2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:48:54.58 ID:1SU6pc3H.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:11:24.57 ID:5mVzKlqm.net
路側帯は自動車通行禁止
路側帯を自動車が走行することは予見不可能
よって自転車側の過失はゼロ
信号無視と一緒

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:59:57.82 ID:qncqlrK4.net
不起訴にしたから加害者が自分に責任ないと勘違いしてごね始めたやんけ!と地方検察庁にまで電話したなぁ
刑事と民事は違うんだから知らんがなと追い返された

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:07:47.69 ID:MxkVeCyw.net
起訴、不起訴って検察や裁判所の処理能力で決めてんだろうな
働きすぎず、ぼちぼちマイペースで行けるように事務で調整とかしてんだろうなぁ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:20:22.33 ID:GY7VzEAL.net
悪意アリアリの窃盗とかだって不起訴になるのに
うっかり不注意でちょっと怪我させちゃったくらいで前科になるわけないわな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:54:01.15 ID:9WLHAzyG.net
来月のレースで使う予定だったやつを事故で壊されて代車必要になったんだがこれって実費請求出来るんだよね?

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:15:33.50 ID:xMzDv7wR.net
俺も代車について色々調べた事あったけど、自転車で代車って余り過去に例は無いな。
そもそも代車を出す所が無いし、実績がないから。

実際にやるならどこかでレンタルして領収書切ってもらったり必要になるだろう。
事前に保険会社に代車を認めさせてないと後から揉める可能性もあるだろうね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:37:19.21 ID:VQRg9TH8.net
通学とか、通勤とかに必要な手段として自転車なら要求できるんじゃない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:39:30.99 ID:xMzDv7wR.net
別にそんな用途は限定されないよ。レジャーで使おうと、事故で現実に使用が妨げられてる事には変わらないんだから。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:32:14.42 ID:XFkqRS9S.net
借りて済むならいいけど
レースで使うなら代車を破損するケースもありそうでめんどくさいな

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:15:57.56 ID:VQRg9TH8.net
レンタルサイクル屋さんの在庫見ると、とても借りてまで乗りたいような自転車ないよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:15:44.82 ID:qLzOPCvm.net
認められるとして修理期間中の数日間の代車費用だけかと
同じモデルを買いたいので納期までとか個人的な理由は認められないね

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:28:42.27 ID:oV1/HDKd.net
392です

一応物損は決着つきそうです
こちらの主張通り10:0になりました
保険屋は90:10や95:5でいこうとしましたが
粘り強く納得出来ない旨を主張したら諦めました

ただ自転車の物損賠償からは減価償却は引かれました
そこはこちらが折れました

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:50:40.92 ID:9wYYAg90.net
>>429
物損で減価償却は仕方ないね、どこかで折り合いも必要。
納得できなければ中古価格を提示してみるといい

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:58:22.00 ID:oV1/HDKd.net
>>430
まあ妥当かなと思える線だったので減価償却はそのままいこうと思います

このスレは大変参考になりました
ありがとうございました

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:40:35.67 ID:Uab14j4W.net
>>431
三年落ちで何割償却された?
まさか六割?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:14:44.84 ID:oV1/HDKd.net
>>432
その人と俺は別人ですよw
俺のは2年で2割でした

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:25:03.09 ID:1qdROhHI.net
>>433
失礼、レス番確認してなかったw
二年で二割ならいいね
年数は一年強という意味での二年?丸二年(以上)という意味での二年?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:40:36.64 ID:oV1/HDKd.net
>>434
まあほぼ二年の二年ですかね

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:51:35.30 ID:1qdROhHI.net
>>435
サンキュー。最後にもう一つ
根拠は聞いた?つまり

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:02.14 ID:1qdROhHI.net
ミスった
つまり丸二年で二割なら耐用年数10年になるわけだし

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:30:26.92 ID:oV1/HDKd.net
>>437
いや詳しくは聞きませんでした
2割なら妥当かなと判断しました
もっと引かれる場合もあるようですし

ただ気になるのは他の方が言ってるように減価償却は
応じる必要はない、最高裁判例ありと主張すれば
減価償却も無くせたんですかね?

