されたのが2週間の診断書?
随分短いね
それだとたぶん不起訴になるな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 11:56:31.15 ID:UN/LvV9j.net
ふつうそんなもんだよ
医者も初診で二週間越えの診断書書きたがらない

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:59:24.23 ID:EAyiHNZf.net
>>982

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 14:21:31.76 ID:EAyiHNZf.net
>>982
尾骨骨折はレントゲンでは写りづらい
それよりも臀部強打による症状が強く出ていて、そちらしか書けなかった模様
診断2週間

そのうち、臀部全体が、紫色に変色し、それを見た医師が、骨折レベルと診断して
レントゲンを撮り直して見るも、尾骨部分ははっきり写らない
臀部の腫れ、変色は、やがて足の甲にも下りて足の甲が案のアンパンマンのように膨れてむくみ
両くるぶし付近が、真っ黒になった
血の流れがそういう経路らしい。
臀部の腫れが引いてきたtころで、尾骨が外に飛び出していることが判明
触ると痛く、押されるとかなりの期間、痛む
打撲だけでは、長すぎると思わないか?

むち打ちも出てて、先日は、神経痛による激痛が肩に出た
聴力がもともと悪かったが、事故後は耳を相手方口元にもっていかないと
言葉が解読できなくなってしまった

公の診断書は、最初に運び込まれた救急病院の打撲2週間だけど
実質は2が月でまだまだ治る気配がない

自転車は全損で50万円がパーなんだけど、それすらまだだ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:53:17.25 ID:Rz01Weid.net
症状聞いてて同情する、生きててよかったね
色々と賠償認められるよう祈っておく

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:25:40.69 ID:gl/rVECU.net
>>985
なかなか大変ですね少しでも早く回復するといいですね。
ロードバイク50万全損扱いで自転車屋さん経由で保険会社に見積もり提出したら
揉める事なく2ヶ月弱で終わったよ
物損だけでもとりあえず早く終われるといいね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:29:01.68 ID:ZWBqBuiN.net
>>985
今すぐ交通事故得意な弁護士に相談に行った方がいい
できれば後遺症の立証が得意なところ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:39:07.07 ID:hPOXXyrp.net
>>987-988
ありがとう 
弁護士特約あるので、いい弁護士事務所を探しています
とりあえず、一つだけ、無料相談コーナーから連絡を取っています

加害者側保険会社はネット系の財閥系なんだけれど、態度悪いね
責任割合だとか
事故との因果関係がなんじゃラ患者らとか

自分の会社の持ち出しをできるだけ少なくしようと必死
加害者に代わってお詫びする気配もないよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:55:41.62 ID:d/YNY6v1.net
> 加害者に代わってお詫びする気配もないよ

何をアホなこと考えてるの?詫びる云われも何もないでしょ
保険屋は金を出すところであって謝罪を肩代わりするところじゃないぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 17:51:27.15 ID:t+SujsAC.net
>>990
「すみません」
とかはいう必要ない>保険会社

けど
「怪我は大丈夫ですか?」はちゃんと把握しないと善良な代理人失格

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 03:15:15.56 ID:Kc9bHnmQ.net
加害者側のはカネ払い(出し渋りありの)の代理人なだけであって、謝罪の代理人ではないからな

気遣ってくれるのはこっちの保険屋

もっとドライに考えようぜ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:11:24.52 ID:u6CmRp9B.net
立場上そうなんだろうけど嬉しく思う必要も優しくしてやる必要も無いと思うよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 09:19:48.20 ID:rk/E7tRb.net
まさに古いけど↓だわなw
同情するなら金をくれ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 16:35:54.43 ID:APkCGuoe.net
防犯忘れていた、2年前まで!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:11:00.61 ID:Poqdrsmr.net
責任割合相手100%にしたとか
いい話は無いかね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:56:16.58 ID:OvdDSREJ.net
対自動車だと基本10:0でしょうか

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:39:25.16 ID:HXW+iY78.net
判例タイムズだと30km程度は単車扱いになってるんだよな自転車は15kmが普通とか書いたヤツ自転車乗ってないだろ
ママチャリでも20km位で走っているからな
原付きが30kmだからしょうがないのかな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:54:41.56 ID:w1Hkuxki.net
>>995

1000ならばグローバル化

1000 :連続:2016/11/04(金) 21:55:24.73 ID:w1Hkuxki.net
グローバル化なってなかったねー

総レス数 1000
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200