まあ今回はもう決まった事ですしこのまま
済ませるつもりですが参考までに知りたいです

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:55:34.36 ID:1qdROhHI.net
>>438
なるほどやぶ蛇かもしれんしね。俺でも二割なら歓迎するし
無くすのはどうだろうねえ。保険会社、担当者、事故の性質にもよるだろうし

一般的には>>430が言ってるような中古流通価格か、減価償却だと思うよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:48:52.65 ID:tVjvknjx.net
店主に聞いたら一年二割って言ってくるらしい

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:56:25.33 ID:SVbfdfgz.net
耐用年数5年は判例にもあるから1年二割は一般的だと思う

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:26:30.03 ID:Do7QVHES.net
耐用年数はフレームの材質、使用頻度で判断してほしい
車は年式もだけど走行距離も大きく中古価格に影響するでしょ?
自転車は走行距離が分からないのが厳しいけど
考慮はしてほしいな
てかされるべきでしょ
早く車のようにしっかり整ってほしいね

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:17:21.09 ID:YSucAaea.net
みんなの
給料に合わせて自転車が最低でも百万なら、七年で償却とかになるだろうけど、
普通の自転車ポケットマネーで買えるもんな、
自転車屋も悪いんだよ、安売り競争してさ、
俺が中学のとき、BSのドロップハンドル車の サンツアーの前二段、後ろ5段とかが50000くらいした
新聞配達朝刊、夕刊200配って五千円のバイト代もらってた時代だけど、

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:04:20.63 ID:UcvF3xZV.net
ママチャリ普及前は普通に自転車は5万の乗り物だったよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:40:00.92 ID:YSucAaea.net
>>406
その後の進展状況、
自転車、携帯物の損害は請求通り減価償却も無しで支払われることになりました。
300000超え見積りでしたが一発で全額認定してくれました、
もちろん、いろいろ交渉話術を尽くしましたけど、
とりあえず損はせずに済みました、
ありがとうございました、
あとは身体を先ず治してまた自転車乗りたいです、
今は後ろからのクルマ怖くて乗れません。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:50:59.62 ID:Brr+UnBO.net
よかったねえ
しかし物損の確定早いね
これは刑事の絡みで示談を急いだ感じ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:43:47.94 ID:8kxXC+5T.net
自転車同士の接触事故。一般道路でこちら左側走行、相手は右側逆走。このときの過失割合はどのくらいだろうか?
実際に事故ったわけではないが、逆走チャリが多い

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:52:23.46 ID:WN3vityg.net
>>447
驚くことに5:5が基本。
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_258521/

だが、路側帯の進行方向が指定されて来たから、
今は変わってきてると思うね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:07:08.18 ID:YJSveGHq.net
歩道ならどっちもどっち
車道あるならもうちょっと違うだろうけど自転車乗るに免許は要らないからねえ
こっちだと一通扱いみたいよ
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_166812/

逆送自転車相手には停止するのが一番か?
停止すれば(ドラレコなどで証明できるなら)10:90にできるかな?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:08:33.13 ID:8kxXC+5T.net
>>448
これ有料でみれないのだけど5:5なんだね。トンクス!

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:28:24.58 ID:Qbqz5zET.net
まっすぐな歩道で自転車どうしの正面衝突した。
現場の前にはロードサイド型の飲食店があって、敷地ぎりぎりの所に足元30センチから上250センチくらいののぼり旗が2メートル間隔に4本。歩道は幅1メートルくらい。

事故の日は晴れだが風が強くて、旗が歩道側にはみ出してて見通しが悪かった。
事故の相手ともお互いに、旗を避けたら突然視界に相手が入ってきた認識なので、過失割合としては五分五分になると思うが、これ、お店の過失は取れないのか?

調べたら、過失は問えるみたいだけど、裁判とか面倒なことは避けて、抗議だけで済ませたい。簡単に済ますことはできないかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:38:14.99 ID:hSZfDB8O.net
全く知識なく書くけど、事故相手と結託して
店3:自分3.5:事故相手3.5の過失割合求めたらいいんじゃない?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:38:22.93 ID:P/3xiWcO.net
抗議だけなら電話でも何でもして簡単に済ませればいいんでない?
簡単にごめんね以後注意しますって言ってくれるよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 09:38:52.79 ID:BHrpz3yA.net
店長に事故が起きた事と改善要望を伝える電話を1本入れるだけじゃないかな
損害がどれほどかわからんけど、
過失を認めさせ和解交渉するだけでも3者だと話がまとまらなくなる気がする

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:23:08.10 ID:OdNBYXEr.net
ま、賠償する根拠が曖昧なのに素人が当事者だけでワイガヤしてもまとまらんでしょ

事故起きたのはのぼり旗が原因と事故当事者2人で訴えてみれば

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:35:13.23 ID:j02J8HeE.net
もちろん請求するには弁護士雇ってやったほーが話が拗れずいいでしょ

まあでもまずは、
こういう事故がありました、当事者二人ともそちらの旗が原因だと認識してます、
よって損害賠償請求します
と電話でも直接でも伝えればいいのでは?
相手が大手なら訴えなくても対応してくれる可能性もわずかにあるのでは?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:46:43.17 ID:Qbqz5zET.net
お店は東証一部上場の有名店です。

本部の受付時間より、道路管轄の役所の方が先に電話できたので、役所に通報。
自分の話を聞く限りでは問題ある設置なので、現場を確認して、問題あれば指導するとの事。

お店の本部に電話したら、お客様相談センターに接続。すぐ謝罪してくれた。
私からは、怪我の程度と、現地確認して、どれだけ危険なのか認識してください。と伝えたら、確認して折り返すと。トラブル対応慣れしてるなと思った。

怪我は、私は全治3ヶ月以上とだけ。相手は私よりは軽い怪我で済んでます。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:53:38.11 ID:j02J8HeE.net
警察への届けは?
出しといたほーが会社の対応も良くなると思うけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:10:43.69 ID:QTazG6x6.net
歩道を走って、正面衝突?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:15:08.43 ID:Qbqz5zET.net
>>458
目撃した車の人が、車止めてくれて救急車呼んで、私が110してます。救急車は二人共運ばれ、警察は当事者不在で現場検証してます。
目撃者と救急がのぼり旗の事を警察に話してくれたので、警察は旗の写真は撮ったと。

このスレの人ならご存知かとは思いますが、自転車対自転車なので、事故受付までですね。ここから先警察が出てくるのはお互いに望んでません。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:22:22.27 ID:j02J8HeE.net
>>460
いやそこのお店へのプレッシャーになればと
ちゃんと警察に届けて現場検証してますよ、旗の写真も撮ってますよと
当事者同士が旗が原因だと共通の認識があれば
会社とも戦いやすいと思う

訴えるならお互いの治療費、物損代は丸々請求していいでしょ
ちゃんともらえるかどうかは別として

旗がなければ起きてなかった事故なんだから

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:34:53.00 ID:cAki6PA4.net
そもそも歩道走行しなけりゃ事故らないだろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:41:14.75 ID:cAki6PA4.net
旗があって見通しが悪いなら徐行すべきだよね。
十分速度を落として注意して走行すれば救急車に乗るような事故は起き無いよね。
違法駐車が原因と受け取れるような事故は頻繁に起こってるけど、駐車してる車の責任なんて話になることは稀。

お互い誰かのせいにしたいだけなんじゃない?
旗が邪魔なら別に自転車から降りて通行したって良いんだよ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:14:02.55 ID:2tfRL2zY.net
まあ店が謝罪したなら非があったんだろう
全額出ると思えないけど請求は自然な流れかと

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:22:01.20 ID:hSZfDB8O.net
>>463
それは店側の弁護士の言い分だね
自転車側の言い分ではないな
公正な判断は司法にゆだねればいい

まあ歩道ではそこまでスピード出してほしくないけどな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:57:51.31 ID:CdEP8Alj.net
そんな箇所、
むしろ今後の再発防止のためにキチンと抗議なり申入れなりすべきとは思うね、
もうやってるようだが
そんなところ歩行者として歩きたくはないし俺なら元から迂回する
というか普通は警察来てその上り旗が少なくとも事故の一因となれば、
その場で店長呼び出して話聞くなり注意するなり(厳しさは状況による)するんだけどね
その場にいなくて客相がその対応なら店長どまりで本社まで話上げてない、上り旗も改善する気ない、
ってことだったんだろう

事故そのものは正直言って自業自得、どっちが多少より悪いとかのレベルの話
見通しが効かない歩道で正面衝突、それも全治3ヶ月なんて

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:14:27.18 ID:cAki6PA4.net
現場の状況を改善することには意味はあるが、それ以上に当事者二人の意識を変えることの方が大事だと思うな
ほどうだろ?
「目の前のデブを避けたら正面衝突しました!事故はそのデブのせいです!」とか言い出しかねん笑

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:44:52.48 ID:+TmL+KgA.net
事例としてもそうだが、反面教師的にも役に立つスレだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:15:42.38 ID:eCWbFXmk.net
全治三ヶ月って骨折レベルじゃないの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:21:12.79 ID:S/g1H6b6.net
ママチャリでスマホながら運転してる奴多すぎ

狭いCRの道幅いっぱいふらつきながら対向してくるバカ
前見てないのはもちろん当然のように両耳イヤホンしてるからベル鳴らそうが声だそうがスルーで突っ込んでくる

こっちが停車して端に避けていようがお構いなし
今日も危うく正面衝突

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:36:46.58 ID:/WPHUCA0.net
歩道走ってて全治3ヶ月ってのが信じられん
釣りじゃないとすれば完全にスピードの出しすぎだろ
ちょうどよく旗があったから旗のせいにしてるだけじぇねーの?
そもそも歩道を走行する場合は車道側を徐行が原則じゃん
原則に従ってれば起こり得ない事故じゃん
自転車乗りがこういう何にでも因縁付ける連中だと謂われると凄く迷惑なんだが
現場の状況が俺の想像を超えるような特殊な状態なら話は別だが

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:56:07.03 ID:CXiaFWHR.net
なんだアホが歩道を自転車で暴走しただけか

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 02:34:38.92 ID:bNkQNQFP.net
死ねばよかったのに残念

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:25.56 ID:4rYIDW+A.net
>>471
事故した自分も何故3ヶ月なのか信じられない。
接触したのに転倒なし。自転車も大破してない。腕や足にも衝撃がなく、相手のおでこにぶつけた自分の歯が歯茎にめり込み、治療に3ヶ月。抜歯は避けられると。
力が歯の一箇所に集中したのがまずかったのかもしれん。

車道が渋滞してて走るの困難だったので歩道を選択してました。スピードは落としてます。お互いにイヤホンしてるわけでもなく、スマホ操作も無し。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:36:50.08 ID:svBvzsOV.net
3ヶ月がそーゆー内容だったとはw
見事なミスリード
おかげで罵倒されたなw

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:17:00.07 ID:BuRMdWO5.net
基本は罵倒しかしないからな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:24:31.45 ID:cMzz5rCm.net
後付けの言い訳だからな
なんとでも言えるわな笑

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:58:50.68 ID:BuRMdWO5.net
>>477何罵倒を正当化しようとしてんじゃねえよ。罵倒できればどうだって良いだろ
もっと自信持って罵倒しろよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:37:19.46 ID:/WPHUCA0.net
>>474
車道が渋滞してるから歩道走るってのがそもそも間違いだろ
しかもスマホもイヤホンも無しでスピード落として走ってたにも関わらず事故ってるって事は何も考えず漫然と走ってたって事じゃん
普通は旗で前方の見通しが悪ければ走行ラインを変えるしそれでなくとも車道側を走ってないとお店とか脇道からの飛び出しに対処しにくくなる
事故ったのが歩行者じゃなくて良かったな
年寄りとか子供だったら最悪死なせてたかもしれんし
この状況で店側に責任求めるってのは思考がDQN過ぎる

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:22:28.79 ID:HlS+FWwc.net
本人も自分の過失ゼロとは言ってないから長文で説教とか必要ないんで

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:28:52.88 ID:cMzz5rCm.net
まるで反省してないように見えるんだよな
「俺も悪いがあいつも悪い!」なんて反省してる人間の弁じゃないよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:49:39.81 ID:/WPHUCA0.net
事故の前に危険だから旗を移動して欲しいという話なら安全意識が高く走行環境の改善に積極的な優良自転車乗りだったと思う
事故った後では責任転嫁にしか見えん

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:28:00.22 ID:cMzz5rCm.net
旗で見通し悪けりゃ徐行なり降りて押すなりしないとな
今回は相手も車両だっかもしれんが、老人や子供なら転倒して大怪我だしな

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:36:42.81 ID:dvTEwjdl.net
ここまで続くと店の関係者の書き込みかと勘ぐりたくなるなw

責任転嫁はさすがに言い過ぎだと思うぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:38:54.18 ID:HcLk2Zf0.net
だからそんな正論言っても事故起きた後じゃ意味ないんだって
こうすりゃ事故は起きなかった、とかそういうスレじゃないだろ
多少なりとも店に責任問えるかどうかの話だったと思うが

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:49:34.07 ID:tOY/gK2s.net
いやいや、そういうスレだから。
レスはそうじゃなかったようだが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:01:59.22 ID:CXiaFWHR.net
確かなのは
事故った奴は間抜け
安全第一だよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:38:30.18 ID:OGOEPQAb.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=fljonDe6tOk
結構なスピード出てるから痛そう
車体が逝ってそうなのも痛い

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:23:03.12 ID:bBkFVVd1.net
ハイサイドっぽくなったのを立て直そうとしてアンコントローラブルって感じか

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:54:44.53 ID:svBvzsOV.net
見通し悪い知らない道で飛ばすなよ
こーゆーやつが車でも対向車線はみ出して事故るんだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:45:17.47 ID:BFqRCtBE.net
直前に「クシュワッ!」って感じの変な音してる、何の音だろう?
ブレーキシューの音、タイヤが滑った音、ペダル等が地面に当たった音、どれも違うような

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:16:14.48 ID:Tmhvmq65.net
スプリントの練習か知らんけど、なんでこんな何も無いとこでコケるんだよw
複数で走ってて撮影者がアウトに膨らんで別の奴とハスったんか?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:36:19.56 ID:BFqRCtBE.net
>>492
あー、それかも、ハスった時の音と挙動はこんな感じだよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:08:55.58 ID:OYLYtbVa.net
ばかだなぁ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:55:06.23 ID:xCuoHNLj.net
驚異の「放射能道路計画」

道路利用8000ベクレル以下=福島汚染土、
夏にも実証事業―環境省(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160607-00000063-jij-pol … #Yahooニュース

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:57:36.05 ID:v+fyDJvZ.net
歩道にはためく旗で似たような事故があってお店側が裁判で負けてたな

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:59:37.58 ID:v+fyDJvZ.net
あた

1 :西独逸φ ★:2012/09/14(金) 12:34:30.87 ID:???0
自転車で走行中、歩道そばの宣伝用のぼり旗が体にまとわりついたため大けがを負ったとして、
岡山市の男性(44)が、旗を設置した自動車販売会社「シティライト」(同市南区青江)に1570万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、岡山地裁は13日、男性の訴えを一部認め、同社に約880万円の
支払いを命じた。

判決では、男性は2009年3月、同社自動車展示場=岡山市=沿いの歩道を自転車で走行中、
風にあおられた宣伝用のぼり旗(縦3メートル、横0・8メートル)が顔や自転車のハンドルにまとわりついて
転倒。右手首を骨折し、関節に機能障害と痛みが残る後遺症を負った。

判決理由で、世森亮次裁判官は「歩道の通行の安全を害さない場所にのぼり旗を設置する必要があった」と
同社の過失を認定。一方、「男性ものぼり旗が歩道にはみ出すことを予想すべきだった」とした。

原告代理人の弁護士は「道路沿いに設置された看板やのぼり旗が、通行人の安全に支障を来す可能性が
あることを示した意味ある判決」と述べた。

シティライトは「判決は納得できず、控訴の方向で検討したい」とコメントしている。

ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012091408103385/

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:59:27.06 ID:IXh47vek.net
それ知ってる
ただその後控訴してどうなったのかが出てこないんだよなー

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:31:43.70 ID:rD7+MMUU.net
和解したんじゃ
事故から3年半掛かっての判決で、さらに控訴やら和解交渉の時間掛かって厳しい戦いやのう

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:18:23.40 ID:IXh47vek.net
>>499
へえ、ソースは?
額は?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:20:27.11 ID:rD7+MMUU.net
ん? じゃ?とあてずっぽうだよ
続報ないということはそういうことだと思った

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:23:04.49 ID:aK9ZdxJj.net
控訴されると費用がかさんで苦しくなるのかな?
相手が法人だとそういうこと常套なんだろうな

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:25:15.96 ID:6hBKj8Pt.net
>>501
嘘かよ!

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:16:41.25 ID:rD7+MMUU.net
うん、この法人なかなか大きいっぽいからねえ
弁護士費用は成功報酬だろうけど、経費(訴訟費用)を手数料込みで請求されてて
さらに三年半の治療費も込みで例えば二百万とか自腹してたらそうは和解蹴れないと思う

ま、取れそうな法人相手だから弁護士も喜んで受任してるだろうけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:16:47.18 ID:1c2XRbcF.net
>>501
> じゃ?

?で終わるのと終わららないのでは一方は疑問だが他方は断定だからな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:09:49.06 ID:PAFcAbWd.net
http://i.imgur.com/oXywy7s.gif

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:10:10.03 ID:Z2d4A1Rp.net
うわ…

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:16:32.94 ID:cmracW/U.net
>>506
サイズでか過ぎ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:13:50.20 ID:xA93mRhH.net
微妙にどこの国か分からないな
日本て言われても否定できない

たぶん高速道走ってるからトレインチャリらが自殺志願者ぽいが、トレーラーの避けながらも突っ込むその思考にシビれる憧れるゥ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:21:00.77 ID:xA93mRhH.net
あ、左側通行の外国だな。だから右端(外側線)を走ってるのか
そこへ分岐ミスったトレーラーがさらに右端から引っ掛けながら抜いてったのか

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:30:21.08 ID:Y7koLy76.net
ここら辺に情報が書いてあるね
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3040241/Unbelievable-helmet-cam-footage-shows-moment-Russian-cyclist-struck-40ft-lorry-LIVES.html
http://www.liveleak.com/view?i=8b0_1428996350

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:58:44.86 ID:Y7koLy76.net
事故現場も探してみたよ
https://www.google.com/maps/@60.0384043,29.9767009,3a,75y,175.25h,76.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1swUH7zNPe3dwfJFrQavPsZA!2e0!7i13312!8i6656?hl=en

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:11:27.13 ID:Z2d4A1Rp.net
で、死んだの?後ろの人全く動かないけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:49:33.45 ID:xA93mRhH.net
>>511-512
さんきゅ。ロシアのペテルスブルグね
先頭の人は両脚骨折と骨盤のケガで済んだのか
まあ骨盤はやばそうだけど
運ちゃんは走り去ったように見えたけど止まって、お前らが悪いと言ってきたそうなw

うーん加害者側が都合の悪いドラレコ出してくるとは思えないし自転車も考えるべきかねえ・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:14:47.04 ID:l9G4QsMK.net
昔ひどい幅寄せされて事故にあったけど、相手は平気で嘘ついたよ。
相手は「幹線道路を走る自殺志願者なんて轢かれても当然、だから俺は悪くないが法律上は悪くなる、そんなの理不尽だから嘘をつく」
これぐらい異常な事を考えていると思っていい。

よほどの矛盾した嘘でもないと警官はどちらが正しいか判断しきれないし
目撃者を捕まえるか自転車側のドラレコでもないと相手の嘘は覆せないね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:17.13 ID:sYuXRFDx.net
スピード出していない状態(自転車に跨って足で地面を蹴って進む)で歩行者が後輪に躓いて転んで擦り傷作ってしまったんだけど相手が高齢者である事も考えると不安で仕方ない
会話は出来ていたが膝を打ったようで歩きづらい感じだった

見てた人が交番に連絡して現場検証、被害者側の家族の方と住所等連絡先の交換もした
この先どう対応すれば良いのか分からず不安な事ばかりだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:39.45 ID:sYuXRFDx.net
場所は歩道なので過失はこちらにある

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:47:50.47 ID:e5CyGQ60.net
>>511
これ前も見たけどさ、免許持ってる人なら後方確認しないで
手信号だけで無条件に車線変更が許されるなんて、だれも思わないでしょ。
当然、そんなことしてたらこんな風に追い越し車に突っ込まれるもの。

免許持ってるにも関わらず、自転車に乗り始めたら急にこんな考え方しだす人多い。

そりゃ事故るって。

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200